小笠原諸島アクセスを抜本的改善を検討するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しさん@お腹いっぱい。
ヘリコプターV107を導入すれば硫黄島まで25人の乗客を1時間ほどで運べ、母島も経由できる。
航続距離も十分で、硫黄島までグアム線の経由便、硫黄島からヘリ輸送で東京−小笠原は4時間程度になる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:05:00 ID:TfDiF5MV0
空港建設推進派は島の住人の中ではどんな層が占めてるのか非常に興味がある。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:50:40 ID:orJ0OVtm0
推進派は、昔から小笠原に関わってきた旧島民に多く、
反対派は、小笠原サイコー!と新しく移り住んできた新島民に多いと聞く。
まあ、当然といえば当然?

数十年後、どうなってるだろうね。旧島民の影が薄くなるのか、新島民が歳食って心変わりするのか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:48:03 ID:Z7ALvDQXP
硫黄島は自衛隊とアメリカ軍だけが使う基地と訓練場だけで
民間人は未来永劫上陸禁止じゃない?
旧島民が死に絶えたら住もうとする人もいないでしょうから。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:40:29 ID:HpFxVkQR0
だから硫黄島を空港にすれば良い。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:13:02 ID:avEf3isiP
無理です。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:55:54 ID:nMYAgzdeO
簡単な話、桃鉄みたいにすればいいんだよ。
品川から伊豆大島や小笠原諸島向けに路線(地下に潜らせるか橋かで)を引いてリニアモーターカーで。
あと、沖縄からも小笠原諸島向けに路線を引く。
小笠原から更にグアムやハワイ、最終的にオーストラリアまで引けば完璧じゃね?
財源なら心配ご無用。
必要な資金は新たに紙幣を印刷すればいい。
現状の予算から財源確保なんて出来やしないんだから、
必要不可欠な事業には新たに紙幣を印刷すればいいだけ。
人手の心配も無用なり。
ニートや非正規、外国人労働者を高給で引っ張り出して働いてもらう。本州帰還は好きな時に帰っても良し。
送り迎えはヘリなり飛行機で。
20年あれば品川から小笠原まで出来るんじゃね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:41:26 ID:vislu11u0
まさか、整備新幹線小笠原ルートはネタじゃなかったのかw

硫黄島経由のヘリorコミューター路線が一番実現性高そうなんだけどなあ。
遺骨収集や土地権利、設備面でハードルあるけどさ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:39:54 ID:avEf3isiP
>>807はリアル厨房だろ。まさか20代以上ってことは無いよな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 09:37:10 ID:K5vh/VJPO
>>809
R33だが何か?
冗談半分本気度半分って所だな。
ただ、財源の話はマジ。
足りないなら新たに紙幣を印刷すればいいだけ。
民主党は財源確保に四苦八苦してるようだが、
紙幣を印刷してそれらを政策に使えば楽なのに。
子供手当て、高速無料化など、必要な金はどんどん増刷して作ればいいんだよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:13:53 ID:byBevRS4O
絶望した!
33歳にもなって中学生の社会科レベルすら理解してないのに絶望した!!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:26:32 ID:Q8Dbpz1l0
空港特会の見直し-前原国交大臣が表明-来年度から
新聞各紙(8日付け)

空港特会があることが、不採算空港の建設につながる
着陸料の引き下げを行い、空港の保守に充てる
新規空港の建設を見送るようなことが柱

これで小笠原での空港建設は遠のいた

村の議員団は内地に行っているが、どういう陳情をするのだろうか?
813滞在者:2009/11/01(日) 14:34:39 ID:sFdIUK5T0
小笠原に空港なんていらないよ。
治安が悪くなるだけ。自然も荒らされる。
船で十分だ。

そのかわり、総合病院を建てればいい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:30:18 ID:yq8KTkalP
>>813
総合病院として機能させるのに必要な医師、看護師、職員を
どこから連れて来るのか? どこから予算を取ってくるのか?
さて…一つご高説を聞かせてもらいましょうか?
815短期滞在者:2009/11/01(日) 22:54:44 ID:X7jCfcYA0
てゆうか…小笠原は町並み自体がダサイ。
晴れの日は海があるが
雨がふった日に楽しめるような町並み(景観含む)には
ほど遠い。 客観的な意見として。

