【悪法】駐禁の痴的厳格化による損害を晒すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自動車という道具の利点そのものをを否定する、
バカ役所が机上で考案してそのまま実行されたとしか思えない、今回の悪法。
駐車禁止取り締まり厳格化によって被った損害、起きた事件、
社会的弱者の悲鳴を晒しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:59:35 ID:qTe1BmY30
超余裕で2ゲット




なにこの過疎板


3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:23:24 ID:iXqUrODKO
さっき、トイレに行こうと思って、トイレのそばの道路に止めた。 ちょうどそこにお巡りと駐車監視員がいたので聞いた。
『そこのトイレに行ってすぐ戻ってくるから、2分くらい止めていい?』 返事は、『車から離れたら即、切符を切る。 とにかく規則だからダメ。』と言われた
仕方なくガソリンスタンドに駆け込んだ。 現実離れしてる。こんな馬鹿ルールはいかん。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:05:54 ID:+Nov28sH0
「道路は車庫や駐車場ではない」
これは一見すると正論なのだが、正論に見える理屈ほど危ないと思う。

全てのドライバーが、全ての訪問先に駐車場を確保するのは不可能だ。
全ての家や店舗が、全ての来客用に駐車場を確保するのは不可能だ。
古来から往来とは、各々の事情で一時的な利用が認められている場所。

あえて言おう!
「道路は車庫ではなくとも、本来は一時的な駐車場ではあるはずだ!」
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:29:47 ID:Tdm6ysmyO
>3
で、それのどこが問題なの?
面倒だという理由で路駐してたのができなくなった。
しかし実際に路駐しなくとも事足りた。

完璧じゃないか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:38:40 ID:BAoKKl7B0
道路は大切な社会の財産である。
円滑な通行が阻害されるようなら駐車の取り締りも必要。
しかし適宜に駐車できる利便性も大切な財産活用。
ジュースを買ったり道を尋ねるだけで、駐車場を探すなんて本来はナンセンス。
そのナンセンスな事が必要なのは、一部の都心部のみ。
網羅的な規制をかけて、道という大事な社会の財産の効用を減少させてない?
駐車違反は違法で悪だっていう、表面的な論法に流れすぎ。
道は走ったり止まったりして使うもの。
時には一時的な駐車に使うことも必要だし、それが社会の財産の有効な使い方。

7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:53:27 ID:43zMz1kw0
某駅前の通りに逝ってきたら、以前は無かった駐車スペースなる白線枠
ができていた。

短時間なら止めて良い、警察の立て札があったのだが、片側2車線が、
その枠によって、歩道側の1車線は殆ど潰されている。
以前から路駐の車はあったが、ギリギリまで寄せて止める車が殆どの為、
現在ほど邪魔じゃなかったぞ。

車に乗らないアフォが考えたとしか思えない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:13:37 ID:BAoKKl7B0
>>7
駐車禁止を厳しく規定しすぎても、社会的なロスが大きい訳だけど、
駐車OKを明確にしすぎても、ロスがあるってことだね。
ここに駐車していいって規定されると、遠慮がなくなってしまうね。

結局は、少し迷惑だったらスミマセンが・・!って気持ちを持って、
皆が遠慮しながら、走ったり止めたり道路を使う方がいいんだよね。

そうすると、どうしても厚かましい人が得をする面は出てくるけど、
それでも、社会全体から見れば、社会資本の最大の効率利用になる。

何もかも法律で、禁止かOKか決めようとするのは、効率には最悪。
最高の理想的な運営を出来るはずだった社会主義経済の破綻が例だ。
人間の自動調整機能を発動させなくすると、硬直して破綻する。
各人が不協和音をだしつつも、良識も捨てずに調整することが最良。

9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:08:25 ID:43zMz1kw0
>>8
>遠慮がなくなってしまうね。

いやーほんとに。
ほー、路駐があるんだ、と思いつつ近付いていったら、何であんな道の
真ん中に車が停まってんだ!? で、短時間駐車OKなんだからね。
縁石から数十aは離れて停められてた感じだが、パトカーも巡回しては
いたが、枠に入っているから注意はなし。

長時間駐車は当然許されないけど、あれじゃ短時間にしても端に寄って
いない分、通行の妨げぶりはかなりのものだよ。
何のための規制強化?って感じだね。
他の地域にも、あんな駐車枠が作られているのだろうか・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:04:17 ID:Jmij4kHV0
私の周辺では、そのような枠は今のところ作られていないようです。
でも他にも、昼間だけOKのPメーターの問題等も、似たような面があるかも。

マニュアルで明確に規定してもらわないと、安心できない人間が増えているね。
この程度までは問題なしって、自分で良識あるバランスを発動できない人だね。
これに、警察等の行政組織の思惑が加わって・・・
皆の便利な社会生活は私の不愉快、なんて妬み意識の人も増えて・・・
だんだん世の中が変になっていきそうで心配だな。

そもそも、各人の自立的な判断が乏しくなってきたのは、ゆとり教育に問題が!
・・・と言ってしまうと、話が広がりすぎるかな。
119:2006/06/03(土) 11:27:46 ID:5yuNeogl0
パーキングメーターは狭いから、ギリギリに寄せないとはみ出てしまうけど、
昨日見た枠は中型トラックが停まれる程度の大きさかな。
今度、逝く機会があったら撮ってみる。


>マニュアルで

書いてないから○○をしても良い、書いてあるから○○しても問題ない、
共通で持っていた倫理観というか、そんなものがもう無くなっているんだろうね。

ゆとり教育は、色々言われているけど、今のゆとり教育になったのは2002年度
かららしい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:23:26 ID:Jmij4kHV0
バランス感覚のある良識による行動が、期待できなくなってきたと思う。
個人の良識に期待が出来るような時代じゃない、と言う人もいるかも。
だからといって規則だらけの社会にしては、更に国民の白痴化が進むだけ。
個人の良識を育てるしか、今の複雑化した社会を維持するスベはないかと。

なお私が知ってる範囲では「ゆとり教育」については、次のとおりです。
昭和51年に「ゆとりと充実」という表現を用いて、学習内容の削減が決定。
   ↓
学力の低下が発生した、「落ちこぼれ」ならぬ「浮きこぼれ」が発生した、
勉強を減らして「ゆとり」を確保しても、考える力の教育に繋がらなかった。
途中で「総合的学習の時間」の新設等の変更はあるが、総じて状態は悪化。
   ↓
文部官僚のメンツもあってか方針変更のないまま20数年が過ぎ、平成14年、
「学習指導要領」の定義が、従来の「到達目標」から「最低基準」に変更。
発展的な内容を教科書に掲載でき、指導も各校の判断、という今の状態に。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:39:02 ID:Jmij4kHV0
ようやく「ゆとり教育」の問題点が、公式に認められてきたところだけど、
問題は、現状の教育現場の先生の多くが「ゆとり教育」の犠牲者ってこと。
つまり学力も思考力も、訓練不足の世代が、教師の世代になってしまった。
もちろん個人差があって良い先生もいるのだろうが・・・、

そんな訳で、平成14年(2002年)に一応は方針転換が行われたと言っても、
方針転換の遅れが教育現場に与えた影響は、まだまだ尾をひくと思われる。
教育現場の問題は、その教育を受けた世代が、社会への影響力を持ち始めて
10年20年後に顕在化する。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:05:55 ID:S+dbDiOV0
ゆとり教育関係ないじゃん…
人間は学校で教わることだけで生活していけるわけじゃない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:39:29 ID:BdG4pcXO0
必ず暴行事件が起きるでしょうね。
殺人事件にまで発展するかもしれません。

イギリス
・腹を立て男性が監視員をひき殺す
・「俺ばっかり取り締まる」と監視員の家族四人を惨殺
・若者の間で監視員を襲撃することが流行。

韓国
・トラブル回避の為、女性監視員を採用したが、拉致られ暴行される
・一部の運送業者と癒着し、競争相手の運送会社ばかりに取り締まっていることが発覚
・運送会社の労働組合が監視員宅に連日抗議デモを敢行し、監視員は自殺
・「違反禁前払いすれば、駐車自由」というふれこみで「違反禁前払い詐欺」が流行。
・警察車両(覆パト?)を取り締まったら。公務執行妨害で逮捕される。
・報復として監視員宅に放火。家族5人が焼死。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:52:04 ID:QgH2O9km0
>>1-15
いいから電車やバスを使えよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:07:49 ID:Jmij4kHV0
>>16
自分が車に乗りたいとか車を止めたい、という次元で話をしている訳じゃない。
異常な制度になっていないか、社会人として、率直に懸念を表明しているだけ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:24:58 ID:jD35ze+10
スムーズに走れるようになった。
経済効果でかいぞ。一部業界にはつらいだろうが、
この、道路の機能アップはなかなか良いぞ。
下手に金かけて道路広げるよりよっぽどいい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:31:27 ID:5yuNeogl0
>>18
どちらの道路で?
2018:2006/06/03(土) 22:40:58 ID:jD35ze+10
多摩地区、駅前国道。片側二車線なのだが5月までは違法駐車で
実質一車線。
交通容量ほぼ2倍だもんね。でかいよ。
だから逆に目立つよ荷さばきの車。あぶないし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:14:47 ID:5yuNeogl0
なるほど、その場所によっても効果は違うのだろうね。
信号、右左折で混んでいたりする場所はあまり関係ないのは当然だが、
あちこち廻ってみないと、なかなか判断できないな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:19:35 ID:U6Q5Nvvs0
ウチの周辺では、少し走ってみたけど別に変っていない気がする。
どだい徹底は、無理な制度だけど。
でも、浸透していくと少しは変ってくるかもね。

ところで>>18が「スムーズに走れるようになった。」と喜んでる。
けれど、それは残念ながら当り前のこと。
駐車の厳しい制限という、マイナス要素が強制されてるんだから
そのかわりの、プラス要素が認められなきゃ話にならない。

問題は、新たな制限をしてまで、得るべき効果があるかどうかだ。
その点は「一部業界にはつらいだろうが・・」だけでスルー?
社会制度を語るべき時に、本当の問題点から目をそらしているよ。
目先の、自分が走りやすくなったかどうかしか根拠にしてない。
交通の問題は、もっと生活の各所に深く関連しているんだからね。
自分がどうではなく、制度としての話をしてこそ、説得力が伴う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:40:20 ID:W6lErmri0
>>17
>社会人として

遵法精神を持つべき。

>>22
>駐車の厳しい制限という、マイナス要素が強制されてるんだから
>問題は、新たな制限をしてまで、得るべき効果があるかどうかだ。

新たな制限って何ですか?
これまで駐車違反という違法行為を黙認したり、見て見ぬフリを
していたのを改めただけだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:57:32 ID:nEibZvI40
TV番組などでやっている事では?>新たな制限
プラス面ばかりとは言えないかもしれない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:21:10 ID:65x1YAZhO
運送業者からしてみれば最悪の制度にしか思えないし、郵政公社だけ許可されているのはおかしいと思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:13:26 ID:W6lErmri0
>>25
>運送業者からしてみれば最悪の制度にしか思えないし

これまで違法行為を前提の業務を続けていた業者と、
それを黙認していた行政の態度こそ最悪だったと言うべき。

運輸業者って、03年度に大型トラックにスピードリミッター
の装着が義務化された時にも、制度改悪だとか、ドライバーの
精神的な負担が増える(遅れを取り戻せない等)などと
ブーたれていたが、今回の反応もそれと同じ屁理屈に過ぎない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:38:02 ID:DFL3KNWQ0
悪法も成立すれば遵守するしかなく、よく考えない馬鹿な政治家は、
庶民の心は、わからない。残念。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:38:31 ID:nEibZvI40
>>26
「業者」ってのは運送業者を使っている、その他の企業も入るだろう。
企業でなくても、宅配便を利用する一般住民も今まで受けられていた
サービスが、車が停められないからと、受けられなくなる可能性もある。
良い事ばかりではないかもね。
まぁ、郵政公社がその分、代行するのかもしれないが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:50:34 ID:W6lErmri0
>>27
衆愚の主張をイチイチ聞き入れていたら、政治が成り立たない。

