神戸空港イラネだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@税金無駄遣い
こんなもん作ってしまって神戸市は大赤字。
いらんいらんいらん
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:25:55 ID:0JkL13Nq0
関空よりはいるだろう

====終了====
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:19:55 ID:C7fdn/cLO
神戸を拡張して24時間使い国際線を入れて運行すれば伊丹が基本国内そして神戸を基本国際にすれば関空はいらなさそう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:49:03 ID:1gFC/WOg0
国民の7割が神戸にも伊丹にも国際線が必要と答えた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:30:07 ID:Ys9M5Oi40
関空はいるんじゃない?

神戸空港を関空に改称して
現関空は日根野空港に改称の上自然沈没まで稼動ってことでww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:45:49 ID:6QXbfW1r0
そもそも関空を最初から神戸沖に作っておけば……。
誰が反対したんだっけ?
7名無しさん:2007/01/31(水) 17:58:33 ID:suYVKtp00
>>6 神戸市
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:34:29 ID:4AX+Gift0
神戸沖に作っていたら、あの地震で壊滅してたかも。
旅客機も海に沈んでえらい事になってたかも。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:43:05 ID:lpchae1j0
>>2 5
泉ズリア君の住んでいる、関空関連事業で大失敗した、破綻寸前の泉佐野市の事
もっと勉強してね!
http://www.rinku.zaq.ne.jp/kokuga/010318siseihoukokukai.htm
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:13:51 ID:J4fz8L+u0
>>8
浮体式ならOK
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:19:34 ID:WcEF9HAX0
Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 神戸空港建設費用訴訟、住民側の敗訴確定…最高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000317-yom-soci
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:50:09 ID:iLx+GRSR0
チョー便利なんですが@播州民
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:33:53 ID:k17p+9Tb0
まあ作っちゃったモンはしゃあないから、地元の人は使えばいいじゃないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:06:37 ID:kqX/pYsjO
神戸を拡張してハブ空港目指せばいいよ。 伊丹も関西も廃港して神戸に需要を一本化すればいいよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:35:41 ID:GBUu4t9m0
元々大阪空港を廃止する代わりに神戸沖にする予定だったんだから
関空・大阪両方を廃止するなら大幅拡張すれば賛成。

全く、あれだけ廃港運動をしていたのは何処の空港周辺住民何だか。
あれのせいで3つも無駄に作る結果になった。それでも新北九よりマシだけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:18:42 ID:nCaV6R9p0
>>15
神戸も反対したから泉州沖に巨額の資金がつぎ込まれてしまう結果になった。

いまさらそれを潰して神戸を拡張とか笑わせる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:29:34 ID:sWgczJNi0
自分勝手もいいとこだな
18名無しさん@お腹いっぱい。::2007/02/23(金) 12:26:24 ID:hyhP4tSJ0
神戸人ってのは元来非堅気基質な上、震災でたかる旨味を知ってしまったからな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:45:32 ID:/XimNHLj0
>>6-7 >>16
もし神戸と泉州が両方とも新空港に賛成していたら、
絶対に神戸が誘致競争に勝っていただろう。
それを泉州にやったのは、神戸の責任だ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:38:17 ID:WMVwWdfjO
>>1 絶対に必要。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:58:38 ID:MpZne7TZ0
不要なわけがない。要るよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:37:26 ID:SG+3Mc+50
とりあえず伊丹はイランでしょ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:36:36 ID:N+kQ4M2m0
関空がいらない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:25:27 ID:L2dztFPd0
伊丹がいらない。

関空と神戸だったら、北と南でちょうどバランスがいい。
公害も改善、関空の経営も改善。伊丹跡地は再開発。
とてもまるく収まります。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:59:57 ID:4j2Up3OC0
騒音対策事業という名目の利権を打ち切るためにも伊丹廃港を求める
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:18:45 ID:7PMUidkEO
関西に住んでないから神戸だけで良いと思ってしまう。
関西も時速100kmの高速フェリーとかで有効に使えそうだけどね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 02:17:11 ID:Cpz9W3NG0
伊丹いらない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:32:02 ID:/Es16dS/O
伊丹があるせいで梅田に高層ビルを建てられないらしいぞ。
伊丹は関西の発展を阻害している。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:04:50 ID:964OqiIT0
>>28物事は調べてから言えよ。
都市景観上、高さ制限している訳で、空港とは一切関係有りません。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:21:29 ID:hRDS1Bp80
>>29
スカイビル(173m)もハービス大阪(190m)も新しい阪急のオフィス棟(187m)もちょうど伊丹の円錐状制限に一致する高さのようだけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:48:17 ID:hRDS1Bp80
ってかこれの11枚目にしっかり航空法に基づく高さ制限とある。
ttp://www.ur-net.go.jp/west/osaka-ekikita/pdf/ur2006oek0001.pdf
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:51:11 ID:KcLqI5E50
高層建築厨よ、某フォーラムから追い出された事を忘れたかw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:52:08 ID:gE/7Qkrs0
某フォーラムって何?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:45:23 ID:8r3iTzd2O
必要だな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:47:48 ID:SPHn2MHQ0
必死だな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:47:45 ID:3cap4NJYO
泌尿器科だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:03:10 ID:Z4Ze9TZaO
必要不可欠
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:23:21 ID:yTCbVJf90
神戸市民だけど 神戸空港要らない

ポートライナー 高くて遅い 乗り換え不便

おれは、大阪国際空港/伊丹利用の場合、阪急蛍池から歩く(歩いても15分強)。


39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:42:10 ID:bRzKdoi40
>>38

うっそだろ。

三宮で乗り換え不便というやつが蛍池から空港まで15分以上歩くか?

阪急三宮だったらライナー駅まで2階レベルで歩道がつながってるし
(公称乗り換え4分)、ライナー遅いっても16-18分なんだから。

運賃高いっても、岡本ぐらいでも200円しか変わんないから、モノレール
に乗ったらかわんないよな。十三乗換えは楽だが、阪急に座れる可能性は
低いし、空港から蛍池なんて微妙に上りで、あまり歩こうなんて思わん。
200円だしてモノレール乗るほうがはるかに素直だと思うがね。

200円の価格差のために15分以上歩くくらいお金に敏感なら、
それこそ神戸いってスカイマーク乗るんが筋では?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:30:07 ID:xQ5XecU+0
神戸空港不要論が出たとき、扇千景が必死こいてたのを覚えてる。無能。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:37:01 ID:V6jkpxNM0
関空が正式に予定地となる前、武庫川河口付近の西宮側に空港を考えた
ことがある。それを完全につぶすことになった神戸空港。港の機能を低下
させた神戸空港はいらない。

 ちなみに「武庫川河口の空港構想」の主な開発内容は以下のとうり。

 ・阪神は武庫川と尼崎CP前を統合し、尼宝線の東側に駅を設置
  武庫川と尼崎CP前の統合駅から武庫川線が伸び、梅田または
  難波・奈良と直通する。(阪神の路線バスもアクセス)

 ・阪急は今津南線を延伸し、空港島への線路は阪神と共同使用。
  西北での分断を解消する。

 ・JR(当時、国鉄)は新幹線駅を阪急甲東園付近に設置する。

 ・名神高速道路の西宮ICと阪神高速に接続する。





42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:38:00 ID:Op+FOAjc0
>>武庫川河口付近の西宮側
ここだとちょうど東京で言う羽田の位置と全く同じだね
いい場所だ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:16:52 ID:fLZK6LdUO
京都からは関空も神戸も激しく使えないのが問題。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:35:40 ID:miwZF/El0
新快速で三宮まで出れ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:35:50 ID:i21CWn050
そこで滋賀空港建設案 復活ですよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:52:45 ID:oJ/Ga+EpO
地下鉄海岸線を神戸空港に伸ばせば使える。
47名無しさん:2007/05/05(土) 23:31:22 ID:m3WxPZI40
>>43 そこで中部国際空港へ新幹線直通(所要1時間)ですよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:40:09 ID:ru3wWMEi0
関空はどこからも使えないのが問題。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:05:38 ID:p2C2wm0T0
和歌山からならデラ便利だぜw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:34:23 ID:YtzRnPKf0
GWの神戸空港利用者数 前年比1万人増
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000327527.shtml
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:32:10 ID:DGSWDwMmO
神戸の人いわく
「いらない空港やけど使わな損やんか?これ以上赤字増えんように使ったるねん」
だそうだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:50:06 ID:A/m1hxBZ0
羽田便は、神戸とそれより西の人間には便利。新幹線よりかなり安い。スカイマークのおかげだが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:28:59 ID:SG/RQ2bHO
神戸冲の国際空港建設案に反対したのって革新系議員でしょ
市は押し切られちゃったんだよ
54名無しさん:2007/05/19(土) 22:16:21 ID:G3JGb54Z0
神戸空港は茨城空港とともに、国内線の格安航空会社用空港を目指すべきだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:20:11 ID:VeoLfzul0
目指さなくても関空がそうなるだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:54:03 ID:7NhG3nhuO
三宮から近くて便利だよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:59:05 ID:9eiSgY7A0
リニアができれば単なる矮小空港
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:22:26 ID:pICFIuf70
金にものを言わせて作りやがって
どうせその借金、播磨但馬丹波の民に
押しつけるんだろ
摂津に空港二つもつくりやがって   
by播磨びと
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:38:59 ID:MHH9fnIw0
今日は神戸空港混みまくり?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:36:18 ID:1JL6g4Ge0
今日はでねーべ
いづもめちゃごみだんべ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:18:34 ID:bxuNABwXO
>>1 いる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:09:10 ID:fHjpSGEU0
9月の連休中に神戸空港を利用する予定だが、車で神戸空港まで行くつもり
やっぱ週末は混んでるのかな
三宮から神戸空港まで所要時間はどれくらいかかるか、教えてください
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:14:54 ID:v22lc/jyO
神戸空港は最高だよ。コンパクトで使い勝手いいし、三宮まで近いし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:24:23 ID:El7+6KXc0
関空のほうがよっぽど要らんわ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:22:59 ID:3FH5Uf4t0
開港までは、どうかなと思ったけど、車利用の人には本当に便利ですね。
電車だと三宮まで行くのが面倒だからね。

神戸駅より西側の人なら、
2号バイパスを使えば、神戸空港までは、あっというまです。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:36:02 ID:akSu84lZ0
神戸空港じゃなくて関空が神戸沖ならどれだけ良かったか・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:25:08 ID:OoUybTiL0
>>66
関空も神戸沖だけど。
68和歌山へは、海上移動:2007/09/16(日) 21:54:52 ID:6ZSTGn4G0
和歌山方面、海上アクセス利用すると便利。
南海利用で、関空〜和歌山市までの運賃安い。
土日祝の回数券使うとさらに安い。
欠点、海上アクセス 24時間就航しとらん。 
69三宮(三ノ宮) 死語 :2007/09/16(日) 23:08:14 ID:QTV9Fap20
さん地下うざい!迷路みたいで各鉄道、乗りかえ不便。
うめ地下もなんばの地下でも言えることだが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:34:04 ID:r6/IfaUMO
都市生活不適応者の叫びでつか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:28:01 ID:XVCPxFHi0
平均搭乗率が過去最高 9月の神戸空港
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000678401.shtml

神戸空港の九月の平均搭乗率が、76・4%(前年同月比10・5%増)と単月で過去最高
となったことが五日、神戸市のまとめで分かった。旅行シーズンで石垣便などが伸びた
ためで、搭乗者数も二十六万八千三百二十人(同10・6%増)で、過去三番目の多さ
となった。

八月に続き、石垣便や札幌便が好調に推移した。昨年末からの搭乗率が30%台で低迷
していた仙台便も、55・8%と大幅に伸びた。

路線別の搭乗者数は、前年同月比で札幌(22・7%増)と羽田(26・7%増)は増加。
一方、前年より便数が減った影響で仙台(47・9%減)や鹿児島(36・1%減)、
那覇(8・4%減)は減少した。会社別の搭乗率は、日航76・2%(前年同月比8・9%減)
▽全日空72・6%(同15・9%増)▽スカイマーク82・1%(同41・2%増)だった。

搭載貨物量は、前年同月比21・5%減の約千五百四十八トンだった。

二〇〇七年四ー九月期の平均搭乗率は68・2%で前年同期比6・2%増。合計旅客数も前年比
10・8%増と好調で、市は「現状の利用客数が続けば、二〇〇七年度は年間三百万人強の
需要予測に届きそう」としている。



72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:45:12 ID:kheybfW20
いよいよ伊丹の降格の日が近づいた!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:57:52 ID:kheybfW20
ただ大阪国際(伊丹)空港は、国際線がないことなどから、現行の第1種から第2種Aに相当する種別に変更する方向で検討している。
その場合、施設整備費でこれまで全額国負担だったのが、自治体も3分の1を負担することになるため地元の反発が予想される。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20071008/20071008_002.shtml

74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:32:44 ID:wOLCfpuF0
そりゃまたドエライ既得権益を失う事になるわけですな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:03:54 ID:Qwn8ciMg0
破綻寸前の兵庫県に、そんなお金があるんだろうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:16:12 ID:+uvVTqHv0
新神戸〜東京10000円
ただし朝一ののぞみ、ひかり限定って大々的に宣伝してるが、
神戸空港を意識したのか?
新大阪からは利用できないとの但し書きがあった。

77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:08:34 ID:ILAGDbLr0
神戸発羽田便が便利な地域:神戸以西・加古川以東の山陽沿線、淡路、東播、北播、淡路、徳島
同じく札幌・那覇便が便利な地域:上記に加え、兵庫県、鳥取、香川
あとは便数次第
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:48:27 ID:73KELCxl0
年末の羽田便すでに前割は売り切れになっている。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:49:55 ID:3/ODUHYhO
必要
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:14:52 ID:MGYUmcOi0
今年は300万人突破するだろうし、10ヶ月連続前年比アップ!
はっきりいって好調
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:50:48 ID:6I5hsuhR0
12月は16.6%アップ、神戸空港はいります。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:55:19 ID:+whQ7zW50
必要だろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:32:57 ID:3+m+6DNHO
兵庫のヤクザどうにかして!
大阪箕面の乱開発は神戸ナンバーのDQNダンプばっか、

よその土地まで食い物にして破壊すんな!
ヤクザ大嫌い!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:36:01 ID:3+m+6DNHO
だいたい地方のやらたある空港とか、不自然に幅の広い道路は

みーんな軍の意向ですよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:57:30 ID:FLV2hbZB0
>>1
そのとおり。関西エリアは、空港が多すぎる。
廃港にして、跡地に、企業誘致したほうが神戸地区の経済には、
よっぽどプラス。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:12:01 ID:SzA8m2xd0
廃港にするのは伊丹空港。住民の悲願
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:17:32 ID:EfnkJlu70
>>85

理由は?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:28:18 ID:EfnkJlu70
>>87
>>85

大体さ、空港が多くて何が悪いのさ。
スーパーだって、多い方がいいだろ?
使う方が「多すぎる」って文句云う方がどうかしているぜ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:37:45 ID:uCPZGaqL0
海港も一体化したんだし、空港も関空、伊丹、神戸で一個の空港にしてしまえばいいんじゃね?
滑走路5本、端から端まで数十kmの超巨大空港だぜ
空港同士のアクセスをもうちょい強化すれば(例えば関空に降りる予定が伊丹に降りることになっても苦にならんくらいに)、できなくもないんじゃね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:40:23 ID:mOHDuzwW0
首都圏でも2空港しかないのに関西に3つもあるのはおかしい!
って言う東京至上主義なんでしょう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 05:09:29 ID:IQBKw0X90
神戸空港は将来は軍事用じゃないの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:09:42 ID:8/cFzmrN0
>>51
ワロタ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:57:35 ID:THaTy/UB0
新幹線が安くなったという点では効果があった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:35:19 ID:EdKnJVDz0
大阪からはどこが一番なんだ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:46:24 ID:OaL6jQCZ0
神戸空港発リムジンバスの路線網が弱すぎ
OKKもKATEも乗り入れて初めてまともになれるような
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:05:37 ID:kEh59frOO
てか遠い関空と騒音伊丹だったら神戸に
4000m×2を作ってハブにしちゃえば良いと思うよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:08:11 ID:168layH40
伊丹は廃止
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:48:26 ID:bMGkPgFy0
伊丹再国際化と神戸増枠を考え、関空廃止。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:57:45 ID:HSwzfjRx0
>>98
伊丹再国際化…地元住民が反対
神戸増枠…地元住民が反対
昔の経緯を考えれば、国がそんな冒険しないだろ。
成田を見れば、国は自分達が作った物をいかに大切にするのが分かるでしょ。
関空は残り、廃止は伊丹か神戸のどちらかでしょ。
日本国政府にとって、民意・需要は関係ありません。
共産党が政権とれば、変わるかもしれないが。(^^)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:42:10 ID:FHbjJT2X0
ラブミーア2008
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:32:49 ID:X90p9c1p0
国内線旅客数で、いずれ関空を抜くのだろうな。
そうなったら、外航社も関空から神戸にシフトしたいという声が起こるかもな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:50:27 ID:aMW97hs70
関空と神戸空港の連絡アクセスは30分
これだけ近いんだから一体的運用すればいいじゃない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:26:37 ID:hOep9gb/0
関学生が空港で逮捕された


【パイロットに扮して侵入、窃盗】 白石歩容疑者(22)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1207190908/l50
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 07:48:42 ID:MBmrIE7d0
>>103
そいつ、やってたこと窃盗だけじゃないんだな。
そのスレに、その関学生のパイロットなりきり日記の転載があるけど物凄い悪質。平気で人を騙しとる。
関学からの謝罪はまだか?
学長が謝罪に来るんじゃないのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 07:51:00 ID:MBmrIE7d0
以前、関学生が鶴に放火したり福井で遭難したとき、その度に関学の学長が謝罪してる姿がテレビに映ってたぞ。
白石歩容疑者の件も学長謝罪しなくていいのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:53:11 ID:B+/K4Onu0
余計なお世話
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:06:53 ID:cBsknU2C0
>>103の関学生、再逮捕だそうだ。
他にも何か盗んでたらしい。



パイロットに扮した男が空港内にある日本航空の事務所に侵入してシールを盗んだ事件で、
千葉県警成田国際空港署は1日までに男を別の窃盗容疑で再逮捕した。
男は交際女性にも「僕はJALのパイロット」と信じ込ませ、彼女の部屋から成田にパイロット姿で“出勤”していたというから驚きだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008050101_all.html
108須磨人:2008/05/22(木) 05:35:53 ID:yp/qVkBq0
昨日初めて神戸ー羽田便利用したけど安くて良かったわ。
目的地までの時間は新幹線とほぼ同じだったが満足です。
国際線できれば旅行でも利用したいね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:11:14 ID:fQwWaxQW0
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:34:37 ID:O1l0N7Q+0
空港ラウンジの有無が重要だろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:23:03 ID:DmtmAOCO0

112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 06:34:09 ID:7VS871pB0
静岡空港就航、格安航空会社も視野
[2008/10/02 16:35]

 来年3月に開港予定の静岡空港の路線誘致について、県はアジアの格安航空会社も
視野に入れて誘致に取り組むことを明らかにしました。2日開かれた県議会の一般質問で
明らかになりました。答弁に立った岩ア俊一空港部長は、マレーシアの格安航空会社
「エアーアジアX」が、国内就航先の候補として静岡空港を挙げていることを明らかにし、
「首都圏に近い静岡空港は格安航空会社にとって魅力である」としました。その上で、
県に使用料の値引きなどを求めてくることも予想されるとして、「大手航空会社との
関係と就航条件を念頭に置きながら、マレーシアを中心とするアジアの格安航空会社
への働き掛けに取り組む」との姿勢を示しました。

SBSテレビ
http://wms.shizuokaonline.com/wms/0015638801.wvx

空港イラネーヨ。税金の無駄使い。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:24:11 ID:WlHU1EVD0
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:59:05 ID:UViinA9b0
神戸、関空、伊丹、高松の空港を廃止して大阪湾の中央に新空港作って
それぞれの方向から道路と鉄道とマリンライナーで繋げればいいじゃん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:18:56 ID:xTHAEnt70
>>114
関西が破たんするw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:57:00 ID:AXmTY3WP0
神戸空港を国際化しよう!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:12:55 ID:LxDRE8zZO
さっさと伊丹を廃止して神戸を格上げすりゃいい
神戸に国内線を集約して関空との海上シャトルで一体運用しろ
118パンチ山本:2009/05/27(水) 20:55:00 ID:Kjtez7Z80

  神戸空港はもう終わりや〜

  廃港しかない、さあ、跡地をどうする!!