816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:11:08 ID:VCd8HWK20
遊びに来るだけの勘違い来訪者とか、日の浅い新住人が反対者に多い図式は変わらんな。
これからは規制一本槍でそうそう簡単にはできないだろうが。
まあ、島は外来種とかで相当やられてる感じだけどさ。
あんな島に住んでて環境保護を口にされてもモニョるんだがな。
それを言うなら人間が一番の害悪だよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:34:13 ID:jBxvw5Qy0
>>815
雨の日でも用意されたエンターテインメントを楽しめる完成された観光地は
いくらでもある。ハワイとか、国内だったらTDLとか。
貧乏人でも普通に働いていれば小金を貯めて、ひとときの金持ち気分を味わうことは
それほど難しくない。そういう所に行くといいよ。

小笠原は自分で金と時間を少しコントロールできる人が、不自由と貧乏を楽しみに行く
所なんだよ。普段はシティーホテルにしか使わない人が喜々として相部屋に泊まったり、
一瞬たりともネット環境がなければ満足できない人がわざと携帯の電源を切って
遊びに行く。
そういう所なんだよ、あきらめな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 02:35:42 ID:pZsCfSf10
>不自由と貧乏を楽しみに行く


ちょっと違うと思う…w
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 02:37:13 ID:TOb0jCim0
>遊びに来るだけの勘違い来訪者

おぃおぃ  その勘違い来訪者のおかげで
めしが食えてるんだろうが…島民は。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:33:05 ID:SUGOoHbDP
田んぼや畑、ダム湖、造成林、里山や里海を見て自然がいっぱい
と、思う人は結構いる。
そんな人たちは空港を作って、原野を開拓し自然を作り、世界遺産にしたいと思っている。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 13:12:56 ID:rRqgW/HY0
世界遺産になって、世界中から人が来るようになったら
嫌でも空港作らないといけなくなる。
空港を作るために、どこかの湾を確実に潰さなければならない。
そうすれば自然は破壊される。世界遺産の意味は?
と思う今日この頃。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 07:40:32 ID:mvq4HQ+e0
やっぱ小笠原住民は強制退去させて、沖縄基地を誘致だろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:26:03 ID:juo3+rU00
小笠原、父島、母島のデジタルテレビ放送はケーブルのみになりますので
ワンセグでは受信不能になります。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/zenkoku/xls/2009/rm1_13_01.xls
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:00:36 ID:1v6tdXFO0
小笠原、父島、母島なんか、ケーブルでテレビが見られるだけで十分だろ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:39:03 ID:ywbOOop70
>822
せっかく米軍が出て行った島にまた呼び戻さないで。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:14:12 ID:29FqsJbQ0
>>825
こんどは小笠原住民が出て行って、米軍がくるんだろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:46:04 ID:h52iYh/P0
お台場⇔父島間に飛行艇で空路開設できないのかな?
50人乗りくらいの規模の機体なら採算取れないかな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 04:59:01 ID:Pj0Un5bt0
こういう交通アクセスが悪い地域には、国土交通省から補助金がでます。
羽田・稚内線には1億くらい補給されてると思います。

MRJが開発されて、スペック通りの機能が出れば、
1500m滑走路でもギリギリ離着陸ができます。

小笠原空港は絶対に建設するべきです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 08:02:13 ID:AVLbE/hc0
もう少し調べて、かつ、一度来島してからまたお越し下さい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 08:19:24 ID:bK9+dzQ70
828>
ギリギリ?。
余裕をもって離着陸できる環境にしておかないと、安全航行
できない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:47:44 ID:dNrievWR0
大型飛行艇を次期対潜哨戒機と兼用で開発しよう。
当然陸上空港への着陸機能を持った飛行艇を開発。
離島を結ぶ所要航路に採用すればいい。
太平洋の島国へも輸出やODAに活用できる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:16:57 ID:bK9+dzQ70
本来、飛行艇って、湖水や大河、内湾とかでないと離着水は難しい。
離着水性能あげると、機体強度の補強とか必要になり、結局速度
が遅くなったりで実用的ではないでしょ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:22:30 ID:H3Bh/vkV0
>>831