>>28
世の中には”良い事ばかり”なんて事はありえない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:53:40 ID:nEibZvI40
>>29
>世の中には”良い事ばかり”なんて事はありえない。

正にその通りで、今回の法改正にも言えることだモナー。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:57:39 ID:nEibZvI40
>>29
>衆愚の主張をイチイチ聞き入れていたら、政治が成り立たない。

政治家は国民の代表として、国民に代わって政治を行っているだけだよ。
彼らが好き勝手に政治を推し進めるのは本来は許されない。

まぁ、官僚なんかは全く立場が違うので好き勝手している面もあるだろうが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:58:08 ID:Tsh+V3yg0
>>26
まあ、マスキー法のときの騒ぎ以来
少しでも厳しいことすると
彼らブーたれるのは一種のイベントみたいなもん

鞭を使うときは決然と使うべし
そこで飴を与えれば、図に乗るだけだ

この国の車の台数は9千万台、
もはや成人一人に一台を越している
無論、それらを余裕を持って
走らせる道路網を作るカネは無い
そして
それらの駐車場を国のカネで確保せよ
とかほさく方がおかしい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:35:15 ID:U6Q5Nvvs0
これは政治家による立法というより、間違いなく行政側による立法だ。
もちろん国会で可決されているっていう点で議員は関わっているんだが、
役所が作文して、議員に根回しして作られた法律だな。
ほとんどの法律はこのパターンで作られるし、それが悪い訳じゃない。
出身地への利益誘導に走りがちな議員より、良い内容であることも多い。

ただ今回は、警察関係の都合が優先された経緯が、あまりに露骨だわな。
交通のことを本気で考えて作られた法律ではないのが、判らないのかな。
厳しめの規定を作って、恣意的に取り締り出来る環境を作っただけだし。
各地に天下り先を激増させて、せっかくの統廃合等のスリム化に大逆行。

しかも社会の実態が見えていない、表面的な正義感の持ち主が率先して
路上駐車の撲滅を叫んでくれるから、関係者は笑いが止まらん訳だよ。
本来は、路上は一時的な車両置き場としても使えたはずの場所なのにね。
いつの間にか、何もかも違反だらけになるように規制されてきているよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:13:32 ID:DCLMpYb3O
で、東京区内の歩いた方が速いと言われる大渋滞を
どうしたら解消出来ると思う?

渋滞の原因の一つに違法駐車(業者含む)があるとは思わんか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:28:44 ID:t2IyOMk80
あきらかにすばらしい法律だ!

もっと推進してくれ!!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:53:16 ID:nHg1THli0
>>34
いつ地震で潰れるか知れん東京にバカみたいに何でも一極集中してるから
連日大渋滞してんだろ、遷都とか地方分権したらスッキリするやろ、

それと皇居が邪魔やし道路の区画もめちゃくちゃなんがガンやな、
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:05:01 ID:W6lErmri0
>>31
>彼らが好き勝手に政治を推し進めるのは本来は許されない。

政治家は常に選挙の洗礼を受けている、という事実をお忘れなきよう。

>>32
まったく同意。そもそも、車で出かける時は、予め駐車場の位置くらい
大まかに調べて行けばいいだけ。調べる方法はネットで十分分かるはず。
それをやらない人が多いとすれば、これは民度に関わる問題になる。

>>33
>しかも社会の実態が見えていない、表面的な正義感の持ち主が率先して
>路上駐車の撲滅を叫んでくれるから、関係者は笑いが止まらん訳だよ。

はいはい、自分だけが真実を知っている風な思い込みは止めてね。

>本来は、路上は一時的な車両置き場としても使えたはずの場所なのにね。

・・・駐車と停車の区別がついていないんじゃないの?

>いつの間にか、何もかも違反だらけになるように規制されてきているよ。

はいはい、このままでは日本は暗黒社会になるんですかー。怖いですね。
だったらアメリカにでも移住して下さい。きっとユートピアが待ってるよ。


38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:06:37 ID:MDuEtDlq0
運送会社、引越し業者は積み下ろしの時間だけ駐車してもいいんじゃないか。
ただしそれ以外の理由では一切だめ。
 それよりもタクシーの長時間の客待ちを取締るべきだ。片側二車線のうち
一つが完全に潰され大渋滞だ。最終のバスに乗ったときは、この渋滞のせいで
終電に間に合わない時もあるほどだ。
 そんな時にタクシーに乗ったときにはタクシー自らのせいで渋滞になって
いるんだから最低料金しか払わないって言ってやりたい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:26:55 ID:K7iOfKKgO
バンキシャ見ていたのだが、この交通方はやめろ!ってことだ。
10分もたたない作業なのにパーキングに停めなくてはいけない。

それどころか郵便車はいいのに配達車はOKって、こんなことあるか!?

やつらは警察から金もらって取締やってるんだよな。何でもかんでも金奪って、どんだけネコババするんだよ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:38:14 ID:fb4lLFog0
このアホな法律作った奴、名乗り出てもらいたいわ。 
運送業界のことをもっと勉強しろ。バカもの。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:40:08 ID:ElBBHfV9O
馬鹿だろ?安易な反権力番組に踊らされてカワイイネー?もっと華麗に踊ってよ?ww
駐車場に駐車するのは当たり前じゃね?路上に駐車したら死角ができて、事故がおきやすくなるよ?君か、君の親がひかれて氏ねばいいのにww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:43:32 ID:K7iOfKKgO
>>41
二度と文末の言葉使うなよ。使ったら怖いお兄さんとお宅訪問するよw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:48:47 ID:ElBBHfV9O
君の子供がひかれて氏ねばいいのにww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:58:04 ID:W6lErmri0
>>39
>10分もたたない作業なのにパーキングに停めなくてはいけない。

アホですか?駐車禁止区域には5分でさえ停めてはならないんだよ。

>>40
>運送業界のことをもっと勉強しろ。バカもの。

道交法を勉強しろ。バカもの。

>>42
恐喝は違法行為ですよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:08:23 ID:ElBBHfV9O
恐喝じゃないよ?自分の親が駐車の死角が原因でひかれたら、この政策に賛成するのに、ひかれないと思っているからつごうが悪いだけで反対する!そんな馬鹿ミーイズム共に考えさせてるんだよ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:12:12 ID:K7iOfKKgO
>>44
アホもバカも侮辱罪だ!
駐禁に止めての作業でなんて誰も言ってないだろうが!
レスアンカして文コピするなんて頭(ry
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:17:40 ID:K7iOfKKgO
>>45
同じ言葉そっくり返してやるよ。ここは罵り合いのスレじゃないんだよ!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:19:30 ID:W6lErmri0
>>45
あなたには言ってない。>>42(ID:K7iOfKKgO)の文末が恐喝に
当たると言ってるだけ。

>>46
>アホもバカも侮辱罪だ!

いいえ。表現の自由の範疇です。あなたと同類にしないで下さい。

>レスアンカして文コピするなんて頭(ry

あなたのアホな書き込みをさらした上で、批判を加えているんです。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:20:25 ID:Tsh+V3yg0
いちおう言っておくと
この制度は、欧米で実績をあげたのを確認された上で
採用された後追い制度で
「何で今まで採用されなかったの?」
とまで言われているもの

面白いのはこういうはなしになると
「アメリカでは」とか「イギリスでは」とか
言わなくなるのだな、自称ジャーナリスト様方は

50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:23:51 ID:Tsh+V3yg0
ちなみに「運送業界」のことも
よく研究された上で
始まった制度だと思われ

要は「運送業界」が厳罰主義以外では
法律を守ることすらできない
自浄能力ゼロだという結論に達してるだけ

土建業界と同じで
潰れるところはどんどん潰れてください
ということ

51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:32:28 ID:W6lErmri0
>>49-50
まったく同意。
というか、それで結論が出ましたね(笑)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:22:24 ID:KBdmD4My0
>>4
>全てのドライバーが、全ての訪問先に駐車場を確保するのは不可能だ。
>全ての家や店舗が、全ての来客用に駐車場を確保するのは不可能だ。
>古来から往来とは、各々の事情で一時的な利用が認められている場所。

訪問前にインターネットなどで最寄の駐車場を探すのは十分に可能。
駐車場が確保できないなら車で行くべきではない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:19:41 ID:8185iARd0
>>37
>政治家は常に選挙の洗礼

層化の洗礼か。入会届でも出すのかね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:42:44 ID:U6Q5Nvvs0
>>52
>訪問前にインターネットなどで最寄の駐車場を探すのは十分に可能。
・・・無理だと思うよ。

都心に限定した話なら、駐車場もあって、情報もあるんだろうけどね。
都心から1時間程度の、住宅地の道路も、軒並み駐車禁止だったりする。
しかし地域内に、そもそもコインパーキングも無かったりする。
そもそも無いものを、どう調べたって見つかりっこないと思うけどな。

で、それなら車で行くな!って言うんだろうけどね。
でも出先で急に連絡が入って寄る事になったり、色んな場合があるよ。
生活ってのは、教科書みたいに決められた通りにされてる訳じゃない。

極端なまでに柔軟性に欠けてる制度は、弊害が多くて問題だと思うよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:01:46 ID:BplLsIyt0
とんでもねーよ!バカ糞痰壺政府。どうせ立ち消えだろ?
きえなきゃ暴動だよな!運転者諸君!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:40:15 ID:7lRhdEQa0
まぁ、半年もすればまったく話題にもなんないだろうな。
違法駐車がなくなり、渋滞も少し解消。
業者も慣れて特に不便なし。

「半年前にあれだけ反対してた人間はどこに行ったのかね(笑)」

なんてレスがたまーに出て来る程度だろうな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:48:41 ID:6VD/+a2R0
同種の別スレに、こんな意見があった。

>そもそも、駐車禁止区域が広すぎるんだよ。
>個人的には、1m程度の路側帯のない幹線道路を駐停車禁止にして、
>残りは常時開放でOK。
>後は、道交法・車庫法の厳格な運用で問題ないんじゃないの?
>+民家の玄関前は、駐車禁止だな。

そのとおりだ!
ウチの周りも平凡な住宅地だけど、そこら中が全て駐車禁止になってる。
それで今月からは、ちょっと止めただけで違法駐車?
今回の駐車禁止の制度は、市民生活を馬鹿にしている。
ガレージから車だして、車庫の掃除をしていたら「はい駐車違反」って?
ウチの前の道は、昼間でも10分に一台も車は来ない。
何が悪いんだ。
取り締りをしたい連中と、管理してもらいたい甘えん坊が一緒になって、
何か変なことになってきたぞ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:11:18 ID:jSUC6GaR0
まあ道路を月ぎめ駐車場みたいに使ってるやつも多いからな。
そんな連中はいなくなったから、いいんじゃない。

