【】 道を碁盤の目のようにすればいいんだよ 【】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
語れ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:00:11 ID:49QGmIP/O
札幌に来い
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:06:25 ID:1eSM5Cav0
札幌ではすでになってますが?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:14:53 ID:XN2j08Cr0
B[qd]
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:55:14 ID:6F8fOjuz0
新しく作ったところはだいたいそうだね
でも歴史のある旧い街並みみたいなとこを碁盤目にするために
いちから作り直そうとすれば天文学的なコストが掛かる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:36:28 ID:3pezaK8PO
京都か北海道(函館以外)の都心は碁盤の目
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:05:17 ID:yOHaNA0OO
京都は未開拓の土地にイキなり作り出したから可能だったっていうわけで、
歴史のある普通の都市は無理ですよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:37:36 ID:5zPGaKmi0
結局、今あるものを生かしつつちょこちょこと変えていくしかないんだよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:23:08 ID:cxQ+1GUc0
すでに格子状になっている地域でも、昔に作られたものは
道幅が狭くて問題になっとるしな。一通ばっかり。
建物密集で拡幅も不能。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:05:29 ID:5h24Ar8G0
>7
>京都は未開拓の土地にイキなり作り出したから可能だったっていうわけで、
>歴史のある普通の都市は無理ですよ
格子型という意味で言うなら前提がおかしい。
歴史ある街は圧倒的に東西南北の方角通りに碁盤の目で作っている場合が多い。
特に西日本は京都だけじゃなくて大阪、奈良、堺、和歌山、岡山、広島、高松、高知、松山など
東海も名古屋、岐阜など、東日本でも仙台や青森はそうだし。
寧ろ東京のように渦巻き型に造った街は稀な例。
似たような例は熊本や鹿児島や浜松や金沢など、この辺は軍事目的でわざと複雑にしているだけ。
いまの格子型になっていない街は大半が歴史の比較的新しい街だよ、都市部でも地方でもこの関係は同じ
歴史ある街では>>9の言うように「格子型だけど道幅が狭くて問題になっている」のがほとんど
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:08:54 ID:pSUc6dqC0
京都や奈良に多い!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:43:39 ID:Cfxt7ooBO
どうせ>>10の諸都市も7と同じ事情だし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:47:39 ID:wsVJW1I8O
今更碁板の目かよ。
西洋みてぇな放射状にすべきだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:31:26 ID:hfQEfoqn0
>>13
実際見栄えは別として現代ではどちらが向いてるんだろうな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:55:34 ID:W260vI/t0
いっそハニカム状に
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:03:36 ID:lmY+ib+xO
ひきこもりが都市計画やると格子状の道路網を描きがちだ

と思う
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:47:31 ID:DJSiKpmi0
>>16
簡単だもんな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:19:36 ID:+U6/6PSk0
でも方形がいちばん土地の利用効率が高いんでないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 07:58:12 ID:YB0YiDmZO
運が悪いと目的地から45度も離れた方向にクルマを走らせなければならない。ストレスになる。勘弁してくれる?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:39:29 ID:TJP8os3R0
碁盤目の上に斜めに都市高速を張ればよし
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:31:00 ID:2Fny7gsC0
碁盤の目にすると
風水的にどうなりますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:28:02 ID:e7uqMkCk0
風水的には安泰です
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:42:20 ID:EDXgugSM0
いわゆる、開放型やね
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:43:59 ID:wbnEWQyqO
いまさら無理
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:49:09 ID:g4lvJUTHO
>>18>>19は道路を利用しない人とする人の代表的な感想ですね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:10:42 ID:YUA51e790
一度政治体制を共産主義にして、街中碁盤の目にした後資本主義に戻そう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:07:44 ID:xKhNv8Oq0
確かに、現行の標準的道路計画より碁盤の目の方が
渋滞しないんだけどね、理屈では
んじゃあ、何でそうしないのか?というと
・・・・・都市計画の入門書でも読んでくれ