つUS-2
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:56:08 ID:X3ot6jk90
>>832 二見港のある父島湾は既存の水上機基地もあり離着水に支障なし。
>>833 外洋運用できる世界唯一の飛行艇が川西(現:新明和)のUS−2だね。
   高性能も外観フォルムもそうだけど二式飛行艇の直系の子孫だね。

当然旅客タイプの水陸両用飛行艇は新明和が開発することになるだろう。
既存の救難飛行艇では搭乗者数が少なく航路の採算が取れない。

物資輸送+乗員2名+乗客94名位の規模は欲しい。Be-200と同等以上。
Be-200の機体規模はUS-2とほぼ同じなので目標は機体規模1.5倍程度。

ここで提案だがベンチャーであるグローバルエナジーの開発した
ベルシオン飛行艇を実用化してはどうだろうか?
空中静止ができる既存の航空力学を無視した革新的な機構を採用し、
実機製作は実績のある新明和が担当し新たな航空機を開発する。

航空機の様に飛び、ヘリの様に浮かぶベルシオン飛行艇が実用化
されれば世界の航空産業に革命が起るだろう。

835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:45:18 ID:nXX7j1Mo0
飛行場できたって
運賃いくらになるよ

おがまるでさえ2等で往復5万近くするのに
飛行機なんて、もっとするだろうよ。

じゃないと維持できないっしょ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 04:45:04 ID:s0mfCAs00
大丈夫だろ、稚内空港が維持できるんだ、問題なし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:16:19 ID:G8xrc3IM0
>>834
二見港は船舶用の良港でもある。離発着のタイミングで船舶制御を完璧におこなう必要がある。
個人的な意見として、飛行艇だったら母島・東港の方がずっと適していると思う。

>物資輸送+乗員2名+乗客94名位の規模は欲しい。
冗談でしょ。ま、欲しがるのは勝手だが。

>ベルシオン飛行艇を実用化してはどうだろうか?
こっちは釣りか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:49:28 ID:R8rJrS2v0
風が強くて難しのかもしれないが?。
飛行艇より、大型飛行船のほうが良いのでは?。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:35:32 ID:yV9M2Yx80
自然をぶっ壊しても20年後には復活してるだろ。
下地島空港も、あれだけ造成してるのに、今では自然の宝庫と評価されてる。

2000m滑走路造っちゃえよ。

今は、自衛隊の人が悪天候でも命がけで助けに来てくれるけど、
本来は東京消防庁や海上保安庁が助けに来るべきなんだし。
羽田にあるプロペラ機が離発着出来る程度の規模でいいよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:45:17 ID:ZLUz4OYf0
>>837 二見港の使用頻度を考えれば無問題だろ。
それに二式飛行艇でも乗員専用に改造すれば1個小隊40人規模は搭乗できた。
小笠原への観光やビジネスの需要がどの程度か解らないが、
3機をローテーションで運用すれば1日1機最大2往復の6往復が可能。
40人×6=240人、これくらいが需要適性だろう。
70%以上の搭乗率なら調布から神津島までの運賃より安く飛べるはず。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:19:23 ID:QeuSrDCQ0
小笠原のためだけに飛行艇を買い続けていくの?
滑走路を作って、片手間で運行してもらったほうが
航空会社の負担が少なくていいでしょ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:08:43 ID:RWgZLXkF0
>>841 国内だけでも海自や海保での需要はある。
また、海外では消防用や離島交通として需要は高い。
特にロシアやカナダなど大規模森林火災の消火作業は
ヘリや陸上機よりも飛行艇が活躍している。
発進時に自動で大量の消火水を確保できるからだ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:05:14 ID:V3Dl50iL0
海上保安庁は飛行艇を買わずに、レイセオンのビーチ350を導入してるよ。
消防用の飛行艇よりも、自衛隊や防災ヘリの消火タンクを利用するのが一般的だし、
飛行艇が継続的に購入できることは保証されないね。