4種の道路はギリギリで設計されてるから、
計画交通量がさばける、車線の確保は当然。
停車帯がなきゃ留めちゃアカン。
田舎や57の場合は範囲の見直しも必要かもね。

でもアレか、「家の前の道路に駐車できるから遊びに来てよ。」
なんていいたくねえなあ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:19:03 ID:Y9Md6jjX0
「遊びに来てもいいけど駐車場は有料、歩いて5分だよ。」
そんなのが言いたいのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:28:02 ID:XCwUXypa0
洪蘭淑 :はい。すなわち、神様の悲しみを開放する為の任務と言う意味です。
摂理的な事情だから婚外情事をするしかないと言いますね。
文師は、必ず遂行しなければならない任務だと言っていました。
洪蘭淑 :勿論一般信徒達へは、このように伝えてはいません。
寧ろ姦通は非常に重罪であると文師は、信徒の前では説教して教えています。

洪蘭淑 : 統一信者にとっては、姦通が一番重罪に自覚されています。
姦通をすれば地獄の炎で永遠に苦痛を受けると教えられているのです。
しかし、文師夫婦は長男が姦通したことが分かっていながら放って置かれたのです。

http://boat.zero.ad.jp/~zbc17307/msg-02.html
--------------------------------------------------------------------

総ての女性に対して欲情しなければならないという救世主の本当に哀れな難しい立場
文鮮明が、成りたいと切望する真のアダムの立場・・・・・

最初にエバがサタンと性行為をして、堕落し、その後にアダムの妻になった事によりサタンの血統が文鮮明を含む全人類に遺伝した。
その状態を復活させる唯一方法(=復帰摂理)として、まず真のアダム(=救い主)を想定する。
文鮮明は、それが自分自身であると決めた(教義上の理由不明?文鮮明の母親は高名な僧侶にでも血統転換されて文鮮明を産んだのか?
または、文鮮明自身が青年時代に通い、教えを受けた大師匠(=金百文)の血分けセミナーで、どこぞのばばあに血統転換されたのか?
しかし、そのばばあは誰に?金百文?じゃあ金は?どうなってるの〜〜??)
総ての女は救い主の妻になり、血分け、または、合同結婚式で、実体、象徴に係わらず血統転換されて復帰された後
サタンの立場の者(=教義上の堕落人間)に払い下げられなければならないのである。
したがって文鮮明は、総ての女性に対して欲情しなければならないという、真に辛〜〜い立場なのである。

http://boat.zero.ad.jp/~zbc17307/msg-03.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:31:12 ID:jSUC6GaR0
市街地じゃ俺んち駐車場ないよって言うのが
マナーだろ。5分以内の有料駐車場があれば上出来。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:47:43 ID:5/wMblSw0
「道路」という言葉が、一人歩きしてしまっているような気がする。
そりゃ高速道路のように、通行の為だけの場所と決まっているのなら、
通行を妨げる駐車はしちゃダメだ。

しかし道路と呼んでいるものは・・、そう!いわゆる道っていうものは、
本来は通行のためだけのスペースではない。
井戸端会議の場所であり、遊びの場所であり・・・いろんな面を持った、
いわばコモンスペースなんだよ。
色んな使い方をして、皆で便利に暮らしたらいいんだよ。

ところが管轄の省庁があって、道路という名で呼んでしまうから・・・
そこは通行だけが至上の目的という、特殊な場所とされてしまう。
そして通行を少しでも妨げるものは、全て悪者の扱いになってしまう。

こういうのも、言玉(ことだま)って言うのかな。
道路って言葉によって、思考が支配されてる人って割と多いのかもね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:56:55 ID:CxQfStY/0
あの、ここは交通政策のスレなので
うまい方法を考えましょうや
まず、主に商業地が民間委託地域になっている場合
これは容易でエリア周辺に積み替え用駐車場を作って
荷物を積み替えてもらい、そこから先はそのエリア内の宅配業者に任せる
特殊なものを運ぶ人については
特別許可証をその駐車場において渡し、受け取ってからエリア内で駐車
用事が済んだら駐車場に戻り、許可証を返すようにする(一定の時間内に返さなければ罰金)
許可台数と、許可時間について総量規制を敷く
まあ、パーキングメーターの広域版ですな

住宅地の場合、あるいは在庫の入出庫まちのトラックの場合はどうしよう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 05:49:25 ID:r4/5kvUP0
>>57
> ガレージから車だして、車庫の掃除をしていたら「はい駐車違反」って?
> ウチの前の道は、昼間でも10分に一台も車は来ない。
> 何が悪いんだ。
おそらく近所の誰かさんから通報されたのでしょうね
十分に一台だろうが数時間に一台だろうが
迷惑なものは迷惑ですから
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 05:52:12 ID:r4/5kvUP0
>>62
> しかし道路と呼んでいるものは・・、そう!いわゆる道っていうものは、
> 本来は通行のためだけのスペースではない。
> 井戸端会議の場所であり、遊びの場所であり・・・いろんな面を持った、
> いわばコモンスペースなんだよ。
> 色んな使い方をして、皆で便利に暮らしたらいいんだよ。

たとえば関西で「カラオケ屋台」なるものを
公園内の道路に勝手に作ってた人達もいましたが
あーゆーのもアリだと?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 06:57:23 ID:Y59Q0lyc0
ほー、効果があがってるようだな。もっと締め上げて社会から車を追放すべきだな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 07:12:54 ID:5/wMblSw0
カラオケ屋台のことなんて言ってないでしょ。
普通の人が普通に生活していて、普通に発生しそうな風景を考えてみて。

カラオケ屋台の件も別の意味で議論のネタとしては奥の深い話だけどね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:19:57 ID:+C0MSJry0
>>67
何でカラオケ屋台がふつうではないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 10:09:17 ID:NiCBSQPM0
なんで郵便だけおかまいなしなんだ。
信書だけの集配ならまだ理解できるが郵パックも運ぶなら
クロネコも佐川も同じだろう。
郵政民営化で民業圧迫はしないと言っていたが
これではコストの差は明々白々だろう。
こらぁ小泉、説明しろ〜。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:30:23 ID:cHi78dqGO
>69
そういう特別扱いをしないための民営化でもある。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:46:48 ID:Qs6J0I/V0
>>70
民営化されたら民間業者と同じ扱いになるの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:15:30 ID:5/wMblSw0
>>68
そうだね。何が普通かの判断が人によって分かれる場合があるんだよね。
友人を訪問して、小一時間ほど滞在すること、
配送業者が車で移動したり止まったりすること、
営業マンが車で1日に数十の得意先を回ること、
主婦が何人か道端に集まって話していて、横で子供達が遊んでいること、
これくらいは、多くの人が普通にありそうな風景と、認めると思うよ。
人によっては・・・
カラオケ屋台も普通の存在だと、認めろって言う人もいるかもしれない。
だからこそカラオケ屋台は、議論のネタとしては奥の深い話になりうる。

でもココは、なんと言っても駐車禁止のスレなんだからさ!
カラオケ屋台は、構築物を継続的に設置する訳だし、
社会的に必要な仕事ということでもないし、特定の趣味の問題だし・・・
とりあえず、語弊を承知で言い切っちゃうと!
カラオケ屋台の話までゴッチャにするよな脳タリンには、語る資格なし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:24:33 ID:mzov7vpz0
>>72
路駐の車の陰で子供が遊んでいるなんて危険極まりない風景ですね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:29:40 ID:ayf/Ct5+0
http://www.geocities.jp/spicy_flied_chicken/
とりあえずここ見とけ!
んでレス汁
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:16:32 ID:VbASURM70
>>72
つまり
「俺がそう思っただけ」
だけなんですね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:21:27 ID:5/wMblSw0
>>73
車が止まっていたり、犬の散歩してる人がいたり、自然な方が安心だよ。
大人がいて、子供が遊んでいて、それでいいじゃない?
遊んでいる子供にとって、何もない道はかえって逃げ場がない面もある。
道で遊んでいて、車が来たら、止まってる車の横にヨケたりしたでしょ。
何もない道だと、走ってくる車も飛ばしがちになるし。
色々な生活要素が共存しているのが、本来の風景なんじゃないかな。

車が止まっていたら、必ず死角で、危険が増えるって単純なものじゃない。
そういう面もあるけど、車が止まっていて良い面もあるんだよ。
治安の面でも、死角の多すぎるのはダメでも、何も無い所も危ないんだよ。
生活の息吹が感じられないところでは、犯罪が起きやすいんだ。
それに死角が危険って言っても、状況と程度の考慮がないと意味が無い。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:22:10 ID:5/wMblSw0
わずかな死角の発生すら許さないで・・・
宅配業者をはじめとして、色々な仕事してる人達に苦労させるのは・・・
オレは反対だよ。それは駐禁反対論者のエゴだと思うよ。

あとね・・・
>>75は中身のある話をしてね。ま!君の脳ミソが空虚なのは判るけどね。
あ!オレがそう思っただけだからね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:31:38 ID:WdJsoRlN0
>>77
で、このブキャナンレポートの
できそこないのような妄言の
どこいらに中身があるんだろうね
79ランチボックス 5-4444@磯子営業所 ◆kWH9AaP/ww :2006/06/06(火) 21:46:27 ID:36sAqCkM0
路線バスがスムーズに走ればそれでいい。自家用なんていらない。荷物なんて路線バスに乗って運べ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:21:00 ID:jSUC6GaR0
>>62
交通政策板なんだからみんな知ってると思うが、道路法。
http://www.houko.com/00/01/S27/180.HTM
最初の方に道路の定義があるが、妥当だと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:48:49 ID:99x7zYTC0
セダンやスポーツカーに比べ、背の高い大型車なんかが停まってると
何倍も危ないよね。歩行者側からもこちら(運転者)側からも死角だらけ。
実際ボクの元クラスメイトは、路駐ダンプが原因で普通車に轢かれて
亡くなりました。一人息子だったので、親御さんの悲しみといったらそりゃもう・・・
全高2メートル以上の車は、スケスケの透明にしましょう!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:03:25 ID:bUwP1E4S0
住宅地の交差点付近の壁とかも透明にしてほしいねぇ
スレ立てるかな…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:05:54 ID:rQwElxhlO
壁って言えば、うちの近所に踏み切りあるんだが、角の歯医者の壁と木が邪魔で車も歩行者も迷惑してる。透明に賛成!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:14:25 ID:AdpgU+DG0
ビニールハウス化?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:55:27 ID:MSrrxHW30
>>80
> 交通政策板なんだからみんな知ってると思うが、道路法。
> http://www.houko.com/00/01/S27/180.HTM
> 最初の方に道路の定義があるが、妥当だと思う。
たとえば「道路交通法」における道路の定義は
もう一回り大きいわけだが、それについてはどう思う?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:41:16 ID:ZVO+BdxN0
>>76の話はね、
道とは、通行の為だけの存在ではなく、本来は色々な生活の場ってことだな。
>>80の、道路法を読め!って言う話は、それに全く噛み合っていないよ。
通行の場として道を扱う為の法律なんだから、そんな規定になるのは当り前。

この問題は、道路の意義のうち「通行」って事だけを優先しすぎる点にある。
それを至高の目的とし、それを妨げるものを簡単に悪としてしまうってこと。
しかし道は通行だけの為に存在してるんじゃないと思う。
そして!
井戸端会議法、第1条、この法律は地域社会における情報の共有を増進し・・・
・・・良好な社会生活の基盤を実現することを目的とする。
そんな法律はありえない。なにしろ生活に密着しすぎていて当然のことだから。
道路法って法律だけを見ると、勘違いをおこす奴がでてくる。
つまり、道って通行を常に最優先しなくちゃいけないものだって思ってしまう。
人も車も、動いたり止まったり、色々なことをしているのが本来の姿だよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:01:58 ID:nnDdITpq0
>>86
井戸端って言うくらいですから、
井戸端会議は道路でするものではないことはあたりまえですね。
なぜこんな簡単なこともわからないのでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:03:39 ID:MSrrxHW30
>>86
おまいさんはものすごく大切なことを
話してる”つもり”なのは分かるけど

単に自分の無知を晒してるだけだよ

今までのレスでキーワードはすでに出てるからね
あとは、自ら学んで自分の無知を悟るか
それとも意固地になって屁理屈こねてさらに無知を晒すか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:31:42 ID:ZVO+BdxN0
別にすごく大切なことじゃないよ、すごく普通のこと。君の勘違いさ。
道路法のことを書いたの君なのかな?それで気を悪くしたなら悪いね。

それにしても
理由も示せすこともできずに、相手を無知とか決め付けるのって・・・
2ちゃんの負け組みのパターンにぴったりだけど?
参考までに「無知」以外の負け組みワードを幾つか教えておいてあげる。
「馬鹿」「必死だな」「自作自演だろ」「過去レスに既に出ている」

でも、もし君に考えを表現できる語彙があるのなら聞いてみてもいいよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:40:02 ID:MSrrxHW30
>>89
はい
「意固地になって屁理屈こねてさらに無知を晒す」
方を選んだわけね

んじゃひとつヒントね
おまいさんのいう「道路」を英語ではなんと言うのかな?

