小笠原諸島アクセスを抜本的改善を検討するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
小笠原空港?
飛行艇?
硫黄島からヘリコプター?

1日以上かかる小笠原諸島のアクセスを改善する方法を考えよう!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:03:55 ID:3o8/aKEX0
整備新幹線小笠原ルート。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:06:54 ID:pxLO1AwWO
だから大人しく空港作ればいい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:04:05 ID:klzIJmv+0
これ以上観光客増えたらDQNが来て石垣みたく終わるな小笠原
東洋のガラパゴス保存とどっちが大事?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:21:32 ID:lMAjo7WZ0
空港を作らなければ石垣のようにはならないんじゃないの?
西表島には空港がないわけだし。
だから、硫黄島からヘリコプターまたは船で。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:32:11 ID:WRgRNN1zO
羽田→大島-(飛行艇)→小笠原諸島
調布→(飛行艇)→小笠原
横浜港→(飛行艇)→小笠原


大島や新島をハブ空港にして小笠原各島やパラオへの
航空路線つくれば良いじゃん。


新島村や大島も栄えて過疎化がとまったりして。


なんてね(笑)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:12:08 ID:FJ7LQYJ30
Wikipediaの新明和見たら急病人搬送で小笠原まで飛んでるんだね
US-1みたいなのはコスト的に旅客向きじゃないのかな?乗ってみたいんだけどな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:27:20 ID:YfxAkibJ0
US−1のような飛行艇は、前のめりで海面と衝突する事故が多いから、無理かも・・。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:29:26 ID:2d55pQCv0
燃料代が安くなればTSLも立ち消えにならなかったのに…暫定税率復活したなぁ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 05:53:02 ID:LaWNpntr0
>>7

> US-1みたいなのはコスト的に旅客向きじゃないのかな?乗ってみたいんだけどな。

着水時の衝撃、ペラが水面をたたく、エンジンが海水を吸い込むなど、
メンテナンスコストがかかり、機体寿命が短い。

乗ってみたいなら、岩国基地で体験飛行を実施しておるぞ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:43:13 ID:bCUtcYAG0
3000m滑走路ができれば、防災上の問題は解決できるのになぁ〜
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:28:39 ID:b2rSKOIVO
先日の島民向け説明会では2000m滑走路+DHC8-200案が有力。
とりあえず空港建設はあと10年近くかかるわな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:04:48 ID:Bwgc6H3O0
住民会の内容について、さらに詳しく。

東京都側から提案があったの?
1412 島民:2008/05/18(日) 13:05:44 ID:b2rSKOIVO
航空路検討委員会だっけ?

内訳は国交省+都+他の役人になるのかな

定期路線か緊急搬送用という議論は先送り。
村は基本的に定期路線推進
島民の6〜7割が賛成OR条件付き賛成
残りが反対&無回答

他にも答えられる範囲でレスをつけます
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:13:51 ID:NfYfpGc50
作るとしてどこに?
やっぱり兄島?

まぁ、地元の人の気持ちもわかるけど、
客としては出来て欲しくないなぁ。

気軽に行けるようになると大変だよ。
白神山地とか屋久島とかえらいことだもの。

気軽に行くやつは気軽に汚すんだよね。

今でも汚すやつがいないわけじゃないけど、
桁が違ってくるよ。

観光収入としても、空港出来たら最初の数年はいいだろうけど
そのうちただの週末観光地になっちゃうとジリ貧だと思うよ。
国内の他の観光地を見てるとね。
若い人が定着したがる魅力もなくなっちゃうからね。

いやほんと、島の人が便利さを望む気持ちは分かるんだけどねぇ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:49:08 ID:U3X/DyI/0
空港建設と、観光客のマナーの悪さの関連性は、全くないと思うがね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:05:22 ID:9JYyx+RmO
いや、あるんじゃない?

今は行くのに相当な気合いと金と調整が要るけど、
飛行機でサクッと行けるなら、
お気楽DQNは増えると思うぞ。
1812 島民:2008/05/19(月) 18:19:49 ID:euR8+bEIO
予定地は洲崎に決定
現在気象観測やスポットで海洋観測機器も入ってます。

滑走路が完成するとコペペから一部が見えるかもしれません。


DQNが増えるという懸念は実際ありますね。
だから緊急搬送用か定期路線かの問題が先送りされたのかもしれません。

現状としてはおが丸がネックというかフルイになって
ゲストの行儀が良いように思います。

というのも繁忙期はマスが広がるので素行の悪い輩が増えます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:16:06 ID:NfYfpGc50
州崎に2000m滑走路って、どうやってつくるのかな。
地上だけで作るのだと、せいぜい1000mが限界っぽい。
北か南の海上へ延ばすのかな。
まさか東西には作れないだろうし。

個人的には、貨物定期便くらいまでにして欲しいな。
旅客は乗せないで。あと緊急用ね。
2012 島民:2008/05/19(月) 21:35:57 ID:euR8+bEIO
大部分は洲崎のコペペ側へ海上に延長する予定です。
多少二見港側海上にも張り出すかもしれません。
桟橋方式か埋立にするかはまだまだ先の話みたいです。

観光に直接関係無い島民は大部分が定期路線には反対の様です。
ただ、島全体としての経済効果がありそうなのと
個人的に観光とはかかわり合いが無くとも
友人、知人が観光業従事者なだけに複雑な思いがありますし
冠婚葬祭で内地に帰るための利便性を考えると
定期路線に100パーセント反対とは言えません。

基本的に島民はわがままなヒトが多いので
飛行機は島民専用として観光、商用客は船で
来て欲しい的な事を言うヒトはいます(´Д`)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:05:15 ID:NfYfpGc50
ま、自分としては飛行機は島民専用で
観光客は船ってのは構わないけどさw

しかし、飛行機を島民専用にしたら、
全然需要が足りないんじゃない?

DHC8や開発中の国産リージョナルジェット(70〜90席)使っても、
週に2便だって採算とれるほど乗客いるのかなぁ
少なくとも毎日の定期便は無理なような。

相当な補助金でも出ないと、
路線維持は難しそうだね。
2212 島民 ◆rOr1NN0JMk :2008/05/19(月) 22:30:56 ID:euR8+bEIO
一応トリップ付けました。

現在父島が人口2000人弱で母島が400人くらいかな?

なので島民専用とすると採算度外視となるでしょうね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:58:38 ID:LHjs8CNs0
島民専用ならホンダジェットだって十分だろ。
観光客利用でも、リージョナルの採算はむりじゃん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:14:37 ID:U3X/DyI/0
三宅島に1日2便就航してんんだから、
小笠原空港にB737クラスが就航しても問題ないよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:43:56 ID:LHjs8CNs0
高速船はどうなった?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:01:49 ID:hroGA9hB0
硫黄島からの高速船?
それとも、三井造船のTSLだっけ?

どちらも、採算割れで計画自体無かったことにされてるよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:45:54 ID:jhKC23Uv0
ホンダジェットなどのビジネスジェットクラスの機体だと、
運賃がバカ高くなるからね。
なおさら需要が無さそうな。

で、今は島民専用にした場合を話している。
観光客の乗せるのなら確かに737クラスでもいいかもしれんが、
それは別の話。

TSLは船体が出来てるんだけど、やっぱりもう復活しないだろうねぇ・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:56:51 ID:hroGA9hB0
島民専用ねぇ・・。
純粋な島民オンリーにすれば需要は少ないかもしれんね。
大病院に通院する程度で。

同程度の住人がいる与那国とか、どんな感じなんだろうね。

他に、父島・硫黄島の自衛隊や海洋調査船ちきゅうの船員交代や
研究者関係の輸送拠点になるくらいの公的需要や。
あとは、小笠原周辺で遠洋漁業をしてる漁船群の中継基地として、
マグロやカツオを冷凍航空輸送するなりの需要を
小笠原諸島純粋の需要とするべきかな・・。

思うんだが、小笠原の旅客・貨物需要なら、小笠原丸を無くして、
旅客は飛行機、貨物は共勝丸オンリーで間に合うんじゃないの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 04:09:35 ID:u6Okh6KAO
戦前は民間の旅客飛行艇が就航していた地域もある
離島や過疎には40〜60席の旅客飛行艇を就航させれば既存の港にて対応可能
日本のメーカーにも新明和とか飛行艇を制作してる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 04:17:34 ID:hroGA9hB0
飛行艇は、晴れれても波が高いと着水できない。

飛行機なら、暴風時以外天候は関係ない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:11:13 ID:MJkV5HBxO
現状、一番可能なのは硫黄島からヘリだろ。
あるいは硫黄島からなら小型プロペラ機でも何とかなるんじゃないかな。

まぁ十島村に比べりゃ航空便が検討されてるだけマシかと
3212 島民 ◆Ws4UGoCQ7Q :2008/05/20(火) 17:25:05 ID:Imzdj90tO
十島村→kwsk

737も検討されたようですが滑走路長が短いとかで
DHC8になった様です。

リージョナルですか。
島民限定ならそれもありかと思います。

また硫黄島からのヘリコプターOR小型機というのもありかと思います。

この場合現存する自衛隊の敷地を更に埋め立て烏帽子岩付近まで
滑走路が延長出来れば運用も可能だと思います。


ちらっとTSLの話題が出ましたがドバイに売却されたそうですね。
3312 島民 ◆Ws4UGoCQ7Q :2008/05/20(火) 17:29:54 ID:Imzdj90tO
すみません トリップ上手くつけられませんでした。
3412 島民 ◆rOr1NN0JMk :2008/05/20(火) 17:31:48 ID:Imzdj90tO
ダメだ
上手くいかん。
ヽ(´ー`)ノ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:32:21 ID:hroGA9hB0
小笠原空港は、滑走路長2000m以下になるんですか?
3612 島民 ◆rOr1NN0JMk :2008/05/20(火) 17:37:22 ID:Imzdj90tO
海上張り出しを含めて2000mになるようです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:34:48 ID:MtKAjy0r0
高速船(テクノスーパーライナー)、燃料が(割高な)軽油なのがまずかったのかな?
3812 島民 ◆rOr1NN0JMk :2008/05/20(火) 18:42:54 ID:Imzdj90tO
ガスタービンなのでA重油でも焚けそうですね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:47:29 ID:hroGA9hB0
それでも、何十憶という赤字を出すなら・・。

ドバイは、ガソリンが17円とかそういう価格だから、
TSLにとっては良かったんじゃないですかね・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:56:57 ID:T08XyH/l0
信州まつもと空港みたいに標高が高いなら別ですが、
滑走路長が2,000mもあればB737の離着陸には充分対応できるのでは?

今後の機材動向及び乗員の確保について
DHC-8-200 航続距離1,700m 必要滑走路長離陸1,000m 着陸780m
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/12/images/shiryou2.pdf

数字でみる航空2007より
B737-400 航続距離5,370m 必要滑走路長離陸1,990m 着陸1,480m
B737-500 航続距離2,780m 必要滑走路長離陸1,700m 着陸1,350m
B737-700 航続距離4,900m 必要滑走路長離陸1,960m 着陸1,420m
B737-800 航続距離6,260m 必要滑走路長離陸1,960m 着陸1,650m
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:28:45 ID:jhKC23Uv0
まぁ、737が飛ぶってことは
完全に観光客を航空路で受け入れってことだし。
そこが曖昧なままじゃそれを前提とは出来ないだろうね。

DHC8とリージョナルは乗客数があまり変わらないので、
10年以上先ならリージョナルになってるだろうな。
それが国産機かどうかはともかく。

硫黄島経由だとヘリにしろ小型機にしろ、
運行費用が跳ね上がるだろうね。
やっぱり公的補助がどれだけ出るかにかかりそうだ。

ここで海自の定期連絡便に島民だけは安く特例で乗せてもらえるとしたら、
硫黄島とのヘリ運用で
民間機の誘致よりは経済的で確実なルートが出来そうだけど。
まぁ小笠原空港建設より可能性は低いなw
4212 島民 ◆rOr1NN0JMk :2008/05/21(水) 10:20:22 ID:1Npl8vSFO
私個人としては治安やマナーさえ悪くならなければ
観光客が737で来ようがDHC8で来ようが気にならないのですが
虫がよすぎますよね。

一つの案として737を使ってグアムやサイパン、マジュロにチュック
ハワイまでのアイランドホッピング便なんて夢があって良いじゃないですか。

当然、周一とか3日に一便でも良いとおもいます。

関係ありませんが先日アホウドリのデリバリ―で
八丈島から鳥島と婿島を経由してヘリコプターが来てました。

機材の名称はわかりませんが東京アイランドシャトルの
大型ヘリコプターでした。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:08:49 ID:vzVw8xli0
まぁ、観光客が毎日の航空便アクセスで来るようになったら、
八丈島みたいになるだろうね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:59:02 ID:h1nF70vA0
中ノ鳥島に空港を造るのがいいのでは?

4512 島民 ◆rOr1NN0JMk :2008/05/21(水) 14:42:28 ID:1Npl8vSFO
>>中ノ鳥島
作る前に捜すのが手間取りそうですね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:04:54 ID:p5cdX3z40
遠〜〜〜〜いところだからねぇw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:06:51 ID:E04gnPJ10
現実的な話。
外国までのホッピング便は難しいと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:44:24 ID:8zjzng6x0
ホッピング便
小笠原で石油が取れるならひょっとして価値はあるかもw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:00:07 ID:Nf/RaOmg0
小笠原周辺の漁業資源は、かなり魅力的だから、
ミクロネシア方面に出漁してる遠洋漁業船の基地になるんじゃないかな・・。

小笠原に船を置いて、日本中から人を集めてきて、
1年中操業させて、小笠原から東京に送ると。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:33:26 ID:5sDK4vRR0
補給港にするには補給物資が置けないといけないし、
漁業船だといずれ消費地まで輸送する必要があるので、
小笠原基地のメリットは少ない気がする。

ネット経由のオンデマンド注文に応じて出漁してマグロ獲って空輸、
とかいうビジネスモデルは成立しねえだろうし。

軍用ならそこまでやる価値あるだろうけどなあ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:41:53 ID:VUjUoT2E0
結局、小笠原島民はなにを目指しているんだろう?

もちろんいろいろな意見はあるんだろうが、
どんな将来像を描いているんだろうか。

観光によって成り立ちたいのか。
農林水産業の振興なのか。
新事業で、工業化したいのか。
あるいはこのままがいいのか。
自然は、流通は、開発は、人口は。
どれでもないか、折衷案なのか。

島の主役は、やっぱり島民なんだから。

そのへんがわからないまんまじゃ、
空港がどうのと言ってもなんのこっちゃになりかねんよな。

そもそも、そこまで考えている人もどれくらいいるんだろうなぁ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:46:12 ID:5sDK4vRR0
なにやるにしても空港がないと始まらない、とは思うなあ。
高級リゾートをやるにしても、
プライベートジェットが着陸できる空港ぐらいは必要そうだし。

ただ、どんな空港を作るか決めるには確かに目的が必要だろうね。
5312 島民 ◆rOr1NN0JMk :2008/05/22(木) 11:25:09 ID:8V1FJA1xO
小笠原諸島を漁業基地として利用するにはどうでしょうね?

マグロ蠅縄漁にはグアムの方が近いようですし
近海底物だと銭州、金州の方が近くてランニングコストが安そうです。

個人的な意見として魚はあまり美味くないです。
海水温が高すぎるのかな?



島民としては空路が出来た所で利用方法を検討するスタンスみたいです。
大義は観光、島民の利便向上、漁業資源の有効活用
つまり活魚運搬だったりするんですが味やコストから
他の産地には太刀打ちできないと思います。

今日の父島は暑くてたまりません。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:41:03 ID:nCCvFCbO0
漁業基地は難しそうだね。
水揚げはしても意味ないだろうから、
燃料食料の補給くらいか。
それだと大した規模にはならなさそうだし。

しかし「とりあえず空港作ってから考える」って、
やっぱ本末転倒じゃないかとw

周辺設備も含めた維持費は小笠原村もある程度は負担するんだろうし、
目的の明確化と適正な収支見積りをしておかないと
財政破綻の原因になりかねないよ。

現に、本土でも地方自治体が赤字体質になってるのは
道路は国の補助金で出来ても維持費が地元負担になってたりするから
現実ほとんど収入上昇が無いのに支出だけ増えたってのが大きな原因だし。

まずは将来像を作った方がいいんじゃないかって気がするなぁ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:59:54 ID:w0tsEOE50
瓜生島に空港を造るのがいいのでは?
5612 島民 ◆rOr1NN0JMk :2008/05/23(金) 17:57:31 ID:pRnacGtGO
将来の明確なビジョンなんて世界遺産登録を目論んでいるぐらいです。

それによって観光客が増えてネックだったアクセスを
改善するため空港が欲しいとただそれだけでしかないようです。

従って役人や土建屋、その付属品辺りは空港建設に両手を上げて
推進しています。

残りが条件付き賛成OR反対という図式です。

なので漁業基地やアイランドホッピング便なんて事は考えていないんじゃないかな。


考え様によっては1000トンクラスの高速船を2隻体制で
回転させるのもありかなと思ったりもしてます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:54:55 ID:kebTn9W10
やはり整備新幹線小笠原ルートを早期に着工するしかないな。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:19:40 ID:UuvdDRyu0
小笠原航空路協議会を設置|東京都
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/02/20i26400.htm

小笠原航空路協議会委員
東京都 総務局長
東京都 港湾局 技監
東京都 知事本局 政策部長
東京都 都市整備局 参事(航空政策担当)
東京都 環境局 環境政策担当部長
東京都 環境局 自然環境部長
東京都 港湾局 離島港湾部長
東京都 港湾局 島しょ・小笠原空港整備担当部長
東京都 総務局 行政部長
東京都 総務局 多摩島しょ振興担当部長
東京都 小笠原支庁長
小笠原村長
小笠原村議会 議長

よくわからない資料
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/05gyousei/press/2004kyougikai.pdf

59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:47:50 ID:axdptW8y0
やっぱり役人と土建屋かぁw

なんつーか、メリットとデメリット、
両方承知の上で落としどころを考えてるのならいいんだけど。

デメリットからは目を背けて
単に目先の建設補助金にしゃぶりつきたいだけで、
そのために都合のいい夢物語を作ってイイワケにしてるだけ、
みたいな感じもするな、推進派って。

まぁでも、そういう方が力があって声が大きそうだから、
きっとそのうちそうなるのかなぁ。

空港が出来る前に、
なるべく行っておくことにするよ。


そうそう、2隻体制ってのは悪くないけど、
やっぱり運行コストはだいぶ上がるだろうなぁ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:53:25 ID:UuvdDRyu0
デメリットってあるかな?

自然破壊ってやつですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:41:52 ID:J6p2IziC0
マナー悪い観光客の流入を防ぐため運賃を高くして観光客のハードルを上げたら?
島民にはもちろん割引システムを用意する。
実は島民の生活路線として的を絞っても成り立つ気もする。
現に八丈島は夏場や春の観光シーズンを除いてほぼ生活路線だが通年A320を
飛ばすほどの需要がある。小笠原は八丈島と比べ人口が半分だから737−500
を1日1〜2便程度なら島民のみをターゲットにしても大丈夫。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:47:46 ID:UuvdDRyu0
料金を高くして、マナーの悪い観光客は流入を防げるとは思えない。

むしろ、積極的に受け入れて、公務員が3割を占める雇用を改善するべき
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:51:13 ID:mXFsGr5g0
自然破壊もそうだけど、
それ以上に生活スタイルを根本から変える覚悟が島民にあるか、かなあ
その前提もなしに空港だけ作っちゃったら、
いろいろと軋轢が起きて不幸になりそうだよね。

変えたくないならプライベートジェット用の小さい空港、
観光リゾート地を目指すぜ! と覚悟を決めるなら中型機ぐらいは来れる空港を。

将来の東南アジアでの需要を見越して、
どこかに高性能な民間旅客用飛行艇を作ってもらう、なんてプランでもいいけどさ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:52:05 ID:qzKLWgvP0
どれくらいの空港作ったら、
周辺含めた維持費の地元負担がどれくらいになるのかは試算しておく必要があると思うよ。
それが、空港建設による経済効果と引き合うのかどうかも含めてね。

問題はここで、夢物語みたいな将来モデルを持って来てしまうかどうかだと思うな。
それでバブルの時の地方テーマパークの二の舞にならなきゃいいけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:07:24 ID:PPRF69IC0
試算ってどうやるんだ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:49:39 ID:16nnL9K20
地元負担?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:56:22 ID:xp2sIKpd0
>>61
> 飛ばすほどの需要がある。小笠原は八丈島と比べ人口が半分だから737−500
> を1日1〜2便程度なら島民のみをターゲットにしても大丈夫。

八丈とは、距離が違うよ。
ざっくり3倍の運賃で、同じだけの需要はないでしょ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:04:36 ID:qzKLWgvP0
地元負担は大きいだろうね。

もともと、空港整備法第5条によって、
第3種空港(いわゆる地方空港。小笠原空港が出来たらこれにあたる)は、
地方公共団体が設置し管理することになっている。
そして第9条により、維持費の半額が地元負担となる。

つまり、空港が出来たら維持費の半額は小笠原村と東京都が負担することになる。
東京都がどれだけ当てになるかはTSLの件からしても疑問な感じが個人的にはする。

さて実際の地元負担額としては、
規模が違うとはいえ、伊丹空港で当面4億円。
経過措置の終わる5年後には10億円を超すかも。
伊丹空港:「格下げ」問題 整備法改正案で、地元負担は4億円に /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080522ddlk27010685000c.html

神戸空港では市の一般財源から毎年10~15億円程度、
その他に起債として100億円前後が使われている。
また、空港計画に伴う臨海部土地造成事業、港湾整備事業などもあり、
億単位の予算がついている。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/030/archive/02.html

まぁやはり規模が違うし、
これは小笠原の場合はそれほど大きくならないかもしれないだろうけれど。

それでも小笠原空港が出来た場合、低く見積もっても毎年一億円、
ひょっとしたら数億円の負担が発生する可能性が十分にあるとは思われるね。

で、小笠原村の財政規模がどれくらいなのかは、
HPを見ても載っていないのでわからないんだけど、
恒久的にこれだけの負担を支えることが出来るほどなのか。
あるいは、空港開設によって来島者数の増加をどこまで見込んで、
それによる経済効果で引き合うほどなのか、
そういう検討はオープンにやらないといけないと思うな。
そして、空港希望やゴーサインなんかはそのあとじゃないと。

今、レジャー産業はどこでも低調で、
本土でも老舗新規をとわず観光地は苦戦しているところが大多数だし。
空港が出来てもあまり楽観的な予想は無理なんじゃないかな。
ほんと、甘い夢見てるばかりじゃ結局は自分の首をしめることになるからね。

島民のみなさんがどういう選択をするのか、
しょせん外野の人間ではあるけれど見守らせてもらいますよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:51:00 ID:PPRF69IC0
なら、同等のものになるであろう与那国島空港は
与那国村の負担になってるのかい?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:18:16 ID:qzKLWgvP0
与那国のことは正直よくわからん。
与那国町のHPを見ると、
予算約23億円(16年度)のなかで
空港維持費と明示されているものは見当たらない。
どこかの種別に含まれているのかもしれないが。

どちらにしろ、維持費の半額が地元負担なのは空港整備法で定められているし、
それにより伊丹空港や神戸空港を持つ府や市が億単位の金を払っているのも確かだ。

小笠原がある程度の負担を求められてもおかしいことではないと思う。

与那国町の場合、元々の自主財源が12%ちょっとということでもあるし、
沖縄県がその分まで負担していることは考えられるだろう。

で、それじゃ小笠原の場合に
東京都がそれだけ当てになるかというと、
それはちょっと難しいと思うな。
東京都の離島航路補助金予算は10億円弱で、
これでも不足している状態だし。

まぁなんにしろ、空港建設によって生じる維持費の見積もりと、
それをどうやって支払って行くのかという見通しは必要だと思うね。
それが村の負担ゼロで全額東京都の補助金ということでも構わないけれど、
それなら都の意向確認をちゃんとしておく必要があると思う。

もっとも、それこそTSLの二の舞にならなきゃいいんだが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:54:58 ID:WuVUPiQL0
権限代行で東京都と国が折半でやるんじゃないかと思うんだがな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:23:39 ID:6okTyPAb0
根拠の無い予想だけならどうとでも言えるな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 04:27:44 ID:WuVUPiQL0
なら、あなたは何なのさ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 04:40:24 ID:WuVUPiQL0
ちょっとしたことで怒っちゃダメだな。
道路事業のことしか知らないから勉強不足かもしれんな。
>>72氏に褒められる知識量を得て、再登場してやろう。
そうしよう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:50:47 ID:ZV/y81OJ0
説明会では、そのあたりの事業計画については
話が無かったのかな?>島民さん

ま、でもきっといいことしか言わなかったんだろうな。
そういうちょっとでもネガティヴイメージにつながるようなことは
黙ってるだろう。
7612 島民 ◆rOr1NN0JMk :2008/05/29(木) 13:34:32 ID:+pvMgfNhO
すみません
内地休暇中なので説明会には出席していません。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:12:37 ID:80ZwtcC70
説明会って、そんなに頻繁にやってるものなんですか?
7812 島民 ◆rOr1NN0JMk :2008/05/31(土) 09:46:09 ID:4wC28rVbO
そんなに頻繁にやっているわけではありません。

前回は3月でしたっけ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:31:17 ID:JXupSaCX0
備忘録

ガラパゴス諸島の空港 バルトラ空港
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:58:45 ID:V+3zwWbg0
age
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:32:40 ID:AvGdg54j0
次の説明会って、いつなんでしょう?
8212 島民 ◆rOr1NN0JMk :2008/06/14(土) 06:45:59 ID:zjKgUw6EO
さあいつになるんでしょうね
7月に返還40周年記念式典にて都知事が来島しますので
何らかのコメントがありそうです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:08:41 ID:bc39aGhz0
【小笠原返還40周年】(上)父島で式典、安全保障上の重要拠点 石原知事「空港開設は難しい問題」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080705/lcl0807050832003-n1.htm

石原知事は祝福の言葉を述べた後、「米国の基地がグアムと沖縄にあるなか、(日本の安全保障上)
小笠原は大事な拠点となる」と語った。また、森下村長が「航空路開設は村民の生活の安定と自立に
不可欠で、一日も早く開設できるようにしたい」とあいさつしたことに、石原知事は「滑走路を延ばそうと
すると山を削らなければならず、(開設は)なかなか難しい問題」と指摘。そのうえで「貴重な品種の
動植物を移植して、無人島の兄島に空港をつくったらどうかと思う」と提案した。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:27:53 ID:20lyTHUK0
島そのものが貴重な生態系の一環と思うんですが…慎太郎知事様。

普通に海軍空港跡に1500m程度の滑走路を確保出来そうな気がするんだけどなー
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:54:51 ID:nWpWjMJv0
【小笠原返還40周年】(下)島民悲願の空港建設 2度の計画頓挫 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/080707/tky0807070225001-n1.htm

 東京都内でありながら、都心まで船で丸1日かかる小笠原諸島。自然環境への影響や
採算面から過去2度にわたり、空港建設計画が頓挫してきた歴史があるだけに、都心までの
大幅な時間短縮が見込める空港開設は村民の悲願だ。一方で、開設により島固有の動植物
への影響を懸念したり、計画が頓挫してきた経緯に不信感を募らせて建設に反発する声も
あり、自然と共存する空港開設は困難を極めそうだ。
86ドクロベー:2008/07/07(月) 11:45:52 ID:6Ux6tBN/0
>>84
アカポンチャン!
1500mは無理だべー800mが限界だべー
硫黄島でコミューターに乗りかえるんだべー
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:23:03 ID:T0TpjElG0
>>84
延長すると湾をはさんで北側の山を大規模に削らないとダメなんだが。
兄島をならすよりも山を削る方が生態系への悪影響が大きい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:14:48 ID:00mXnibH0
滑走路は800mで妥協して、伊太利亜の貨物機C-27J(ターボプロップ、500mもあれば滑走路が足りる)
に席のっけて、

なんて自棄気味の事を思う今日この頃
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:20:27 ID:5ZfCrp760
交通事故死した子供の写真をホームページ(HP)に無断掲載した児童ポルノ禁止法違反などの罪で、
執行猶予付きの有罪判決を受けた元東京都羽村市立小学校教諭の男(35)が、世田谷区内の小学校に無断侵入したとして、
警視庁北沢署に建造物侵入の現行犯で逮捕されていたことが3日、分かった。小学校では運動会が行われており、「子供を盗撮するために入った」と供述している。
逮捕されたのは、さいたま市南区、運転士、渡辺敏郎容疑者。
調べでは、渡辺容疑者は1日午後2時ごろ、世田谷区代沢の区立小学校の校庭に無断侵入した。
デジタルカメラで複数の児童の写真を撮っていたのを保護者が不審に思い、
学校職員に知らせ、渡辺容疑者を取り押さえた。同署はデジカメなどを押収し、詳しい動機を追及する。
渡辺容疑者は平成17年、自身が運営するHP「クラブきっず」で、交通事故で死亡した子供の遺族が開設した別のHPの子供の写真16点などを無断で転載。
東京地裁が昨年7月、児童ポルノ禁止法違反などの罪で、懲役2年6月、保護観察付き執行猶予5年の有罪判決を言い渡していた。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:07:22 ID:1iCaxYqK0
小笠原村から檜原村まで日帰りで行けるようになってほしい。
同じ都道府県なんだから、今日のladies4のように秋川渓谷にいきたい人もいるでしょう。
91同じ道内だよw:2008/08/02(土) 11:55:47 ID:AcGaKpY/0
ほぉ、礼文から奥尻まで日帰りで逝け、と
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:48:26 ID:xarE3mSg0
>>91
礼文〜奥尻は300kmくらいだから船出せば行けるけど?
9391:2008/08/07(木) 22:33:20 ID:Jz67jEnT0
>92 どんな高速船よw 1日24時間で、とまで言われたら引っ込む。 w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:39:35 ID:qX3IFEte0
>>93
並の漁船でも50km/hくらい出るから朝出て夜帰ってくる事は可能。
高速船なら4時間以内で着けるから楽勝。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:45:26 ID:N0u7yG4a0
やっぱりUS-2の旅客型を直接乗り入れるか、硫黄島基地を軍民共用化して、小型水上飛行機か、船か、ヘリコプターで周辺の島々を結び、硫黄島からジェット機で都心へと言う事がベストになるかも知れませんね。
う〜ん、小笠原諸島における空港の問題はほんとうに難しいですね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:37:20 ID:IOynjuCE0
どう考えても小笠原に空港だろうよ。

波や風が強い時に危険なヘリコプターや飛行艇を使わなきゃならんのよ。

自衛隊さんが救難ヘリを硫黄島に保有してることに甘んじているけど、
鹿児島の徳之島で4人の方が亡くなられる事故を思うと、
小笠原は自前の陸上空港を用意するべきだよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:41:43 ID:AWXeSjWi0
週一のおがまるで不満なら、
内地へ帰ればいいだけなんだけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:12:19 ID:x8eP5sB10
空港が出来たからってバラ色じゃないからね。
このスレの上の方を読むと、維持費で財政的には確かにきつくなりそうだし。
ある程度の活気は出るかもしれないけど
そう劇的に客が増えるとも思えないし、
DQN客は出て来るだろうし。
今の小笠原の雰囲気ではなくなることは確かだろうね。
なんか、喜ぶのは土建屋周辺だけって感じだな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:30:58 ID:nM2YZW1c0
>>98
>このスレの上の方を読むと、維持費で財政的には確かにきつくなりそうだし。
仮に小笠原空港ができると
小笠原空港は東京都が管理する第3種空港になるけど
維持費が1億円/年だとしてそれで東京都の財政が傾くの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:47:31 ID:x8eP5sB10
東京都じゃなくて、小笠原村の財政の話だろ。
上を読めば、府や県だけじゃなく、市町村レベルでも
億単位の負担になってることは誰でもわかるだろうに。
わざとミスリードしてるのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:51:33 ID:IOynjuCE0
権限代行って言葉も知らないのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:52:30 ID:IOynjuCE0
土建屋を叩いておけば、それなりの意見になるとでも思ってるのかねぇ〜
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:57:56 ID:nM2YZW1c0
>>100
>東京都じゃなくて、小笠原村の財政の話だろ。
>上を読めば、府や県だけじゃなく、市町村レベルでも
>億単位の負担になってることは誰でもわかるだろうに。
神戸空港は神戸市が管理する第3種空港ですが、
小笠原空港は小笠原村が管理するのではなく
東京都が管理する第3種空港になるので
小笠原村は小笠原空港の維持費は出しませんよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:36:03 ID:DrFFeuHe0
どーもよくわからないんだが

>権限代行って言葉も知らないのかな?

そういうものがあるのは知ってるが、
小笠原に空港が出来たとして
間違いなく適用されることが決まっているのかな?


>神戸空港は神戸市が管理する第3種空港ですが、
>小笠原空港は小笠原村が管理するのではなく
>東京都が管理する第3種空港になるので
>小笠原村は小笠原空港の維持費は出しませんよ。

これも、根拠がわからない。
どう違うんだい?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:20:05 ID:+eYyRAFe0
>>104
設置・管理を誰がやるのかだけの話。
神戸空港は神戸市が設置・管理したけど
小笠原空港は小笠原村が設置・管理するのではなく
東京都が設置・管理することになります。

第三種空港
http://www.wdic.org/w/GEO/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E7%A8%AE%E7%A9%BA%E6%B8%AF
中程に第三種空港の空港名 IATA ICAO 所在地 管理者 滑走路 利用時間
が記されていますが、神戸空港を除き都道県が管理者になっています。
つまり、財力があるならば市町村でも管理者になれるが、
財力がない場合には都道府県が管理者になるということです。

小笠原村に財力がないのは明らかですから
東京都が管理者になります。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:38:35 ID:z+LFq9PR0
それじゃどうして伊丹空港は大阪府だけじゃなく
周辺の市町村までが維持費を負担することになってるわけ?

格下げで管理者が国交省から府に移るから?
それにしても周辺市町村は違うでしょ。
管理者が国交省のままだったらなおさら。

この伊丹空港の例をみると、
管理者かどうかと、維持費を負担するかどうかは
別の話みたいだけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:38:20 ID:+eYyRAFe0
>>106
伊丹空港は第一種空港→第二種空港になるのであって
第三種空港ではありません。
また、財力の有無も関係します。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:30:02 ID:VRh5UaYB0
第二種空港でも、維持費という意味では負担割合が違うだけでしょ。
管理者じゃなくても周辺市町村が維持費を負担することはやっぱりあり得るわけですね。

財力についても、どの程度なら負担することになるのかな。
明確な基準がある?

だいたい伊丹空港周辺の小さい市町村だってそんなに財力があるわけでもないのに、
それでも維持費負担がかかってくるのはなぜ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:34:12 ID:hpiUKuJ90
伊丹の場合は、管理者となることにより、騒音対策等で意見を言えるようにするためかと。

あと、空港整備特別会計が相当な額を使えるから、年1億ごときで小笠原空港が維持できるなら
嬉々として持つような気がする。離島支援として申し分なくデカイ顔出来るから。

で、その騒音対策に金が掛かりすぎ伊丹は赤字だったりする、と。年100億位だと
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:04:09 ID:XExRRALM0
>空港整備特別会計が相当な額を使えるから
これもどの程度の額になるのかな。
今、不透明さから改革が進んでるし、
それこそその対象になった上で伊丹はあんな状態だし。
まして国もこの財政状況なんだから
少なくとも10年以上は先の話、どこまであてに出来るものなのやら。
ま、ゼロにはならないだろうけど。
今現在はまだなんの具体的見通しも無いんでしょう?

空港が出来たとして、
さすがに小笠原村がまったく関与しないというわけにもいかないだろうし、
今の時点で村の負担を軽く見るのはどうなんでしょうね。
やっぱり伊丹周辺市町村くらいの負担割合はあると思っておいた方が良さそうな気がする。
伊丹ほどの額ではないにしても。
111109:2008/08/15(金) 01:00:14 ID:FIZJCuzK0
>110
空港整備特別会計は年6000億程度です。今は羽田の拡張に使える分は使っています。
で、道路特別財源を見ていれば解るでしょうが、ひも付きの金はそう簡単に使途を変えません、絶対自らは変えません。
例え財政がひっくり返っても特定財源は守るでしょう、善し悪しはともかくとして。
(道路特定財源の6兆があれば、福祉・医療なんて相当楽になるって…)

あと、伊丹周辺は殆ど負担は無いと思いますが。騒音対策を名目にした予算はたんまりせしめていても。
土地の権利をはっきりさせれば、小笠原空港は割とすんなり行けそうな気がします。しがらみが薄いだけに。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:37:03 ID:pk5znwi00
とにかく中身が不透明だし。
なんか、額的にもスケープゴートにするにはちょうどいいモノかも<空港整備特別会計

伊丹周辺の自治体負担は、とりあえず4億円、
数年後には10億円以上という報道がありましたね。
関連自治体が集まって対策会議を開いたとか。
まぁ、どこの自治体がどれくらい負担するのかの内訳次第ですかね。
さすがにゼロというところはないと思いますが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:47:59 ID:eyYysRLW0
メガフロートで(・∀・)イイじゃん!
生態系への影響も無く、埋め立ても最小限に抑えられる。
ただ、唯一の懸案は小笠原が台風街道であること。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:37:23 ID:YEa93FbN0
>>113
鉄鋼価格の上昇で安くはないし外洋には設置できんよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:29:29 ID:ZnESaHS4O
現状でやむなし。
投資する価値はない地域。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:08:25 ID:slZsFb5a0
まぁ、石原閣下が知事じゃなくなったら
消える話ではありそうだな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:48:23 ID:1adMj0AG0
鉄筋コンクリートでメガフロートでもいいじゃない。  w

マジで日本ならそんな訳解らん物作れると思う(テトラポッドを巨大化した乗りで)。
重すぎて空母になり得ないから左向きも説得できるし。

上手いこと陸と繋いで1200〜1500m位にならんかね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:33:38 ID:fPy4yL0E0
いらんいらん、そんなもん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:41:11 ID:XBvJ0HFn0
>>117
コンクリ船は昔あったが粘りがないからあまり大きくすると折れるよw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:30:12 ID:7j34ftDOO
★父島空港開港★
小笠原諸島唯一の空港誕生

羽田ー父島
伊丹ー父島
中部ー父島
新千歳ー父島
福岡ー父島
那覇ー父島

父島ー大島
父島ー八丈島
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 06:06:17 ID:LR7oucjK0
人口数千人の島でも、ありえそうな便数だな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 07:17:15 ID:7j34ftDOO
父島空港国際線

父島ーサイパン
父島ーグアム
父島ーロサンゼルス
父島ー台北
父島ー香港
父島ーソウル
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 10:42:37 ID:62vdH2aE0
やはり整備新幹線小笠原ルートの建設しかない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:35:22 ID:1kvIfvc00
小笠原に空港ねぇ。

無理だなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:16:10 ID:7j34ftDOO
戦前、小笠原諸島に於ける主要飛行場は父島と硫黄島だった。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:34:34 ID:zGzNdCQO0
父島の上にある島に1500m滑走路作れば良い。
そこから父島へは10分程度。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:36:36 ID:We4+aeyl0
弟島空港

羽田ー弟島
伊丹ー弟島
中部ー弟島
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:19:19 ID:zywqEvlXO
>>126 10分って船?ロープウェイ?
船なら時化たらどうすんの?
冬場は西が強くて烏帽子の回りはぐちゃぐちゃだぜ。

>>127 弟島じゃなくて兄島な
もし弟島だと船で30分はかかる。
ヘリなら5分(笑
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:25:36 ID:xMt5KkxW0
洲崎1500mに一票
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:28:56 ID:s75Wo7xj0
本土(・∀・)父島空港・航空自衛隊父島基地建設(・∀・)小笠原
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:14:53 ID:2GpPACbV0
各務原の航空博物館にいったら飛鳥置いてたけど、あれを復活させろよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 06:44:18 ID:tZBQfxLQ0
>>131
ありゃSTOLと新型エンジンの開発試験用だから、実用機にはならん。
あの形式のSTOLは燃費が悪いし、着陸時の操縦性もクセがあって
安全で堅実な実用機にするには、色々と問題があるのが作ってから判った。
開発経験教材としては十分に役立ったけど、あの飛行機そのものはゴミ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:22:46 ID:auveuvmQO
日本軍父島飛行場跡地に空港建設してプロペラ機で結べば?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:08:18 ID:CmXiAZP00
だいたい、飛鳥も含めてオール既出。
父島飛行場は、洲崎のことでこれもウンザリするほど既出。
メガフロートの話も、もうすんな。

ちなみにおいらが考えたのは、「母島東港で水上艇発着」だ。
どうよ、これ?
135島民 ◆rOr1NN0JMk :2008/09/11(木) 13:15:13 ID:qVwGaxm8O
>>134 母島の脆弱な島内のインフラさえクリア出来れば可能じゃないですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:17:26 ID:CmXiAZP00
>>135
だけど、兄島やケータに空港作るよりはマシだと思いますが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:44:22 ID:kbV19+gC0
硫黄島に737とばす
はしけでツインオッターを父島からとばす
これでおk?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:12:04 ID:2lj5yqrg0
飛行艇は、発着が難しいんだよ。

自衛隊だから、あそこまで無理ができる。
民間だと運行が安定しないよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:42:22 ID:JANycUxt0
だから航空路線いらないっての。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:32:54 ID:zjoEcIqT0
航空路??
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:00:22 ID:3WkO4xxA0
小笠原に空港がいらないといってる人がいるとは。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:09:36 ID:hRaEJ4wA0
でもさ、東京(羽田だろう)と小笠原の間を飛べる飛行機ってあるの?父島に着陸できないときは引き返すしかないよね?たぶん。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:05:48 ID:H/OGY/Co0
2000m滑走路ならB737でも対応可能だよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:45:37 ID:FKzH71jN0
別に島民にだってそれなりにいるんだが<空港いらない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:55:17 ID:H/OGY/Co0
原住民は賛成 スイーツ移住者は反対なんだろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:34:03 ID:6SBaR4Lo0
そうとも限らん。
そんなに単純ではない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:35:47 ID:H/OGY/Co0
んじゃ、複雑な部分を教えてくれよ。
天候に左右されやすい飛行艇や救難ヘリに頼ってる現状を見て、
オカシイと思わないの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:57:48 ID:DqYAFeel0
何を重要視するか、だろうな。
それだけが判断基準なら、新移住者だって反対はしないだろ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:30:55 ID:72HkSPQM0
結局、村民サイドも観光を重視するのか、急患や通院を重視するのかと
いうことと、空港建設や維持の費用を誰が主に負担するのかっていうこ
とだろうね。(論点他にもあるだろっていう意見は承知)
村、都の思惑もずれているようだし、国もはっきりしない。
でも、元小笠原住民として、物資輸送は基本おが丸しかない、急患は飛行艇
やヘリでの輸送というデメリットはあっても、それなりにバランスがとれて
いると思う。2400人は住んでいるしね。
今でもミニマムな意味で2400人住めるのだから、これ以上莫大な費用を
出す必要があるのかっていう意見はあるだろうね。
村や議会は考えているのだろうか。
ナッチャンも採算悪化から函館航路から撤退するようだし、安定運営を考え
ると厳しいだろうね。
むしろ、おが丸の後がないのが心配。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:21:29 ID:Il2qveWH0
今のおが丸は、あとどれくらい使えるのかね。

使用限界が訪れたとしても、それじゃぁと廃船にして
これだけの人口がいて他に交通手段がないところを切り捨て
飢え死にさせるわけにはさすがにいかない。

なんだかんだ言っても東京都も財政的にきつい。
新造艦を作ったとしても空港よりはずいぶんと安くつくのは確かだから
結局は今の状態が続くんじゃないのかねぇ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:34:13 ID:Is9+bPu60
>>150

おが丸ですら、2代目だぞ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:28:05 ID:T6+fcevm0
ははじま丸、共勝丸、おがさわら丸の3隻を維持できるけど、
もし、東京都の財政が苦しければ、運行補助も更新費用も賄えなくなるだろう。
これが1つでも欠けたら小笠原の経済は成り立たなくなるかも。

今は一定の利用率がある公務員の転出入が行政改革で少なくなれば、
また日本人の観光離れや人口減少で、手軽に小笠原を訪れる人も減れば、
たちまち小笠原海運の経営は行き詰る。もしくは東京都の負担が重くなる。

防衛省がUS−1を厚木に24時間待機させて協力してくれるけど、
装備費の増大によって防衛予算に余裕がなくなったら、小笠原の急患搬送を打ち切るか、
夜間対応を断ることになるかもしれない。そしたら、小笠原住人の生活不安は増大するだろう。

全ての負担を押し付けられる医者さんの中には、割に合わないと
すぐに辞職する人が出てくるかもしれない。

完全に公的機関に依存してる経済から、自立の方向に向かうなら、
100年でも200年でも残る空港を造った方が安いって。

人口がいるからと大丈夫という雰囲気があるけど、
東京にも国にも既に小笠原に甘えさせるほど余裕は無くなって来てる。
今は消費傾向が強い団塊の世代やそのジュニアが動いてるから何とか時間的猶予があるけど、
それらの人々がいなくなったら、小笠原を支えてくれる金や人々が一気に少なくなるよ。

それでも、空港建設反対なんかい?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:50:17 ID:Il2qveWH0
消費傾向の人々がいなくなったら、
それこそ空港なんか作ったって利用者もいないわけだし、
自立の方向なんか無理だと思うけどな。

いかに傷口を広げずにおくか、という意味なら
おが丸を代替えして行くのが一番だと思うがね。

空港が致命傷にならなきゃいいなと思ってるだけさ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 07:15:44 ID:Is9+bPu60
>>152

US-1Aは、岩国所属。

小笠原だけのために配備しているわけではないよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:24:37 ID:wYpQ5Anm0
>>150
船齢で考えると手入れをしていれば船は40年以上は持つらしい。
でも船体疲労が原因の事故発生率を考えると実際は船齢20年程度で
廃船か外国の内航船として売り払うらしい。
おが丸は初代は昭和54年から平成9年まで18年間就航、2代目は
平成9年からだから10年は経っている。
あと10年以内で2代目おが丸を使い続けるのか、新造船を建造する
のかという問題がでてくると思う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:16:02 ID:jxIhp/pf0
おが丸クラスの船だと、
ゴーサインが出てから就航まで何年くらい必要なんだろうね。
数年もかかるようなら、そろそろ検討には入らないといけない時期かもしれんな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:49:11 ID:T6+fcevm0
>>154
厚木に常時1機だけ分遣隊を出してるのは、小笠原の緊急搬送を考慮したもんだって。
本州沿岸部は海上保安庁と救難飛行隊だけで対応できるから。

>>153
消費傾向が強い団塊やジュニアが動かなくなったら、
東京にも国にも、永久に20−30年ごとに6000tの船を買い換えるほどの余力は無くなるってこと。

既に、日本中のフェリー航路では大型撤退が増えている。
東京・沖縄・台湾を結んでいた有村産業も倒産、
青函航路大手の東日本フェリーも航路撤退、
新潟と佐渡を結ぶ佐渡汽船も路線数を削減、運行本数を削減で、
船便に依存して何も対策をしてこなかった自治体は、あたふたしている。

同じように、予算削減のあおりを受けて、おが丸が月1回の運行になったら、
それこそ島内経済は致命的だよ。

100年残る空港を造って、全国各地から人を集めたほうが良い。
小笠原とおが丸を支えてる研究者も自衛隊も観光客も医者も訪れやすくなるし。
年間20度以上の気温だから、一年中週末を利用した観光客を見込めるかもしれん。

週に3日の航空便でも輸送が安定化して生活は変わる。
物資輸送の船を維持して、金のかかる長距離旅客は撤退。

自然を保護するなら、他の保護地と同様、利用者から往復5000円程度徴収して
レンジャーの人件費や研究費に当てりゃいい。
公務員と土建業から自然保護産業と観光産業に転換して、
島内に金を回す仕組みを作らんと、やばいと思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:42:08 ID:khDQbzZO0
>>157
その危機感は理解できるが、いくつか致命的にツボを外している。
そもそもあなたは、小笠原の特殊性を理解していない。
佐渡汽船との対比は百歩譲っても、日台線とは事情が全然異なる。
ましてや東日本フェリーとの比較は、いくら何でも小笠原海運と東京都が気の毒だ。

そして航空路が決定的な解決策になる、というのが最大の間違いだ。
空港が出来れば日本中から人が集まるというのが、甘い。甘すぎる。

それとは別の理由で、土建業の将来が暗いことぐらい、とっくの昔にみんな知っている。
観光はともかく、自然保護を産業にするな。公共事業よりも、ずっとタチが悪い。
入島者から金を取れば解決する問題じゃないことぐらいは、てめーの頭で考えてみなさいな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:12:59 ID:T6+fcevm0
>>158
その致命的なツボと特殊性とは?
東京都と小笠原海運の関係は、これからも維持できるのか?
オレはできないと思うね。

おが丸の代わりに、東名阪から民間航空機を発着できる空港を用意したほうがマシ。
おが丸を数十年度ごとに更新していく資金不足、観光需要・天候や原油高に左右されてしまう経営不安定性を抱えながら、
今の微妙なバランスで支えられている運営方法が20年後30年後続けられると思う?

空港が必要だという時には、国にも東京にも空港を整備する財源は無いよ。
人口がピークを迎えてる現状だから整備ができるという程度で、
50年後に欲しいですって言っても、おが丸を選択したんだから誰も補助しませんって言われて終わるオチ。

最南端の島だから国が補助するのは当たり前という節がプンプン感じるけど、
自衛隊・国の事務所・警察署の公務員が撤退したら、
小笠原に金を集める方法は考えられるの?