10年後買い直そうというときに、飛行艇が製造されてなかったら、
小笠原の交通はゴチャゴチャになるね

やはり、2000mの滑走路しか無いね。
MRJ程度なら、補助金を出しても誰からも文句は言われないだろうし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:28:20 ID:7y7xfHG10
>>842
飛行艇薦めるやつは事あるごとに消防飛行艇のこと出すけど…・

日本だと海水ぶっ掛けるしかないんだがどうするつもりだ?あちこちに広大な
湖や河川がある国と一緒くたにしてどうするんだ?塩害の被害は酸性雨の比じゃないぞ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:35:07 ID:6b8n5yMc0
>>842
>発進時に自動で大量の消火水を確保できるからだ。
意味がわかんねー文章だな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:54:32 ID:SSfDqBI+0
自衛隊が使ってるC−1輸送機を使ったらどうよ?
離陸滑走距離 460m 、着陸滑走距離 600mで狭い小笠原でもオーケー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:14:50 ID:SSfDqBI+0
↑間違った!C−1じゃなくてC-Xね!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:51:14 ID:Rj++gfPP0
環境、環境っているなら、環境が再生するために
住人と行政と業者が話しあえばいいんじゃね?

一度失われた自然は復活しないと言う人がいるけどさ、
下地島空港も、あれだけ造成してるのに、
ちゃんと30年経った今ではエメラルドグリーンの海が復活して、
ダイビングスポットや観光名所になってるよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:37:29 ID:Bvmiv0O+0
>住人と行政と業者が話しあえばいいんじゃね?
今まで何十年にもわたって何度も何度も話し合ってきたし、それを論点にした選挙も
何度もおこなわれてきたよ。そして今でも最終的な結論に至っていない。

下地島空港の今の姿は、元々あった自然の姿とは違うよね。滑走路の上に植物が
生い茂って生物相が復活してたら別ですが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:06:02 ID:Rj++gfPP0
そしたら、父島にうじゃうじゃいる住民がいなくなればいいのかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:23:37 ID:Bvmiv0O+0
>>850
そのとおりです。
だけど、それは現実問題としてそれは出来ません。
空港問題(というか交通路問題)も、環境保護や観光資源確保とすりあわせながら
現実的な解決策を探っていくしかないんです。
小学生じゃないんだったら、極論を出して居直るのはやめましょうよ。

これから社会的情勢が変化したり価値観が変わってくれば空港が必要だ、という声も
あがってくるでしょう。新しい技術が生まれれば、考え方も変化します。
あなたがおっしゃるように、空港ができても環境が完全に失われるとは限らないし、
一部は確実に杞憂に終わるでしょう。
だが、どんなときも正解は一つじゃないし、問題は一つの側面を持っている訳じゃない。

「ムダだからやめろ」「必要だからやれ」。物事を一面からだけ見ると社会は脆弱に
なり、見えないところで腐敗します。民主党の政治みたいなもんです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:40:54 ID:Rj++gfPP0
話し合いが停滞してるときには、何が何でも抽象論を持ち出す連中には
極論をぶつけてみないと本音を引き出せないでしょ。