91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:43:02 ID:ZVO+BdxN0
>>90
そう来ると思ったよ。ま!世の中には色んな人がいるってことだね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:55:39 ID:MSrrxHW30
>>91
まあ、無知であることは悟ったみたいね
たとえばさ、「道路の機能」という単語で検索する
なんてことは考えなかったのかな?
やってごらん、整理された概念が分かりやすく書いてある
ページがいくらでも見つかる。

すべての道路がすべての機能を満たすわけには行かないの

 たとえば、最近再開発事業で取り込むのがはやってる
「モール(mall)」というのがある、
概念的には公園広場に近い歩行者専用道といったところで
おまいさんのいう「井戸端会議」をやるための道路の一種だろう
あとは国交省でやってる「くらしのみち構想」とかね、

 けど、それを自動車専用道に適用するのは無茶でしょ?
要は重視した機能別に道路をつくる。そういうこと
そういう考え方の古典的なもののひとつが
「ブキャナン・レポート(都市における交通)」<既出でしょ?

こういう教科書的な話をするのは疲れるんだわ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:04:27 ID:G/2qFMsXO
質問です。知ってる方教えて下さい。
どうして郵政は取締対象外なんでしょうか?素人考えでは理解出来ない部分です。確かに救急車や消防車等、緊急を要する車両に対しての取締は対象外なのは理解できる。でも何で『企業』である郵政公社が対象外なのでしょうか?
一般宅配業者が厳しい取締を受けている中、この制度は非常に不公平だと思う。この『郵政優遇』の意図を知ってる方、是非教えて下さい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:59:32 ID:2dUz3O4TO
>93
郵便は『まだ』企業ではないから。
民営化が決まっただけ。民営化自体は少し先。
民営化したら特別扱いも無くなるでしょう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 13:17:28 ID:G/2qFMsXO
>94
レスありがとうございます。
本音を言えば、商業車両に対しては便宜を図って欲しいところです。悪質な放置駐車車両は『取り締まられてしかるべき』と思うけど、集配業務車が取り締まられるのは、何か違う気がしてならないです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:03:14 ID:v4wU67Mz0
歩道に近い側の道路で車がスピード出して通るようになったから危なくて
仕方がない、これから人身事故が増えるんじゃないか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:41:14 ID:2Pf4rCue0
貨物集配車だけが産業車じゃないよー!
営業職でも、場合によっては1日に20件以上も周らなきゃいけない!
移動に15分平均として、訪問先には5分がいいとこ。
駐車場を探したり、そこから歩いていては絶対に不可能な状態です。

また配送でも、サイズが小さい商品を扱ってるとバンを使用します。
この問題は全てのドライバーに影響のあることです。
配送車ならとか、産業車ならとか、変な限定をすると議論が脱線する。
本来の弾力ある適宜の使用を、硬直化させ台無しにする根本の問題。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:00:39 ID:5S/pvF4l0
今までが異常だったというだけ。
少し、遵法してきましょというきっかけだよ。

むかーしむかし、立ちションベンが当たり前だった国があるとする。
公衆便所は当然整備はされてない。お店とかも便所は有料だという態度。
でも良い国にするために、ここらで段々と立ちションはやめてもらいましょと、、
選挙・適正に選抜された政治家・官僚さん達が今後の国の方針として決めました。。。

国民は公衆便所も無いのにどうやって暮らしてけばイイんだよ。と怒る。
整備してあってもめんどくさがって使わないくせに。。。

でも、そのうち公衆的な便所も増えて歩く人、お店の意識も変わって、
お店なんかお客さんを引き入れるために、トイレを使いやすく整備しました。。。
そして、立ちションしてる人はかっこ悪いという意識の国になりました。

こういう過程が理解してても、ほとんどの人が目先の事しか考えてない。
企業も、運転者も皆で意識が変われば、どうにかなるって。

重点地区ではドライバー2人制とか、駐車場共有制度とか、
何が残るかわからないし、過渡期は大変だけど。
うだうだ文句いって、停めてる人だけつかる「傾向」にあればいいんだよ。
対策頑張ってるところには、上客も着くし、おめこぼしがあるでしょ。

大昔の飲酒運転が当たり前だった時代だって、今じゃモラルのない人としてしか取られない。
シートベルトだって、携帯電話だって、あと10年たてば、
昔はテキトーだったのね、ぷぷぷっって笑われるだけ。

社会が発展して、自由や選択枝が増えれば、ある程度の決まりも増えてくる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:52:42 ID:jarfdfCy0
>>98
最後の所の、「社会が発展して・・・ある程度の決まりも増えてくる」
全てのポイントはココだね。で、何が「ある程度」の範囲かが問題だな。

住宅地の中の、自分の家の前でワックスかけていても、既に違法って、
これは、やっぱり行き過ぎだと思うよ。
厳し過ぎる法律は、表面的にはトラブルを恐れて一応効果があっても、
それで効果があったと喜んでばかりもいられない。
違反と知っていながら、やむを得ず守りきれないケースも発生し易い。
結果として、長期的には・・・
国民全体の順法意識という、より大切なものを、低下させると思うよ。

たとえば、大都市の中心部だけ、何らかの対策をするなら考えられる。
全国的に網を張ってしまう今回の方法では、
経緯からや、制度的背景から見ても、取締り側の都合がミエミエ過ぎ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:22:25 ID:SpiY8yx70
            ,-:´⌒゛:‐、
             _,´:::::::::::::::::::::`:、
            / l:::::::::   ::::;;; lヽ.
            l :i:: :○;: :::○ :::;l; l
            l :`::::  ・ ・  :::; l´;i
            .l .:;`:、 i´`i: :;;/´/
             _`l :i;i:: :i ;: i :::;i;; l お客が来ない、業者も来ない、
           /´::::i i;i. :::‐´ :::i;i:`i もう死んじゃうよーーー!!
          /::::::::i; ;;i;゛:_____,/;; i;; l、
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:29:33 ID:SpiY8yx70
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、  うををををーーーー!!
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl怒りが俺を・・
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |包丁が凶器に・・
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |こんな俺に誰がした・・
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:24:23 ID:ttUrEZLJ0
>>93
コンビニに限ると、ゆうパックの集荷と他の業者が集荷するのに何の違いもないだろって思う。
コンビニのゆうパックに公益性あるのならコンビニのヤマトやペリカンにも公益性あるだろって思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:13:02 ID:kTQGNInQ0
>>99
> 住宅地の中の、自分の家の前でワックスかけていても、既に違法って、
> これは、やっぱり行き過ぎだと思うよ。

はっきり言って、こういう意識は「立ちションして何が悪い」と同じ
というか、違法駐車やってる人間の意識は、
こういう考え方の延長線上にあるのがほとんどだよ
「”ちょっと”停めてるだけ」
「だれも通らない」
で口をそろえて
「誰にも迷惑をかけてない」


104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:37:03 ID:c46LcL9i0
>住宅地の中の、自分の家の前でワックスかけていても、既に違法

実際それで捕まった人いるの?
実際の取り締まりはおもに都市部でしょ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:15:00 ID:opyJmEUwO
だいたいワックスかけながら、ステッカー貼られるのボーッと見てるバカいるの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:26:47 ID:HUfeaAZr0

ワックスがけは、ガソリンスタンドで金払ってやってもらえばいいじゃん。



小泉内閣の目指す理想。 民間に活力を=あらゆる行為を商人に管理される世界
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:36:00 ID:HUfeaAZr0

ワックスがけをするための土地を有償提供する商売を始めたらいかがですか?



小泉内閣の目指す理想。 課された不利益に付け込んだ商売をやれるのが真の勝ち組。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:04:42 ID:PsJY25GQ0
ウチの商店街の路上駐車は半分以上が商店主。
迷惑迷惑騒いでも、自分はやめない。
なので、いざ対策を打ち立てようとすると反対意見大多数w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:08:37 ID:jarfdfCy0
>>103
まさか!君はワックスがけを、立ちションと同列にしか見られないのかい。
どんな例を出すにしろ、程度ってもんがあるだろ。
そういう極端な例を出して、恣意的な誘導をしているようじゃ・・・
あるいは極端って事に気がつかない程、バランス感覚が欠けてるようじゃ!
この問題を、まともに語る資格は無いな。
逆の例だって簡単に挙げられるんだよ・・・もっとまともなのがね。

「アメリカのヒステリックな面は1920年代の禁酒法によく現われている。
酒というものは度が過ぎれば害もあたえるが、その社会の習慣や人間の
暮らしに深く結びついたもの・・・それを突然ストイックな反省をして
国全体で禁止してしまった・・・かえって害をまねいたわけですが・・・」
この文章のアメリカをに日本に、禁酒法を駐車禁止に置き換えてごらん。
今回の件は、やっぱりヒステリックって気がして来ないかい?
ちなみに、例に出した原文は、石原慎太郎の「亡国の徒に問う」からだよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:22:06 ID:jarfdfCy0
>>104>>105、君達の言うとおり・・・
ワックスをかけていて、取り締りにあった奴がいるのか?
ワックスをかけていて、ボーッとステッカー張られてる奴が本当にいるか?
ま!実際には違反とされることは考えにくいかもしれない。

しかし問題は、実際に取り締りにあうかどうか、という次元の話ではない。
そういう損得のレベルでは話していない。
日頃から自然に違法な行為をしてしまうような、厳し過ぎる環境・・・
そういう環境では各人の順法意識が低下しやすい。
結局は社会全体の意識がレベル低下することになりかねない。

禁酒法で、酒を飲む人が減るよりも、文化的生活が底の浅いものになり、
そしてギャングが密造を行うなど、かえって社会を腐敗させたのと同じ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:23:55 ID:5S/pvF4l0
>>109あなたの書き方も充分極端にみえるけど。
取り締まりが全国でやってるのかと。
駐車違反してちゃ、実害と、人の目と厳しいところがだけしてるんじゃないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:30:14 ID:HZed1yRAO
誰かが喩えると思ってたがやはり禁酒法を出したか。
容認→禁止→容認
の代表的な法律だからな。
しかしほぼ全ての法律は
容認→禁止
でオシマイ。
もちろん道交法も。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:16:15 ID:kTQGNInQ0
>>109
> >>103
> まさか!君はワックスがけを、立ちションと同列にしか見られないのかい。
ワックスがけ自体が立ちションと同列なわけはありません。