自然保護を産業にするなというけど、
上高地や知床では、これを産業化して地元に雇用をもたらし成功してるぞ。
観光客も特別な自然保護地域ではやんちゃもしないよ。

島の将来を考えてないのは、そっちだな。

絶海の孤島の特殊な自然を保護するだけのために、
国や自治体や本土の国民が支えてくれると思ってるだろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:30:41 ID:khDQbzZO0
>>159
お前の言いっきりぶりに脱帽だ。どうしてそこまで言い切れるんだか、わからん。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:49:13 ID:mR9+21FK0
>>159
小笠原海運はずっと黒字経営(年3億円前後の黒字)
おがさわら丸の建造費は東京都が負担してるけど
50億円の船だから、20年に一度建造したって、年間負担はたったの2.5億円だ。
この補助金を出せないようじゃ、空港や航路の維持管理も出来んよ。

そして航路開かれたら貨客船の運航は大幅に減らされるわけで
生活物資の輸送は激減することになり、かえって不便なことになるだろうね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:27:34 ID:Ltp9dzI80
空港が出来たとしても、需要予測がどうかな。
週3便と言うが、それでどれくらいの客を見込んでいるのかな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:39:25 ID:aN5FpkqE0
>自衛隊・国の事務所・警察署の公務員が撤退したら、
どうしたら、そういうことが起こりえるのか。前例があるのか。
国民の人命と土地を守ることをしなくなるということが、国家としてあり得るのか?
あり得るとしたらそれはどういう状況なのか、後学のために聞かせて下さい。
もちろん、小笠原を特別視できないことは承知だし、財政が無限大でないことも
知っている。子供じゃないんで。

>自然保護を産業にするなというけど、
自然保護が観光資源になりうることは知ってます。観光は大事ですし、観光は
現金収入をもたらします。でも保護そのものが産業にどうなり得るのでしょうか。
それは国や自治体の補助金、あるいは篤志家の寄付以外にどうやって金を生むのですか?
そして、それは「公務員が撤退しても自然保護を産業にすれば大丈夫」という未来と
どう整合するのですか?
そしてさらにそれは、空港のある大規模開発とどうのように整合するのですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:45:21 ID:wYpQ5Anm0
ごめん。釣りや荒氏のつもりはないんだか、みんなの米を見てちっと調べた。
やっぱり、1000kmという距離はなかなか解決しない。
皆知っていることだろうけど、書き込みしました。長文で駄文でスマン。
1 TSLはやっぱり無理だった。スーパーライナーオガサワラは14500
総トンで最高速力39kn、載貨重量925t。しかし、往復2000km
の距離を航行するために燃料を大量に積む必要があり、実際の貨物は200t
程度しか詰めない。同じ指摘は小笠原新聞にもあった。
  ttp://www.ogpress.com/2p/TSL/TSL-1.html
  (2005年08月1日)東大宮田教授TSLの失敗理由を指摘
2 飛行機は、やはり距離の問題がある。最低搭載燃料の量を考えると航続距
離3000kmクラスの機体が必要。問題は着陸重量がどれだけか。極端な話、
燃料タンクの残燃料がフルタンクの2/3以上という状態で着陸できる飛行機
が必要。
用語はこれを見てね。JALだけど。
  ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p316.html#03-09
3 機体があっても、洲崎の飛行場の進入ルートはおそらく二見方向からに限
限されてしまうこと。南側からのアプローチは着陸重量の支持と衝撃からみる
と難しいとおもう。また滑走路が実質1本だから横風状態でのアプローチは難
しい。飛行場の設計にもよるだろうが、かなり幅をとらないと横風での偏向角
の確保が難しい。それなりの機体となると、滑走路距離も必要。欠航率が多い?
4 ははじま丸の燃料の備蓄。今はおが丸から給油を受けているけど、はは丸
の燃料の補給はどうするのか。TSLは軽油だから別に荷物として燃料を運ぶ
必要があった。飛行機では運べないから別に海上輸送を確保する必要がある。
5 でも、島民からみると飛行機は必要。しかし、物資によっては海上輸送
しか手がないものもある。プロパンガスとかガソリンとか廃棄物とか。
共勝丸だけとなると定期運行できるかという問題が生じる。
6 内地と結ぶインフラを考えても問題が多いのに、行政や議会はなにを
考えているのか。陳情でどうなるっていう話ではない。
これらに加えて自然遺産、生態系保護という新たな課題が生じている。

・・・むずかしい。でも飛行機があったら行きやすいのにって思う。
飛行機ができたときの問題点は、いままでたくさん指摘されていると思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:07:19 ID:aN5FpkqE0
>>104
ご指摘の通りです。
ただ、TSLのある小笠原はそれはそれで存在し得たと思います。ただし、その場合、
どういう形であれ、今と同じ小笠原ではあり得ない。
もちろん航空路よりはずっとマシですが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:40:07 ID:8qOEnWLk0
まぁ、なにをもってマシというかだな。
空港誘致派は、そうは思わないだろうし。

その辺は、お互い様だろうけどな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:51:13 ID:OUf7AD81O
旅客だけを見るなら、空港建設が難しければ、飛行艇を使う案を出させてもらおう
貨物はやっぱりフェリーしかないか…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:54:34 ID:N8a7TqxA0
小笠原空港の反対派は自分達の力で金を島に流すことも考えず、
公務員と公的補助に頼りきってるってるのが良く分かった。

30代以上は、年金はもらえて税金で補助された公共サービスを享受して
現おが丸がギリギリ運営されて、老後も安心して自然豊かな島で生活できるが、

今の20代以下は年金ももらえないだろうし、公共サービスを享受できないで
現おが丸を更新する費用で苦しみながら、老後も不安を持ちながら外来種に荒廃した島で生活することもなるだろう。

空港建設、おが丸更新、どれも本気で悩むのは20代以下だね。
20代以下が老後を迎えた時、小笠原は住みやすい島を維持できるのか危惧する声は出ないもんか。

40代以上の連中がヒートアップしてるのをみて、20代前半の男は感じる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:56:28 ID:N8a7TqxA0
× 外来種に荒廃した島で生活することもなるだろう。
○ 人が入らず外来種に侵食され、小笠原の自然から程遠い荒廃した島で生活することもなるだろう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:09:46 ID:eCzTwslV0
短い滑走路にして、硫黄島までの航路にしたらいいんじゃない?
本土〜硫黄島はマトモな旅客機を出すとか
サイパン・グアム航路の一部に寄り道してもらうとかで。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:10:40 ID:0pTTvljk0
飛行艇は難しいよ。
別の人も指摘しているけど、自衛隊だから出来ることなんだ。
旅客運送を前提とするとできないよ。
まず、機体の維持が通常の整備だけではない。海水に着水するということは塩水に
浸かるということだからね。エンジンも吸気側から必ず塩水を吸い込む。ギアも
水面下で出すからメンテが大変。
着水も夜間、波高が高いとき、霧で視界がないときはあきらめるしかない。
それに飛んでいるときは飛行機だけど、着水したら船舶扱いだからね。
料金設定もこれらを考えて設定されるから、結構高くなるだろう。
なにしろ受益者負担が原則だからね。
また、飛行艇で旅客や手荷物は運べたとしても、大量の生活物資はやはり船になる。
観光客の誘致と島民の生活維持というのは航空機だけでは解決しない。
島民であれ観光客であれ、人が増えれば食べ物も必要になる。ゴミの処理
も増える。病院も必要になる。警察や消防だって今の状態では無理。
どうしても貨客船として、おが丸かそれ以上の船が必要になる。
例えば、1万トン級の船を2隻建造するのが、航空路より現実的ではなかろうか。
そうして父島東京間を交互に運行すれば父島を一日おきに発着することが可能になる。
また、片道の時間を18時間程度にする。
昔、おが丸を竹芝から出して、八丈に寄港して乗客を乗せるという案があったよね。
これだと旅客の乗船時間は18時間程度だそうだ。もちろん東京から八丈への移動時間も
あるからトータルでは大差ないだろうけど、J●Bあたりでは乗船時間の短縮がセールス
ポイントだったそうな。実現はしていないけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:42:14 ID:0pTTvljk0
>>168
それは違うと思う。
でもね、やはり克服するべき課題が多い。
航空路を造るというけど、造るだけでは解決しない。その後のメンテナンスまで考えないと
無用の長物(それも使えないもの)が残るという現実があるということ。
利用者が伸びなければ航空路開設後に休止という事態もある。
メンテナンス(=ランニングしていく費用)は莫大だよ。村の財政でも住民税が総予算の1割弱
ではとても話にならない。東京都だって、羽田空港を抱えているし、多摩地方も考える必要がある。
とても小笠原に特化することもできない。
国だって、特色ある地域の発展を言っているしね(=国土の均衡ある発展から転換しているということ。)。
航空路の開設で観光客が増えるというのは一時的なものだし、村民利用といっても週1往復では話にならない。
利用料金もどのくらいになるのかね。
だったら、小笠原として船に特化してより高速化、大量輸送化を考えるのも方法の一つかもしれない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:58:30 ID:eCzTwslV0
>>172
船は高速化したら燃料費も建造費も増えるんだよ。
それが辛いからTSLがご破算になったわけで。
どうせ高速で移動しなくちゃいけない需要なんて限られるんだし
ギリギリの小さい滑走路作って硫黄島まで飛べばいい。
飛行機もDHC-6とかのコミューター機で十分。
それでアクセス規模を制限すれば
コミューター機も、おが丸の利用者も維持できるから
全体的な赤字は圧縮できる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:58:46 ID:wIeucdMW0
>>171
うまくやれば東京ー飛行機ー八丈島空港ー連絡バスー八丈島底土港ーおが丸ー小笠原諸島
というルートも可能だが結局、「おが丸」自体は東京から往復するしかない。
八丈島は大きいだけで同様の離島に過ぎないから。(物資が豊富にあるわけではない)

まあ、旅客としては27時間が20時間程度に短縮されるから悪くはないが、乗換えが面倒なだけのような気もする。
ハブ&スポークとはほど遠いな。

混雑期は八丈島折り返しなら隔日運航が可能だが、八丈島までの輸送が課題。
八丈島までの定期船・飛行機も輸送力は大きくないし。
もう1隻あればいいが、それはそれで建造費を考えると現状維持になってしまう。

27時間が、20時間くらいにできれば、隔日運航も可能になるのだが。
新日本海フェリーの高速船とかなら可能?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:14:59 ID:N8a7TqxA0
設置者は東京都か国。小笠原村は関係ない。

こんなので話にならないなら、小笠原よりも人口が少ないのに、
2000m滑走路を持つ与那国空港はどうすんだと。

船は必要なときに運行する共勝丸だけにして、少量貨物はB737クラスの航空便にしたほうがいい。
船の更新費・維持費に使うくらいなら、海上保安庁の救難機が飛んでこれる空港を維持したほうがマシ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:17:27 ID:N8a7TqxA0
>>173
コミューター機だと物資を運べない。

B737クラスの発着ができなければ、物流もこなせないし、
硫黄島の天候が悪化したら救難機も飛んでこないぞ。

おが丸は、週3日の航空機と共勝丸で代替できるだろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:33:55 ID:WtcEaquJ0
>>173
例えば、こういうふうに考えられないだろうか?
たくさんある考え方の中の一つと思います。
小笠原ではダイビングをしている人や船を持っている人が多いからわかると思うけど。
船は大きくなれば浮力が増える。ということは運べる荷物、旅客が増える。燃料も多く積める。
もちろんエンジンも大型になる。ということは出力が増える。よって高速化が狙える。
エンジンが大型になると確かに燃費は悪くなる(単位時間当たりの消費量は増える。)。
しかし、積載貨物、旅客と距離の割合(=積載量との比較)で考えると効率がむしろ良くなる。
いわゆる二乗三乗の法則が効いてくる。
建造費は必要だが、おが丸の後継船がない現状ではいつかは払わなければならないコストだ。
一方、飛行機は揚力を確保するために高速で飛ばなければならない。浮力と異なり、
自身が空中で動く必要が絶対的にある(飛行するための燃料を積まなければならないということ。
これは距離が長くなればより多くの燃料を「荷物」として積むということ。二乗三乗の法則が逆方向
に働くということ。これはヘリでも同じ。ロケットでも同じ。)
また、船舶の大型化は既存施設の拡充、改良で対応できるが、飛行機の場合は施設を一から
造らなければならない。
環境への影響に限って考えると、どちらが影響が大きいかは分かってくれると思う。
しかし、島民は高速アクセスを望んでいる。
将来の負担を考えると、船の大型化にアドバンテージがあるように思う。
もちろんUS−1やUS−2の協力は必要ということは変わらない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:53:36 ID:WtcEaquJ0
177だけど書き忘れた。
TSLについてだけど、TSLは巨大なホバークラフト、つまりSES
(Surfacs Effect Ship=表面効果船)だ。
おが丸のような浮力支持のような船ではないということだ。
だから、TSLは海面上に船体があるようにするために、常に船体から
海面に向かって風(強風)を送り続ける必要がある。これが燃料を消費
する。
しかし、おが丸のような一般的な船は、浮力の確保は船体と水(海水)
との密度で決まるので、浮力の確保に特別に仕組み、燃料を必要としな
い。
揚力を確保するために燃料を必要とする飛行機、海水の抵抗を減らすために
船体を海面上に維持するために燃料を必要としたTSL。これらに比べて
船体があるだけで浮力が確保できる一般的な船は有利だろう(大型船は特に)。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:55:22 ID:oELHhCba0
小笠原。20代じゃほとんど来ねえもんな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:08:06 ID:eCzTwslV0
>>176
一定レベルの生活水準を保証するには
一人当たり一日10kg程度の輸送が必要なんだよ。
3000人を生かすには30トン/日、200トン/週が必要。
観光客等を受け入れるなら、その倍は無いといけない。
767貨物機を1日2回飛ばすとかしないと成立しないわけ。

>>177
18時間だって高速じゃないんだよ。急病人は結局間に合わない。
そして18時間化は燃料費2倍だから、これを補える2倍の効率の船
つまり3倍の図体の船にする必要がある。2万総トンだ。
当然これを採算ラインに乗せるには3倍の乗客が必要になる。
繁忙期ならいいけど、そうでないと今の1/3の頻度で航海させることになる。
つまり月1〜2便とか、そういう話になっちゃう。これって逆に不便でしょ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:04:17 ID:0pTTvljk0
>>180
後段の考え方は考慮しなければならないことだ。
よって、急患の輸送は今までどおり自衛隊の力を借りる。
自衛隊の輸送でも小笠原から東京まで、搬送要請から病院収容まで10時間程度かかる。
それでも船の輸送に比べても時間が短縮されるから、自衛隊機使用という方法を観光客の
輸送とは別に確保しておく必要がある。
観光客、島民の輸送や物資の輸送は2万総トンの船1隻ではなく、1万総トンクラスを
2隻建造して、ピストン輸送をする。
あとは利用客数の確保だが、これは役場、観光協会、商工会なんかの力を使う。
いまでも京都なんかはJRを利用して「そうだ、京都にいこう」ってPRをしている。
小笠原も島内や竹芝周辺だけで満足しているのではなく、ターミナル駅や空港にも広告を
だして、TV、ラジオ、ネットを利用してもっと宣伝しなくてはいけない。
飛行機ができても、船が大型化・高速化しても、つまり交通インフラが充実しても、
小笠原をPRしないことには観光客はこないということをもっと意識しないと、
いつまでたってもこのままだ。
集客にもコスト(時間、金、人員、時間)が必要だ。いつまでも島内向けだと立ちゆかない。
ちなみに、PRするのに活用する方法はいくらでもある。
ちょっとネットをググればいくらでもある。
国もやっているし、都もやっている。中には無料のもある。
TVが取材にきてくれればいいな的な発想だけだと、客はこない。打ってでないとね。
島民でもHP持っている人がいるんだから、そういう人の協力を求めるのも方法の一つ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:55:44 ID:EF8LH+/10
おめでたいなあ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:20:42 ID:5OSEbdKN0
>>181
太古から大都市観光地として栄えてきた京都のようなインフラがないんだよ。
宿泊設備一つとっても簡単な話じゃない。
いきなり千人以上がやってきても島がパンクするよね。
かといって、それを受け入れるだけの設備を作ってよいのかどうかも難しい。
つまり輸送力3倍化は飛躍が行き過ぎ。
必要なのは、外しても痛くない程度+島の生活にも有益という程度の輸送力強化なんだよ。

そもそも、今あるインフラを活用するならともかく
新たにインフラ作ってまでやれるほどの需要はこの国には無い。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:08:49 ID:CM8iTP9X0
737を週三便って、
そんな需要があるわきゃないじゃん。
夢物語だな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:06:39 ID:iNzqQQco0
どっちにしても、小笠原を語ると必ず独善的になるな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:20:40 ID:UIJmM3xa0
観光PRや集客もできない、しないんじゃ仕方ない。
小笠原振興法が来年3月で切れるけど、いままでと同じような内容での延長は考えていない節があるからね。
これまではインフラの整備が主だったが、返還40年を迎えて、インフラ整備は一応完成している。
上水道、下水道、電気、電話、インターネットも整備された。
今は既存インフラの更新や保守のコストが問題になっている。
その中で「小笠原の魅力の醸成」、「小笠原の存在理由」を求められているということだ。
いっそのこと小笠原村を国の直轄管理地にしちゃう。
明治、大正、昭和初期の繁栄は過去のこと。今は違う。
例えば、領海、領土、領空、排他的経済水域でも、小笠原諸島が日本国であればいいわけで、別に人間が住んでいる必要はない。
ヨットとかの避難港とかは、硫黄島やマーカスに任せる。国の人間がいるんだからできるでしょう。
防衛だって硫黄島があるんだから今と変わらない。
そうなると父島、母島に公務員は居ても仕事がないから撤退する。
当然半分以上の人口がいなくなるわけだから、物流、海運も採算がとれない。
残った人も撤退するしかない。
人口が少ない島も日本にはあるが、距離が決定的に異なる。
それでも小笠原に住む人がいれば、憲法上、国や行政は最低限の生活保障はしなければならないが、一方でどこまで個人のわがままにつきあうんだっていう意見も出てくる。
個人の最低限の生活保障のために居住地から引き離すという手段をとってくるかも。
つまり、最大多数の最大幸福という原理だ。13000万人対2400人で比べれば分かる。
そうなってくると、おが丸も航空路も議論の必要なし。人がいないんだから。
硫黄島やマーカスはいまでも航空路があるから大丈夫。
環境保護も生態系保護もこれで解決。
これまでの外来種移入云々は環境が変化していく過程での問題だから仕方なしと割り切る。
永い地球の歴史からみれば種の移動と繁栄と主役交代は何回もあったことだ。
小笠原に侵入した人間でさえ、1000kmという距離と経済性から立ちゆかなくなり撤退するということ。
また、原油だって無尽蔵じゃないし、採掘が難しくなれば真っ先に採算割れの航空路がつぶれるだろうね。次は離島航路か。
そもそも日本が原油を必要量確保できるのか。
もしそうなったら採算が見込めない燃料(ジェットや離島航路)より資源(内地のエネルギー、マテリアル)などとして原油を使うことを優先するだろう。
しかし、外国との航路は維持しなければならない。日本は加工貿易の国だからね。
エネルギーの観点から見ても50年後、100年後にいまの状態(あるいは、今より良い状態)で小笠原村があるとは考えにくい。
関西空港だって採算が見込めないとして貨物機駐機場や第二ターミナル建設が凍結の方向で検討されているくらいだ。
もっと大きな技術革新が期待できて、もっと違う空路、航路の開設が見込めるならいいけど、実際はそうではない。
なんだかんだいっても新たなインフラ整備を目論んでも採算性確保が見込めないとだめだ。また、そのための努力がないと無理。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:51:40 ID:UIJmM3xa0
むしろアメリカが小笠原を領土として狙っていたりして。空港造るとは甘言を言ってね。
「小笠原に対して日本がなにもしてくれないなら、アメリカに帰属する」っていう意見をいっている島民もいるようだけど、もしそうなったら小笠原は極東の一基地にしかならない。
ロシ●、中華の国、イラ●、北●鮮との位置から考えて、黒海や大西洋からの挟撃なんかを考えると基地の一つとして確保する意味がアメリカにはあるような気がする。沖縄の基地問題の回避から見ても魅力的かも。
アメリカの経済危機(ほとんどクラッシュだね。)の観点からみて、ロシ●のグル●ア侵攻、アメリカの平和維持活動なんかを考えると、アメリカ経済立て直しには戦争が一番の特効薬かも。
でも、アメリカにすり寄っても、自立意志がないところは使い捨てられる国だからね。アメリカは。
文句を言わないで、努力もしないところは「現状で満足している」と見なされる。
結局、いまよりも強く意見を主張しないとだめってこと。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:36:50 ID:7K/4sVnZO
父島に1500m滑走路を持つ空港を早く整備しなければ…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:40:39 ID:CM8iTP9X0
アメリカが使いたがってるなんてことを前提として何を言ってもな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 06:58:21 ID:svT5CsBn0
反対派は永久に国に依存できると考えてるな・・。

今が税収も人口もピークだということが決定事項で、
税収が下がった時に、本当におが丸を維持・更新できるのか?
運行本数を削減するかもしれない。

依存体質の町を変えないなら、更新する時には若者を雇用する産業は維持されてるか?
観光客相手の商売があっても、10年後20年後、環境ブームが落ち着いた時、
27時間かかるおが丸でエコツーリズムに賛同する観光客はやってくるの?
金をもってるサラリーマンが4日以上の連続休暇が取れないのに、時間が読めない島に来ると思う?
物好き以外は無いね。

防衛予算が削減されている中で、7年で更新される救難飛行艇は本当に維持されるのか?
毎年1機調達する機体だから、海兵隊グアム移転・ミサイル防衛・新装備調達のためにカットされる対象にならないかな?
防衛に関係ない装備として廃止論が少しくすぶってるようだけど。

島にいるお医者さんも、もし本土の支援が無ければ急患対応のストレスでダウンしちゃうよ。
ただでさえ、戦中・団塊の医者が退職して、本土の過疎地域から医者がいなくなってるのに。
悪い評判が立てば居心地が悪くなる島に志願して来てくれる医者さんが都合よく見つかるかな?

教師は、NHKの報道によれば現状で50代の教諭が3分の1を占めているそうだ。もし彼らが辞めたら・・。
ストレスを抱える若い先生は、すぐに本土に帰れない息抜きができない島への異動をしてくれるかね?
表では島に来てよかったですよって言うかもしれないけど、本当は親の死に目に会えないような島には来たくないかも?
今の若い人は親族との関係が薄い場合があるから、それで独身者だったら親の死で凄い凹むだろうし。

警察署もあるけど、人員削減で交番化されたら、どうする?
海上自衛隊の父島分遣隊が硫黄島に移転して、人員の少ない監視所設置ということになったら?
たぶん、無いかも知れんけど。

時代の流れが早い時代に、少しでも良い環境に子どもを育てたいのが親心、
ブラジルに行くより遠い島につれてくるよりも、本土に家族を残して単身赴任してくる人が増えるだろうし、
そうなったら島内経済はどうなるんだろ。

人口が増えていく時代の考え方では、人口が減っていく時代に対応できんぞ。

今しか整備できない空港は、50年後100年後の子孫のために重要。
自然環境をできるだけ壊さない空港作りを本気で考えていくべき。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:19:45 ID:XPcInIHN0
>>190
ツッコミどころ多数だなあ。
ここまで悲観的に考えているのに、空港があれば大丈夫という楽観的さが中学生そのもの。
普段は引きこもってゲームと2chばっかりやってたのが、一度だけ小笠原に行って
社会問題に目覚めちゃったんだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:28:32 ID:svT5CsBn0
>>191
はぁ?常識の範疇だろ。

人口減少が急速に進むのが確定なのに、
今までどおりの生活ができると思ってんの?

これからも、おが丸のためだけに国が配慮してくれると思ってんの?
佐渡汽船にも有村産業にも支援をしなかった国が。

必要以上の支出を止め始めてるんだよ、国は。都もね。
空港ができれば、小笠原が抱える問題を前向きに考えられる。

反対してるのは、老後も若い衆に面倒見てもらえる連中だけだろ。
現実をみろよ、現実を。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:48:13 ID:XPcInIHN0
常識の範囲っつーか、ほとんど既出と言っていい。

昔のパイロット君を思い出させるものがあるな。ってか同一人物かも・・・?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:17:38 ID:svT5CsBn0
パイロット君?知らんね。

てか、稚拙かもしれんが、こっちは真面目に考えてるぞ。
空港は重要だもの
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:22:52 ID:W1pwPMFO0
稚拙かもしれないっていうか、稚拙すぎだろ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:49:09 ID:sHhgG4ac0
いきなりB737飛ばすことにこだわっても滑走路造る場所ないだろうな。
強引にやろうとしても今の賛成&容認派も多数が反対にまわるぞ。
お気楽な外部団体が出てきたら目も当てられん。

悪いことは言わん、1200m程度のヤツ最初にさっさと造っとけ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:28:48 ID:rq7n+FMM0
空港があったからって依存から脱却出来るわけはない。

それこそ、言うようにこれから経済も人口もジリ貧になって行くとすれば、
それで空港なんかあったって誰も来ない。
大して自立の役には立たない。

空港がどうあろうが、ここで産業立ち上げて自立なんか夢物語だ。
それこそ、観光以外に特色は無いし、
それにしたって受入れ出来る人数が今だって限界に近い。
水資源など島内インフラがこの程度なんだから、これ以上増えてもパンクするだけ。

まして将来、君の言うとおり国全体の発展が期待出来ないのなら、
どうやったって観光客が増えるわけは無い。
空港なんか無用の長物。

つーか、そもそもがこんな小規模なコミュニティで、
自立するってのがもうトンデモ話。
それが目的ならもっと経済活動を縮小して
自分たちだけでなんとか出来るレベルまで下げなきゃ無理。

それが不可能なのであれば、
依存しなけりゃ存続出来ない。

まして将来、君の言うように国も都も財政が落ち込んだとき、
誰も来なくなった空港維持費も地元負担に押し付けられかねない。
そのときに、そんな大きな空港があったらそれこそ致命傷だ。

飛行艇の話、医師の話、教師の話、警察の話、
まぁ可能性がゼロとは言わないが、
悪い方に考えればいくらでも出来るという典型でしかないね。
逆に、そうやって具体的根拠が無くていいのなら
いい方に考えることもいくらでもできる。

結局、救急時の話だけが昔から説得力があって言われていることで、
それなら作るとしてもCRJが使える程度の小規模空港でいいだろう。

737が飛べる空港を作る?
それが将来の依存から脱却を図る手段になる?
前向きに考えられるって?

無理無理w
君こそ現実を見なさいw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:25:04 ID:W1pwPMFO0
>>197
ご苦労様です。
ほぼその通りなんですが、一点補足すると、急患搬送に航空路は実はあまり関係ない。
急患が出たからといって飛行機が飛んでくれるわけではなく、実際には容態が悪化する
前に航空機だと少し(人によってはかなり、だが)楽な程度、に過ぎない。

環境ブームが将来的に落ち着くっていうけどさ、現状が既に「ダイビングブームの
落ち着いたあと」だもんな。

いきなり聟島や硫黄島に住みたいといっても現実的に不可能だが、日本国民には
基本的に住む場所を自分で決められる、憲法に定められた権利がある(22条)。
父島に在住することが、公共の福祉に反することになるとは将来的にも思えないから、
国はこれを守る義務がある(25条)。
将来的に憲法が改正されたとしても、日本が民主主義国家である以上、国民主権を
守った近代憲法が制定されるだろう。警察や公務員が撤収するとすれば、それは
共産主義革命か軍部独裁か王政復古が起こったときぐらいしか考えられない。
その時に海路しかなければ、航空路があったら観光で自立できたのに、って言って
あげるよ。お互いに生きてればな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:21:49 ID:3hfxKXbX0
あのさぁ〜。空港を造るって言っているけどさぁ〜。建設費も相当だが、造ったあとのことは考えている?
現実性はないと思うよ。だから船の方がよいのでは?
飛行場が出来たら空港の消防力は必要だよ。いまの消防団じゃ役に立たない。
自衛隊はシビリアンコントロールがあるから、国の命令(総理、防衛大臣)や知事の要請がない中で自衛隊単独判断では動けない。
つまり言葉は悪いが「命令や要請がない限り、目の前で事故があっても見ているだけ」といういうこと。
でも航空事故に備えなければいけないから東京消防庁から専任部隊を派遣して常駐してもらわなければならない。
飛行機の火災は普通の家や倉庫が燃えるのとは規模も対処方法のまったく違う。
これは東京都の負担になる。でも、装備の整備の他に隊員が3交代制だと人件費をはじめ財政負担も多くなる。
都内でも不足しているのに、それだけの余力は東京都や東京消防庁にはないだろう。
島民で消防力を確保しようにも航空消防の専門知識や経験がない。研修すらまともにできないだろう。
また、普通ポンプ車だってまともに使えないのだから、化学消防車なんかはとても使いこなせない。
それに空港設備を管理、保守する人も必要だ。これは空港管理者の委託を受けた航空会社の関係の人だろう。
最近の空港の警備体制からみてもそれなりの設備や人員配置は必要。
もちろん空港だから管制官も必要。これは国だ。洋上管制との引継も考えなければならない。
どうしても場内管制、出場管制、着陸管制、ディスパッチャーは必要だろうね。
離発着数からみても与那国、程度は必要でしょう。
警察も今の10人程度では話にならない。正直あと3倍の人数は必要。
これも東京都の負担だが、財政的にも人員的にもそんな余力は都にも警視庁にもない。
装備を購入する経費も多くなるし、第一警察官は人員が制限されている。
それに飛行場ができれば医療も重要。いまの診療所体制では無理。
万一航空事故が起きたときに”飛行艇で内地搬送します”なんていう手段はとれない。
一次対処として現地で処置を行えるような体制確保が必要だ。
最低限、外科手術はこなせるようにしないとね。当然医師、看護師は増員だし、病床数も増やす必要がある。
術前、術後のケアもできないといけない。診療所の後継施設で複合施設を造っているけど、あの規模では力不足。
洋上の孤島というのは皆知っているから、少なくとも「中核病院」レベルが必要だ。
これも村立で設置できないだろうから都立?・・・無理だね。
航空事故がないときは普通の病院だから、普通考えられる疾病や出産、高齢者ケアも扱うことになる。
この点は今の専門診療ようなことではなくなるから島民にはメリットがあるが、その裏のコストは馬鹿にならない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:23:38 ID:sHhgG4ac0
>>199 の続き。
まぁ、航空事故はそんなに起こらないだろうっていう人がいそうだが、滅多に起こらないからこそ、
普段の訓練、体制の確保、練度の維持が必要だ。事故が起きたときに初動が確保できないようでは話にならない。
そういう隠れたコストも考えないとね。
「そんなこと言ったらなにもできない」っていう声も出そうだけど、大規模施設を整備するときには
そのような危機管理が必要ということを考えないと、どこからも、誰からも相手にされない。
第一、非難、批判の対象となるのは、初動が確保できないこと、傷病者の命が救えないことだからだ。
予防は言う必要がないくらい当たり前。
また、消防、警察、病院にしても、これらは一見島民が増えるように見えるけど、
全部公務員かそれに近い人たちだ。
実際は都やなんかから派遣されている人たちだ。つまり島の産業構造はいまと変わらない中で、人が増えるということ。
また、これらの人がいるとしても、彼らを住まわせるために、いろいろな設備の保守のために、
当然物資輸送が問題になる。そうすると飛行機だけでは無理でしょう(これも既出なので言わない。)。
島の産業として、観光客の集客がうまくいかず、飛行機の利用率が低迷すれば空路休止という事態もある。
そうすればどうなるかは既出のとおりだ。航路休止→人の撤退→島の経済の萎縮・・・だ。
・・・でもこれだけの人員や財政負担を負えるのは、国、都、村でも単独では不可能。
建設費負担の話もあるが、その後のランニングコストの負担を考えても、
村は実質負担できないだろうし、都だって負担削減に動いているから首を縦に振りそうにない。
小笠原村だけ村民税、都民税を上げるという方法もあるだろうが、そうなったら島民は内地に逃げるだろうね。
税金は安い方がいいもんね。
航空路の維持、観光客の集客のために税金を上げますといって何割の人が承知するだろう?いないのではないか。
国も、たった2400人にどこまで負担するのかっていう考えだろう。
空港が欲しいという気持ちは理解出来るが、現実可能性は低いでしょうね。
沖縄には空港があるという人もいるが、それらは「今ある空港」だ。
これから「離島に空港を造る」のとは議論のベースが違う。
それに沖縄は観光客が多いからね。つまり、多くの観光客を泊まらせる施設の規模があり、
それだけの人間を食べさせられる食料も確保できているということだ。
空港問題が今ひとつ盛り上がらないのは、過去の経緯もあるだろうが、
上のようなの一つの観点から考えても問題が多いので、皆あきらめているからだろう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:48:52 ID:sHhgG4ac0
空港設置に関しては、ある意味、村と国は思惑が完全ではないが方向性は一致している。
つまり第三種空港での整備を考えているからだ。これだと設置と管理は東京都になる。
一方、東京都は第二種空港(おそらくAだろうが、譲歩してもB)としたいようだ。
理由は、空港建設費に国費が入るから。都にとっても建設費の負担はやはり大きいようだ。
第二種か第三種かという区分は主に設置主体、管理主体の区別だが、その差は大きい。
第二種は主要な国内航空路だが、第三種は地方空路だ。
東京都からすれば建設費の全額丸抱えは避けたいところだ。つまり「主要な」空港と位置づけたい。
そのためには小笠原〜内地の利用者数を確保したい(=観光客を多く集めたい)。
だから、観光客の誘致、小笠原の魅力の向上といったソフト面での小笠原村の協力が必要なのだ。
でも、村としては航空路が確保できればいいし、国も小規模な空港で十分と考えている。
国、都、村でこの点がずれている。
だから、滑走路長でもまとまらない。「主要な」空港と地方空港では利用する機体も違うだろうからね。
もちろん、東京都は空港建設後の維持の問題も知っているだろう。
でも、そういう問題点の議論はなく、ただ島民側では航空路ができればという希望、要望だけがあるのみ。
アンケートをしても賛成が7割だけじゃぁね。
これじゃぁ、東京都もやる気にならないのも分かる。「船でいいじゃん」となるよね。

急患搬送を主張する方もいるが、本当に一刻を争う急患なら定期便の飛行機でも無理。
島内で処理できないとね。出来ないなら早めに内地に送るしかない。
通院を言うなら船の高速化で対応できる。費用対効果ではおが丸の後継船を二隻建造する方が経済的。
それを20〜30年で更新していけばよい。
 1建造費のペイ
 2空港建設の費用の償還と維持管理費の長年の負担
この1と2を比べたら分かる。
空港建設の方を有利にするには利用者を確保し続けるしかない。これには村の協力が必要だ。

国民の居住権を主張して、行政が行政サービスを提供する義務があるという意見もあるが、
国、都、村の財政も無尽蔵ではない。これまでも有人島が無人島になった例はいくらでもある。
っていうか、数人程度の人が島にいるから行政は手当しなければならないという意見が通るのか。
TVでは無人島での裸の生活者を取り上げるが、あれだって船で1時間以内の島だからできる話。
小笠原とは条件が違う。比較にならない。

だから、B737がどうとか、飛行艇がどうとか、船の建造費が莫大とかいうような
意見のつぶし合いではなく、現状のままでの小笠原がいいのか、飛行場を建設した上で
その利用者を確保し続けるためには何が必要かというような議論が必要。
もちろん、税金のUPという手段も含めてだ。
っていうか、今しないなくてはダメだよね。
けど、そういう議論はないよね。
・・・ってことは、これからも変わらないということだ。
それを島民が受け入れるということだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:31:51 ID:jJEHilrG0
今北産業
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:05:40 ID:M7LWxJHi0
>>192
おが丸は「東京都」が補助金出してるけど、国は出してない。
東京都の人口はあと50年は増加する。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:23:55 ID:3hfxKXbX0
よそはよそ。うちはうち。
比べちゃだめ。
うちはお金がないからね。
って昔お袋に言われた。。。
身の丈にあった方法を考えよう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:45:43 ID:ZxIOHfyR0
救急搬送に関しては、
さすがに定期便を使うことは考えなくてもいいんじゃないか。
空港があって、常駐している小型機があればってことで。
今だって、実際に厚木から飛行艇来るケースはあるわけで、
それに比べたら往路にかかる時間は節約出来るわけだしな。

まぁ、逆に言えばそのためだけの滑走路なら意味があるかもしれない。
たとえ使われるのが年に数回だとしてもね。
小型機用のサイズで済むし。

もっとも、それなら海自に頼み込んで今の飛行艇でも、厚木じゃなくて
父島かせめて硫黄島に一機常駐してもらえるようになればそれにこしたことはないんだがw

そして、737が来られるような飛行場は
やっぱり分不相応だと思うんだがねぇ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:57:53 ID:uyOh4Tih0
救急搬送だけじゃなく、設備の整った内地の病院へ診察受けに行けるだけでも空路のメリットあるんじゃね?
片道25時間、1往復で滞在一週間かかる船なんて、病人・老人にとっちゃ拷問以外の何物でもないだろ。
船便2隻体制ってのも利点は認めるけど、そう需要あるとはとてもとても。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:50:25 ID:CSq21laX0
内地へ帰れば解決。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 06:56:29 ID:3cXaXQPE0
>>205
だから、小型機でも小笠原に常駐できないってこと。
今でも、小笠原に飛行艇を常駐させていないのは理由があるからだ。
機体を常駐させるには、整備要員を置かなければいけないし、燃料給油のための施設
も必要。台風、潮風からの避難のための格納庫も必要だ。
だいたい、US−1が小笠原に常駐していないで、厚木から飛んでくるのも、小笠原
に常駐できない理由があって、その解決には多額の経費が必要だからだ。
(他の地域での支援にも飛行艇を使うから内地に常駐させているということもある。)
また、急患搬送には医師の添乗も必要だ。そういう医者が島では確保できないから、
内地に機体を常駐させ、医師を乗っけてから小笠原まで飛んでくるんだ。
小笠原に常駐出来て、添乗する医師が確保できれば、内地搬送なんか今の半分の
約4〜5時間で対応できる。

>>206
だから、急患搬送といっても容体急変が予想できる患者や高齢者には飛行艇を使用
させている。まだ体力があるうちに運ぼうという考えだ。
そこまで悪くない、飛行艇を使うほどでもない、なんていう患者は、気の毒だが
おが丸を利用させている。本人はつらいがね。
本当に一刻を争う患者(脳、心臓、循環器、閉塞、外傷)では飛行艇でも無理。
そういう背景があるから、25時間という乗船時間を短縮し、1週間に1往復という
制約を緩和して内地と行き来出来る機会を増やすには、「大型船で2隻体制として父島
で1泊程度して内地に向かうというピストン輸送」が現実的はないかということだ。
そして飛行艇は別途確保しておく。
そうすれば内地への通院も今よりは楽になるし、乗船する機会も増えるでしょ。
そうなれば、一度小笠原から東京に行ったとき、最短でも返ってくるのは半月後という
ことは避けられるでしょ。
小笠原で人口の割に高齢者比率が低いのは、早めに内地に搬送しているという理由も
あるからだろう。もちろんほとんどが転勤族で小さな子供がいるという側面もあるが。
需要だけで考えるなら飛行場建設は無理。需要を確保し続ける方策があるなら選択肢
として残るがね。実際ないでしょ、そんな策。
だから、島民の利便性を求めるのなら、費用対効果から飛行艇を確保した上での船2隻
体制が有利だろうということだ。
もちろん乗船代は高くなるだろうし、2隻体制でも需要の確保は必要だ。それでも飛行機
よりは現実的でしょう。
2隻体制の需要の確保ができないというなら、船も1隻しか確保できないよ。
つまり、今と同じ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:10:31 ID:UtBGms3M0
>>199
状況は違うが、波照間という例もあるからなぁ。他に利尻空港とか。
できなくはない。

ただこれらの島は船はともかく飛行機なら近くの空港から20分以内に行ける訳で「絶海の孤島」とは違うからなんとも。

ちなみに飛行機を飛ばすなら八丈島経由にして、いろんな負担を減らすようにはできるな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:27:26 ID:CSq21laX0
波照間空港なんて、RAC撤退で
閉鎖寸前だと知っているよな?

不便を承知で戻ってきて、
空港まで欲しいなんて、わがままが過ぎるぞ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:20:15 ID:fumeMjXR0
80年代以後に移住してる連中の一部が反対して、
それ以前からいる人は結構賛同してるけどな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:23:18 ID:wofLpds40
一番現実的で、経済的で、環境保護の観点からも有効な一手














住民を引き上げさせ、国の管理地とする。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:34:42 ID:aLAyrB8nO
全く現実的じゃねえぞw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:04:33 ID:fumeMjXR0
>>212
それが正解かもね。
小笠原諸島には、南鳥島や硫黄島みたいに公務員だけ配せばいい。

戦後の引き揚げ者帰島から、たかが40年の歴史しかない島だし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:44:13 ID:TdZUr77n0
公的援助を打ち切れば、いやでも出て行くよ。

40年でたかり根性が染み付いてる寄生虫は。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:48:27 ID:uyOh4Tih0
>>211
それ以前から賛同してる人もいるって・・・・。
その賛同している人の認識はどのレベルかね。
もしかしたら、航空路開設は賛成、その他の負担は反対、ってなるかもね。
内地でもあるじゃん。
総論賛成、各論反対とか、こんなことになるなんてとか、後になって「そもそも無理だった」って。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:21:47 ID:fumeMjXR0
>>216
さぁ〜 事実を述べたまで。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:51:31 ID:uyOh4Tih0
悪魔「迷える子羊たちよ。願いを言ってみよ。」(大当たり確定)
・・・♪デン!!!(通常大当たり出目)
悪魔「なに?こじゃ、いやだ?」
・・・♪デン!!!(中出目だけ1コマ進む)
悪魔「ウッソピョ〜ン!!!」(確変確定!!!確変大当たり出目)
・・・・・って、なればいいね。
(「あっ、くま!!」っていうのもあった。)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:49:55 ID:fumeMjXR0
>>218
ついに狂ったかw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:35:35 ID:8hHd+wUB0
パチスロネタか、これは?
クズの証拠だなw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:40:03 ID:5IwkRKXo0
麻生太郎氏が内閣総理大臣(第92代)に選出された。
内閣の人員も総理自らが発表している。

これから総選挙が行われるという報道予定だ。(まだ、正式には決まっていない。)

さて、小笠原は変わることができるのか???
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:50:11 ID:D+hVmZep0
空港建設すれば土建屋が儲かるとか言ってるけど、
現状で島の土建屋だけで空港建設が賄える訳ないし、
専門の業者や建設重機なんかを持ち込まないと無理。
また、それを動かす燃料も運ばないといけないから、
共勝丸で燃料輸送も足りないし、他の貨物船も呼ばなきゃならん。
また、その運ばれた燃料も備蓄しておかなきゃならんが、
それを置ける施設や土地なんて有る訳ない。
さらに、青灯台の岸壁じゃ共勝丸クラスまでしか接岸出来んし、
じゃぁ、おが丸、はは丸の岸壁も使ってと言っても
常時空いている訳じゃない。おが丸入港中は占拠されているし、
はは丸は毎日に近い状態で就航させて使われてる。
おが丸は入出港時だけ着岸させるとしても、入港後と出港前に
人と物を積み込まなければならないから、入港翌日と出港前日も
接岸しなきゃね。そうなって来ると、実際、貨物船が接岸して
積み降ろし出来る日数なんて週に3、4日程。しかも、降ろした資材やら
建設重機も港湾に置いたままに出来ないから、他に置き場も
用意しないといけないけど、そんな広い場所は空港用地にも
されてるから置き場も無い。
資材置き場や港湾施設がフル稼働で出来ると仮定しても、
空港建設に携わる人を連れて来ないといけない。
そうすると、宿は満杯に近くなり観光客が来れなくなったり、
島の商店、飲食店は物を一杯仕入れしなきゃなくなる。
そうなってくると、今度は商店、飲食店の人を増やさなきゃなくなる。
人がいっぱい来て、物もいっぱい来ると、今度はおが丸なんかの
運ぶ量も増えて、荷下ろしに時間が長くかかる、もしくは着発で
ピストン輸送しなきゃなくなるで、接岸時間長くなって
貨物船の接岸する時間が短くなる。そうすると、今度は二見湾内が
荷下ろし待ちで渋滞したり、外洋で荷下ろし待ちなんて事になる。

もう後は、考える面倒だから書かないけど、空港建設にはかなりの
年数とお金、その他諸々問題あって今の父島の状態では無理。
まして、兄島になんて言ったら....。

小笠原に空港建設なんて、夢物語。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:46:44 ID:90oGTLth0
硫黄島には、大きい港がなくても滑走路出来たけどな。
その気になりゃ土建屋さんはどうとでもやるよ。
ま、島の土建屋が潤うかどうかは別にして。
手間とカネが莫大になるほど、
ゼネコンとしてはおいしいわけだからね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:03:08 ID:D+hVmZep0
>>223
硫黄島は、港が無いのは港を造っても隆起が激しくて
使い物にならなくなるからだよ。
隆起が激しい所だと、年間で1メートル近く隆起するんで、
あっという間に使い物にならなくなる。
その証拠に、アメリカ軍が港湾用に沈めた物が、
すでに海の上に隆起していて使い物にならなくなっている。

さらに、結構な頻度で硫黄島では滑走路などを工事業者を
連れて来て工事しているよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:37:05 ID:YtN7CXa90
>>222
本当に空港建設をするなら、洲崎の二見湾側に専用の接岸設備を造るよ。
おが丸岸壁から重機を洲崎に移動させるには、都道は使えない。幅員が狭いところが
あるし、カーブも線形もきついところがある。それに路肩が持たないでしょう。
長尺物は現場で造れるものは造ればいいが、そうでない物は内地から搬送でしょ。
だったら、洲崎に接岸設備を造った方がいい。費用はかかるけど。

資材置き場としての土地は洲崎周辺にはあるよ。村の土地もあるし、私有地もあるしね。
私有地は買い上げるか、借り入れればよい。
そういう土地を整地して使えばいいんじゃないか。
でも費用はかかるよね。

重機の燃料の備蓄や作業員の宿泊はそのとおりでしょう。同意です。

飛行場建設の前段階でも難題なのに、維持管理にも費用は必要。
だから飛行場建設は無理なのではないか。
9月以降の書き込みでも問題点は指摘されている。こういう問題点を
どうやって解決していくのだろうね。
そして飛行機が飛んだとして、利用率はどれくらいなのだろう?