119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:17:03 ID:tCPH1Znt0
>>118
大型船が停泊できる、大型コンテナを運搬するクレーンを設置する等の
港湾施設の拡充でいいんじゃないの。
本来、神戸は港町だから空港よりも
港湾施設の拡充にこそ力を入れるべきだったんじゃないの。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:59:13 ID:CLqE4e6uO
公共工事は『作る』ことに意味があるのであって、
作ったあとにできた『もの』に対しては意味はない。
だから、空港であれ道路であれ
できたものに「ど〜すんねん!」と言う議論は
政治的にはナンセンス

そこに『工事』があればよい
121パンチ山本:2009/06/03(水) 23:24:07 ID:l+Rq+V5q0

 神戸空港跡地は、産廃処分場くらいしかない?



122日米安保条約棄決 :2009/06/06(土) 21:53:43 ID:1nEsr6Zu0
神戸空港の跡地は米軍の基地化
ポートピアも米軍の施設予定候補地
ポートピアは神戸のペンタゴンになる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:02:09 ID:k033mEy00
神戸市役所も要らない
税金の無駄つかいの象徴
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:45:16 ID:KJp7dc/OO
中部方面総監部をポートアイランドに移せば?
そしたら陸・海・空の基地が総監部名物自転車で移動可能になる?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:06:55 ID:RxWql4+q0
>神戸市役所も要らない
>税金の無駄つかいの象徴

納税した事無いくせにw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 05:15:42 ID:lf22KXDT0
>>125

消費税ってしってる?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:36:48 ID:70/w8loU0
>>126
>消費税ってしってる?
地方消費税の1/2は、該当市町村に配分されるか。。
所得税・地方税免除の貧民は、昔なら選挙権は無かったものだな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:42:17 ID:rRX8QjdL0
神戸にカジノを作れ。
やがてはモンテカルロみたいな観光都市にすればいい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:01:32 ID:eFYzonhx0
伊丹空港の跡地は米軍と自衛隊の補給基地に活用。
関西は軍依存になりつつなるなぁ。
関西は益々住み辛くなる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:32:25 ID:BiJ9vJQX0
あそこら辺は狭いと思っていたが、ひれーんだ。
131パンチ山本:2009/06/20(土) 22:39:49 ID:JxyP3AtO0
神戸空港に残された途は、廃港のみ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:44:00 ID:V1gtJDSz0
痛みと関空が某国に攻撃されたら神戸は必要だろ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:02:45 ID:ho+Gee1b0
アッソウ、軍事用か。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:07:35 ID:ADnBlzA/0
>>133
空港は基本的に軍事施設だよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:46:19 ID:kdyvZDkg0
いるいらんは別として

久しぶりに神戸空港へ行ったが結構人がいてビックリ。
駐車場の車も結構な数停まってたし。
長崎に向かう便があれば帰省のたびに使うのになー


136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:28:29 ID:AVCjUrAn0
>>134
そう言うやつはナリバンとつるませて、成田の軍事空港化反対=成田廃港しかない!
みたいな運動にでも押し込んどけば十分。関西支部もあって
関空の軍事空港化反対=関空廃止を訴えてるから、そっちでもいいぞ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 04:02:29 ID:JzybQ+Sj0
>>88
>大体さ、空港が多くて何が悪いのさ。
>スーパーだって、多い方がいいだろ?
>使う方が「多すぎる」って文句云う方がどうかしているぜ。

 JALやANA等の航空会社はつきあいで要員の増を
しなければならない。(一般論であるが)固定費コストの
上昇に加え赤字路線の増ときたらいい訳ないだろう!
 (神戸空港だけのせいではないが)挙句の果てが航空会社
政府支援への税金投入ときたら「文句云う方がどうかして
いるぜ」という神経がわからん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:17:48 ID:viWvBJE2O
世界に目を向けて関空を巨大ハブ化することが、関西のみならず、日本全体の利益につながる。
その礎として伊丹と神戸を廃止しよう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:40:23 ID:faLVhB6/0
>>138
伊丹と神戸の廃止には反対だ。
二つとも在日米軍基地への転用が望ましいよ。
横田基地→神戸空港
厚木基地→伊丹空港
普天間基地→八尾空港
キャンプ座間→万博公園
横須賀基地→ポートアイランド
横浜ノースドック→六甲アイランド 
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 04:21:22 ID:6ZmPvMPIO
>>136
そもそも、関空の計画が上がってきたとき、最有力だったのは神戸沖案だった。
それに対し、神戸市は市長までもが社会党に押されて反対した。
当事の反対の理由は、今みたいな箱物行政反対とかじゃなく、軍事空港反対だった。
ベトナム戦争が終わってなかったこともあるが、当事はそんな議論がまかり通っていたわけだ。
141水戸:2009/07/06(月) 21:22:31 ID:427C0Qp90
 
 日本の恥、日本一のムダな公共事業
  
  それが、神戸空港

142河本:2009/07/06(月) 23:27:52 ID:427C0Qp90
さあ、神戸空港跡地は

   産廃処分場
   海上ニュータウン
   超巨大刑務所
   工業団地
   阪神競馬場を移転

      さあ、どれがいいかな、みんなで考えよう
143crementex ◆3k4AjwwgB6 :2009/07/07(火) 01:18:48 ID:DtYZcBx+0
そもそも、神戸空港の跡地を「何かに再利用できる」と考える方がおかしい。
どんな方法で再利用しようとも税金の無駄。
それが神戸空港クオリティ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:12:23 ID:CerU9lqE0
2年前のゴールデンウイークに、姪っ子をつれて神戸花鳥園に行った帰りに
飛行機を見せてやろうとPM3時ごろ神戸空港へ行きました。
約1時間いたんですが、飛行機が1機も見当たりません。
次の便はさらに1時間後だったのでしょうがなく飛行機を見ることなく帰りました。
 
今でも閑古鳥が鳴いているんですかね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:02:06 ID:nVCw3CP20
開港前は誰が乗る?と言われてたが、
・SKYMARKの羽田便就航
・関空/伊丹と比べて格安の空港内駐車場
で、三種の中では優秀な神戸空港。
たらればな無しかもしれんが、ここに関空が出来ていたら…と思ってしまう。
改善して欲しいのが車以外の交通アクセス。
ポートライナーはそのままで構わんから、市営地下鉄の延伸か、
周辺の街から空港バスを走らせて欲しい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:41:19 ID:UxXnGQP10
>>144
うそつき発見。

2年前の5月ごろなら3時台に離陸便が3便、着陸便も4時半すぎに
あったはず。

だいたい、1時間待っても次の便が1時間後とは、約2時間は空くのだが、
当時はスカイマークが7便飛ばしてたから、すっぽり2時間も空くなんて
ことがまずないんだよ。

本当らしく書いてるけど、脳内じゃない?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:30:33 ID:AvvZbyGJ0
たまたま何らかの事情でダイヤが乱れてたんじゃない?
あっ、飛行機はダイヤって言わないんだっけ?
まっ うそつきってのは言い過ぎだろな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:32:56 ID:UxXnGQP10
あほな。

15時台、例えば15時30分発の便が15時より前に出発するような
ダイヤの乱れがあるんかね。



149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:24:21 ID:AvvZbyGJ0
例えば
15時30分の便になるべく前の到着便に機材故障などトラブルがあったかも知れないという想像は働かないかい?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:48:41 ID:DHXVXukJ0
そのくらいの想像は働くよ。

ただ、15時15分発と15時25分発と15時30分発の
3本の便について、ぜーんぶ同じようなトラブルが重なって
飛行機が来なかった、という想像は働かないね。

# 出発便は2008年5月のダイアより。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:49:55 ID:DHXVXukJ0
>>150 失礼 2008年でなくて2007年の5月の時刻表だった。
152crementex ◆3k4AjwwgB6 :2009/09/13(日) 19:59:54 ID:jDspRlx00
>>145
神戸空港の問題は神戸市単独の問題じゃない。
関西全域の問題。
神戸空港単独で黒字でも関西三空港全体で赤字なら全く意味が無い。
そして、関西三空港の採算性を改善する為に神戸空港を廃止する案も出ている。

つまり、神戸空港の真の問題点は「開港当時から廃止論が出るような空港」という点なのだよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:29:16 ID:uMe99uW10
伊丹空港単独で黒字でも関西三空港全体で赤字なら全く意味が無い。
そして、関西三空港の採算性を改善するために伊丹空港を廃止する案も出ている。

でもいいわけだね。事実、橋下が伊丹廃止論に言及したこともある事実だし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 05:44:11 ID:SuLLoKZV0
>>153
かまわんよ。
伊丹空港は空港は神戸空港と違って開港当時から廃止案が出ていた訳じゃないからね。

神戸空港を冷遇して伊丹空港を厚遇するのも変な話だしね。
ただし、逆もまた然り。
伊丹空港を冷遇して神戸空港を厚遇するのも変な話。

まぁ、歴史的経緯を考慮すれば関空は厚遇されてもしょうがないのかもしれないけどね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:25:41 ID:07IAl000O
>>152
君、「三種」と「三港」を読み間違えてる?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:03:22 ID:afWeJu0i0
<日航>静岡、神戸空港から撤退
9月16日12時3分配信 毎日新聞

 経営再建中の日本航空が、11年度までの3年間の路線整理により、
国内の7空港と海外の9空港で運航をやめる方針であることが16日分かった。
廃止する路線数は、国際線21、国内線29の計50に上る。


 国内線では、静岡、神戸空港などから撤退する。
静岡空港は6月に開港したばかりで、日航は福岡、札幌と結ぶ路線を運航している。
国際線は、関西国際空港−大連、関空−杭州、成田空港−ローマなどの路線を廃止する。
【位川一郎】

157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:29:11 ID:V/aJTdytO
>>153
伊丹空港がなくなれば、関西が日本の離れ小島になり兼ねないって事も分からないんだね。
目先の事しか見えないオコチャマは困るよねぇ(ΘoΘ;)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:51:04 ID:Caa8NsiJO
>>157
新幹線があるのに離れ小島になるの?バカ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:51:14 ID:OpReHnmWO
>>158
飛行機だけしか見てない馬鹿を相手しなくていい。
根拠もない戯言だから。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:34:21 ID:ky7p7lsTO
民主党はこの際要らない空港を閉鎖して
赤字を承知で建設させた野郎に責任取らせるべき
財産没収だ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:25:40 ID:qlLlQYvT0
跡地はやはりマンション用地が良いと思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:31:23 ID:k9ch3d6f0
re34
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:04:48 ID:eLVlCJiu0
原発にしろ。安全性は関電が保証している。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:03:20 ID:945qfvPC0
いや、本気で原発造るべき。神戸空港に限らず大阪湾内どこでもいい。
消費地が間近で送電効率も断然いいはず。
耐震&セキュリティさえしっかりしてれば。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:29:09 ID:h2jHwCap0
原発より核廃棄物処分所を作れよ。そろそろ原発も満杯になるし。
総コストは安く済むと思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:36:15 ID:SFSzbjyW0
コピペ

開港前の需要予測では2010年には10路線就航の予測だったのに…
http://kobe.kazamidori.net/airport/osarai.htm

実際は2010年にも4路線になりそうな神戸空港
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20090917-OYO8T00302.htm

現時点でも札幌、東京、熊本、那覇、石垣の5路線のみ
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:37:25 ID:SFSzbjyW0
>>160
民主党って空港賛成派だったのでは?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:33:38 ID:MtfHg61SO
神戸市職員しか乗ってねぇ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:33:58 ID:N9y+xvV40
関空を廃港するんなら神戸を拡張すべき。
それが出来ないのなら神戸を廃港。
170連投失礼:2009/10/13(火) 17:51:50 ID:N9y+xvV40
何故かって?
伊丹は拡張できないし、市街地空港で24時間運用は不可能。
国内線でいっぱいで時間延長やジェット規制解除をしても大して枠が浮かない。
欧米便や貨物便が発着するには滑走路が短い。そういう滑走路を持っている24時間空港が関空。
しかし、その関空も成田ほどではないにせよ市街地から遠い。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:03:52 ID:VfR2x5Rd0
橋下知事は伊丹をつぶすつもりだね

できるのかな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:11:51 ID:N9y+xvV40
少なくとも今は潰す必要はなかろう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:46:10 ID:I37YjqU30
>>169
> 関空を廃港するんなら神戸を拡張すべき。

今より旅客が減っても、重要な貨物基地なのでつぶせません。
神戸、伊丹では代替不可能。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:38:42 ID:8+ns5ASm0
>>173
悲しい事に「旅客の少ない空港は問答無用で存在価値がない」と考えている連中は少なくないのですよ・・・。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:44:48 ID:+fIpmn5n0
羽田がハブになるので、そっちを利用すればいい

インチョンでもいいよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:06:49 ID:8+ns5ASm0
>>175
関空の年間1千万人もの国際線乗客を
わずかなアジア便と成田への乗り継ぎで賄えとでも?w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:14:48 ID:+fIpmn5n0
関空はいまのままでいいだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:39:22 ID:1acOG0h20
ぶっちゃけ、伊丹を当初の予定通りに廃港にする。
そして、梅田に近いので住宅地として跡地を再開発する。
羽田をハブ空港に整備をして、
神戸=羽田間、関空=羽田間をシャトル便にする。
伊丹にあった国内便をすべて神戸と関空に移行する。
関空はハブ空港ではなくて今のままにする。
格安航空とかのメインの国際空港にすればいい。
海外に行く時には、羽田とインチョンもしくは上海経由で行くようにする。
実際に関空からの直行便も少ないし、
どこかに経由しなければいけないのならば、
羽田かインチョンに行きやすく、乗り換えが楽であれば
それでいいと思う。
最悪、神戸=インチョンのシャトル便があれば、
世界中行きやすいし便利。
日本のハブ空港を整備するのであれば、
絶対に東京の中にあってアクセスがよくなければいけないから
神戸人だけれども、日本の国の事を考えると
羽田をハブ空港に整備をして、
伊丹を廃港、関空をそのままが良いと考えます。
神戸は伊丹の代わりの国内空港。
どうでしょうか??
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:32:16 ID:zQnh/4Fn0
関空の位置が、もう少し大阪都心部に近ければ良かったのだが。
いろいろ事情があるのだろうけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:27:44 ID:aBXf2uLlO
伊丹便を神戸と関空に振り分け、伊丹を廃止すればみんな幸せ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 03:03:39 ID:vUlsx4nFO
神戸なんか造らず、伊丹も廃止して跡地を売却して、その建設費と維持費と土地売却代金を関空に全部突っ込めば、滑走路4本、橋代無料も夢ではなかったのに、兵庫県と神戸市の見栄と復興の美名のせいで羽田相手に各個撃破の憂き目。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:07:33 ID:hxYLtvF10
関西は沈下が止まらない

いずれ海の中

あんなところに作ったのが間違い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:22:08 ID:rXv3ublt0
>>182
>関西は沈下が止まらない

今は年7cm程度に収まってるよ。
http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink3/

>あんなところに作ったのが間違い

その経緯を勉強してれば「普通の人」はそんな事言わないだろ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:53:34 ID:hxYLtvF10
>>183

インサイダーの間では止まらないが定説

盛土しても、その重さで沈む
今は、周辺の地下水を抜き、なんとか対策を練っているが、止まっていない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:55:18 ID:hxYLtvF10
>>183

>今は年7cm程度に収まってるよ。
>http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink3/

そんな所の情報は信用できない

186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:53:27 ID:rXv3ublt0
>>184-185
連投せずに一つにまとめられないのか?