本来やるべきではない場所で行うワックスがけは立ちションと同列ですが

ちなみに道交法の執行が始まった当時
「駐車禁止ばしょなんかできたら立ちションができなくて困るではないか」
と言った国会議員がいたというのは有名な話ですよ

>今回の件は、やっぱりヒステリックって気がして来ないかい?
まったくしません、欧米で山ほど前例があり、
きちんと結果を出してきた
政策ですから
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:25:14 ID:kTQGNInQ0
>>109
んでひとつ質問ね
道交法の制定もそうだが、自動車に関する規制は
時代を経る毎にほぼ一貫して厳しくなっている。

で、新しい規制が制定されるたびに
あなたのように「厳し過ぎる」「順法意識が低下する」
とブーブー言う人が出てくる。

んで、ここまで「厳しい規制」だらけなのだから
さぞかし「順法意識が低下」したのだろうね
さぞかし昔はマナーのいい安全な自動車
だけだったんだろうね?
でも交通事故の死者は減りまくっているぞ?アレ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:47:32 ID:kTQGNInQ0
ついで、石原慎太郎さんが大好きな誰かさんのために

石原慎太郎東京都知事・記者会見
2002年2月15日
ttp://kaiken.e-city.tv/20020215.html

「一般の市民に告発権を与えて、違法駐車を 見たら、
特製のポラロイドカメラで写して、ある時間をおいて、
そこに時間が出るわ けだから。30分ぐらいか20分ぐらい
間を置いて撮って、警察がそれ引き受けて、ナ ンバーから調べて、
車の所有者に有無を言わさず罰金を加える。
裁判なんかせず に、市民信頼して、そういう体系とったらどうだって言うと、
(中略:知りたかったら引用元を読め)
これもやっぱり、都会なんぞでは、そろそろ考えたほうがいいんじゃないかと」

少なくとも石原さんは「厳しすぎる」どころか「遅すぎる」と考えてるみたいですね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:52:25 ID:oPrX6pRa0
> 30分ぐらいか20分ぐらい 間を置いて撮って

今の制度とはちょっと違うようです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:00:17 ID:CaV5ecPi0
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:16:45 ID:jarfdfCy0
>>115、これほど話がかみあわないのも珍しい。
・・・相手が書いている事を、ちゃーんと読んでみたらどう。出来ないのかな?
例えば石原が好きなんて書いてないよ。君の思い込み。引用元を示しただけ。
また私の考え方が、石原と同じとも別に言っていない。
禁酒法の例の紹介として触れただけ。
話には、幹と枝の部分があることを理解しなきゃ議論は出来ない。
君の紹介の発言では、石原の発言は都会を前提のもの。
私の話は、校外の住宅地でも駐車禁止だらけという点。
以前に大都市の中心部だけなら・・・と書いていることもある。
結果的には、石原と似た面もあるかもしれないけど。まあそれは本題ではない。
この点に限らず・・・
君は、少しずつ曲解して、少しずつ品のない言葉でウサ晴らし。思考がずれて、
少しずつ脳内加工した屁理屈が出てくるようだし、正直なところ話にならない。
>>117、とりあえず、おもしろいかも。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:22:24 ID:5S/pvF4l0
>>115
もかみ合ってないが、
>> 118
>>これほど話がかみあわないのも珍しい。
あなたが噛み付く話じゃない。
あなたもかみ合ってない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:26:30 ID:jarfdfCy0
>>119、まあね、大人げなかったかもね。
3連カキコに、つい反応してしまったよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:29:02 ID:QqWJbeks0
>>118
>正直なところ話にならない。
なんだ、「俺の思いを理解してくれないよ、ウワアアン」
でおしまいか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 10:59:11 ID:z/K5n6g40
121には相手を馬鹿にするニュアンスを話中に紛れ込ませる小ずるさがあるし
そんなレスは傍から見ると馬鹿っぽいんだけど所詮ココにはよくいる人種だ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:22:53 ID:0OojyWE60
>>1
悪法?
冗談じゃない。今まで違法駐車のためにどれだけの人が迷惑していた思っていたんだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:03:25 ID:KyzQCr4m0
怒ってた人たちはもう違う話題で怒ってるのかな?

みんなのところはどうですか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060508/116546/index2.shtml

おれんとこは、各駅の周囲1kmくらいが重点地区かな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:17:08 ID:t8QdwO+f0
駐車違反の厳重取締りとか言ったって
環七の大○あたりの中華屋や焼肉屋の前は相変わらずおおっぴらに駐車してるぞ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:40:37 ID:D76rItYc0
しかし、当局は恣意的に取締りを実施できる自由を手に入れた。
制度の是非を語る際に・・・
実際に、取り締りが行われているかっていうのは本題ではない。
(表面的な損得だけを考えるなら、本題にもなりうるが。)

スピードの問題だけでも、制限速度のスレで言われているように、
制限速度を守っていちゃ、みんなに迷惑だし、とはいえ・・・
そんな複雑な心理で、日々の運転をしている善良なドライバーに
また一つ余計な悩みの種が増えた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:30:03 ID:OysITP0BO
>126
路駐は自分以外のドライバー、歩行者その他全員に迷惑。
『善良な』ドライバーが悩む事など、なに一つない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:23:07 ID:J+R28N4+0
>>125
毎日通報しましょう。違法な客相手の商売人は、廃業に追い込みましょう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:28:24 ID:or9j3T8W0
また、世間知らずが出てきた。
現実社会で、様々な仕事で働いている人の苦労を判ってないな。
130名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/13(火) 01:09:47 ID:VVFlcnO40
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:02:08 ID:zAh5HA8a0
商売を続けたければ自前の駐車場作れ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:01:18 ID:uiLl2Y0ZO
>129
麻薬の売人や振り込みサギ団なんて、警察だけでなく
仲間に殺される事もあるんだぞ。
違法駐車ごときで犯罪者の苦労を語るなど片方腹痛いわ。
133名74系統 名無し野車庫行き:2006/06/13(火) 23:56:46 ID:VVFlcnO40
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:27:38 ID:Eio85gWU0
>>133
なんで2chには泣き喚くDQNがいないのかね?

2chにもここ以外にも何個かスレあるけどぜんぜん伸びてないし。
「駐車監視員@」 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132420618/
なんて気合入ったタイトルつけてもAに行く前になくなりそう。

最近は2chもまともな人間が増えてきたのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:30:11 ID:l4vPnXO30
あかんわ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:45:07 ID:LWdWCKR30
>>134みたいなDQNがいるから、この板から良識派は離脱したんじゃ?
実際にも他のスレは伸びてるもんね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:14:34 ID:DsoWcrrgO
犯罪を犯しているor擁護して「良識派」か。
気分は日本赤軍か革マル派か?


まぁ、「良識派」は離脱したらしいから、
またこのスレは沈むだろうけとど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:36:25 ID:kzgCIW8q0
かみあってないようだね・・・
路上駐車は、普通の行為のはずっていう話は、別に犯罪を勧めている訳じゃない。
DQNは、とにかくルールは守れ、って話にスリ変えて執拗な攻撃だろ。
攻撃の対象は、そのルールが本当に社会にとって良いもなのか考えてようって話。
これじゃDQNに呆れて、常識人がロムるようになるのも当然だ。

DQNの話は、突き詰めていえば、ルールはルールだから守れってだけのことだ。
社会人の一員として、制度を検討しようという前向きな姿勢が無い。
子供が校則を押し付けられても、盲目的に従うのと似ている。
そして、校則違反者はいないか、妬み嫉みの感覚で目をひからせてるんじゃない?

大人なら、社会の制度を作りあげる側の一員なんだから・・・
これだけ大きなルールの大変化があって、新聞等でも話題になっているんだから、
果たして、現場の実情を充分に踏まえた制度変更だったのか?
どういう組織が、どういう手続きで変更を行ったのか、考えてみる事は必要だろ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:11:01 ID:5tIbW9IN0
>>138
> これだけ大きなルールの大変化があって、新聞等でも話題になっているんだから、
> 果たして、現場の実情を充分に踏まえた制度変更だったのか?
> どういう組織が、どういう手続きで変更を行ったのか、考えてみる事は必要だろ。

1)道交法における駐車のルールはまったく変わっていません
2)どういう組織が、どういう手続きで変更を行ったのかは
きちんと公開されています(公募による意見聴取も行っています)
web上でも公開されていますよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:58:07 ID:kzgCIW8q0
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:01:58 ID:kzgCIW8q0
>>139 おっと、カキコ間違えた。スマソ

君の指摘のとおり、ある程度の情報はあるんだから、
そういうことを踏まえて、議論しようよってこと。

ルールはルール、だけで済ませちゃったら進まないよ、
って言いたかったんだけど・・・言葉足らずだったかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:21:44 ID:5tIbW9IN0
>>141
> 君の指摘のとおり、ある程度の情報はあるんだから、
だったら、
「駐車に関するルール自体」に何の変化もない
ことには何も言及せず
> これだけ大きなルールの大変化があって
などというミスリードを誘うような発言をなぜする?

> そういうことを踏まえて、議論しようよってこと。
つまり、あなたは、上記に書いたようなことを
まったく踏まえてないし
まったく踏まえるつもりもない

> って言いたかったんだけど・・・言葉足らずだったかな?
いいや、「自分に都合のいいことだけを踏まえたい」
ということが100%理解できる文章だから御心配なく
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:21:56 ID:2XPSI61q0
ルールに納得いかないというあなた。一度違法駐車だらけの道を原付バイクで走ってみてください。
いかに違法駐車が迷惑か分かります。
この法律は誰かの陰謀なんかじゃなくマジに違法駐車が迷惑だから作られたのです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:51:56 ID:kzgCIW8q0
まず、走ってる側から見れば、確かに止まってる車の存在は迷惑かもしれない。
しかし、止まってる側から見れば・・・
駐車の有無を含めて道路の状況に合わせて、注意することすら嫌がる車も迷惑。

止まる車は、出来るだけ走る車の邪魔にならないように止めるのがマナー。
でも走る車は、止まってる車の近くで減速したり注意するのもマナー。
お互いに道の利用者だからね。
ちょっとの注意や減速することすら嫌がって、迷惑よばわりとは・・・、
全てを相手のせいにして、走ってる車の側の論理でしか話せなのはDQNだよ。

>>143は、常に路上では通行だけが最優先・・・って思い込んだ思考の枠から、
視野を広げられないみたいだね。
大抵の普通の行為は、別の角度からみれば迷惑行為になる。
それを迷惑という人の主張だけで、何でも禁止していては社会が成り立たない。
だから、単に一方にとって迷惑だから・・・という理由で物事の禁止はできない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:46:00 ID:2XPSI61q0
>>144
あなたみたいな屁理屈を言う人がいるからこういう法律が必要となるのです。
道路は通行するために作られています。
自分勝手な考えで駐車するのはやめてください。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:02:30 ID:5tIbW9IN0
>>144
それは、そっくり
あなたの言ってることにも
当てはまりますね

一方の都合だけでは
世の中は立ち行かない
だったらどうする?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:14:19 ID:rkHyxswo0
>>145
だったら駐禁の標識なんか作らないよ。
駐車が許されてる道路もあるだろう。許されない道路に禁止の標識が立ってるわけだ。
許されてる道路であってもDQNにしてみれば駐車は迷惑だろうがね。
どこまでが駐車可能な道路でどこからが駐車禁止な道路かの区別が不明瞭なことは問題だ。
どういう基準で決めてるんだろう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:27:57 ID:rqZ+CQ5oO
本物か?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:28:48 ID:zIk578Ok0
>>144
「通行」とそれ以外のバランスが崩れて「通行」に
大きな支障をきたしているから今回の法改正があったのでは?