沖縄の空港は、ほとんどが避難飛行場というのが源流だ。
避難飛行場としての価値があったから、米国統治下でもつぶされずに残った。
それが、沖縄返還後も利用価値があったから公共空港として整備されてきた。
そういう空港は第三種空港であり、管理者は沖縄県となっている。

しかし、小笠原は戦争中から空母での艦載機運搬を考えてこられたところだ。
当時の戦闘機は航続距離がないからね(増槽したって、そんなに飛べない。)
洲崎の旧飛行場跡地も、そういう前提で避難場所として造られたらしいからね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:39:40 ID:90oGTLth0
>>224
硫黄島が隆起のせいで港を作れないことは知っているよ。
言いたいのは、港が無い原因の話ではなく、
無くても滑走路工事はやろうと思えば出来るだろうということ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:05:58 ID:YtN7CXa90
やろうと思えば出来るって、おめでたいね。
そんな程度で航空路が確保できるなら、小笠原村だって、とっくにやっている。
昔のTSLなんかに振り回されずにね。とっくに飛行場建設しているだろう。
「金」さえ積めば、ゼネコンだって頑張るからね。
ゼネコンも最新の理論、土木技術を駆使してね。なにしろ売り上げが大きいし、宣伝にもなるから。
でも、空港の建設には莫大な経費が必要だし、造ったあとも維持していくために「金」がかかる。
そういうことが解決出来ないから難しいんだろ。
内地の空港建設なんかとは話が違う。そういうことを無視した考えなんか砂上の楼閣、夢物語だ。
1000kmの距離、小笠原を取り巻く地上や海底の地形状況の特殊性、何とか不採算路線にしない方法、
自然環境保護とかがあるからね。
だから船が一番いい方法だ。それで航行時間を短くすればいい。
全部やだというなら、内地へ強制疎開するしかないでしょうね。
もしかして結論はでているのと違う?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:37:03 ID:83PnAzEB0
>>227
内地へ強制疎開するしかないですね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:01:39 ID:KL4y3DXC0
そうそう、だから俺もそう言ってるんだってば。
空港建設の最大の問題はその「カネ」だってことさ。
「カネ」さえあれば土建屋さんはなんとかするってこともとっくに言ってる。
要するに、少なくとも港の大きさの話じゃないってこと。

まぁ確かに現状、そんなカネはどこからも出ないわけだが、
永久に出ないかどうかはわからん。
どう考えても採算取れないのに
無理矢理作った馬鹿な空港は日本中あるしなw

俺が気になってるのは
空港作ればどうなるか、島民は本当にわかって賛成しているのかね、
つーところでな。

少なくともそれだけでバラ色の未来が待ってるわけはない。
それこそ空港維持費やら、自然環境保護やら、観光客の質そのものの変化やら、
不確実で予想不可能だが確実になんらかの変化は訪れるはずで、
ひょっとしたら悪化する分野もたくさんあるだろうことを
どこまで覚悟しているのかってことさね。

そこまで承知して空港誘致するのなら
それは島民の選択として尊重するよ。
その場合でも、カネさえあれば建設技術的にはどうとでもなるからな、
というだけの話。

いやほんと、内地と条件がえらい違うのは誰だってわかってるさ。
だけど、逆に建設費がそのせいで莫大になればなるほど、
うま味を感じて政治が動いて予算がついたりするかもしれないぜw

その結果どうなるのか、そういう話だろ。

出来上がってからでは、遅い。

俺もな、現状では船が一番いいと思ってるよ。
だが、本当にずっとそれでいられるかどうかってところさ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:11:06 ID:qEcZ7j350
カネは、国の特別会計と東京都の折半で行くんだろうな。

建設業者が用意する設備を転用できれば、
・作業員用の住宅を都営住宅にして、高止まりしてる家賃負担を減らせる
・電気スクーター・自動車・軽トラが中古で流通させて、ガソリン・軽油の負担を減らせる。
・休憩所・住宅など設置するに太陽電池や家庭用蓄電池を中古で流通させて、
 プロパンガス依存度や火力発電所の稼働時間を減らせる。
というメリットはありそう。

桟橋式滑走路(羽田)
http://haneda.keizai.biz/headline/photo/50/
悪くないね。小笠原なら、イルカの遊び場になりそう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 05:34:12 ID:tcqhW+9W0
羽田みたいな湾内ならいいけれど...
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:08:47 ID:MOlpz9qV0
例えば「金」の確保なら、村民税、都民税、固定資産税、法人事業税、法人住民税
の増税という方法がある。
あるいは空港整備のための税を創設する(法定外税。村と都。)というやり方もある。
内地と違って空港の利便性は住民に影響を与えるから、理由はある。
これらは、村税は小笠原村で提案して条例を改正するばいい。
都税の場合は、小笠原村だけに適用させる条例になるから、村の同意を得た上で
都税条例を改正すればいい。
そして特別会計として整理すればいい。
小笠原村民にとっては増税になるけど、空港建設やその後の維持管理には必要
なことだ。
環境保護であれば、小笠原村にくる観光客にも入島税みたいなものを創設して
課税する。これも法定外税だが、内地の自治体でも導入を考えているところも
あるが、失敗しているところが多い。
だいたい、本当に空港整備を狙うなら、いまから取り組んで積立金を確保しな
いといけない。今からでも遅いくらいだ。

でも、本当にこういう方法をとってしまったら、村民は逃げるよね。
税金は安い方がいいもんね。観光客にも影響を与える。
島内の物価も高くなるよね。
難しい問題だが、そういう努力もしないとね。ただ要望だけでは相手にされない。

政治は動きにくいよ。昔は予算獲得が議員の仕事の一つだったけど、今は違う。
有権者数だって少ないし。
企業だって、電算機等の設備では1円での落札があったけど、これはその後の
メンテナンスで回収できる見込みがあったからだ。小笠原空港は違うでしょ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:40:42 ID:7Nt0arFd0
海外では、民間がやらない旅客輸送路線を軍がやってるようなところもある。
それに倣えば、自衛隊の飛行艇でもいいのではないか?

http://www.shinmaywa.co.jp/guide/movie/us1a_1.asx
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:33:39 ID:MP9pHyba0
やはり整備新幹線小笠原ルートしかない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:21:58 ID:KL4y3DXC0
作るだけ作ってほっぽらかしってのは
公共事業にはよくある話だけどな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:41:56 ID:qEcZ7j350
>>232
与那国・佐渡みたいに都道府県営なら、村は関係ないよ。
都道府県が村に空港を運営してる形になるから。


ここに空港ができれば、海上保安庁がヘリを派遣してくれるかもね。
南鳥島や沖ノ鳥島、排他的経済水域の警備のために、
今は無理をして長距離警戒飛行をしてるし。

周辺海域で研究を行ってる海洋機構の船も
わざわざグアムや東京経由で人材交換していたものを、
小笠原空港を経由して行われるだろうし。

海上自衛隊の飛行艇から、海上保安庁の飛行機に代わるだけでも、
防衛予算の煽りを受けないだろうし、急患輸送の安全性が改善する。

おが丸の運行を減らし、飛行便で食糧を運び、大型物資は共勝丸で運ぶ。
空港建設業者に電気自動車・スクーター・太陽電池の利用を義務付けて、
中古品を流通させれば、石油依存を脱却して、値段の高い燃料を運ばなくても済む様になる。

大島・八丈島経由の航空便を設定してもらえば
地道に続けられてきた島嶼の交流も促進される。

空港利用料に数千円入島税を加算して、
航空貨物の補助と自然保護事業に資金を当てれば、
ずっと小笠原にカネが流れ続ける。

雇用も土建屋や公共機関から空港設備に広がる。
下地島空港の設備運営会社が下地島の雇用を支えているように、
土建依存の小笠原にまっとうな雇用が生まれる。

交通を独占してる小笠原海運への依存度も減るし。

良いこと尽くめ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:34:58 ID:+PJ/u6U00
>>236

安心しろ。

空港はできない。
おが丸の料金はあがる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:52:10 ID:MOlpz9qV0
>>236
やっぱり、空港建設に村は関係ない、都がやるからっていうのが出た。

第二種空港か第三種空港かによってお金の流れも変わるけど。
例えば第三種空港としても、設置者は都になるだろうから、確かに見かけでは
都が建設する。そう見える。

しかし、都の側から見て、全部都が持つのかというと、どうだろうね。
村にも「財政規模に応じた負担」を求めてくるよね。受益者は村だからね。
こういう観点からの問題も出てくる。
建設費のどの程度かは当事者の交渉次第だが、負担金も分担金も村は負担しない。
建設費は全額都に持ってもらうっていうのは都も納得しないよね。
(空港建設に国の補助金があるとしても、交付先は都だろうね。設置主体だから。)

さらに警察も消防も東京都だ。
病院も村立診療所では無理だから、都に面倒見てもらうの?
空港が完成したあとのランニングコストの負担は?
利用率の確保のための方策は?
空港ができたら村が提供しなければならないことも出てくる。水道とか下水とか。

そういうことも考えないとね。
村の経済は飛行機だけでは解決しないことも、前の書き込みで出ている。

いいことずくめだったら、とっくに小笠原に空港はできて飛行機も就航している。
TSLに振り回されることもない。
そうなっていないのは、問題があるからで、その問題が解決できないから。

飛行艇の運用は自衛隊だからできる話だが、これだって、観光や内地への移動
の手段であれば無料ではない。相当の負担が利用者に向けられる。
急患搬送で使うから、無料なだけ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:13:46 ID:KL4y3DXC0
石原知事がいつ誰に代わるかにもよりそうだな。
空港建設まで続けているはずはないし。

少なくとも小笠原に関心のある人物かどうかで
だいぶ状況は変わって来るだろうな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:36:17 ID:5yYR+ok50
知事が変わろうが、政権交代が起きようが、小笠原村として訴えていく必要がある。
空港問題もその一つだ。

しかし、ただ訴えていくだけでは無理。
小笠原村「交通アクセスは船しかないんです。25時間半なのです。だから航空路が必要なんです。」
聞いている人「大変ですねぇ〜。小笠原には興味がありますので、一度行きたいとは思っています。」
小笠原村「是非きてください。歓迎します。」
こんなやりとりだけでは何も変わらない。

村も議会も、空港ができたらバラ色という考えではダメ。
空港を開設するためには何が必要か?何が問題か?解決策は?処方箋は?
空港が開設された後も何が必要となるか?何が問題として発生しそうか?
その解決策は?処方箋は?
空港の利用者確保のためには・・・・?
そのためには今何をするべきか?っていうことを考えないといけない。
そして住民に打ち出していく。
そして都や国に訴える。

できればそうなって欲しい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:05:47 ID:qEcZ7j350
>>238
とっくにできてるって、
何度も書いてるけど、特別会計の地方空港整備枠が空き、
都の税収が増えてる今だから話が出てるんじゃん。

警察は2000人程度しかいないのに警察署(10人程度だが)が整備されてるし、
消防は消防団、父島自衛隊に協力を得ている。
医療は診療所、中核病院が必要だとか言ってる馬鹿がいるが、小笠原の人口では診療所が限界だし。

空港の整備・維持費は、すべて都持ち。
都が納得しないというが、他の県の例では村に負担無いからな。。(負担してる空港は、どこにある?)
都で運営する空港は、都が受益する形になるし。

受注業者は下地島のように島内の業者が受ければいい。
その税収とノウハウで土建屋依存から脱却して自然保護活動に人材を配せばいい。
硫黄島の施設整備に設備業者・サービス業者を派遣するとか。

水道は、省水型のトイレなどを普及させて、
下水はフル整備されてるから、処理能力を改善しないとならないね。

国が太陽電池や電気自動車・スクーターを普及させたいみたいだから、
建設業者に利用を義務付けて、中古品を流通させれば、
住民に一気に普及するだろう。
高騰するプロパンガスに依存することも減らせるし。

飛行艇は毎年度調達しなければならないほど耐用で、防衛予算の浪費を招いている。
一部から批判を浴びているから、場合によっては調達が中止されるかもしれない。
これを羽田の海上保安庁の航空機で代用できれば、海上自衛隊への急患依存度を減らせる。

硫黄島への航空・海上・海保の航空便を、小笠原空港経由にしてもらって、
内地の観光客だけでなく、硫黄島や周辺で活動中の研究船員・漁船・自衛隊員にも休暇をとってもらえばいい。

今でさえ、おが丸が東京に向かっている間は休業状態になってる店があるのだから、
毎日航空便が就航すれば、稼働率も高まろう。

都営住宅不足も、作業員住宅として整備されるだろうマンションを転用して、
高い家賃で苦しんでる人々のために提供すればいい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:22:34 ID:gpD78/xv0
整備されるマンションとか言ってるけど、それを造るのにどれだけの
費用と時間、人員、土地が必要だと思っているのかね?
今でさえ奥村の都営住宅が老朽化で立て替えに苦慮しているのに、アフォか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:29:06 ID:DQZuvc9Q0
>>242
都営住宅の立替予算を無いのなら、空港予算に含めればいいじゃない。

空港ではないけど、新幹線や道路・ダム建設の作業所は必要だから建設されるし、
本土のそれらの作業所は、普通に公営住宅に転用されてるよ。

>人員、土地が必要
何のために建設業者が来るやらw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:55:58 ID:4venThSD0
空港派も反空港派も絶対持論を曲げませんな。
自分の言っていることに、絶対的な説得力があると思ってるからなあ。
どちらも自論には話の筋はそれなりに通ってるし、他方で無理があるのは承知だし。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:28:15 ID:CHPY+GWm0
>>241
私は空港建設には賛成しているよ。
でもね、課題が多いっていう話をしている。

小笠原の人口では診療所が限界っていうのはそのとおり。今はね。
でも空港ができても診療所でよいってなるの?事故のときの対処は?どうやって対処するの?

電気自動車や電気スクーターって言っても、自家用ならともかく、事業用では出力が圧倒的に足りない。
どうしても内燃機関をもったトラックやダンプが必要になる。

飛行艇も確かに耐用年数は一般の飛行機よりは短いが、それでも小笠原の急患輸送だけでの運用ではないから
自衛隊も利用を継続しているんだ。
そうでなければ小笠原の急患搬送は、内地から硫黄島はジェット、硫黄島から父、母はヘリっていう方法に
なるよね。今の夜間搬送と同じ。どっちにしろ医者の同乗は必要だし、時間がかかるのも同じ。
少なくとも内地では5分で救急車が来ない、たらい回しにされることが報道されているが、小笠原は迅速に
搬送できても、要請から病院収容までは9〜10時間かかるっている状況は変わらない。

マンションだって、エレベータの設置が事実上できない以上、6階建以上は望めない。
年一回の法定点検すら技術者を呼べないから、できない。つまり、設置できない。
診療所の階段にあるエスカレータは、内地の駅なんかにあるエスカレータとは違う
から設置できるだけ。
それにマンションが高くなれば、火災のことを考えると、消防には”はしご車”が必要になる。
ねっ、施設を整えようとすれば、それに対応した新たな施設や設備が必要になる。

ここは2chだから、放言し放題というところはあるけど、賛成派、反対派の意見もそれぞれ納得できるところ
がある。
だから、課題を把握するにはいいんじゃないの。
ろくでもない書き込みは無視してもいいが、それなりの考え方に対して馬鹿とかアホとかは言えないんじゃないの?

また、小笠原の航空路開設は、もしかしたら最後のチャンスかもしれない。これを逃すとチャンスはないかも。
特別会計の話もあるが、これから何年もその状態が続くとは言えない。
国でも消費税増税を避けるための特別会計の活用(埋蔵金)があるからね。
どうなるのかね。

だから、村も議会もちゃんと考えて欲しいと思っている。
これまでも過去の空港問題やTSLでの失敗があるからね。
だから航空路開設は住民の悲願ですっていうだけではダメ。
こういう課題がありますという話とこういう対処を村として考えていますということをしないと。
でもそういう話や提案はないよね。これから出てくるのかな?
246無党派さん:2008/09/29(月) 18:24:12 ID:EMildcF/0
飛行場よりも、飛行艇場を作って飛行艇による交通体系を整えたらいかがでしょうか。
飛行艇は、海上自衛隊が使用中の新明和のやつを旅客用に改造すればよい。
また、飛行艇場を海上自衛隊と共同使用する事によって、海上自衛隊の基地を誘致し、
人口増を計ればよい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:50:44 ID:6qy+XnFR0
>>243
転用って簡単に言うけど、大変だよ。
空港建設のための従業員宿舎や飯場を一般住民用に転用するのは難しい。
例えば、村が自分の予算だけで造った宿舎なら転用は可能だ。用途変更をすればいい。
しかし、国や東京都の補助金が財源として入っていたら、用途変更は認められない。
転用しようとすると、その施設に投入した補助金を返還しないとできない。
補助金適正化法で検索したら?
補助金とはそういうものだ。だから、補助事業で整備した施設が転用できないっていう
問題が生じているんだ。

内地で転用しているっていうのは、そこに投入された補助金相当額を返還しているからだ。
これは施設に限らず、農道や林道を市町村道に転用する際に問題になっている事柄だ。
それぞれ補助金で建設されているから。

可能性としては、周辺施設整備という観点も確かにある。
しかし、住宅整備として考えると、個人(法人も含む。)の財産に国や都道府県の
補助金をつぎ込むのが妥当かっていう問題もある。
なお、用地交換など際に行われる、今ある個人(法人も含む)の財産との等価交換は別。
こういうのは移転の際のコストの負担だから。
(都道府県、市町村も法人であることを付記しておこう。)

誘導施策としてなら可能性はあるが、単なる都営住宅ではダメだ。
誘導施策:太陽パネルの購入促進のために時限をもうけて購入費用の一部を補助する。
     震災被害軽減のための免震構造設置の費用を時限をもうけて補助する。など。

それとも、旧島民の帰島施策促進のために住宅を整備する?
(でもね、これはすでにやっていることだから、空港建設との抱き合わせは通らない。)

しかし、いろいろな提案があった方がよいし、それを達成するための問題点を考えることも必要だ。
一つの方法がダメでも、二つ目の方法がある。三つ目を検討することもできる。
そうしていけば、もしかしたら空港建設に励みがつくかも。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:17:33 ID:DQZuvc9Q0
>>245
>小笠原の人口では診療所が限界っていうのはそのとおり。今はね。
>でも空港ができても診療所でよいってなるの?事故のときの対処は?どうやって対処するの?
北・南大東島、与那国島では診療所のままだが。事故の対処は現状と変わらない。
重症患者には処置を行い、都に自衛隊or海保急患搬送を要請する。

>電気自動車や電気スクーターって言っても、自家用ならともかく、事業用では出力が圧倒的に足りない。
>どうしても内燃機関をもったトラックやダンプが必要になる。
事業用はハイブリッド重機、それ以外の移動用などで自家用を利用してもらえばよい。
作業員の移動手段は軽トラかスクーターだろうし。

>飛行艇も確かに耐用年数は一般の飛行機よりは短いが、それでも小笠原の急患輸送だけでの運用では
>ないから自衛隊も利用を継続しているんだ。
>そうでなければ小笠原の急患搬送は、内地から硫黄島はジェット、硫黄島から父、母はヘリっていう方法に
>なるよね。今の夜間搬送と同じ。どっちにしろ医者の同乗は必要だし、時間がかかるのも同じ。
硫黄島と父島上空の天候に左右されることになる。どちらかが悪化した場合は、自衛隊ヘリは飛んでこない。
父島に飛行場ができれば、多少の悪天候でも、夜間でも、海自・海保・空自の適当な機体を飛ばせる。

厚木のUS−1は足が短いから羽田に運ぶが、足の長い空自機で入間基地に搬送して防衛医大に運べばよい。
入間基地周辺には大震災対策のために医療機関が揃っているから、それを利用できる。
関東大震災対策で他都市からの急患搬送訓練を継続的に行っているし、空路を最優先で空けてくれるから、
搬送にかけては今よりも向上するから問題なし。(東京航空管制は防衛大の隣でやってる。)

@搬送の安定性の向上(天候・時間帯に左右されない)
A羽田周辺の病院だけでなく、関東大震災用の医療機関へもアクセス可能
BUS−1依存から、搬送機の選択肢が増える(海自→海自・空自・海保etc)
C医者の負担軽減(学会参加などに重宝されるとともに、休暇を取る際に本土から派遣してもらえるという安心感)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:30:03 ID:HZQDdayb0
わかった。
離島からみんな引き上げよう。
それが国のためだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:33:38 ID:DQZuvc9Q0
>>245
>マンションだって、エレベータの設置が事実上できない以上、6階建以上は望めない。
>年一回の法定点検すら技術者を呼べないから、できない。つまり、設置できない。
>診療所の階段にあるエスカレータは、内地の駅なんかにあるエスカレータとは違う
>から設置できるだけ。
>それにマンションが高くなれば、火災のことを考えると、消防には”はしご車”が必要になる。
>ねっ、施設を整えようとすれば、それに対応した新たな施設や設備が必要になる。

消防車設置される高さって、6階建て以上だっけ?それならば、それに合わせるべき。
ただ介護福祉施設を設けるなら、2階建てでもエレベーターは必須だから。

今後は、エレベーター業者を空港経由で呼ぶ必要性があると思う。
もしくは下地島のように、島に空港設備業者を設けて、エレベーター検査の資格者を増やして、
点検させてもいいかもな。空港設備業者に汎用性を持たせて、土建屋依存を解消すりゃいいのにと思う。

島では定期的に必要とされてない仕事は、空港設備業者にやらせる。
20代の若者は、空港設備業者に入って鍛えてもらう。
本土でも硫黄島でも仕事を持ってこれるような人間を育てていかないと。

>だから、課題を把握するにはいいんじゃないの。
>ろくでもない書き込みは無視してもいいが、それなりの考え方に対して馬鹿とかアホとかは言えないんじゃないの?
俺は馬鹿とかアホとか書いてないし、人間関係クリアなタブーな議論ができる方がいいし、
問題点があれば、それについて考えるべきだと思ってるけど・・。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:37:45 ID:DQZuvc9Q0
>>246
飛行艇は、着水時に前のめりで海面に追突する可能性がある。
常に訓練をしている自衛隊機だからできるものであって、民間機ではできないと思う。

海上自衛隊の基地を誘致するのは難しい。
防衛予算の削減を受けて、基地を縮小する可能性がある。

父島自衛隊も硫黄島に撤退する可能性も無いとも言えないから・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:20:14 ID:DQZuvc9Q0
>>247
ならばPFI事業を導入すればよい。
どこの企業もいいけど、マンションを建てて、
空港事業関連予算で借り上げる。
空港建設後に、都営住宅として都に売却。

下地島空港のような空港設備業者を作り
都が貸付を行って、ゼネコンがコンサルしてもらって、業者が建設すればいいか。


今は南鳥島・硫黄島基地にいる隊員は、本土の住民票を取得してるそうな。
両島って小笠原村なのに。100名?200名?どれくらいいるか分からんが、
この隊員らは、隠れた小笠原の住民。島の施設を維持してる業者も本土の業者らしい。

空港が建設されて、硫黄島の航空便が父島経由になれば、
それらの隊員の住民票を小笠原村に移転しもらって、地方交付税や住民税が増加するかもな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:49:26 ID:6qy+XnFR0
>>248
>北・南大東島、与那国島では診療所のままだが。事故の対処は現状と変わらない。
それは基幹となる島が近くにあるからだ。このアドバンテージは大きい。
加えて、事故発生率の低減と事故を防ぐ努力があるからだ。
小笠原の場合は近隣に頼れるところ(基幹となる島や基幹病院)がない。
どうしても航空事故が発生したときには、今のままでは内地への長距離輸送になってしまう。
ここが違う。
だから、航空事故が発生した場合の第一処置は島内で処理するような方法を確保する必要がある
ということなる(それに、そういう体制の確保が求められるんだ。)。

>>250
「空港設備業者に汎用性を持たせて」っていうのも方法の一つ。
それには、有資格者を確保しなければならない。これには島での仕事を確保するしかない。
そして交換部品のストックを増やすという課題がある。
ストックがないと、次便で部品が届くまで修理できませんとなるからね。
そういうことで、例えば母島の車検では内地から検査官(国家公務員)を呼んでいんでしょ。
(まぁ、近々には母島にも民間車検場ができるけど、それ以外の法定点検が必要な設備はどうなるんだろ。)

また、消防車の話だが、消防力の基準上、消防車1台当たりの所要人数は規定されている。
例えば普通消防車は最低3人だ。
これが8時間勤務/1人×3人×3交代で、消防車1台当たり9人は必要になる。
この人件費と設備投資費をどう確保するか。
消防車2台であればその倍。これも普通消防車の場合。高規格消防となるともっと必要。

救急車でも今の役場救急ではダメ。緊急走行ができないから。いまでもパトカーの先導が必要でしょ。
(このあたりは、パトカーの青免とか、消防車の機関員とかの話になるが・・・。)
救急車も基準上は最低3人は必要だ。となると消防車と同じ1台当たり9人となる。
だから大変なんだ。
ちなみに内地では救急車の数が足りないから、軽傷者の搬送には消防車を使っている。
重傷者の搬送には救急車の設備が必要だが、軽傷者の場合は搬送だけだからだ。
深夜の駅で消防車が止まっているのを見たことがある人は多いと思うけど、あれがそうだ。
たいがい要救助者は酔っぱらいだからね。呼吸困難や心肺停止や重傷であれば救急車だ。
もちろんその判別にはトリアージをしているけどね。

>>252
PFIは制度設計次第だが、基本的に補助金を使う場合、補助金は使途が限定されている。
その使途に反する用途に用いるような時には補助金の返還が必要だ。
純粋に民間資本としても、民間企業を誘致するだけの魅力が小笠原にないとダメ。
そして、その努力は小笠原村に委ねられる。
内地でもあるでしょ。工業地域を整備して、固定資産税を軽減して、民間企業の誘致を図るって。
それでも内地でもうまくいかないところが多い。
冬期交通不便とか、周辺に大規模な輸送機関がないとかで・・。
小笠原は、内地との交通手段の確保が必要になる。
ニワトリとタマゴだが、PFIの成功のためには内地との安定的交通の確保が必要だ。
そのためにはどのようにするかを考えないとね。

それと、南鳥島、硫黄島にいる自衛隊員は小笠原島民なのにっていう指摘はもっともだが、
彼らのほとんどは3ヶ月程度の短期滞在者だ。基本的インフラも小笠原村には頼っていない。
つまり村の受益を受けていない。
短期滞在者だから住民票も移していない(いっぱいいるでしょ父島母島にも)。
ここは交渉の余地があるように見えるが、現実できないでしょう。
むしろ、硫黄島があることによって漁業補償があるからね。村にとっては利益がある。

いろいろな意見、考え方があるのはよいことだが、それぞれに解決しなければならない課題
もあるんだね。役場職員や議会議員に見て欲しいとは思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:13:11 ID:V/CiGW/30
>>253
>だから、航空事故が発生した場合の第一処置は島内で処理するような方法を確保する必要がある
>ということなる(それに、そういう体制の確保が求められるんだ。)。
なら、聞きたい。
@1000人乗船できるおが丸が事故を発生した場合の第一処置は島内で処理できるのか?
A硫黄島のUH−60をピストン輸送しても、数百人が受傷した場合
 内地への長距離輸送もしくは内地からの緊急援助部隊を24時間以内に対応できるのか?
Bおが丸の対策が取られないのに、なぜ航空事故対策のために医療設備を中核病院並に
  整備しなければならないのか。

空港を整備できれば、航空事故および船舶事故時に
入間・小牧基地から防衛医大医官および緊急手術セットを積み込んだ輸送機を何機も派遣できるが、
空港ができなければ、硫黄島と父島の医師で対応しなければならない。

空港ができれば、小笠原に派遣されるだろう災害対応装備・組織。
野外手術システム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%A4%96%E6%89%8B%E8%A1%93%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
航空機動衛生隊 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E5%8B%95%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9A%8A
独立行政法人国立病院機構災害医療センター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95%E4%BA%BA%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%97%85%E9%99%A2%E6%A9%9F%E6%A7%8B%E7%81%BD%E5%AE%B3%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
東京DMAT - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%ACDMAT
と防衛医大の医師と、立川のハイパーレスキューが
入間基地 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0
の輸送機で派遣される。

現状では、この災害支援サービスを受ける場合は、硫黄島の天候に左右されてしまう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:37:43 ID:V/CiGW/30
>>253
自治体消防と違い、空港消防は兼任が可能。
地方空港の場合は、空港設備業者が発着時に事務職が消防職に兼任していることもある。
北海道の場合は、この空港消防を自治体消防に派遣して大規模災害にあたっている。
下地島のように空港設備業者に当たらせればいい。

もしくは自衛隊に協力を要請して、父島自衛隊の機能に
空港消防機能を付加してもらえばいいのかもしれない。
徳島空港でやってるように。

航空管制は、硫黄島の24時間対応の管制官に誘導してもらう。

救急車に関しては、これも本土の地方消防においては
消防職と救急救命職が兼任してる小隊が多い。
本当に必要ならば、東京消防庁に派遣してもらうしかあるまいな。

診療所まで私有車での緊急走行が必要な場合は、警察署の白バイに先導させればいい。
大規模に発生した場合は、公的機関の職員を緊急招集し、島民の協力を得るしかあるまい。
小笠原のように島の場合は、救急車の設備を使う前に診療所に到着するから問題なし。
これは空港の有無に関わらないな。

本土で緊急搬送に消防車が使われているのは、
携帯普及で救急要請がここ数年で激増したため、救急隊が足りなくなっただけ。
軽症者を救急救命士の資格を持った消防車の隊員が搬送するという形ね。

ちなみに、類似してる島嶼の災害訓練では空港が災害搬送拠点として積極的に利用されている。
山陰中央新報 - 離島の災害想定し「隠岐地区総合防災訓練」
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=505907004
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:42:21 ID:F6hIBQ9a0
まぁ、数十年に一度あるかないかの
空港における大規模災害のために
それだけの病院を維持し続けることが出来るかと言えば、
そんなことは現実問題として不可能だろう。

もしそれがどうしても必要なのだと言うことであれば、
それはもうそもそも空港をあきらめるしかなくなるね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:51:53 ID:V/CiGW/30
>>256
病院は、空港建設の条件にはならないな。

空港ができれば、大規模災害時には24時間以内に本土から医者や部隊が派遣できるんだから。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 04:13:05 ID:F6hIBQ9a0
しかし、空港事故で肝心の滑走路が使えなくなったら
どうするのかねぇ?
ま、硫黄島経由になるのかな。

なんにしろ、病院建設は必須じゃないな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:30:08 ID:YVdCgp8N0
どんどん妄想が暴走していくな。
お前ら、ゲームばっかりやってないで、少し働いたらどうだ。
深夜のコンビニあたりだったら、人と余り顔を合わせなくともすむぞ。

>診療所まで私有車での緊急走行が必要な場合は、警察署の白バイに先導させればいい。
はあ、左様ですか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:27:42 ID:IE1z2ZgKO
朝から自己紹介かよw

久しぶりに面白いレス見たww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:31:23 ID:V/CiGW/30
いや、普通に話しあってるだけだよ。

大規模災害時に、白バイ先導で私有車で運ばせる行為の
どこが間違ってるんだ?

小笠原の無知に教えてくれ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:57:30 ID:n6R4Wp9u0
>>251
民間機ではできないというけれど
昔は民間定期航路が存在したのに?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:21:50 ID:LGl4LLj30
>>254
本当は村でも病院が欲しいんだ。今でもね。
でも、それができないから、診療所と専門診療と急患搬送で我慢しているというのが実情だ。
だから島民も航空路開設を希望している。(ここに、さらに観光客誘致っている考えも入るのは事実)
つまり、おが丸が就航している現在でも病院が設置できないなかで、航空路が開設されたら
需要が生じるし、それに応えることが行政として求められるってことだ。
それに輸送機の話だが、輸送機って滑走路が必要でしょ。航空事故で滑走路が閉鎖されたらどうするの?
また、滑走路が使えたとして、果たして着陸できるの?離着陸距離は輸送機の方が長いでしょ。
そのための滑走路長を前提とすると、今出されている1200m程度では使えないよ。
輸送機が次々くれば、先着の輸送機を滑走路から退避させないといけなくなるし。

航空消防でも、結局さ、人員増と消防車の増が必要でしょ。航空消防隊でも自衛隊の消防に委ねるのも方法だが、
結局、今の消防団では対応できないってこと。専門技能を持った消防が当たる必要があるってこと。

診療所だって、今の診療所は虫垂炎のオペすらできない。設備がないからね。
JCSで200、300は内地の救急救命でも対応が難しいが、小笠原の場合は20、30でも対応できない
という問題があるんだ。
JCSはジャパン・コーマ・スケールね。国際的にはGCS(グラスゴー・コーマ・スケール)だけど。

傷病者を診療所に搬送するのに白バイの先導というのも方法の一つだが、緊急性の判断と優先順位の判断と搬送車両の
確保というのは素人では無理。それに次々と搬送する時にはそれなりの台数が必要だ。
結局、これも警察、消防、医療の従事者の増が必要でしょ。

空港建設、機体の選定、航空事故の際の対応、警備の強化、飛行機で運べない物資の輸送方法など
考えなければならない課題が多いし、その中で優先順位を決めるってことだ。
それが見えないから、航空路開設には賛成でも、ほんとにできるのかなって思う。

あとはいちいち書かないが、内地から1000kmという距離の影響はでかいとうことだ。
小笠原で事故発生、自衛隊の輸送要請、内地での要員確保、内地からの搬送、小笠原での対応
で考えると6時間は最低でも要するだろうね。
だったら、その要員を内地で確保して待機させたらいいという意見もあろうが、それだったら、
小笠原に常駐させた方が良い。少なくとも島民に寄与するだけでもメリットがある。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:38:38 ID:eFunMVUe0
>>251
今でもアメリカでは遊覧飛行艇が商業飛行してるから
別に自衛隊じゃなきゃ出来ないわけではない。
飛行機と舟の機能を両立させるのは難しく
高性能飛行機側に傾注すると離着水が難しくなるということでしかないし
それもUS-2のようなデジタル制御機なら問題ない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:51:00 ID:eFunMVUe0
>>255
つまり自衛隊の小規模飛行場を置いてもらうのが一番てことさ。
設営八国交省と防衛省の折半で、以降の管理維持は自衛隊として
硫黄島で訓練する日米の兵隊さんが一時休養したり
長期滞在進駐する場合の家族等を住まわせる場にすれば
安定的な収入源にもなる。
自衛隊的にも自由度の高い演習の出来る硫黄島を有効活用するには
近隣に補助拠点になる場があるのは便利だろう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:57:02 ID:f2GAc0Qu0
さっきNHKの18時のニュースでやっていたけど、
千葉の○○市立病院が診療休止するらしいね。まぁ、前から報道されていたけど。
内地の市立の病院だよ。中核病院だよ。
これも病院の財政破綻が原因だ。病院事業は特別会計だから、患者数の増減が
病院の収益に影響する。市の財政支援がないから診療休止となったらしい。
加えて、その病院に将来展望がないと希望する医師がいないという現実が
追い打ちをかけた。
そこの入院患者は転院させられるし、地域医療の衰退も懸念されているよね。
小笠原で村立病院が整備できないのもこういう問題があるからだろうね。
村立病院の収益が悪化すれば、村の一般会計から繰り出す必要がある。
この金は今はないから、例えば増税という手段を考えなければいけないよね。

また、JCO事故から9年を経過した今、当地では自家用車を使った避難訓練
を行ったらしい。結果、渋滞が発生したと報道された。
これを小笠原に当てはめるとどうなるだろう。
島の道路は限られているから、下手すれば島内でも渋滞するよね。
父島の北と南を結ぶ道路は清瀬交差点しかないからね。
迂回路の建設は村でも懸案事項だが、財源や生態系保護の問題もあって進展
していない。
でも、空港予定地と診療所を結ぶには清瀬交差点を経由するしかない・・・。
自家用車を使った航空事故負傷者の搬送は手段ではあるが、それを可能にする
インフラ(道路)が実は「ない」という現実がある。

以上、報道から感じたことでした。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:35:04 ID:eJtDDbZf0
それでも、渋滞は起きないと思うよ。
交通事故で封鎖なんてことが無い限りはね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:58:47 ID:MeQ56fXXO
>>262
確かに昔はグラマン グースとか使った飛行艇の旅客輸送はあったがどこも失敗している。

それらの離島では飛行場が出来るまでの繋ぎにすらならず
結局飛行場が出来るまで飛行艇はあっても空路が全くない状態が続いた。


ただでさえ採算が厳しい離島便に飛行艇だの水上機だのはどだい無理な話だ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:10:17 ID:Q/KBnSDO0
>>266
島内の自動車数を考えたら、渋滞は起きないな。
事故がおきたら、自家用車を使わないように島内放送で呼びかければいい。
本土では防災時には道路の通行を禁止して緊急車両が走行できるようにしている。

ということで、航空事故の対処は、現インフラで可能

島内人口を考えれば、医師が常駐してる診療所で十分。


>>264
飛行艇は天候に左右されやすく欠航しやすい。
曇り空でも海が荒れてたら、飛行艇は飛ばせない。
小笠原のためだけで専用機を投資できる会社もない。
東京都も小笠原を特別扱いすることはできない

小笠原に飛行艇を飛ばすのは難しい。

飛行場なら、運用法がかなり柔軟になる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:27:23 ID:aG/oSZFb0
>飛行場なら、運用法がかなり柔軟になる。
ここまでは確かに事実だよ。
だけど、飛行場を作る平地はないから大規模開発になる、大規模開発に見合う投資効果は望めない、
観光客の大幅増も見込めないし、既存の観光客が離れるのは目に見えている。
トカラのヤマハリゾートの轍は踏めない。
妥協案でもあったTSLは頓挫。

もはや八方ふさがりの状態なんだよな。
少なくとも航空路さえあればバラ色の未来が開けるというほど、甘い状況じゃないことぐらいは
認識した方がいい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:05:24 ID:Q/KBnSDO0
>>270
少なくとも国防上・海上警備上必要であるし、
依存している飛行艇をこれから海自が維持してくれる保証もないから、
代替の急患搬送の航空機を発着させる必要がある。

しかも、航空路があれば、おが丸に島民や観光客を2日拘束する必要性もないし、
おが丸の入港に左右されずに物資を搬送できるようになる。

生活インフラの底上げとともに、
人員の輸送手段の汎用性を得れる。

ばら色の未来というか、まずは将来の生活の安定性を確保するのが目的だろうな。
小笠原空港は。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:08:35 ID:Q/KBnSDO0
>>265
そういう収入を得るのも大切だな。
小規模って言っても、並行誘導路付き2000m級の滑走路は必要だろうが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:35:58 ID:Q/KBnSDO0
>>263
>それに輸送機の話だが、輸送機って滑走路が必要でしょ。航空事故で滑走路が閉鎖されたらどうするの?
>また、滑走路が使えたとして、果たして着陸できるの?離着陸距離は輸送機の方が長いでしょ。
>そのための滑走路長を前提とすると、今出されている1200m程度では使えないよ。

C−1、C−130は1200m離着陸は可能。
1200の但馬空港で運用済み。

滑走路が閉鎖されたときは、これは確かに考えなければならないことだが、
同じ長さの平行滑走路があれば離着陸は可能。
秋田空港で大韓航空機が着陸しちゃったみたいにね。
自衛隊機はそういう訓練をしてるようだし。

2000m級、平行滑走路付き空港ならば、
十分大災害時にも対応できるだろうね。

>航空消防でも、結局さ、人員増と消防車の増が必要でしょ。航空消防隊でも自衛隊の消防に委ねるのも方法だが、
>結局、今の消防団では対応できないってこと。専門技能を持った消防が当たる必要があるってこと。

人員増は確かに必要。村が運営するわけでもないし、東京都が決めることだろうが、
自衛隊にゆだねてもいいし、空港設備会社を設立して設備点検職員に消防職を兼任させることもできる。
村から職員を採用できれば、安定雇用になるし、土建屋依存から脱却できる。
下地島のように、職員を多能工のように育てれば、島に優秀な技術職を確保することもできる。

>傷病者を診療所に搬送するのに白バイの先導というのも方法の一つだが、緊急性の判断と優先順位の判断と搬送車両の
>確保というのは素人では無理。それに次々と搬送する時にはそれなりの台数が必要だ。
>結局、これも警察、消防、医療の従事者の増が必要でしょ。

警察は現状で十分。緊急搬送が必要ならば、島の放送で島内交通を制限すりゃいい。
医療も大規模災害時は、硫黄島からカバーしてもらえばいい。平時は診療所で十分。
手術が必要な患者は、本土から輸送機を呼んで運ぶしかないかもね。そういう機材が調達されたわけだし。

飛行機で運べない物資の輸送方法って、共勝丸に頼めばいい。
現状でもプロパンガスは、共勝丸がやってるっしょ。

>あとはいちいち書かないが、内地から1000kmという距離の影響はでかいとうことだ。
内地での要員確保は改編が必要だけど、輸送機基地周辺に十分いるんだって。
>>254に挙げたのも一例だし。輸送機の隊員も基地内で生活してるから即応しやすい。
訓練を積み重ねていけば、選択枝が増えるし、実用的になるだろうよ。

小笠原に常駐するほど財政面・人員面の余裕はないが、
本土から十分な支援サービスは得れる。

空港ができれば、本土から週一で専門医を派遣してもらうことも可能だよ。
3日もかけて小笠原までやってくる専門医なんていないが、
スケジュールが安定して組めるなら、診療所で問診を受けれるかもしれない。

高度な治療をするなら、仰るとおり手術設備が必要だけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:45:16 ID:F7o3Gl0t0
この板は堂々巡りになっているね。
9月からの書き込みに、また戻っている。

まぁ、今後、第2回の協議会が村で開かれるみたいだし、
自然環境への影響、費用対効果、運行採算性、安全性等の調査・検討が
引き続き行われるということらしい。

候補地も、候補地4案(@硫黄島案、A聟島案、B水陸両用案、C洲崎案)
の絞り込み向けて検討するとのことらしい。

この板でも@からBまではほぼ無理という感じだし、Cも実際の運用を考える
と難しいという感じがする。費用対効果、運行採算性、安全性を考えるとね。

さらに附言するならば、自然環境への影響、費用対効果、運行採算性、安全性等
の調査・検討は必要なことだ。これがないと始まらない。

9月以降の書き込みでもこれらの点は指摘している人はいるが、個別の事柄で
は反論もできるだろうけど、全体のバランスを考えた判断は、村や都や国と
いったところでは求められる。また、今後の管理、運営の責任が生じる。
2chと違って、言いっぱなしにはできないということだね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:05:37 ID:nN8Ve0J7O
平行誘導路なんて現状の離島空港でもありえないほど過剰な設備だ。
富山空港や出雲空港等、中型旅客機の離着陸がある本土の空港でさえ3種空港では平行誘導路が無いものが多い。


場所がなく飛行場が現実的かどうかが問題なな小笠原に
いきなり平行誘導だの2000m級だの的外れもいいとこ。論外だ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:01:52 ID:Q/KBnSDO0
>>275
他の離島・内陸空港はダイバートができるが、
小笠原の場合は、滑走路が駄目になっても着陸せざるおえない事例があるかもしれんからな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:17:15 ID:Q/KBnSDO0
>>274
関係諸機関にタッチできる行政から情報がないと話もできませんしな・・。

本当に協議会まとまるの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:26:45 ID:nN8Ve0J7O
>>276
だから、大東島程度の人口しかないところに、ダイバートできないとか滑走路が塞がった時の為とか、
そんな理由で2000m級だの平行誘導路が必要だのいう発想が突拍子もなく的外れといってんの。


実際には1600mですら現実味があるかどうかというところなのに。
くだらん妄想もたいがいにしてくれ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:55:46 ID:Q/KBnSDO0
>>278
南北大東島は、もう片方の空港と那覇空港から近いからな。

小笠原空港は硫黄島以外にダイバートできない。
人口よりもダイバートが可能か否かが重要だ。
1000キロ以上離れてるんだろ?

平行滑走路の有無は現実的で重要な問題だ。

1200・1600m程度では、航空会社は、専用のコミューター機は調達しなければならない。
サーブ340も生産を中止してるし、ブラジルのボンバルディア機も性能が不安視されてる。
おが丸が更新できるか分からんのに、専用の航空機を取得しなければならないなんて、ナンセンス。

2000mにして、日本で一番汎用性のあるB737クラスが使える空港にしなければならないんじゃない?
同等の種子島・与那国・隠岐でさえ、2000mだよ。

なんで、こんな孤島で1200m滑走路の話がでてるのか分からんね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:24:52 ID:nN8Ve0J7O
同等って、まず種子島や隠岐がどれだけ大きい島なのかがわかってない。
何が「でさえ」だか


飛行場が出来ても離着陸が1日1回あるかないかの需要しかないような飛行場に
滑走路閉鎖を前提にした設備を作ることがあり得ない話だし、
それが平行誘導路というのがさらにあり得ない。
そもそも硫黄島に戻れない程ギリギリの燃料で飛ぶこと前提なのもあり得ない。

何から何まで素人の浅知恵、まるで夢の中の話だ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:38:45 ID:F7o3Gl0t0
>>279
小笠原の実態を知らない人だろう。
内地でできるからという考えを基準とした案ではまとまらない。
これは行政も言っていることだ。

2000m級滑走路は土地がないら整備できないんだ。前にも出ている。
洲崎で桟橋方式を併用しても無理なんだ。
それに、昔は時雨山での2500m級滑走路の整備という案もあったが、
環境保護、難工事(山を崩して、谷を埋める)、財源の問題があり、
今は案自体がない。

君も指摘しているとおり、小笠原は1000km離れている。
だから、内地のような考えでは対応できないんだ。

飛行機も大型機とか言っているが、最低搭載燃料の基準がある。
最低搭載燃料の量は計算式が決まっているから、航空路を使う時点で決定
される。民間機は最低搭載燃料以下での飛行はできない。
最低搭載燃料は、簡単に言うと、航空機に搭載する燃料は大きく次の3つ
から構成される。
 @目的の空港までの片道の十分な燃料、
 A目的の空港に着陸できないときに、最寄りの空港まで移動する燃料、
 B最寄りの空港で空中待機を最低でも30分〜60分継続できる燃料
これらが最低搭載燃料だ。飛行機は飛び続けないと墜落するからね。
さらに、機長判断で、例えば向かい風での飛行のように途中の気象条件等
により必要となる燃料が予備燃料として加えられる。これは満タンまでだ。

これらを考えても分かるでしょ。
東京と飛び立って、小笠原空港に飛行するときの燃料の必要量は3000km
相当になるってことが。
Aをみても、硫黄島やマーカスは事実上使えないから、どうしても内地に向かう
ことになる。したがって、Aは@と同じ燃料の量になる。
これだけでも2000km相当だ。さらにBと予備燃料だ。

そうすると、次に着陸重量が問題になる。これをオーバーしていると機体が
持たない。
通常着陸できるようなときは3000km相当の燃料を積んでいて、1000km
飛行するから、2000km相当の燃料が残っているということだ。
燃料にも重さがあるからね、無視できない。
もし、最低着陸重量を超えるようなら燃料を投棄しなければならない。
そうすると、投棄する燃料の値段も運賃には反映されるよね。つまり、高くなる。
これが毎回飛行するときに要求される。

ちなみに、自衛隊機は民間機とは違う基準だから、無茶ができるんだ。

だから、「少人数の機体ではどうだろうか」という考えも出てくる。
島民は内地とのアクセスが早くなればよいから。
そうすると滑走路距離も短くはなる。しかし、大型機は着陸できない。
また、小型の機体では物資をたくさんは運べない。
だから、物資輸送のための船も引き続き必要になる。

航空消防もこういう背景があるから、議論になるんだ。
人の往来が増えて、航空事故の発生が起きる可能性が生じるから、救急医療
をどう確保するのかという議論になるんだ。

ダイハードも、自衛隊の活用などいう案も結構だが、現実を見ないとね。
ここは2chだからいいけどね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:11:51 ID:Q/KBnSDO0
>>281
>洲崎で桟橋方式を併用しても無理なんだ。
陸地は600mしか確保できないんだろ。
で計画案は1200m滑走路とする。

これを1400m桟橋にして、2000m滑走路長にできないのか・・。

搭載燃料云々はよーく分かってる。自衛隊と民間の違いも。
平行滑走路案は、硫黄島にもダイバートができない場合の代替だよ。
硫黄島がなければ、選択枝は1つとなり、本土に帰還するのが命がけだ。

正直、洋上1000キロを飛ばし、1200m滑走路に発着させるコミューター路線なんて
どこも参入しないだろう。急患搬送に利用が想定される1200m対応の海上保安庁も
航空自衛隊の輸送機も安全を考えれば、発着は難しい。

B737クラスを発着させれないものか。
おが丸も20年後に更新・調達できるのか。
僻地への派遣を拒む医師が多いのに、小笠原に確保できるのか。
急患搬送が救難ヘリと飛行艇依存だが、これからも存続できるのか。
と考えると、2000m滑走路は必要だと思う。

島民説明会では、>>12>>36と出席者が2000m滑走路と説明されてるようだが、
なぜに1200mの話になってるのか、不思議でしょうがない。
本当に島の関係者?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:12:30 ID:UtjjhOmi0
>>281だけど、かなり急いで入れたから多少読みにくいところや打ちミスがある。
勘弁してくれ。
機体の話とかは調べてくれ。ここでは書ききれない。

ただ、ここだけは直したい。すまん。
最後のところです。
誤 ダイハードも、自衛隊の活用などいう案も結構だが、現実を見ないとね。
正 硫黄島へのダイバードも、自衛隊の活用などいう案も結構だが、現実を見ないとね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:18:36 ID:Q/KBnSDO0
>>283
消防も管制要員も揃って空港機能がある硫黄島へのダイバード案も、
小笠原空港の運用に自衛隊が活用される案も、
現実的だろ。

話し合いが始まったばかりなのに、何がおかしいんだ。

島のことを知らないのは、そっちだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:39:43 ID:Q/KBnSDO0
>>280
与那国も隠岐も種子島も離島空港としては参考になる島だ。
双方とも、本土と災害訓練に関してかなり力を入れているからな。

飛行艇に依存してる小笠原は、急患搬送などでは、それらの空港の搬送例などを勉強しなければならない。
3空港『でさえ』2000mなのだから、小笠原も2000mにした方がいいのでは?

1日に1回ないかの需要というが、
小笠原の場合は、海保・海自・周辺船舶の中継基地として利用される可能性がある。
需要があるかないかは、行政側の検討を待たなければならないが、
安定した航空輸送を確保するためには、滑走路閉鎖を前提した安全対策も検討しておくべきだろう。

小笠原は孤島だ。いくら250キロ南に硫黄島があるからといって、二重三重の安全対策が必要となる。
平行滑走路は1つの案に過ぎないが。

コミューター機が燃料ギリギリで発着しなければならない1200m滑走路を本気で推してるなら、
平行滑走路などの安全対策を重視しなければならないのに、
なぜ1200m滑走路推進者が安全対策を軽視して、
2000m滑走路を推してる俺が、堅い安全策を推してるのは意味分からんw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:46:26 ID:0dX/Qm/30
オーバースペックはいずれ自らの首をしめるよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:36:54 ID:UtjjhOmi0
ちなみに、村の資料ではこうなっている。
「父島洲崎地区に1200m以上の滑走路が、自然環境への改変が最も少なく、
実現性のある有力な案となることを見いだした。」
(平成19年12月6日発行 航空路の開設に向けて)←これ58で既出のもの。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/05gyousei/press/2004kyougikai.pdf

上記の資料では「1200m以上の滑走路」と記しているが、ところどころの
資料では「1200m級滑走路」となっていて、使用機体も「DHC8−200」
となっている。(参考までに、つい最近の資料だ。)
父島洲崎地区を中心に検討とも言っている。

それに「話し合いが始まったばかり」ではなく、始まって数年は経っている。
知事が来てからの書き込みも、結構具体的なものが目立つ。

だからね、これからはどうやって空港を建設するか、その財源はどうするのか、
ランニングコストの負担はどうするのか、物資の輸送は、おが丸などの船の更新は、
消防や救急の体制は、利用率確保のための方策は、島民の生活は、自然環境や
生態系の保護は、島のインフラはいまのままでいいのか、なんていう既出のもの
に対する解決策の検討が必要と言っている。
そういうことがこれからの検討会や議会での主要な課題にもなってくるだろう。
それに、村、国、都の思惑というか方向性が合っているのかね。
また、小笠原の環境を考えると航続距離が必要だから、DHC8Q400程度は
最低でも必要だが、いろいろ問題がある機体だよね。

だから、大型機の活用、自衛隊機での旅客輸送、飛行艇の民間運行などは議論
の対象ではないだろうしね。
(議論の時期は過ぎている。これを言い出すと白紙に戻る)。

平行滑走路の建設は無理でしょうね。土地がない。
これを言い出すと、すでに撤回されている兄島案や時雨山案を俎上に乗せること
になる。だから議論の対象ではない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 05:14:41 ID:2Y9Pb7u10
>>281
それで計算すると、CRJやERJの中級で間にあう。737は必要ないんだよ。
もちろんMRJでも間にあう(Q400だと少し辛い)
このクラスなら滑走路は1500前後で足りる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 05:31:43 ID:2Y9Pb7u10
いっそのこと民間機は八丈島経由とか八丈島発にして
1000kmではなく700kmの航路にしてしまえば
3倍余裕を入れても2000km級で間にあうよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:48:00 ID:ycjIrCsO0
事情が事情なので
飛行艇での輸送を自衛隊の任務にすればおk
但し料金は徴収。船よりかなり割高で。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:11:16 ID:8emvUU7A0
なぜ、国防を担う自衛隊が小笠原諸島のために飛行艇と乗員を用意しなければならないんだ?