>そんな所の情報は信用できない

勝手にすればいい。マスコミの世論誘導や捏造は鵜呑みにするくせに。
地盤沈下は海上空港ならよくある話だし関空に限らずどこにでも起こってる事なのだから。
そして、羽田の地盤沈下は一切報道されていない。

関空アンチは泉南に作った事が伊丹周辺の住人(騒音問題)と神戸市のせい(神戸設置反対運動)
だという事を初めから無視しているし、空港は乗客だけでしか価値がないと思い込んでいる。
おまけに具体的なヴィジョンがない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:40:19 ID:hxYLtvF10
>そして、羽田の地盤沈下は一切報道されていない。

羽田とは状況が違う
関空は調査段階から沈下については非常に憂慮されていた
そして、事前の試算より沈下が進んでいる。計算通りに沈下が止まると思っている技術者はめずらしい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:28:54 ID:VjPHZ1j10
神戸空港:関西経済同友会代表幹事が「廃止すべき」と発言
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091023k0000m020094000c.html
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:25:10 ID:2Efl86QG0
税金を投入し続けなければならない神戸空港は、廃港でいい。
跡地には、税収源になる施設の誘致を。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:13:26 ID:d7aDCnA90
伊丹+拡張神戸か、伊丹+関空しかないと俺は思うが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:25:38 ID:vJpz9FD20
日本全国各地への、空港建設乱立が、
結果として、日本国内にハブ空港が育たず、韓国の仁川空港に完敗することに。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:10:51 ID:abmwdcNq0
海が荒れなければ、神戸空港ー関空間は30分でいけるから、
一括運用をしようと思えば可能ではないか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:35:04 ID:FC/OwCLk0
まあ、収支面と公共目的、総合的に考える必要はあるだろうね。

カネの勘定だけで言えば、神戸に限らず、現状は
ほとんどの空港がNGになっちゃうから。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:47:33 ID:d7aDCnA90
>>191
日本の大手エアラインが成田等をハブとしてきちんと活用して来なかったというのもあるし、
地方空港の「ソウル便でも入れれば国際空港だ」という志向も原因だ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:05:53 ID:IcRHc/jM0
戦争で一番に狙われる空港ってどこですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:43:46 ID:6Ypvo6410
>>195
やっぱ羽田じゃないの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:52:19 ID:jAfmlLkD0
>>193
>まあ、収支面と公共目的、総合的に考える必要はあるだろうね。

どっちもペケの関空は立場無いなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:31:34 ID:7eYzCpt80
兵庫県の摂津猿どもがが3空港問題の全ての元凶だなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:35:18 ID:jv5Fs0620

不必要ってもんじゃないわ 無駄!! どうすんのこの粗大ゴミ空港

200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:08:55 ID:0cLwS6780
こないだ羽田から神戸空港を利用

行きがANAの朝イチ便:特割使って11,000円
帰りがスカイマークの当日予約で10,800円

どっちも新幹線を使うより遥かに安い
新幹線は東京からだと、新大阪までとそれより先で値段が跳ね上がるからなぁ
神戸空港自体も三宮からのアクセスが良いし・・・

便利なのに評判悪いのはランニングコストだけ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:38:01 ID:/WZZtD7d0
午前着伊丹で捌けない分を神戸にとかってないの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:18:52 ID:Th8V/4+e0
大阪の方は陰謀論と思いたいでしょうが、これが神戸空港に関する真実の経過です。


1966 伊丹のB滑走路完成、ジェット就航騒音問題発生
             ↓
1967 神戸、兵庫県の代替空港誘致運動
    (近畿ブロック議長会で関西全知事が淡路島に新空港建設促進同意)
     http://www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf
         関西は一度、淡路で合意している。それがより便利な神戸になったとしても変わらず、
        関西政界の中は、新空港は神戸沖で合意されていた事実がある。
        そして大阪はその頃、空港の重要性を理解していなかった。
             ↓
1968 運輸省動く 神戸、泉州、播磨、淡路 候補地に
             ↓
1968〜1973 泉州全市町、大阪府 空港設置反対決議
             ↓
1971  神戸市が独自に神戸沖空港案を発表(滑走路4000×4、3200×2本、1100ha)
             ↓
    神戸沖に進めることで計画進む
    (このあたりから、大阪は泉州沖空港計画は後進地府南部発展のためのいいネタになると
     気付き、非公式に空港誘致に動きだします)
             ↓
    成田、伊丹をはじめ、全国で騒音、公害反対運動活発化
    西宮、芦屋、明石市が大阪湾内空港設置反対決議
             ↓
1973 宮崎神戸市長、運輸省が神戸沖計画に騒音の心配がないという根拠資料を
    提出しないのであれば、反対という立場をとらざるを得ないと表明。
    http://www.portnet.ne.jp/~nsp-kobe/bcknmbr/sisi.html
    同月、大阪府知事も空港設置反対表明を行う。
    http://www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf
    (↑この事実、マスコミが抹消し、議会も首長も揃って強弁に反対したのは
      神戸市だけと流してるんですね)
             ↓
    運輸省、神戸市長の求めに応じることなく、神戸沖案に公害はないと明言せず。
    神戸沖から候補地を航空審議会答申に委ねる方向に転換。
     (神戸が関空を蹴ったのではなく、空港位置神戸沖前提を振り出しに戻し、
      泉州沖設置の可能性をねらう大阪側の圧力からです)
             ↓
1974 航空審議会の答申が出される。
    騒音、拡張の余裕、周辺開発の余裕から
    利便性にまさる神戸より泉州が最適と答申
    http://www.kald.co.jp/kankyo/friendly/japanese/data/01_03b.html
             ↓
    答申で最適とされながらも泉州市町反対決議撤回せず
    空港受入代償に高速道路整備、鉄道改良、都市開発、土取跡地開発等、国に支援を迫る。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:19:34 ID:Th8V/4+e0
             ↓
             ↓
1980 その間、答申で神戸沖案で問題とされた点の全てが改善に向かう。
    騒音の軽減(航空機技術の進歩)
    ポーアイ完成によるアクセス改善(海底トンネルから橋梁へ)・周辺用地確保(150ha規模)
    高度成長期の終焉(未発達の泉州の発展開発案より、既存都市集積を活かすべきという流れ)
    ポーアイ成功による大規模開発への市民の理解
    港湾との調整もポーアイ、六甲アイランド計画が確定し、問題なし。
    コストは泉州案の1/3ですみ、埋立コストの半分は神戸市が負担
    以上の状況の変化を理由に神戸沖案が再提出され、航空審議会に再審議を迫る。
             ↓
1981〜1982 神戸側推進の動きをみて、泉州市町反対から要望決議に団結
             ↓
1982 反対決議を撤回した神戸が正式に誘致活動を始める。
    泉州全市町も反対決議撤回を完了。
    その頃から、「神戸は一旦関空を蹴ったくせに」と言われるように。
    大阪財界、神戸沖非難。泉州沖支持。理由は泉州沖案は空港本体とインフラ整備、都市開発
    と莫大な国費が関西に落ちるから。安くてすむ神戸沖案はその1/10しか見込めません。
             ↓
    国の予算不足から、コストの安さを理由に大蔵省が神戸沖案を支持。
    それに対抗するため泉州派、国の負担軽減を目的に、国直轄運営から株式会社方式を提案。
     (国家の主要空港なのになぜ株式会社なんだといいますが、大阪がそうしたのです)
             ↓
    泉州沖案、大阪財界・兵庫を除く各府県から支持・同意を得る。
    (主たる理由:高速アクセス整備で京都、滋賀、奈良、和歌山に恩恵あり)
             ↓
    これは国家事業、どちらがいいか、関西だけでなく審査会や全国の国民に問うべきだと神戸推進派。
    空港は名目化し、関空をダシに、地域振興プロジェクト化した計画が全国から非難を受ける
    ことを恐れた泉州推進派は、神戸沖空港建設を認めることと交換に再審議請求取り下げを要求。
    (この経過を関空擁護者は神戸がゴネて神戸空港を無理矢理認めさせたといってるわけです。
    それよりも前に、そのような取引があったことさえ隠蔽し、神戸が勝手につくったと言ってます。)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:21:11 ID:Th8V/4+e0
             ↓
1984 運輸大臣・兵庫県知事、「神戸沖空港調査に運輸省が協力を行う」旨の共同コメント。
1987 京阪神商工会議所、神戸空港の整備を国に要望
1988 経団連会長、神戸空港の必要性について発言
      (関空不振が明らかになる前は関西全体で神戸空港を応援していたのです)
1990 3月、神戸市が国内基幹空港としての神戸沖空港案を発表
    10月、運輸省、11市協と伊丹存続協定。神戸沖空港の基幹空港案にかげり。
             ↓
1991 神戸空港、第6次空港整備五箇年計画(H3〜7)に「予定事業」として組み入れ
1993 神戸空港、「新規事業」へ格上げ
1994 関空泉州沖に開港。
    平成7年度国予算に神戸空港「着工準備調査費」計上
             ↓
1995 阪神大震災発生。国土交通省からの問い合わせ、来年度予算のことだが、神戸空港は進めるのか?に
    「当初の予定どおり、空港は震災からの復興と並行し、空港建設を行う」と答えたことから
    空港反対運動が突如起こる。
    その背景に
    泉州側の思惑、需要が予測に追いつかない今、神戸空港着工の前に関空二期を着工しない
              と安くてすむ神戸のメリットが明らかになり、二期は凍結されてしまう。
    神戸側の思惑、あんなムダな公共事業の関空二期に先に着工されてしまうと、更なるムダな空港は
              もうやめろとこちらがとばっちりを受けてしまう。
    があったことはあまり知られていない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 02:29:32 ID:49wXupUt0
>>204
最後らへん。誤魔化しがあるね。

震災復興計画に神戸空港整備を盛り込む事により、神戸空港整備を早期に実現した事と
震災復興計画に神戸空港整備を盛り込んだ事に市民が反発した事については一切触れていない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:50:04 ID:vhNBO1k3O
やっぱり仕分け人の槍玉にあがって
関空の予算凍結ですか

そうですか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:45:03 ID:IpIrQmU10
>>205
震災後ふってわいた神戸空港反対運動はな、関空側の策略なんだよ。
関空が泉州沖に決まった直後から、神戸空港計画は公明正大に粛々と進められていたのに。

金の話か? 空港建設よりも復興に金をかけろ!とか。
予算は別だと何度説明してもわからん奴とかいたな。それよりも震災被害自体が神戸市の責任にしてたな。
神戸が郊外開発や人工島なんかに力を入れ、古い市街地を放置してたせいで甚大な被害になったとマスコミは騒いでた。
神戸市株式会社=役所然としておらず、経営感覚に長けた新しい地方公共団体のモデル
が最初の使われ方だったのだが、
神戸市株式会社=市民のことを考えず、金儲けや開発ばかり考えている自治体にあるまじき市
と解釈をかえ、いっせいにマスコミは攻撃したのは覚えてるか?

住民票運動? だったら、伊丹廃止だかーだ言わずにさっさと住民票で決めろよ。
文化人や芸能人、俳優なんかに「私も神戸空港は反対です」なんて言わせておいて、
神戸市民に「空港賛成」といえなくし、住民票結果が反対なら神戸を潰そうとしてたんだろ?
賛成とでれば、こんな市、復興支援など不要と非難しようとでも思ってたのだろう。
全国紙1ページを使った有名人数十名の顔写真入り「私も神戸空港は反対です」の意見広告、
そんなの市民運動のスケールを超えてるだろ? 
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:21:53 ID:agZxvJ6s0
>>207
> 震災後ふってわいた神戸空港反対運動はな、関空側の策略なんだよ。

キチガイおつ。
震災後1〜2週間だったかで「神戸空港の建設を推進する」と公言したら、そいつの
神経を疑うのが普通だと思うがな。
おまえの言う「関空側」って誰だよ? 関空会社か? 泉南住民か? 南海電鉄か?
そいつらが金を用意して反対運動を扇動してたってか? 三十数万の署名もその組織
の策略か?

泉州沖関空決定後の神戸地方空港建設というのはどう考えても狂った計画だ。
東京便はそこそこ行くだろうが、それ以外はまるでダメというのは容易に想像できた。
そして実際その通りになっている。建設費の市債は償還のあてが無く、借金返済のため
の借金をするという雪ダルマ状態に入った。
建設費を除いた上モノの黒字も補助金によるものが正体で、実態は赤字だ。

そんな狂った神戸空港建設決定後も、まだ播磨空港やびわこ空港建設計画がくすぶって
いて、当然それらに反対する声もあったが、おまえの考えではその反対運動も「関空側」
の差し金か? スゲー組織だな。(笑)

そんな凄い組織なのに大蔵省からは冷遇され続け、伊丹を廃港に出来ず、連絡橋を値下げ
するのに十数年もかかってるんだな。(笑)
209207:2009/11/18(水) 00:27:34 ID:agZxvJ6s0
神戸空港建設に近い巨費を投じて建設し、空気を運んでる地下鉄「海岸線」も
関空側の策略で建設が決定されたのかね?
210208:2009/11/18(水) 00:29:26 ID:agZxvJ6s0
ごめん。 タイプミス。209は208。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:15:20 ID:uz6+aBrK0
>>208
おまえがおれのことをキチガイといってるのは、おれの言っていることがウソという意味か?
そういうなら、どこがウソか具体的に言ってくれないか?

>震災後1〜2週間だったかで「神戸空港の建設を推進する」と公言したら、そいつの
>神経を疑うのが普通だと思うがな。
市長はそれを何も公言したわけではない。役所というところは来年度予算を組んだら、
それを余らせるわけにはいかない。だから、前年12月に組まれた神戸空港予算を執行できるかたずねた。。
神戸が使わないとなれば他の目的に予算を割り当てなければならないからな。
市長はそれに対し、やると答えたのみだ。本当は電話でのやりとりだったかもしれないな。
しかし、神戸をたたく奴からすれば建設省に神戸空港の来年度予算はどうなるんですかと聞き、
昨年決まったとおり変更はありませんという回答を得ただけでこれくらいの騒動を起こすことは可能だろうよ。
納得したか?


>おまえの言う「関空側」って誰だよ?
関空に成功してもらわないと困る連中全般をいっている。
大阪財界もそうだろう。TVのスポンサーになっている企業が、自己に有利な報道をさせるなんていうのは
よくあるだろう。国もそうだな。泉州より神戸空港の評判がよくなれば、泉州を選んだ国がアホとなるからな。

おまえは、関空を泉州で認めたもらう代償に神戸沖空港も認められたということは信じてるのかな。
信じているのなら、そのような経過を一切説明せず、神戸が勝手に空港をつくったという世論を放置している
大阪府等もその中の一人だろう。

>三十数万の署名もその組織の策略か?
どこにでも捜せば何かやろうとすると反対という市民グループはいるよ。
そいつらを英雄的にマスコミが祭り上げれば容易にパワーアップするだろう。
田中康夫とかいう脈絡のない奴もどこからか駆けつけてたしな。
三十数万というが、それは神戸空港反対の署名ではなく、空港の是非を住民投票できめようということへの
署名だ。純真な若者に戸別訪問させ、「賛成か反対か言ってるんじゃないんです、投票で決めようというだけです、
何で署名できないんですか?」と粘られれば、それくらい集まっても不思議じゃない。
三十数万の署名が集まっても、それからは神戸市民が反対か賛成かの意思は何もわからないんだが?
そして、規定の署名数に達したんで規定どおり議会にはかったら否決されたってんだろ?
その経過のどこに神戸市行政が非難されるべき点があるというんだ?

住民投票といえば、おまえ梅田貨物ヤードの吹田移転問題のこと知ってるか?
吹田市民はそのヤードを受け入れるかどうかを住民投票で決めようと署名活動したんだが。
そして規定署名数に達し、議会にはかられたが、神戸と同じく否決されたよ。
http://umekamo.exblog.jp/

その経過をマスコミは派手に報道したか?神戸の1/100にもならないくらいだったぜ。
神戸が大阪くらいアンフェアで政治力持ってたら、梅田にこれ以上発展すると三宮に影響が出る、
移転問題をてこづらせて計画を遅らせようと企てたかもナ。
大阪市は自分の発展のためには、他の市に迷惑を押し付けて平気なのか! とかさ。
大阪財界は滞りなく北梅田開発を進めるために、マスコミに釘をさしてたんだろう。

たとえば、神戸市は空港に使う金あったら市民の復興のために使え!という意見はあった。
しかし、国は関空2期に使う一兆円があるなら、市民の復興のために使え!という意見はあったか?
あれだけの天災だ、誰もが神戸市だけの金で復興はまかなえない、当然国費投入が必要なことは
承知していたはずだがな。そういうことに目が届かないようにするというのもマスコミ戦略なんだろうな。

おまえはオレのいったことを妄想とかたづけたいんだろうが、以上についてちゃんと反論してみなよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:16:15 ID:uz6+aBrK0
>泉州沖関空決定後の神戸地方空港建設というのはどう考えても狂った計画だ。
狂った計画ではないのは、>>202-204 を読んでわからないのか。
おまえは都合の悪いことは目に入らんのか?自衛本能というやつだな、それは。
神戸空港の運営がうまくいってろうが、なかろうが関空側が神戸に対しやったことを正当化することはできないよ。

>借金返済のための借金をするという雪ダルマ状態に入った。
神戸空港は関空のように借金の金利分も払えないほどの無謀な計画ではない。今回の日航撤退の問題は別にし
そして、金利や営業経費を除いた剰余金もでている。それを返済にまわせば徐々にではあるが借入金残高
の減少も見こまれる。新たな市債の起債というのは、償還期限が来た市債の借換起債のことで、
赤字を埋めるためのものではない、借入金残高が増えるものではない。

>黒字も補助金によるものが正体で、実態は赤字だ。
補助金ってどこからのを言ってるんだろ?
兵庫県からは出てるかもな。本来神戸空港は神戸市が政令指定都市で神戸港の港湾管理者でなければ
県がやるべき施設だからな。阪神間はしらんが、播磨地方県民は明らかに神戸空港のおかげで便利になっている。
その受益分の負担といってもいい。関空のように、赤字だからその穴埋めのための「補給」金ではない。


以上、アホウのおまえのために懇切丁寧にこたえてやったわけだが、
大阪への郷土愛と複雑なことは理解できないバカさ加減からほとんど頭に入らないだろうな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:50:19 ID:9p9ECYV00
>>211

> >震災後1〜2週間だったかで「神戸空港の建設を推進する」と公言したら、そいつの
> >神経を疑うのが普通だと思うがな。
> 市長はそれを何も公言したわけではない。

自分の記憶では市長の公言だったがな。やってないが新聞の縮刷版で確認できるだろう。

> 市長はそれに対し、やると答えたのみだ。本当は電話でのやりとりだったかもしれないな。

ソースのある事実なのかおまえの想像かハッキリしてくれ。

> >おまえの言う「関空側」って誰だよ?
> 関空に成功してもらわないと困る連中全般をいっている。

それを誰が統率してるのよ?(笑)
自民党叩きなどマスコミの世論誘導という物はあると思うが、泉州沖関空決定後の神戸空港
叩きは農道空港みたいなバカ行政へのごく自然な批判がほとんどだと思うぞ。
静岡空港や茨城空港を叩いてるのはやっぱり「関空側」なのか?(笑)
おまえの主張は「泉州側も関空に反対運動してた」に尽きるだろうが。「それで?」と
しか思わないんだがな。現・神戸空港建設強行などというバカ行政をしてなければ、恐らく
神戸側への同情の声が多かった。
214213:2009/11/23(月) 10:51:50 ID:9p9ECYV00
おまえは関空で利益を得る側が一方的に神戸を叩いてるように妄想しているが、それを示す
確かな証拠を出してくれ。常識的に考えれば神戸空港で利益を得る側も泉州を叩いてるはず
だがな。

> 規定の署名数に達したんで規定どおり議会にはかったら否決されたってんだろ?
> その経過のどこに神戸市行政が非難されるべき点があるというんだ?