28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:45:51 ID:OzWrO5l50
大阪市はあともう少しだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:50:24 ID:4BTYF3rCO
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:59:43 ID:5wbyUhndO
>>27
ヤダヤダヤダ!!
かいつまんで教えてほしいヨウ!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:01:06 ID:GyMkYy4H0
大地震でも起こって完全な焼け野原にでもならないと都市部を碁盤の目にするのは難しいだろうな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:45:39 ID:eXhlPQho0
このスレみたいに過疎っていればOK
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 05:09:55 ID:cp1N7ffMO
腹へった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 05:20:50 ID:tzNu0LhIO
簡単にはいかない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:11:15 ID:7c1WN6FVO
京都市のごとく
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:29:36 ID:qYcPSsfx0
東京の西部は丘陵地だから元々碁盤の目にはしにくい地形だと思われ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:40:10 ID:+0G3JsSN0
でも羽村はムリヤリ碁盤にしたぞ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:58:07 ID:fvCk35+E0
東だって元は山アリ谷アリ

碁盤の目は角が結局不便になるから広がらない
放射は幹線の数と環状整備のタイミングが難しい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:21:39 ID:UtU0ihjQ0
西新宿みたいな中小規模の駅前再開発の話をしたいのか、
つくば市みたいな大規模な碁盤の目なのかわからんな>>1

>>14
大阪(碁盤)と東京(放射)の地下鉄を比べてみると圧倒的に東京が便利だが、
これが都心道路網となると圧倒的に大阪のほうが便利という不思議。
目的地まで勝手に連れてってくれる鉄道交通と
地理を自分で記憶・判断しなければいけない自動車交通の差だろうな。
あと碁盤地下鉄だと乗り換えが多くなるが、これが自動車交通だと道を曲がるだけで済むし。

というわけで
「市内碁盤、具合のいいとこらへんで環状、そっから郊外放射」
が一番いいんじゃないかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:26:27 ID:VHf+AW3i0
大阪都心部も碁盤目状になっているが、あれは条里制の名残なのか?
41ま ◆zEGpD4VZDY :2008/03/04(火) 17:21:41 ID:/nlvXg2qO
まを
42す ◆9XhjG9TDEA :2008/03/04(火) 17:22:15 ID:/nlvXg2qO
43は ◆ftrMp3JNLU :2008/03/04(火) 17:22:48 ID:/nlvXg2qO
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:08:15 ID:OqN8UikX0
>>40
あれは湿地干拓用の水路・運河の影響と見る
東京の隅田川以東の碁盤目と同じ形成過程

全国的にも新田系の碁盤目が条理制の碁盤目だと勘違いされることがあるね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:47:45 ID:dBjcao+H0
>40
大阪の町は室町時代あたりから形成されたので堺と同じく分かりやすいのが理由だろう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:26:14 ID:93hiLPdE0
梅田=埋めた
とは聞いたが
中南部もか?
難波は湊だったのかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:00:34 ID:+vn9rrrp0
大阪城や難波宮跡のある上町台地から西(というか上町台地の崖の下)は全部湿地帯だよ。

近世の難波については渡辺津でぐぐってみるといいかも。
難波高島屋を斜めにかすめる御堂筋が昔は運河だったことも解る。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:25:40 ID:OHdmv8mbO
だいたい運河って、直線直角の組み合わせで造るね。
海岸線や河川の形状にもよるけど、
それでもグネグネ曲げて造ることは少ない。
近年、自動車社会になって運河を埋めて道路に転用すると
碁盤の目状道路エリアになる。

あと、運河で放射+環状ってのがあれば見てみたい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:28:33 ID:eGfp9hyFO
港の名前が難破だなんて
飛行場を「ついらく」と名付けるのと
同じくらい不適切なのではないかと…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:06:52 ID:EZD43Rpk0
>>49
浪速(なみはや)

浪速、難波(なにわ)

難波(なんば)

雅名として浪花(なにわ)もあるでよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:12:05 ID:EZD43Rpk0
>>48
ヨーロッパがそうだ。
アムステルダムとかロンドン近郊路線運河とか。

日本の場合は近郊線運河が発達する前に鉄道が入ってきちゃったからね。
いや、産業革命と鉄道が一緒に来たから、
それ以前は海や川を使った内航だけで需要に答えられていたというべきか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:19:03 ID:xZ8GmbH5O
>>36
ニュージーランドのオークランドに行ったことあるが起伏が激しいのに道が碁盤の目状だったな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 04:15:20 ID:sw85vbGu0
サンフランシスコもね

もしや地形を普通に利用できないのはレベル低いのでは?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 07:16:26 ID:BHPluj8FO
>>52-53
ニューヨーク・マンハッタン島もだね。
島北部は真っ平に均してから碁盤の目にした。
丘陵時代の名残はセントラルパークにある。