父島自衛隊を撤退させたら、島は崩壊すんぞ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:27:43 ID:K+KiTKwt0
>>291
前半には激しく同意するが、後半はそうでもねーぞ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:31:09 ID:w003yCjO0
興味はあるが、予備知識不足なので議論を静観・・・。
それにしても遠いなあ・・・
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=27.09024187&lon=142.19500517&sc=18
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:10:40 ID:LEa4LhUl0
1400m滑走路を桟橋式と併用により建設、カテゴリ3適用、気象運用の厳密化
これにMRJによる運行で何とかなるんじゃないの?
出来れば島内で燃料供給できる体制は欲しいけど。

US-2を平時600m程度の滑走路で運用して、荒天時も着水でフォロー、は妄想に留めておこう。w
>291 
小笠原は日本ではない、と。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:14:57 ID:8emvUU7A0
>>294
小笠原は日本だが。

国防のための自衛隊を、なんで小笠原のために使わせないといけないんだ?
小笠原は自衛隊依存が当たり前なんか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:31:19 ID:ycjIrCsO0
この間テレビで南米のどこかの国で、
民間輸送を軍の飛行機でやってるところが紹介されてたぞ。
民間ってのは美味しいとこしかやらんから、僻地は軍がやってるんだと。
さて、日本で民間会社に小笠原行きの飛行艇路線押し付けること可能か?
無理でそ。ベンチャーの試みはあったが結局実現していない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:17:29 ID:sxoBTMoE0
CRJ、ERJ、MRJとか言っているけど、村はジェット機は考えていないみたいよ。
村はプロペラ機でいいという考えらしいよ。だからDHC8系列なんだ。

自衛隊機の活用は、急患輸送だらか”自衛隊の任務”として行える。
これだって、知事の要請が必要だ。個人の要請では輸送できない。
この急患輸送には「なぜ個人の疾病の都合で自衛隊が出動するのか」っていう
批判もあるところだ。(ただ、こういう批判には賛成できない・・・がね。)
だから、公的機関の要請(小笠原の場合は都知事)が必要なんだ。
急患輸送と同列に考えた”自衛隊機での旅客運送”なんだろうが、こういう理由
から、できない。
また、飛行艇にしろ何にしろ航空機の対空証明が異なる。
恒常的運用となると、対空証明などを得るために機体の改造が必要だ。
民間会社の運用になると、メンテナンスや機体更新なんかのコストを考えると
できない。やってもすぐに会社が倒産する。

国の要人なんかが自衛隊機を利用する場合は、その都度臨時の許可を得ている。
(ただし、災害派遣や国の要請がある場合は別だが、これでさえ事故が起きても
自衛隊に対して責任を追及しない旨の誓約書を提出することが必要な場合が
ほとんど。)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:25:19 ID:ycjIrCsO0
DHC8って、2000キロ以上余裕で飛べる?苦しいんじゃない?
悪天候の場合引き返さないといけないからな・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:55:51 ID:K2XBbh090
>>298
プロペラ機は遅いから、長距離はジェットに対して商品力が弱くなるので
基本的に近距離仕様に合わせた設計になってるので
小笠原線に就航するのは非常に難しい。
例えばDHC-8の満席自の航続距離はQ200で925nm
Q300で841nm、Q400で1362nmとされてる(nm=浬=1.852km)
八丈〜小笠原700kmx3倍で2100kmだと1134nmでQ400じゃないと無理。
(東京〜小笠原直行だと1620nmでQ400でも足りない)
離陸滑走はQ200で1000m、Q300は1178m、Q400は1402m。
つまり1500mを必要とする(RJで長距離だと浮かぶのに辛い条件ではあるが)
たぶんMRJ70に90用の大出力エンジン付けた仕様でも作ってもらうのが一番だろう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:38:27 ID:m1HXu4k20
>>291
硫黄島を村民に返還してないから。
帰島をあきらめる代わりに今後99年間、自衛隊と米軍に一般村民を有料で輸送してもらえるよう頼んだらどうだろう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:03:18 ID:WXPJqfWKO
デンマークではグリーンランドでの乗客輸送で空軍基地と軍輸送機を使用している。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:29:55 ID:Uf4Xl++b0
まぁ、小笠原諸島は日本国だから、日本の法律が適用されるよね。
自衛隊利用も旅客運送は無理っしょ〜。ましてや飛行艇利用なんかねぇ〜。むり。
外国でやっているっていってもなぁ〜。日本国内の話だしぃ〜。
法律改正するってなら分かっけど、そこまで考えていないっしょ〜。
カタログスペックを羅列しても意味ないしぃ〜。なんでジェットにこだわるのかねぇ〜。
八丈島発着は村も都も国も考えていないしぃ〜。
なんか中途半端だねぇ〜〜。だつりょくけ〜い。
飛行機の就航には問題があるっていうのは分かるけどねぇ〜。
ただ就航すればいいっていうもんでもないっしょ〜。
今後の検討会やPIでの議論の行方に機体(もとい”期待”)!!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:01:27 ID:cAjFLv110
小笠原行くのに自衛隊機に乗るって話なら
むしろ、それが楽しみで小笠原観光行く人が増えそう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:20:18 ID:w3FOuZB20
>295 自衛隊のお仕事って何?日本って何処までニッポン?小笠原は陸だけじゃないんだよ。
>299 
MRJのER型なら70でも90でも航続距離は余裕なんだけど、滑走路長がね…
ただ、70に90のエソジソくっつけても、3トンしか重さが変わらないからせいぜい200kmくらいしか稼げないかと
やっぱ、US-2は陸だけで運用だとしても魅力的だなー、800m滑走路でお釣りが来る強力なSTOL性、2500nmの航続距離、必要充分過ぎる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 05:30:48 ID:aawm7Q8x0
>>302
ジェットじゃないと小笠原までの
安全係数込みでの運航は出来ないって事。
小笠原に燃料タンカーを定期的に送り込めるなら緩和するけどね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 05:40:01 ID:aawm7Q8x0
>>304
MRJ70に90のエンジン付ければ離陸距離短縮できないかなって事ね。
あと、カタログ値は標準大気だから
小笠原みたいな気温の高いところだと離着陸はもっと伸びるんだよね。

まあ燃料補給機能の無い飛行場なんて作っても
いざってときに役立たないから、結局は定期的にタンカーが入る必要はあるんで
それなら2000km(1100nm)飛べればよいのでQ200でも間にあわないことはないが
それならDHCでも8じゃなくて7が一番なんだけどね。
http://www.xdh.ca/DHC_Aircraft/DHC-7/dhc-7.html
700mあれば離着陸できる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 05:51:36 ID:aawm7Q8x0
で、もう一つの問題点がETOPS。
つまり片発停止して、まだ飛んでいられる保証時間。
今の大抵のエンジンはETOPSが120分まで(777とかだと180分がある)
小笠原上空で荒天になり着陸不能でエンジン故障なんて時に
東京まで1000kmを片発で2時間で戻れるかということね。
八丈島までの700kmも結構大変だ(硫黄島なら可能だろうが)

3発とか4発ならいいけど双発機だと
残った一発で400〜500km/h以上出せないと小笠原には就航できない。
これは元々遅いプロペラ機じゃちょっと難しい閾値だ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:34:33 ID:gR8GAcwA0
結局、2000m滑走路で、燃料に余裕があるB737クラスを発着させたほうが良いという事だよな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:42:25 ID:gR8GAcwA0
急患搬送を自衛隊に依存してるけど、
本来は東京消防庁や海上保安庁がやるべき仕事を、
自衛隊にやらせてるだけなんだよな。

長崎でも沖縄でもそうだけど、
都道府県が自衛隊に要請してるからさ。

自衛隊機の民間輸送案や、
小笠原は日本だから急患搬送は当たり前だって感覚は、
島民の自衛隊依存体質をあらわすもんだ。

自衛隊が善意でやってることに更にオネダリしてる。

2000m滑走路を建設すれば、自衛隊は艦船支援や周辺海域の警備に専念ができ、
羽田から海保機を急患搬送してもらえる。

1200m滑走路?プロペラ機?
どんだけ危険をおかすつもりだよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:56:30 ID:rywN5MfX0
海上保安庁は、海上の保安をするのが仕事なんじゃないかと。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:07:41 ID:aawm7Q8x0
>>309
まあ1200m滑走路にDHC-8じゃ
八丈島発でも成立するかどうか微妙というのは
航空関係者ならば常識以前の話なわけで
真面目に検討なんかしていないという証拠みたいなもんだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:16:36 ID:gR8GAcwA0
>>310
救難と警備と航路標識が任務。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:18:39 ID:gR8GAcwA0
>>311
そうなのか・・。

島民説明会では2000m案が説明され
ここでは1200m案が提示されてる。

この違いは何なんだろ・・。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:37:27 ID:59ulkIH+0
平行誘導路を無くして平行滑走路にすればどう?
茨城空港の平行滑走路は実質平行誘導路だし。
小松空港で滑走路の嵩上げ工事をしたときは滑走路間隔100mの位置に
仮の滑走路を設けたから便数が多くない小笠原空港なら
滑走路1本、間隔が100mで仮滑走路(普段は平行誘導路として使用)1本
にするとか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:01:57 ID:HEWgoWZo0
2000mはちょっと非現実的な話になっちまうからな。
まだ737とか言ってるのと同じレベルw

島民説明会で言われるのも、
皮算用としてだけでしかないさ。
それならなんとでも言える。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:27:09 ID:aawm7Q8x0
>>313
1200m滑走路でもBae146とかDHC7なら
東京までの往復とETOPS制限をクリアできるんだけどね。
小笠原に給油設備を備える必要はあるし
夏季は余裕を持たせて八丈経由とかの必要はあるかもしれないが
DHC8-300じゃ、そうした手配を講じても就航はちょっと無理なんだよね。

海の上を飛ぶというのは、結構なハイリスクなんだが。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:13:00 ID:JFqa1Rrw0
小笠原には飛行機より飛行艇の方がいいなあ
なんか夢がある。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:04:06 ID:aawm7Q8x0
>>314
平行誘導路は戦争で滑走路つぶされたときの代替滑走路だから
平行滑走路が作れるなら、当然そっちでも構わないわけだが
飛行機は軽いので、墜落機だって簡単に動かせるので
滑走路を開けるなんてのは半日も掛からんので
事故対応を考えるなら、飛行場にブルドーザを一台置いておくだけで間にあう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:28:46 ID:DuHvCXao0
なんか、自称専門家や評論家がいっぱいいるね。
村民説明会とか協議会で質問してみたら?
あるいは、対案を出すとか・・・。
すんごい、いい案ができて、総二階建ての旅客機とか、貨物機が就航するかもよ?
それも毎日4往復くらいで。

・・・・現実を見ようよ。しっかりとね。
2000m滑走路?、平行滑走路?、B737?、飛行艇の活用・・・?
できるわけないでしょ。第一、村も都も考えていない。
1200m滑走路でプロペラ機(DHC−8−Q200(39人乗り)って書いてある。)というが今の案だ。
これからも協議会やPI等で検討が続くが、正直ジェット就航は誰も考えていないようだ。

それとも妄想?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:10:51 ID:aawm7Q8x0
>>319
いやDHC8-200ってのが一番現実性が無いんだよ。
ジェット化も2000m化も、金と環境さえ無視すれば可能だけど
どう足掻いてもDHC8-200じゃ東京直行はできない。
なぜなら、まず届かない(最長ダイバート分の余裕が無い)
そして片肺になったら八丈島にも硫黄島にもダイバート出来ない。
1200m制限は環境や予算からどうしようもない現実的な制限だとしても
そこでDHC8-200という選択肢はナンセンスなんだよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:32:43 ID:gR8GAcwA0
>>319
>>22の人が情報提供してくれた2000m案ってのは実際には島民説明会では出てないの?
現実をみようって、確たる情報源があって言えるよね。答えて。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:06:00 ID:/lJndrHM0
>>309
小笠原もそうだが、長崎も沖縄も自衛隊や米軍にそうとう貸しがある。
善意はわかるが、それだけじゃとても小さすぎる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:11:49 ID:MjuINpYq0
よし、これだ!
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=busav&id=news/OTTER10028.xml

新ツインオッター飛行艇バージョン。完璧。




…だれか本気でやって。…

そもそも1200m滑走路があれば曲がりなりにもA319なら離着陸出来るんだし、
軍用貨物機(&転用旅客機)ならだいたい充分でしょうに。

あと、自衛隊は広く国民のためにある存在、非常時に頼って何が悪い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:12:04 ID:aawm7Q8x0
>>323
軍用貨物機が前身の民間旅客機なんて、旧東側圏のしか無い。
それらは耐空証明を取得するのが殆ど無理。
実際に欧米市場に売り込もうとして滞空証明で頓挫した機種は少なくない。

そしてA319は東京までの1000km+引き換えし分1000kmの燃料と
乗員乗客満載の重量条件では、1600m程度が無いと飛べない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:31:59 ID:nXB/MORF0
MRJでも1200mじゃ無理だしな。

ま、どちらにしろそれほどの旅客需要はないだろうし。
ましてA319じゃ絶対に採算合わないんじゃないかね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:23:49 ID:DuHvCXao0
>>320
DHC8−200が一番現実性がないとか、ナンセンスとか言っても、どうなるものでもない。
そういう内容の案だからね。
だから、もしあなたが村民であるなら、意見を言えばいいんじゃない?違うの?

>>321
村民であれば知っているはずだよ。そういう内容の案だってことがね。
 ↓小笠原村役場のHP(航空路アンケート集計表 自由回答要約版)
www.vill.ogasawara.tokyo.jp/sonmin/sections/kikaku/pdf/airline_research.pdf#search='小笠原%20洲崎%20空港'
292,556、1386を見てね。
他には340、441、442、765もね。
そもそも村の案が1200m滑走路、DHC8というのが分かる。
それに対して、村民からは2000m滑走路とか、ジェット就航を希望している人がいる
のも分かる。
加えて、島民でもいろいろ意見があるのも分かる。

もっと見たいという人は「小笠原 洲崎 空港」程度で検索してみたら?
検索したら、島の人のHPとか出てくるよ。古い情報もあるけどね。
上の役場のページも出てくるよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:11:49 ID:sVkPdB4C0
>>326
DHC8-200は東京まで運航できない飛行機なんだよ。
小笠原村が能天気にDHC8-200が良いなとか思っても
物理的・技術的・法律的な制限だからどうにもならん。

こんなこと調べれば直ぐにわかることで
空港着手が決まったら適当な理由つけて拡大延長して
1500+級にしてMRJ等を持ち込む気なんだろうよ。
328323:2008/10/08(水) 00:28:19 ID:CzLT/y8W0
>324 とりあえず漏れが知っているのは
ttp://military.sakura.ne.jp/aircraft/3_cn235.htm
800m級の滑走路で運用できる西側軍用輸送機(兼旅客もある)
フェリーで3600kmなのでどっちにしても小笠原で給油しないと実用にならないけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:30:42 ID:gsR6UBTV0
小笠原のために専用機を購入せよと。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:35:01 ID:sVkPdB4C0
>>328
ああ、CASAの機体があったね。確かにあれば軍用ベースだ。
アメリカの沿岸警備隊がETOPS取得に動いてるから
現状120分、将来180分も可能という話だし、選択肢としては良いだろうね。
現在の最新型は4t積んで2870km飛べるし(フェリーで5003km)
軍用上がりなので最大離陸重量で着陸できるから
小笠原側で補給しなくても八丈島経由とかなら間にあうし
補給しても僅かで済むはずだから、燃料を船で運び込んでも大した負担にならないだろう。
(そもそも、就航前提の飛行場なら燃料備蓄は一定レベル必要だし)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:42:00 ID:3aArQbYC0
おが丸で十分。

文句のある奴は内地へ帰ればぁ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:42:26 ID:7a0Z1FO/O
そうだねぇ、たまに遊びに来るだけで適当なこと言ったりする奴は帰れ、と思うざます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:55:36 ID:gsR6UBTV0
旧住民の懐が広くて、新住民は排他的だから困る
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:33:50 ID:Kt0Poz7U0
>>332
>そうだねぇ、たまに遊びに来るだけで適当なこと言ったりする奴は帰れ、と思うざます。
たまに遊びに来るだけのやつが来なくなったら、小笠原はどうすんだよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:01:49 ID:B9fWh04O0
>>327
空港問題は新しい問題ではないよ。昔からある問題だよ。
「小笠原村が能天気にDHC8-200が良いなとか思っても物理的・技術的・法律的な
制限だからどうにもならん」って言ってもねぇ〜。
調べればすぐ分かるっていっても、だからこそ、そういう条件を承知して、さらに
クリアできる案だとして、村として示しているのではないのかな。
だから村民説明会でも1200m滑走路とかで説明しているのではないかな。
当然、案の作成は村だけではできないよ。バックには都も国も専門家集団もいる
んだろうね。
「現実を見ないとね」というのはそういうこと。
ここで自称専門家や評論家、ちょっと知識があると思っているオタク達の知識の
開陳は結構だが・・・ね。所詮素人だろ。多少は航空関係の人もいるようだがね。

まぁ、これからPIが開催されるんだが、最初から実現不可能な案を基本にしても
始まらないから、実現可能性はあるんじゃないの。
利用者数だって飛行機1便に100人も乗るなんて考えていないし、島民が内地に
行くためのアクセスの確保が目的の一つだしね。だから30〜40人程度が搭乗
できる規模の機体なんだろう。
そういう事情や実現可能性の高い案として考えないとね。
それでも・・・というなら、あなたが村民なら、そういう意見をぶつければ良い。
「DHC8-200が良いなとか思っても物理的・技術的・法律的な制限をどのようにクリア
するのか。ジェットがいいのではないか。今の計画案は実現不可能だ」って。

指摘するように脳天気にいっているのだとしたら、空港の実現可能性は全く
なくなるし、PIにしろ何にしろ開催自体が無意味になる。
村民のガス抜きにもならない。むしろ、過去の空港問題、TSL頓挫の轍を
踏むことになる。村にもメリットがない。

これから2000m級滑走路、ジェットの就航が小笠原に空港を造るための
最低条件だなんてことになったら、今の計画は白紙撤回になるだろうし、
財源問題、利用率の確保、医療、防災などが吹き出して、空港建設自体が頓挫
するのは目に見えている。

ちょっと引いた目で書きました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:54:12 ID:sVkPdB4C0
>>335
日本全国のローカル飛行場の計画の多くと同様ってことだよ。
呆れるほど杜撰な事業計画でやってて失敗してるでしょ。
この小笠原でも同様ってことさ。

1200mでDHC8というのは、素人を騙すには適当で
既に国内に機材も人員もあるDHC8なら
小さい滑走路を作るだけでよいと誤解させることが可能だ。
これで新規に専門機材を購入して専門人員も雇い入れますとか
1500〜2000m滑走路でジェットとなったら、反対に回る人は増えるでしょ。

着工して後戻りできなくなってから
国交省(専門家)の指導指摘でDHC8では飛ばせないと判明しましたとなり
滑走路を使わないままにするわけにもいかないから
なし崩しで滑走路延長や、専門機材導入が進められるんだろうと思うよ。
結局更なる支出と環境負担が待ってるって事さ。
そして個人的に、手段は兎も角、結果として空の安全が確立されるなら、それは許容する。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:15:54 ID:VBoNECQz0
>>336
たださ、航空路の開設というと安全レベルはかなり高い。
そういうときに、就航できない滑走路や機体を前提とした計画案だと、事前審査の時に行き詰まるよね。
最低でもそこは認識していると思う。都も村も国もね。
日本全国の飛行場計画は、だいたいが利用客数の水増しや、維持管理費の甘い見積もりなどが原因だ。
あるいは、周辺設備や施設の能力の過大見積もり(あとで増強工事が必要だ)なんか。
使用する機体の性能が低いとか、滑走路長が足りないというような杜撰さはないよね。

小笠原の場合は、1000km離れていることは初めから分かっている。
そういう意味では、Q400でもつらいとか、ジェットが有利とかいう指摘はもっともだ。

でも計画を造る側(つまり、行政側)は、それらをすべてクリアした案として示しているのだろう。
ここが否定されると白紙になる。
追加の事業費の増加なんか、とても耐えきれないよ。都も国も村もね。
施設によっては、増強工事は無理で、最初から造り直さないといけないものもあるでしょう。
(つまり、いったん壊してから、作り直すようになる。)
だから、さすがにそこまで脳天気ではないだろう。・・・とは思う。

それに、素人をだまそうとしても、事前審査の段階では専門家集団から修正を求められる。
そしてまた村民説明会を開くの?
時間と経費の無駄だよね。

本当にそんなことになったら、国も都も村も、ある意味では犯●者じゃないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:32:53 ID:sVkPdB4C0
>>337
かつて農道空港というのがあってね。
田舎の農作物を大消費地たる大都市に
直接高速輸送することで、農業振興に役立てようと画策したものだけど
市場に深夜早朝に搬入するには、当然だけど夜間飛行が出来ないといけない。
それには飛行場に高度な管制機能が無いと、法的に出来ない。
大量の作物を比較的遠い大都市まで運ぶには
ある程度大きい飛行機が必要で800m級の農道飛行場では離着陸が困難。
(これが可能な飛行機を、どっかから調達すると当然大金が掛かる)

いわれれば作る前からわかる様なことだけど
作ってしまってから、駄目じゃんとなったわけだが、全国に何箇所もあるんだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:20:04 ID:B9fWh04O0
>>338
農道空港ってあったね、確か20年くらい前が最盛期だったような気がする。
農道空港が出てくるとは思わなかった。

でも、あれは当時の農水省の構想では、セスナを使った農薬散布とかが主眼だったような
覚えがある。農薬散布は重労働だから。
だから、農道を拡幅整備してセスナの飛行場として使おうとしたものだ。
セスナなら飛行場から近距離ではフライトプランの提出も必要ないからね。
しかし、ここで国会議員が動き出した。土建業が票田だったからね。
農水省も農道空港が活用できるならってことで、計画の枠を少しずつ緩めたんだよね。
これが間違い。農産物の空輸もこのあたりから出てきた。
なにも考えない議員は、セスナでは票が取れない、農産物の輸送ルートの新規開拓で
票を集めようとして、政治力を使ったものだ(農水方面だけにね)。
なにも知らない農家もなんとなくそれにつられたんだ。
そして工事も進んだところで、運輸省が「なんだこれわ!セスナと違うじゃん!」と
なったんだよ。
滑走路もセスナより大型の飛行機が離着陸できような強度も長さも設備もなかったし。
そういう歴史で、頓挫したものだ。そして、あまり使い道のないものだけが残った。
今使っているところがあるのかな?
行政も費用の支払いだけが残った。議員は知らんぷり。農水省も知らんぷり。

でも、小笠原空港の建設は、事情も状況も違うでしょ。
航空規制も厳しくなっているしね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:24:21 ID:sVkPdB4C0
>>337
で、ここが落とし穴なんだけど。
飛行場の建設と、航路開設はセットじゃないんだ。
就航は民間航空会社が行うもので(誘致は当然するけど)
現時点で就航会社も決まってないわけだから
就航機材なんか全く具体的な話にならない。
だから現状で提示されてるような機材には根拠が無い。

仮にJALやANAに運航が求められたとしても
彼らがDHC8-200を就役させるかどうかは、全く未知数なわけで
まあ、100%DHC8-200の可能性は無いけど
それは国交省と航空会社の協議と検討で決まるものであって
村や都が関われるものではない(要望は出せるけど)

DHC8なんて言い出してるのは、果たして何処かな?
国交省? 都? 村? 航空会社?
村や都には、機種選定の権限は基本的に無いんだぜ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:38:31 ID:B9fWh04O0
>>340
指摘はごもっともです。
機体の運行は民間の航空会社です。

そしてDHC8というのは村の説明会で言われています。
再掲だけど、見てね。
www.vill.ogasawara.tokyo.jp/sonmin/sections/kikaku/pdf/airline_research.pdf#search='小笠原%20洲崎%20空港'
765に「説明会で機種が「ボンバルディアのDHC8」他、と聞いたが」とあるよ。

直前の書き込みだけに脊髄反射的に反応するのではなくて、背景をよく見ようよ。

それに、航空路の開設っていうのは、基本的に空港の性能が評価されるでしょ。
そうなれば、想定する機体がないのに”空港だけ”つくるというのは考えられない。
本気で1000m滑走路に大型ジェット旅客機を誘致しようとはだれも考えない。
普通は、目標があって、それを充足できる方法(ここでは機体)があって、その方法を
使えるだけの環境(ここでは空港及び滑走路長)がどう確保できるかって考える。
(かなり簡略化したけど、分かるかな?)

そういうことで書いている。もしかして資料もなく、役場の話も聞かず、直前の書き込み
だけを見て書いているの???
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:46:25 ID:LZ62iZV4O
青函高速船のナッチャン二隻が採算性の問題で撤退するとわかったから
そのうちの片方を小笠原航路に使えばよいと思う。
これにより一月あたりの運航回数が2、3回増えると思う。
これは超高速船が挫折した見返りにはなると思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:24:32 ID:sVkPdB4C0
>>341
もちろん、その資料は見てるよ。
つまり勝手に村が適当ほざいてるだけで
航路開設の事前審査の遥か手前だってことさ。

何度も指摘してるけど、DHC8-200じゃ東京航路には就航できない。
それを村が判って言ってるのかどうかは知らんが
これは技術的に無理なんで、どうしようもない。
よって計画を具体化していく段階で却下される要望の一つになるだけだ。
344323:2008/10/08(水) 23:18:40 ID:mw19US3Q0
>338とか いや、いっそ農水の金で農道空港を作ってしまえ!と思ったことはある。
(尚、農道空港は農業土木族が金の使い道を捻出するための方便で誰も本気で使おうと考えていません)
>342 絶対小笠原まで燃料持たないから。w だいたいTSLとおんなじ軽油燃料だ、あら。
つか新日本海フェリーで使っている高速フェリーで充分なんだけど、30ノット出れば6時間くらい早く着くんじゃ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:16:32 ID:XQuzNfR10
まぁ、例えば静岡空港の顛末。

http://www2.ocn.ne.jp/~sizuoka1/kusp12.html

評価は立場によって変わって来るだろうから
このページのすべてが正しいとは俺も思わないが、
事前の利用予測が適当で、いざ作ったらほっぽらかしなのは確かなようだ。

行政側の話でも、鵜呑みにしちゃいけないってことだな。
まぁ、小笠原の住民はTSLでわかってるだろうけど。

空港は面倒だよ、実際。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:24:22 ID:L2rHL7Ot0
面倒でも造らなければならない時期に来てるんだって。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:44:23 ID:XNs6Lwwp0
>>346

根拠を示してみなさい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:12:06 ID:e7BeAk4y0
>345 ひいては命に関わる小笠原の空港と、果てしなく存在意義の良くわからない静岡空港を比べるのもどうかしていると思うぞ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:03:02 ID:FSg7SWlG0
>>348
単純に比較しているんではないよね?
行政の甘い見積もりが禍根を残すっていう指摘だよね?

小笠原は病院と飛行艇を確保していれば命に関わる事象は少なくなると思うし、
空港の整備にQ200を前提にしている計画案との比較には妥当ではないの?

これまでも航空路の新設より、おがさわら丸の1万tクラス2隻の方が実現性
があるように考える。
9月以降の書き込みでも論点は相当出ているぞ。(8月以前はゴミだが)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:09:33 ID:L2rHL7Ot0
おが丸2隻論って1人しか言って無いじゃんw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:49:02 ID:wU+E9inU0
三百四十九程度の書き込みも満足に読めないようでは、ダメだなwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:28:01 ID:JnwFuD8a0
1万トンにしたら、単位重量辺りの輸送コストは約1割軽減されるけど
船一隻を動かすコストそのものは1.3倍になる。
これを2隻にしたら、維持コストは現状の2.5倍以上になる。

現状の小笠原海運が売り上げ16億、収益3億というから
乱暴に言えば13億円が「おが丸」の運航コストだ。
つまり1万トンにして、今と同等の頻度と輸送実績だと
コストは17億、売り上げ16億で赤字かどうかギリギリのところになる。
2隻体制にしたら、更にコストが嵩む。
現おが丸の退役に合わせて大型化というのなら、まあ判らんでもないが
もう一隻を追加は、親会社の東海汽船からいつでも船を引っ張ってこれたのに
結局してこなかった以上、経営的に難しいというのが現実ではなかろうかね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:59:03 ID:rfx6BmJw0
そうだな。
現状の週一便で、乗客数は300〜500人が普通。
乗船率としては3〜5割ってところか。

これを週二便にしても、倍の乗客が集まるわけではあるまいしな。
まぁ連続休日のしばりは無くなるにしても、
往復で丸2日かけていって、現地一日でいいという客はそうはいないだろうから、
大した客増にはならないだろう。

それでコスト削減出来るところはほとんど無いので
今の運賃を下げられるわけでもないだろうし。
と言うか、上げなきゃ維持出来ない。
それがまた客離れを呼びかねん。

ま、トン数云々は別としておいても、
現状で2隻体制はまず経営として成り立たないだろうということは
容易に想像がつくと思うな。

もっとも
>単純に比較しているんではないよね?
>行政の甘い見積もりが禍根を残すっていう指摘だよね?

こちらの方はわかる。
空港に限らず、この国はそういう例は枚挙にいとまがない。

ただまぁ、確かにTSLの一件があるからな。
島民はみんな、そう簡単には口車に乗らないと思うが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:37:32 ID:L2rHL7Ot0
>>351
単発IDが何を言っても(笑)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:40:16 ID:L2rHL7Ot0
飛行艇がいつでも飛んできてくれる前提の急患搬送体制が維持されるってのも、
島民の甘い見積もりだな

防衛省のさじ加減1つで決まってしまう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:42:28 ID:L2rHL7Ot0
病院を作るって言っても、どこの病院から先生を派遣してもらうのかね。
自治医科大が配慮して3人に派遣してくれてるけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:03:04 ID:0VnS7J/C0
おが丸は現状のままでよいとして、
共勝丸を新船にし安定的して数十人の客をおが丸の裏航程で運航してくれるとありがたい。
たぶん一番安くすむ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:20:55 ID:GvGToqfP0
共勝丸の客室は今でも満室にならないことが多いので、
収容量を増やしてもどうかな。
そもそも、安くてもヘタすりゃ3日もかかって行くことに
価値を見いだす客はやっぱり少ないと思うぞ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:41:40 ID:nDt8WeXa0
好き好んで離島に暮らす連中を、
税金で養う必要性を説明してください。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:33:14 ID:GvGToqfP0
阿呆。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:18:03 ID:E2JtjwHc0
空港建設には賛成している立場から。

小笠原村の計画は「1200m級滑走路、DHC8」という内容だ。
一応、行政が示している案だから、それを信用して検討会なりPIなりをしないと先に進まない。

しかし、小笠原諸島の位置を考えると、この案は心許ないよね。
小笠原と内地との航空路は洋上飛行になるからね。
>>343の指摘もわかるし、諸条件が厳しいということも理解している。
村が説明会などで示している案が、諸条件をクリアできない案だとすると、小笠原の航空路開設
は砂上の楼閣にすぎない。現実性のない案だということになる。
そして「やっぱりできません」となって終わる。
行政側は実現性のない案で村民を騙したと言われる。
そうなったら村民は三度裏切られることになる。行政側は後が無くなるね。
(私は、村が、専門家の意見を踏まえた、諸条件をクリアできる案を示しているという立場に立ってはいる。)

飛行機が無理だとすると、船便になるが、現行のおが丸もあと10年程度で更新時期を迎えるだろう。
その時には今の6700tよりも大きくして1万tクラスにできないだろうか?
そうすれば今の25時間も18時間程度に短縮できるのではないかな。
2隻体制であれば飛行機ほどではないにしても、内地とのアクセスは改善するだろう。メリットはあると思う。
大型になると旅客、貨物も多く積めるし、エンジンも大きくなるから早くなるし、重さ当たりの燃費もよくなる。
だた、>>352>>353が指摘するように、経営で考えると2隻体制は実現が難しいよね。
燃費が良くなってもエンジンが大きいから燃料の消費量自体は増えるし、積載率も3〜5割程度がほとんど
ということでは運行するだけ赤字が嵩むしね。会社も傾くよね。

小笠原の人口だって2400人だし、そのうち活発に内地と往復する人は1000人程度だろう。
そうすると飛行機はもとより、船2隻体制でも経営的には成り立たないだろうというのは納得する。
経営的に安定するには村民の利用だけでは成り立たない。

だから、村の魅力を引き上げ、観光客の誘致にも努めないといけないとなるだろう。村の努力が必要。。
そうでないと、仮に空港ができても採算性から休止に追い込まれるだろうし、仮におが丸2隻体制に
なってもすぐに1隻体制になるだろう。

そういう観光客の誘致もできない、村民の利用も引き上げられない(運賃が高いとかで)というならば
>>186のようになるのが、将来の小笠原だろう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:56:16 ID:ZRGRKFFN0
bonin:ひっこうき、ひっこうき、ヒッコーキ〜〜・・・・。ひこうきまだぁ〜〜?
親:いい加減にしなさい。
bonin:となりのはちじょうちゃんとか、おおしまちゃんとかもってるよ〜。
   しんせきのあまみちゃんもあるし〜。
親:うるさいわねぇ〜。
bonin:なんでぇ〜???なんでないの〜〜??
親:よそはよそ。うちはうち。我慢しなさい。
bonin:ウェ〜ン!!!!ヒコーキほしいよぉ〜。
親:大きくなったらね。

・・・そのうちboninも親も忘れてしまい、結局空港はできないのであった。

これ笑った。。。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:03:13 ID:yI8Ce6lo0
へぇ??
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:58:23 ID:zejXc8oR0
>>358
安く済むといったのは税金の投入のこと。
現状の共勝丸の収容量を増やしても、全く意味はない。
だから共勝丸の新船を、というニュアンスがわかっていただけなかったようです。

船賃はおが丸よりちょっと安い程度。
一泊二日くらいの航程で定刻は8割程度。
揺れるけど時化には強い。
レストランとかラウンジはいらない。
客室はすべてかいこ棚で定員20名程度。
500トンくらい。
そんな共勝丸でよい。
2隻体制がよいと思うが、両方大きい必要はないし、
海運に独占させる必要もない。
航空路ができるとしても100周年の時だろうし、
まずは現実をみて2隻体制がよいでしょう。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:50:49 ID:4YEBCPDI0
狭小丸みたいな船を先島台湾航路に導入してホスイー
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:11:05 ID:tzrT5Hut0
そもそも>>1の考え方が間違ってるわけで、
片道1日以上かかることよりも、往復一週間以上かかること、急用で最長一週間待たなければならないことのほうが問題。
空港はコストとか経営とか採算は度外視でしょ。
それだけ金があればTSLも50年くらいはただで運航できたはず。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:25:50 ID:A0Q01tKl0
>>366が挙げた条件は>>1の条件が内包されてるわけだが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:52:57 ID:tzrT5Hut0
>>367
片道1日以上かかっても、週2便以上を希望しているのなら内包されていないことになるが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:14:48 ID:A0Q01tKl0
所要時間の大幅短縮で、多種多様な機会創出条件などクリアできるわけだがw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:25:11 ID:IcmFLHHo0
>>366
いや、TSLを50年運航すると約2500億円かかる(年50億)
70人乗り飛行機を1日1往復飛ばして、年間15〜20億円
空港の維持管理費に2〜5億円で、つまり年間25億円で済む。
浮いた25億円x50年償却で空港建設1250億円なら、同額で収まる。

TSLは高すぎなんだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:39:00 ID:tP+dSlQH0
>>370
ただ、失った自然は返ってこないって事だな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:15:40 ID:vh5KRHdt0
>>371
自然保護、生態系保護も大切だが、空港整備ということは自然破壊ってことだ。
これらを判断基準にしている以上、話の進展はない。
世界自然遺産に登録されれば、洲崎以外の候補地は事実上なくなるし、洲崎での
空港建設は無理となれば、空港(=航空路)はあきらめろってことだ。

村も空港整備をするということは、病院建設、消防、上下水道の整備など村のインフラ
を根本的に整備し直すってことを意味しているんだということを踏まえていないとね。
どこまで認識しているのだろうか?

空港にしろ、船2隻体制にしろ、利用率の確保が条件なわけで、これすらできないと、
結局いまのまま変わらないというを意識しないとね。

空港建設がなくても、病院建設は村民が望んでいることだし、上水道施設が更新時期を
迎えていることも喫緊の課題だ。
現状では、病院は無理でも複合施設の建設は進んでいる。上水道は施設をだましだまし
使っている状態だ。更新の予定は立っていない。

返還40周年だが、それだけ経てば多くのインフラは更新時期を過ぎているということ
でもある。地デジ対応のように新たに対策をしないといけないものもある。
(地デジは、今のように”映像と音声の信号だけ”を小笠原に送信する方法であれば、
テレコムセンターの受信アンテナと設備を変えるだけでいいけどね。村民が納得するかな?)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:44:07 ID:AW17b6ua0
>>372
その通り。自然保護という切り札を持ってくると、話はそれ以上に進まない。
おいらは、自然保護対策費だと割り切って原油価格が落ち着いたらTSLを持ってくるべきだ、と
思っているが、それだって無理は承知だもんな。
空港賛成組はその辺の無理にはみんな目を瞑っちゃうもん。悪いが航空路ができたところで、
観光客が増えるとは思えないし、おが丸を廃止するわけにも行かない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:19:17 ID:A0Q01tKl0
で、急患輸送を自衛隊に依存してる環境は変えないと。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:50:24 ID:U3xiPzre0
>>374
「急患輸送を自衛隊に依存してる環境は変えない」というのではない。
そこは「変えられない」という話だ。
急患の対応を変えるなら島内に総合病院を造るのが一番いい。
手術も入院もできるから。
それに、自衛隊機での急患の輸送でも”医師の同乗”が必要なんだよ。
その医師だって島にいれば応急処置だってできるでしょうに。

「空港整備」と「急患搬送に自衛隊機を使う」が同じレベルの議論になって
いるのが分からない。
総合病院ができれば、通院のための内地移動という空港建設理由の一つは解決する。
空港ができて飛行機が就航すればさらに総合病院の需要は高まる。

空港があっても総合病院がないなら、急患輸送は自衛隊機を活用する機会は減らない。
民間機に急患一人で乗せる訳にはいかないし、民間機には酸素マスクはあっても
ストレッチャーごと乗せる設備もないし、呼吸器や医薬品、医療器具もないでしょうに。
いずれにしても医師の同乗は必要だし。

もしかして荒氏か?
釣りだったら、釣られちゃったwww
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:07:59 ID:A0Q01tKl0
空港ができれば、自衛隊に限らず海上保安庁の航空機が飛ばせる。
危険を冒しても飛行艇を用意しなくてもいい。

ドクターヘリのように、初期対応は診療所の医師、搬送同乗は航空機添乗の医師がやる。
これは他の離島でもやってることだ。

総合病院?2000人程度の島で維持できてるとこあんの?どこから医師を調達すんの?
本土では診療所を維持できるかでさえ問題視されてるのに。
東京から、片道1日以上かかる医療機関にわざわざ転任してくれる医師っているの?
世間離れだね、総合病院案は。

空港ができなければ、自衛隊(飛行艇)に依存しつづけることになる。
空港ができれば、自衛隊以外の機関から支援を受けられる。
週1で本土から専門科の医師を巡回診療もしてもらえることもできるだろうね。
確実に選択肢が増える。

環境を変えられない? 嘘だね。
総合病院案を提案してる人は、少し依存体質を変えたほうが良い。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:33:57 ID:Ehi2gr2d0
急患輸送に関しては、現状でも、硫黄島までヘリという選択肢もある。
飛行艇だけが手段ではないのだよ。

巡回診療なら、おが丸で問題ない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:47:26 ID:A0Q01tKl0
片道1日以上かけて巡回診療してくれる医者なんているのかね?
航空便ができるからこそ、成り立つ医療活動なんだが。

硫黄島経由便は、硫黄島の天候に左右されてしまう。
父島の天候が良くても、硫黄島の天候が悪ければ、
本土の急患搬送機が飛べない。硫黄島の救難ヘリが飛べてもね。
結局、硫黄島経由便でも自衛隊依存は変わらない。

空港ができれば、選択肢は増えるね、確実に。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:22:54 ID:vh5KRHdt0
>>376
>>378
急患輸送の話でしょ、374が言っているのは。同じIDだから同じ人?
巡回診療ではないでしょうに・・・・。
ちなみに、私は航空路開設には賛成しているよ。

もう一度375を読んでごらん。
「民間機に急患一人で乗せる訳にはいかないし、民間機には酸素マスクはあっても
ストレッチャーごと乗せる設備もないし、呼吸器や医薬品、医療器具もないでしょうに。
いずれにしても医師の同乗は必要だし。」って書いてある。
民間機の部分を海上保安庁の航空機に置き換えても同じことだが・・・。

空港建設と急患搬送はレベルも内容も違う話なんだ。
仮に空港ができて、民間機が就航して、かつ、海保の飛行機があっても、
急患搬送には、動けない患者を乗せる性能を持つ自衛隊機が必要になるってことだ。
医師の同乗も必要なんだ。
現状では、その医師が確保できないから、知事の要請から内地の病院への収容まで
9〜10時間かかるんだ。このうち4時間程度が、内地で医者を捜して自衛隊機
に乗せて小笠原まで来るのに費やされるんだ。

巡回診療程度であれば、いまでも専門診療をやっているし、体力のある患者は
おが丸で内地に行っている。こういう人は1回の受診のために2週間程度島を
離れることになるけどね。
こういう人(高齢者の方が多いだろう)は、やはり短時間で往復できる飛行機
を望んでいる。そういうことだろ。
それに巡回診療、専門診療って、言い方はどうでもいいが、その診療で要治療と
なっても、治療できる施設がなければ内地に行くしかない。
そのときは、「やっぱりおが丸で2週間より、飛行機で」って考えるのは理解できる。

複数の論点を混ぜ混ぜするのはよくないよ。
それに376は「総合病院案を提案してる人は、少し依存体質を変えたほうが良い。」との
ご高説だが、総合病院を造るっていうのは自衛隊依存から脱却するということでしょ?
まぁ、その病院をどのように維持していくのかという問題はあるけどね。
また、378は「硫黄島経由便は、硫黄島の天候に左右されてしまう。」とのご高説だが、
小笠原に空港ができても、天候不良で民間機が着陸できなければ同じことだよ。
この場合でも、自衛隊機であれば着陸できる場合もある。

だから、自衛隊に依存するっていう指摘は間違っている。
海保の飛行機っていっても、それは海保に依存していることになるよね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:43:12 ID:A0Q01tKl0
>>379
>仮に空港ができて、民間機が就航して、かつ、海保の飛行機があっても、
>急患搬送には、動けない患者を乗せる性能を持つ自衛隊機が必要になるってことだ。
>医師の同乗も必要なんだ。

いや、海保の飛行機でもできるんだって。
北海道では釧路から千歳に重度な患者を搬送している。
沖縄では普通の自衛隊と海保のプロペラ機が急患を搬送してる。

救難飛行艇の装備じゃないと重度な患者を搬送できないってのは違うと思う。
空港がなく時間もかかるから飛行艇で搬送してるだけ。
北・南大東島もUS−1ではなく、自衛隊・海保機で搬送してるでしょ。

医者が確保できないのは、US−1の拠点が厚木基地だから。
他の陸上機がある航空基地から飛行機を出せるようになれば、すぐにでも確保できるんだ。
入間・羽田基地(広尾)・立川、人員に余裕がある大病院がある。

>それに376は「総合病院案を提案してる人は、少し依存体質を変えたほうが良い。」との
>ご高説だが、総合病院を造るっていうのは自衛隊依存から脱却するということでしょ?
>まぁ、その病院をどのように維持していくのかという問題はあるけどね。

空港ができれば、有事に備えてる自衛隊への依存から、
海上保安庁や平時対応の各災害機関も幅広い対応できるようになるってことを言いたいわけよ。
急患搬送は、防災機関や自治体が努力するべきことであって、自衛隊がやるべきことではないわけ。
空港ができれば、急患搬送には海保も選択肢となり、自衛隊機だけに依存しなくて済む。

総合病院を建設すればいいというが、医者を確保するのは難しい。
急患搬送は、本来任務ではない自衛隊頼りだ。
防衛予算削減のあおりで、自衛隊が飛行艇を調達しつづけるかは不確定である。
飛行艇がなければ、診療所の医者の負担が増大し、医療環境が劣悪になる。
(閉鎖してる地方病院と同じようなもんだ)

空港建設だけで、島は極めて不安定な環境を変えられるのに、
総合病院案を持ち出したり、自衛隊依存は変わらないとかね・・。

>また、378は「硫黄島経由便は、硫黄島の天候に左右されてしまう。」とのご高説だが、
>小笠原に空港ができても、天候不良で民間機が着陸できなければ同じことだよ。
>この場合でも、自衛隊機であれば着陸できる場合もある。

硫黄島が天候不安定な場合は自衛隊機でも飛べないことはあるよ。
飛べても、徳之島の墜落事故を聞くとね、あまり無茶はさせられない。

小笠原空港なら、父島の天候次第『だけ』で、搬送機を飛ばせる。
父島周辺の海面が荒れてても、硫黄島が悪天候でも東京が飛ばせなくてもね。

何より、海面に左右される飛行艇や気流に左右されるヘリよりも、
ジェット機の陸上空港発着のほうが極めて安定して発着できるというメリット。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:18:06 ID:IcmFLHHo0
>>380
海自の飛行艇は、海自の哨戒機戦力のバックアップ(救難)なんで
飛行艇が維持できない=哨戒機が維持できない=国防オワタになるので
予算削減による規模の増減はあっても、無くなることは考えなくて良い。

それと、救急搬送は自治体がやるのが本則なんで
海自だろうと海保だろうと、本則外なのは変わらない。
どっちに分担させるかは、基地や機材との相談で決まるわけで
長距離機の余裕が全く無い海保に任せるほうが負担は増えると思うけどね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:45:24 ID:U3xiPzre0
>>380
@確かに「急患搬送には、動けない患者を乗せる性能を持つ自衛隊機」とは書いたよ。
でもここは「自衛隊機」が「海保機」でもいいよ。
論点は”重篤な患者を搬送できる性能を持った機体”があっても、内地から飛んでくるには
時間がかかるってところ。
飛行場の有無、飛行艇でも、どちらも同じ。これは離島からの搬送だから仕方がない。
医師の確保もネックだけど、入間、羽田、立川にしろ、医師の確保ができて飛行機が
小笠原まで飛んでくるとしても、最低でも3時間はかかるでしょ。
そして患者を収容して飛び立って、内地の病院に収容されるまではさらに5時間程度必要。
なら、基地に医者や看護師を待機させろっていうかもしれないが、それだったら、島内に
待機させた方が島民にメリットがあるでしょ。
>>263の人を参照。

A村民の生活の質の向上は自治体の責務だから、村の役割だ。これはそのとおり。
一番いいのは病院だが、これも医師の確保とか、維持していく財源とかの問題はあるが、
搬送時間の短縮を考えるには選択肢の一つだ。
病院ができないのであれば、@のとおり、内地に搬送するしかない。
機体は、飛行艇でも自衛隊機でも海保機でもいいが、いずれにしろ時間がかかる。
防衛予算削減というが、海保だって燃油価格高騰で訓練ができないと報道されている。
そうすると自衛隊機どころか海保機だって飛べないよね。君の理屈だと。
だったら病院ってならない?
それに「急患搬送は、本来任務ではない自衛隊頼りだ。」というけど、
急患搬送は自衛隊の任務の一つだ。自衛隊法第83条に根拠を持つ活動だ。
だから、知事の要請が必要だし、搬送費用も税金で賄うから受益者(=患者)は
無料なんだ。

B「空港建設だけで、島は極めて不安定な環境を変えられるのに、総合病院案を
持ち出したり、自衛隊依存は変わらないとかね・・。」は議論の趣旨を間違えている。
つまり、空港建設で変えられるのは内地と小笠原とのアクセスの所要時間だ。
だから、眼科など島にはない医者にかかるのにメリットがあるっていうことになる。
ここに急患搬送を引き合いにだしても、レベルも内容も違うから比較にならない。
小笠原に”なぜ急患搬送が必要か”っていうのは、そういう社会資本がないことを意味
しているんだ。急患搬送は、社会資本を補う意味で重要なんだ。
  社会資本=急患を島内で処置できる人員、設備、機関。つまり病院等の医療機関。
要するに、地方公共団体が提供するべきサービス(病院、輸送手段の確保)がないという
社会資本の欠陥の是正を、公の要請(知事の要請)により行なうという考えで、
自衛隊が法83条に根拠を求めて活動しているということだ。
自衛隊に依存(海保依存でもいい。)するっていっても、それは空港の有無ではないんだよ。

C空港があれば各災害機関からの派遣の受け入れもスムーズになるっていうのはあるが、
これも空港のキャパによる。
本当に小笠原が被災したら、空港よりも輸送艦や飛行艇の活躍になるだろうね。

だから「空港建設と急患搬送はレベルも内容も違う話」って言っている。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:58:05 ID:3BlgD0mx0
やはり整備新幹線小笠原ルートが一番現実的。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:26:37 ID:IcmFLHHo0
ただ、まあ今のUS-1Aは、飛行機としてはかなり遅く
片道飛行時間が約2時間半になっちゃう(往復だと5時間だな)
これがジェット機なら1時間半、往復3時間でよい。
元々救難機は看護師相当の教育を受けてる救難員が乗ってるわけだし
片道1時間半で良いなら医師が同乗してなければならないわけでもないし
島の側で医師を付き添いにつけたって良い(直ぐに帰ってこれるので)
空港があるというのは、やはり相当に大きな変化を齎すとは思うよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:33:35 ID:2AVx4JIq0
>>370
TSLの赤字は年間20億円とみこまれていた。
空港つくらなければそれだけで50年は補填できた。
空港の維持費も含めればその間に新船も3回くらいできた。
税金の出所はちがうが、所詮出所は税金。
TSLは決して高すぎでなかった。
どうしても数十年はできもしない空港の夢を見させ続ける必要があったとしか思われない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:04:22 ID:Wvto18DP0
>>385
それは「赤字」だからね。
収益が現おが丸類から増加しても20億円程度と見積もった場合の数字で
しかも建造費は別腹だ(途中で代替わりも必要になる)
よって50年で必要になるのは約2500億円になるんだよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:15:10 ID:DEQYA5EU0
>>382

自衛隊ってのは、有事のために備えてる政府機関であって、
平時から頻繁に呼び出すような性質の組織ではない。
自衛隊法第83条は自治体や海保が対応できない大災害などに対応するための条文だ。

海上保安庁ってのは、平時から急患搬送を任務の1つとしている政府機関だから、
別に急患搬送で呼ばれても問題ない。

自衛隊に依存してるだけの島より、
海上保安庁の航空機が発着できる島にした方がいいのよ。
2つの組織は似てるけど、同一視しちゃいけないの。

東北の大地震の時に、宮城県の知事が行方不明者捜索活動から
自衛隊を撤退させるときに言ったでしょ。自衛隊の災害派遣と、それ以外の機関の活動とでは違うと。

>社会資本=急患を島内で処置できる人員、設備、機関。つまり病院等の医療機関。
>要するに、地方公共団体が提供するべきサービス(病院、輸送手段の確保)がないという
>社会資本の欠陥の是正を、公の要請(知事の要請)により行なうという考えで、
>自衛隊が法83条に根拠を求めて活動しているということだ。

海上保安庁が輸送手段を確保できれば、小笠原諸島には自衛隊に依存しなくていい
社会資本(輸送手段の確保)が構築できるの。
輸送手段を確保できるために必要なのは、小笠原空港。
それで、小笠原諸島に安定した行政サービスを提供できるようになるわけ。

今必要なのは、人口に対して不釣合いな総合病院整備ではなく、赤字覚悟の船舶の増便でもなく、
行政機関もしくは本来業務している機関が急患搬送できるために必要な空港整備。それだけ。

急患搬送と空港建設がレベルが違う話ではなく、診療所の医師が初期対応をして、
重度な患者を自衛隊が急患輸送している小笠原の医療を支える現状を考えると、
正常な行政サービスを構築するためには極めて関連性の高いものとして認識せざるおえない。

あと、医療体制だけど、人工的には今の診療所で十分だろう
急患対応の医師を島に常駐させるよりも、本土で多くの患者の対応させていたほうが良い。
基地内に医師や看護婦を待機させろというか、大震災のために、
基地から1`のあたりに病院が確保されてるから、別に人員確保の面では問題ない。
簡単な手術もできないというなら、巡回診療の医師を派遣してもらって、
診療所で手術をするか、本土にいけばよい。別に常駐する必要はない。

北南大東島・与那国島・北海道の僻地でも同じようなことをしてるのに、
東京都内でそれらの地域より優遇されてる小笠原もできないというなら、
日本各地の離島・僻地に総合病院を作らないとならないな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:17:05 ID:DEQYA5EU0
宮城県知事記者会見(平成20年6月23日)
http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/h20/k200623.htm

 自衛隊による捜索打ち切りということについて、栗原市の方で(行方不明者の)ご家族の方などかなり不満の声も
聞かれるということだが、判断した理由と基準、そして、なぜ昨日なのかということを伺いたい。

■村井知事
 まず、自衛隊が捜索から撤収した理由でございます。自衛隊法の第83条、これは災害派遣の根拠法令なのですが、
知事は、天災地変その他の災害に際して、人命または財産の保護のため必要があると認める場合には、部隊等の派遣を
防衛大臣またはその他指定する者に要請することができるとなっております。つまり、人命の保護の必要性があると認めた
場合ということです。あくまでも人命の救助救出は、警察、消防の任務なのです。

 しかし、自衛隊が救助に参加する場合も災害派遣の場合はございまして、その際には3つの原則があると言われております。
1つは公共性。公共の秩序を維持するために、人命または財産を社会的に保護する必要性があること。2つ目は緊急性。
差し迫った必要性があること。3つ目は非代替性ということで、自衛隊の部隊が派遣される以外に適切な手段がないことという
ことになります。当然、地震が起こった際には生存されている方がおられる、そう信じまして人命救助に当たらなければなりません。
従って、まずは今言いました公共性の1番目に当たったということです。2つ目の緊急性も当たったと。また、自衛隊でないと
ああいう奥の方まで入れませんでしたので、非代替性という意味でもこの3原則が当てはまったということで、自衛隊に派遣を要請
したということなのです。
 しかし、昨日の時点で9日たちました。そして今日が雨だという予報でございました。前回(6月16日)の記者会見の席での質問にも
ありましたけれども、72時間というのが一つのライン、生死の分かれ目だと言われております。それをはるかに超えてもう9日目に
入ったということでございますので、少なくとも土砂に巻き込まれてしまった方の生命が維持されていると考えるのはやはり難しい
だろうということで、まず人命の保護の必要性という意味ではこの公共性という部分から外れます。また、緊急性という意味で、
発災後9日がたっておりますので、被害もはっきり分かってまいりましたし、復旧復興というところの段階に移ってまいりましたので、
差し迫った必要性という部分も無くなってきました。また、非代替性ということですが、警察と消防もヘリコプターの支援を引き続き
自衛隊にもらえれば中に入って捜索ができるということで、自衛隊の部隊でなければできない任務でなくなってきたということであります。