あと、日本人全体の意識が代わってきたというのもあると思う。
「迷惑はお互いさま」みたいな感覚が減ってきた。
(おれはいいことだと思ってるけど)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:32:54 ID:zIk578Ok0
「職業として」「恒常的に」「金儲けのために」法律を犯すことが
「現実社会で、様々な仕事で働いている」ことなんですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:45:47 ID:2XPSI61q0
>>146
では駐車する人はどのような迷惑を被るのですか?
走行している車やバイクは駐車車両のために安全を脅かされているのです。
あなたが駐車できないことによって、あなたの命が危険な状況に晒されるのですか?
法律は常に安全を第一に考えるものです。
ちょっと不便な思いをするのがイヤで路上駐車した人のために事故が起きるケースは少なくないのですよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:03:32 ID:k6yhgPtr0
>>147
駐車禁止の標識が立っていなくても駐車禁止の場所はある。
基準は明確に決まっているし、運転免許持っている人なら誰でも知っているはず。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:04:11 ID:rkHyxswo0
>>151
あなたが駐車をどう思おうがあなたの勝手だが
例えば駐禁場所でも郵便集配中の車輌は違反除外。
集配車輌の5分以内の荷物の積み下ろしの為の駐車は合法。
このようなケースにおいて事故があってもあなたは同じ事を言うのか?
法律によって定められたことなんだが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:05:56 ID:rkHyxswo0
>>152
そんなことは仰るとおり免許持ってりゃ分かる。
法定禁止の場所ではなく路線として駐車禁止にする路線をどうやって
決めてるのかということなんですよ。どういう基準?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:40:16 ID:hisUyYom0
どうでもいいから、バカダンプ乗りはさっさと一家心中しまくってくれ。
産廃運んでるテメーらは、産廃処分場で焼却処分がお似合いwwwwwww
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:53:59 ID:LjfyDGRD0
結局、違法駐車がいかに迷惑かがあぶりだされた法律。あーだこうだと違法駐車を正当化させる
意見は見苦しい。
157152:2006/06/18(日) 00:15:33 ID:anGzJqw60
>>154
路線としてということでしたか。それは失礼しました。
その基準は私にも分かりません。本当にすみませんでした。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:59:42 ID:KaMfjZMn0
>>154
>路線として駐車禁止にする路線
ん?それは素人にもわかりやすく言うと
「みんなで」決めている。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 05:38:12 ID:zwgQvEwy0
厳罰化による損害よりも違法駐車による損害の方が遥かに多いのだが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 08:57:48 ID:kbSNq+OE0

>>159・・・そうだろうか?
そういう勝手な断定で、議論を誘導しようとしている方が大抵は怪しいかと。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:36:03 ID:zwgQvEwy0
厳罰化による損害はドライバーが不便な思いをするだけで済むが、違法駐車による損害は事故につながる。
最悪命を失う事だってある。
どっちの方が損害が大きいか分かるよね。
>>153のような一部の例外なんか出しても意味無いからね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:55:44 ID:xTiSUF3xO
>155
そういえばダンプの過積載が厳しくなった時も同じ様なこと言ってたな。

そんなに路駐がしたいなら道交法を変えさせる方がいいよ。
「道路は駐停車し放題」
確かにメリットも有ると思うよ。
カオスな世界になるだろうが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:52:08 ID:DPPnmWAx0
配送業者とかの路駐は仕方ないから許してやって欲しい。
2人で配送行って、一人が車で待機、一人が急いで配送とか意味無くね?
2人で行くなら2人でさっさと配送済まして移動すればいいじゃん。

郊外で近くに駐車場無いとこの配送は路駐しないと不可能だと思う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:24:26 ID:KaMfjZMn0
>>163
そりゃ、「人件費を減らして一銭でも儲けを増やしたい」
運送業者にとってはそうだろうね

でも
1)その道路をなるべく速やかに通過したいヒト
2)その場所に車を停めるのはなるべく短時間にしてほしいヒト
等々にとっては、
「場合によってはすぐに動かしてもらえる」状況であるのは

ものすごく意味があると思うが?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:28:30 ID:anGzJqw60
>>162
道交法を現実に即したものに変えるのには賛成だが、駐停車し放題にするよりは、
駐車許可車両をきちんと決めればよいと思う(許可証を与えるとか)。

>>163
上にも書いたけれど、配送業者等には柔軟に対応してやってほしいよね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:32:14 ID:kbSNq+OE0
>>165
ただでさえ道交法って厳しすぎて問題があるのに、話を大きくするなよ!
やさしい気持ちは大切だが・・・

今回の取締りの強化と民間委託で、権限と利権を手に入れた所はどこだ?
とにかく路駐が減ればいいなんて、近視眼的な指摘があとを絶たないが、
こういう無駄なコストのかかる余計な仕組みは・・・
いずれ社会にボディーブローのように効いてくるんもんだよ。

年金資金の関係のグリーンピアの問題でも・・・
「国家的な無駄は気にしない!オレが施設を安く利用できればいいさ!」
そんな事を言ってた奴がいたが、その結果はトンデモナイ問題になった。

ましてや、新たに許可証なんて制度を導入したら・・・
またまた利権拡大のラッキーチャンス!!関係者の笑いが止まらんことに。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:48:05 ID:xTiSUF3xO
厳格化賛成派の人間はなにも「路駐」そのものが憎い訳でない。
渋滞、事故を無くす、減らすにはどうすればいいか?
それが違法駐車の排除。
他に現実的な解決策ありますか?

ちなみに繁華街等はほとんど営業車が路駐をしている。
営業車を除外したら意味がない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:16:29 ID:uHUZmtGIO
違法駐車には殺意を覚えるよ。法が改正されてすっきりした。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:10:58 ID:KOd43U7Y0
法が改正された?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:31:12 ID:uHUZmtGIO
改正だ。何か文句あるか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:57:59 ID:KOd43U7Y0
通じてないね。
それに、すぐに殺意を発散させて、まるで安手のチンピラみたいだね。
ってか単なるDQNか!
いずれにせよ、制度を語るには100年はやいって気がするね・・・

法律が変ったって言いたいの?
どの法律が?
それとも取り締まりの上の運用が変ったってふうに言いたいの?
その辺の論点もボケボケで、なんか間が抜けてるね。
おもしろいから許すけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:57:25 ID:kcwFXbC00
突っ込み用・詭弁のテンプレート

1 事実に対して仮定を持ち出す。
2 ごくまれな反例をとりあげる。
3 自分に有利な将来像を予想する。
4 主観で決め付ける。
5 資料を示さず自論が支持されていると思わせる。
6 一見、関係がありそうで関係のない話を始める。
7 陰謀であると力説する。
8 知能障害を起こす。
9 自分の見解を述べずに人格批判をする。
10 ありえない解決策を図る。
11 レッテル貼りをする。
12 決着した話を経緯を無視して蒸し返す。
13 勝利宣言をする。
14 細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる。
15 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする。
16 全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17 勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18 自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
19 『自分の考えが絶対正しい』と盲目的に思いこむ。考え方を改めようとしない
20 無視されたくないので相手を挑発する。
21 突然奇怪な意見を述べ場を騒然とさせる。
22 自分に不利な意見は無視&開き直り&逆ギレする。
23 質問を質問ではぐらかす。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:00:42 ID:0SYjZk3G0
>>172に当てはめると>>172は6か21かな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:12:36 ID:2T4Tw5/K0
>>171
詳しいことはわかんないけど、
「警察官以外の人間が取り締まれる」ように
法律は変わったんじゃないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:49:43 ID:/qXdFtTW0
渋滞・事故を減らしたいんならこんなかけてる金額の割りに無意味な取締りしないで
滞ってる道路整備をさっさとしてくれよ。管轄違いなんだろうけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:14:54 ID:Sm5RgCkaO
>175
路駐が酷くて渋滞しているのに何十億〜何兆円もかけて道路整備できるか!
地権者だって納得しない。
で、仮に新しい道路が出来たとしてもまた路駐だらけ。
また新しい道路を…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:37:35 ID:u4v1KOrx0
路駐を減らした方が遥かに経済的。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:31:04 ID:6nU1WNGR0
みなさん、これを機会に自家用車を手放しましょう。いいじゃないですか、こんなもん、金食い虫ですよ。
 だって車通勤してる人以外月何km走ってますか?車通勤だって10km〜30km程度でしょ?だったら
公共の乗り物使いましょう。朝の通勤時間帯の渋滞は間抜けですよ、「クソ〜何で混んでんだ、イラつくな〜」
 ・・君です、原因は。  だいたい一人しか乗ってないのに縦5m横2mも幅取って同じ時間帯に一勢に
ん百、ん千台も出てくりゃそうなるわなあ、まあ諸処の事情で車通勤せざるを得ない人は別として、保険代、
駐車場代、税金、車検代、高いガス代云々、おまけに人は撥ねる、物は壊す、空気は汚す、騒音、あらゆる犯罪
に使われる、等等数え上げたらきりがない。 何百万も掛けて高い車乗っても一台は一台、前に数万円の軽トラ
が走ってたらその後ろ走らんといかんし。・・・
   原チャリがあるじゃない原チャリが!10km前後位だったらチャリンコ。いいよ〜チャリンコは!朝の
渋滞中の道路わきをイライラしているドライバーを横目にスイスイ進んで行くのは最高! だけど雨の日は
カッパを着ること、傘差しはだめ。

                       みなさんどうかね!
                    車なんて捨てちゃえ、もうそんな時代じゃない
                     中国人じゃないんだから
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:38:20 ID:ZSHce3+qO
デートに必要なので手放せません。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:46:03 ID:6nU1WNGR0
金食い虫2つ所有ですか、 ・・・同情します。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:23:54 ID:6uLLMMeY0
週間朝日6/30号によると、総合警備保障(ALSOK)のグループ企業で
警察庁長官の兄が社長である法人も、駐車禁止の取締り受注企業らしい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:06:10 ID:/qXdFtTW0
田舎者(岡山)なのでその辺がよく分からない。路上駐車が原因でそんなひどい渋滞が
起きてるのはほとんど見ませんね。都会はそうなんだろうけど。それで?
改正後は道路はとても通りやすくなったんですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:23:19 ID:u4v1KOrx0
>>182
なりました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:38:35 ID:/qXdFtTW0
そりゃ結構。ただ岡山市民としてはそんな取締りより旧2号線周辺の道路整備と
2号線の高架化をさっさとしてほしい。特に2号線新保〜青江の渋滞は岡山の恥ですよ。
いったいどれだけ遅れりゃ気が済むのかと。先にさっさと信号ばっかり増やすし。
スレ違いですね。すいません。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:42:50 ID:eLWxrLBW0
>>182
百姓は黙ってろ!

車を運転しない大都市圏の人間としては・・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:35:34 ID:uIFRV6CQ0
>>185
×しない
○できない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 10:55:05 ID:GR6gi4FOO
ところでこのスレタイの「損害を晒す」というのが全然無いのだが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:38:51 ID:fb7RkS1U0
無いもの晒しようがないからな
189Xbox360版FFXI厨 ◆TTtxpqNzhE :2006/06/22(木) 14:22:20 ID:8AGTi8gf0
損害ありますよ。
この道路交通法改正のせいと思われる失業者と自殺者が続出しています。
ソースは来年発表の年間自殺者数をご覧ください。

190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:42:46 ID:GR6gi4FOO
たった三週間で失業して自殺するのか。
えらく決断が早いんだな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:43:49 ID:NKC315wC0
>>187>>188、まあまあ!