バブル以前に転入してきた住民等が希望してる定期便、
バブル以後に転入してきた住民等が希望してる自然保護、

どっちとも叶えるのは、
自然再生ができる建材を利用した飛行場建設じゃないのかね。

それさえも批判されるなら、どういう理屈で今の状況を維持したいのか
反対理由を聞いてみたいもんだ。

本土の自然保護団体から協力してもらって、
都市の喧騒から隔離された場所だから移住してきた、飛行場反対とか
言ってる連中の意見を通す必要性は無いね。
ブログで土建屋や役所を陰謀論的に批判したり、
綺麗事を言いながら、人格批判をするしね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:57:01 ID:Bvmiv0O+0
今は議論は止まってますが、別に停滞している訳じゃないでしょ。
そもそも、すぐに結論を出さなければいけないなんて誰も思ってないし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 05:00:26 ID:3kuns9x60
既存の飛行艇で商用航路開設すればいいんじゃないの?
既存の機体でも一回30人くらいの輸送は出来るでしょ?
航空需要なんてそんなものだよ。
大量輸送は船舶に任せればいいのだし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:02:46 ID:Qrt/cfyk0
自衛隊を有効活用すればいい。平時に小笠原民間航路を自衛隊に担当させる。
自衛隊に旅客対応した飛行艇を数機導入させて有料航路を維持させる。
有事や緊急時には運休し自衛隊本来の任務に就ければいい。
機体維持費くらいの収益は上げられるだろうし飛行訓練にもなる。
お台場⇔三宅島⇔父島二見港⇔南鳥島って航路なら数機分の需要はあるだろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 06:20:09 ID:H48nXpqKP
妄想もそこまで来ると電波だね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 07:25:21 ID:mklN6Ri00
旧来の固定観念にとらわれず>>855 のような手段もイイと思うぞ。
折角の自衛隊。訓練を現実的にも利用しない手は無い。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 08:44:13 ID:p7edn9wv0
新明和の新型飛行艇なら陸上空港にも着陸できる。
整備や給油のし易さから言っても重要だろう。
航路は羽田空港⇔八丈島空港⇔父島二見港が現実的だ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:21:24 ID:I9yxF2Xf0
>>855
その話はかつても出たことがあるけど、自衛隊による有償搬送っていうのは現実的な
解決策だと思う。他ならぬ石原慎太郎が、裕次郎が病気だったときに父島から
自衛隊機で帰って、後日実費を払ったことがあるんだから。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:23:44 ID:wJtd7nCP0
反対だ。軍用と民間は明確に分けて置くべき。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:37:03 ID:wJtd7nCP0
てか、運用回数が少ない自衛隊の飛行艇でさえ、15年が寿命。
これが旅客を乗せて運行するとなると、7−8年で良い所。
でこぼこの滑走路に着陸してるようなもんだし。

そんなことをするなら、桟橋式滑走路で2000mのを建設したほうがいい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:22:32 ID:4QTYfaJr0
言うは易しだよ。離島の海上に突き出た細い滑走路に横風では簡単に着陸できない。
陸上滑走路程度の規模の幅員にゆとりが無いと難しい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:26:48 ID:4QTYfaJr0
むしろある程度稼動するほうが機体寿命は延びるよ。
それに海自の飛行艇の運用は決して少なくない。
遠方での海難事故が起きればすぐに海保から支援要請が来る。
本来は海保がある程度の機体を保有すべきだけど機体が高く
1機で巡視船が1隻買える額が問題。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:55:22 ID:kVw/KqMf0
いやいや、海面に叩きつけてるんだから、
機体の消耗は激しい。

リスクが高い運行が認められる自衛隊機だからこそ、
運用できるわけで。

やはり、世界でもっとも流通して部品も確保できる、
B737クラスが発着できるように研究しないと。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:35:26 ID:8QhsKuFC0
やっぱ、小笠原は鳥も通わぬ離島でいいんじぇねーの。
そんなに金掛けて自然破壊しなくても漁港と自衛隊の保養地だけでいいだろ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:10:01 ID:4QTYfaJr0
>>864 ホンダや三菱の国産の小型機が着陸で出来れば十分だよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 03:45:55 ID:akMmNpXl0
つまり、2000mで良いってことか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:55:53 ID:gGtVdqVc0
風向きを考え父島南端の高山から衝立山を経て西海岸までの約3kmを整地して
2500m規模の滑走路を持つ陸上24h空港を開設。
硫黄島は米軍基地に戻し、自衛隊は小笠原父島飛行場を新たな基地とする。
こんな感じなら空港運用も含め問題ないだろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:08:03 ID:UMKX45eH0
>こんな感じなら空港運用も含め問題ないだろ。
問題ありまくりだろ。
小笠原の歴史と自然を勉強しろとはいわないが、せめて過去ログぐらいは読め。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:02:06 ID:6MY8Xbcli
米軍は要らね
でも、海自依存も有事を考えたら嫌だ。
飛行艇はフル稼働するし。