 従って、昨日の段階では、今言いました3原則が当てはまらなくなってきたということでありますので、私といたしましては、自衛隊の
本来任務でないものをいつまでもお願いするわけにはいかないと判断したということであります。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:53:42 ID:Wvto18DP0
>>387
1000km救難に対応するための長距離機を、海保に新たに購入して維持しろと?
硫黄島に週何便も定期便を出してる自衛隊なら
別に機体を増備しなくても対処できるのだから
空港が出来たからって海保にやらせるのは、予算の無駄だろう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 08:49:08 ID:YqC/EKB00
空港ができて海保が配備されれば父島周辺の海難事故への対応能力も
格段に上がるのでは?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 10:18:34 ID:Er6YjfHJ0
>>387
自衛隊機や海保機には拘っていないよ、私はね。
論点が違う。382をもう一回熟読するとよい。

@で「論点は”重篤な患者を搬送できる性能を持った機体”があっても、内地から飛んでくる
には時間がかかるってところ。」や、
Aで「機体は、飛行艇でも自衛隊機でも海保機でもいいが、いずれにしろ時間がかかる。」って
言ってるでしょ。
内地に急患を搬送する”手段”は、自衛隊機でも海保機でも民間機でもかまわない。
いずれにしても搬送には”時間がかかる”ということ。
考えるところは”時間がかかる”ということで、これを回避するには島内に病院を造る方法しか
ない。それが無理なら、時間がかかる急患搬送しかないって書いている。
そして、これは空港の有無には関係ないと書いている。
診療所で手術とか言っているが、これはこの板の別のところでいろんな人が書いている。
それくらいは探して読んでくれ。

なんか「自衛隊に依存」に拘るけど、今の小笠原は医療機関も弱いし、内地との交通も
船しかない。こういう中で急患搬送をしようとすると”自衛隊に限られる”ということだ。
自衛隊も”法律の根拠なく活動はできない”から、自衛隊法に根拠を求めて活動している
ということでしょ。
だから「自衛隊法第83条は自治体や海保が対応できない大災害などに対応するための条文
だ」というのは誤りで、現実は第83条に根拠を求めて急患搬送行っているということだ。

宮城県知事の発言を引用しているが、これも論点が間違っている。
宮城県は「自衛隊の災害派遣」を受けている。
そして、災害派遣を”継続して受けていくこと”に対して、無理という判断を
したということだ。その判断の根拠が「自衛隊の部隊でなければできない任務
でなくなってきた」ということ、つまり3原則が当てはまらなくなったという
ことでしょ。君の引用でもそう言っている。
だから「自衛隊の本来任務でないものをいつまでもお願いするわけにはいかない」
と知事は説明したんでしょ。
ここでの論点は「本来任務」のところではなく「いつまでもお願いする」という
ところ。
ちなみに、知事が「本来任務でない」と説明した背景は次のとおり。
 @自衛隊法83条を根拠に活動する災害派遣は、3原則がある。
  宮城県はこの3原則に当てはまると考えたため、自衛隊の災害派遣を要請し、自衛隊を
  受け入れた。
 Aしかし、被災後9日経た時点ではこの3原則が当てはまらなくなった。
   ・少なくとも県民の生存を期待できる状況ではない(人命の保護の必要性が薄れた)
   ・被災の程度も分かった(緊急性が薄れた)
   ・救助から復興に移行する時期にきた(緊急性が薄れた)
   ・自衛隊のヘリ支援があれば以後は警察、消防で対応が可能だ(非代替性が薄れた)
 Bよって自衛隊の活動の根拠を83条に求めることができない。
 Cつまり、9日経た時点において、自衛隊の本来任務とは言えなくなっている。
 Dだから、自衛隊の捜索の撤収を認めた。
ついでに言うと、知事は「あくまでも人命の救助救出は、警察、消防の任務」と言っている。
これはそのとおりだ。
しかし、警察、消防の手に負えない、自衛隊の力が必要、3原則に合致する、だから
自衛隊の災害派遣要請を行ったということだよ。
だから「自衛隊の災害派遣と、それ以外の機関の活動とでは違う」という君の解釈は
理解できないんだ。
警察、消防、海保の救助救命も本来任務だし、自衛隊の災害派遣も本来任務なんだ。
わかりやすくいうと、市民の日常の安全を確保して犯罪に対処するのは警察、市民の
生命を火災や事故から守るのは消防と救急、海上での警察活動や警備は海保なんだ。
基本はこうだが、その規模が大きくなってくると警察、消防、海保では対応できない。
そういうときに自衛隊が出動するんだ。
そういう棲み分けがあるから、市民からの通報で警察、消防、海保は出動するが、
自衛隊の場合は基本的に市民の通報では出動しない。公的機関からの要請が条件なんだ。
だから、違うのは発生した事案の規模やその内容なんだよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 10:45:53 ID:DEQYA5EU0
>>389
既にあるし。

自衛隊の急患搬送に依存してる体質の方が問題だし、
本来業務である海保にやらせる方が筋が通ってる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 10:48:07 ID:bHGiDOjI0
救難飛行隊の飛行艇はなくならないよ。
代替できる機材がないからね。

乗員の錬度を維持するためにも、訓練は欠かせない。

住民から信頼され感謝されている
父島からの急患輸送をやめる理由はないよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:29:58 ID:2NrYZcZ70
>>392
「既にあるし」って、海保や自衛隊の装備に詳しいのよ〜く分かった。
でも、部隊の規模や隊員の練度でみれは自衛隊に分がある。

まだ「自衛隊の急患搬送に依存してる体質の方が問題だし、本来業務である海保に
やらせる方が筋が通ってる。」って言っているwww
急患搬送も自衛隊の任務だってことが分からないんだ〜www
それに依存っていってもねぇ〜。自衛隊依存から海保依存になるだけじゃん。
急患搬送をどっちがやるかってだけだよぉ〜www
小笠原には”急患搬送の体制を確保していく必要とする”ってことは変わらない。
現実では、飛行艇は自衛隊しか持っていないから、自衛隊が搬送しているだけだし。
海保に飛行艇があるとすれば、それを活用すればいいんじゃないの。なんで今やっていないの?
それに急患搬送の需要は、島に病院がない以上、空港があってもなくならないしぃ〜www

外海の孤島である小笠原と、北南大東島・与那国島・北海道の僻地とは比較にならないし。
「空港建設と急患搬送はレベルも内容も違う話」なんだ。わからないかなぁ〜。

まぁ、2chだから、自称専門家や評論家、ちょっと知識があると思っているオタク達の
知識の開陳の場と受け止めておこうwww
また釣られちゃったwww
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:46:14 ID:DEQYA5EU0
>>391
だから、急患搬送時間が長くても、診療所だけで十分でしょ。

急患搬送に対応できる医師を2000人の島に置いて置くということは、
診療・手術患者数が減って技術力が維持できないよ。
それなら、多くの患者に対応してる本土の病院から送り込んだ方がいいだろ。

もしかして、技術力が落ちた医師をお望み?
医者も技術力が落ちる島に来ると思ってんの?
ないね。

診療所の医師が総合医のように対応してる現状で十分じゃん

空港ができれば、
往復に6−7時間かかり天候・海面に左右される自衛隊の飛行艇から
4ー5時間で搬送できる海保ジェット機に代えることができる。

厚木の飛行艇が他の事案で飛んでいっても、
他の組織からすぐに支援機が飛んできてくれることを意味する。
救難飛行艇って、本来は戦闘機や哨戒機が墜落したとき、遠距離で船舶が沈没した時の救出のために調達されてるもんだからね。
有事の時は、墜落機の救出に専念するもし有事がおきたときは、小笠原は本土からの支援が難しくなる可能性もある。
有事に対応するのが自衛隊の本来業務なわけで、災害派遣は訓練の合間や業務余力でやってくれてるだけ。

で、小笠原は、医療体制を厚木の飛行艇に全てを依存してしまっている。
『いつまでもお願いする』体制のままになってるわけよ。
自衛隊法83条が想定してるような大規模災害や突発的な事故ではなく、
平時から自衛隊に依存してしまってるの。

宮城県知事の例を提示してるのは、
他の機関が担える業務は、他の機関がやるべきという事例を明確に示し、
自治体の首長が自衛隊に依存しない災害活動を実行に移した点を評価して。

小笠原の場合は、急患搬送が本来業務の海上保安庁に変わってもらえれば、
有事でも何がおきても、小笠原の医療体制は保証されるわけ。
別に海保機でなくてもいいや。民間機でもね。

自衛隊以外の機関に急患搬送をさせるためには、空港が必要。
自衛隊の災害派遣は、他の機関が努力してもできない事例だけに対処するべきものだし、
医療体制を自衛隊に完全に依存してしまってる小笠原は
やはり変えていく必要はあると思うよ。

有事に対応する自衛隊に依存するのと、有事でも通常任務を続けるその他の機関に依存するのでは
全然意味が違うんだから。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:47:30 ID:DEQYA5EU0
>>394
よく読め。
自衛隊を知りたい >> 災害派遣 - 長崎地本
http://www.mod.go.jp/pco/nagasaki/03public/saigaihaken.html


自衛隊は、地方自治体等の対処能力を超える災害対処を支援します。

災害派遣の意義
公共の秩序の維持の任務の1つとして自衛隊の実施する災害派遣があります。平成8年度以降に係る防衛計画の大綱において、「我が国の防衛」に加え「大規模災害時の対応」が新たな役割となり、多様な事態に取り組んでいます。

災害派遣の種類
要請による災害派遣(自衛隊法第83条第2項)
都道府県知事等が災害の状況を把握した上で災害派遣要請を行い、その要請を受けて派遣します。

自主派遣(自衛隊法第83条第2項ただし書き)
特に緊急を要する場合、都道府県知事等の要請を待たずに派遣します。

近傍災害派遣
防衛省施設の近傍に災害が発生した場合、所在部隊を派遣します。

災害派遣の対象
暴風、豪雨、豪雪、洪水、地震、津波その他の異常な自然現象、大規模な火事若しくはその他の原因により生ずる被害(災害対策基本法第2条の1)が災害派遣の対象となります。

災害派遣の3原則
災害派遣の実施は、次の3原則が基準となります。

公共性
公共の秩序を維持するため、人命又は財産を社会的に保護する必要性があること。

緊急性
さし迫った必要性があること。

非代替性
自衛隊の部隊が派遣される以外に適切な手段がないこと。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:02:55 ID:DEQYA5EU0
>>394
自衛隊の災害派遣というのは、地方自治体等の対処能力を超える災害に対処支援するためにある。

空港ができれば、海保機でも急患搬送ができるようになり、
自衛隊依存から脱却することができる。
別に急患搬送が本来業務である海保に依存しても問題ないだろ。

島に病院があっても、技術力を維持した医師は確保できない。
今後も、急患搬送の体制を確保していく必要とする

空港を作って、海保で急患搬送需要にこなせばいいだけ。

>外海の孤島である小笠原と、北南大東島・与那国島・北海道の僻地とは比較にならないし。
搬送時間がかかる事例としては、比較になるだろ。
他の島でも、海保が急患搬送を行って、それにできない事案に関しては自衛隊に要請してる形になってる。
小笠原は、自衛隊が全て対応してる異常な体制。
島に空港ができれば、自衛隊に依存しなくて済む。

小笠原においては、急患搬送と空港建設は非常に関連するものだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:22:31 ID:2NrYZcZ70
>>395>>396>>397
はいはい。
よく頑張って書き込んだね。「よく頑張りました」www
つきあったるわ。

結局、君も書いているとおり、空港があっても”急患輸送”自体は必要なんでしょ。
「自衛隊以外の機関に急患搬送をさせるためには、空港が必要。」とか「空港を作って、
海保で急患搬送需要にこなせばいいだけ。」とかね。
急患輸送の手段は、自衛隊機でも海保機でも民間機でもなんでもいいけど、
小笠原は”急患搬送の体制を確保していく、必要とする”ってことは変わらない。
だから、空港があっても急患輸送は必要なんだ。
これを回避するには病院建設だが、実際は無理でしょうに。
それに診療所でも病院があっても、そこで手に負えなければ内地搬送が必要なんだよ。
つまり、医療体制がない以上、空港の有無にかかわらず急患搬送は生じる。
急患搬送は自衛隊の任務ではないとかって言ってるのだろうが、急患輸送は自衛隊の
任務なんだ。だからやっているんだよ。

「他の機関が担える業務は、他の機関がやるべきという事例を明確に示し、
自治体の首長が自衛隊に依存しない災害活動を実行に移した点を評価して。」って、
なんだそれは?
君も言っているでしょうに「自衛隊の災害派遣というのは、地方自治体等の対処能力
を超える災害に対処支援するため」だって。
宮城県は自衛隊の力が必要だから、災害派遣を要請したんだ。そして、3原則に
当たらなくなったから、自衛隊の撤収を認めたんだ。
これは行政の対応として、当然にとるべき一連の連続した対応であって、事例を
明確にしたものではないんだよ。そもそも個々に分けられるものでもない。
だから、小笠原村も、自衛隊法83条に根拠を求めて、知事を通じて急患輸送を自衛隊に
要請しているんだ。自衛隊は小笠原の社会資本の不備を補完するための活動をしているんだ。
83条が”災害”だけの規定であり、”急患輸送は当たらない”っていう主張なら、
今の自衛隊利用が違憲、違法な活動だから、直ちに自衛隊の急患搬送を止めなければ
ならくなるよ。
そういうことではないでしょうに〜www

399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:24:48 ID:DEQYA5EU0
だから、東京都は自衛隊ではなく自分らでできるように空港建設を押し進めてるんだろw

結論出てるじゃんw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:57:44 ID:2NrYZcZ70
君の意見は「自衛隊依存から脱却」、「急患搬送は自衛隊の任務ではない」、
「急患搬送は自衛隊以外がやるべき」ってところでしょうよ。違うの?
空港の建設のところは意見の相違は最初からないよ。

仮に空港ができても、現実的には急患輸送は自衛隊に要請することになるし、
現行法上、急患搬送は自衛隊の任務だっていう意見とは交わっていないよ。

まぁ、いいか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:30:29 ID:unhQGBSD0
>>385
税金の投入が必要となるのは赤字の補填分だけで、50年で1000億円ですむ。
建造費は別腹というが、もうできちゃってた。
代替わりも、同程度のものを3回つくってあげても300憶。
50年で必要になる税金は1300憶円くらいにしかならないだろ。
それよりも、大きな夢を見させるための調査費を毎年数千万出し続けるほうがはるかに安くすむ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:51:47 ID:GJjeS/H/0
議論の経緯も事情もよく知らない、素人の戯言ですが・・・。

東京と、グアム・サイパンを結ぶ途中に、小笠原があるんだよね。
羽田→小笠原経由→グアム、みたいな航空便が出来たら、面白そう。
ちなみに小笠原総合事務所って、入管・検疫・防疫・税関を全部やるんだね。
たまげた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:31:39 ID:6i8XbzOt0
YouTube - U-PITS ドクターヘリ
http://jp.youtube.com/watch?v=vunvK1ltGWw

YouTube - U-PITS ドクターヘリ2
http://jp.youtube.com/watch?v=IuUaqFfbtRk&feature=related
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:50:33 ID:FDeYjEyq0
なんか「とにかく自衛隊を国防以外に使うのが気に入らない」
人がいるみたいだが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:37:56 ID:6i8XbzOt0
自衛隊ばかりに依存してるのが気に入らないだろw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:14:56 ID:t3znZUYe0
実は自衛隊からしたらちょっとな存在だけどな。
患者の搬送だって、ちゃんと誇りを持ってやってる任務だ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:52:54 ID:+ExAdzNE0
精神論かよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:35:45 ID:rW3EyFy20
>404 なんらかの理由で羨ましいんでしょ。 w
>402 アイランドホッピング航路で一種の妄想してるブログがあった記憶
>401 航空機の移動時間>>(越えられない壁)>>船の移動時間。これだけでも空港の価値がある。
そもそもそのたった年20億を国も都も出し渋った。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:16:58 ID:vqgY8PDs0
飛行艇による急患輸送は、
平時における自衛隊の理想形なのではないかな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:49:11 ID:+ExAdzNE0
沖縄でさえ、自前の飛行機を用意して搬送しようかって話になってるんだから、
いつまでも自衛隊だけに依存するのもどうかと。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:16:09 ID:SS5oTIRb0
他はどうとかだけでは根拠にならないな。
そっちがおかしいのかもしれないわけだし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:22:38 ID:BNL7RWLS0
ってことは、自衛隊だけに依存するのは反対で、海上保安庁を使えばよいということ?
そうすると、海上保安庁は主に救難と警備と航路標識が任務だから、いつまでも
海上保安庁に依存するとなって、反対なの?
海自と海保とで交互に搬送するとしても、海自と海保に依存するとなって、反対なの?
なんか、おかしくね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:31:13 ID:4YvVVJI40
海自って、有事になったら全部隊を持って対応する機関だろ。
例えば朝鮮有事になって、難民確保のためにUS−1が出払った場合は小笠原はどうするの?

海保は、平時でも有事でも、同じ任務だから、
小笠原に急患搬送のための飛行機を出してくれるだろうが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:43:35 ID:4YvVVJI40
>>413の続き
有事のために活動してる海自に平時から継続的に依存するって、おかしくない?
有事になったときも自治体は急患搬送の努力をしなければならない。
有事になったときにどこが助けに来てくれるんだろうか。

繰り返すが、海保に依存しても平時でも有事でも同じ任務なんだから、
自治体は急患搬送の努力をすることができる。
自衛隊に依存すると、担保できない。

ありえないが、朝鮮有事でUS−1が出払って、
同時に小笠原諸島付近に中国の潜水艦が現れたときには、
自衛隊依存の小笠原の急患搬送体制は、簡単に崩壊する。

平時においても、自衛隊は有事に備えてる。
有事に備えてる自衛隊の余力で、小笠原の急患搬送が保たれている。

で、これからも維持するの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:43:43 ID:BNL7RWLS0
小笠原の空港案は、@父島洲崎案が有力、A滑走路は1200m級、B機体は
DHC8系列
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:49:55 ID:4YvVVJI40
ちょうどよかったじゃん。

海保、DHC8導入するし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:55:49 ID:VIDykxUT0
>413
で、どうして有事に全てのUS-1A(2)が出払うの?
海保は有事に何もしない、と?(coast guardはアメリカでは軍だ、日本だって武装はしている)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:57:25 ID:JpsG9jYd0
まぁ、維持するしか無いってのが現実だろう。

もっとも、海自にしても離島急患搬送ってのは
訓練ではない緊張感が保てる、
飛行艇予算確保の理由となる、
なにより隊員が達成感を持ち士気が上がるという
それなりにオイシい任務なんだけどね。

確かに、それも平時ならではではあるので、
有事となれば後回しにされても仕方が無いだろうな。
ただ、そういう時は日本中どこに住んでいても
ある程度は不便で緊張を強いられることになるのは当然だし、
小笠原だってそのひとつになるだけ。
それこそ、海自が出払って動けないほどのときに
海保なら飛べる状況かどうかってのはわからんしなぁ。

それに、自衛隊は確かに有事のための存在ではあるが、
有事のためだけの存在ではないよ。
戦闘以外の本来任務も同様に重要だ。
離島での傷病とはいえ、日本人同胞が危機に陥ってるのを救うために動くのはある意味当然。
それは災害派遣と同列で、規模の大小で判断する問題ではない。
たった1人の命であっても、政府機関は国民のために動くのが仕事だ。

それこそ前述したように有事であれば後回しにされても仕方が無いが、
平時に担うのは決しておかしくないと思うね。
そして個人的にはそれを「依存」という言い方をすることにも疑問があるけどな。
まぁこの辺はそれぞれの解釈があるだろうから
そう呼びたい人は呼んでもかまわないが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:10:08 ID:T8sOcoNC0
空港賛成派・反対派・代替路派・TSL派などの意見を鮮明にした上で、コテハンで書き込んで
くんねーかな?
面倒でかなわん。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:14:05 ID:4YvVVJI40
有事の時は、避難民の対処に当たったり、
護衛艦が沈没したり自衛隊機が墜落した場合にヘリが救出にいけない空域に救出に向かうために
US−1って調達されてるんだろう?もちろん、硫黄島の救難飛行隊も。

日本の周りには、朝鮮有事、台湾海峡有事、中国・フィリピン・ロシア東部の政情不安などの可能性がある。
いずれも、海上における活動が重要な位置づけ。
有事がおきれば、US−1も、検問活動や墜落機の捜索に投入されることになるかもしれない。

海自は、国防を優先して動く部隊だから、そういう事態になったとき、
有事の時は、例外的に小笠原諸島の急患搬送のために、
自衛隊を見捨ててUS−1が出動してくれるんだろうか。

法律上は海保も防衛省の指揮下に置かれるだろうけど、
事実上、沿岸警備や海難救助に徹するようだし、
有事の際は、海自よりも海保の方が助けにきてくれそうだ。

あくまで断っておくけど、自衛隊の災害出動に反対してるわけでもないし、
ありがたいものだし、これからも続いて欲しいけど。
平時から自衛隊だけに依存するなら、有事の時も考えておかないといけない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:54:07 ID:4YvVVJI40
>>418
国民保護法では、自衛隊ではなく、自治体側に避難活動や急患搬送の検討をする義務を課せられてる。
空港を建設しないとか、自衛隊の急患搬送に依存するというならば、
有事の際の対処法を検討しないとならない。孤島の小笠原にとっては、選択肢が少なく非常に厳しい。

海自が出払っていても、空自が防衛できていれば、
海保の航空機は防衛大臣または総理大臣の許可を得て飛ぶことはできるかもしれない。
海保が飛べれば、小笠原の急患搬送は有事でも確保できるだろう。

平時にあっても、F−15が三陸沖や日本海上で墜落した場合は、
UH−60ではなく、US−1が飛んでいく。
米軍・護衛艦・遠洋漁船・貨物船から要請があれば、飛んでいく。
中国軍が沖縄諸島や九州の領空を
ロシア軍が北海道から東東北・伊豆半島の領空を週1程度で威圧偵察を行ってる現状に、
平時といわれる場合にあってもスクランブル戦闘機のために飛行艇が待機している。

政府機関が国民のために動くのが仕事なら、
これだけの業務を担ってる自衛隊(飛行艇)に急患搬送を依存してる現状を
空港を建設して、改善していくことが大切だろう。

海保に急患搬送を担ってもらおうってのは、空港建設によって得られる選択肢の1つ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:56:39 ID:aDtR7O5Y0
急患のためなら、空港誘致活動より、有事にならないよう平和活動してたら。
小笠原に空港作るより簡単、実現性も高い。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:01:54 ID:8CjBxNRE0
学校や国際社会において平和活動をしても
戦後日本は他国から領空侵犯を受けていたり、
潜水艦の領海侵犯事件、工作活動を受けているから。

他地域における有事であっても、
小笠原の急患搬送に影響が出てくる可能性があることが重要。

空港を建設すれば、現状よりも選択肢が増える。
こちらのほうが現実的。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:55:41 ID:yClENSvr0
急患といってもその多くが週1しか船がでないのが原因で、
毎日出港してれば多くが通常患者として乗船できた。
選択肢を増やすことも大切だが、それよりも急患を減らすことのほうが大切。
有事はそろそろ置いておきましょう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:17:26 ID:0A5YcCv70
現在、「US−1A型救難飛行艇」は山口県岩国市の海上自衛隊第31航空群第71航空隊にて
運用されており、同部隊は洋上での遭難者の救助や小笠原等の離島からの急患輸送など
重要な任務を重ねられ、1月末現在で出動回数733回・救助人員717名に達し、数多くの
尊い人命を救助されています。
このような救難活動をはじめとする活動が評価され、昨年には、運用部隊である
海上自衛隊第71航空隊は内閣総理大臣から「国民安全功労表彰」を受賞されております。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:53:18 ID:c2ci+4zP0
小笠原の空港案は、@父島洲崎案が有力、A滑走路は1200m級、B機体は
DHC8系列
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:33:05 ID:i53lnjHh0
第71飛行隊が、大忙しになるようなときは、
日本国存亡の危機だぞ。

父島、母島は、再び強制疎開だな。
急患輸送なんぞ心配無用!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:22:38 ID:4zRzqIZn0
まあ、あーでもない、こーでもない言いながら
検討するふりだけして、現状維持のまま何もしない
ってのがお金もかからず、波風も立たず、一番適切な道。実に日本的ww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:37:54 ID:ajQsklfb0
といいつつ、インフラ建設を進めるのが日本なんだがw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:18:15 ID:bBwwTb+h0
でも、やっぱり・・・出来なかったりして。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:25:22 ID:bBwwTb+h0
しかし、それなりの青写真もあるからね〜。
でもさ、この機会を逃したら、当面できないぞっと。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:35:16 ID:pL0uvH4J0
よそ者観光客の手前勝手な意見としては、
出来ないまんまの方がいいんだけどね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:00:19 ID:QzxkWgHN0
普通に考えて、観光より生活優先だけどな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:27:46 ID:2cRqKzep0
小笠原の空港案は、
 @父島洲崎案が有力
 A滑走路は1200m級
 B機体はDHC8系列
らしいよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:17:35 ID:7WVSJM/r0
観光より生活優先の人が小笠原にしがみつく理由がわからん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:19:29 ID:JQ8HKHWD0
空路あるほうが観光客集めるには向いてると思うけどな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:26:04 ID:pL0uvH4J0
観光客の質は落ちるだろうけどね。
まぁ、それでも来なきゃしょうがないかな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:30:48 ID:JQ8HKHWD0
島内主域を許可者(地元民)随伴以外の立ち入り禁止とし
地元採用警官(レンジャー)を大幅増員させて
取締りと罰則を徹底的にやれば
島民には不都合なく観光客の傍若無人を制御できる。
(観光客は許可者(ガイド)の随伴で行動させる)
レンジャーと随伴ガイドという、新たな雇用も確保できる。

ケニアの国立公園でやってる手なんだけどね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:51:52 ID:pL0uvH4J0
実施した場合、観光客が激減するのは確かだな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:22:12 ID:iVRF+H7D0
>>438
「許可者(地元民)随伴以外の立ち入り禁止」、
「(観光客は許可者(ガイド)の随伴で行動させる) 」みたいなことは、
一応やっている。
地元採用警官(レンジャー)を大幅増員させて 取締りと罰則を徹底的に
やればっていうところは、やっていない。

>>435
小笠原は戦前は人が住んでいて、戦争で強制疎開させられたところだから、
そこの出身者には、そんなこと言えないよ。
沖縄県もアメリカから返還されたところだが、空港はあるし、病院もある。
ただ、県民生産、県民所得は最下位。東京都は一位。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:17:16 ID:Gne5tXAB0
旧島民は、四半世紀も内地にいたんだけどな。
空路どころか、まともな航路も無いことがわかっているのに、
好き好んで戻ってきたんだろ?

沖縄と比べるなんて、おまえ馬鹿すぎ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:56:08 ID:pL0uvH4J0
煽りが始まったか。
ま、2ちゃんらしいが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:25:18 ID:rdQNFxbi0
第2回小笠原航空路協議会が平成20年10月21日(火)午後4時から
都庁で開催される。
議題はPI関係とのこと。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2008/10/40iaf100.htm

ちなみに、小笠原の空港案は、
 @父島洲崎案が有力、A滑走路は1200m級、B機体はDHC8系列
らしいという書き込みが散見されるよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:45:23 ID:8XP3zusW0
空港ができれば観光客が増える、地元に金が落ちる、と思いこんでるなら
まあいっぺん空港作ってみるのもいいかもね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:19:13 ID:2JG9JLlp0
>>415 >>426 >>434 >>443
同じことを何度繰り返し書いても、
スレを見てる人の意見が動くわけではないから。

勘違いというか、誤解しないよう・・・。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:45:32 ID:9Sre5ZlZ0
今北産業
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:17:59 ID:xe/fkJ8o0
>>444
カネが落ちる仕組みを作ることはできるけどね。
補助金が外に出て行く依存経済より、島内にカネを溜め込む形の産業を興せれば、
建設予算が削減されても、観光産業以外の雇用は確保される。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:47:24 ID:khEzZUDW0
そんな産業が興せるなら、
とっくに興していると思うぞ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:15:01 ID:3zJQZHwQ0
興せないって。27時間も移動にかかるとこと商売できるかって。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:58:22 ID:Vqn09Et+0
>>445
い〜んじゃね〜の〜、別に。
好きなこと書いてんじゃねーの。2ちゃんらしいし。

人の意見を動かすことを考えたら、ここじゃなく、現実の世界で言うんだろうよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:09:15 ID:O9bJDCH20
石油でも掘り当てたら、飛行場なんか10個ぐらいできそうだwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:48:34 ID:Vqn09Et+0
このスレに参加している村民は、はたして居るのだろうか???
なんか、居ないような雰囲気が漂うwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:01:23 ID:K1dfL9pL0
>>452
まず、お前が部外者だな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:59:40 ID:g4BLYssB0
>>450
どの板でも、コピペ連投はウザがられる。
度が過ぎると規制される可能性もあるよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:17:37 ID:FGfB2ulM0
このスレに書き込んでいる島民なんか、いないだろ。
どう見たって、意識とはかけ離れているもん。
それに、島民は航空路の是否とか、滑走路の長さや就航可能な機体の検討とか、
海路存続の是否とか、医療問題とか、とーっくの昔にさんざん議論を尽くしたあとだから。
賛成派も反対派も、そのメリットデメリットは十分承知の上だからね。
読んでいる人はそれなりの人数がいるとは思うけど、意識としては「内地の人はこういう風に
考えてんのかー、参考になるなw」ぐらいの感じだろうよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:18:18 ID:nvdaQZH90
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
過去ログ [航空・船舶]
小笠原をまた〜り語るスレ 10 [国内旅行]
■■グレートマジンガー Part8■■ [懐アニ昭和]
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:44:16 ID:hG9Bodzc0
適当なこと言ってるなあw

島民だってそこまで深く考えてるのは多数派ではないよ。
とくに70過ぎのお年寄りなどに
第三種空港のBとか、DHC8とか、US-1とUS-2の性能差とか、
737の運行経費とか、おが丸との比較や将来性とか、
全てを理解している人がどれだけいると思ってるんだ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:19:56 ID:XdCMERsv0
そんなの知ってどうすんだよw
お年寄りでも、航空路の必要性とおが丸の将来ぐらいはみんな考えてるぞ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:08:50 ID:4Z1vhgQD0
具体的データをたいして持たずに
なんとなく考えてるくらいなら、
そりゃみんなやってるだろうな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:23:54 ID:IndDsRo40
小笠原航空路協議会は、「小笠原航空路PI評価委員会」を設置したとよ。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/10/20iam100.htm

評価委員会は、協議会が行う小笠原航空路のパブリック・インボルブメント
の手順や結果について評価、助言を行うことによりPIの透明性、公平性、
公正性を確保することを目的とする・・・んだと。

PI(パブリック・インボルブメント:Public Involvement)とは
政策の立案段階や公共事業の構想・計画段階から、住民が意見を表明でき
る場を設け、そこでの議論を政策や事業計画に反映させる手法・・・だと。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:59:06 ID:EZ3vFgLX0
未だに空港反対の人がいたら、ワロス
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:27:06 ID:KjCF3TE20
でもジェット機で2000m滑走路だと、反対する人は多いんじゃないかな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:00:23 ID:U5Sh2wrY0
空港反対という人もいる。
空港は必要だけど、長い滑走路は不要という人もいる。
空港ができてもすぐに休止するのではないかという人もいる。
空港も大切だが、海路の充実をいう人もいる。
空港よりも病院が先という人もいる。
空港を早く造ってという人もいる。
もう信用できないという人もいる。
http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/sonmin/sections/kikaku/pdf/airline_research.pdf
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:33:51 ID:VTGzmKVG0
なにもかもいいとこ取りを考えてたんじゃ無理。

便利さと引き換えに増える負担や失うものもあって、
それでもいいと言うのであれば作ればいいだろう。

そこをちゃんと事前に承知しておけよ、
というだけの話だと思うね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:11:36 ID:nKmRuEvr0
DHC-8-200で旅客機の思考が止まっている
3000kmの航続距離でかつ,ETOPS取得可or3,4発機の機材の検討
必要滑走路の検討
硫黄島を緊急避難空港として想定した上での航路の設定

etc

2ちゃんなんだからもう少し妄想を膨らませた話をしないと。w

例えばC-Xのペイロードを制限すれば800m程度の滑走路でそれなりの人数運ぼうと思えば運べます罠。


便利さ云々も父島でなく母島ならば充分に不便さは味わえると思えますが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:31:04 ID:KjCF3TE20
>>465
立地条件的に1200m滑走路が条件なら
・BAe146 4発ジェット 70〜100人乗り
ほぼこの機種しか選択肢が無い。
ちなみに軍用輸送機改造案は、型式取得や運航経費的に難しいかと思う。
問題はBAe146も生産終了して7年立つことで
今から空港作ってとやってたら、10年落ち以上の中古機しか得られない。
(DHC-8もQ400以外は製造終了してるので、結局中古前提になるけどね)

この問題はかなり深刻で、とりあえず就航できたとしても
何年か使って代替わりが必要になったときに代わりの飛行機が無い。
よって1500m滑走路にして、Q400、MRJを導入するのがベター。
(もしくは737やA320に重量制限をするという手でも良い)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:28:27 ID:3h71SxNk0
そろそろ自衛隊に依・・・、病○建設、、、ってなるのかな?
いやいや話が10月初旬に戻ってるってね、言いたいだけ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:29:57 ID:Mv6x7Dzh0
>>467
また、揚げ足取り君が来たね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:47:25 ID:FOxtr4yz0
DHC8対抗馬のATR42/72の-500/-600なら
1200m滑走路で間にあい、ETOPS120分を取得している(DHC8-200は60分)
120分あれば八丈島まで逃げ込めるはずで、しかも生産中。

不安要素は国内で運航した実績が無いことだけど
先日佐渡島でデモ飛行をしたりと、積極的に売り込んでおり
候補としては中々に良いかもしれない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:42:05 ID:Mv6x7Dzh0
でも、かなしいことに、日本の航空会社はどこも採用すると声を上げていないんだ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:06:44 ID:QTZZr96p0
適した路線が少ないからね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:36:02 ID:pjLzstRs0
深夜早朝の書き込み乙。
473466:2008/10/28(火) 22:48:08 ID:16hJAEkk0
>469 ATRってETOPS120取って居るんだ…
高知の騒ぎでQ400を更に入れるのをためらうだろうから、多少は芽があるとフランスも睨んでるんじゃ?
>467 C-Xは川崎が民間に売る気満々≒FAAの認証は取るでしょうて。エソジソもCF6、B767で散々使ってるし。
旅客に使うのは無理があるけど。w
無論1500m確保して、737なりを制限運用するのがエアライン的には最高に宜しいです罠。
(羽田D滑走路な、桟橋の組み合わせ方式に自動的になるでしょうね)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:10:56 ID:vPnOguwT0
函館〜青森 高速フェリー
就航から1年余で撤退・・・ナッチャンレラとワールド。今日、最終日。
利用客の伸び悩みに加え、燃油価格の高騰が追い打ちをかけた・・・。
高速フェリーは、あの距離でも無理だった。
♪よ〜く考えよ〜♪
 ♪お金は大事だよ〜♪
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:26:18 ID:y46C24AS0
燃油価格高騰で北海道の航空ローカル線(JAL、ANA)が減便、季節運行。
エアドゥは増便。
NHKBS1の北海道放送局。

いやぁ〜、厳しい状況だ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:46:15 ID:eHY+4ABF0
原油がかなり下がってるのになぁ〜
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:19:55 ID:zMbOghtY0
”原油がかなり下がっている”って言っても最近でしょ。
5〜6年前とかそれ以前とかと比べると今は”価格は高い”よ。
最近の下落傾向はあるけど、燃料価格調整金がなくなるくらいまで原油価格が下がらないとね。
合わせて、利用客の確保が必要だからね。

小笠原空港の需要を考えると40人程度の少人数が乗れる機体で滑走路も小規模となるんだろうが、
それでは採算割れする罠。
島民も搭乗料を安く(出来ればおが丸の2等料金並)とか言ってるし。
かといって100人〜300人が乗れる機体で中規模以上の滑走路となると、利用客を増やさないと、
やっぱり採算割れする。
空港が出来たら、最終的には都と村とが運航費の補助をするのだろうか?国も入るかな?
空港は使わなくても維持費は必要だし。
でも、一度飛行機が飛べば、航空路を休止して船に戻すのもできないだろうし。
おが丸も更新が必要だろうし。
いやぁ〜、厳しい状況だ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:14:59 ID:koq+hlug0
滑走路は作った後は利用度で維持費(補修費)が決まるから
滑走路規模はあんまし関係ない。
それよか1000kmを飛べる小型機なんてのが無いほうが問題。
479466:2008/10/31(金) 21:09:09 ID:vzBHE1y70
いやだから、ATR42なんてかなりの小型機でETOPS120取れてるんだって。
SAAB340の後継はこれしか無さそうだから、そのうち国内エアラインでも導入されるんじゃない?

運賃は島民は町役場の補助(その補填を都なり国なりで)、内地は距離なりで良いんじゃない?
>476 
JAL(と思った)曰く、原油価格が運賃に反映されるのは遅いと「3年後」だそうだ。
上がったときは速攻だったのにね。
(つか穴も尾JAノLも一度潰れて良いよ…)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:51:15 ID:koq+hlug0
ATR42は小型ってほど小さいわけではないが
航続力的に小笠原には足りない(72なら大丈夫だが)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:33:52 ID:zMbOghtY0
>>479
小笠原”村”だっての。
それに運賃の設定は 内地→小笠原の運賃 が基本。
”村民”の優遇は、村民税を納めている(あるいは納める予定の)人だろうね。
つまり、小笠原村に住民票を移す人が対象ということが言いたい。

それに、航空機のスペックを並べて得意気に書き込んでいる人はなんだろう?
島民、あるいは小笠原に関係がある人・・でないことはわかる。
航空機の知識(オタク度)を自慢したいのなら、外に逝ってくれ(と思う)。




にちゃんだから仕方ないか。
なんかy○h○○のコメント欄に似てきたね。www
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:33:24 ID:GWAaIbnS0
てか、空港を作るなら、日系航空会社が運行できる機体くらい把握してないと、
どの航空会社も手を上げない空港になってしまうぞ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:19:51 ID:1L57hPJF0
(・∀・)父島に空港を!
民間航空機と自衛隊機が発着する軍民共用空港に!

羽田〜父島
中部〜父島
伊丹〜父島
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:42:01 ID:Mc6Fq9R40
空自の固定翼機は硫黄島だし、海自が父島の分遣隊にお情けで飛行艇を送ってる

軍用は間に合っているかと
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:08:14 ID:GWAaIbnS0
>>483
目のつけどころがいいな。
東京以外の都市から観光客を誘致か。

島民にはない目線、すばらしい
感服した。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:34:41 ID:23FCdi7w0
関空や中部なら海外からの観光客も狙えるよね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 07:47:18 ID:h1mcHJ0V0
>>485
釣りじゃなければ、おまえはバカだ
488466:2008/11/01(土) 10:03:29 ID:wWuR9LRd0
>481 いや、外洋の向こうにある小笠原「村」(上述失礼)はツインオッターだのアイランダーだのの
離島向けリージョナル超小型機が無理だから、自ずと3発以上やETOPS取得機にならざるを得ない。
で、滑走路も800m級だと厳しい、でも場所が無い。で延々妄想を垂れ流している訳だが。
>480 あんまし変わらないかと。小笠原に給油施設がないと厳しい、と言う点では。
羽田から小笠原、帰りは八丈島(別に硫黄島でもいいけど)で給油、位なら持つんだけどね、ATR42も。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:16:27 ID:GWAaIbnS0
>>487
レッテル張りですか、怖い怖い。
他都市からの観光客集客は、小笠原にとって良いことではないでしょうか。

税金にたかる僻地なんだし。
490466:2008/11/01(土) 10:40:51 ID:wWuR9LRd0
因みに首都圏の大多数は税金にたかった生活してますな。1割くらいの高額納税者が残り9割を養ってる。
小笠原が日本の領有、と主張する以上、他の地域に比する程度まで生活水準を上げるのは当然の権利。
嫌なら中国にでも売れば良い。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:47:59 ID:GWAaIbnS0
いや、法人税で国民を養ってるの間違いだろw

他の地域と比する程度まで生活水準を上げるのは理想だが、
現実には、法人の利益がならないところはバッサリと。

高速道路が建設されないで、高齢化が進む東北の2000人の村よりも、
小笠原村は優遇されてるよね。

東京以外からの観光客集客、村にカネが流れこむチャンスだな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:14:09 ID:Ds5Azb8X0
小笠原
東京から南に約1000km、伊豆諸島からも約700km南に位置する。
交通機関は「おがさわら丸」に事実上限られている。
おがさわら丸の定員は1000名。繁忙期こそ800〜900超の人が乗船するが、
閑散期は200〜400人程度(少ないと100人を下回る)。
年間の利用者数は累計で約2万人。
平成20年4月からは、おがさわら丸の運賃に燃料価格調整金が附加されている。
往復利用で2等船室でも5万円は超えるし、1等船室だと10万近い金額になる。

さて、航空路が出来ても利用料金はいくらになるだろう?
滑走路は洲崎1200m案だけだし、機体も航続距離2500km以下のものは
飛べないし、機体を改造するとコストも余計必要だし、重くなれば燃料消費率も
あがるし・・・。
それに機体の限定が異なると、操縦士の確保も整備員の確保も難しくなるし。
まず、一人片道3万円程度っていうのは無理だろうなぁ〜。

村民には役場が補助するっていうのもあるだろうが、原資は村のカネ(つまり
税金)だから、いずれは立ちゆかなくなる。

片道5万円程度となると、今のおがさわら丸の1等船室料金並だ。
高齢者や子供さんが通院に使う費用としてはかなり割高になる。
もっともこれは所得税の確定申告をすればそれなりの額が還付されるだろうが、
早くても翌年の3月〜5月だ。(医療費控除)
この還付も小笠原住民が内地の医療機関の受診が必要であって、その間の交通
機関としての航空機利用が”必要最低限度の交通機関である”と見なされる場
合に限るから、今後の議論に期待するしかない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:46:51 ID:U1Gk+xxM0
土曜日8日のおが丸出港を見送ったら、おが丸はドック入り。次は23日入港。
ドック中も共勝丸は来るが、おが丸出港直後とドック明け入港直前の2回だから、
内地との交通は2週間近い間なくなる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:07:23 ID:/t9fJf4S0
>>488
給油設備は当然前提なんだけど
ATR42は、片道+ダイバート引き返し分の2000kmも飛べない。
495466:2008/11/03(月) 14:09:51 ID:XOnfVIUN0
>494 その辺運用次第だけど、小笠原が駄目で、硫黄島も八丈島も駄目な状況になりそうな時に
飛ばす決断をする管制はかなりどうかしている、とは思うぞ。
>491 島の上っ面だけ見て、経済水域、海底資源に思いの拠らない引きこもりはそのまま引きこもってください。
だいたい離島なんてすべからくそんなモンでしょうに。大東島と何が違うのさ。
法人税云々を宣う、御手洗シンパはどうぞ、歯車の歯として一生お過ごし下さい。  w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:35:15 ID:HBAbpau50
本物の馬鹿だったんだ・・。

御手洗・歯車の歯、やば・・。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:44:23 ID:+gibwl6C0
税制度を勉強しよう。
小笠原村は、歳入のうち住民税の比率は10%程度、地方交付税交付金が26%程度、
都支出金が21%程度、国庫支出金が14%程度だ。
財政力指数は0.3程度だ。

法人税云々はマスコミ報道に流されている。
国の経済対策の話(法人税と所得税の扱いや直間比率の是正)と地方団体の維持の
確保がごちゃごちゃになっているってこと。

だいたい法人税、所得税は国税だし、その一部は地方交付税交付金の財源の一部だし。
(所得税及び酒税の32%、法人税の32%(12年度から当分の間35.8%)
消費税の29.5%、たばこ税の25%が地方交付税交付金の財源。国税5税といいます。)

地方交付税交付金は東京都と愛知県を除く道府県とほとんどすべての市町村がもらっている。
(一部、大規模ダムや原発がある市町村はもらっていない。不交付団体と言います。)
だから、税金にたかる僻地や法人税のみで国民を養っているというのは間違い。
そんなこと言ったら、ほとんどの道府県市町村が非難されることになるよ。

それに、経済水域や領海、領空は、日本の島があればいいわけで、有人島である必要はない。

なーんてね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:48:53 ID:14jM42Vi0
このさい 米国に売却 

いや中国のが高く売れるかもしれない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:06:21 ID:+gibwl6C0
すいませ〜ん!!
え〜っと。
飛行機と空港をセットで注文したんだけど、まだ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:40:45 ID:rBJBH+ct0
ということで、東京以外から航空機で観光客を入れて島の活性化をする点について何ら問題ないと。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:35:19 ID:q/aAfXPA0
航空便を維持できるほどの観光客が、そもそも来るのだろうかという疑問が・・・。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:33:59 ID:psmHRjFO0
あれっ???
むつかしい話はスルー????
ダミだこりゃ。







と書くと午前3時頃に書き込みがある・・・・。
なんか怪談みたい・・・・。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:28:38 ID:txPehQ+o0
こわ〜 この時間帯に書き込むのは俺くらいなのに〜w

知ったかがむづかしい話をしてるから、傷つけないように無視してやってんのに。
ダミだこりゃw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 03:03:26 ID:txPehQ+o0
東京から27時間
東京以外の観光客も誘致できない
急患搬送は自衛隊頼り
地方交付金・東京都の投資頼り
医者は自治医科大からの派遣
島民の3割は公務員
公共事業依存体質
国も都も専門機関を置いて特別待遇
交通基幹インフラのおが丸は20−40年ごとに更新が必要。

でも、飛行場建設は微妙。

自然保護のために?運行経費が赤字になるから?
通院は27時間かかるおが丸で十分?自衛隊依存で何が悪い?