>>1の主旨が・・・
「駐車禁止制度が厳し過ぎないかい?」ってのは皆わかってることなんだから。
それはそれでいいじゃない。

話には、幹と枝葉の部分がある。
枝葉の部分を取り上げて、やいやい言うようになっては、傍から見ていても、
自ら負け組み宣言したように見えてしまうよ。

ま!確かにスレタイは表現的にはキツ過ぎてセンスないと思うよ。オレもね。
次スレが立つなら・・・
「悪法・駐禁の痴的厳格化を語るスレ」くらいにしとこう。
駐車禁止が厳しすぎ!!って意味合いは、スレ主としては残したいだろうし、
でも「損害を晒す」なんて、あまりに主張がキツすぎるのは、排他的だからね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:27:26 ID:fb7RkS1U0
全然厳しすぎないよ。
今まで甘すぎたと思う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:43:49 ID:bDRKDJhv0
社会共通の財産は、互いに融通しあって使うことが、社会の最大効率だと思う。

運送会社やタクシーが占有してるのは利用が偏ってるとか言うDQNがいるけど!
そりゃねぇ・・・
家に引き篭もってる奴や、事務の仕事してる奴なんかよりもだ、
車に乗る仕事してる人の方が、駐車に関わる頻度が多いってのは当然の事だろ!
それに誰だって、社会から離れては生活できない。
流通や営業やタクシーも必要があって稼動している訳だし、
そのおかげで、社会が動いているんだから、誰もが恩恵を受けているってことだ。

止めることを禁止しては、走る面では効率的でも、止める時のロスが大きくなる。
逆に、走ることを禁止しては、止める面で問題なくとも、どこにも行けなくなる。
・・・だから走ることも止めることも両方OK、これが基本じゃないかい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:17:05 ID:ytekh/JQO
ここでグダグダ言っている連中はホントに車を運転しているのか?
路駐が減って明らかに運転しやすくなっただろ。

まぁほとんどの人間はそれを実感しているから
このスレが全然伸びないのだろうけと。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:11:10 ID:3wn9gQwU0
運転しやすくなったかな。
んで。たまに路駐がしてあるとイヤ!って感じる。
俺の心狭いな。
でも皆もこうなってくんだろうな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:47:12 ID:g49AkUwm0
>>194
まぁほとんどの人間はそれを実感しているから
このスレが全然伸びないのだろうけと。(※けと→けど)
 ↑
詭弁のテンプレート ってのに該当するのがありそうじゃ。
4 主観で決め付ける。
5 資料を示さず自論が支持されていると思わせる。
・・・とかJAROな。

運送関係のスレ、社会のスレ、それに裏社会のスレもあるし、
けっこう伸びてるの知らないの、かいなかいなー

この板、通行至上主義者が何人か常駐していたようすね。
ガラの悪いツッコミが多くて、
普通に話したい人が、避けちゃったんじゃないJAROヵ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:02:38 ID:49ZoZFaW0
都市部の狭い道では走りやすくなったのかもしれないが、そんな
場所では交差点、信号が混雑の最大の原因だろう。
相変わらず混雑しているところは混雑している。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:13:15 ID:YJ0yrKwU0
うちの近所は、平凡な住宅地ですが、以前から道路は軒並み駐車禁止でした。
住居専用の地域で、道幅は約6mくらいです。
でも以前は車の洗車をしてる人がいたり、来客の数時間の駐車がありました。
最近は取締りを警戒してか、駐車が減りました。

・・・どちらかというと、駐車が減ってきて迷惑していますね。実感として。
普通に歩いていても、子供とボールで遊んでいても・・・、
車が走ってきた時に、駐車車両の陰があると良い逃げ場になってるんですね。
今まで気が付いていませんでしたが・・・、
駐車車両が無くなると、人の逃げ場がなくなってしまうんです。
しかも通行する車は、今までよりスピードだして通り過るようになってるし。
別に、駐車違反の取締りが行われてる訳ではないんですが、
今回の駐車禁止制度をきっかけに、生活実態を無視して表面的問題だけを
鵜の目鷹の目で探すような人が生まれているような気がして・・・
なんとなく、近所の周りの人達も小さくなって生活しているような気がします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:14:38 ID:YJ0yrKwU0

駐車中の車による人の逃げ場が無くなる一方、通行車両の速度がアップして、
子供を家の前で遊ばせる事が、恐くなり減ってしまいました。
同じように、近所の人との道端での立話とかも減っていくような気がします。
生活の場としての町内の道路が、殺伐としてしまいそうで心配です。

日本国中で、こういう生活スタンダードのレベルで誤解が拡大しているか?
そう思うと本当に恐い話だと思います。

川の話ですが、海に水を流し出す為だけの雨樋のような川を増やしてしまい・・・
反省して親水公園やバイオトープを作る動きが増えています。
車を通すだけの雨樋のような道路を作っていては、何をしているのやらです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:45:47 ID:kf+WcZVb0
>>199
はい、キーワードあげる「くらしのみち」
というか、過去レスを参照する
労力くらいは費やしてほしいものだが・・・

>>90
前後をみてごらん、貴方みたいなヒトが
思いつきで書き込んで無知さらしてるから

>川の話ですが、海に水を流し出す為だけの雨樋のような川を増やしてしまい・・・
>反省して親水公園やバイオトープを作る動きが増えています。
>車を通すだけの雨樋のような道路を作っていては、何をしているのやらです。
こういう措置をとらないと、昨今のような大雨の時には
貴方のおうちも親水じゃなかった浸水?公園になるよ
それでかまわんというなら喜んでそういう措置をとるがね

道路も同じ、「車を通すだけの雨樋のような道路」はいらないと
ということは、「幹線道路に通過交通を誘導する」ような措置はいらないと
「うちの前は大型トラックバンバン通ってもかまいません」
ということだね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:17:50 ID:YJ0yrKwU0
>>200
あなたに、言われなくても、とっくにもう読んでから書いてますよ。

あなたの指してる>>90の前後の「無知を晒した」とかの話ですけど、
品のない言葉使いだけでなく、考え方にも品がないと思います。
つまり、考え方のスジが悪いだけに、論理も結論もズレまくりかと。

そんなカキコを引用する方とは、話も噛み合いそうにない気がします。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:07:57 ID:GvYmq30j0
>198
今までに、駐車車両のせいで事故死した人間は何万人いるのかね?

その人たちにもあなたの意見言ってみたら?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:24:07 ID:7LkkwtS30
>>202
これは漏れも知りたいな。
駐車車両のせいで事故死した人間は何万人いるんだい?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:53:38 ID:DyrR6Mlw0
>>202
確かに漏れも知りたい。ぜひ教えてくれ。
駐車車両のせいで事故死した人間は何万人いるんだい?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:58:26 ID:Z0VYJR4nO
>>202
興味深いな。そのデータは。漏れも知りたい。
駐車車両のせいで事故死した人間は何万人いるんだい?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:24:55 ID:bG4RryH60
 駐車は減りました。
しかし、これで増えた偽公務員(警察官代行者)と、警察代行会社。
それに払う、”税金”は幾らなのでしょう。
 今は、教育費を減らしてまで、政府の”出費”を減らそうとしている
時代に、”こんなムダを重ねる”事は許されるのでしょうか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:32:07 ID:JIstM8mL0
>202
駐車車両のおかげで助かった人間もいるだろ?
都会の迷惑駐車は俺も反対だが、そういう絡み方を
コジツケって言うんだよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:51:40 ID:MjygOR8S0
駐車違反の罰金を値上げして必要経費をまかなおう
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:16:23 ID:YJ0yrKwU0
>>208さん、無駄な事をすればするほど、国は衰退してしまうんですよ。

昔は無駄に道路を工事するだけでも、経済活性化になると言われました。
でも無駄なことは所詮は無駄ってことが、理解されるようになってきて、
最近では、土木業者が景気刺激を理由に叫ぶくらいになってきています。

あとは時代遅れの大学教授なんかが、つまらないプロジェクトの推進の
ネタに使われ、このプロジェクトの経済効果は○○とか言わされてます。
でも無駄な部分は無駄なんです。

無駄という言葉より、「もったいない」と言う方がいいかもしれません。
必要以上の取締りをしたり、民間委託などの余計な仕組みを作ってると、
国民自身に必ずツケがまわってくるのです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:30:29 ID:Z9pgDvwC0
>>209
ハイ、そこで実例をひとつ挙げる
でなきゃ妄想決定
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:18:50 ID:LP8x+Hvb0
>>164
亀レスだけど。
>>163の状況を具体的に書いてみる。
片側2車線の道路で道の両脇には飲食店・コンビニ・マンションがあるけど
近く(最低でも半径1キロ)に駐車場は無い。重点区域に指定。
車もそこそこ通るから、1秒でも車が止まってれば左1車線が潰れて少し混雑する。
そこの一つの飲食店(駐車場なし)に食材を配送するとする。最速で一人で10分の仕事とする。

@AとBの2人で行ってAとBの2人で積み降ろせば、5分で終わる。
AAとBの2人で行ってAが積み下ろし、Bが運転席で座ってれば10分で終わる。

@の場合車を動かしてくれと言われれば
Aがトラックの後ろのドアをしめて、Bが動かす。15秒としよう。
Aの場合は
Aがトラックの後ろのドアをしめてる間にBが車に乗れば同じく15秒。
重い荷物もってたら動きが少し遅くなるから、遅く見積もって30秒としよう。

@が違反でAが違反じゃないのはおかしくないですか?


>>3みたいな奴はハザード点けた瞬間取り締まってくれてかまわないけど、
ここの配送の業者はどうしようもないでしょ。
店の前の道路に車が停まっただけで邪魔で、停まらないと配送できない。
配送をやめない場合はできるだけ停める時間を短くするしかないと思う。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:49:10 ID:RxJbUSJnO
大体、荷降ろし場も無いのに商売をしようとするのが間違いだろ。
そんなのが許されるのならわざわざ売り場面積を削ってまで
荷降ろし場を作った人が馬鹿みたいだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:51:28 ID:ttUhtGb00
だな。うちの商店街も共同で荷捌き場を借りたよ
ちゃんとやっている人もたくさんいるんだよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:57:55 ID:2dIno5zI0
でも、違法駐車取り締まり強化のお題目だった「渋滞緩和」って、本当に
緩和してるのか? 毎日のように青梅街道、靖国通り、日本橋あたりを
通ってるけど、最近では元の渋滞に戻ってきてる。

で、肝心の左端のレーンはというと駐車車両は少ないことは確か。それでも
渋滞緩和にはあまりというかほとんど役立ってない。

結局のところ「違法駐車一掃」という聞こえのいい言葉に踊らされ、警察
官僚の反則金収入(特別会計)アップになるだけの気がする。違法駐車は
確かに問題だけど、そういったことによる恩恵(配送のコスト)もあったということを忘れ
てはいけないと思う。

渋滞路線をよく通る人間のこれが実感。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:49:39 ID:O1bNyHZr0
みなさん、ここのスレで「駐車違反するほうがバカ」という意見に押されてます
助けてください!