空港建設に賛成なら、わざわざそれに不利になる住民投票条例への署名などしないわな。
三十数万という膨大な数の民意を議会が握りつぶしたのは民主主義国家として大きな問
題だろうが! おまえは国民のほとんどが反対してる政治(例えば外国人への参政権付
与)に問題が無いという種類の人か? メチャクチャな物言いはどこかの国の人にそっ
くりなんだが。
215213:2009/11/23(月) 10:53:29 ID:9p9ECYV00
>>212
> >泉州沖関空決定後の神戸地方空港建設というのはどう考えても狂った計画だ。
> 狂った計画ではないのは、>>202-204 を読んでわからないのか。

全然わかりません。「関西新空港候補地に当初大阪も神戸と同じように反対していた」のと
話をゴッチャにして都合の悪いことは目に入れないのおまえじゃん。
大多数の予想通り、現・神戸空港は建設費は回収の見込みが無く、東京便以外はまるでダメ。
おまえがいかにワメこうがこれが現実。

【神戸市】神戸空港の借金395億円の返済困難で新たに市債発行・返済期限20年先送り
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256815296/

借り換えには金利の安い所へ乗り換える「健全な借り換え」もあるが、これはどう見たって
不健全な借り換え、「雪ダルマ」だろうが!
たった一ヶ月前、こんな明々白々なソースがあるのに、

> 神戸空港は関空のように借金の金利分も払えないほどの無謀な計画ではない。今回の日航撤退の問題は別にし
> そして、金利や営業経費を除いた剰余金もでている。それを返済にまわせば徐々にではあるが借入金残高
> の減少も見こまれる。新たな市債の起債というのは、償還期限が来た市債の借換起債のことで、
> 赤字を埋めるためのものではない、借入金残高が増えるものではない。

とシャーシャーと言ってのけるからキチガイだと言うんだ。
神戸空港マンセー派でもそんな事言ってるのおまえぐらいじゃないか?
補助金を引いた上モノ黒字額がいくらで、それで建設費の市債償還の利子分に足るかどうか
出せるものなら出してみな。
このスレでなぜおまえに言わせっぱなしにしてるのか不思議だったが、こりゃ、議論になら
んわな。相手にするのがアホらしいわ。
216213:2009/11/23(月) 10:55:00 ID:9p9ECYV00
> 播磨地方県民は明らかに神戸空港のおかげで便利になっている。

播磨空港を造ればもっと便利になったのに。これからでも造るか?
びわこ空港も京都・滋賀県民のために造るか?
和歌山空港はどうだ? 和歌山市、海南市その他で播磨地方より遙かに人口が多いぞ。
徳島も目と鼻の先だ。
神戸と違って新幹線も通っていない。通る見込みも無い。
動機、正当性としては充分だろう? おまえの論理では。(笑)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:37:29 ID:IRUIeBQx0
まあ、神戸しか残れないだろうJK
規制万能から自由化への流れは止められない、逆らえば関西が、日本が没落するだけ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:17:58 ID:0gDc7YHH0
関空は神戸空港の営業妨害いつまで続けるの?
妨害やめたら関空潰れるから?

住民訴訟でもしろよ。
不正な方法で作ったほうが、まともなほうを合法的に営業妨害できるのかよ。
私生児が嫡子をいじめるようなものだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:47:40 ID:orqecwM+0
それよりも、おまえはおれのいったことに対して何ら反論できていないじゃないか。

・ なぜあのタイミング(空港を望まない側からすれば反対ムードがピークの時)に
  突然住民投票運動が起こったのか。
・ なぜ梅田貨物ヤードの住民投票運動は神戸空港のそれと違い、全く報道されなかったのか。
・ なぜ神戸が勝手に空港をつくったという作り話が今も放置されているのか
・ なぜ神戸市は空港に使う金あったら市民の復興のために使え!と騒がれたのに
  より巨額な金なのに「国は関空2期に使う一兆円があるなら、市民の復興のために使え!」とはいわれなかったのか。
・ なぜ神戸市が反対したことだけが今日に伝えられ、泉州市町や府が反対した事実を知らない者が圧倒的なのか。
・ なぜかつての神戸市長が反対表明したことだけが今日に伝えられ、同時期に府知事の反対表明は歴史から消されているのか。
・ なぜ神戸市が再度空港誘致に動いた事実を知らない者が圧倒的に多いのか。
・ なぜ神戸空港よりも深刻な経営状況よりも神戸空港の不採算性を強調する報道が多いのか。
  (関空2期の費用対効果はどうなったのかという報道さえほとんどされていない)
・ なぜ採算性を理由に神戸空港を反対したものたちは、現在、採算性改善のために有効な
  営業上の障害である神戸空港への規制の緩和を訴える運動をしないのか。(ほんとに市民として財政を心配したのか)
それらにちゃんと反論してみろよ。
おまえは偶然に過ぎない、状況証拠にすぎないと逃げるのが関の山だろ?

で、おまえのやっていることは
播磨空港もびわこ空港も、地下鉄海岸線も大阪がやったてーのか(笑)
とこちらが言ってもしないありえないことをを自分でいって強調し、そんなわけないだろと勝手にいってるだけだろ?
おまえはアホウか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:51:33 ID:orqecwM+0
>>213-216
>自分の記憶では市長の公言だったがな。
空港を当初どおり進めるとはどういうことかとマスコミに引っ張り出され、記者会見を強要されたというパターンだろ。
そんな時期に市が公の場で発表するメリットがどこにあるというんだ?おまえ、説明してくれないか?
お前は震災直後、マスコミがこぞって神戸市を批判したということは認めないのか?
関空側が操作しなくても、マスコミは震災直後神戸叩きをいいネタにしてたのは事実だ。
関空側はそれに乗じて神戸空港を潰そうと図ったと言ってるんだよ。

>それを誰が統率してるのよ?(笑)
別に統率する必要はないだろ。大阪財界企業が報道機関を使った
マスコミ操作と市民運動操作で妨害するだけなんだから。

>常識的に考えれば神戸空港で利益を得る側も泉州を叩いてるはずだがな。
おまえの常識は卑怯な手口でやられたら卑怯な手口でやり返すというわけか?
神戸はそこまでアンフェアではないか、政治力の差かだろ。

>空港建設に賛成なら、わざわざそれに不利になる住民投票条例への署名などしないわな。
おまえらの都合のいい推論にすぎな、「市民は実は反対していた」を事実のように言ってるな。
神戸空港計画が始まってからずっと空港推進派議員が当選してきた事実、
空港反対の最後の手段である市長リコール運動が全然盛り上がらなかった事実を無視してな。
で、おまえは市民が反対してた空港だから関空側の神戸空港に対する妨害行為は許されると言いたいのか?

>三十数万という膨大な数の民意を議会が握りつぶしたのは民主主義国家として大きな問題だろうが!
おれは、梅田貨物ヤードの例をあげて反論したんだが、無視か?
間接民主主義では議会の決議=市民の意思ではないのか?
行政も政治家も不要、全部住民が自ら決めればいいというなら、
伊丹の廃止存続についてさっさと住民投票しろと言ってるんだが、

で、おまえは民意を議会が握りつぶした民主主義国家としてあるまじき市がやる空港だから
関空側の神戸空港に対する妨害行為は許されると言いたいのか?

>借り換えには金利の安い所へ乗り換える「健全な借り換え」もあるが、これはどう見たって
>不健全な借り換え、「雪ダルマ」だろうが!
おまえは泉州は神戸に対してそんな妨害行為はしていないということに専念しろよ。
反論してもいいが、 >>212 でいったように、
>神戸空港の運営がうまくいってろうが、なかろうが関空側が神戸に対しやったことを正当化することはできないよ。
ということだ。アホウに任せると論点が全然定めらないからさ。
で、神戸空港はもとから採算性のあわない事業だ、だからそれに対する関空側の妨害行為は許されるとでも言いたいのか?

雪ダルマというのは、借金返済のために借金残高が増え、さらに金利負担が増えることを言うんだ。
関空がそうだよ。金利負担が220億円もあり、収入より多いから

>播磨空港を造ればもっと便利になったのに。これからでも造るか?
おまえが空港を列挙している目的は何だ?
神戸空港がそれらと同じくらいありえない空港だといいたいのか?300万人近い利用者がいるというのに。
で、神戸空港はもとから必要性の低い事業だ、だからそれに対する関空側の妨害行為は許されるとでも言いたいのか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:45:06 ID:orqecwM+0
あ、今見たら>>219>>220の順番が逆だ。読んだらわかるだろうけど。
>>213 くん、反論を期待してるよ。あまりとんちんかんなところに話をもっていくなよ。
222213:2009/11/25(水) 01:55:59 ID:mz3Wq0X70
やっぱり議論にならないな。
「日帝の陰謀ニダ!」って言ってるどこかの民族とそっくりだわ。
滑稽でもあり、煩わしくもあり。
もう、多分レス返さないよ。議論にならなから。

〜論点の整理〜

おまえの主張
・神戸空港反対運動は関空側の策略。住民運動を扇動し、意見広告を出し有名人を雇って
 反対声明を出させた。(>>207
・神戸空港は関空のように借金の金利分も払えないほどの無謀な計画ではない。借入金残高
 の減少も見こまれる(>>212

自分の主張
・神戸空港反対の声はバカ行政への批判が主体。農道空港、静岡空港などへの批判と同じ。
 「関空側」組織に関しては知らない。そんな金と力を持ってる組織があるのなら関空の現状
 はおかしい。
・神戸空港は大方の予想通り失敗行政、バカ行政。建設費を返せる見込みは全く無い。(>>215

-----------------------------------------------------------------------------------------
223213:2009/11/25(水) 01:57:27 ID:mz3Wq0X70
>>219

また訳のわからん物をズラズラ出してきたな。おまえ、ビョーキだわ。

> ・ なぜあのタイミング(空港を望まない側からすれば反対ムードがピークの時)に
  突然住民投票運動が起こったのか。

はぁ??? 反対ムードがピークの時に出るのがアタリマエじゃないのか? 頭、大丈夫か?

> ・ なぜ梅田貨物ヤードの住民投票運動は神戸空港のそれと違い、全く報道されなかったのか。

知らんけど、重要性が段違いだからだろ? バイクの事故をいちいち報道してるか?

> ・ なぜ神戸が勝手に空港をつくったという作り話が今も放置されているのか

「勝手に」と言われても仕方のないバカ空港だからだろ? 静岡空港なども手続き上は問題無いが、バカ空港として批判されてる。

> ・ なぜ神戸市は空港に使う金あったら市民の復興のために使え!と騒がれたのに
  より巨額な金なのに「国は関空2期に使う一兆円があるなら、市民の復興のために使え!」とはいわれなかったのか。
> ・ なぜ神戸市が反対したことだけが今日に伝えられ、泉州市町や府が反対した事実を知らない者が圧倒的なのか。
> ・ なぜかつての神戸市長が反対表明したことだけが今日に伝えられ、同時期に府知事の反対表明は歴史から消されているのか。
> ・ なぜ神戸市が再度空港誘致に動いた事実を知らない者が圧倒的に多いのか。
> ・ なぜ神戸空港よりも深刻な経営状況よりも神戸空港の不採算性を強調する報道が多いのか。
  (関空2期の費用対効果はどうなったのかという報道さえほとんどされていない)

関空が国家プロジェクトで市営神戸空港がバカ・プロジェクトだからじゃないの?
「軍事費○兆円を福祉に!」と言う共産党なら言ってたような気がする。
第一候補として最初に声をかけられた神戸が強く断ったという厳然たる事実が有るからじゃないの?

> ・ なぜ採算性を理由に神戸空港を反対したものたちは、現在、採算性改善のために有効な
  営業上の障害である神戸空港への規制の緩和を訴える運動をしないのか。(ほんとに市民として財政を心配したのか)

便数制限は一年目から有名無実化してる。深夜規制の事か?
さあね。自分は撤廃する方が良いと思うよ。「撤廃してもやっぱり潰れた」と現実が晒される方が良いと思うから。(笑)
224213:2009/11/25(水) 01:58:52 ID:mz3Wq0X70
>>220
> 空港を当初どおり進めるとはどういうことかとマスコミに引っ張り出され、記者会見を強要されたというパターンだろ。

それは、おまえの書いた、

>>211
> 市長はそれを何も公言したわけではない。

が口から出任せだったという表明ですか?

> >それを誰が統率してるのよ?(笑)
> 別に統率する必要はないだろ。大阪財界企業が報道機関を使った
> マスコミ操作と市民運動操作で妨害するだけなんだから。

へ〜、大阪財界はマスコミや市民運動を自在に操作出来るのね。(笑)
それも、統率者無しに。
関空批判記事も山ほど出てるのはどういう訳なんでしょう?
関空開港直後、市民団体が対岸で騒音測定していたテレビニュースは何だったんでしょう?
第一、「統率者が居ない」って、おれが主張する「バカ行政に対する個々の批判行為」そのもの
じゃん。おまえ、アホだろ?
225213:2009/11/25(水) 02:00:17 ID:mz3Wq0X70
> >常識的に考えれば神戸空港で利益を得る側も泉州を叩いてるはずだがな。
> おまえの常識は卑怯な手口でやられたら卑怯な手口でやり返すというわけか?

はぁ? 何言ってんの? もし大阪財界がそういう神戸叩きをしてるなら、常識的に考えて
神戸財界も関空叩きをしてるでしょ? と言ってるだけなんだが。
おまえの頭ではおれが「謀略を認めた」発言に変換されてるの?
被害妄想も大概にしろよ。

> 神戸はそこまでアンフェアではないか、政治力の差かだろ。

「ウリナラは他国を侵略した事は無いニダ!」ってか?(笑)

(中略)
> で、おまえは市民が反対してた空港だから関空側の神戸空港に対する妨害行為は許されると言いたいのか?

「関空側の謀略」がおまえの妄想で無いと言うなら納得できるソースを出してね。
226213:2009/11/25(水) 02:01:33 ID:mz3Wq0X70
> 関空がそうだよ。金利負担が220億円もあり、収入より多いから。

関空の赤字の主原因は伊丹が存続してる事だから、文句があるならそっちに言ってね。

> 神戸空港がそれらと同じくらいありえない空港だといいたいのか?

そうだよ。静岡空港、茨城空港、の次ぐらいにバカな空港だ。

> 300万人近い利用者がいるというのに。

減り続けてるんですけど(笑)。計画では増え続けて確か5年目に400数十万ぐらいに達する
はずだったんですけど(笑)。

> だからそれに対する関空側の妨害行為は許されるとでも言いたいのか?

何度も言うが「関空側の妨害行為」がおまえの妄想で無いと言うなら納得できるソースを出してね。
「神戸空港反対運動は関空側の策略(が主体)」を主張してるのはおまえ。それを証明する責任もおまえ。
出来なけりゃおまえのカキコそのものが立派な「関空への妨害行為」だよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 03:22:49 ID:R3rZ3fz70
伊丹乞食による組織的関空叩き、神戸叩きのほうが、よほどありそうだが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:44:32 ID:3XMGLZQl0
^ 関西国際空港 村山 敦社長に聞く vol.1 離発着スムーズ「真の24時間空港」へ 2007.1.1号 泉南文化ジャーナル社
にて神戸空港の開港へのコメントを求められた際、「関空建設に際しての経緯そして原点は決して忘れていただきたくない」
「『神戸空港』は、運用時間15時間、1日の発着回数60回を上限とし、150万都市神戸及びその周辺の国内航空需要に対応
する地方空港という、2005年 11月に関西3空港懇談会において了承された役割分担を踏まえたうえで、関西3空港のトータル
としての最適運用を果たしていくことが重要だ」などと発言した。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:48:19 ID:3XMGLZQl0
< 神戸空港開港 >
神戸空港「国際化」、財界は禁句? 関空への悪影響懸念
2006年02月16日09時30分

 神戸空港の国際化は関西財界では「NGワード」?――
大阪、京都の財界が、いま、16日開港の神戸空港への国際線
の就航を話題にしないようにしている。2本目の滑走路を造って
いる関西空港の需要への悪影響をおそれているのだ。冷たい視線
に神戸側の財界も国際化を言い出せない状況が続いている。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:48:38 ID:JcUJhA290
そもそも、>>202から>>204を見る限り、当時の運輸省と大阪財界のやってきたことは殆ど犯罪行為にしか見えない。

神戸空港や伊丹空港に対する廃止要求(典型は213)はこれを正当化する立場からしか、出てこない。
231220:2009/11/26(木) 01:07:31 ID:xtYt3EqR0
今日は飲んで帰ってきたので返事を返す元気はありませんが
彼が
>>222
>もう、多分レス返さないよ。議論にならなから。
といっているように生産的な議論にはならないでしょう。
彼は長々とした回答をしてますが、肝心の部分の回答はすべて避けています。
第一、>>202-204 自体の事実否定は全く触れていません。
今回の投稿は自分はこれだけの反論をしたという体裁を整えるだけのものでしかありません。
反論できないので、もうお前みたいなバカとは議論できないよという口実をつけて逃げたのでしょう。
わたしのことをキチガイ、妄想癖扱いの捨て台詞を残し去るのが精一杯のようです。

いくらでも突っ込みどころがある回答を残して彼は去ったようです。
おそらくもう彼はもうここには現れないでしょうから、次回じっくりとその分析を進めたいと思います。
232220:2009/11/27(金) 01:27:58 ID:l5C/ATw00
>>223
>神戸空港反対の声はバカ行政への批判が主体。

神戸空港計画は何も震災後に始まったわけではない。
>>204の経過を見ればわかるように1984年からずっと続いてきたものだ。
市民にわからぬようにこそこそ進めてきたわけでもなく、その間市民の反対運動があった事実もない。
そして、市民のみならず、マスコミ等や周辺自治体から問題視されていた記録も見当たらない。
おまえの反論としては、神戸空港自体は妥当な計画かもしれないが、それを震災後にやろうとしたから
それがバカ行政なのだということが予想できる。
しかしそれは市民感情の問題であり、空港計画によって震災からの復旧、復興が滞るものではないと
うことについての十分な説明をもって解決すべきものだ。
おまえは、空港計画自体が採算性の合わない事業だという意見が震災前からあったというのか?
関空推進派は神戸沖空港を認めたが、採算が合わないじぎょうだから実現はしない(させない)と踏んでたわけか?
そういうことなら、なおさら腹黒い一味ということになるな。
採算性が何のというのは、関空開港後、神戸空港の許可は30便、時間規制、海外規制が条件の話がでてからだ。
そして、おまえ、空港を進めることによって震災復興が遅れたという事実を指摘できるか?
反論してみな。

>そんな金と力を持ってる組織があるのなら関空の現状はおかしい。
赤字の穴うめのための毎年160億円、国や自治体への出資、無利子貸付(20年留保、21年目から40年目で返済)
の強要、連絡橋の国の買い上げ、着陸料値下げのための補助、伊丹からのの便振替策、神戸空港への規制
どうみても費用対効果のない2期工事への強行。
ありとあらゆることをやってもらってるじゃないの。こんな無茶が通るとは相当力を持っているとしかいえないね。

>神戸空港は大方の予想通り失敗行政、バカ行政。建設費を返せる見込みは全く無い。
これは論点ではないんだが?
バカ行政だから非難が集まった、か。結局これしかいえないわけだ。
だったら、おまえのあげた地下鉄海岸線の反対運動は何で盛り上がらなかったんだ?
説明してみろ?