移住者ばかりで、今までもこれからも税金だけに頼る僻地の村は廃村して、
自然保護レンジャーと自衛隊員だけを残して本土に移住させたほうが
安くて得だね。

浮いた金で、医者を増やした方がいいし。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 03:15:14 ID:lUkx3tphO
まずは定期船打ち切ればよい。それで十分干上がる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:01:23 ID:rQb/9Elj0
>>495
1000km先って2時間近くかかるわけで
飛行中に天候急変や事故が起きる可能性は高い。
そして硫黄島や八丈島は火山だから保証は極めて乏しい。
判断ミスや連絡ミス、通信不調だって可能性はある。
起きる可能性のあるものは必ず起きるのだよ。

それにダイバート先を八丈島にしても700kmなんで
航続力1700km≒920海里が必要で、ATR42は880海里しか飛べないので
八丈島でも間にあわない(予備まで使えば間にあうけど、予備使用前提での航路なんて有り得ん)
507466:2008/11/05(水) 23:52:16 ID:LpLaOpeV0
>506 そこまでいくと、下手な考え何たるか、の域かと。
硫黄島が火山島だからって、何の予告も無しにいきなり噴火は先ず無いし、連絡不到達で全滅ってのもあんまし考えられない。
八丈島はダイバード先としては確かに微妙だけど…
あと、ATR72-500だと890nmなんだよね、どっちにしても足りない、重量制限すれば燃料が持つ、それはATR42もおんなじ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:03:20 ID:1qjRszgi0
>>507
つまり硫黄島までの余裕しかない飛行機だと
硫黄島が怪しい兆候を見せたら運航停止ってことだ。
火山活動はいつ終わるかも予想がつかないわけで
(三宅島とか見ればわかるよね)下手したら何年も空路停止になる。
それと航空事故は「あんまし考えられない」ことから始まる。
逆に言うと、考え付く限りのネガを潰さないと事故だらけになる。

また乗客を減らす場合でも、元が小さい42だと、その影響が大きくなる。
40人が30人になるのと、70人が60人になるのでは、切符代は変わってくる。
(そして大きい飛行機の方が、元々の一人当たりのコストも安い)
現在の小笠原は年間来村者が3万人弱、1日平均80人に達する。
当然需要は季節等で上下するわけだが、30人乗りでは少し不足が過ぎるだろう。
509466:2008/11/06(木) 08:04:42 ID:NC7W77jN0
>508 つ「便数」
    つ「下手な考え休むに似たり」
硫黄島が使えない位の極端な噴火まで考えてられませんて。米軍演習が本土に帰ってくる等の別の影響が真っ先に来ます。
ATR72は佐渡とか、丹波とか微妙な空港でデモンストレーションやってるから、機材ぐりは立てやすいだろうけど、
初めに機材ありきで、滑走路建設が出来るならそれこそQ400あたりを想定して作るでしょうて。

定性的な事例を並べてさも危険なように振る舞い自分の意見に持っていこうとするのはありがちだけど、
確率は有る程度定量的に計れる物。だいたい言い出したらダウンバーストで飛行機全面禁止、くらい言えるし。そんくらい極端。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:11:16 ID:1qjRszgi0
>>509
だからダウンバーストも観測して予報しようとしてるわけでしょ?
問題があると判っていて対処しないというわけにはいかんのよ。
国内路線は自力で発進飛行場まで帰れる燃料を積むことが基本ルール。
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/airport/annai/faq/faq.htm
ここのQ3を参照のこと。
信州から沖縄なんて途中に幾らでも飛行場はあるわけだが
それでも、こういうルールに縛られるわけよ。

下手な考えではなく、過去散々事故を起こして
数多の犠牲者の上に今の安全ルールがあるわけで
そのルールから外れるというなら
今以上の安全性を説明できるだけの筋道を作ってくれ。
511466:2008/11/06(木) 22:45:29 ID:NC7W77jN0
でもドップラーレーダーをもってしてもダウンバーストを完全に捉えることは出来てないですよね。
「定量的」と言ったのは、若干の不安(1ppm以下の確率事象とか)が得られる利益で充分に相殺できる、って事で、
現状小笠原の空路は緊急時のUS-1A(US-2)、この状態からATR42で、片道+αってのは躊躇するほど致命的とは思えない。

そもそも、1200m級の滑走路で運用できる2000海里以上の航続距離のある航空機って存在する?
ATR72なんて42と10%も違わないし結局無理。
(P-3Cなら出来るんだよね、帰って来い来いエレクトラ。w)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:08:16 ID:SIvCWlX50
結局空路なんて、無理ってことで。


当分、おが丸のお世話になりますよと。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:31:11 ID:CkqSuYst0
>>511
定量的な処置として、発進地点に戻ってこれることになってるわけで・・・。
またエレクトラの離陸滑走距離はは1676mです。1200mじゃ飛べん
もちろんP-3Cでも無理、離着陸性能を捨てて高速性能に特化した飛行機だからね。

よって1200mで使うなら、ATR等で重量制限にならざるを得ないが
その条件をクリアするにはATRで10〜15人分の重量を燃料に回す必要があり
40人前後の席しかないATR42では商業的に成立しなくなる。
ましてや、それで便数を増そうと機数を増やしたら
(1日2往復が限度だから、3便以上出すなら稼動が2機以上必要)
最初から1ランク大きい飛行機を1機持つほうがはるかに安上がりになる。

だから可能性を論じるならばATR72-600にならざるを得ない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:25:21 ID:eTP2GgeM0
日航のブラジル製新ジェット到着 76人乗りエンブラエル
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110601000065.html

これが発着できる規模の飛行場にすればいいだけ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:35:38 ID:UH1ZWzN80
うわぁ〜
デタァ〜〜ッァ
いいだけ・・・だってwwwwwwwwww
いやぁ〜、カキコだけ、無責任、妄想って素敵だね。
感動した!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:55:27 ID:eTP2GgeM0
で、実際他に現実的な案があるの?w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:58:22 ID:eTP2GgeM0
羽田八丈島〜小笠原路線にATR72-600なんて、事実上の特攻だわさw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:01:45 ID:eTP2GgeM0
日本飛行船/Nippon Airship Corporation/ツェッペリンNTのフライト情報他、各種飛行船情報
http://www.nac-airship.com/

決定されてもいない1200m滑走路に拘るなら、運用できる固定機は無い。
ってことで、これにしようw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:23:42 ID:CkqSuYst0
>>517
しかも乗客減らしてぎりぎりの燃料でなw
でも、1200mで成立させるには、これが精一杯。

1500m級に拡大すれば、Q400、ERJ、737と選択肢は広がる。
運航実績も揃ってるし、機材も比較的豊富で予備機にも困らない。
1200mに拘泥すると商業空路は成立しがたくなるのは否めないね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:59:42 ID:ytmMrwrr0
1200mに拘ってはいないよ。
ただ、”現実的には”それが限界かもって話。
理想を追えばいくらでも膨らむがね。
4000m滑走路、300人乗りジェット、なんてね。
”所有者とか法規制とか金額を考えなければ・・・”地面はあるからね。

これからPIも始まる。
今後は、構想段階PI→候補地選定→施設計画段階PI→設置許可申請、だ。
大まかな流れだけどね。

今は硫黄島案、聟島案、水陸両用機案、父島洲崎案の4案が候補地だし、
洲崎案でQ200というのは今段階の腹案(試案に近い)だ。

そして洲崎案とすると現実的には1200mだろうということ。
1500mだ、2000mだというと、滑走路の2/3以上が海上設置になる
から、アセスをやっても無理でしょう。

ちなみに硫黄島案、聟島案はむずかしい。
新たな設備の設置の他に、父島までの交通インフラを新たに整備しなけ
ればならない。その間のロスが生じるし、二重の投資になる。
水陸両用機案は、機体の確保、整備、就航率を考えるとこれもむずかしい。

てか、この程度はいろいろHPで公表しているひともいるから、見つける
のはたやすいよ。

と書くと夜中に書き込みがあるのかなぁ〜。
ホント怪談みたいだね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:03:34 ID:eTP2GgeM0
その自信たっぷりの根拠となるサイトをリンクしてくれません?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:18:31 ID:eTP2GgeM0
協議会の情報を知ってる人はいないのかねぇ〜

知ったかでもっともらしい文章で適当なことを書く人が多いから、
つまらんわ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:00:00 ID:UH1ZWzN80
>>522
ネットやってんでしょ?調べなよ。
それともカキコに忙しくて、時間ないの?同じIDたくさんあるけど。

東京都HPトップで「これまでの報道発表」から 小笠原 航空路 で検索。
協議会の情報はここに掲載されている。2回しか開催していないけどね。
そしてPI評価委員会が設置されたことも出ている。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:10:00 ID:GkTaZI8I0
まぁとにかく、1200mが前程なのであれば、
「観光客相手の旅客輸送は不可能」
ということだな。

乗客は島民と公務の人間、そして急患など緊急性の高い者のみかな。
生活上、日常の物資輸送だけはある程度改善するだろう。

そして、おが丸は存続する。
観光客はやはり今と同様の手段だけで往復する。
変わるところとすれば現地では新聞は半日か1日遅れで店に並び、
今までより生鮮食料品が入手しやすくなるだろう。

せいぜいそんなところじゃないのかね。
ま、俺は個人的にはそれでいいと思うが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:16:07 ID:eTP2GgeM0
>>523
リンクもできないの?
自信満々なのにw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:16:12 ID:Kc2kz0CA0
個人サイトを直接ここに書くのは気が引けるから書かないけど。
例えば、小笠原 日本空港コンサル でググれば出るよ。
後は、小笠原 航空路 洲崎 空港 なんかを組み合わせるといろいろ出るよ。
Oh!gasawaraとかね。

あとは既出だが、村役場のHPに掲載されている。
http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/sonmin/sections/kikaku/pdf/airline_research.pdf
滑走路長1200mについての意見は292、340、441、442、556、1386
機体について765、1018
その他は飛行艇案、病院建設などについての意見もある。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:19:55 ID:eTP2GgeM0
>>526
それは1200『以上』という文を引用した意見だよねw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:22:44 ID:eTP2GgeM0
どのサイトも、どの資料も、

1200m『以上』が条件で話が進んでいるのに、
このスレではあたかも1200mで滑走路が建設されるものとして話が進んでいる。

不思議なもんだ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:55:13 ID:ytmMrwrr0
お〜、一応読んでいるんだ。さっすがぁ〜。

でも、
@洲崎で考えると、滑走路が長くなると海上に出る。
 確かに「以上」だが、それが2000mでもOKということではない。
 海上に建設すれば、より工事費用が嵩む。
A行政の出し方として、実現可能性「以上」で出すが(この場合は1200m以上)、
 実際は実現可能性ギリギリ(この場合は1200m)が最有力候補だ。
B洲崎の地形をみれば、1500mだとコペペ、小港の湾をふさぐ形になる。
 2000mではなおさらだ。これだと自然遺産や生態系保護に影響が出る。
 (だからといって、1200mでは影響がないとは言わないがね。)
ということ。

ここまで説明しないと理解できない?
現実の世界はそういうものだよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:42:16 ID:czg0dBmI0
ふ〜ん。1200m滑走路で発着できる機体が無いのにね。

最有力候補。

まぁ、そんなもんだよね。現実の世界を知らない、知ったか君は。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:12:39 ID:zBCUsPj30
まあ、1200mじゃねえ・・・
八丈島経由で給油しないと運航できんわなあ・・・。
利用者的にはそう損でもないと思うが
普通に飛ばすより経費が嵩むから、切符代や補助金に跳ね返るよね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:23:45 ID:czg0dBmI0

ハミルトン島 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E5%B3%B6
では、自然保護と空港建設を両立し、
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=Hamilton+Island&ie=UTF8&ll=-20.35702,148.951349&spn=0.030579,0.07493&t=h&z=14
と日本でポピュラーな機体となるERJ170が貨物積載を減らし飛び立てる1700m級滑走路を建設しました。
そして、オーストラリア国内から国内便が発着し、観光と自然保護の両立に成功しました。

小笠原諸島は、工事費削減・自然保護のために、
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%AB%B8%E5%B3%B6&sll=36.5626,136.362305&sspn=28.396066,76.728516&ie=UTF8&ll=27.071269,142.190117&spn=0.001815,0.004683&t=h&z=18
日本では安全に飛べる機体がない中で、行政では1200mが最有力だそうです。
世界有数の危険航空路線に認定されるかもしれませんが、現実の世界はそういうものなので我慢しなければなりません。

伊豆大島では1200m滑走路時代に、こういう事故が起きています。
全日空機大島空港オーバーラン事故 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E4%BA%8B%E6%95%85

700−1000キロ洋上飛行を続け、1200m滑走路に離着陸するパイロットには、高い給料を支払ってもらいたいものです。

400キロ離れた硫黄島からのコミューター機という形になると、
専用機を購入する費用、赤字補填の補助金を村と東京都が出すことになるでしょう。
機体更新するたびに、補助金を出すか、路線廃止の危機に陥ることになるでしょう。

さて、1200m『以上』で島民に説明されているにも関わらず、
関係者で話し合われている飛行場は、本当に1200mが有力なんでしょうか?
自然保護や工事費削減という名目ともっともらしいことを言う連中が正しいんでしょうか?

現実の世界ではそういう話は聞かないので、このスレの有識者は独自の情報源を持っているのでしょう。
すごいなー2ちゃんねる。
533466:2008/11/08(土) 14:37:27 ID:0s7D3vU20
いやさ、1200m「以上」って事は1200mで建設の可能性も当然有るわけなんだが。

でもどっちにしても海の埋め立てが必要になるから、ならいっそ桟橋方式で1500〜2000mでもいいんじゃ、って話でもおかしくない罠。

でもETOPS適用になる洋上航路で1200m滑走路で運用する航空機ってのは確かに厳しい…
なのでUS-2の旅客版を800m滑走路で運用、とか現実逃避に走りたくなる。w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:17:18 ID:zBCUsPj30
ああ、さっきから気になってるんだが
466を書いたのは俺なんだけど。君は一体誰?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:51:36 ID:kzqcqWEr0
現実的に無理なのは、1200m。この距離を飛ばす運用法もパイロットも機材も無い。
飛行場を作るなら、1800(小型機限定)−2000(地方)−2500m(海外)

できないなら、おが丸に依存したままで良い。
800m・1200m滑走路の飛行場は、どこも定期路線がほとんど無い。

1200mが現実だというなら安全を確保し、どういう機材で飛ばすのか明示してほしいもんだ。
ID:ytmMrwrr0
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:05:57 ID:jo8GRgi00
まあ1200mに拘るなら、東京直行は諦めるしかないね。
八丈島経由は絶対だし
その場合でも搭載量制限等は必要になってくるだろう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:10:39 ID:DG6GpO+P0
1200mが決定事項みたいになっているけど
行政の今の案がそうだってことをいってるだけだろう?
ただ、529の意見も「行政側から」ではそうなのだろうが、
現実問題「それで本当に大丈夫なの?できるの?」ってとこだろうよ。

それに候補地選定の前と設置許可申請の前に行われるPIもこれからだよ。

島民なら現実の世界(PIの場)で意見を言えば良いんじゃないの?
    PI=住民参画

ここでいくら書き込んでも、書きっぱなしでしょ?
参画してないじゃんwwwwwwwww
妄想垂れ流しなら、持論を押しけないようにwwwwwww

それにwikiをいくら出しても、「あぁ〜そう?」程度だよwwwww
(間違っているとは言わないが、項目によってはマニアが競って編集合戦をしている感じ。)





って書くと丑三つ時にカキコがある?
それとも・・・・・!!!?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:14:01 ID:kzqcqWEr0
行政の案がそうじゃないからw
深夜の書き込みを気にする妄想たれ流しw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:16:17 ID:kzqcqWEr0
本当に島に住んでるのかね?マジで
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:26:50 ID:kzqcqWEr0
今の案って、06年の知事査定で調査しますよーってニュースを見て書いてるんだろう。

州崎軸に調査費1.000万円
http://www.ogpress.com/2p/topix/A-0601.11susaki.html

あと、協議会が発表したアンケート。

通りで、話が断定口調なくせに、現実離れしてんだw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:15:55 ID:pbII5Wqa0
滑走路が1200mだろうが2000mだろうが、
どうやったって採算はとれない。
空港維持を考えたら将来的な財政負担が国や都にのしかかってくるのは確実。

絶対に負けるケンカの責任を取らされる可能性があるようなことは役人はやらないよ。
このままいつまでものらりくらりと
可能性があるような無いような中途半端な状態をずるずる引き延ばしていくだけ。

議員にしても、小笠原全体で2000票にも達しないだろ。
それではとてもじゃないが利益代表を送り込むのは難しい。
石原知事にしたって、小笠原のことは優先順位としてはたいして上の方じゃない。

結局、書類上のお題目はともかく現実には何も変わらないままで
10年や20年は経ってしまうんだろうな。
542466じゃなくて465 大変失礼:2008/11/11(火) 00:03:50 ID:wVsUdRBc0
>534 レス番いっこ間違えてた、大変失礼いたしました。
>541 都営地下鉄の途方もない赤字を嬉々として受け入れる役人が、離島空港の維持費ごときで引くわけないかと。
あれば大変ありがたく使うんだし。
でも許されるなら、自衛隊あたりが運営して民間貸し出し、いっそ自衛隊運航にしてホスイ、
使えそうな民間用機材が想像出来ん、4発のターボプロップは現役民間機が思いつかないし、
トライランダーじゃあんまりだし…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:56:45 ID:Pmc7RnBK0
硫黄島の海上自衛隊の航空基地にして、
飛行場整備は国と都が折半、ターミナルと道路は東京都が持てばいいのにね。

どうせ、硫黄島からの航空管制を受けることになるんだし、
患者搬送のノウハウが一番ある自衛隊に任せてしまったほうが良いような。

硫黄島〜父島の自衛隊路線ができれば、
週末に遊びに来て父島に金を落としてくれるかもしれないし、
公共事業依存の村から、自衛隊基地に働きに出れる人も増えるはず。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:41:31 ID:wVsUdRBc0
なんか上手いこと言って、自衛隊に任せられる体制を作れたらねー

元空幕長が最悪な状態を作ってくれたおかげで、自衛隊の滑走路、なんて言ったら30年位後悔しそうだし、今のタイミングは。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:28:12 ID:awGlX5bD0
民間空港は国交省の縄張りなわけで
基地作るってなったら反対運動もさることながら
その予算を防衛予算から出せってのは防衛省的には嫌だろうし
財務省も認めないだろう(硫黄島があるので必要性に乏しい)
基本的に民生サービスを目的とした飛行場である以上
それは道理面からしても、国交省と都が管理するべきものになる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:00:29 ID:zC6GvVE/0
>都営地下鉄の途方もない赤字を嬉々として受け入れる役人が、離島空港の維持費ごときで引くわけないかと。

どうかねぇ。額の問題じゃないと思うね。

なんだかんだ言っても都営地下鉄は膨大な利用者がいて、
廃止だの縮小だのなんてとてもじゃないが出来ないからな。
そんな話が出たら、それこそ票目当ての政治屋が張り切って動くだろうし。
担当者だって、前任者の時代からその状況を引き継いでいるだけで、
自分だけで責任を負わされることは無いのがわかってるしね。
いくら赤字が続いても、地位としては安泰だ。

ところがたかだか小笠原程度の人口では、空港なんぞ作っても
うまく行かなければいつ縮小撤廃の方向に進んでもおかしくない。
計画を立ち上げた人間が失敗までつき合うことになり、
そうしたら将来の出世の目は遠くなる。
役人はそんなギャンブルはやらないよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:51:15 ID:BgMUsygP0
航空路と硫黄島帰島は、叶わないとうすうす気づいている。
しかし、それを励みに40年頑張ってきた。そしてこれからも。ずっと。
なので、夢くらい見させてください。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:34:01 ID:dElyzDbU0
離島空港は、あくまで災害・急患搬送と船舶依存しない地方交通の維持。

大島空港や三宅島空港、その他離島空港を整備して、
失敗と評価されたり、役所人事に影響を与えたことは無い。

人口比で考えたら、先行整備された隠岐、種子島、与那国空港なんて
採算も取れてないはずだから、もっと叩かれてもいいはず。
それにかかわった役人も責任を取らされてるはずだ。
現実は、そういった話を聞かないな。

三宅島空港なんて、復興の象徴みたいな扱いをされてた。
隠岐空港は、離島の急患搬送でよく取り上げられてた。

離島空港で路線が縮小撤廃してるだろうか。
2000m級ではしてない。800m−1200m級の空港では、
機材ぶりができずに撤退してるとこはあるが。

そんなもんだろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:30:29 ID:RMcfS4ni0
>>548
そりゃそうだ。ライフラインとしての空港は
赤字であるかどうかに関わらず必要なわけで
採算取れないから消防廃止できんのと同じこと。
作ってしまったら、もう潰せない。

まあ、ほかの離島と違って本土から遠いんで
ある程度大きく航続力のある飛行機じゃないと届かない。
そして、そういう大き目の飛行機は
1500〜2000m滑走路を必要とするという事を、忘れてはいけないね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:51:46 ID:K4mukE/8O
必要とするっつったって、
現実に無理なものは無理だろ。

だからいつまで経っても何も出来ないんだよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:41:55 ID:hX+rFqsc0
これがいいよ。滑走路はいらないし、航続距離も十分。
機内で温泉にも入れるし、いいこと尽くめ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/06/011/
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:05:09 ID:/hl4k4K20
>549 ならば、洋上航行可能な航空機の運航に必要な1500mにしてしまえ、で各方面を納得させてしまう方が良いと思うけどねー
1500mまでなら、それほど酷いダメージを与えることなく洲崎に建設可能かと。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:05:05 ID:GTt8f6I20
東京都消防広域化推進計画を策定|東京都
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2008/03/70i3v300.htm

島しょの9町村(大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村)については、
地理的に太平洋上南北に千キロメートル余りにわたり、火災等の災害時に他島や本土から迅速な応援が困難である
などの地理的条件、交通事情、財政規模など地域の事情を考慮し、広域化対象外とする。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:32:43 ID:a79XBqY80
おが丸を空母に改造すれば一挙両得でんがな・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:22:04 ID:mv3+pCrt0
空母が東京行ってたら意味ねーだろw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:28:19 ID:sgfRacR10
台船を2000隻程度つくって縦列で並べる。
そして道路をつくって房総半島と父島を繋げるってのはどう?
できれば父島と母島にも・・・・・・。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:18:55 ID:/A2DcFmU0
>556 で、外航、内航船ともどこ突っ切るの?w あと、時速60km/hで移動だと14時間くらいかからんか?
おが丸、30ノットくらい出る準高速船にできればまた違うんだろうけどね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:17:47 ID:p8qsuqS70
中途半端に速くなっても、
入出航時刻がえらいことになるだけかもな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:31:29 ID:C7CY6/NJ0
>>557
エーと。556を書いたんだけど。
例えば100kmごとにGSとコンビニを設けて、200kmごとにヘリポートと病院を設ける。
(メガフロートか?)
道路と台船は自由結合にすれば、ある程度波の影響は防げるのではなかろうか?
船の横断に備えて、いくつか可動橋を設ける。
旋回橋とか、跳開橋とか、沈降橋とかいろいろあるよね。
漁船(加工船みたいな大きいやつじゃないもの)に備えてある程度の高さは確保する。
ついでに光ファイバーも敷設する。情報通信関連もこれで解決?
ヘリも飛び石みたいに飛べるしね。
そして、天気予報で海況が悪いときには通行止めにする。
費用は道路特財でまかなう。

でも、車の走行はムリか?やっぱ怖いよな。
台船を大きくすれば良いか?

やっぱムリだな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:12:49 ID:v7sXig1p0
>>559
一人釣れたんだからもういいだろ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:15:55 ID:p8qsuqS70
まぁ、揺れやら風やらは別にしても、
そんな道があったらみんなえらくすっ飛ばすだろうしな。

片道1000km。
時速100キロでも10時間だw
体調が万全でもきついだろうに、
そうでもない連中が使ったら事故が多いだろう。

で、事故が起きた時の救護体制、避難体制、復旧体制、
そういうもろもろの用意をしておくってのがまた至難の業って感じだな。

まぁ、無理だろうなぁ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:33:31 ID:e31tXzZfO
空港めどたつまではオーシャンアロー同型船を入れたらだめかな
563557:2008/11/23(日) 13:48:21 ID:tZH2tnry0
>559 10kmごとだろーなー、GS、SA等は。有る程度の面積のあるメガフロートなら臨時ヘリポート位は出来るかと。
23世紀にはなんとかなるかな?  w   
飛ばすのは、シェルターかけると事故が怖いから無理(せいぜい80km/h?)
なんも無かったら、風で吹っ飛ぶから下手したら40km/hくらいかと

>562>558 テクノスーパーライナーよか大分燃費マシとは思うけど、それでも厳しいと思うぞ、燃料代。
最高速度30ノットあれば、24時間運航も何とかなるし、それだと週2往復は可能かと。
http://www.snf.co.jp/senpaku-index.html
このクラスが就航してくれると最高なんだけどねー   …
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:20:02 ID:i8ri5sqA0
オーシャンアローねえ。

おが丸と入れかえるだけの、メリットが見つけられないなぁ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:38:08 ID:vNgbQVHQ0
そもそもフェリーは必要ないしな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:09:18 ID:96MshrSV0
やっぱおが丸を一回り大きく(9000tくらい?)して、航行時間を18〜20時間
にした方がいいのかな?

竹芝の出港時間を午前10時から午後3時ごろに動かせれば、観光客は竹芝近辺に前泊
する必要はないし、竹芝の到着時刻を午後15時30分から午前10時ごろに動かせれば、
帰るのも楽になる。観光客にも良いのではないかな?
そして、東京停泊は1泊か2泊で父島に向かうようにすると、島民の往来も楽になると思う。
父島の時刻は動かさないとしても、だいぶ楽になるのではないかな?

あとは港湾での航行調整ができるか、品川への回航がスムースにできるかとかあるけど、
どうだろ?

日本の地方空港が疲弊していく中で、韓国の仁川空港がハブ空港として機能している報道
をみて思いました。

でも通院にはきついよなぁ〜。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:39:13 ID:/WMt7JaZ0
いまでも、大阪あたりまでは当日移動可能だよね。

金曜の夜に出航、土曜の午前中に父島に到着くらいに短縮できれば、
集客に効果があると思うよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:52:17 ID:vNgbQVHQ0
しかし、そもそもあれだけの手間ひまカネかけて小笠原に行こうって人間たちにとって、
午後3時出航にしてもそれはあまり関係無いのでは?

まして、それでそういう人間が増加するとは思えないがなぁ。
569557:2008/11/23(日) 19:44:50 ID:tZH2tnry0
丸一日以内で着いて、週2往復あれば  憧れから行ってみるか、に昇格する人数はそれなりに増えるとオモワレ。
それが採算取れる人数か、 と言われると極めて微妙だけど。
あっ、上の新日本海フェリー、リンクが浅かった。
小樽-舞鶴で運航しているはまなす/あかしあ ね。フェリーの中でも極めて上等な奴。
http://www.snf.co.jp/senpaku/kouro5/index.html
これを速力を維持しつつ1万t位に縮小すれば繁忙期2往復いけんかねー
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:58:19 ID:vNgbQVHQ0
例えば半日だとしても、午後発で着くのが翌日になるのなら、
週2便運行で一番早い便で帰るとすると現地には一泊しか出来ないことになる。

普通、あそこまで行ったのなら3日や4日は滞在したいだろう。
とすれば今の週一便でも同じってことにならないかな。
せいぜい、出発日の選択肢が増えるだけでね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:16:32 ID:xoq1721Y0
でも25時間半を、3〜4時間くらい短縮出来ないかな。
おがさわら丸もあと10年くらいで更新しなくてはならないから、更新のときに
一回り大きくして、竹芝発を午後、竹芝着を午前にするだけでもメリットはある
とオモワレ。
更新する船の設計の協議はいつからはじまるのだろうか?
素人考えでも空港の完成より、おが丸の更新時期が来る方が早いと思う。
572557:2008/11/24(月) 13:17:24 ID:X4ArrJmv0
>570 休みの都合で現地一泊であきらめる、な方は相当数居ると思うけど。
現状の選択肢に入りさえしない、に比べたら画期的な改善かと。

まあ夏の繁忙期位しか成り立たないし、現地の受け入れ態勢とかも見直さないとならないだろうけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:00:07 ID:m9/98ghq0
しかし、片道20時間以上だったら、南米行けるぜ。
12時間だって、アメリカやヨーロッパに行ける。
それで「休みの都合で現地一泊であきらめる」なんて人は
そうはいないと思うがな。
574557:2008/11/24(月) 16:57:22 ID:X4ArrJmv0
だから人それぞれ。あくまで可能性を広げる手段。 
個人的にはそうまでして行く価値はあると思う。リピーターになるならそれはそれで益だし。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:36:11 ID:Im4KfDoC0
今は人口のピーク、これから人口比で観光需要も減っていくのに、
現状でもいない観光客層を夢見てもね。

20代の連中は、飛行機が無ければ行かない。
団塊世代に飽きられれていくだろうし。

時が経つにつれて、小笠原から観光客はいなくなりますよ。
グーグルアースで見ればいいじゃんって思ってる層は案外いますからね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:54:54 ID:DFadzcLw0
船中1泊、現地1泊 船中1泊。

罰ゲームだよ・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:41:30 ID:ntLmqjd20
確かにそれでいいという客がいる可能性はゼロじゃない。
だが、ゼロじゃない、という程度だな。
現状でよっぽどの小笠原フリークでも、
そうとう珍しい方だ。

とてもじゃないが、現実的な議論にはならない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:04:11 ID:lBJ5Z7AL0
そもそも、現在でも年末年始やGWなどを除けば
せいぜい4割前後しか搭乗率がないんだから、
更新時期が来ても大型化はないな。

たぶん今のおが丸と同規模。
ひょっとしたら小型化だ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:33:09 ID:7ixp1lkb0
特2等を増やして欲しい。
580557:2008/11/30(日) 14:28:00 ID:z5eUlXvi0
そおして現実的な議論とやらは張らず書き逃げていった訳ですね、わかります。

難しいこと考えずに自衛隊にUS-2を定期便として滑走路運航(600mもあれば足りる)、
これを言うと前例がないとか言い出す輩が居るし、なんつーかな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:49:35 ID:/3UaT3n90
もともと現実的じゃないのはお互いさまなだけだろw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:54:40 ID:0dQWOOjM0
現実的なのは、現状維持だな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:17:39 ID:HUsW5pxj0
先日20周年の返還祭の映像を見る機会があった。
空港に対する知事の発言は20年たった今でも普通に聞こえた。
たぶん50周年祭でも知事は同じことを言うだろう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 05:04:21 ID:1PpyWTHD0
>>569
おが丸の22ktと30ktじゃ単純計算で1.9倍の燃料が必要。
船舶の重量当たり必要出力(≒燃料消費量)は重量の二乗根に比例するから
6700tを1万にすると1.23倍、結論として2.3倍の運航経費が掛かる。
どうせ利用者数は繁忙期以外は少ないんだから
いっそのこと小型化して、経費を圧縮したほうが良い。
3000〜4000t級にしても、繁忙期だけ倍の頻度で動かせば
輸送量は増やせるし、1航海あたりの経費は従来比1.3倍前後なので
閑散期には従来と同程度の頻度で動かせば、補助金も大して要らないだろう。

大きくしちゃ駄目なんじゃないかな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 05:16:59 ID:1PpyWTHD0
で、飛行場なんだけど。兄島を均して1500〜2000mの滑走路にすればいいと思う。
そして兄島への交通アクセスは、父島から橋をかければよい。
海峡幅は1000m弱でしかないんで、技術的には問題は無い。
(明石海峡大橋は支間長1991mだ)
問題は、このクラスの橋だと1000億円ぐらい掛かってしまうことだなww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:54:07 ID:l7HIE7fU0
兄島空港案もだいぶ昔からあるけどねぇ。
橋はもちろんだが、やはり全体として費用がかかりすぎるので
選択肢としては早いうちから消されたんだよね。
復活も難しいだろうな。
587557@妄想です、はい。:2008/12/02(火) 20:17:29 ID:1pkr1VMd0
洲崎みたいに旧日本海軍が在る程度使っていて、失う物が少ないのと、兄島みたいに結構失う物が多いところじゃ前者を選ぶかなー
で、>584 フネを小さくすることが可能なら賛成なんだけど、外洋航路だからあんまり小さいと運航できない危険性が
でもはまなす・あかしあ級の実質3万tクラスは非現実的とは思う、さすがに。

硫黄島を経由して良いのなら、1200mもあれば滑走路は足りるんだけどねー、なかなか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 05:01:05 ID:MSqvrNf50
>>587
第二十八共勝丸は317総トンしかない。
先代おが丸は3500総トンだったし
現おが丸のドック入り時の代替船である東海汽船のかめりあ丸も3700総トン。
別に運航に不都合が生じるほどの差でもないよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:37:31 ID:jpm6tF540
繁忙期だけ、観光船を借りておが丸の代わりに運行ってできないもんかねえ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:55:55 ID:G60wZGix0
小笠原航路の繁忙期は、
他の航路も繁忙期だからな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 04:06:49 ID:th2ds1jk0
>>589
クルーズ船と提携するしかないかな
例えば飛鳥はサイパンへのクルーズなんてのもやってるし
ぱしふぃっくびぃなすやにっぽん丸は八丈島クルーズをやってる。
小笠原クルーズをスケジュールに組み込んでもらえるかどうかは
村の頑張り次第ではあるけど、まったく無理というわけではないはず。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:01:16 ID:A5/DwaBP0
ナッチャンに寝台つけたら?
12時間くらいでいけそうだし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:22:12 ID:0dXtUkJ30
燃料持つかなー>ナッチャン(オーストラリアから来るときはドラム缶大量に詰め込んだそうな)
TSLもそうだけど、小笠原での給油が出来ないからねー
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 04:15:46 ID:DteUAAti0
ナッチャンと同じインキャットで、少しだけ小柄な米軍のジョイントベンチャーが
「戦闘兵325人と400トンの物資を40ノットの速度で3,000マイル輸送可能」だそうな。
陸マイルか海マイルかで少し変わるが、往復は可能な範囲。
でも排水量から逆算すると約5000kmで200tの燃料を使うということだから
小笠原まで片道40tの燃料を使う。
おが丸が2万kWで25.5時間、SFCを170g/kW・hrとして、燃料は80t前後で済むから
燃料消費量としては半分だが、搭載能力は1/3。よって運送経費は1.5倍
たぶん飛行機の席みたいなのに半ば固定されて12時間
1等10万、2等6万とかって値段設定になる(兵隊なら我慢しろで終わるけどね・・・)
595593:2008/12/05(金) 21:30:51 ID:KCt2V+2C0
そしてオチがついた。
ナッチャンシリーズって燃料満タンなら9000km航行可能だそうだ。  (wっちゃうよこら
(航空船舶板のナッチャンスレより)

TSLって果てしなく無能なフネだったんだな…

因みにナッチャンはエコノミーの客は半分以上前とか横とかの展望ラウンジで暇つぶしていて、座っちゃいなかった。w

ただ悲しいかな、400人位のちっちゃいの作って、ってのは揺れとの関係で困難
津軽海峡を渡るのですらincatで一番大きいフネを作らせた位だし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:27:10 ID:nq7FilTa0
>>595
ナッチャンは国内総トンで1万だからね。
国際総トンにしたら2万近い(おが丸の3倍近い)
それでいて、燃料はおが丸の1.1倍ぐらいで済む計算になる。
軽油になるから割高だけど、それも2倍にはならん。

今ならまだ買い取れるんじゃないかな?w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:14:49 ID:7KychFuE0
整備や乗組員維持を含めた運輸コストはどうなるのかなぁ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 03:39:15 ID:nq7FilTa0
船は10人もあれば動かせるので、乗員数は設備次第。
incatは普通の船体構造に(双胴だが)
一般的なエンジン、ウォータージェットで
特に絶大に手間の掛かるものを使ってるわけでもない。
往復数百万円の燃料費から見たら、そう大きな変動要因でもないしね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:01:21 ID:LuZ/sjRw0
なっちゃんは、ガスタービンではないんだ。

おが丸なみの速度で運用すれば、
相当お安く運用できないかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:59:25 ID:4J1ak8ii0
>>599
ウオータージェットなんで高速じゃないと推進効率が低下しちゃう。
つまり速度落としても燃料消費量があまり下がらない。
速度落としたぶんだけ航行時間増えるから、結果として・・・。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 04:29:33 ID:491hgsXu0
>>595
実際は満載36ktで8625L/時の消費量だったそうだから
タンク容量900,000L÷8625L/時=104.34時間
104.34時x36kt=3756.5海里=6957kmになるんだけどね。

1往復2000kmで軽油を約100円/Lとすると、約2600万円。
A重油(税金31円が抜かれた軽油)で1800万円。
TSLが往復2500万円で頓挫してるから、結構難しいんじゃないかな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:37:04 ID:5Itse5vn0
50m級のウェーブピアサー船(他40kt級高速船)でこまめに往復…なんて出来るのが当面の理想なんだけどねー
外洋航海だモナ、厳しいわ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:27:44 ID:uoHlKTmx0
しっかし、空港というか、航空路の話、全然聞かないよね。
PIとかも情報ないし。
なんか、このまま消えちゃいそうな雰囲気が漂う・・・・・・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 05:44:08 ID:6dkTLBqK0
少なくとも国も都も今の経済財政状態では
とてもじゃないが積極的には進められないだろうな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:26:03 ID:sgkY7WAR0
経済財政状況で〜できないってのは、昭和の時代から良く使われてるよな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:49:31 ID:3QwZmSTH0
実際、だから出来てないんじゃないか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:42:21 ID:wGLsyCzW0
ん?空港特別会計で財源はしっかり握っているんだから、期を伺っているだけでしょ。
世界遺産指定の話もあるし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:30:32 ID:+r8Vxt4W0
もうないよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:26:22 ID:Xt3gq85PO
修学旅行で小笠原行ったってのはうらやましかった
往復だけで二日かかるけど
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:23:18 ID:iwHYIiTO0
空港ができてもできなくても、たかが2000人のために、
国・都からのあらゆる補助で生きていくのには変わらんか。

内地なら、必要最低限の人を残して、
あとは移住しろといわれるが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:09:37 ID:RHD3IQMZ0
内地だってそんなことは言われない。

老人ばかりがわずかに残っている過疎村でも
降雪時の除雪、道路の補修、上水道の確保など
相当の補助を費やして行政サービスは行われる。

というか、本来が行政というのはそういうものだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:23:17 ID:RQ5Z+fYm0
機体を改造して カタパルトで離陸、パラシュートで着陸ですべて解決
言ってみたかっただけ^^
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:33:22 ID:z1WNKTWZO
<ヽ`∀´>小笠原に太極旗を!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:57:40 ID:wHnZacQC0

海底鉄道が必要だ!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:41:33 ID:qJTMLMUT0
MRJ70LR
航続距離3,330km
離陸滑走路長1,650m
着陸滑走路長1,390m
座席数70-80席
これに対応できる滑走路長が必要。

洲崎地区の場合、
ILSは南側しか設置できなさそうですね。
南側は精密進入で50分の1勾配、
北側は非精密進入で40分の1勾配。
これを満たすように
南北両側に桟橋工法で滑走路を造るのが現実的では?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:05:48 ID:ZoaEqPA10
>>615
桟橋だと、飛行機が着地した瞬間の荷重に耐えるのが難しい。
羽田のD滑走路も桟橋側は着地できない。
よっぽど海中の基礎を強固にしないと辛いかと。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:25:12 ID:CzQMZibM0
>>616
そんなことはないですよ。
そもそも着陸時には燃料が減っているので
荷重も少ないし。

>(4)万一の事故・災害が発生した場合の対応が可能なこと
>
>事故災害(火災、航空機事故、船舶の衝突、テロ(爆破)等)により
>重大な事態に至った場合の機能回復は可能か、
>また周辺(船舶航行、港湾機能等)へ重大な影響はないか
>
> 航空機事故、船舶の衝突、係留系の破壊(浮体工法)等についての
>検討が行われている。航空機事故、船舶の衝突については、
>いずれも復旧は短期間で比較的安価で可能であり、
>かつ空港機能上も重大な影響は与えないと考えられるものであり、問題はない。
http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000592.html

墜落事故が桟橋部で起きても短期間に安価で復旧可能なのに
通常の着陸で影響が出るとは考えられませんね。
地盤条件も羽田の軟弱地盤に桟橋工法で施工しているのと比べれば
全く問題無いですね。

>羽田のD滑走路も桟橋側は着地できない。
着地できないのではなく、運用上そのような運用をしないだけ。
着陸しても問題無いです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:31:16 ID:CzQMZibM0
>>616
使用する機材も羽田空港はA380で検討してあるのに対して
小笠原の場合は大きくてもB737クラスまでです。
A380とB737では最大離陸重量は7〜8倍は違います。
軟弱地盤でA380でも桟橋は対応できるので
地盤が恐らく堅固でB737なら桟橋で全く問題無いです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:45:31 ID:ZoaEqPA10
>>617
離陸直後に緊急着陸することもあるんで
着陸機は軽いなんてことはない。
また事故時復旧が容易であることと、対着地荷重は何の関連も無い。

もちろん対地荷重に耐えられるように作ることは不可能じゃないよ。
それを小笠原で果たすのに必要な手配はどうなのかねということ。

あと、747や380とA320や737で、車輪あたりの荷重は変わらない。
(国交省の計測では747より320のほうが大きかった)
全体的には737なら軽いので楽だけど、点では同等になるので
実際のところ必要強度に大差は無い。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:09:42 ID:CzQMZibM0
>>619
>離陸直後に緊急着陸することもあるんで
>着陸機は軽いなんてことはない。
最大着陸重量以上の重量であれば
燃料を放出してから緊急着陸します。


緊急着陸に伴う燃料投棄
http://www.kokuitten.com/travelbyair/ansin/cruise/fueldump.html

あと地盤条件の悪い羽田で対応しているので
全く問題無いです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:36:10 ID:Kfp/ca4LP
プリンセスジュリアナ空港以上の迫力がほしい。
飛行機マニアも呼べるぞ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:02:39 ID:CzQMZibM0
洲崎地区だと2,000m級滑走路は難しそうですから
B737クラスも厳しいです。

石垣空港は1,500m滑走路でB737が就航していますが、
離陸のときに重量制限が行われていて
本土からの直行便は宮古空港か那覇空港で給油しています。
しかし父島では途中で給油可能な空港は無い
(硫黄島まで一旦南下するならなんとかならないこともないですが
不経済過ぎますね)
ので、B737クラスは無理かもしれません。

プロペラ機だと遅過ぎるし航続距離も厳しいので
現実的な機材はMRJかCRJあたりしかなさそうです。
このクラスだとB737よりも軽いので、
さらに桟橋に与える影響も小さくなり問題は無くなります。

>>621
定期便は恐らく1日に2便(1往復)ぐらいの空港に
飛行機マニアを呼べますかね?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:52:01 ID:QcPlfemC0
羽田〜八丈島〜父島で途中給油ルートで良いのでは?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:24:44 ID:ZoaEqPA10
>>620
その最大着陸重量は決して軽いものではなく
中距離機以下だと最大離陸重量と同じだったりもする。
それに燃料投棄できない旅客機も少なくないし
(例えば737は備えてない)
エンジン停止等で燃料消費を待ってられない場合は強行着陸する。
つまり最大着陸重量は、機体側の都合であって
滑走路は最大離陸重量の機体に対応しないといけない。
それに離陸中止で浮いた直後に接地しての急制動もある。

それと羽田の工事がどういうものか見れば
(地盤は調べたことが無いので良いとも悪いとも判らん)
それに類似したものを小笠原に施工することが
果たして現実的なことだと思うかい?
地盤が強固でも杭の深さ以外は同等のものが必要なんだよ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:16:06 ID:CzQMZibM0
>>623
八丈島空港は両側を山に挟まれているため、
気流が乱れやすく着陸が難しい空港ですので
羽田〜八丈島〜父島は難しいと思います。

>>624
>それと羽田の工事がどういうものか見れば
>(地盤は調べたことが無いので良いとも悪いとも判らん)
>それに類似したものを小笠原に施工することが
>果たして現実的なことだと思うかい?
>地盤が強固でも杭の深さ以外は同等のものが必要なんだよ?
どこが非現実的なの?
技術的には全く問題無いですよ。
水深が浅い場合には桟橋工法で施工方法を変えればいいだけです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:06:08 ID:cLj8EIPz0
>>625
施工技術的には可能だろうけど
資金と輸送面で非現実的でしょ?

羽田で工事単体で6000億円掛かってるんだよ。
(関連費用含めると7000億円)
普通に埋立で作った神戸空港が3200億円なんだから
桟橋にすることで数千億円余分にかかってるわけだ。
しかも、それは鉄骨の塊なわけで
いったいどれだけの輸送量が必要になるのかね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:59:36 ID:xwklYzz+0
>>626
水深や地盤条件が羽田は悪いのですよ。
さらに施工規模も違います。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:13:46 ID:cLj8EIPz0
>>627
それでも1/10にはならんでしょ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:02:40 ID:xwklYzz+0
>>628
現場を調査してみないと分かりませんが、
周辺の山を全く削ることなく着陸帯長990m、
着陸帯幅60mの空港設置が可能であることが判明していて
その場合推定400億近い建設費だそうですから
600〜700億円程度でできる可能性もありますよ。
まあ400億円〜1,000億円程度だと思いますが、
時雨山周辺域での空港建設は総事業費1,100億円
という話ですから、それよりも安価ですね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:34:00 ID:KgeItfIK0
幅60mじゃ駄目じゃん。航空法の規定は150m以上だよ・・・。
つまり2.5倍の面積を必要とする>当然何かを削ることになる。
そして前後60mの余裕が必要だから
1500m級滑走路にするには1620m必要で
990mしか陸地が無いなら630mの桟橋が必要。
羽田空港の2500mの約半分で4000〜5000億円は掛かってるのだから
その半分、2000億円が基本値になる。
地盤が強固であっても削れるのは、杭を埋める深さだけ。
どうしたって海底を掘って岩盤に杭を埋め込まなくてはいけない。
40m掘るのが最低限の見積もりの10mになっても、工費は1/4にならん。
そもそも荒れることもある外洋に面した海で掘削できる設備や機材は限られる。
また羽田と違って海象も厳しいので、その対処にも努力が必要だから
つまり恐らく半額以上の1000億円は考えないといけない。
そして、膨大な資材を小笠原に運ぶ手間賃も加算される。
陸地分が400億でも、桟橋600m足したら、総工費は2000億円前後が良い所だろう。

つまり時雨山の倍だ。
工費の算定はネガティブに考えないと駄目なんだよ。
甘い見積もりにして、着工しちゃえばこっちのものという考えなら
それはそれで理解するけどさ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:44:29 ID:ot76T13b0
>着工しちゃえばこっちのもの

空港に限らず、日本の伝統だからなぁw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:39:54 ID:Jspk110G0
着工寸前まで行ってたのに、「こんなとこ、無理じゃねえの?」の一言で時雨山案を粉砕した
慎太郎はやっぱりすごいよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:21:20 ID:UolCMgeXP
>>631
富士ハウスを見ろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 04:37:36 ID:724V0pksO
新明和が商用飛行艇を開発したらいいと思うよ
竹芝桟橋や羽田から父島まで
地方空港の小型便の半分くらいの座席数でいい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:28:51 ID:oNzh9N0x0
>>632
さすが裕次郎の兄(^^)!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:33:40 ID:JJd9joJ80
父島には欧米系やチャモロ系の人が多く住んでおります。彼らはアメリカ領時代は
グアムの高校に進学して学生寮で生活しておりました。アメリカ領時代は東京との
交流よりもグアムとの交流が多かったはずです。そして日本領になってからはグア
ムとの交流は完全に途絶えて東京だけの交流になってしまいました。この時代にグ
アムで学生時代を過ごした人達はグアム島に哀愁の思いを募らせております。今、
父島の人達がグアム島へ行く場合はおがさわら丸で25時間半かけて竹芝桟橋に行き
、竹芝桟橋からその日のグアム行きの最終便(22時)に成田から搭乗してグアム着で
す。だけど非常にバカバカしいです。なぜならば、おがさわら丸で苦労してきた道
のりを飛行機だと成田を離陸して1時間40分後には母島の上空です。父島に空港を
造るべきです。国内空港ではなく国際空港です。そうすればグアムまでは1時間半
ですし、サイパンまでは1時間20分で着くので便利が良くなります。欧米系やチャ
モロ系の人達もグアムに行きたいと思っているはずです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:43:52 ID:NU90yZPg0
父島に国際空港が完成すれば、サイパン旅行に行く途中で父島に寄ってから
サイパンへ行く方法がとれるのになぁ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:18:23 ID:NfgCG5pV0
いらんわw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:18:47 ID:OLPzJMkm0
小笠原諸島はマリアナ諸島の文化圏なのでサイパンやグアムとの航空連絡が
必要です。グアムの現地人はマリアナ諸島の北端を父島と考えております。

【ようこそ小笠原諸島へ!】

【Welcome to Bonin Islands!】

【Hafa Adai Aohemea Mokupuni!】
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:28:19 ID:AcrFcMrY0
>>636-637 >>639

>>42 >>122 >>170 >>402あたりでも、そういう発想が見られる。
採算さえ、どうにかなればね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:50:11 ID:y6xqoSXS0
『南洋踊り・歌詞♪』

ウラーメ ウ ウルリヒ イ ウメ
エファン リーイトゴ オシマーアアアー
ワーガンリ イヤ ウェヤウェヤ ウィ
イリエ エファン ガーウェニ モー

夜明け前に あなたの夢みて
おきるとしたら たいへんつかれた
もし できるなら 小鳥になって
あなたのもとへ ときどき飛んでいく
わたしのこころを あなたのために
たいへんやせた しぬかもしれません

ウワドロ フィ イッヒヒ イッヒヒー
ウワドロ フィ イッヒヒ イッヒヒー
ウワドロ フィネーミネ
ウェゲルガ アーラレンガ リワツゥ グラー
ウェゲルガ ツゥグラ ゲッセメーデネ キントー
サヴ ウェンダ リッヒ ウェンダ
リッヒヒ イッヒヒ イヒヒー
ホホ サヴ ウェンダ リッヒ ウェンダ
リッヒヒ イッヒヒ イヒヒー

ギダイノー ウィギピネイ ウェンナ ウィヤ ウィーヤ
ヤワウィヤ ウィーヤガ センワラウ
ヤワウィヤ レンゲツゥウィ ルギメッセ ミナテュッパ
テギラニ マガヨウ エマシゲレー
ローレロレ ローレ ローレ ランサンバー
ウェーニ ウェーニ ナンー

わたしは よく寝ました 昨晩 夢をみました
そのときわたしは 大変よ
こまりましたが わかりません

アプタイラン アナダイ スリータイムス
ワン トゥー スリー ワン トゥー スリー
アプタイラン オブ ストップ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:09:36 ID:OLczEHiM0
昔行ったなぁ〜。小笠原。
あの当事から兄島だかに空港が出来るとかって話があったけど
立ち消えかいな。 自衛隊の飛行艇が行くし今のままでもええんでないの?
物事便利になるばっかしがイイんじゃないし。 飛行機便が無い
島があってもいいじゃないか。
小笠原に住むなら、その不便さを受け入れられる人だけが住んだら
良いんだよ、
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:16:25 ID:Hue++dRH0
【父島の英語(カナカ含む)地名地図】

http://www.britishempire.co.uk/images3/boninislands.jpg
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:10:36 ID:6XIhChL/0
早く建設しろよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:50:04 ID:JdA8tNuN0
いらんわ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:31:07 ID:ff7XLD9mO

八丈島から高速船で結ぶのが一番現実的じゃないの?
できない理由が何かあるの?



647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:56:08 ID:ts1ukb9W0
誰が何十年も経費を負担するのさw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:08:44 ID:XkHeSuDj0
>>646
駆逐艦じゃあるまいし今の小笠原丸のような船で高速船は無理! 
デカイ船体にマンモスタービンエンジンでも積まなきゃ。燃料消費から
云っても無駄ありすぎだろ。 
さりとて佐渡に行ってるような船じゃ航続距離が無いし。需要があるかどうか?
だから、いまのまんまでイイだろ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:10:22 ID:6ax2i4nS0
>デカイ船体にマンモスタービンエンジンでも積まなきゃ。
そういう船が、あるんだが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:08:01 ID:mUE2UxCwO
>>634
日本は離島が多いから需要ありそうなもんだけどなぁ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:40:36 ID:ts1ukb9W0
ねぇ〜よ。

どこの離島でも、海面が荒れたら使えないだろ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:48:25 ID:6ax2i4nS0
>>651
それがあるんですよ、お客さん。小笠原航路の海面の荒れに対応した船が。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:49:35 ID:6ax2i4nS0
ああごめん。飛行艇か。それはない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:25:03 ID:XkHeSuDj0
飛行艇は自衛隊の基地に行き来してるよ。
以前乳島行った時、島に轟音が響き渡って、
音のする方を見たら自衛隊の飛行艇が着水したよ。
島で急病人が出たそうな・・・

緊急時は今だって対応できるんだし、今のままでOK。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:23:08 ID:ts1ukb9W0
自衛隊の飛行艇が荒れた海に着水失敗して、
ひっくり返った事故を知らないの?

飛行艇は晴れてても着水できない限界があるよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:13:08 ID:WLEnmSnaP
>>655
荒れた海への着水まで期待はしない。
就航率7割くらいでよい。
離島のYSだって就航率は高くはなかった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:02:46 ID:qphnuf3M0
そのために、ヘリで硫黄島経由があるのだよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:21:24 ID:o8ydnRoN0
硫黄島の天候が悪ければ、ヘリコプターは往復しなければならんのか。

そんな危険なことはさせられません。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:54:25 ID:Y4YPw7l4O

》649
そういう船があるのか。
それなら八丈島と父島を高速船で結べるね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:04:08 ID:FK1k0G3O0
さて、いくらかかるやら。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:59:33 ID:gOigWx7p0
なんで今のままじゃダメなの? 便利になるばかりがイイという
発想は転換してもいいんじゃないの。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:28:29 ID:JNOBbj+BP
>>661
目的は便利にするためではなく、「民生の安定」のため。
観光客が増えれば...等はおまけ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:50:17 ID:w/JFb29m0
>>662
だったらいまでも十分「民生の安定」は図られているから、
現状維持でいいんじゃないの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:37:10 ID:ZGB1r0sv0
人間はゼイタクなもんさ。

そして、それを儲けのタネと見て煽る連中もいるしな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:03:04 ID:Yjpvw7sXi
自衛隊以外に支援できる組織がない状態がおかしいね

飛行場ができれば、海上保安庁が関わることができるけど。

海上自衛隊も海賊対策、補給活動、ミサイル対策に加えて、訓練艦隊や海峡警備やらで予算人員不足らしい。

本来は消防や海上保安庁、警察が担うべきものを海上自衛隊に任せてる状況をどうにかしないとな。北海道も沖縄も長崎も徐々に自分達でやろうとしてるし、小笠原だけが甘えるのはどうかなと

いっそ小笠原諸島は公務員以外は出て行ってもらうか?金かからないし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:54:29 ID:WRDCQAgn0
それもいい。何なら無人島でもいいやんか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:22:53 ID:P4VuNPK10
>>571
3、4時間なら八丈島に寄航してくれて飛行機から乗り継げば可能。

東京ー八丈島は11時間くらい(直行なら9時間くらい?)これが乗り継ぎ含め2時間程度。

東京ー飛行機1時間ー八丈島接続(余裕を持って2時間)−船16時間ー小笠原
これで19時間。

東京:月10:00−小笠原:火11:30
小笠原:火16:00−八丈島:水8:00
八丈島:水16:00−小笠原:木8:00
小笠原:木16:00ー八丈島:金8:00
八丈島:金16:00−小笠原:土8:00
小笠原:土14:00−東京:日15:30

これで東京ー小笠原週1、八丈島ー小笠原週2に増便。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:54:56 ID:fHisvsVe0
今のままでもいいんじゃねぇの。
利便性が良くなる事がいい事だと考えるのは変えたほうがいいよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:12:56 ID:AlH1X/6G0
PIの情報とか
だれかしらない?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:19:41 ID:hEh+gDXe0
age
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:09:53 ID:hYG02+XSO
小笠原大橋でいいんでない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:11:52 ID:wX4RsZCt0
去年11月にナッチャンレラもワールドも撤退したのは燃油価格の高騰が原因の一つ
TSLも燃油価格が原因だった
最近、ガソリンの値段も上がっているし
これからは蒸気船や帆船の時代になるのか?