サンフランシスコは、稜線側の道路は
場所によっては道路自体が斜めになっているし。
二階建てバスなんかあったら走行中に横転したりしないのだろうかw

白人の、丘陵地であっても碁盤の目で開発すると決めたら、
意地でも完遂するという執念を感じるね。
東洋人ならば有りのままの地形を受け入れる、ってとこか。
なすがままなされるままみたいな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 07:22:14 ID:Np30QTqi0
ニューヨークはともかく、
サンフランシスコは車で行くにはかなりしんどい坂道すらある。
山のてっぺんあたりも碁盤の目で作ってるから、
眺望スポット等の点では風情がないし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:42:44 ID:gbzxX6Ho0
>>44
「条里制」と「条坊制」の二つの用語について調べて書き直して下さい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:38:51 ID:yzzqzjCC0
>54

京都や奈良は地形無視の碁盤の目で開発した箇所が多いぞ。
中国にもそういう街は多い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:48:22 ID:qNE97vC1O
>>57
京都の碁盤の目に区画されてる地域って平たい場所に限った話じゃないの?

清水寺に向かう道に斜めに曲がる交差点があった気がしたが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:10:37 ID:pfVSge9G0
>58
京都自体もともとあった河川を碁盤の目上にしやすく流路変更。
高低差も西洞院通り付近に東西方向の坂があるが無視して区画整理。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:16:15 ID:1ktQ79JI0
>>54
塩野婆さんが口を酸っぱくして言っているローマ〜西ヨーロッパの人工的伝統ってやつだな。
それは確かにあるが、
>>57の言う通り古代中国や律令期の日本でも同じようなことが起きているんだから、
白人の東洋人のというのはまーたいがい胡散臭い話だと思う。

確実なのは古代の中央集権的政体によるとしか言えないな。
むしろそういう話をしたいんであれば、
中央ユーラシアの遊牧民社会を起源として東西に拡散した父権的強権的社会に注目してみたらどうだ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 05:40:58 ID:zgUtdxUIO
スレタイの【】って何?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 04:05:26 ID:oqwS52ze0
>>61
心の汚い人には見えんのです。



ちなみに碁盤の目にすると信号だらけになるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:08:36 ID:9PhPIWpfO
>心の汚い人には見えんのです。


日本語でおk
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:52:51 ID:YEw2a6hQ0
>>63
お前はまだ2chに慣れていないようだ。
まだ間に合うから足を洗いなさい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:12:27 ID:9PhPIWpfO









だめだこいつ

どうにかしないと
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:31:11 ID:uGfShJZ9O
おまえがな〜
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:41:59 ID:YZkwhbukO
見えていないというか明らかに俺の目にはスレタイは十分でむしろ余計なものまで見えているわけで

素直に【】の中を書き損じたって認めろよ中二病患者

そもそも【】が何かを尋ねただけで心が汚いとかいわれないといけないのか意味不明だし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:08:08 ID:I8270e3i0
           .r==x r==x
          /三/.|/三/ |
         (三(/(三(/_/
          l ̄¨'| ̄ ̄¨|
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;{==}!::{==}:::l
         r|:::::::::::::::::::::::|
       _ノ  ̄`ー--、,;;l~ヽ
     ,∠==、ヽ `i'ー- .     l
    /    ヽ| 「`'ー、`ー、 .ノ
     l     ミ| /   `ー、ヽ
  /j     R|イ ー-ァ、.  Y゙  謝りますから許してください。
  { [`ュハハハr''~] ̄ ___ノ  ホントお願いします。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:27:11 ID:nUAvDBQ60
>>37
羽村付近に茶ねらーがいることが判明。
漏れ昭島だけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:18:32 ID:N6j/1TK7O
それでここは?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:15:43 ID:gEV9xCdnO
ここは東京でしょうが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:22:14 ID:FbVfOGGiO
>>69
昭島は平地なのに道路が斜めに走ってて複雑奇怪。
もっとキッカイなのはもちろん多摩ニュータウン方面の山を切り開いたとこで、まっすぐ走ったつもりが、いつの間にか元に戻ってたりする。
やっぱり、福生がいちばんわかりやすい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 07:56:58 ID:X6zXXThL0
碁盤の目も東西南北を統一してくれないと困るね
45°斜めになってる横浜の中華街
さっぱり分からん
74名無しさん@お腹いっぱい。
>>73
昭島と同じだ。