おまえは
>>204 の
    泉州側の思惑、需要が予測に追いつかない今、神戸空港着工の前に関空二期を着工しない
              と安くてすむ神戸のメリットが明らかになり、二期は凍結されてしまう。
    神戸側の思惑、あんなムダな公共事業の関空二期に先に着工されてしまうと、更なるムダな空港は
              もうやめろとこちらがとばっちりを受けてしまう。
はどう思う?
神戸空港計画の存在しなければ、関空は2期を急ぐ必要はなかったのではないか?
神戸が安く完成し、関西の一空港としての役割を果たす空港となったとき、関空の2本目の滑走路より
神戸の機能拡充をという流れになることを恐れた。そのためには、中身は伴わなくとも、施設規模だけは
関西の一番空港としての地位を確定しようとしたんだろうな。

おれのいいたいことは、
1 神戸空港に関する報道は公平な立場からのものではなく、明らかに何ものかの操作、意図がある。
2 そしてそれによって利益を得るのは関空関係者である。
1と2を結びつけると、関空側が仕掛けているという結論が導かれるというわけだ。
おまえは1自体を否定するのかね? 2を否定するか?
1と2を肯定した場合、それ以外の結論をお前の説で説明できるか?
233220:2009/11/27(金) 01:30:32 ID:l5C/ATw00
じゃあ、お前が回答しうるものだけかいつまんで反論した部分をみていくか。

>はぁ??? 反対ムードがピークの時に出るのがアタリマエじゃないのか? 頭、大丈夫か?
おまえはわかってないようだな。
住民投票の目的は市民自身が冷静な判断でもって、神戸空港の将来を決めようというものだ。
その目的ならば一時の反対派の宣伝活動に乗せられて誤った票を投じることは避けるべきと思うはず。
おまえの発言は署名活動は中立な立場の者ではなく、反対派が進めたものだと認めるものだ。

>> ・ なぜ梅田貨物ヤードの住民投票運動は神戸空港のそれと違い、全く報道されなかったのか。
>知らんけど、重要性が段違いだからだろ? バイクの事故をいちいち報道してるか?
おまえの指摘する住民投票運動の問題点は、市民の声を握りつぶした言っている点だろ?
両者のどこに違いがあるというんだ?
吹田市民にとっての貨物ヤード問題は神戸市民にとっての神戸空港の重要性の1/100か?
大阪財界にとっての重要度だろ?何者かが吹田の場合、報道機関に釘をさしたと考えることは妄想か?
おまえの方が取ってつけた理由だろうが。

> ・ なぜ神戸が勝手に空港をつくったという作り話が今も放置されているのか
>「勝手に」と言われても仕方のないバカ空港だからだろ? 
>静岡空港なども手続き上は問題無いが、バカ空港として批判されてる。
全然理屈になってないよ。自分でも承知してるだろーがな。問題をはぐらかそうとするな。
「勝手に」というのは、神戸空港が関空泉州沖承認と交換に認められたものだということを説明していない
ことを言ってるんだ。正面から反論してみな。

>関空が国家プロジェクトで市営神戸空港がバカ・プロジェクトだからじゃないの?
はしょりまくって、ここからはもう反論放棄、おれは本気で反論なんかしてないぜ、という退散準備が伺えるな。クズが。
それが誰かの意図かどうかはともかく、明らかに神戸空港に不利な情報ばかりが氾濫している事実は認めないのか?

>第一候補として最初に声をかけられた神戸が強く断ったという厳然たる事実が有るからじゃないの?
「神戸が強く断ったという厳然たる事実」とは何を指しているのかね?
強くとは泉州の反対したこととの相対比較で言ってるんだろうが、泉州との違いは何だね?
>>202に異論があるなら、反論してみろといってるだろーが。
反論に行き詰まったあとになって、>>202−204の内容にケチをつけるなよ。見苦しいから。

>> ・ なぜ採算性を理由に神戸空港を反対したものたちは、現在、採算性改善のために有効な
>> 営業上の障害である神戸空港への規制の緩和を訴える運動をしないのか。(ほんとに市民として財政を心配したのか)
>自分は撤廃する方が良いと思うよ。
これもはぐらかしだな。おまえ、面接なんかで質問に対し、的確な回答ができない人とか言われたことないか?
おれは、市民が財政を心配して空港に反対したというなら、なぜ今神戸空港の経営が改善するような活動をしていないんだ、
それをしていないのだから、財政を心配しての反対運動ではなく、採算性を反対運動を盛り上げる理由にしてたに過ぎない、
といってるんだ。正面から反論してみろ、卑怯者が。
234220:2009/11/27(金) 01:41:25 ID:l5C/ATw00
>へ〜、大阪財界はマスコミや市民運動を自在に操作出来るのね。(笑) それも、統率者無しに。
数少ない、「(おれのいう)関空側がそんなことやっていない」というまともな反論か。
1期開港後、関空が成功するよう推し進めるためにはどうすればよいか、まずは神戸空港はジャマだ、
できるなら凍結させたい、でなければ関空二期よりも早く着工することだけは何としても避けたいという
関係者間の合意形成はリーダーなどいなくとも十分可能でしょうが。
実行犯は、大阪財界でTVスポンサーの立場を利用し、TV報道や新聞・雑誌に圧力、息がかかった学者や批評家に
批判させたりも可能でしょうか。どこが妄想だ?
吹田移転問題ではその逆のことをした。それ以外の説でおまえ、説明してみ。

>関空批判記事も山ほど出てるのはどういう訳なんでしょう?
これについての反論は
>そんな金と力を持ってる組織があるのなら関空の現状はおかしい。
で語った内容とそっくり重なるよ。
神戸空港以上の無謀な計画、予算規模なのに批判は半分もないと思わん?
誰かが意見広告なんかだしたか? 住民投票運動なんかしたか?
その程度の批判なら、失敗した関空もそれなりの社会制裁をうけてますという言い訳づくりにしかならんね。

>はぁ? 何言ってんの? もし大阪財界がそういう神戸叩きをしてるなら、常識的に考えて
>神戸財界も関空叩きをしてるでしょ? と言ってるだけなんだが。
>おまえの頭ではおれが「謀略を認めた」発言に変換されてるの?
>被害妄想も大概にしろよ。
おまえが何を言いたいのかさっぱりわからんのだが。
神戸側は関空たたきをしていない、だから大阪も神戸叩きもしていないという理屈はなりたたない、
子供の口論レベルで、神戸も関空たたきをやってるだろ、お互い様じゃんといいたいのか?
後者なら具体例をあげないと話にならんのだが、まずはわかりやすい日本語を
「常識的に考えて」これがわかりづらくしている。

>>225後半と>>226はひとつひとつ答えるのもばからしい、妄想、妄想、バカ行政、バカ行政の連呼にすぎんな。

>建設費を返せる見込みは全く無い
おまえら大阪人は、なんで神戸空港のことばかり批判してるんだ?
神戸市民は静観して何の騒ぎもしていないのに。
大阪行政にもいくらでも批判ネタはあるだろうに。

おまえはほんとに何もわかっていないようだな、事業というものを。
神戸空港の計画は2つの事業によって成り立っている。空港事業と土地造成処分事業とにだ。
神戸市としては、土地造成処分事業は他の開発事業地と同じ会計としてみている。
空港島内の土地が売れなくても、ポーアイ2期や内陸企業団地が空港効果で売れてくれれば同じことなのだよ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256789399/1
>返済は今年度からはじまっており、今年度分の返済額265億円については
>他の造成事業のためにためていた資金を取り崩して充てたが、来年度に返済期限を
>迎える650億円のうち395億円について、新たな市債を発行して補う案の
>検討を始めた。現在、総務省と協議を進めているが、新たに多額の金利負担の
>発生が見込まれる。

今年度の市債償還には造成事業で貯めていた265億円で返し
来年度は650−395=255億円 同じ造成事業資金で255億円を返し、
265億円+255億円=520億円の借入金の返済をしている。
2年で市債約2100億円のうちの1/4が返済されるわけだが?

空港事業のみで考えれば、借入金の返済をする必要もないわけだ。
金利負担に耐える営業状況であるなら、償還時期が来れば借換起債すればいいわけだからな。
資金ぐりが苦しい企業なら、借換起債も不可能、償還のために資金ショートが起こるから問題だが、
神戸市についてはその心配はない。あるという話は空港の話を超えたものとなってしまう。
空港が繁盛したら、用地を売却じゃなく、賃貸に回してやっていければそれでもかまわんわけ。

ま、いつでも退散できるかたちは整えているわけだから捨て台詞残してにげるか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 06:28:20 ID:f+6u7CJJ0
1日40回とか、運用時間制限とかがあったのでは、各便の搭乗率
が高くても、地上要員とかの人件費を賄うのに不都合、経営努力
も難しいとかで、JAL撤退じゃないの?。

もっとも、この基準でいくと他の地方空港もかなり閉鎖は免れない。
236220:2009/11/28(土) 00:50:33 ID:behwzq7i0
>>230
>そもそも、>>202から>>204を見る限り、当時の運輸省と大阪財界のやってきたことは殆ど犯罪行為にしか見えない。
そのとおり。犯罪というよりも卑怯者そのものですね。関西のため、関西、関西と周辺の自治体に協力を要請します
が、彼らは大阪のことしか頭にありません。

1980年代になって神戸が再度関空誘致に動き始めたきっかけが1980年12月の代議士 石井一の私案です。

ここに1982年の彼のコメントがあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は石井私案を、政府と、自民党政務調査会に提出しました。
全国から激励の声が殺到しました。一方、泉州沖の地元の八市五町は、答申以来7年も反対していたのに、私の
提案が出ると、たちまち態度を変えて賛成にまわりました。
私の提案が、泉州反対派を逆転させる皮肉な結果となりました。

中央では運輸省が石井私案に反対しました。昭和40年代後半、神戸沖に協力しようとした運輸省に、神戸は反対
決議までしたではないか、今になって何事だ、と。
大阪財界や大阪選出の代議士連も、厳しく批判しました。しかし私は、単に神戸や地域の利益を考えたのではなく、
国家利益の見地からも、この主張が正しいと信じて疑いませんでした。

一方、大蔵省からは指示の声が出てきました。国家財政危機の時でもあり、当時の大蔵大臣の渡辺美智雄氏も、
自民党の田中六助政調会長も、一兆円で早くできる、はるかにプラスになる−と支持してくれました。

ついに神戸の地元でも時代の推移の中で賛成意見が出始めました。坂井時忠知事や、宮崎神戸市長が、立場上、
慎重な発言ながら支持してくれました。その後、正式に神戸市案が発表されました。
私が火をつけ、持ち続けていたタイマツは、神戸市へバトンタッチされる形となりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
答 申 以 来 7 年 も 反 対 し て い た の に、私 の 提 案 が 出 る と、 た ち ま ち 態 度 を 変 え て 賛 成 に ま わ り ま し た。

大 阪 財 界 や 大 阪 選 出 の 代 議 士 連 も 、厳 し く 批 判 し ま し た 。

一 方 、 大 蔵 省 か ら は 指 示 の 声 が 出 て き ま し た 。

↑ 当時は運輸省、泉州市町、大阪府、大阪財界、大阪選出議員が一緒になって泉州沖案の利権で動いていたのでしょう。
  少しでもローコストに空港を建設しようなんて意思は全くなく、むしろ逆でどうせ国の金なんだからと、できうる限りの金を
  国から引き出そうとしたのです。超軟弱地盤で技術的解決方法も未知数だったのに、いい加減な予測工費をいい、
  大蔵省をだまし、予算が着いて着工後、不測の事態が起こったなどと言ってその後工費をその1.5倍、工期を1年のばし
  たのはほとんど犯罪です。やってみないといくらかかるかわからないが真実だったわけですから。
  彼らにとって、安くてすむ神戸案などもってのほかだったのです。
  まともな判断をしていたのは大蔵省だけだったようです。そして、大蔵省を説得するため、彼らは株式会社とせざるを
  えなかったわけです。大阪財界はその出資者となり、彼らの一蓮托生の関係が強まります。
237220:2009/11/28(土) 00:53:27 ID:behwzq7i0
同じく神戸で活躍していた当時のデザイナーの意見です

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
神戸市民の本当の意見で
                            藤本ハルミ <デザイナー> 1982年

私はファッションに携わる立場の人間だから経済の機構はよくわからないけど、町が繁栄するというには、人が
集まり、異質のものが集まって新しい文化が生まれることだと思います。
けれども新しい創造のためには必ず古いものの破壊が伴い、現状維持を続けるのはむずかしい。
何事も両刃の剣で、百パーセントみんなが満足できる状態を望むのは不可能でしょう。
利用者の立場からいうと、現代にとって正に"足"の役目をなす空港が近くにできるのは大賛成です。
騒音の問題にしても、科学が発達しているから解決できるのでは。神戸は輸入港として栄えた街だけど、今はコ
ンテナ埠頭になり、機械化が進み、人間の出入が少なくなってきた。よその土地のにおいをもっと迎え入れる街
になってほしい。

神戸は個性的な人間が多く、自分なりに価値観の尺度をしっかりと持っていて、ユニークでインターナショナルな
街です。そんな所へ、空港ができるというと、反対組織ができ、他の土地の人が出てきて反対するのはおかしい
と思います。
反対のための反対の声に惑わされずに、神戸市民の本当の意見をしっかりと見極めて、民主主義としてのやり
方をうまく取上げてほしい。また、マスコミにしても一部の意見だけを取上げずに、公平に意見を聞いてほしいし、
各新聞社は自論を堂々と発表するべきだと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

空 港 が で き る と い う と 、 反 対 組 織 が で き 、他 の 土 地 の 人 が 出 て き て 反 対 す る の は お か し い

マ ス コ ミ に し て も 一 部 の 意 見 だ けを 取 上 げ ず に 、 公 平 に 意 見 を 聞 い て ほ し い

↑ この言葉からもわかるように、1982年時点でさえも空港反対運動に熱心なのは「他の土地の人」だったのです。
  神戸市民はそんな彼らに違和感を持っていました。そして、ほとんどの市民が反対しているかのように報じている
  当時のマスコミに対して、不信感をもっていました。
  震災後の反対騒動はその再来だったのです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:55:42 ID:kbhjo08u0
>>236の石井一じたいが神戸沖空港案をだしたばかりに、大阪財界からにらまれ、
次の選挙で落選し、国会を去ったわけだが?

ま、最終的に泉州に決まったのは昭和57年の自民党総裁選だ。
神戸沖は地元の河本敏夫を応援し、彼が総理大臣になれば最後の大逆転もありえたんだけど、
またまた大阪勢がそれを阻止しようと、宿敵、中曽根康弘に近づいたんだな。
で、中曽根が勝って神戸沖案はおじゃん。
関空が特殊法人の株式会社となったのも、中曽根へのお返しに彼の唱える民活第一号の実験台
にさせられたから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:31:04 ID:ABHJw8Ak0
大阪人が神戸が拒否したから泉州沖にできたと
嘘つくの見るたびに吐き気がする。
泉州沖建設は大阪人の当初の思い通りなのに。
今になって議論をすりかえて責任を押し付けようとする
この浅ましさには殺気すら覚える。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:02:37 ID:fw7TnbTm0
じゃ財界の次は大阪選出 政治家がいかに立ち回ったかご覧あれ。

予算委員会第五分科会 - 2号 昭和56年02月28日

昭和57年度予算 空港整備事業調査費 24億5千万円 についての質疑

質問要旨
   ・ 調査費はどこに使うのか
   ・ 関空の建設予算にアクセス整備費は含まれているのか
   ・ 関空のアクセス整備費は一体いくらなのか、どのような整備内容か
   ・ 神戸沖案も同時に調査の対象とはしないのか
   ・ なぜ泉南沖につくる前提で調査をするのか、神戸沖案は検討しないのか
   ・ 泉州13市町のうち9市町が反対し、環境アセスメントもまだの状態なのになぜ泉州沖のみ調査するのか
   ・ 審議会答申に固執するなら、伊丹は廃止ということか

   塩川大臣が誠意ある回答をされています。

創作と疑うなら、国会議事録検索システムでご確認を。

○井 上 普 方   分 科 員 
  私はまず関西新空港計画についてお伺いいたします。
  この際、大臣に申しておきますが、計画の地点の候補地が大臣の地元でもあります。
  長々とおっしゃりたいだろうとは思いますけれども、ひとつなるべく簡潔に御答弁願うことをまずお願いいた
  しておきます。
  今度の予算に24兆5千億ともかく金が計上されておりまが、これは一体何に使うのですか。まずこれ
  からお伺いします。大臣でなくて結構です。

○松 井 和 治   政 府 委 員 
  来年度の関西新空港関係の予算は、空港整備事業調査費24億5千万円でございます。
  この調査の内容は、従来から引き続き関西新空港の予定地でございます泉州沖候補地につきましての自
  然条件調査、これは年間を通じて調査を行う必要がございます気象条件、海象条件の調査でございますが、
  これを引き続き調査することを予定いたしております。
   そのほかに、来年度は泉州沖候補地につきましての土質、地盤の調査等を行うことにいたしておりますが、
  詳しい調査のやり方、中身につきましては、今後財政当局と実施計画を詰める段階で決定していきたいと
  考えております。

○井 上 (普) 分 科 員 
  そうすると、この予算は実施計画調査ではないのですね。この点をお伺いします。

○松 井 (和) 政 府 委 員 
  実施設計調査費ではございません。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:04:42 ID:fw7TnbTm0
○井 上 (普) 分 科 員
   そうすると、実施計画調査でないということになると、泉南沖に空港をつくるということを前提としない調査費と
 考えて差し支えございませんか。

○松 井 (和) 政 府 委 員 
  調査費の性格は、先ほど申し上げましたように、空港整備事業調査費といういわゆる一般調査費でございます。
  ただ、その調査を行います場所につきましては、従来の泉州沖案を基礎として行うということになっております。

○井 上 (普) 分 科 員 
   そこでお伺いいたしたいのだが、当初計画では泉南沖が大体候補地として挙げられておりますが、一体どれくら
 い金がかかるのです。  本体工事において幾らあるいは周辺整備に幾らあるいはまた環境整備等々に幾ら、こ
 れはいわゆる三点セットと言われておるようでございますが、どれくらいかかるものですか。

○松 井 (和) 政 府 委 員
   私ども、関西国際空港の計画につきまして航空審議会の答申を昨年9月1日にいただきまして以来、その具体
 的な建設のやり方につきまして鋭意検討いたしまして、昨年の11月に一応の私どもの計画をつくったわけでござ
 います。
 これは御承知のように空港を四段階に分けて建設をするという段階施工案でございます。その第一期といたしま
 して64年度までに1兆5300億円という金が空港のための事業費として考えられております。
  二期、三期、四期ということで逐次建設をしてまいりまして、四期までの合計が2兆400億円でございます。
  さらにそれから後、これは何年から何年までという具体的な計画を持っておりませんが、航空審議会の答申を
 いただきました最終の空港の姿に仕上げるというところまで入れまして、空港本体の事業費が2兆3000億円とい
 うふうに見積もっておるところでございます。