海上保安庁か東京消防庁、警視庁の何れかが急患搬送できるようにするべき。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:18:35 ID:UMKX45eH0
>海上保安庁か東京消防庁、警視庁の何れかが急患搬送できるようにするべき。
そんなもん、とっくの昔にそうなってる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:12:17 ID:Kei5GO0l0
なら、飛行艇に頼るな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:44:22 ID:3tysRu6p0
スピードや航続力を考えたら現状では飛行艇に優るもの無し
なぜ海保が飛行艇US−2を導入しないのか不思議だな?
まあたぶん予算だろうけど年1500億円しかないからな海保は
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 04:06:02 ID:Kei5GO0l0
2000m滑走路を建設して、海上保安庁の飛行機で搬送したほうがいい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:33:53 ID:3tysRu6p0
>>874
俺が海保や東京都消防庁にUS−2導入を唱えるのは
飛行艇だと急患輸送以外にも海難救助や消化活動にも使えるから
飛行機だと結局現場は巡視船の到着待ちだし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:14:46 ID:Kei5GO0l0
負けた。確かに海上保安庁が飛行艇を持った方が合理的だ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:17:46 ID:Kei5GO0l0
だが、しかし、飛行艇といえども陸上の飛行場があったほうがいい。
岩国飛行場でも羽田空港でも、あえて通常着陸を行ってる。

荒れた海上に着陸できても、安定的に着岸できるかといえば、
それは、また別の話で、離島では難しい。

海上保安庁が飛行艇を有したところで、島から急患搬送の患者を運ぶなら、
陸上飛行場があるにこしたことがないのだ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 05:43:15 ID:6EB+LJF60
>>877
近くに硫黄島という陸上整備基地があるじゃないか。
小笠原では水上運用して整備は硫黄島や八丈島や羽田でおk。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 06:02:45 ID:NQRPMo/Xi
>>878
海が荒れてたら、飛行艇は無理です
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 05:23:56 ID:UV6JlIXV0
>>879 
かなりの荒天でもUS−2は運用可能だよ。
二見港みたいな湾内での着水や離水は
陸上空港の運用基準と大差ない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:23:55 ID:zVdjOauoP
航空会社向けに市販されてない軍用機、それも飛行艇を薦めてくる奴って何なの?
「絵に描いた餅」って言葉くらい知ってるでしょ?
妄想垂れ流すのもいいけど過去ログ読んでから地に足付いたレス書いてみろって。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:45:17 ID:NeA+6xik0
地に足のついていない飛行艇による航空路を検討して、新聞発表までした創価学会系の
倉庫会社だってあるんだから、「何なの?」と追及するのは少し酷ではないかと思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:08:24 ID:UV6JlIXV0
>>882 層化と同一視はイヤだw
>>881 新明和のHPでも見ろ。普通に市販されてるぞ。

オレの主張は空港整備で環境破壊するのは避けるべき、
そうなれば飛行艇が最も適した輸送手段になりうる点、
飛行艇は生産数が少なく高価な機体だが空港整備費を
機体に回せば予算的には同程度で済む。
また、飛行艇の運用や整備に関しては純粋な民営では不可能に近いため、
実質的な機体の運用や整備は海自や海保に任せ、
民間にて営業運営し客室乗務員や搭乗事務などは民間とする。
第3セクター方式にて国、都、地元行政、内閣府、防衛庁、国土交通省が
出資し人員機材を出向させて設立する方式を採用する。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:31:56 ID:zVdjOauoP
前例が無いからダメ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:55:30 ID:23uxWZBJ0
>>884 お役所の代理人か!