今の飛行機は30年後はやばいんじゃなかろうか?採算取れなくて無くなっていたりして
今飛んでいる飛行機も、30年後も今と同じように、同じような価格で乗れるのだろうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:15:57 ID:z5nJMi660
空港造れば観光は今より栄えるけど、確実にヤクザ、チンピラが島に来るようになり、嫌な思いをする事が多くなるだろう。
観光地はかならず航空インフラを整備するとこの現実に後悔する。
島の観光業の人は平和でやってきたのでこういった危機に対する意識が少なすぎる。
大して小笠原が好きでもない人が普通に来れてしまうと言う事は、決して良い事ではない事だと思うのだ。
儲かる島になってしまったら終わりだよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 08:12:39 ID:vn6C3LxiO
>>673
同意…な気がするが、住んだことがある訳ではないから分からないな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:13:44 ID:erzOQ0jLP
着発でいいよ。
空港作る金を海運に回せば空荷でも数十年運航できるでしょう。
閑散期にも着発やってほしい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:01:58 ID:RNRU4hin0
今でも自衛隊機が飛んでるね。アレ料金取って定期的に飛ばせばいいヤン。
そう「特区」使ってやればいいんだよ。
わざわざ空港作って自然破壊して、地元の税金負担で維持管理は時代に
そぐわない。 自衛隊だって平和時はヒマなんだし、丁度ぇぇやろ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:18:24 ID:HV6yuPmm0
>>676
自分もそれがいいと思う。
自衛隊機の有料化が現実的な解決策。もちろん料金は片道20万円以上でいいし、
不定期便で構わないし、利用許可制でも可。島民には補助出してな。
自衛隊への理解にもつながるし、「必要な時には私用でも使える」という事実は
島民にどれだけの安心感を与えるかわからない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:30:08 ID:MQe8ZgBx0
なんでも、税金・公的機関頼りだな。
そもそも、小笠原から住民が内陸に移住すれば解決されるじゃないか。

空港がダメなら、公務員以外は移住するべき。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:27:00 ID:ajkreEIXP
>>678
おまえは国鉄や都電に乗らないんだな。
国道や都道も通らないでいいんだな。
全員が移住した硫黄島でなにか解決されたか?
巨額の税金が消費されているだけじゃないのか。
680677:2009/08/20(木) 22:39:36 ID:lEgmoLxB0
石原裕次郎が危篤になった時に、父島にいた慎太郎(当時衆議院議員)が飛行艇使って帰ったよね。
それが批判されて、結局、実費を払ったはず。
というわけで、決して前例がないわけではないのである。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:52:49 ID:MQe8ZgBx0
>>679
観光客を誘致するための空港にも反対、
島内の仕事は、ほとんど公共事業関連、
もしくは補助金漬け、住居は都営住宅

他の島や過疎村は観光客の誘致や新産業育成で、
やる気をみせてるけど、小笠原村は何をやってる?

他地域から自然が大好きで移住してきた連中のために、
国や都の税金を使うのに問題ないと思ってるのか?

大地震が起きた宮城県の知事でさえ、有事に備えてる自衛隊は継続的支援を断ってるのに、
民間人の移動や平常的に利用してもいいと思ってるのか?

硫黄島の天候悪化、厚木のUS−2が出動、
東海地震で岩国US−2が全て出払ったら、小笠原は誰が助けにくんねん。

飛行場を建設して、あらゆる可能性に対応できたほうが絶対にいい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:19:49 ID:amGv+UXlP
>>681
そもそも検討しているのは空港ではなく、航空路だし、
その理由として観光客の誘致は含まれていない。
島民一人当たりに使われている税金と、青梅市民一人当たりに使われている税金がどのくらい違うか知ってるのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:26:33 ID:OTlMR7dlO
全員小笠原から引き揚げれば良いんじゃない?
その前に母島のアカギと野猫、グリーンアノールは全滅させて欲しいけれども。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:42:03 ID:Q8UlcSqt0
>>681
>飛行場を建設して、あらゆる可能性に対応できたほうが絶対にいい

そりゃぁ、出来ればそれに越した事はないが、ナンセそんな莫大な金は無い。
島民が自腹で建設費用から維持費まで出してくれるなら話しは別だがな・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:09:10 ID:amGv+UXlP
飛行場を建設するだけで約1000億円。同じ税金をつかうなら、
100億円で飛行艇購入、のこりの900億円で50年毎日一往復運航とすると、
片道約250万円使える。これで足りない?
これだけ税金を投入して補助してあげたら横浜国際航空も考え直すと思う。
同じ金額でTSLも50年以上いけた。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:05:05 ID:UpD0shOx0
南洋神社を父島、母島、硫黄島、南鳥島、沖ノ鳥島に創設し
「南洋神社参拝クルーズ」とか有ったら面白いかもね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 05:03:14 ID:yu0MZcKa0
緊急事態が起きて、飛行艇が使えなかったら、硫黄島からヘリ
んじゃ、硫黄島も悪天候だったら、島で死ねということだよね。

島の医者の負担が凄いな。
誰も来てくれない状況下で、島民から期待を受けて治療してさ。
駄目だったら、このご時世、藪医者って評判が立つ可能性だってあるわけじゃん。

それを人口が減少した20年40年後の時代にもできるんですかね?
不思議だね、右肩上がりで医者もたくさんいた時代に生きた年寄りの考えることは
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 05:57:07 ID:8KWbcg/20
幾ら東京都だからといって23区並の医療を期待してもダメ・ムリ。
都心から1000キロ近く離れているんだし、住民となるならその不便さは
覚悟しないといけない。
綺麗な海と空気が存分にあるが、引き換えに教育や医療は諦めてくんろ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:10:07 ID:ifK69o3F0
本当に小笠原をよく知ってて愛している人は、不便さを承知しているだろう。
どこの土地でも東京と同じ便利さを求めるのは、田舎者の発想。
そういう連中が議員に依頼して道路を引き、新幹線や空港を求めて日本中をダメにした。
小笠原は東京都だしw、住人もそういう田中角栄な発想はしない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:20:11 ID:yu0MZcKa0
そうやって、飛行艇の自衛隊員と島内の医師の負担を考えないんだよね、お前らww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:51:55 ID:WwfLINqNP
>>690
負担だけど、それは各人が選んだ職業だろ。お前には関係ない。
虫歯になると歯医者の負担が増えるから、歯磨きしよう
なんて考えて暮らしてるのか。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:36:51 ID:8KWbcg/20
>>690
飛行艇の自衛隊員と島内の医師の負担を本気で考えるなら、
島民は本土に移住しれ。
そうすれば飛行艇の維持費用や、自衛隊員の給料を税金で
補填してる分が少し減るぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:38:40 ID:fJ50mVQ+0
>駄目だったら、このご時世、藪医者って評判が立つ可能性だってあるわけじゃん
島民は島の事情を知っている
医者もやばい容態の患者(あるいは、その可能性のある患者)は早めに内地に送る
島じゃ治療できないもん

>飛行艇の自衛隊員と島内の医師の負担を考えないんだよね、お前らww
負担じゃない。それがその人達の任務。そのために<国民(個人・法人)>は税金を払っている
負担と考えるなら、島民の疎開が一番の解決策

実際、飛行機種だってあるのか分からないのに航空路ってできるの?
おが丸の後継船を造った方が早いし確実じゃないの?

海底ケーブルの敷設は、国が動いているし、東京都も担当室をつくったから現実味はあるけどね
ttp://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/jyouhoukiban/index.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/58223723.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 06:36:11 ID:siugUnz60
飛行場反対派の人の意見を聞けば聞くほど、
鳥型インフルエンザが発生したら、この村では
医者が過労死しちゃうんじゃないかと不安になるな。

その時に村全員で思うだろう。

この島に飛行場があれば、本土から医者が支援しに
来てくれる安心感って大切だなぁ〜っと。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 06:55:53 ID:/FsejM5T0
医者はおが丸には乗れないのか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 07:12:21 ID:siugUnz60
一日五万10万もらえる医者もいるのに、
何時間もかけておが丸に乗ってやってくる医者なんているのか?

本土でも新研修制度で人が足りないというのに。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 07:50:05 ID:blFxxVO/0
>何時間もかけておが丸に乗ってやってくる医者なんているのか?
いるだろ。
何のために、公立の病院があったり、医官という人がいるんだよ。
それに緊急時となれば必ず来る医者はいるし、飛行艇も飛ばす。
心配しなくていい。

島民は「東京都にはこれだけしてもらって、申し訳ないくらいだ」っていう人もいる。
そういう時の日本人の倫理観って、大したもんだよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:47:50 ID:EF1H2UEd0
.       |
   \  __  /
   _ (m) _ ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)      アッ! そうだベンキョの出来そうな島の子供を
     ノヽノヽ         選んで、医者にさせたらええやんか・・・    
       くく

699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:19:20 ID:eNCO/c5LP
>>694
航空路があって毎日ひとが本土から来なくてよかった。
豚インフルが島に来るまでは島民の多くがそう思っていました。
本土で鳥インフルが発生したら
船便は潜伏期間以上の時間をかけて来島、
発症者があれば全員上陸禁止。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:50:20 ID:2auFLXTq0
>>694
小笠原でもインフル発生
A型としか解らんらしいが
明日の出港便大変だな・・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:01:13 ID:x5RKSecy0
漁場が近い小笠原に遠洋漁業基地を建設して、
飛行機で全国にマグロやカツオを出荷できる体制になればいいのに。

あと、自然と天候に恵まれてるんだから、
天文観測の島として売り出せばいい。

飛行場は、そこまで自然破壊するとは思えないし、
上にもあったような医者がすぐに来れるという防疫面で非常に有用だろう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:06:13 ID:LuJWryWnO
飛行機のジェットエンジンの音が鳴り響く小笠原って何か嫌だな…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:43:01 ID:FfPgJvo10
まあ、海洋生物に影響はあるだろうな
去年の40周年のときも、式典の前後はVIP来島でうるさかったから
カメが産卵しなかったもんな
静かになったらたくさん上陸したらしい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:18:21 ID:TWz5sejk0
>>701
それは有り得ない。 冷凍技術が進んでるからマグロやカツオを
運賃の高い飛行機で運ぶ必要など全くないから。
それにそんなことの為に巨費を投じて空港作る筈が無い。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:02:37 ID:YNNhdRV20
快眠活魚って技術を使えば、高付加価値の新鮮な魚類を出荷できる。
海底火山の近くにいるキンメダイもね。

水産業の活性化は空港建設の一例。
他にも医療面でも貢献する。

鳥インフルエンザが出たら、どうすんのか。
島医者に全て任せられる気なのか。
島医者はどう考えてるのか聞いてみたらいい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:34:27 ID:Tov/aIe00
>>705
新型インフルエンザが流行したら、都立病院から医官が飛行艇で来る。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:40:19 ID:YNNhdRV20
来ない、来ない
鳥インフルエンザが流行した場合、小笠原に送れるほど医者は余ってません。

いても、60以上のヨボヨボ老医くらい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:40:13 ID:TWz5sejk0
快眠活魚でなくとも、今は新しい冷凍技術数種類がある。
その中でも「CAS冷凍」など使えば数年間捕り立てで保存可能。

インフルエンザが流行しても、それは離島のこと。それなりに諦めて
もらわなければならないかも。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:46:35 ID:YJOzTNrPO
よく見たら島インフルエンザじゃなかった(>_<)
ちょっとびっくりした。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:22:55 ID:03+N3aQB0
この板まだあったんだ
医者がくるとか、飛行艇とか、昔の内容で出ていますってか

飛行場が出来ようが、自衛隊を利用した急患搬送は必要、病院がない限りね
飛行場が出来ようが、物資輸送のための船は必要(9000tくらいの)
ははじま丸ももうチット大きくならないかな?
島の産物を内地に送ろうにも、それだけの生産量が確保できないとムリ、島内消費のみ
輸送コストを考えると、空輸は採算が取れない
魚は内地輸送しているけど、空輸だと採算とれないでしょうね

航空路開設なら、これからの技術革新に期待するしかない
(どこらへんに、どの程度の革新が必要なのかしらないが)
仮にできても片道運賃どのくらいだろう?正直10万とか言われたら乗れない
片道5万でもきつい(往復10万円だろ、家族の人数分は出せない)
島民割引なんてないだろうしな
自衛隊機でないから、病気だろうが通院だろうが運賃とられるんだろうから
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 05:22:26 ID:cLAiqSNq0
飛行場ができれば、海上保安庁や東京消防庁が急患搬送に携われる。
本来は自衛隊ではなく、そういう機関がやるべき事項。
他の都道府県でも、まず対処するのが同様。沖縄は自力整備をしてる。
小笠原だけが未だに特例。

物資輸送は貨物船だけで十分。旅客便は航空機で住み分ければ良い。
フェリーは東海汽船の2隻のうち1隻を月1で延伸してもらえばいい。
通常は、羽田〜八丈島〜父島でATR72。
1500mあれば、ぎりぎりB737が発着できるが。

離島航空路線では相応の補助金が出る。
http://www.yaeyamanippo-news.com/archives/905.html
研究者や公的機関、農林水産関係の観光等の人事交流を要請して、
できるだけ利用してもらうことは重要だけどね。

運賃の高騰を抑えるために、着陸料免除を要請すればいい。

空港整備の一番の効果は、
「いつでも、だれでも、天候さえよければその日のうちに東京に到着できる」
という安心感だろう。

島内の医療に事実上の責任を負ってる医者や衛生関係者にとって、
朗報だろうな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 05:32:14 ID:cLAiqSNq0
運賃の高騰を抑えるために、着陸料免除を要請すればいい。

運賃の高騰を抑えるために、
航空機燃料税+着陸料免除等の諸税を要請すればいい。

結局、小笠原丸と同じ優遇措置なんだけどね。

島民以外の観光客からは入島税を課す。
その税収で島内で必要な事業を行うと。

補助金以外の自主財源を確保しないと、これからは
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 08:31:13 ID:9hzeTpdP0
別に自衛隊の「本来任務」でなくても、いいのだよ。

よく考えてみなさい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:09:27 ID:cLAiqSNq0
自衛隊の海外派遣業務が増加した場合には、見捨てられる島ってことですね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:53:32 ID:ZhxZc4+L0
いえ、見捨てるわけではありません。 優先順位が替わるだけですよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:19:02 ID:cLAiqSNq0
何のための自治体なんだか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:32:54 ID:eS03Sp6Z0
実際、空港建設に賛成しているのは建設関係、反対しているのは真に自然保護
を考えているというより、成田と同じで、太平洋のど真ん中に日本が空港を持つ
こと自体に反対している赤い人達だ。
だから、同じような議論ばかりだ。

どうなってんだか?って感じだな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:26:10 ID:03+N3aQB0
○空港建設反対
本当の自然保護派、自称自然保護派、
島で生まれて「そういうところだ」と考える人(あきらめているんじゃなく受け入れているという感じ)
○空港建設推進派
観光客増に期待を持つ人、昔は反対派だったが島で生活して必要性を感じた人(結婚、妊娠、出産、育児、内地の家族)
○空港建設はいいが就航とかに疑問を持つ派
空港ができればいいが本当に飛行機が飛ぶのだろうか、島が荒らされないだろうかと考える人
○いままでだまされていたと感じる派
どうせできないんだろうと考える人、昔は推進派だったが年をとったためあきらめている人
TSLの影響が残っている人
○無関心派
島にはそんなに長くいないからという人、転勤族
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:15:42 ID:cLAiqSNq0
自然保護派がいるなら、プレジャーボートを禁止する活動しないのはなんでだぜ?

イルカのウォッチングをやってる連中が、飛行場に反対とか、
US−2に反対とか言ってた時には、ご飯噴き出したぜ。

他地域出身者や反対してる奴って、
自分に関係あるものは容認、自分が気に入らないのは反対なんだろ?
変な基準があるよな・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:27:52 ID:03+N3aQB0
>>719
そんなこと知るか
そこまでいうなら、自分が行動を起こせばぁ〜??
いい加減、自分の価値観を絶対的なものと考えるのはよしな
自衛隊が大変とか、海保や消防がやればいいとか、しょうがないじゃん、
そういうところなんだから

結局だれも望んでいないから、航行路もできないんだろ
明日の投票日で政権が変わっても(変わるんかな?)、
だれものぞんでいない航空路はできなんだろうな

自分に関係あるものは容認、自分が気に入らないのは反対って、コモンズの悲劇というもの
決断して動かない限り、変わらんよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:25:14 ID:cLAiqSNq0
へぇ?

元からいる島民は賛成が多いけどw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:29:22 ID:cLAiqSNq0
インフラを守るための補助金漬け離島経済で、
必要もないのに他地域から転入者が住みついて、
そいつらが公共工事のアルバイトやプレジャーボート、民宿で商売を始めてさ、
もしくはぼろい都営住宅に住んで、のんびり暮らして、
空港に反対してるわけじゃん。

何なんだろ?変なのw
本来は相応の人口しか住めない島なのにw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:13:32 ID:12U+MpuTi
民主党になれば、地域分権で自主財源を確保しなければならないんだから、
紐付き補助金でなんとか暮らしてる連中は東京に出て行くことになるでしょう。

自民党になれば、飛行場建設が推進されるのでは?

どつちにしろ、このまま特別扱いで補助金で生きていけるということは無いね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:19:17 ID:gqY9Q9jR0
民主党は補助金廃止と一括交付金化だから、自主財源が増えるっていう考えもある(内地のおおきいところ)
しかし、小笠原村は現在のところ、住民税収は9%だし、あとは地方交付税、補助金等と都支出金だ
tp://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/newsletter/pdf/no_550.pdf
一括交付金化されたら、自治体としての機能は保てるのかね
税源を移譲されても、委譲された税源が脆弱だったり、ものによってはないかもね
別に小笠原村は補助金で食いつないでいるわけではないけど、自主財源がないのは事実
観光収入を増やすなら船の更新が現実的だろうな
航空路はリスクが大きい
海上自衛隊の協力を得ることは不可欠
協力を得られなくなれば本当に疎開しかなくなる
こういうことを踏まえた議論が行政側から聞こえないのがおかしい
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:26:27 ID:bzmZsdOA0
船の更新をするより、常時稼働するのが貨物船一本にして、
飛行場から八丈島経由の航空便を飛ばしたほうがいいでしょう。

島特有のインフラ維持のための公共事業で食いつないでる
他地域出身者には帰ってもらいましょう。

中国海軍が膨張してる現在、東アジアの軍事事情は緊迫化してきてます。
東京・小笠原・グアム・フィリピン北端にかけて、第2海洋線という
中国海軍進出圏が設定され、現に調査船や潜水艦が付近をうろついています。

海上自衛隊はいつ何時召集されて、そういう事案に対処するかは不明です。
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:49:45 ID:bzmZsdOA0
US-2は、そもそもそういった潜水艦や調査船を探査するために
広大な海域を飛行する哨戒機の乗員を救出するために設置された部隊が運用するものです。

全国で7機。1・2機は訓練用、2機は点検・整備、1機は厚木、2・3機は岩国の体制です。
もしも、北朝鮮や中国の情勢が悪化した場合は、哨戒機を張りつかせることになるので、
その分哨戒機の安全を保証するために、作戦期間中はUS-2も張り付くことになります。

現在は、まだ情勢は悪化していないので、US-2で小笠原やへり救難部隊が進出できない海域での
事故のために出動をしてくれますが、情勢が悪化した場合にどのような対応になるのか
これは防衛省からの発表がありません。

本来は、全ての自治体は警察や海保の治安機関や消防組織などの支援を受けて、
急患搬送をするべきなのですが、小笠原だけは特別待遇で海自に依存してます。
離島を多く抱えてる沖縄や長崎、北海道も自衛隊に協力してもらってますが、
できるだけ海保や警察・防災ヘリを利用しています。

石原知事は、自衛隊依存に対して問題視をしてます。
飛行場を造るのならば、自然保護の面で問題があります。
飛行場を造らないなら、有事の際に急患搬送を保証できない。
島の衛生担当者の負担が増加することが決まります。

自衛隊に依存するならば、バブル期の後に転入してきた島民は
疎開するしかないでしょう。彼らを養うほど、この村には財力もありません。
公共住宅の維持費も半端ありませんし。

今まで日本の予算はインフラ維持のために膨大な予算を費やしてきました。
それに享受してきたのが日本最南端の孤島、小笠原村です。

しかし、少子高齢化が日本全国で進行している今、
補助金を改革し、公共事業を大幅に削減し福祉に財源を回すことになります。
それは内地のことで、小笠原には関係ないというのは間違い。
生活保護費も改革されていくことになります。

地方分権は地方に好き勝手にやらせる反面、
地方に交付金・補助金に頼らない自主財源の確保を負わせます。
小笠原村の自主財源は何でしょうか?

小笠原海運を維持することが島民にとって最良なんでしょうか?
貨物船だけ常時維持して、航空便と東海汽船から延伸してもらうのが最良なんでしょうか?

これから、厳しい時代に突入することは間違いありません。
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:07:10 ID:bzmZsdOA0
中国軍が設定してる戦力展開の目標ライン
「第一・第二列島線」

今まで重要視されていなかった概念が急に脅威になったのは、

○中国が初の空母建造へ 中型2隻、年内本格化
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090104/chn0901042334003-n1.htm
「中国の国産空母は技術的に難しい原子力空母ではなく通常型で、艦載機は
 最大でも60機以下だ。2016年までに建造し、2020年には3隻での運用
 体制を目指す方針とされる。」
 のニュースが流れてから。

中国が自前で空母機動群を構築するということは、
周辺諸国はそれに対応するための体制を構築しなければならないということになります。

中国は今や世界第2位の軍事大国といわれるほどまで成長しました。
日本の海上補給路を脅かすまで成長してます。

○中国が世界2位の軍事大国に 日本は7位
http://www.asahi.com/international/update/0608/TKY200906080301.html
「【ロンドン=土佐茂生】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は8日、
 08年の世界各国の軍事力に関する年鑑を発表した。軍事費では中国が初めて
 世界2位になった。」

特に10年前辺りから中国政府の研究機関を装ってやってきていた調査船では、
日本国内の資源や大陸棚の測定をやっていたわけです。

で、8月29日付でこんなニュースが
○日本の大陸棚延伸に反対 中国「沖ノ鳥島は岩」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090829AT2M2801W28082009.html
小笠原村の一部が否定された事実は島民としてどう受け止めますか?

日本の海上自衛隊は自国の権益を確保するために、
広大な防衛圏を護らなければなりません。

ノンビリやっていた硫黄島の航空基地が、
中国の潜水艦や駆逐艦が現れれば前線基地となります。
空母が完成し運用されるようになったら、
海上自衛隊は本来業務に専念せざるおえません。

その時、小笠原村の急患搬送業務というのが、
海自運営上の障害となりうる可能性もあります。

そのために、村から東京へ自衛隊に頼らず、
治安機関や消防機関に急患搬送ができるような体制づくりが必要なのです。

これでも、海上自衛隊に依存すればいいと考えてるなら、
小笠原村は自治権を奉還して、国の直轄地になって、
公務員だけでインフラを維持していくべきだと思います。
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:25:59 ID:Nw397hhC0
ID:bzmZsdOA0

朝から何やってるの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:24:59 ID:+VYIie5oP
自衛隊の海外派遣業務がそもそも本来任務でなかった。
小笠原有料定期便も法を変えれば本来任務になる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:50:21 ID:DB4K73mCi
東アジアがきな臭い時期に、のこのこと飛行艇を呼び、自衛隊の任務にしろと言い放つ小笠原村民。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:08:25 ID:pezzLLM50
そんなヤバイ状況ならば、
民間人は強制疎開だな。JK
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:41:29 ID:1N2tqA2q0
急患搬送は、自衛隊の任務なの
任務でない行為はできないの
本当に任務でない行為をしたら、文民統制に反すると自衛隊は批判の的になるの
だから、急患搬送は片道(内地行き)だけなの
搬送された患者が帰島するときはおが丸に乗ってくるの
救急車でもドクターヘリでも同じ、片道だけ(俗に言う「上り搬送」のみ)なの

自衛隊寄りなのかアンチなのかしらんが
そんなに自衛隊機に乗りたければ、島民になってみればいいのに〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:48:52 ID:uerUgHUI0
やはり空港は兄島が望ましいな。
小笠原は制約の多すぎる種子島に変わって、ロケット打ち上げの最重要拠点になって欲しい。
兄島なら最大4km(2kmで十分?)くらいの滑走路を持つ空港は難しくあるまい。
大き目の輸送機でロケットの一段目を運んで、現地で組み立てることも出来よう。
弟島に射場を作って打ち上げれば、搬送→打ち上げ、もスピーディ。
関係者の居住スペースも父島に確保しやすいので住環境も悪くない。

環境が一番の問題だが、数百年にわたる国益を考えれば、妥協も必要だろう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:34:37 ID:7s9C2AYV0
>>733
>兄島なら最大4km(2kmで十分?)くらいの滑走路を持つ空港は難しくあるまい。
それが難しいから困っちゃうんですねー
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:58:15 ID:dapzFNO/0
小笠原に空港は要らない。 どうしても必要なら島民が出資して
小さなコミューター空港でも作れば用が足りるだろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:54:35 ID:uerUgHUI0
島民の為だけの空港ならいらない。
でも他の目的、軍事、航空宇宙産業、観測の為、
つまり日本の国益に沿った意味がある空港なら欲しい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:57:43 ID:7s9C2AYV0
>>736
ネット右翼乙。
お前の言ってることがどれだけ子供じみているかは、小笠原に一度行けばわかる。
いい加減引きこもりはやめなさい。コンビニのレジ打ちぐらいだったら、人に会わなくて済むぞ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:03:10 ID:H2H23UdL0
>>737
今は”ネット左翼”という言葉もあるのだぞ。
”コンビニのレジ打ちぐらいだったら、人に会わなくて済むぞ。”・・・?
ロボット相手のコンビニか? 

まあ、それはともかく。
一度も行かなくても済むような説明をしろ。
相手を腐すのはそれからだ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 07:33:30 ID:vVcZLvyH0
>>738
なーんだ、小笠原を知らないのか。
もしかして、ついでに童貞?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:45:07 ID:OWiiKkuf0
この不景気だ。 空港の話しなんか有ったとしても立ち消えだよ。
好景気にでもなれば又復活するだろうけど、もうヲレ達の生きてる間は
そんな事は無いと思う。
住民となるなら、離島は離島としての不便さを覚悟して貰う以外ないな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:16:27 ID:H2H23UdL0
>>739
どうしようもない厨房だな。
雑談に逃げる気か?

知らんのなら偉そうに”いけば分かる”などとのたもうな。
742739:2009/09/04(金) 15:23:46 ID:sY7TTa+N0
空港の話はすでに語り尽くされているんだよ。
兄島空港案を皮切りに、時雨山空港、洲崎空港、海上桟橋、メガフロート、硫黄島利用案、
八丈乗り継ぎ案、STOL飛鳥、横浜国際航空、US-2、地面効果船、、、
実現可能性がありそうなものから、ほとんどSFというのまで限りないアイディアがあった。
その中でTSLはもっとも現実的な解決策だった。今でも復活を期待している。

ニーズに関しても、医療対策・観光はもちろん自衛隊基地、世界遺産対策、土木事業誘致、
緊急離着陸地とかなんとか、名目だけはいろいろつけられた。
航空宇宙産業とか観測のために空港、ってのは聞いたことない。アホくさい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:48:53 ID:H2H23UdL0
>>742
聞いたことないものは”アホくさい”のか? 
なら、お前の人生はこれから先、みなアホくさいことばかりだぞ。

因みに小笠原射場は、もし日本への返還がもう少し早かったら、
種子島ではなくてこちらに建設されていた可能性もある。
種子島はなんと言っても漁業関係者との利害調整がネックだからな。

もう一つ種子島は空港滑走路が短いので、ロケットの航空輸送が出来ない分、
時間費用ともにコストアップの要因となっている。

一口に言って、小笠原の為だけに巨額の予算を割くわけには行かないが、
もっと大きな目的に便乗する形ならそれはありうる。

聞いたことがないことを言う人間がアホなのではない。
聞いたことのない人間がアホなのだ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:35:24 ID:KI1oQW4i0
はいはい。 気が済んだか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:47:19 ID:H2H23UdL0
うん。僕、おなか一杯。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:46:58 ID:WK7mtrzTP
光ケーブル敷設予定とありましたが、これでは民間人は行けないの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:11:10 ID:8q5/cV790
光ケーブルを使って、人が行けたらすごいかも
伝送装置とかどこでもドアとかできたいいなっ!!

二十一世紀は世の中変わるかなと思ったけど、なんか変わらないし
このまま二十二世紀に行くのかなあ〜〜、関係ないけどね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:54:14 ID:QjEofcsO0
小笠原のいいとこは人が簡単に行けない所がいいとこでしょ。
なんでも便利になる時代に不便で時代の進歩に取り残されたような
島の暮らしがあってもいいんじゃないの?
戦前の生活にスタイルに戻れとまで云わないが、本土より一昔遅れた
位のスローなスタイルも良くないかい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:19:35 ID:9ARRvwfa0
何その、バブル後に移住した連中みたいなライフスタイルの押し付け
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:38:48 ID:9jZ8UOfU0
航空路ができて開発され人口が増えたら、沖縄みたいにマックスバリューができたりする。
それがあんたの望んでいるライフスタイルかね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:10:17 ID:9ARRvwfa0
いつでも急患を搬送してくれる飛行場があることは、
安心につながるよね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:11:05 ID:9ARRvwfa0
しかも、マックスバリューとか商業施設は飛行場と全く関係ないしw
反対廚は物流を知らない気違いだなw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:27:08 ID:B092ZP0f0
急患搬送用に父島に機体を常駐させるのですね。

ま、妄想するのは勝手ですが。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:50:16 ID:9ARRvwfa0
羽田から飛んできて拾うんだよ、常識ねぇーな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:50:39 ID:9ARRvwfa0
【伊豆諸島】東京の島の空港総合スレ【小笠原諸島】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1252025609/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:31:52 ID:8q5/cV790
羽田から飛んできて拾うのなら、今と同じではないか
患者搬送の要請をしてから内地の病院に収容されるまで、9〜10時間を
要するのは変わらない
飛行艇が父島に常駐できないのなら、仮に飛行場があっても今と同じだよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:46:45 ID:9ARRvwfa0
飛行艇と陸上飛行機では全く運用方法が異なるし、
陸上飛行機を運用してる海上保安庁や、警察・消防のどちらかが対応できる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:01:50 ID:8q5/cV790
そーだね、運用方法は細かいところは違うよねー
でも、父島に機体がないから、内地から呼ばないとね、医者乗せて
そして、島で患者をピックアップして、内地に戻る
今と同じじゃね
機体は飛行艇でも陸上機でもいいし、
運行も自衛隊、海保、警察、消防、民間なんでもいいよ、
飛行場は海上でも陸上でもどっちでもいいよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:34:29 ID:9ARRvwfa0
飛行艇がいつでも使えると思ってるの?
自衛隊だからできること

自衛隊が有事体制になったら、切られる。
その問題を無視するわけだw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:53:16 ID:9ARRvwfa0
急患搬送は自治体の役目。東京都の役目

インフラを整備して、いつでも東京都が直接支援できる体制を築かなければならない。
自衛隊は東京都からの要請で平時の余力だけでやってる。

飛行場を建設して、東京都が急患搬送できるようにするようにする。
東京都の警視庁・消防に装備がなければ、軍事力でない行政機関の海上保安庁が対応する。
海上保安庁でもできないことは有事に備えてる自衛隊がやる。

宮城県で、大震災にあったときも、
原則、現地の消防・警察が災害救助や急患搬送を行い、
足りない場合は、周辺の消防や警察、海上保安庁が助け、
それでも足りないときに、県知事が要請をして自衛隊を動かした。

土砂災害の行方不明者の捜索も自衛隊が関わっていたが、
生存の可能性が見込めない状況になると自治体だけで努力すると、
自衛隊は自衛隊の本来任務をやってくれと、県知事は断った。
http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/h20/k200623.htm#04

空港整備の努力すれば自治体だけで対応できるのに、
やらないということは、自治体としての役割を放棄したということ。
なら、自治体を止めて国の直轄地にして、公務員以外の住人は移住させたほうがいいと思う。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:56:54 ID:B092ZP0f0
平時には、自衛隊に任せ、
有事には、疎開。

飛行場いらないね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:16:07 ID:8q5/cV790
なんで宮城県のことが出る??
会見で知事が言ってることと、760の内容はズレているし
それに、小笠原空港の話とどう絡む?
分からん、ダンジョンに迷い込んだかな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:20:42 ID:B092ZP0f0
>>762

まともに反論できない故の我田引水。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:29:16 ID:Ey3czWjd0
>>759
> 自衛隊が有事体制になったら、切られる。
>その問題を無視するわけだw

それは当然だよ。自衛隊が有事体制とは一個人の命よりも
国全体の事が優先だから仕方無いこと。 それは小笠原でも何処でも
おなじこと。
冷たい言い方だけど、その時は潔く諦めるくらいの覚悟の無い人は
小笠原のような離島には住んではいけない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:20:17 ID:kzlb5UbbO
しかし759、760はなんだろな
自衛隊マンセー厨か?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:10:29 ID:kzlb5UbbO
自衛隊が大変という有事であれば、全国どこの危険地域でも住民は疎開だな
天災なら住民に避難命令を発令して住民総避難かな、大島で実際あったからね
実際、ホントの有事なら、のほほんと島民をおいておかないよ
海保も警察も有事即応するから、村か東京都が民間船を借り上げて全島民は疎開だ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:06:51 ID:X7kn3LNz0
自衛隊がいつでも飛行艇を飛ばしてくれるから、
島に飛行場が必要ないらしい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:28:10 ID:X7kn3LNz0
NNNドキュメント'09 「赤ちゃんを産めない島」

産婆
「島で産みたい気持ちもわかるが、私ならここで産みたくない」
海岸にいた若い連中
「飛行場はんたーい。病院がいい」
議員
「飛行場を作った方がいい」
子どもを産んだ家族
「子どもを産むのは大変だ。飛行場って本当にできるんか?」
とある実況民
「こんな島に産婦人科医なんてこねぇーよw
 出産中にショックを起こしたら、誰が対応すんだよww」

自然保護のために飛行場反対を唱える連中が
自然をぶっ壊した住宅地に住み、医療センターが建設される風景が映されて、
一同唖然
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:02:25 ID:PYLEByXC0
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:48:24 ID:Fa68bNuhP
>>768
自然保護のために飛行場反対とのコメントは全くなかった
実際7割の連中が航空路に賛成している
なので議員も当選している
反対派は3割いるが、その中には
「飛行場はんたーい。病院がいい」 といっていた海岸にいた若い連中 は含まれない、若すぎて
おじさんは子どものために空港を作りたい、でも子どもは空港はいらない、
そんなねじれ現象
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:15:55 ID:+tqW9GRf0
簡単な話し。金があって需要も活発なら飛行場も作るだろうけど
金ないし需要も頭打ち。
それだけの事だよ。 誰だって負担も無く便利が手に入るなら便利の
ほうがいいの決まってる。 でも金が無いんだよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:35:43 ID:rwx7ucFP0
ほとんどのやつが、そんなの百も承知で移住してきたはず。
テレビの取材も製作側の意図する答えが出るように、誘導的に質問してたらしいし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:21:29 ID:vB+2epnDO
マスコミなんて、批判ありきだから、そんなもんだ
自分たちの主張によって編集スタンスを変えるから、うのみにできない
リハもやるから、取材される方も大変だろうなぁ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:01:57 ID:9aZ31uCo0
>>770
確かに世代間でのギャップはあるなあ
昔の航空路推進派は今は60前後だから、生きている間はムリだって言ってるもん
若い世代は必要ないらしいけど、結婚したら必要と感じるだろうしなあ

飛ばせる機体があるのか?それを受け入れる空港が出来るのか?
会社はどこ?運賃はどれくらい?
なんて考えると、島民はやっぱり船になりそうな気がする
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:04:36 ID:e9KCXM7S0
冷静に考えてみろ。小笠原に大きな飛行場ができるのを一番嫌がるのは、
太平洋に覇権を考えているヤツ。日本の領土である尖閣諸島や沖縄を
奪おうとしているヤツだ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:26:03 ID:O08FRJ8Q0
>>771
そんな単純な話じぇねーのになー
>>773
2chの読み過ぎ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:28:46 ID:jbkzmjY1P
村は自衛隊に対し、大きな貸しがある。
硫黄島は未だに島民に全く返還されていない、金はもらってるが。
有事に備え、全日本国民の権益を確保するため、村は多大な犠牲をはらっている。
他の僻地や激甚災害地とはちょっと違う。
急患くらいあたりまえ。
平時には有料で島民を輸送したってばちはあたらない、んじゃないかな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:12:43 ID:yN7qAz7p0
だからさぁーーそんな島は捨てて本土に住めばいいんだよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:54:34 ID:jbkzmjY1P
ちんけな税金を払っている国民が、
村が抱える広大な海域の莫大な権益を享受しているというのに
よくもそんな勝手なこと言えたもんだな。
国境の島を大切にしないと大変なことになるぞ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:36:31 ID:AmLO7ekO0
>>777

自国の自衛隊に対し「貸しがある」などと発想するようでは
何を言っても、何も理解できそうにないね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:59:18 ID:slC3nNlV0
>>779
だったらその管理をしっかりする必要があるから、空港要るね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:16:47 ID:pOLdXRWJ0
>>780
小笠原は自衛隊に貸しがあるだろ。
軍事のためならすべてが優先なんて、いまどきなに考えてんの?
2chの見すぎだ馬鹿
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:46:10 ID:l8YTPkcrO
今年12年振りに行ったら、少し都会になってた…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:43:35 ID:AmLO7ekO0
>>782
>すべてが優先
>2chの見すぎ

案の定、やっぱり馬鹿だったんだね。
自分の中の勝手な決めつけや思い込みを敵にして、カリカリするのをやめたら?
それから解放されなければ、やっぱり何言っても理解不能なんだろうな。

>村が抱える広大な海域の莫大な権益

はーーーっ、ますます困ったちゃんだな。
なんか暴走してるね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:00:25 ID:n7J7idRDP
国防のために沖縄以上に負担を負っている。
沖縄と違い経済や産業への見返りはほとんどない。
それくらいしてくれてもよい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:58:39 ID:UOTJSZe2O
一理ある
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 05:04:52 ID:lehh0Y9z0
ないない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:19:42 ID:7qMP2pdZ0
グアム行きの飛行機を硫黄島に時々経由させ、硫黄島からヘリで乗り継げばいい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:26:39 ID:7cU5WtRz0
軌道エレベーターを造って、小笠原行きをつくる
静止軌道から斜めに張ればいいべ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:49:38 ID:2H+/zbsz0
だから普通にロケット射場とセットで造れよ。
なんなら自衛隊基地と一緒でも構わん。

土地の持つ特殊環境を最大限に生かすことを考えなけりゃ、
何時まで経っても”最果て”詩か売り物のない土地だぞ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:55:20 ID:gtigoR5tO
カッスw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:38:35 ID:177f+yfr0
「最果て」しか売り物がなくて、何がいけないのですか?
日本中見渡しても、一般人が行ける最果てと言ったらここぐらいしかないですよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:46:37 ID:9/p6pguZP
最果てという唯一の売り物がなくなったらそれこそ何もなくなる。
普通に自衛隊に頑張ってもらうだけでいい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:17:03 ID:voTH+UQ3O
〉〉790〉〉793
?????

795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:22:10 ID:8pRkSLwg0
大量の流木 影響拡大 高速船5日続け欠航 運行再開の見通し立たず 旅館など観光客激減 種子島・屋久島沖
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/121724

 鹿児島県の種子島、屋久島沖を漂流する大量の流木の影響が広がっている。
衝突の危険があるとして、鹿児島市と両島を結ぶ高速船は、14日の全便欠航を
決めた。欠航は5日連続。13日に確認された流木は前日から1000本増加し
今後も増える可能性がある一方、回収作業は難航しており、運航再開の見通しは
立っていない。両島の旅館やホテルでは観光客が激減し「死活問題」との声も出始めた。

 第10管区海上保安本部(同市)によると、流木が最初に見つかったのは3日。
翌日の調査では、屋久島と奄美大島の間の東シナ海で、長さ1‐10メートル、
直径0.5‐1メートルの木320本が数十メートル間隔で浮いているのが発見され
た。伐採や製材の跡がなく、8月上旬の台風8号で大きな被害を受けた台湾の
山林から流出したとみられる。流木は黒潮に乗って北上。9日ごろから、黒潮が
分かれる種子島、屋久島周辺に滞留し始めた。13日は両島付近で約1460本
が確認された。

 10管と国土交通省は、船で毎日数十本を回収。しかし奄美大島や沖縄の西で
12日、さらに1200本が確認された。台湾では木が海岸を埋め尽くす被害が出て
いることから新たに北上して来る恐れもあり、10管幹部は「回収しても“焼け石に
水”」と話す。2社が運航する高速船は、10日から欠航が続くため、同じ航路で
現在3隻が運航するフェリーはいずれも乗客が2−7倍増。県本土とを結ぶ空の
便も満席が続き、10、11日は臨時便が出た。

 高速船の欠航は医療体制が不十分な島民を不安に陥れている。患者をたび
たび鹿児島市に運ぶ公立種子島病院(南種子町中之上)の平出良恵副院長は
「フェリーだと高速船の倍以上の3時間半かかり、患者の負担が大きい。欠航が
長引けば搬送を見合わせるケースも出る」と心配する。

 影響が深刻なのは観光だ。「シーサイドホテル屋久島」(屋久島町宮之浦)は
10日以降、連日約100人が予約をキャンセルし、9割あった稼働率が半分に
落ち込んだ。後藤慎社長は「19日からの連休まで欠航が続くと経営が苦しく
なる。行政に支援を求めたい」と訴えていた。

=2009/09/14付 西日本新聞朝刊=
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:57:48 ID:M3dB0ZUy0
小笠原近海とか、おが丸航路上に流れてきたらどうするのかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 04:56:13 ID:RYS75uAMO
絶頂射精
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:42:26 ID:x6mmhWLz0




 


 


 

 
 









799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:53:16 ID:q6StSe/gO
橋かトンネル作るといいよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:50:45 ID:y9hjwCgx0
だったら新幹線も通せるね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:11:52 ID:VhfEqxyI0
ヘリコプターV107を導入すれば硫黄島まで25人の乗客を1時間ほどで運べ、母島も経由できる。
航続距離も十分で、硫黄島までグアム線の経由便、硫黄島からヘリ輸送で東京−小笠原は4時間程度になる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:05:00 ID:TfDiF5MV0
空港建設推進派は島の住人の中ではどんな層が占めてるのか非常に興味がある。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:50:40 ID:orJ0OVtm0
推進派は、昔から小笠原に関わってきた旧島民に多く、
反対派は、小笠原サイコー!と新しく移り住んできた新島民に多いと聞く。
まあ、当然といえば当然?

数十年後、どうなってるだろうね。旧島民の影が薄くなるのか、新島民が歳食って心変わりするのか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:48:03 ID:Z7ALvDQXP
硫黄島は自衛隊とアメリカ軍だけが使う基地と訓練場だけで
民間人は未来永劫上陸禁止じゃない?
旧島民が死に絶えたら住もうとする人もいないでしょうから。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:40:29 ID:HpFxVkQR0
だから硫黄島を空港にすれば良い。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:13:02 ID:avEf3isiP
無理です。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:55:54 ID:nMYAgzdeO
簡単な話、桃鉄みたいにすればいいんだよ。
品川から伊豆大島や小笠原諸島向けに路線(地下に潜らせるか橋かで)を引いてリニアモーターカーで。
あと、沖縄からも小笠原諸島向けに路線を引く。
小笠原から更にグアムやハワイ、最終的にオーストラリアまで引けば完璧じゃね?
財源なら心配ご無用。
必要な資金は新たに紙幣を印刷すればいい。
現状の予算から財源確保なんて出来やしないんだから、
必要不可欠な事業には新たに紙幣を印刷すればいいだけ。
人手の心配も無用なり。
ニートや非正規、外国人労働者を高給で引っ張り出して働いてもらう。本州帰還は好きな時に帰っても良し。
送り迎えはヘリなり飛行機で。
20年あれば品川から小笠原まで出来るんじゃね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:41:26 ID:vislu11u0
まさか、整備新幹線小笠原ルートはネタじゃなかったのかw

硫黄島経由のヘリorコミューター路線が一番実現性高そうなんだけどなあ。
遺骨収集や土地権利、設備面でハードルあるけどさ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:39:54 ID:avEf3isiP
>>807はリアル厨房だろ。まさか20代以上ってことは無いよな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 09:37:10 ID:K5vh/VJPO
>>809
R33だが何か?
冗談半分本気度半分って所だな。
ただ、財源の話はマジ。
足りないなら新たに紙幣を印刷すればいいだけ。
民主党は財源確保に四苦八苦してるようだが、
紙幣を印刷してそれらを政策に使えば楽なのに。
子供手当て、高速無料化など、必要な金はどんどん増刷して作ればいいんだよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:13:53 ID:byBevRS4O
絶望した!
33歳にもなって中学生の社会科レベルすら理解してないのに絶望した!!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:26:32 ID:Q8Dbpz1l0
空港特会の見直し-前原国交大臣が表明-来年度から
新聞各紙(8日付け)

空港特会があることが、不採算空港の建設につながる
着陸料の引き下げを行い、空港の保守に充てる
新規空港の建設を見送るようなことが柱

これで小笠原での空港建設は遠のいた

村の議員団は内地に行っているが、どういう陳情をするのだろうか?
813滞在者:2009/11/01(日) 14:34:39 ID:sFdIUK5T0
小笠原に空港なんていらないよ。
治安が悪くなるだけ。自然も荒らされる。
船で十分だ。

そのかわり、総合病院を建てればいい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:30:18 ID:yq8KTkalP
>>813
総合病院として機能させるのに必要な医師、看護師、職員を
どこから連れて来るのか? どこから予算を取ってくるのか?
さて…一つご高説を聞かせてもらいましょうか?
815短期滞在者:2009/11/01(日) 22:54:44 ID:X7jCfcYA0
てゆうか…小笠原は町並み自体がダサイ。
晴れの日は海があるが
雨がふった日に楽しめるような町並み(景観含む)には
ほど遠い。 客観的な意見として。

816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:11:08 ID:VCd8HWK20
遊びに来るだけの勘違い来訪者とか、日の浅い新住人が反対者に多い図式は変わらんな。
これからは規制一本槍でそうそう簡単にはできないだろうが。
まあ、島は外来種とかで相当やられてる感じだけどさ。
あんな島に住んでて環境保護を口にされてもモニョるんだがな。
それを言うなら人間が一番の害悪だよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:34:13 ID:jBxvw5Qy0
>>815
雨の日でも用意されたエンターテインメントを楽しめる完成された観光地は
いくらでもある。ハワイとか、国内だったらTDLとか。
貧乏人でも普通に働いていれば小金を貯めて、ひとときの金持ち気分を味わうことは
それほど難しくない。そういう所に行くといいよ。

小笠原は自分で金と時間を少しコントロールできる人が、不自由と貧乏を楽しみに行く
所なんだよ。普段はシティーホテルにしか使わない人が喜々として相部屋に泊まったり、
一瞬たりともネット環境がなければ満足できない人がわざと携帯の電源を切って
遊びに行く。
そういう所なんだよ、あきらめな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 02:35:42 ID:pZsCfSf10
>不自由と貧乏を楽しみに行く


ちょっと違うと思う…w
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 02:37:13 ID:TOb0jCim0
>遊びに来るだけの勘違い来訪者

おぃおぃ  その勘違い来訪者のおかげで
めしが食えてるんだろうが…島民は。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:33:05 ID:SUGOoHbDP
田んぼや畑、ダム湖、造成林、里山や里海を見て自然がいっぱい
と、思う人は結構いる。
そんな人たちは空港を作って、原野を開拓し自然を作り、世界遺産にしたいと思っている。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 13:12:56 ID:rRqgW/HY0
世界遺産になって、世界中から人が来るようになったら
嫌でも空港作らないといけなくなる。
空港を作るために、どこかの湾を確実に潰さなければならない。
そうすれば自然は破壊される。世界遺産の意味は?
と思う今日この頃。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 07:40:32 ID:mvq4HQ+e0
やっぱ小笠原住民は強制退去させて、沖縄基地を誘致だろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:26:03 ID:juo3+rU00
小笠原、父島、母島のデジタルテレビ放送はケーブルのみになりますので
ワンセグでは受信不能になります。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/zenkoku/xls/2009/rm1_13_01.xls
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:00:36 ID:1v6tdXFO0
小笠原、父島、母島なんか、ケーブルでテレビが見られるだけで十分だろ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:39:03 ID:ywbOOop70
>822
せっかく米軍が出て行った島にまた呼び戻さないで。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:14:12 ID:29FqsJbQ0
>>825
こんどは小笠原住民が出て行って、米軍がくるんだろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:46:04 ID:h52iYh/P0
お台場⇔父島間に飛行艇で空路開設できないのかな?
50人乗りくらいの規模の機体なら採算取れないかな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 04:59:01 ID:Pj0Un5bt0
こういう交通アクセスが悪い地域には、国土交通省から補助金がでます。
羽田・稚内線には1億くらい補給されてると思います。

MRJが開発されて、スペック通りの機能が出れば、
1500m滑走路でもギリギリ離着陸ができます。

小笠原空港は絶対に建設するべきです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 08:02:13 ID:AVLbE/hc0
もう少し調べて、かつ、一度来島してからまたお越し下さい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 08:19:24 ID:bK9+dzQ70
828>
ギリギリ?。
余裕をもって離着陸できる環境にしておかないと、安全航行
できない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:47:44 ID:dNrievWR0
大型飛行艇を次期対潜哨戒機と兼用で開発しよう。
当然陸上空港への着陸機能を持った飛行艇を開発。
離島を結ぶ所要航路に採用すればいい。
太平洋の島国へも輸出やODAに活用できる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:16:57 ID:bK9+dzQ70
本来、飛行艇って、湖水や大河、内湾とかでないと離着水は難しい。
離着水性能あげると、機体強度の補強とか必要になり、結局速度
が遅くなったりで実用的ではないでしょ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:22:30 ID:H3Bh/vkV0
>>831

つUS-2
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:56:08 ID:X3ot6jk90
>>832 二見港のある父島湾は既存の水上機基地もあり離着水に支障なし。
>>833 外洋運用できる世界唯一の飛行艇が川西(現:新明和)のUS−2だね。
   高性能も外観フォルムもそうだけど二式飛行艇の直系の子孫だね。

当然旅客タイプの水陸両用飛行艇は新明和が開発することになるだろう。
既存の救難飛行艇では搭乗者数が少なく航路の採算が取れない。

物資輸送+乗員2名+乗客94名位の規模は欲しい。Be-200と同等以上。
Be-200の機体規模はUS-2とほぼ同じなので目標は機体規模1.5倍程度。

ここで提案だがベンチャーであるグローバルエナジーの開発した
ベルシオン飛行艇を実用化してはどうだろうか?
空中静止ができる既存の航空力学を無視した革新的な機構を採用し、
実機製作は実績のある新明和が担当し新たな航空機を開発する。

航空機の様に飛び、ヘリの様に浮かぶベルシオン飛行艇が実用化
されれば世界の航空産業に革命が起るだろう。

835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:45:18 ID:nXX7j1Mo0
飛行場できたって
運賃いくらになるよ

おがまるでさえ2等で往復5万近くするのに
飛行機なんて、もっとするだろうよ。

じゃないと維持できないっしょ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 04:45:04 ID:s0mfCAs00
大丈夫だろ、稚内空港が維持できるんだ、問題なし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:16:19 ID:G8xrc3IM0
>>834
二見港は船舶用の良港でもある。離発着のタイミングで船舶制御を完璧におこなう必要がある。
個人的な意見として、飛行艇だったら母島・東港の方がずっと適していると思う。

>物資輸送+乗員2名+乗客94名位の規模は欲しい。
冗談でしょ。ま、欲しがるのは勝手だが。

>ベルシオン飛行艇を実用化してはどうだろうか?
こっちは釣りか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:49:28 ID:R8rJrS2v0
風が強くて難しのかもしれないが?。
飛行艇より、大型飛行船のほうが良いのでは?。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:35:32 ID:yV9M2Yx80
自然をぶっ壊しても20年後には復活してるだろ。
下地島空港も、あれだけ造成してるのに、今では自然の宝庫と評価されてる。

2000m滑走路造っちゃえよ。

今は、自衛隊の人が悪天候でも命がけで助けに来てくれるけど、
本来は東京消防庁や海上保安庁が助けに来るべきなんだし。
羽田にあるプロペラ機が離発着出来る程度の規模でいいよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:45:17 ID:ZLUz4OYf0
>>837 二見港の使用頻度を考えれば無問題だろ。
それに二式飛行艇でも乗員専用に改造すれば1個小隊40人規模は搭乗できた。
小笠原への観光やビジネスの需要がどの程度か解らないが、
3機をローテーションで運用すれば1日1機最大2往復の6往復が可能。
40人×6=240人、これくらいが需要適性だろう。
70%以上の搭乗率なら調布から神津島までの運賃より安く飛べるはず。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:19:23 ID:QeuSrDCQ0
小笠原のためだけに飛行艇を買い続けていくの?
滑走路を作って、片手間で運行してもらったほうが
航空会社の負担が少なくていいでしょ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:08:43 ID:RWgZLXkF0
>>841 国内だけでも海自や海保での需要はある。
また、海外では消防用や離島交通として需要は高い。
特にロシアやカナダなど大規模森林火災の消火作業は
ヘリや陸上機よりも飛行艇が活躍している。
発進時に自動で大量の消火水を確保できるからだ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:05:14 ID:V3Dl50iL0
海上保安庁は飛行艇を買わずに、レイセオンのビーチ350を導入してるよ。
消防用の飛行艇よりも、自衛隊や防災ヘリの消火タンクを利用するのが一般的だし、
飛行艇が継続的に購入できることは保証されないね。

10年後買い直そうというときに、飛行艇が製造されてなかったら、
小笠原の交通はゴチャゴチャになるね

やはり、2000mの滑走路しか無いね。
MRJ程度なら、補助金を出しても誰からも文句は言われないだろうし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:28:20 ID:7y7xfHG10
>>842
飛行艇薦めるやつは事あるごとに消防飛行艇のこと出すけど…・

日本だと海水ぶっ掛けるしかないんだがどうするつもりだ?あちこちに広大な
湖や河川がある国と一緒くたにしてどうするんだ?塩害の被害は酸性雨の比じゃないぞ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:35:07 ID:6b8n5yMc0
>>842
>発進時に自動で大量の消火水を確保できるからだ。
意味がわかんねー文章だな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:54:32 ID:SSfDqBI+0
自衛隊が使ってるC−1輸送機を使ったらどうよ?
離陸滑走距離 460m 、着陸滑走距離 600mで狭い小笠原でもオーケー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:14:50 ID:SSfDqBI+0
↑間違った!C−1じゃなくてC-Xね!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:51:14 ID:Rj++gfPP0
環境、環境っているなら、環境が再生するために
住人と行政と業者が話しあえばいいんじゃね?