○井 上 (普) 分 科 員
  そうすると、この2兆3千億円にはアクセスあるいはまた環境整備等々の金は入っていますか。

○松 井 (和) 政 府 委 員
  まずアクセスについてでございますが、空港本体は海上につくる空港でございますので、当然陸上部までの橋を
 かける必要がございます。
  この橋梁部分の金はこの中に含まれております。それからさらに、その橋梁は鉄道併用橋を考えておりますが、
 鉄道ないし道路の金はこの中には含まれておりません。
  なお、環境につきましては、これは工事を行います際に十分環境に配慮してまいるつもりでございますので、
 そういう意味ではこの中にその金は含まれておると申し上げてよろしいかと思います。

○井 上 (普) 分 科 員
  周辺整備、アクセスをつくるということには大変な金がかかりますね。成田新空港ができましてから今日、もう成田
 空港というのは東京都心との交通が不便であるということは常識になっている。ともかく非常に時間はかかるし大変
 なところにできておる。私らは成田空港を世界の不評の最たるものだろうと思うのです。そうすると、いまの計画の
 2兆3千億では橋はつくる。それはそうでしょう、海の中につくるのだから。橋はつくらなければならない。それだけの
 金ですね。そうすると、その周辺の飛行場に至るまでのアクセスの金は全然含まれていないということになったら、
 アクセスはどれくらいかかるものなんですか。予想できますか。できなければならないはずなんですが、いかがでござ
 います。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:07:35 ID:fw7TnbTm0
○松 井 (和) 政 府 委 員
  このアクセスというものをどの範囲まで含めるかということが一つの問題かと思います。近畿地方におきましては
 近畿圏整備計画に基づきまして大阪、和歌山を結ぶ各般の道路あるいは鉄道等の計画がすでになされておるわけ
 でございます。
  いずれにしましても空港を前提にしてそういう南北に走る道路なり鉄道から空港の方にいわば引き込み線をつくら
 なければならない。これは明らかに空港のためにつくらなければならない道路であり鉄道であろうかと思います。
  ちょっといま私手元に数字を持っておりませんが、その引き込み部分の金は数千億円、ちょっと数字を実は記憶
 しておりませんので申しわけございませんが、数千億円のオーダーであったと思います。

○井 上 (普) 分 科 員
  大阪、和歌山の間にこういう鉄道を敷く、こういうのはオーソライズされているのですか。

○塩 川 正 十 郎  国務大臣
  当面のアクセスというのは、私たちは道路が3本、それから鉄道2本ということで予定しております。しかしながら、
 これは空港のためにやらなければならない部分と、それからいままで既設の計画あるいは実施しつつある計画、
 そういうようなものを活用してのアクセスであります。

  まず第一に阪神道路公団のやっております湾岸道路というのがありますが、あれを約22、3キロ延長すると
 いうことが一つアクセスとして計算されてきます。それから、近畿自動車道におきます、これは現在工事をやってお
 るところでありますが、これの導入路に十数キロが必要ではないかと思っております。それからもう一つは、第二
 阪和道路というものがございまして、それが主要地方道から国道に昇格しておりますが、
 これの導入路に数キロ必要ではないか。それから鉄道につきましては、阪和線、これ位国鉄でありますが、それが
 導入をする部分並びに南海電車が導入する部分、それらはアクセスとして考えられるものだと思っております。

○井 上 (普) 分 科 員
  私がお伺いしておるのは、いまの道路のうちの湾岸道路であるとかあるいは和歌山に至るあの道路、近畿自
 動車道、これはオーソライズせられておりますけれども、あとは全部オーソライズされておりませんね。
  あるいは鉄道もオーソライズせられておりませんね。そのオーソライズせられていないのを前提にしておる以上は、
 新しくつくるものと考えなければいけない。

  そうするとその金は一体幾ら要るのです。計算していますか。結局建設省の計画に便乗する形になっている。
 便乗するというよりも、むしろ新しくつくらなければならない金というのはアクセスとして当然入らなければならない。
  このごろ徳島におきましても、あそこにできるのなら明石との間をトンネルでひとつ鉄道をつくろうじゃないか
 なんという話が出てきた。一体そんなところへ鉄道なんというのはだれが決めたんだ、鉄建公団ですかの一部の
 技術者が言うただけだ、何でオーソライズせられているんだ、いや、それはないんだ、ただあそこにできるといって
 運動せられたので、私らはそれに賛成しておるだけだ、こういうような話なんだな。

 そこで、アクセスというのはどういうようにできておるのか、それがオーソライズせられておるのかどうか、そこのと
 ころをお伺いしたい。どうもそこをチャンポンにしながらお話ししておるから、一体この空港には幾ら金が要るのか
 わけがわからない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:09:58 ID:fw7TnbTm0
○松 井 (和) 政 府 委 員
 先ほど大臣が御答弁申し上げましたとおり、鉄道二本は、現在すでに開業しておる鉄道からの引き込み線をつく
 ればよろしいということでございます。道路三本のうち、近畿自動車道、第二阪和国道はすでに計画済みでござ
 います。したがって、これまた引き込み線をつくるということかと思います。残る湾岸道路につきましては、泉大津
 までがオーソライズされておりますが、それより以南はオーソライズされておりませんので、今後の計画に入れる
 必要がございます。これを空港の対岸部まで延長いたしまして、さらに空港まで引き込むという金が必要になります。
  これが先ほど申し上げました、そこまでを、引き込み線、それから湾岸道路の泉大津以南の部分、これをひっく
 るめて、ちょっと数字を宙に覚えておりませんが、数千億のオーダーでございます。

○井 上 (普) 分 科 員
 あなた局長だよ。しかも、関西新空港を阪南沖に建設しようという意欲に燃えた運輸大臣を長にいただいておる、
 そこの航空局長だよ。私は、具体的なことを言うときにはこれはお知らせしなければいかぬと思いますが、おお
 よそ局長というのはこういうようなことは全部精通しておらなければいかぬと思うのです。
  数千億円でございましょうなんという話で一体審議できますかな。私は決して揚げ足をとるんじゃないのですよ。
 おおよそどれぐらい――それはまあいいでしょう。おおよそこれくらい大ざっぱな計画なんだ。それで強引にとも
 かく着工しようという考え方は、私はどうも納得できない。

  そこでお伺いいたしたいんだが、ともかく二兆三千億円要る。第一期工事までに1兆5千3百億円要る。
 本体工事だけであって、片方で、これは島なんだから、島と本土とをつなぐだけの道路の金なんだ。
  当然アクセスというものを考えなければ成田の二の舞になることは明らかなんです。その計画さえ示さずに、
 そして阪南沖にこれだけの膨大な金をつぎ込もうとする。ことしも現に24兆4千億も金をつぎ込もうとする。
 どこか間違っておると私は思うのですがな。どうです。

○塩 川 国 務 大 臣
  物の見方というものは、井上先生、それはそう見ればおっしゃるようなこともあるだろうと思うのです。
 それは私も否定しません。その立場に立って物を見ればそうだと思います。第一、成田空港ができたときをごらん
 なさい、何か計画ができておったのですか。それが今日成田があんな状態になって、十何年経てやっと開港できて、
 開港してからでも1500名の機動隊で守られなければ維持できないというようなこと、われわれはあんなばかなこと
 は絶対いたしません。ちゃんと計画を進めて、その上で建設をいたすようにいたします。しかしながら、そこに至る
 までの間には紆余曲折はあります。だから、十分ではない、いまおっしゃるように、私は、もう完璧に計画できた
 なんて思っておりません。これから計画を進めていかなければならない。そのためにはまずその海の下がどんな
 土地なのか、そういうことから調べていかなければなりません。それをやはり担当省の役所としても運輸省が進めて
 いくということがわれわれの仕事でございまして、だから、だんだんと計画を明確に持っていくようにいたします。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:12:15 ID:fw7TnbTm0
○井 上 (普) 分 科 員
  成田空港というのはどこが主管してやったのですか。運輸省でしょうが。あれが成功しておるとはわれわれ考え
 ていない。あんなような、成田空港のような姿に関西空港をさせちゃいかぬというための、このためにわれわれは
 質問しているのです。それを、あれを見てくれ、十数年たってあの姿だからあんなことはさせませんなんておっしゃる。

  あなたが運輸大臣じゃなくておっしゃるんなら話はわかる。運輸省という役所の長でしょう、あなたは。その長が過
 去の失敗をしゃあしゃあとして人がやったような顔をしておっしゃるのはわれわれ納得いかない。納得いかないところ
 か無責任この上ないと思う。だから、ともかく十分な計画を立て、その上でどういうような問題があるか、しかも金は
 幾らぐらいかかるか、こういうことをわれわれに提示するのこそ責任ある、24兆という金でしょうが。大金です。国費
 ですよ、これは。税金ですよ。それらの計画を立ててわれわれに納得させる資料を提供しなければ、こういう予算は
 私らは認めるわけにはいかないと思う。また、提出したところか、これからとにかくなにするんだと、ああいう成田み
 たいな空港にさせたくない。あたりまえな話です。しかも、成田空港の最初の計画自体がおかしいからこういうよう
 になってきている。だから、その最初の計画というのは一体どういうのだ、幾らかかるのだと、こう言って聞いている
 のです。

○塩 川 国 務 大 臣
  先ほどから井上先生24兆と言っていますが、24億5千万で、これは人工島をつくる、その下の土質を調査する
 のです。これは、前に環境評価をつくりますときに事前調査した資料はあるのです。それは、粗い目でしかボーリング
 やって調べておらないのです。それで設計図をつくるということをやりますことはちょっと危険なんです。さっきおっしゃる
 ように、精密な計画を立てろとおっしゃるならば、そこでこの費用を使いまして精密な土質の調査をしたい、これが今度
 の予算の主要目的であります。そういうふうに、これからやはり調査もしていかなければならぬのがずいぶんあると思
 うのです、そのたびごとに予算も組み入れてやっていって、それで地元との協議をしながら、これはやっぱり地元が賛成
 してくれなければできませんので、その協議を重ねながら本格的な計画をまとめていきたい、いまこういう過程である
 ということを御承知いただきたいと思うのです。

○井 上 (普) 分 科 員
  そういう過程、しかし、泉南沖ということを決定した上での過程でしょう。そこに私は問題があると思う。
  現に、地元13市町村のうちで5市4町が反対をしている。地元が反対をしている。あなたがおっしゃったから、
 私地元のことを言うつもりはなかったけれども、13のうち9つまでが反対している。決議しているのでしょう。
  こういうような実態あるいはまた、環境アセスメントも全然できてないでしょう。こういうようなことであるならば
 また考え方が新たに出てくるのじゃないだろうか。新聞紙上で拝見しますと、他の候補地も挙がっておるようであります。
  その他の候補地というのは神戸沖でございますけれども、阪神沖といいますか神戸沖といいますか、聞いてみると、
 金額は、これは言うとおり私まともにこれを受け取って、新聞紙上等々で拝見いたしますと、本体工事においても安い、
 あるいはまたアクセスも安い、こういうようなことになったならば、両方を御調査になる必要があるのじゃないだろうか
 と私は思うのですが、両方御調査になるお気持ちはありますか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:14:09 ID:fw7TnbTm0
○塩 川 国 務 大 臣
  両方調査する意思はありません。

○井 上 (普) 分 科 員
  ない、なぜないのでございますか。

○塩 川 国 務 大 臣
  位置決定につきましては、長年にわたりまして航空審議会が専門家を駆使して調査をした客観性を持った位置決定
 であった。それが泉州と決められたので、とりあえず泉州沖に建設するということを前提にしてわれわれはあらゆる計
 画をしておるのでございまして、いま神戸沖とあわせて検討するということはいたしません。

○井 上 (普) 分 科 員
  しからば、航空審議会がいままで決定したこと全部をお守りになりますか。

○塩 川 国 務 大 臣
  航空審議会の位置決定は守ります。

○井 上 (普) 分 科 員
  しからばその結論としては、航空審議会を私も拝見しますと、大阪空港は、できた場合には廃止するということが欠け
 ておりますが、これはお約束できますか。

○塩 川 国 務 大 臣
  大阪空港、いわゆる伊丹空港につきましては、新空港が開設のときまでに存廃を含めて地元の意向を聞いて決定
 するということになっておりまして、そのとおり実行いたします。

○井 上 (普) 分 科 員
  その結論は、伊丹空港反対運動をやっておる方々と運輸省とのたび重なる交渉において、大阪空港は新空港がで
 きた場合には廃止するという約束になっておる。このことは御存じですな。その約束をお守りにならずに存廃を検討す
 るというのは私は納得いきかねる、どうです。

○塩 川 国 務 大 臣
  反対同盟はどう言っているか知りませんが、こういう文書をちょっと読んでみます。「関西国際空港は、大阪国際空港
 の廃止を前提として、その位置を大阪湾南東部の泉州沖の海上とし、当面その規模を、」云々と書いてございます。
  そうして伊丹空港の措置につきましては、大阪国際空港騒音対策協議会会長伏見正慶ですか、伊丹市長ですね、
 これが会長なんです。それとの間に、内村という運輸省航空局長との間に覚書が締結されておりまして、その第二項に、
 「現大阪国際空港の将来のあり方については、新関西国際空港との関連において十分検討を要するものであるが、
 その開港時点にこれを撤去することをも含めて可及的速やかに検討するものとし、その検討に際しては地元公共団体
 の意志を十分尊重する」、つまり地元公共団体がどう言うかということを聞かなければ決定できないということになっております。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:16:25 ID:fw7TnbTm0
○井 上 (普) 分 科 員
  いまあなたの読まれた審議会の答申というものは、新空港は現空港の廃止を前提として、その位置を大阪湾南東部
 の泉州沖の海上とするとなっておるはずです。片一方では、そのときになってともかく考える、廃止については検討する
 とおっしゃる。これは答申を前提としてと言っている。だから、あなたがここで泉南沖に固執するならば、伊丹空港を廃止
 するということを前提として話をしなければいかぬ。

  まあともかく審議会の答申なんというのは、行政機関の隠れみのになっておることは私らも十分存じています。この審
 議会というものを、学識経験者なんというのをともかくうまいこと使おうとしておるんだけれども、これはどうも政策決定を
 オーソライズするためにやっておるとしか思えない。しかし一方におきましては、もう時間もございませんのでなんでござ
 いますけれども、阪神沖の案にいたしますと、工期は泉南沖よりもはるかに短い。これはどこまで正確なものか私はわ
 かりませんけれども、泉州沖であれば25年かかるが、十年以内にできるんだと言う。供用開始は、泉南沖であれば昭
 和70年ごろだろうと言うし、片方阪神沖であれば63年ごろであろうと言う。

  そしてアクセスにいたしましても、先ほど聞きますとアクセスはまだこれから考えるんで、幾ら金が要るのかわからない、
 これはアクセスもすでに十分現存する。少なくとも島から島へ通ずる道はできない、両方とも同じでございますが。
  金額は一体どれくらいかかるんだと言えば、片方はアクセスまで含めれば五、六兆円かかるだろうと想像される。
  片方は幾らかかっても二兆円くらいでできるだろう。こう言われれば、政治に携わる者としては、安くて早くていいもの
 ができるとするなら、当然片一方の方も調べてみる必要があるんじゃないだろうか、こういう帰結になるのは当然のこと。
  だから、このたびの24億ですかの金というものもそちらの方の調査にも一部使ったらどうだ。両方御調査になる必要
 があるんじゃなかろうか。

  航空審議会の答申があるからそれに固執するんだ。それは大臣が地元だということは百も承知の上で質問している。
 大臣は優秀な方だから、運輸大臣ではなくてほかの大臣になって、こういうものから手を抜いておいた方が、李下に冠を
 正さずと申しますか、そういう立場であるあなたの胸中は察するに余りあるものがある。しかし着工しての年限もこれだけ
 短いし、実用までの間、片一方は25年かかる。片一方は10年。金額においてもそれの三分の一だ。

  あるいはアクセスについても、片方には問題ないけれども片一方には問題があるというのであれば、これは当然両方
 を調査してみる必要がある。私はそう思うし、こういうものを一方的に片方だけやるというのは、私はどうも納得いきかねる。
  したがって、この24億の金は、両方をお調べになることが国家百年の大計を間違わないゆえんだと思うので、この点
 御勘案願いたい、こう思うのでございますが、いかがでございますか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:17:14 ID:fw7TnbTm0
○塩 川 国 務 大 臣
  御意見としてお聞きいたしておきます。
  しかし、一番最初に井上先生いみじくもおっしゃったように、一つの計画があってこう決まっておるはずなのに、何か
 トンネルを引いてやれと言ったら、鉄建公団の技師のある者が何かこんなことを勝手に言っておる、そんなことでは困る
 じゃないか、こういうお話でございました。私たちもこっちで、一応泉州の沖合いということで答申が出ておるのをやって
 おって、そこで、先ほどお話しのように、ある技師がだれかが言っている、この程度にわれわれは受けとめておりますが、
 しかし御意見は御意見として、井上先生のおっしゃることもわれわれは一応は御意見としてお聞きいたします。

○井 上 (普) 分 科 員
  この泉南沖にオーソライズされたのは航空審議会の答申だけなんです。しかし、片方で伊丹空港を廃止するということを、
 それも前提にしておるのでしょう。ところが、あなたのお話であれば、それはそのときになって検討してみるのだ、こうおっし
 ゃる。審議会の答申というものをそれほどまでにともかく軽視する姿勢が片方においてはある。片方で泉南沖だけに固執
 しておる。私はどうも納得ができません。
  私は、もう時間が参りましたのでこの程度にしますが、いずれにしても、いまの運輸省の関西新空港に対する態度は私ら
 には納得できないということを申し上げまして、質問を終わります。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:26:02 ID:6oQjAeHk0
ニュース速+板
【兵庫】「関西に3空港不要」8割…県内の100社に調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260258105/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:27:30 ID:6oQjAeHk0
>>248

1 帰社倶楽部φ ★ sage 2009/12/08(火) 16:41:45 ID:???0
日本航空が撤退を表明するなど、神戸空港を巡る状況の変化を受け、読売新聞は兵庫県内の
主要100社にアンケート調査を実施した。
59社から回答が寄せられ、「出張の時に神戸空港を使うか」という質問に対して、
14社が使っていると回答したものの、そのうち8社は日航が撤退した場合は、ほかの空港や
新幹線などに切り替える、とした。また、8割近い46社が「関西に3空港は必要ない」と回答した。

同県内に本社を置く上場企業などの主要100社に対し、10月末に質問状を送付した。
日航撤退後、交通手段を切り替えるとした8社のうち、6社は「便数が減れば、時間帯が限られる」
ことを理由としてあげた。神戸空港を使わない理由としては、「新幹線や、大阪(伊丹)、
関空の方が便数の面などで便利」とする回答が44%で最も多かった。
一方、「関西に3空港は不要」と回答したのは全体の78%になり、神戸空港開港時(2006年2月)
に実施した100社アンケート(77社回答)と比べて49ポイント、開港1年目の07年のアンケート
(89社回答)と比べても8ポイント増えた。

「3空港は不必要」と回答した46社に対して、11月末に再度、不要と考える空港名を尋ねる調査を実施。
33社から回答があり、阪神間を中心にした15社が「神戸空港」を挙げており、伊丹との競合が、
神戸空港の利用客低迷につながっている実態が浮き彫りになった。