八丈島小笠原航路に新明和の新型飛行艇を採用するなら
準備期間は最短で1年くらいで就航させれるだろうけど、
成田や普天間や静岡をみてると飛行場建設とかだと
あと15年くらいは平気で時間が掛かるだろうね。

商用飛行艇メーカーっていまや世界にほとんど無いのに
日本政府って本当にアホだね。もったいない。
国が支援して民間活用促進すれば量産効果が出てくる。
そうなれば他国へも販路が広がりさらにコストダウンする。
太平洋やカリブ海や印度洋の島国とか安けりゃ需要はある。
太陽光パネル同様日本は技術を商用に乗せるのがホント下手。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:04:00 ID:g16+5you0
飛行艇なんだから地に脚がついてないのは当然だろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:07:27 ID:YwwZtSFc0
陸上滑走路にも着陸できるし、砂浜にビーチングもできるUS-2は
離島の交通手段として確かに有益だろうけど高価すぎて導入不可だな。
運用自体はいま既に急患時の輸送に利用してるから容易いだろうけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:14:00 ID:WTvbNX0z0
>確かに有益だろうけど高価すぎて導入不可だな

それは空港の建設維持費等々と比較してみないと何とも言えんだろ?
それに自衛隊との共同業務のような形態にすれば、自衛隊は訓練にも
なるし存在意義も高まって士気も上がる。

>>885氏の言うように、技術を商用に乗せるのが下手なのは法的な
制約が有るからかもしれないけど、其のあたりは改正してクリア
するべきだね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:28:03 ID:oFCjmT5N0
自衛隊や海上保安庁運行による、飛行艇の有償便乗がいいと思うけどね。
片道10万円ぐらいかな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:37:16 ID:d0Z8qYx+0
>>885>>888
その需要がないから、生産しないわけじゃん、アホらしい、理想主義的で。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:38:46 ID:d0Z8qYx+0
ということで、ますます2000m滑走路が必要ということになる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:24:27 ID:grU9KVcIP
>>883
ウソを言ってはイカン。
どこにも旅客型の機体価格など載っていない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:58:21 ID:A/RBM8II0
>>891
イイんでないかい。 で滑走路の建設と維持費はすべて小笠原住民の負担ね!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:06:54 ID:wEj+zMb30
>>893
つまり東京都が全負担ということで
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:18:08 ID:6Saket+IP
小の虫を生かすために大の虫を殺す…。
謹んでお断りいたします。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:42:43 ID:wEj+zMb30
東京都が主導してるもんだから、しゃーない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:10:39 ID:bHxb0pLm0
んじゃ。いま沖縄の普天間基地移転の問題が持ち上がってるけど、
いっそ、移設先を小笠原の父島にしたらどうよ?
それだったら国が責任もって費用負担するだろうし、民間機定期便も
割り込ませてもらうとかOKだろよ。
自然は可也壊れるだろうけどまぁしゃーないだろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:03:03 ID:cYGKE7Nw0
>>890
新明和は海外へは人員輸送タイプも輸出してる。
航空法の規制が想定外で現行飛行艇の民間活用が出来ないからだよ。

>>892
ゆとりかキミは?航空機の価格なんて乗ってる訳ないだろ家電じゃあるまいしw
航空機に限らず受注生産品は契約条件で価格など数倍の差があるのが当たり前だろ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:28:43 ID:Ti9TuMMU0
荒天の海に着水できると言うが、高性能という誉れ高いUS1でも
相当数お釈迦になっていることを考えると、海難救助みたいな
ダメもと運用に限ったほうがいい。「可能性のあった」急患を
殺しかねない。
1800mか2000m滑走路をつくって、最大70〜80席クラスの
リージョナル機を飛ばしましょう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:43:43 ID:eiuSNR9u0
だいたい父島にそんな滑走路が出来る適地があるの?
むかぁ〜し父島丸で小笠原に行ったけど、あの島じゃ滑走路は何処に作るのさ?
あの当時、兄島に作って橋掛けるとか言ってた人いたけど、地形上の可能性はあるの?