一度失われた自然は復活しないと言う人がいるけどさ、
下地島空港も、あれだけ造成してるのに、
ちゃんと30年経った今ではエメラルドグリーンの海が復活して、
ダイビングスポットや観光名所になってるよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:37:29 ID:Bvmiv0O+0
>住人と行政と業者が話しあえばいいんじゃね?
今まで何十年にもわたって何度も何度も話し合ってきたし、それを論点にした選挙も
何度もおこなわれてきたよ。そして今でも最終的な結論に至っていない。

下地島空港の今の姿は、元々あった自然の姿とは違うよね。滑走路の上に植物が
生い茂って生物相が復活してたら別ですが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:06:02 ID:Rj++gfPP0
そしたら、父島にうじゃうじゃいる住民がいなくなればいいのかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:23:37 ID:Bvmiv0O+0
>>850
そのとおりです。
だけど、それは現実問題としてそれは出来ません。
空港問題(というか交通路問題)も、環境保護や観光資源確保とすりあわせながら
現実的な解決策を探っていくしかないんです。
小学生じゃないんだったら、極論を出して居直るのはやめましょうよ。

これから社会的情勢が変化したり価値観が変わってくれば空港が必要だ、という声も
あがってくるでしょう。新しい技術が生まれれば、考え方も変化します。
あなたがおっしゃるように、空港ができても環境が完全に失われるとは限らないし、
一部は確実に杞憂に終わるでしょう。
だが、どんなときも正解は一つじゃないし、問題は一つの側面を持っている訳じゃない。

「ムダだからやめろ」「必要だからやれ」。物事を一面からだけ見ると社会は脆弱に
なり、見えないところで腐敗します。民主党の政治みたいなもんです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:40:54 ID:Rj++gfPP0
話し合いが停滞してるときには、何が何でも抽象論を持ち出す連中には
極論をぶつけてみないと本音を引き出せないでしょ。

バブル以前に転入してきた住民等が希望してる定期便、
バブル以後に転入してきた住民等が希望してる自然保護、

どっちとも叶えるのは、
自然再生ができる建材を利用した飛行場建設じゃないのかね。

それさえも批判されるなら、どういう理屈で今の状況を維持したいのか
反対理由を聞いてみたいもんだ。

本土の自然保護団体から協力してもらって、
都市の喧騒から隔離された場所だから移住してきた、飛行場反対とか
言ってる連中の意見を通す必要性は無いね。
ブログで土建屋や役所を陰謀論的に批判したり、
綺麗事を言いながら、人格批判をするしね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:57:01 ID:Bvmiv0O+0
今は議論は止まってますが、別に停滞している訳じゃないでしょ。
そもそも、すぐに結論を出さなければいけないなんて誰も思ってないし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 05:00:26 ID:3kuns9x60
既存の飛行艇で商用航路開設すればいいんじゃないの?
既存の機体でも一回30人くらいの輸送は出来るでしょ?
航空需要なんてそんなものだよ。
大量輸送は船舶に任せればいいのだし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:02:46 ID:Qrt/cfyk0
自衛隊を有効活用すればいい。平時に小笠原民間航路を自衛隊に担当させる。
自衛隊に旅客対応した飛行艇を数機導入させて有料航路を維持させる。
有事や緊急時には運休し自衛隊本来の任務に就ければいい。
機体維持費くらいの収益は上げられるだろうし飛行訓練にもなる。
お台場⇔三宅島⇔父島二見港⇔南鳥島って航路なら数機分の需要はあるだろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 06:20:09 ID:H48nXpqKP
妄想もそこまで来ると電波だね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 07:25:21 ID:mklN6Ri00
旧来の固定観念にとらわれず>>855 のような手段もイイと思うぞ。
折角の自衛隊。訓練を現実的にも利用しない手は無い。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 08:44:13 ID:p7edn9wv0
新明和の新型飛行艇なら陸上空港にも着陸できる。
整備や給油のし易さから言っても重要だろう。
航路は羽田空港⇔八丈島空港⇔父島二見港が現実的だ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:21:24 ID:I9yxF2Xf0
>>855
その話はかつても出たことがあるけど、自衛隊による有償搬送っていうのは現実的な
解決策だと思う。他ならぬ石原慎太郎が、裕次郎が病気だったときに父島から
自衛隊機で帰って、後日実費を払ったことがあるんだから。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:23:44 ID:wJtd7nCP0
反対だ。軍用と民間は明確に分けて置くべき。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:37:03 ID:wJtd7nCP0
てか、運用回数が少ない自衛隊の飛行艇でさえ、15年が寿命。
これが旅客を乗せて運行するとなると、7−8年で良い所。
でこぼこの滑走路に着陸してるようなもんだし。

そんなことをするなら、桟橋式滑走路で2000mのを建設したほうがいい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:22:32 ID:4QTYfaJr0
言うは易しだよ。離島の海上に突き出た細い滑走路に横風では簡単に着陸できない。
陸上滑走路程度の規模の幅員にゆとりが無いと難しい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:26:48 ID:4QTYfaJr0
むしろある程度稼動するほうが機体寿命は延びるよ。
それに海自の飛行艇の運用は決して少なくない。
遠方での海難事故が起きればすぐに海保から支援要請が来る。
本来は海保がある程度の機体を保有すべきだけど機体が高く
1機で巡視船が1隻買える額が問題。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:55:22 ID:kVw/KqMf0
いやいや、海面に叩きつけてるんだから、
機体の消耗は激しい。

リスクが高い運行が認められる自衛隊機だからこそ、
運用できるわけで。

やはり、世界でもっとも流通して部品も確保できる、
B737クラスが発着できるように研究しないと。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:35:26 ID:8QhsKuFC0
やっぱ、小笠原は鳥も通わぬ離島でいいんじぇねーの。
そんなに金掛けて自然破壊しなくても漁港と自衛隊の保養地だけでいいだろ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:10:01 ID:4QTYfaJr0
>>864 ホンダや三菱の国産の小型機が着陸で出来れば十分だよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 03:45:55 ID:akMmNpXl0
つまり、2000mで良いってことか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:55:53 ID:gGtVdqVc0
風向きを考え父島南端の高山から衝立山を経て西海岸までの約3kmを整地して
2500m規模の滑走路を持つ陸上24h空港を開設。
硫黄島は米軍基地に戻し、自衛隊は小笠原父島飛行場を新たな基地とする。
こんな感じなら空港運用も含め問題ないだろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:08:03 ID:UMKX45eH0
>こんな感じなら空港運用も含め問題ないだろ。
問題ありまくりだろ。
小笠原の歴史と自然を勉強しろとはいわないが、せめて過去ログぐらいは読め。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:02:06 ID:6MY8Xbcli
米軍は要らね
でも、海自依存も有事を考えたら嫌だ。
飛行艇はフル稼働するし。

海上保安庁か東京消防庁、警視庁の何れかが急患搬送できるようにするべき。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:18:35 ID:UMKX45eH0
>海上保安庁か東京消防庁、警視庁の何れかが急患搬送できるようにするべき。
そんなもん、とっくの昔にそうなってる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:12:17 ID:Kei5GO0l0
なら、飛行艇に頼るな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:44:22 ID:3tysRu6p0
スピードや航続力を考えたら現状では飛行艇に優るもの無し
なぜ海保が飛行艇US−2を導入しないのか不思議だな?
まあたぶん予算だろうけど年1500億円しかないからな海保は
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 04:06:02 ID:Kei5GO0l0
2000m滑走路を建設して、海上保安庁の飛行機で搬送したほうがいい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:33:53 ID:3tysRu6p0
>>874
俺が海保や東京都消防庁にUS−2導入を唱えるのは
飛行艇だと急患輸送以外にも海難救助や消化活動にも使えるから
飛行機だと結局現場は巡視船の到着待ちだし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:14:46 ID:Kei5GO0l0
負けた。確かに海上保安庁が飛行艇を持った方が合理的だ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:17:46 ID:Kei5GO0l0
だが、しかし、飛行艇といえども陸上の飛行場があったほうがいい。
岩国飛行場でも羽田空港でも、あえて通常着陸を行ってる。

荒れた海上に着陸できても、安定的に着岸できるかといえば、
それは、また別の話で、離島では難しい。

海上保安庁が飛行艇を有したところで、島から急患搬送の患者を運ぶなら、
陸上飛行場があるにこしたことがないのだ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 05:43:15 ID:6EB+LJF60
>>877
近くに硫黄島という陸上整備基地があるじゃないか。
小笠原では水上運用して整備は硫黄島や八丈島や羽田でおk。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 06:02:45 ID:NQRPMo/Xi
>>878
海が荒れてたら、飛行艇は無理です
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 05:23:56 ID:UV6JlIXV0
>>879 
かなりの荒天でもUS−2は運用可能だよ。
二見港みたいな湾内での着水や離水は
陸上空港の運用基準と大差ない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:23:55 ID:zVdjOauoP
航空会社向けに市販されてない軍用機、それも飛行艇を薦めてくる奴って何なの?
「絵に描いた餅」って言葉くらい知ってるでしょ?
妄想垂れ流すのもいいけど過去ログ読んでから地に足付いたレス書いてみろって。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:45:17 ID:NeA+6xik0
地に足のついていない飛行艇による航空路を検討して、新聞発表までした創価学会系の
倉庫会社だってあるんだから、「何なの?」と追及するのは少し酷ではないかと思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:08:24 ID:UV6JlIXV0
>>882 層化と同一視はイヤだw
>>881 新明和のHPでも見ろ。普通に市販されてるぞ。

オレの主張は空港整備で環境破壊するのは避けるべき、
そうなれば飛行艇が最も適した輸送手段になりうる点、
飛行艇は生産数が少なく高価な機体だが空港整備費を
機体に回せば予算的には同程度で済む。
また、飛行艇の運用や整備に関しては純粋な民営では不可能に近いため、
実質的な機体の運用や整備は海自や海保に任せ、
民間にて営業運営し客室乗務員や搭乗事務などは民間とする。
第3セクター方式にて国、都、地元行政、内閣府、防衛庁、国土交通省が
出資し人員機材を出向させて設立する方式を採用する。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:31:56 ID:zVdjOauoP
前例が無いからダメ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:55:30 ID:23uxWZBJ0
>>884 お役所の代理人か!

八丈島小笠原航路に新明和の新型飛行艇を採用するなら
準備期間は最短で1年くらいで就航させれるだろうけど、
成田や普天間や静岡をみてると飛行場建設とかだと
あと15年くらいは平気で時間が掛かるだろうね。

商用飛行艇メーカーっていまや世界にほとんど無いのに
日本政府って本当にアホだね。もったいない。
国が支援して民間活用促進すれば量産効果が出てくる。
そうなれば他国へも販路が広がりさらにコストダウンする。
太平洋やカリブ海や印度洋の島国とか安けりゃ需要はある。
太陽光パネル同様日本は技術を商用に乗せるのがホント下手。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:04:00 ID:g16+5you0
飛行艇なんだから地に脚がついてないのは当然だろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:07:27 ID:YwwZtSFc0
陸上滑走路にも着陸できるし、砂浜にビーチングもできるUS-2は
離島の交通手段として確かに有益だろうけど高価すぎて導入不可だな。
運用自体はいま既に急患時の輸送に利用してるから容易いだろうけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:14:00 ID:WTvbNX0z0
>確かに有益だろうけど高価すぎて導入不可だな

それは空港の建設維持費等々と比較してみないと何とも言えんだろ?
それに自衛隊との共同業務のような形態にすれば、自衛隊は訓練にも
なるし存在意義も高まって士気も上がる。

>>885氏の言うように、技術を商用に乗せるのが下手なのは法的な
制約が有るからかもしれないけど、其のあたりは改正してクリア
するべきだね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:28:03 ID:oFCjmT5N0
自衛隊や海上保安庁運行による、飛行艇の有償便乗がいいと思うけどね。
片道10万円ぐらいかな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:37:16 ID:d0Z8qYx+0
>>885>>888
その需要がないから、生産しないわけじゃん、アホらしい、理想主義的で。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:38:46 ID:d0Z8qYx+0
ということで、ますます2000m滑走路が必要ということになる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:24:27 ID:grU9KVcIP
>>883
ウソを言ってはイカン。
どこにも旅客型の機体価格など載っていない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:58:21 ID:A/RBM8II0
>>891
イイんでないかい。 で滑走路の建設と維持費はすべて小笠原住民の負担ね!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:06:54 ID:wEj+zMb30
>>893
つまり東京都が全負担ということで
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:18:08 ID:6Saket+IP
小の虫を生かすために大の虫を殺す…。
謹んでお断りいたします。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:42:43 ID:wEj+zMb30
東京都が主導してるもんだから、しゃーない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:10:39 ID:bHxb0pLm0
んじゃ。いま沖縄の普天間基地移転の問題が持ち上がってるけど、
いっそ、移設先を小笠原の父島にしたらどうよ?
それだったら国が責任もって費用負担するだろうし、民間機定期便も
割り込ませてもらうとかOKだろよ。
自然は可也壊れるだろうけどまぁしゃーないだろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:03:03 ID:cYGKE7Nw0
>>890
新明和は海外へは人員輸送タイプも輸出してる。
航空法の規制が想定外で現行飛行艇の民間活用が出来ないからだよ。

>>892
ゆとりかキミは?航空機の価格なんて乗ってる訳ないだろ家電じゃあるまいしw
航空機に限らず受注生産品は契約条件で価格など数倍の差があるのが当たり前だろ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:28:43 ID:Ti9TuMMU0
荒天の海に着水できると言うが、高性能という誉れ高いUS1でも
相当数お釈迦になっていることを考えると、海難救助みたいな
ダメもと運用に限ったほうがいい。「可能性のあった」急患を
殺しかねない。
1800mか2000m滑走路をつくって、最大70〜80席クラスの
リージョナル機を飛ばしましょう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:43:43 ID:eiuSNR9u0
だいたい父島にそんな滑走路が出来る適地があるの?
むかぁ〜し父島丸で小笠原に行ったけど、あの島じゃ滑走路は何処に作るのさ?
あの当時、兄島に作って橋掛けるとか言ってた人いたけど、地形上の可能性はあるの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:09:17 ID:d7HfkOVj0
>>899
父島の何処に飛行場建設するの?
建設費と専用の小型機の費用はペイできるの?
なにも荒天時に運行しなくてもいいんじゃないの?
急患の場合は今でも飛行艇呼んでるんだし
その飛行艇を海自に機体運用を任せて都が管理して
第3セクター(都営)の航路を持ってもいいと思うよ。
実質的な乗降サービスや機内サービスの営業活動は
小笠原汽船とかに委託すればいい。
US2の30人乗りの貨客飛行艇を3機導入して
ローテーション運行させれば小笠原航路は充実する。
新たな設備投資も機体費以外はほとんど掛からない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:13:28 ID:ZoSLdeL9P
ポルトガル領だかどっかの島に斜面に2000m位まっつぐに柱を並べて、
その上に桁と路盤載せて滑走路作ってるのがあったな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:17:58 ID:d7HfkOVj0
伊豆諸島の内南端に近い八丈島を中継基地にして
東京竹芝桟橋⇔八丈島飛行場⇔父島二見港で定期航路を開設する。
八丈島飛行場は陸上なので点検や駐機場にも使える。
基本整備は厚木の海自基地で他のUS2に混じって行えば安上がり。
海自も定年パイロットの再就職先にもなるし、研修にも利用できる。
機体償還費用を公的に補助する考えで行けば航空運賃は抑えられる。
一人片道3万円くらいが順当な運賃ではないだろうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:58:19 ID:lwShlriT0
どうみても、滑走路を建設した方が安上がり
30人じゃ採算合わない。

150人乗りの経年10年程度のB737で
1日1便なら採算あうと思う。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:00:30 ID:lwShlriT0
50年単位でみたら、5〜6年で使い物にならなくなる飛行艇より、
汎用性のある機体で離着陸できる滑走路の方が安くつく。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:51:08 ID:7nqBpmSm0
>>905 おいおい飛行艇が5年でお釈迦になるソースは?
自衛隊は新明和に配慮して法定耐用年数で更新してるけど
実機はまだまだ使用できる状態だぞ。
ロシアの森林消火に利用している飛行艇なんか35年モノだし
総じて飛行艇の方が陸上機より寿命は長い。
実際にアメリカでもWWU時代のカタリナ飛行艇を転用して
沿岸警備隊が70年代まで使用していたくらいだ。
丈夫に出来てる分長持ちするのが道理だ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:25:22 ID:LGR6UDc10
>総じて飛行艇の方が陸上機より寿命は長い。
それはどうかな?
沿岸警備隊と民間航空を同列に比較するのは、ちょっと乱暴じゃねえの?
海水に濃密に接触する機体のメンテは、陸上機の比じゃないくらい困難だと思うけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:05:27 ID:kP6kx1M/0
海面に機体底部をぶつけて着水してるのに、
なんで陸上機より寿命が長いのか分からんww

運用数が少ない自衛隊だからこそ、
運用できるんだよ、US-2みたいな機体は。

旅客機の基準って、軍用機のそれより、かなり厳しく設定されてるのに、
軍用機並に耐用年度があるなんて、どんな花畑思考なんだか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:35:18 ID:3RYTwZEN0
>150人乗りの経年10年程度のB737で
>1日1便なら採算あうと思う。


・・・あくまで・・・採算あうと思う。でしょ?
今、小笠原丸が週一便で行ったり来たりで用が足りてる。
なのに一日一便で採算合うだろうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:05:59 ID:zwCG///S0
>>908 
民間機より軍用機の基準が甘いなんてのは初めてみたw春とは言えまさにゆとり満開だな

飛行艇は着水可能な構造だから丈夫で長持ちなんだよ
さらに日常のメンテナンスも簡単だし原則不用
2度の大戦で基地設備が無い離島に進出して運用できたのは
メンテナンスフリーだから
ただ問題は定期オーバーホールが無茶苦茶面倒、
気密検査も与圧室の比じゃない
いい加減なことしたら沈んじゃうからなw

良い例ではないがダイバーウォッチを考えればいい
メンテナンスフリーで丈夫で長持ちだが
店で電池交換すると大抵防水機能が低下する。
メーカーまで送らないと20気圧防水は回復できない。

飛行艇もこれと同じで半年や1年毎にメーカーで
定期的な本格オーバーホールが必要。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:56:27 ID:htIveRu50
>定期的な本格オーバーホールが必要。
そーゆーのをメンテが大変、っていうんじゃね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:18:54 ID:uYA557IP0
>>909
現状不便だから、例えば、しごとしてる人が3連休を利用して遊びに行けるようになる
場所じゃない(夏休み使ったって厳しい)から、なかなか訪れられないし、おがさわら丸
週1便で事足りているとも言える。
737クラスが毎日就航すれば、訪れたい人はたくさんいると思う。
それが、小笠原にとって幸福なことかどうかはわからないが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:56:32 ID:BHb7aZU70
>>910
民間機の方が運用基準が厳しいんですけどw

飛行艇が運用できるのは軍用機だから。
国のために死んでも文句を言わないと約束してる人だからね。

これが民間航空会社だったら?
大人なら分かるでしょ、ぼくちゃん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:57:28 ID:BHb7aZU70
>>912
その観光客からの収入で、補助金に頼らずに自然保護にカネが回せたら最高じゃないの。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:31:22 ID:BHb7aZU70
http://www.youtube.com/watch?v=dK0Foudm4l4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=V4YqQWdK5EY&feature=related

海面が荒くない時でも、こんなに負荷がかかってるんだぜ?
飛行艇ってのはw

PS-1 6機 30人
US-1 1機 11人

自衛隊の訓練中に事故って死んでるし。

自衛隊機ってのは訓練や出動時以外は稼働しないから、
同じ耐用時間でも、他の民間機よりも寿命が長い。
その自衛隊の飛行艇でさえ10年持てばいい方。

これが民間機になったら、10年持つかも怪しい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:47:46 ID:3iju11x60
>>914
乱開発による環境負荷が、自然保護費用を上回らなければいいですね。

>>915
訓練というか対戦哨戒活動中や救難活動中が含まれた気がします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:34:44 ID:Dg7vgOmR0
>>915 
民間機より自衛隊機の方が離着陸回数は多いぞw
軍用機の訓練はタッチアンドゴーが基本。
民間では機体が損傷するから古い訓練機でしかしない。
>>914
バカ?最大の自然破壊してから自然保護って自我崩壊?
>>913
そのお花畑発想のゆとり振りには敬服するわw
どこの国に民間機より水準の緩い軍用機があるの?

918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:42:51 ID:Dg7vgOmR0
軍民では基準や規定の前提条件が違いすぎる。
平時では軍の方がはるかに厳しい運用される。
有事用の簡易整備がクリアされるのとは前提が違う。
また汎用性が無ければいけない民間機とは違い
軍用機は特殊性が高く扱いづらい。
同じ航空機をベースに開発されても装備以外の
本体価格が最大で10倍も差がでる。
767をベースにした空中給油機や早期警戒機も本体の
強度強化や材質変更で機体単価が数倍違う。
軍用機を民間機化すると価格が下がるのは研究費が
ペイされてるだけでなく外観では解らない構造の
簡素化と量産性が上るからだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:45:08 ID:JDGxKV/AP
どうして自衛隊の仕事をさらに増やそうとするのか?
その趣旨が聞きたい。

人と荷物を運ぶのは航空会社
 ⇒離着陸できる空港が無い
海があるから飛行艇ならどうだ?
 ⇒飛ばすためノウハウがない⇒1路線のために特殊な機材を導入出来ん
 (何より無着陸で片道、無給油で往復はキツイ)
自衛隊に飛んでもらえばいい
 ⇒ヒト、モノ、カネが無いのにこれ以上余計な仕事増やしてくれるな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:31:53 ID:Dg7vgOmR0
>>919 
金も定員増も機材も自衛隊名義だけど負担は東京都でいいんじゃね
環境破壊してまで空港つくるくらいなら戦前みたいに安価な飛行艇を製作し航路を開設した方がいい。
ただ機体整備や運営を自衛隊に任せるのは岩国と厚木でしか日本で飛行艇の整備施設が無いため。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 06:34:48 ID:3EPGbUbk0
>>920
ただの知ったかかw
飛行艇の整備は徳島空港の新明和工業の工場だろ、馬鹿w
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 06:35:37 ID:3EPGbUbk0
自衛隊飛行艇活用論を展開してる馬鹿は、ただの知ったか確定
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:09:45 ID:fsPluZ6o0
スレの残りも少なくなってきたことだし、 ヲレやっぱ小笠原丸でいいや

日本に不便な離島があってもええやろ。 不便がやなら住むな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:30:53 ID:3EPGbUbk0
不便な離島に住みたいなら、別に無人島があるし、そこに住めばいい。
小笠原には空港が必要だ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:51:52 ID:fsPluZ6o0
今迄も無かったし、今日も無くてもそれなりに一日が暮れる。 無きゃー無いですむよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:54:08 ID:fsPluZ6o0
あっ、それと必要って云う人の中には、それでひと儲けしたいとオモテるひとも居るわな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:07:00 ID:3EPGbUbk0
なら、小笠原村への補助金を打ち切った方がいいな。
それで暮らしてる人が多いんだし、本土に撤収してもらおう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:59:48 ID:VT23Alw80
自然保護の見地から言えば「本土に撤収」がベスト。
人口が減れば「空港が必要だ」なんて声も上がらないし。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:14:49 ID:FmpUjzqa0
>>928
相手の気持ちは一切無視の、民主党的発想ですな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:46:12 ID:VT23Alw80
人口減少の日本。 費用効果の悪い離島は極力集約させるのが
事業仕分けにも適ってる。
医療、教育、便利を望むなら本土にどーぞ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 05:16:56 ID:+MxF+4bG0
X―22オスプレイを旅客改造したらどよ?30〜40人乗れるし。
ランディングなら垂直離陸より積載人数多くてもおk。
滑走路は1000mも必要ないし。騒音もヘリの6分の1。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 06:32:53 ID:7OAsnuEl0
軍用機は、自分が国のために死んでも文句を言いませんという契約を結んでる軍人さんが乗るものです。
軍用機と旅客機の扱いは全く違います。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:46:57 ID:dDA0CPRE0
>>932
そんな発想が何処から出るのやら・・・
そんなじゃ、何処で誰に云ってもマトモあつかいされないよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:54:03 ID:7OAsnuEl0
軍用機とは、軍事目的に運用するために設計された航空機のことです。

V-22は、過去に機体の問題で何度も死亡事故を起こしており、
その犠牲者は、主に海兵隊員です。
軍人であることから、その業務の性質上『無制限の責任』を負うことになり、
死亡しても遺族は国家を訴えることができません。

V-22やU-2等は、その特異な運用形態ゆえに
旅客機として運用する前例・安全性・信頼性が確証されてなく、
軍事用の運用は認められてますが、
ICAOの安全基準、耐空性審査要領やEASA/FAA型式証明の審査で
旅客用としての運用は認められるかは時間がかかり難しく、
そのため関連する航空会社が最低限かける保険も設定しにいのが容易に想定でき、
航空会社の運航も難しいでしょう。

これでいいですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:08:28 ID:7OAsnuEl0
そもそも、
http://en.wikipedia.org/wiki/Bell/Agusta_BA609
に乗りたいですか?

helicopter V22 crash
http://www.youtube.com/watch?v=hn-Ssbs0x3g
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:57:01 ID:/HB2nbWDi
旅客機から軍用機になった機体は多いが、
軍用機から旅客機になった機体は少ない。

常識。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:14:45 ID:+MxF+4bG0
v-22はティルトローターが2基だから安定しない。
エヴァンゲリオンに出てきた機体みたいに前後に2基づつ計4発なら安定する。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:30:43 ID:8en9GXoiP
もう空港も飛行艇も高速船も結構です。
これ以上本土の人間に引っかき回されるのはごめんです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:31:24 ID:gfJbrVi+0
空港の目途すらないのに就航機のことアレコレ云っても・・・・
今のまんま、船でいいだろ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:32:38 ID:7OAsnuEl0
小笠原島の公営住宅を廃止して、リゾート感覚で住んでる島民を削減したほうがいい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:44:01 ID:fkNDTujn0
リゾート感覚で住むことの何が悪いんだよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:14:23 ID:m+HpNdsm0
リゾート感覚で住むのは別にかまわないが、
島外から引越してきて公営住宅に住む必要性はないでしょ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 16:13:46 ID:fVZwR8L70
台風とかで欠航しないよう世界初の旅客原子力潜水艦を就航させようw
アメリカやロシアの戦略核ミサイル原潜の中古を購入して、
核ミサイルポッドを旅客船室に改装すればいい。
20ノット(37km)とかで水深200m以下を高速航行すれば天候なんて無問題だ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:19:00 ID:ylv5OdALi
ついに空港反対派が狂ったねw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:38:10 ID:1jCfM23B0
小笠原は不便でいいよ。今まで通り週一便の船が通うだけで十分。
あとは小笠原の住民税や電気・ガス・水道料金を出来るだけ引き上げて、
出来るだけ住民の数を減らそう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:26:22 ID:fVZwR8L70
小笠原諸島入島税はとってもいいと思う。
あと船はもう1隻追加して隔日航行可能にすべき。
緊急輸送は現状通り海自の飛行艇に頼めばいい。
出来れば海保で飛行艇を持ってくれると安心。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:55:44 ID:+iPxonc60
隔日航行にしたら、
今のペースに慣れてる島民(商売してる人ら)側が
そのペースについていけないかもw

バイトも増やさないといけないし
時給だってあげなくちゃいけないしね。
できるだろうか 今の島民に。

詐欺まがいな時給でのんびりくらしてる島民に
本土並のペースと雇用が維持できっこないね。
意識改革からしないと。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:56:20 ID:2PZK0UG80
|ω・)っ小笠原の住民の数は、野生のヤギの数を上回らない位がいいとオモ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:50:47 ID:nT1KgtiR0
>>947
隔日運行にするなら途中八丈島とか伊豆諸島にも寄らないと
2隻分の需要が充たせないのでは?

>>948 
ヤギは野生じゃなくて野生化したの間違いでしょw
もともといなかったのだし駆除すべきだよ。 
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:12:03 ID:VBJxG3jM0
駆除の仕事行ってきた
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:46:12 ID:EOCPrTaN0
銃を使えば簡単に駆除できるだろうけど、アレって捕獲網とか使って
大人数で追いこんで、大騒ぎみたいだな・・・

     \パーン!!/
(`・ω-)っ┏☆‥‥‥ ってやれば簡単だろに
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:50:21 ID:IZUOo7Wf0
一気に駆除しちゃうともう都から予算が出ないから
絶滅しない程度に間引きするんだね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:04:49 ID:VBJxG3jM0
小笠原の外来種駆除は国からかなりの予算が出てるね
実際は無駄な公共事業の典型なんだけど
「環境」って付いてるとなかなか仕分けされないよね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:33:45 ID:11mtmbGy0
無駄に補助金が出てるから、無駄に人口が多いんだよな、
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:39:53 ID:MwZe+OPs0
メガフロートを兄島と父島の境である兄島瀬戸に設置して空港とし、空港下の潮流を生かして潮流発電を行う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:11:45 ID:zzaTRdyq0
兄島瀬戸は珊瑚があって素潜りにも人気あるから、
自然保護の観点から無理じゃねーの。
なんでそんなに空港が欲しいの?なくてもいいやろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:20:19 ID:Tf+mOIifO
滑走路なら兄島の断崖絶壁の上を造成して建設したらいいよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:40:53 ID:1A0FUluH0
兄島は過去に調査して、不適切の烙印が押されたんでしょ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:06:06 ID:+AWqoeHs0
現在の空港候補地は州崎です。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:35:44 ID:L7zyvVEf0
父島南岸の円縁湾の沖にメガフロートを置けばいい。
州崎だと満足な滑走路は見込めない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:08:20 ID:aRTF/rTL0
だから小笠原のような需要の少ないトコに空港なんて、無理つーの。
船が有るだけでもイイと思え。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:04:00 ID:mt3qFOk9O
開発するなら母島
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:13:44 ID:ZkJjtmcz0
やめて
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:45:19 ID:IPEY3BRF0 BE:26496634-2BP(1100)
航空路計画の目的は島民の民生の安定のため。
なので、採算とか需要とか観光とかそういった話は今のところ無関係。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 04:11:09 ID:+YKzKTq9O
>>964
それだけなら定期航路と海自の緊急搬送でおK
966名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/13(土) 16:12:21 ID:SF346eoe0
兄島の自然環境ぶち壊しで2000m級空港を作るしかない。
兄島と父島の間は天候に左右されない海底トンネルで連絡。
セキュリティの関係上、兄島は空港関係者のみ常駐し、ターミナルビルは父島側に設置。
この海底トンネルはボーディング・ブリッジもしくは構内バス扱い。

就航機は航空コンテナでの荷役ができるA320が適切。
貨物輸送が多そうなのでコンビになるかな。
B737で航空コンテナの荷役ができるのなら別。それでもコンビ。
1日1便 大東諸島を参考。朝10羽田発→昼小笠原着12発16→夕方羽田着18。
台風後は臨時貨物便運行。
日中限定。
運賃は高額な整備費用および環境保全費充当のため、無割引。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:07:11 ID:IC+oD+mOP
空港も高速船も要らないし倍の時間掛かってもいいから個室を増やしてくれ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:13:37 ID:h7anWvVl0
>>966
30秒でいいから、読み返してから書き込んでくれ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:07:40 ID:wPwm8uNl0
飛行艇を父島・母島から硫黄島に飛ばし、硫黄島から羽田へ定期便を飛ばすのが一番安上がり。
970名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/14(日) 03:25:41 ID:fK8RQBna0
飛行艇は一番最初に考えたけども、太平洋の荒波には太刀打ち不可能。
硫黄島経由はヘリ運用コストが高いため除外。
残るは陸上機による運航。

父島・母島は騒音で反対されるから論外。
母島列島の他島は遠い+小さいので除外。
父島の北にある兄島は近くて大きいので、どうにか滑走路が作れる。
ただし、絶滅危惧T類(CR+EN)のオガサワラハンミョウをどうするかがカギ。

父島島民が新しい一戸建ての家への移住と共に一日2回の騒音を我慢してもらえるのであれば、兄島水道側を一部埋め立ててそこに1500m滑走路の空港を作る。
1500mなので、最大でQ400の78席になるが、八丈島708kmの往復可能。
八丈島給油で羽田まで運航可能。
八丈島まで2時間、八丈島経由羽田で4時間。乗換は30分遅くなる。
人より荷物のほうが多いから、乗客50人程度では。
普通運賃は、羽田から5万、八丈島から3万。

ヘリは高いよ。東京から片道8万でOKならしてやるが。
硫黄島経由は返還派が基地内で居座りをした場合の対処を書いてくれ。

さて、朝飯にするか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:07:15 ID:W73yjVMm0
1000kmの海底トンネルをつくる。
新幹線を通す。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 04:48:23 ID:dgBYdawn0
荒天時欠航で旅客飛行艇航路開設でおkだよ。
需要が増えたら空港建設も考えればいい。
それに湾内なら台風でも来ない限り運行可能。

硫黄島⇔父島(母島) 飛行艇 
硫黄島⇔羽田 小型ジェット
973社民党は連立離脱しなければならない:2010/03/20(土) 16:54:47 ID:yUWBWYvf0

やっては行けない子供手当や高速道路無料化に賛成させられ、
なし崩し的に迎合するなら、社民党に存在理由はない。
利用するだけ利用してゴミの様に捨てる。
あわよくば、社民党の分裂を誘って崩壊させるのが民主党の本来の狙いだろう。

普天間基地の移設先は県内と言うのは最初からの腹積もり。
テニアンになりそうになった時の民主党の慌て振りを見ただろ。
米国の意向も確かめずに、そんな何にもない所は海兵隊は嫌だろうとかおかしな言葉まで飛び出ていたね。

いい加減気付けよ社民党。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:02:44 ID:Kx5uHcQr0
島部選挙区は自民党の地盤です
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:13:05 ID:6RDNYldV0
もう、いっそ 父島から、竹芝まで
長い橋を作っておしまい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:41:28 ID:CSwUj9pp0
結論でましたね。  父島島民の力で橋を作ってね。
977新入り-A:2010/03/27(土) 07:22:26 ID:V0AdnJXy0
軍用V22、オスプレイ型機の民間型機は、BA609型機という型式名で、既に、
完成しているのではないでしょうか、8名乗りくらいの大きさで、米国のベル社が
発売を受け付けている様ですが、相当に高額な価格の様です。発注すれば、数年後
から当分の間は、陸上空港の完成までは、時速500キロで活躍出来るでしょう。

http://www.bellagusta.com/air_ba_mainVid.cfm#video

978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:17:22 ID:kYl4E7t40
>>977
完成というか、実機はあるけど引渡しできる状態ではない、
てことでは。

このティルトローター機ってのは、オプスレイ事故のことがあって
イマイチ信用されてないんだよな。
日本からも含めて受注はあるようだが、それほど多数でもない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:18:43 ID:kYl4E7t40
それよりロシアの飛行艇。・・名前何だったかな。
ジェット機で与圧もされてて、旅客機並みの性能があるとかいう
飛行艇。あれを使うって話があったような。

どうなったのかな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:05:01 ID:FVXYZj7l0
ていうか
今の政権は「新しい空港は造らない」って言っている
航空路建設は消えたかな
981新入り-A:2010/03/28(日) 05:18:10 ID:sQs2BJ3P0
>978番へ

 既に、米国連邦航空局では、数年前に、チルト・ローター種類航空機の法的対応も完了して、
いつでもBA609型機が運航できる体制は、完全に確立して、パイロットの受験申請を待っ
ています。勿論、ベル社は、いつでも発注を受け付けています。発注された新造機が、いつ、
どういう形で日本の顧客に届けられるかは、ベル社に聞けば、即答してくれるでしょう。日本
では、海上保安庁が、一番、必要性を感じるでしょうが、最初の運航には、及び腰でしょう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 07:24:30 ID:6keDs8Em0
>今の政権は「新しい空港は造らない」って言っている 航空路建設は消えたかな

あったり前だろ! 小笠原なんかに空港は要らないよ。何でも便利になれば
イイと思ってること自体が間違い。
同じ日本でも便利な所と不便な所があっていい。ビルが林立する大都会があれば
人の住まいような大自然もあっていい。
小笠原は今のままで十分。願わくば住民を減らしたほうがいいくらいだよ。
983978:2010/03/28(日) 22:07:53 ID:Pfg2PpwJ0
>>981
その一方で、こういう記事をみつけた。

航空の現代
http://members2.jcom.home.ne.jp/nishikawaw/hai2010%82%82.html

>開発日程が遅れすぎて、計画発表の当時はほぼ80機の予約を受け、
現在も公式には77機を確保しているというのがメーカー側の主張だが、
実際は発注予定者のほとんどが同機への関心なくしたのではないかと思われる。
(中略)
>型式証明は早くても2014年以降と見られる。
984新入り-A:2010/03/29(月) 04:00:45 ID:TfnHVlSP0
確かに、西川氏は、その方面の専門家ですから、情報に間違いは無いと思いますが、
ベル社は、現在、自社のホームページ上では、受注体制に有ることを示しています
から、確実な対応策としては、ベル社だけが知っており、情報は間違い無いとは思
いますが、それ以上に、憶測や情報では十分では有りません。ベル社に発注するの
が、一番確実ですが、1機26億円とか云うほど、価格が高騰して、なかなか、発
注が得られない困難な状況にいることだけは、間違いないでしょうが、1機当たり
18億円から、20億円の価値は有りそうです。仮に、大量発注を受ける、等、受
注状況が好転すれば、今から4年後の2014年よりは、多少、早まるでしょうが、
最初の試販機を運航するには、相当な運航者側にも、相当な勇気が要るでしょう。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:23:06 ID:oRsGijIy0
空港作るならその予算で
総合病院作ったほうがいいです。
986新入り-A:2010/03/29(月) 05:55:12 ID:TfnHVlSP0
小笠原地区にも、病院を建設する案は、当然、いつでも検討課題に成ると思います。しかし、
日本の過疎地の多くの病院が、近年、急速に閉鎖され、実際には、全国的には、地方医療に
見切りを付けられて、次第に、撤退されつつ有る傾向である現実は御存知の通りと思います。

 そういう社会的な風潮や傾向の中では、余りに、新規に建築された病院の行く末が見え過
ぎていて、その企画に対しては、現実性の無い計画と、即座に、評価される事は、現実の社
会の中では、仕方の無い事情が有るといえる状況なのでしょう。従って、総合的な見地から、
空港を建設する方が、遥かに、多様な目的に対して、様々に答えられるので、有利な解決策
と考えられる根拠が有るのでしょう。もう少し人口が増えれば、病院も建つ、その為には、
早期に空港を建設して、人口が増えることを期待する、その考え方が、主流に成りそうです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:31:37 ID:6EfvMyOB0
小笠原も過疎だよ。
住民には極力本土に移ってもらって本土の医療・教育を利用してもらいたい。
不便を納得出来る人だけ住んで貰えばよい。
全国に無駄に大金掛けて空港なんか作ったから国も都も財政難。
今までのようなサービスを考えていては地方も国も成り立たないから
考え方を改めるべき。
988新入り-A:2010/03/29(月) 07:45:01 ID:TfnHVlSP0
それは、大きな誤解をされている様ですが、問題の本質は、そうでは有りません。ダム建設
と空港建設は、本質が違います。235億円出来た、茨城空港の様に、成功した稀な例も有
りますが、これまでの、5、000億円、1兆円という民間空港建設計画の過剰な予算案が
間違っていた訳です。仮に、小笠原諸島に、1、000億円以下で空港が建設出来るなら、
公共施設としては国民の側に、大きな利益が十分期待出来ますが、これが、2、000億円、
3、000億円と投入予算が、後々に官僚の手で、勝手に増大する不手際が問題なのです。
989新入り-A:2010/03/29(月) 08:05:24 ID:TfnHVlSP0
>987番さんへ

現在のところ、新規の空港建設だけは、わざわざ不便な場所を選び、その不便な場所
に限って、明らかに無駄な空港だけを、優先して、不必要に、無駄で巨額な予算まで
掛けて、新規の空港建設をして来たから、官僚だけによる、勝手な、その建設計画が
問題なのです。一体、何故でしょうか?それは、多分、空港建設が特別会計で実施さ
れるからでしょう。官僚達だけの判断で、国民の同意を得ず、勝手に建設出来る仕組
みこそが問題であるのに、その間違った仕組みが最初に在って、国民の代表である
国会議員が、国会の場で、出来れば一般予算案として、そうでなくとも、特別会計予
算案として国会の場に提出されて、十分に公開されて国会で検討できる機会が、過去
官僚達に寄って、国民の手から奪われて官僚の違反行為が起きていたから、むしろ、
当然の結果だったのでしょう。問題の理解の方法が、根本から間違っていませんか?

 まだまだ、必要な空港建設は、今後も多く出て来ますが、そもそも、建設計画の仕
組みが悪いといつまでも日本国内では問題点が改善されず、問題は解決されません。

 現在の、10分の1位の予算案が、空港建設予算としての適正価格に成るでしょう。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:27:01 ID:I1ZviMTU0
>>984
1機26億か・・

ほぼ同じ乗客数のホンダジェットクラスのビジネス機が
4−5億程度の値段のはずで、すさまじいお値段だな。

これで小笠原航空路に飛ばしたとしても、採算が合うんだろうか。
実際のところ東京都か海保が保有して、緊急搬送以外に
使い道が無いように思えるんだが。
991新入り-A:2010/03/29(月) 15:47:14 ID:TfnHVlSP0
一旦、チルト・ローター機の市販が始まるとか、多少の運航実績を得て、更に大量発注が得られる様
な状況になれば、、、それでも、価格は、20億円以下には下がらないでしょうから、どんな運航に
使用される場合でも、仮に、商業ベースの運航採算を求める目的の運航ならチルトローター機の運航
は出来ません。あくまでも、公共目的の為の運航だけに限られるでしょう。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:05:02 ID:vyYAR4Z50
飛行艇を滑走路で飛ばしてみようか。
US−2は優れたSTOLを持った上で中距離を飛行できる。
他の軍用輸送機ではできない着陸困難なら着水という点も。

日本のUS−2の要目
http://ja.wikipedia.org/wiki/US-2_(航空機)
着水・離水各距離はあるが、着陸・離陸各距離が公表されていない。
ただし、水に比べたら短いので、これ以上短いハズ。
とりあえず600mの旧父島海軍飛行場(洲崎飛行場)は使えるが、制限表面の関係上、最低でも野羊山と飯盛山を削る必要がある。
湾内埋め立ては困難らしいから、どうやら。
作ったら、海自父島基地はこっちに移動できるので、街中からは騒音が少し減る。
羽田まで970km、3時間。これも片道5万円くらいか。
問題はこの機体を運航する会社がないこと。今のところ東京都都営にするしかない。そうなったら、また運賃が上がる。
水上走行しながら、近くの西島に行き、そこから離着陸する手もあるが、めんどくさい。

でも、土建屋万歳ではどうしようもないけど。


私的結論
 空港建設反対なら急患搬送要請もやめろ。
 作る空港も急患搬送・急送荷物用途の800m程度の滑走路で充分。
 ・なんとか自衛隊輸送機による東京直行の急患搬送をしたい。
 通常旅客はおがさわら丸でどうぞ。

なお、当スレで汚した番号は966と970とこれ。付き合ってもらい感謝。

995踏んだヤシは次スレ建てよろしく。
993新入り-A:2010/03/30(火) 08:07:28 ID:1bIGrkOr0
羽田まで1、000キロの距離も有るのに、僅か800メートルの滑走路長では、少し厳しいでしょう。最低
でも、1、200メートルから、1、500メートルの滑走路長は無いと、一旦完成しても、建設直後に、直
ぐ、滑走路の延長工事が始まりますから、結果的に、二度手間の混乱に陥ります。其処まで先を読みましょう。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:40:14 ID:lZmiTdhi0
テスト
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:00:08 ID:CNWdgFlX0
ティルトローターは航空技術のアダ花で終わる可能性もあるな。

唯一実用化されているオプスレイを使ってるのは、米海兵隊のみで、
米陸海空軍はどこも目もくれない。あまりの事故の多さに、
そっぽを向いてる。もちろん他国は言わずもがな。

しかも、背後からはシコルスキーのXウィング機が迫っている。
シコルスキーのXウィングは、技術的には完成の域に達したようで、
米陸海空軍の次期ヘリコプター計画には、このタイプで提案すると
言っている。
996992:2010/03/30(火) 23:01:57 ID:vyYAR4Z50
>>993
800mあれば、自衛隊輸送機の大半は離着陸できる。
C−130、C−Xは羽田往復可能。
http://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_(輸送機)#.E6.AF.94.E8.BC.83

YS-11が1200m。後継のQ400が1500m。だから、1200m滑走路を1500m化する工事が各地で行われた。
米軍が使用したいといいだす滑走路長さは1600m以上、グルピング化で1500m以上。実はこの長さ、C17やC5、P3の離着陸長さと同じ。
第二案ではこれを採用していたが、米軍は平気で自然環境を破壊するからボツ化。
997新入り-B姉妹:2010/03/31(水) 07:42:35 ID:8MqmpOUi0
996番さんの根本的な間違いは、仮に、800メートルが離着陸に必要なら、国際的な空港建設基準で
は、その4割り増しの長さ、つまり、1、200メートル程度以上の滑走路長が必要だという国際基準を
無視しては民間機が、利用できないという、「だから、先々、困って仕舞いますよ。」と、いう意味です。
998新入り-B姉妹:2010/03/31(水) 08:42:13 ID:8MqmpOUi0
一つの例、C130(H)型機で、離陸重量155、000ポンド公称の必要滑走路長は、1、573メートル
です。公称は、気温15度Cの場合でしょうから、小笠原地方の夏場の気温まで考えると、2,000メートル
でも不足すると思います。そうでなければ、搭載する積荷は大幅に制限されて、オーバーラン事故の毎日です。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:03:49 ID:anV4S3L20
>>998
C-130の1500mは必要滑走路長さじゃないよ。
地面を離れるまでなら約1000m
50ft高度まで進むと1500m(離陸滑走距離)
必要滑走路長さは離陸滑走距離x1.15倍。
また米軍の公称気温は20度ぐらいだったはず。

まあ、結論の数字はともかく、考察そのものはトンチキすぎだぞ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:31:42 ID:LUpnZA/g0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。