(2009年12月8日16時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091208-OYT1T00958.htm
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:43:13 ID:BLR6tBAg0
ソースが読売w
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:51:51 ID:hC0aiRhu0
>>250

どこなら良かったんだ?
朝日か? 毎日か? ゲンダイか? 赤旗か?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:11:20 ID:3H8Um70q0
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091209/lcl0912090917002-n1.htm

和歌山知事「伊丹強化って『どうよ?』」 関空の建設的背景強調
2009.12.9 09:16

 和歌山県の仁坂吉伸知事は8日、関西3空港懇談会(14日開催)を前に、「県は関空の国際ハブ空港化を主張していく」と訴え、
3空港のうち関西国際空港を最優先する考えを示した。伊丹空港(大阪空港)については「廃港が目的ではない」としながらも
「伊丹廃港が前提に関空ができたという過去を忘れたかのような施策には『どうよ?』という気持ち」と述べた。県議会一般質問で、
関空への補給金が行政刷新会議の事業仕分けにより「凍結」されたことなどについて答弁した。

 3空港がある状態について「議論の必要性は感じている」としたうえで「関空の機能強化を図り、国際ハブ空港にすることが、
和歌山だけではなく関西全体の発展につながる」と、関空の活性化を最優先する方針を示した。伊丹については
「関空活性化にはいろんな障害を除かないとならないが、伊丹を廃港しなければ(障害が)除けない、ということはないかもしれない」
と、伊丹存廃について明確な結論は示さなかった。

 一方で「伊丹周辺の環境問題から、廃港を前提に関西空港が建設されたという経緯は大変大事なこと。
それを忘れたかのように、伊丹の機能強化を唱え、またそれにくみして国の政策が行われてきたことにも、
正直『どうよ?』という気持ち」と現状を批判した。

 関西3空港については、同懇談会事務局が3つの空港を一元管理する案を出しているが、
大阪府の橋下徹知事は将来的な伊丹廃港を目的とした一元化を主張。兵庫県の井戸敏三知事は伊丹存続を求めており、
管理主体が関空会社である点に難色を示している。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:13:18 ID:Rcal3pRz0
人の心配してる場合かよ?
大阪市、破綻の試算 15年度にも財政再生団体に
http://www.asahi.com/politics/update/0716/OSK200907160061.html
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:17:39 ID:Rcal3pRz0
>>249
これはまた意味のないアンケート&偏向報道だな

兵庫県100社だと、日本海側の全く関係ない企業や、
尼崎側の伊丹空港が近い企業が入ってくる。

尼崎市、伊丹市、宝塚市、西宮市の企業割合を増やせば簡単に情報操作可能。
アンケートを行った企業の拠点割合を載せてないため、何の意味もない。

神戸空港以外が不要と出したのは3割、内訳は伊丹空港近隣の
尼崎市、伊丹市に存在する阪神間企業のみだろ

じゃ、それ以外の企業はどこに存在して、伊丹と関空どちらが不要と回答したかも載せろよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:54:57 ID:XOVUZZRx0
ハイハイ、関空側の陰謀。関空側の陰謀。 これで良いか?w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:21:47 ID:Rcal3pRz0
>>255
わかってたら黙ってろ
257伊丹乞食よりアホ:2009/12/10(木) 14:29:38 ID:nPwgpvRr0
神戸空港みたな、ちんけなローカル空港、来年5月、日本航空撤退
と同時に「廃港」こうなる運命は幼稚園の児童でも予想できた。
神戸市民の9割が反対してんのに利権に「群がるダニ」とアホバカ
耄碌ジジイの井戸やアホ市長(今の矢田も含めて)が、利権屋から
利益供与を受けるために無理やり作った欠陥空港。利用価値は
普天間の移転先しかない。そもそも神戸みたいなローカルな、とこに
空港を欲しがって作る意味がわからん羽田があんのに横浜に空港を
造るみたいなもんで、神奈川県人は賢明だから神戸みたいに「欲しい
欲しいって」駄々をこねたりはせんわな頭の程度が違う。ANAもJAL
撤退後に便を減らして、いずれは撤退するてよ。スカイマークみたいな
マイナーなエアラインだけが残るちゅうこっちゃ。廃港は井戸の「アホ」
も理解できるやろ。伊丹を廃止したら神戸に便を廻してあげるって
橋下知事が言うてあげてんのにアホが逆らいくさってボケさっさと、くたばれ
死にそこないボケ老人。2009年の搭乗率は過去最低やで
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:19:26 ID:3H8Um70q0
[東京 10日 ロイター] 鳩山由紀夫政権最大の課題の1つである沖縄・普天間基地の移設と関西の空港過剰問題を解決できる案として、
普天間の分散移転による関西国際空港の活用策が政府・与党内で浮上している。
 沖縄県選出の衆院議員である下地幹郎・国民新党政調会長が提唱し、
大阪府の橋下徹知事が受け入れを表明し「北沢俊美防衛相や前原誠司国土交通相も内々に賛同している」(関係者)とされる。
11月30日には大阪府の橋下知事が「あくまで個人的な見解」と断った上で「国から正式な話しがあれば(関空への機能移転を)受け入れる方向で考えたい」と発言。
これを受けて下地政調会長と社民党の阿部知子政審会長は12月2日、大阪府庁を訪れ橋下知事と会談した。
橋下知事は6日に近鉄花園ラグビー場の試合前のあいさつで「全国で沖縄の基地問題を考えましょう」と観衆に呼びかけた。
ロイターの取材に対し、下地政調会長は「普天間基地の移設や本土で受け入れ可能な候補地については常に考えており、関空はいつも選択肢だった」と話した。
ただ、「日本経済で重要な役割を担う関空の業務を米軍施設が邪魔するのを懸念していた。
(国際物流の代替施設として)中部国際空港が(2005年に)開港したことで、関空が活用できると確信した」(下地氏)と述べ、ここ数年の腹案であったことを明らかにした。

以下ソース
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12876420091210
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:00:27 ID:GGLTNx4l0
関空側とは大阪財界だけでなく、当時の運輸省でそれを継承する今の国交省航空局も含まれます。

「神戸は過去に関空に反対したのだから、神戸空港に国際線を認めるべきでない」
「神戸の国際線就航は、神戸が関空に反対したため、最終的に受け入れ表明した泉州の苦渋の選択を反故にするものだ」
そういった誤った見解から来る意見を訂正することもなく、黙認しています。
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

平成17年度 国土交通省パブリックコメント (規制の制定又は改廃等に係る意見提出手続)

大阪国際空港及び神戸空港における国際線の取扱いについて

意見募集期間    H17年11月22日〜12月21日
航空局飛行場部管理課、環境整備課、関西国際空港・中部国際空港監理官(内線49612)
http://www.mlit.go.jp/pubcom/05/pubcomt72_.html
募集HP
http://www.mlit.go.jp/pubcom/05/kekka/pubcomk72/01.pdf
結果HP

【関空位置決定の経緯に鑑みたご意見】

○ 関西国際空港は騒音問題を解決するために開港したという経緯や関西地域全体の利便性向上の
 観点からは、関空の利用を優先し、大阪国際空港及び神戸空港は、国内線に限定すべき。

○ 関空は伊丹の廃止を前提に建設され、神戸は関空の有力候補でありながら地元の反対により立ち
 消えになった経緯や、関空が巨額の公費をつぎ込んで建設された経緯に鑑みれば、関空を最大限有
 効活用すべきである。

○ 過去関西空港を神戸沖に建設しようとして神戸が反対したことなどの経緯に鑑みれば、国交省の方針
 に賛成。三空港それぞれ需要を分担し、発展するべき。

○ 関空の位置決定の経緯から、伊丹、神戸で国際線の就航を認めれば、最終的に受け入れ表明を
 した泉州地域の自治体や住民の苦渋の選択を反故にするものであり、国交省の方針を維持すべき。


国 交 省 の 回 答
○ 承った貴重なご意見を今後の航空行政の推進の参考とさせて頂きます。

【CIQ 等の行政効率の観点からのご意見】

○ 関空の入管は混んでいる。このような状態でさらに神戸に入管の人員を貼り付けるようなことを計画
 すべきでない。

○ 関西にとって国際線は関空に集中した方が関西全体にとってメリット。神戸空港へ税関や入管が出張
 するのは税金の無駄。

国 交 省 の 回 答
○ 承った貴重なご意見を今後の航空行政の推進の参考とさせて頂きます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:02:57 ID:GGLTNx4l0
そして、神戸の国際線就航を希望するこれだけの意見を形式的な回答で片付けています。

【伊丹、神戸に国際線を就航させるべきとのご意見】

○ 山口県、広島県といった中国地方も含めた西日本全体の利便性を考慮すれば、神戸空港への国際
 定期便の運航を希望する。

○ 関空は不便。神戸に国際線があれば需要はかなりあるはずであり、利用者にとっても便利。

○ 神戸空港は利便性に富んだ空港であり、また、海上空港でもあり、騒音被害のない優れた空港。
 利用者利便から国際線を飛ばすのは当然。

○ 関空は大阪市内から遠く不便であり、長距離便であれば我慢できるが東アジアなど短距離便について
 まで1 時間以上かけて関空に行くのは利用感覚を無視したもの。

○ 長距離便はともかく近距離便については、大阪国際空港・神戸空港に週1〜2 便程度アジア方面の
 国際線を就航させるべき。

○ 国際線の就航も市場原理にゆだねるべき。関西3 空港をそれぞれ競争させ、能力を高めていくべき。

○ 安全上問題がないのであれば市場原理に委ねるべきであり、関空と神戸空港をうまく連携して利便性
 を高めることこそ関西経済全体のプラスになる。

○ どの空港をどう選ぶかは利用者が決める問題。国民の利益や市場原理の中で判断されるもの。

○ 過去の経緯は白紙に戻し、利用者の利便性、経済性優先の判断をすべき。今回の方針は、利用者の
 利便性より関空の黒字化、再建を優先する方策に他ならない。

○ 過去の経緯から神戸空港における国際定期便を排除するのは仕方ないとしても、国際チャーター便は認めるべき。

○ ユーザーの求めがある限り、神戸の国際線チャーターを制限するのはおかしい。関空支援より国民の
 利便性を優先すべき。

○ 関空建設は伊丹の騒音被害がきっかけであり、伊丹に国際線が就航しないのは仕方がないとして、
 神戸空港は海上空港であり騒音被害がないのだから市場原理に任せるべき。

○ 関西を強くするためには公平透明なルールの下で競争を進めることが必要。少なくとも現在関空に乗り
 入れていないエアラインやチャーター便は認めるべき。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:04:50 ID:GGLTNx4l0
○ 複数の空港を一定の考え方で役割分担するのは理解できるが、全くの例外を認めないのは理解できない。
 利用者のニーズを反映したマーケットとの調整が生じるのは避けられず、関西全体を考えれば、マーケットの
 要求があれば神戸空港にも国際線を認めるべき。

○ 国際便の運航は需要に任せるべき。

○ 神戸空港は海上空港で、24 時間利用も可能であり、国際線の就航を行うべき。

○ 国際都市神戸の象徴となる空港に国際便が飛ばないのは問題。国際線チャーターや国際ビジネスジェットは認めるべき。

○ 国を挙げて訪日外国人を増やそうというときに地方レベルでの交流に水を差すのはいかがか。

○ 観光立国推進の観点から神戸にも国際線を就航すべき。

○ 今後はアジア諸国から日本を訪れる観光客が増える傾向にあり、チャーター便も含めて国際線は要望があれば認めるべき。

○ 神戸には多くの外国人が住み、訪れており、国際線の就航が必要。

○ 神戸は国際色豊かな都市。そういう立地を活かした運用とすべき。

○ 神戸には多くの外国人が居住し、CIQ も整い、貿易業者も多数営業するなど国際線の需要がある。
 需要があるところ全て国際線を受け入れるべき。

○ 羽田で国際チャーター便が認められている以上伊丹、神戸についても国際チャーター便を認めるべき。

○ 全国の地方空港のほとんどがアジア便を飛ばしているのに神戸と大阪だけダメというのは理解できない。

○ 国際線を関西国際空港に限定するならば時限を切って行うべきで、将来的には、地域社会発展のため、
 大阪国際空港への国際線就航が必要な時代がくるかもしれないことを考慮すべき。

○ CIQ のコストが大きな判断材料となるのは理解できるが、国際線チャーターの臨時の対応も行わないのはいかがか。

○ 環境問題以外の理由から神戸の用途を規制することに反対。

○ 神戸市は震災から10 年経過し、復興から発展の段階にあり、中央の判断だけでなく地域の状況について考慮すべき。

○ 神戸経済の活性化のためにも神戸空港の多様的な利用を認めて欲しい。

○ 関空の現状は通関に時間がかかっている。現状の神戸税関でも対応可能であり、物流の多様化の観点からも神戸に国際線就航をすべき。

○ せめて関空に就航していない航空会社だけ、又は利用者数の多い方面への便だけでも神戸に誘致することはできないか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:08:51 ID:GGLTNx4l0
国交省は関経連会長(=大阪財界のボス 関西財界の ではない)の言われるままです。

国 交 省 の 回 答

○ 関西3 空港(関西国際空港、大阪国際空港、神戸空港)については、各空港が適切な役割分担の中で
 トータルとしての最適運用を果たしていくことが求められています。
  具体的には、関西国際空港は西日本を中心とする国際拠点空港であり、関西圏の国内線の基幹空港。
 大阪国際空港は国内線の基幹空港。神戸空港は150 万都市神戸及びその周辺の国内航空需要に対応する
 地方空港であります。

  関西3 空港における国際線の運用のあり方については、平成14年12 月の交通政策審議会航空分科会答申
 において、「関西国際空港の位置決定の経緯、各空港の位置関係、CIQ等の行政面も含めた投資コストの効率化
 等を考えると、関西圏において国際線が就航する空港は、関西国際空港に限るのが適切であると考える。」とされ
 てきたところです。

  このような経緯の中、平成17 年11 月14 日に開催された関西3空港懇談会(関経連会長を座長とし、
 大阪府知事、大阪市長、兵庫県知事、神戸市長をメンバーとする)の場において、国土交通省は「国際線が就航
 する空港は今後とも関空に限定することが適当」である旨説明し、了承されました。

  上記の考え方を踏まえ、国際線の取扱いについては、既に関空に限定して運用がなされ、大阪国際空港について
 は、国際定期便及び国際線チャーターの就航は実施されていないところでありますが、2007 年関空二期限定供用、
 大阪国際空港の運用見直し、今年2月の神戸空港の開港という状況の中、大阪国際空港における国際定期便及び
 国際線チャーターの取扱いについて改めて明確化するとともに、神戸空港の国際定期便及び国際線チャーターの
 取扱いについて大阪国際空港の取扱いと同等とすることとし、具体的には、国際定期便及びこれに類するような国際
 線チャーターについては、運航しないこととすることが適当であると考えます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:08:14 ID:OjR6B86B0
つまり、国交省は悪代官、関経連会長は越後屋ということですか。

わかりすぎますね。
264伊丹乞食:2009/12/11(金) 15:10:01 ID:BNoJ/KIn0
259 260 261  暇人か?眠たいんじゃ。
寝言は寝てから言え。 退屈なんじゃ。読む気にならん
神戸は来年5月で廃港って決定事項なんだから。
世論の99%が不要って言うてんのに。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:26:48 ID:Wp5eXgTO0
関空廃港で 神戸が ハブになれば、すべて解決する。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:01:18 ID:/FirKzEr0
政府は10日、経営再建中の日本航空への出資・融資に対する最大7000億円の政府保証について、
今年度第2次補正予算案に盛り込むことを断念した。
高額批判を受ける企業年金の減額が難航するなど、国民の理解を得るのが難しいと判断した。

日航は、日本政策投資銀行の最大1000億円のつなぎ融資枠によって、当面の資金繰りは確保している。
だが、業績悪化に歯止めが掛からない中、必要資金の調達に懸念が生じる恐れがある。

政府は、11月の前原誠司国土交通相ら5閣僚の合意事項に基づく政投銀の最大1000億円のつなぎ融資枠に加え、
最大7000億円の政府保証を補正に盛り込む方向で調整していた。
万全の枠組みを構築し、資金面から航空機の運航に支障が生じるのを回避するのが狙いだった。
しかし、日航は経営不安をきっかけとした乗客離れが続き、再建は一段と厳しい状況に転落。
さらに年金減額がOBの反対で難航している。
政府は、税金投入の可能性がある政府保証に当たって、国民の理解を得るのは難しいとして、補正予算案への計上を白紙にした。

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009121001007
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:40:14 ID:N9tAyM5U0
関空こそ廃止すべきだな。
関空島の設置費の借金と撤去費は大阪府と関経連に負担させろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:47:32 ID:cfb6HDCVO
神戸は正しい
関空は悪
とんでもない詭弁だな

関空潰して神戸に集中させたら、京都や奈良以東は確実にセントレアに流れるぞ
関空のロケーションは確かに良くないが、アクセスを盤石にすれば充分使える
高速無料化で青息吐息のフェリー会社はもっとこの需要を活用すべき
伊丹ハブは小学生が考えても無理、神戸は明らかに無駄
リニアも東京〜名古屋間だし(関西延伸は数十年もあと)、神戸を潰さないと
東名阪のうち明らかに関西近畿地区は脱落する
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 07:17:48 ID:cfb6HDCVO
それに今でこそ東海経済は大不況だし、貨物需要は関空がセントレアを圧倒的に凌いでるが
国の景気対策で名古屋経済は確実に回復の兆しを見せてる
そのうちにセントレアの巻き返しはくるぞ、貨物に関しても
伊丹廃港はビジネス客の大バッシングに合い無理
貨物需要で実績を作った関空を潰すより、旅客需要のみ(それも僅か)の神戸を削除したほうが
明らかに効率的
兵庫県民はセントレアの潜在的脅威に鈍すぎる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:07:22 ID:t+W+ktOO0
>>京都や奈良以東は確実にセントレアに流れるぞ

ない、ない 絶対。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:56:32 ID:uc/nnWxa0
例え神戸沖に関空ができていたとしても、伊丹が残っていたら今と状況はかわらんさ。
という意見が散見されるが、神戸沖に関空ができていた場合、それはありません。
なぜなら、1980年代、再び挙がった関空神戸沖案に対し、
「なぜあなたは泉州沖案がベストと考えるんんです?」との問いに対し、
泉州沖案の利点として、当時の運輸大臣 泉州地元の塩川運輸大臣が
「泉州沖なら、今の伊丹と共存可能だから」
と答えているからです。これは伊丹を残したのは関空泉州沖推進派そのものである証拠です。

関空の一番の問題である競合する伊丹を存続させたのは、他ならぬ関空側の連中なのです。


- 参 - 決算委員会 - 閉4号
昭和56年09月17日           抜粋


○峯山昭範君 
 いよいよ時間なくなりましたんで、直接大臣のお考えをお伺いしておきたいと思います。
 これは大臣相談したいこといっぱいあるんですけれども、場所ですけどね、これは泉州沖と
 いうことにいまなっておるわけですが、これは泉州沖で本当にいいんですか。

○国務大臣(塩川正十郎君) 
 昭和四十九年に航空審が決定いたしましたのは泉州沖。その泉州沖を決定する前には
 神戸沖合い、あるいは播磨灘沖合い、あるいは西宮沖合い等、いろいろ候補地を挙げて
 検討いたしました。
 その一つの例といたしまして、たとえば神戸沖合いを取りました場合に、離発着の騒音が
 全部人口過密の西宮、尼崎、それから灘周辺に騒音が降り注いでくる。いま先ほどおっ
 しゃっている騒音がやはり空港建設につきまして一番問題でございます。

 そういう初めから公害がわかっておりながら空港を建設するということは、これはむしろ慎む
 べきではないか。そういたしますと、泉州沖での離発着は、いずれのコースをとりましても、
 海の真ん中であるということと同時に、周辺に及ぼします騒音の公害というものは全然考慮
 しなくてもいいほどに減少しておりますので、そういう点から言って泉州沖ということが一点。
 それから気流の関係を見ます場合にも、条件として泉州沖がいいということ。

 それから伊丹空港を、もしこれを継続して利用するといたします場合に、空域調整が泉州の
 方がとりやすい。神戸沖でございましたら、伊丹空港と非常に接近いたしておりますので、
 おのずから空域制限を受ける。そういうところをいろいろ勘案いたしまして、最終的に専門家
 の手で泉州沖ということを決定した。私たちは専門家が決めましたことを、やはりこれを一応
 技術的には最高のものであるということを信じまして、泉州沖という決定をし、そしてそれの
 建設にいま準備をいたしておるというところでございます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:58:00 ID:uc/nnWxa0
○峯山昭範君
 これは余り議論をしている暇はないんですが、大臣のこの間から何回かいろんな委員会で
 の答弁を全部読ましていただきましたんですが、要するに大阪空港はもう継続して置いてお
 くというような感じの答弁をしょっちゅうしておられますね。空域調整がむずかしいという話が
 しょっちゅう出てくるわけで、いま一回だけじゃなくて、もう前からずっと出てきていますがね。
 しかし、答申では大阪空港の廃止というのが前提になっておりますね。これはもう変わった
 わけですか、ここのところは。

○国務大臣(塩川正十郎君)
 大阪空港――現伊丹空港を廃止ということが前提になっておるということではございません。

○峯山昭範君
 答申の主文を読んでみますと、「関西国際空港は、大阪国際空港の廃止を前提として、その
 位置を大阪湾南東部の泉州沖の海上とし、」と、こうなっておるのですがね。そうなってないんですか。

○説明員(松井和治君)
 ただいま御指摘ございました答申の主文に確かにそのように書いてございます。それは必ず
 廃止をするということでお書きになったのではなくて、伊丹空港が廃止になった場合に、関西
 地区の航空輸送需要を賄えるだけのものをつくるということで、廃止になったとしても大丈夫な
 空港をつくるという意味で、すべてのその審議会の計算、たとえば空港の面積その他の審議に
 いたしましても、伊丹空港がなくなっても関西の航空需要に耐え得るような規模のものというよう
 なことで、その審議のいわば前提になったという意味で、そこに廃止を前提としてという言葉が
 使われたということでございます。

○峯山昭範君
 これはやっぱり廃止を前提としてというのは、要するに大阪空港は廃止を前提としてということ
 じゃなくて、それじゃもともと存置するということを前提にしてということとは、あなたの説明だと、
 大阪空港の大きさだけを決めるに当たってということになりますね。そうじゃなくて、答申そのも
 のはそうでしょう。やっぱり廃止ということを前提にして新しい空港を考えると、これは何もこれを
 詰める必要はないんです、このことについてですね。そういう考えならそれで結構です。これは
 後で何かの機会にたびたびやって詰めていかなきゃいかぬ問題ですからね。
 それで運輸大臣、これはいろいろまだいっぱいあるんですが、泉州沖という問題ですね。これ
 は私も大阪ですから泉州沖がいいということで大分旗を振らなきゃいかぬのですけれども、実際
 問題として泉州沖から大阪の市役所まで考えましても、航空局長何キロあるんですか。

○説明員(松井和治君)
 正確な数字ではございませんが、約四十キロだと思います。

○峯山昭範君
 これは直線距離で、定規でぽっとはかって四十キロでございまして、これは実際車で来るともう
 ちょっとあります。そういうふうに考えてみますと、東京の成田というのはとにかく遠いですね。
 これはもうちょっと何とかならぬかという声がちまたに多くなっているわけですけれども、大阪で
 泉州沖、大阪の人はいいですね。和歌山の人もちょっと喜びますね。しかし、関西全体というも
 のを考えた場合に、本当に泉州でいいんですかな、大臣。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:00:39 ID:uc/nnWxa0
○国務大臣(塩川正十郎君)
 その前にひとつ、私が先ほど答弁いたしましたことにちょっと補足させていただきたいんですが、
 大阪国際空港――いわゆる伊丹空港でございますね。これにつきましては、航空審の前提は
 先ほど松井局長が説明したとおりですが、実はこういうことがございまして、騒音問題等で公害
 等調整委員会で調停案が示されました。その調停案がいわば地元と運輸省との間において、
 伊丹空港の取り扱いの基本条項になっております。

 それによりますと、第三項で、本件空港、つまり伊丹空港ですね。の存廃については、被申請人、
 つまりこれは運輸省なんですが、運輸省はその責任において、関西国際空港開港時までにこれ
 を決定すること。こういうふうなことになっておるわけであります。私たちがいま一番意を使ってお
 りますのは、その騒音公害が伊丹空港にある。これをどのようにして理解をしてもらい、そして
 周辺整備を進め、その上で伊丹空港の存廃を決めたい、でき得ればそういう完全な騒音対策が
 講じられ、あるいは運用についての配慮をされるならば、この空港を活用いたしたいというのが
 先ほど私が答弁いたしました一つのスタンスでございます。

 ついては、先ほどお尋ねの関西新空港の方でありますが、確かにアクセスから見まして、私は
 最高のところではないと思うております。けれども、その前に答弁いたしましたように、この空港の
 建設と騒音問題そして空港を建設することによって多くの方に迷惑をかけてはいかぬ。
 その兼ね合い。迷惑をかけない程度で、しかも最大限便利をとるところはどの辺かということに
 なりまして、現在の泉南沖合いとなった。それはもう田舎の端っぽの山のところへ持っていけば、
 騒音問題は解決するが、そのかわり大変不便になる。それじゃ便利なところへ持っていけばどうか、
 騒音問題でこれは多大な迷惑をかける。そこの接点、座標をどこにとるかということの結果であ
 ったと思うております。

○峯山昭範君
 大臣の言わんとすることもよくわかるんですが、私は、要するに騒音で迷惑かけるような空港を
 つくれと言うわけじゃないんです。やっぱり大臣の言うように騒音で迷惑をかけないようなすばら
 しいところにつくりたいと思っているわけです。それにはいま初めから候補に挙がった泉南沖、
 岸和田沖、西宮沖、六甲沖、ポートアイランド沖、明石沖、淡路島とかいうような、そういうところ
 でないところでないのかと言うわけですよ。もっとあるんじゃないか。もう一つは、この泉州沖がこの
 間御存じのとおり、行革のあの中でも大分厳しい注文をつけている感じですね。泉州沖がさあっと
 できるんならそれなりの意味もあると思いますね。ところがこれはもう国にお金ないわけですから、
 これは非常に厳しい問題が出てきます。そういうような意味では、いわゆるアクセスの問題も含めて、
 もう少し安い空港で、もう少しいいところで何とかならないのかという見直しはもう全くできないもの
 なのか。泉州でぱあっと突っ走るべきものなのか。ここら辺のところのお考えはどうですか。これ
 で私の質問を終わります。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:12:59 ID:uc/nnWxa0
そして、運輸大臣自身が神戸沖案では阪神沖に騒音公害が発生すると言っているわけです。
それが真実であるなら、関空が泉州に決まったのは、神戸が反対しようと、賛成しようと
神戸沖では公害問題が発生していたのは確実だから。
となぜ言わないのでしょうか?

関空が失敗したのは神戸が反対したから。

何といういいがかりでしょう?
神戸沖は空港を立地させる条件ではなかったなかった、
関空の失敗は神戸には何ら関係ないと、本当のことをなぜいわず、
神戸に責任転嫁するのでしょう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:50:24 ID:1txcIWwy0
>関空潰して神戸に集中させたら、京都や奈良以東は確実にセントレアに流れるぞ

セントレア使えばいいんじゃないの?

関空潰せって意見に賛成するわけじゃないkど、何が何でも無理やり使えっていう意見にも
賛成できない。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:15:17 ID:dAnsemZv0
神戸こそ米軍に提供しろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:15:40 ID:ILwrVHDOO
神戸だけ年間利用乗客数桁違うんだがw
神戸は祭りだけやってりゃおk
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:10:19 ID:XHCpPvll0
無理に妨害しておいて片腹痛いわw。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:12:03 ID:sbuKD7/z0
民主党の小沢幹事長は17日、国会内で大阪府の橋下徹知事と会談し、国と地方のあり方や、
教育問題などについて意見交換した。

 橋下氏は会談後、記者団に小沢氏の印象を聞かれると、「すごいとしか言いようがない。
とてつもない。日本を動かしている」と強調した。

 橋下氏は知事選で自民、公明両党の支援を受けた経緯があるだけに、会談は民主党の実力者
である小沢氏とのパイプを強化する狙いがあると見られる。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091217-OYT1T01172.htm
280伊丹乞食:2009/12/22(火) 15:58:37 ID:FjGi1XS60

 伊丹廃止したら神戸にも便は流れるやろ?
 神戸空港存続派も伊丹存続を希望してんの?
 欠陥空港である伊丹空港と、それにすがる
 ダニ集団と利権屋 伊丹乞食
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:31:14 ID:cQXXYm1p0
-淘汰(とうた)されるのは。
 「過去の経緯を抜きに、現在最も有用性の低い空港を無くすなら、関空だ。仮に伊丹を
廃止すれば飛行機を利用する人は減り、関西全体の航空需要が落ち込むだろう」
 -3空港問題の難しさは。
 「1兆円を超える関空会社の債務の解決を同時に求められる点だ。伊丹の売却益を関空
の債務圧縮に使えるが、残りは税金投入しかない」
 -一元管理をどう見る。
 「二つの理由で反対だ。伊丹は国内線、関空は国際線などと人為的に役割が分担され、
各空港が集客努力をしなくなる。利用者にも不便だ。首都圏ほど航空需要がない関西圏では、
三つとも破たんする危険性が高まる」
 -神戸空港の可能性は。
 「周辺人口が多く、空港としての採算性は高い。国際線の需要が見込めるし、伊丹から
あふれた路線の受け皿にもなれるだろう」
空港問題の解決策は。
 「“供給過剰”を是正するため3空港のうち1カ所の廃港は避けて通れない。政権が変
わり、橋下徹大阪府知事の強力なリーダーシップがある今しかない」
(聞き手・高見雄樹)
 ちゅうじょう・うしお 1950年京都市生まれ。78年慶大大学院商学研究科修了。
92年慶大商学部教授。専門は公共経済学。国土交通省成長戦略会議、内閣府規制改革会議
の委員を務め、日本経済を活性化させる手法を提言する。59歳。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:26:12 ID:VX8AP3OO0
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091228AT3S2402C27122009.html

国際空港周辺に医療拠点、産業革新機構が投資へ 羽田など想定
 産業革新機構は27日、国際空港の周辺に高度な医療機関を集積させる事業に投資する検討に入った。羽田空港周辺と、関西国際空港に接続しやすい神戸市への投資を想定している。2010年中に集積事業を開始することを目指す。

 同機構は先端技術や特許の事業化などを支援する官民ファンド。現在は創薬ベンチャーの支援などに力を入れている。今後は地方自治体などと共同で新会社を設立し、国際空港の周辺に医療機関を集める事業を支援したい考えだ。
東西1カ所ずつの投資を検討する。(10:35)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:48:43 ID:/t3fCNA80
神戸空港はただの汚物
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:31:20 ID:o6M4eTax0
神戸にもう一度震災が起こればもっと再開発できる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 06:50:34 ID:VJRO6OfA0
俺は、大阪の桜島のあたりの舞洲・夢洲に国際空港を新たに作ったいいと思うけど
遊んでるんだし桜島線を延長したり中央線を延長したらかなり便利だとおもうけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:06:07 ID:4QTYfaJr0
海上保安庁を霞ヶ関から移転させて海上保安庁の基地にすればいい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:07:04 ID:9SfDDP720
>>281
中條のおっさん半年ほど前の某新聞のインタビューで、地域住民のエゴで存続させている伊丹空港の廃止が一番筋が通っていると言ってたけどね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:56:06 ID:BEdZB8Uj0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
“思いやり空港”めぐり激論

 インフラ整備のあり方を話し合った分科会では、住友金属工業の下妻博会長(関西経済連合会会長)が
先月28日に日本経団連の関西会員懇談会で神戸空港について、「阪神大震災の復興を応援しようと認め
られた“思いやり空港”だ」と発言したことに対し、下妻氏と神戸の経済人との間で激論が交わされた。

 神戸土地建物の平松秀則特別顧問は「震災前の平成5年には、国も建設しようという方向で検討されて
いた」と反論。一方、大阪国際会議場の萩尾千里社長は「震災があったから、みんな(建設を)断れなくなった」
と、下妻氏の発言を後押しした。

 下妻氏は「神戸空港の場所にはもともと、関西国際空港ができるはずだった。一度『いらない』と言ったも
のを『やっぱりほしい』となった空港だ」と神戸開港の経緯を指摘したうえで、「あるものは活用していかない
とならない」と神戸の存続には理解を示した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

また、「関空側」の大阪財界が誤った情報を垂れ流していますね。
震災が起こったことを利用し、「神戸市は空港よりも市民の復興に力を入れろ!」と
神戸空港つぶしを図った張本人のくせに

「神 戸 空 港 は 震 災 が あ っ た お か げ で で き た 空 港 だ」

などと言いふらすとは。

>一度『いらない』と言ったものを『やっぱりほしい』となった空港だ」
再度提案された神戸沖関空案を全く無視するよう、時の塩川大臣に仕向けたのも
大阪財界ですよね。

大阪というところはこんな卑怯な連中ばかりだから関西からリスペクトされないんですよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:30:53 ID:9SfDDP720
>>288
でも「いらんもん造りやがって」っていうのは神戸の人以外の共通認識なんだけどね。
だから国からも面倒見切れんと言われてるわけだし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 08:40:37 ID:J1xF3U6d0
神戸-茨城線を4月開設 スカイマーク

普通運賃は1万2千円(羽田線は9800〜1万800円)だが、
5800〜9800円の割引運賃も設定した。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002694002.shtml
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:47:02 ID:3tysRu6p0
茨城から神戸に来る人っているの?
記念搭乗以外いないような気がする。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:03:28 ID:gXOoj1fT0
神戸から茨城に行く人間はもっといない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:09:37 ID:UV6JlIXV0
祝!神戸⇔福岡航路、就航2ヶ月で休止w
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:47:56 ID:fNFYhaRs0

  292、293 の言う事 本当だもんね
          
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:55:29 ID:ytclk1tn0
>>289
>だから国からも面倒見切れんと

国に面倒を見てもらう必要など無いよ
神戸の自立はすぐにでも可能 国際線を解禁するだけで良い
面倒見切れんというのならオープンスカイの対象外から神戸を外せ

関空を推す連中が一番恐れているのは、神戸に国際線が就航して
関空に就航している近距離国際線を根こそぎ奪ってしまうこと
東アジアなら2500m滑走路の神戸でも対応が可能
伊丹と違って、騒音問題や発着枠にも余裕がある
関空にとっての最大の脅威は、伊丹ではなく神戸
神戸が自立すれば、伊丹・神戸がタッグを組んで関空は一人負け
だから、伊丹の廃港 神戸の発展阻害に躍起な訳

伊丹の国際線検討 関空社長が反発
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100226-OYO8T00257.htm

>関空の国際線のうち、近距離の中国便と韓国便だけで6割以上を占めており

>2009年冬ダイヤの関空の国際旅客便は週599便で、
>韓国が146便、中国が239便と全体の64%に達している。

>>291-292
神戸⇔茨城が駄目なら神戸⇔福岡に戻すのでは?
あるいは、JALが撤退して宙に浮いた客を狙って新千歳か
全日空と奪い合うことになるが、価格で勝負出来るかと

>>293
機材繰りの為に運休する訳だから撤退という訳ではない
周知が進めば、北部九州と京阪神なら採算ラインは確保出来るのではないか
新幹線との価格差と後背人口を考えれば、無理ではない組み合わせかと
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:11:18 ID:u0l2/a+B0
てか貨物便を認めてくれれば、それなりに成功するっしょ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:36:11 ID:UvrupPa50

  295 伊丹乞食の 戯言もうええって
      何度も何度も同じことばっかり
      乞食は乞食らしくしとけ うざい
298かす:2010/03/05(金) 14:37:43 ID:6DyIoIRg0
普天間を関空に移せば良くない?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:33:53 ID:97mD5DEf0
まず関空イラネ
300市橋達也被告(30歳)。:2010/03/05(金) 23:13:42 ID:E7J8HMud0
普天間を関空と神戸空港に移せば良くない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:31:41 ID:nCeDA6nE0
神戸空港、利用客2年ぶり増 2月、スカイマーク増便寄与
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100305cjb0501b05.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:20:09 ID:PBr2RFSn0
>>300
有事の時に海兵隊の制約が増えるから却下。
地政学的状況と現行の海兵隊の装備を考えれば関西移転は日本の国とアメリカの防衛ラインを危うくする話。
ハトがゴリ押ししようとしても、オバマが絶対にウンと言わない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:01:31 ID:j3qBQwzN0
普天間飛行場は神戸移転が最適
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:27:00 ID:NRj/A4sN0
普天間・嘉手納の飛行訓練、全国分散を政府検討
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100509-OYS1T00267.htm
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:35:07 ID:9YDLKQqQ0
264 :伊丹乞食 :2009/12/11(金) 15:10:01 ID:BNoJ/KIn0
259 260 261  暇人か?眠たいんじゃ。
寝言は寝てから言え。 退屈なんじゃ。読む気にならん
神戸は来年5月で廃港って決定事項なんだから。
世論の99%が不要って言うてんのに。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:31:45 ID:h35PZyr/0
>>305
脳病院から出てくるな。
307305:2010/07/31(土) 08:28:27 ID:A8SGWkp+0
>>264
“来年5月”は、もうとっくに過ぎましたが・・
308名無しさん@お腹いっぱい。
スカイマーク 2010年度 夏季期間 ご予約状況
<2010年8月6日〜8月15日>
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press100730.html

茨城-神戸線 93.9%

圧倒的w