【社会】 "駐車違反・即アウト"で、環7沿いのラーメン激戦区に大打撃★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151326662/
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:07:12 ID:Mg+slbim0
>>215
駐車違反
ダメ。ゼッタイ。by あやや
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:27:24 ID:+fiZ/pxP0
>>215

駐車違反を今まで以上に厳しくしようとする奴ら
 ↓
現実社会の生活には色々な面があることを知らないDQN
 ↓
社会には柔軟性が必要なことが判らないオコチャマ
 ↓
議論の場を紹介する
 ↓
ヒマなだけにハイハイって参上する

だから良識ある連中に助けを求めて、結果はDQNを参集することに・・・
そうなってるんじゃないかな・・・>>216なんかもダロな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:02:59 ID:3h16EyHt0
DQN

「目撃ドキュン!」というテレビ番組が語源で、なみかれのマミー石田氏が創作した。
この番組は主に、元ヤンキーが不幸に育ってきた少年少女時代をさらけだす番組だった。
不良や反社会的な人、ヤンキー系列の低脳な人間を指す2ちゃんねる用語となった。
ただし単にチャラチャラした人を指す際に使われるなどその定義はきわめてあいまいである。
また最近は、労働基準法を完全無視、サービス残業当たり前の会社の事を「DQN企業」と呼んだりもする。
「ドキュン」「ドキュソ」も同じ意味。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/DQN


ちゃんと意味判って使っている?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 06:44:47 ID:16pL/SLy0
>>217
現実社会には色々な面があることは当然。
でもその柔軟性を持たせていてうまく回る
社会であれば、今回重点地域等に指定された
地点での迷惑な違法駐車は無かったはず。

言ってみれば暴対法がなくても世の中回るので
問題ないと言っているようなもの。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 07:09:57 ID:/Qk8g5B70
>>212
左車線が潰れようとも5分以内の貨物の積み下ろしの為の
駐車は認められてるからね。まあ傍にいなきゃ駄目だけど。
店の前に停めて店の入口にせっせと荷物を降ろすのなら問題ないよ。
それも迷惑だという人は法律に文句言いなさい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 07:18:57 ID:N4TCJnr00

「現実社会の生活には色々な面があることを知らないDQN」って
必要な駐車も認めたがらない偏執的な世間知らずって意味なら正解!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:27:20 ID:PtUVv+0iO
「必要な駐車」って何だよ?
商売をする上で必ず必要な荷降ろし場を作らずに今更「必要な駐車」か?
じゃ倉庫作らなければ「必要な駐車」といって
道路を倉庫代わりに使ってもいいのか?

イオンでも荷降ろし場や駐車場を作らなければ
「必要な駐車」の一言で許されるのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:23:46 ID:N4TCJnr00
イオンってジャスコ?極端な大型スーパーの例を持ち出して反論されてもねぇ。
何事も程度問題で、そこは良識を持って双方が理解しあわなきゃ話にならない。
初めからアゲアシとるだけのつもりなら、しょうがないけどね。
大型スーパーは駐車場が必須だと思うよ。
個人商店はケースバイケースで、時には路上駐車が前提の店もありえると思う。
その境が明確ではないのは確かだね。それで悩んでしまう気持ちは自然なこと。
でも悩んだあげく・・・ええええーい全部を禁止にしてしまえ!
あるいは逆に、全部を自由にしてしまえ!
これって、知力が伴わずに、つい勢いで決断しただけの子供のレベルの結論だ。
大人の判断を放棄してしまってる。
程度問題も良識を持って織り込んで判断することが、大人の話だからね。
ある意味で、今の駐禁制度は、大人らしい程度の判断を放棄して、
オールorナッシングにまで突っ走ってしまった子供のような印象があるね。
そういった話において、いきなり大型スーパーでも構わないのかって・・・
そんなこと持ち出されてもねぇ。極端な例を出した時点で失敗じゃないの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:40:22 ID:mCR7CfEO0
>>223
一言で言えば
「俺様ルールで何が悪い?」
ですか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:55:00 ID:Z+KJXKTl0
>>223
路上駐車が前提の店?そんなんじゃ、わざわざ駐車場造った個人商店に
示しがつかないでしょ。公平になんでも取り締まる以外ないよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:02:54 ID:Zknci38e0
>>223
大人じゃ〜ん、てか?w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:36:36 ID:thGaxHrB0
確かに駐車車両の総数は確かに減ったけど、相変わらず停まってる車両は厳然として存在する訳です。
(荷捌き車、ゴミ収集車、etc)
ということで結局、2車線道路の左側の一車線は使えず、結果として前と同じように中央寄りの車線しか走れない。

一台たりとも「停車」すらしない、させないって言うんなら効果もあるだろうが、そんなことは無理だと思うんですよ。
で、ここはひとつ国家百年の計ってことで沿道の建物をセットバックさせて、
 ・2車線の走行帯の左側歩道寄りに駐車用スペースを作る
 ・ついでに歩道も広くしてしまう
 ・さらに便乗して電線も埋めてしまう
ということをやって欲しいですね。
こういうことに使うんだったら喜んでガソリン税でも、重量税でも、都市計画税でも何でも払いますよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:55:36 ID:Zknci38e0
>>227
俺はイヤだ
お前だけ払え
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:00:32 ID:UooR1lA+0
ケースバイケース?
大人の判断?

日本は法治国家。
警察官や、それに準じる者が勝手にその場で判断したら成り立たない。
違反の摘発はオールorナッシングしかない。

もちろん、犯罪にはやもえない事情というのもある。
その場合は裁判で検事と弁護士と裁判官で厳格に審議して減刑、あるいは無罪ということもある。

殺人事件があったときに警察が勝手に、
「これは正当防衛で無罪っぽいから、捕まえるの止めよう。」
なんていうのは絶対許されない。

違法駐車の場合は裁判までしなくとも『弁明通知書』というものがある。
本当にやむを得ない場合はこれを活用しろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:59:40 ID:AKnRKDua0
東電の人が言ってたけど
地中に電線埋めるのも結構金かかるらしいですよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:28:15 ID:+Kb2MHNp0
>>227
やってますよ、金が無いだけです(w)
そうですね、ガソリン税を今の百倍にするとか
もしくは、
道路用地に指定されたら無条件で土地を供出させる制度
辺りができたらいいんですがね

*思いつきで書き込む前に、もっといろいろ勉強しような
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:45:50 ID:UcgcrCPE0
>>229 ・・・君の言うように、グレーゾーンの運用って難しい面がある。
今までは、あっちもこっちも、広汎に駐車禁止の指定がされていても、
多少の駐車は黙認されることで、現実社会がなんとか成り立ってきた。

しかしグレーゾーンを取締り側の不明瞭な行政判断に任せていては・・・
今回のように、現実社会を無視した判断が暴走してしまうこともある。

まず駐車禁止の指定道路は、真に必要な道路だけに限定すべきだろう。
「住居地域では、駐車禁止の道路は50%を超えてはならない」
といった総量規制を行うか・・・
「商業地域では、○○m毎に1カ所以上の駐車可の道路を残さなければ」
といった設置義務を設けるか・・・
そうやって常識的な努力ででも、割と守りやすい道路環境を作ることで、
ドライバーの協力意識も期待できる。
そういう指針の制定は、取締り側の利権や組織拡大の歯止めにもなる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:12:52 ID:RCyflxkmO
>232
住宅地域は駐禁半分以下?
うちの前は駐禁にしてね。
だれがババ引くのか知らないけど。

商業地域は現在それに近い運用状態だよ。
『荷捌き場』とか結構あるよ。
全然守られてないけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:02:53 ID:UcgcrCPE0
住宅地の中は、むしろ50%とか、もっと駐禁解除した方がいいんだよ。
10%とか20%しかないと、周囲の分まで集中してしまうから。
それで、>>233みたいな、被害者意識が発生する原因にもなってくる。
そうして、自分の家の前は駐車禁止にしてくれって要求になってくる。

住宅地の中は、原則として路上駐車OKにしておけばいいんだよ。
そうすれば、用のある人は、用のある家の前に止められるからね。
いつも他人の車が、家の前に止まるような状態にはならなりにくい。

もともと、住宅地の中には、ほとんど駐車禁止はなかったんだから。
>>233のように、初めから自分勝手に、オレの家の前はイヤって・・
そういう風に役所にねじ込む奴がいて、少しずつ駐車禁止が増えた。
禁止エリアが過半を超えると、残りのエリアの駐車も集中するから、
うちの前も!うちの前も!と、社会全体が暴走してしまった。
暴走の根源は、わずかな駐車も目の敵にする心の狭い偏執狂の存在。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:12:11 ID:UcgcrCPE0
誤字スマネ、>>2348行目「ならなりにくい。」→「なりにくい。」

住宅地の中に車を止めた人は、基本的には住宅地の中で用事がすめば
出ていくんだから・・
大切なのは住民自身が、路上を車庫に使用しないでおくことだろう。

店舗に隣接した住宅地とか、微妙な点は実社会には常にあるけどね。
それこそ、まったく平等な住環境なんてありえないんだから、
どうしても気になる人は、住む所は一応は選べることになってるし。

そんな風に、多少は駐車が目に付くけど買物とかが便利なエリアも、
ほとんど駐車がないエリアも、社会にあっていいんじゃないかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:17:28 ID:UcgcrCPE0

うわわ!2348行目になってる!!2チャンって難しいのね・・・連続スマネ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:42:16 ID:RCyflxkmO
俺は自分の家の前に駐車されたくない。
もちろん自分がされたくないことは他人にもしない。

だが世の中そんな常識人ばかりではない。
住宅地にある企業や店が自分の家の前を駐車場代わりにしたらどうなる?

路駐が違法な今でもよくトラブルが起きているのに
合法になったらどうなる?
警備員が自分の家の前に客の車を誘導して来たらどうする?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:33:55 ID:UcgcrCPE0
>>237は、たぶん、店か会社が近いニギヤカなとこに住んでんだろうね。
買物に便利だとか良い面もあるんだろうけど、車が気になるんだろうね。

こっちが住んでるところは、ホントに住宅ばっかりの環境なんだけどね。
ある日から駐車禁止になった。誰かが、役所にネジ込んだ?ってウワサ。
で、ほとんどの家は、親戚や友達に来てもらうのにも困ってる状態だな。
住民の会合で話しても、多少の駐車は出来ないと困るって意見が多い。
でも「路上駐車を許すのですか!」って・・・
一見すると、表面的には何となく正義ふうに聞こえる意見を、叫びたがる
声の大きな人が少しだけいて、それでほとんどの人は黙ってしまう・・
それと同じことが、国家規模で発生しているんじゃないか、と思うわけ。

そんな生活体験もあるだけに、やっぱり駐禁制度は厳し過ぎって感じる。
お互いに生活環境や体験が違うから、考え方が違ってくるだろうと思う。
話は合わないけど、色々と参考になったよ。ありがとう。
239237:2006/06/29(木) 22:15:47 ID:RCyflxkmO
>238
うちは閑静な住宅街、というより田舎。
会社も店も近くにはない。
正直、住宅街路駐が合法になったらメリットの方が多い。
だがデメリットの方が多い人も少なくない。

部外者が口を出すなと言うのなら、もう何も言わない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:52:18 ID:K5gG4yoA0
住宅街路駐が合法になったら仮眠トラックが数珠のように並び
車上生活者が徘徊し、暴走族の溜まり場になるだけだと思うよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:55:51 ID:+Kb2MHNp0
>>238
つまり「なんとなく思っただけ」と
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:19:22 ID:HaEONGkp0
閑静な住宅街で尚かつ周辺にコインパーキングあるので駐禁でいいよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:19:49 ID:48401x+c0
一日も早く、雅子が皇室から駆除されるを希求す。

皇太子の妻である雅子は、跡取りを作ろうとせず、精神病を装ってぐうたらな生活をし、
挙げ句の果てにはオランダで療養するときた。

バカ面の娘の授業参観に行く体力があるなら、夜な夜な励んで男を産め。
音楽会に出て行く暇があるなら、まじめに公務しろ。

皇太子が繁殖能力を有しているうちに、新しい皇太子妃を迎え入れなければ、
我が国の「天皇制」は根幹から揺るがされることになる。

この期に及んでも、雅子は、ありもしない色気を駆使して、
女性に免疫のない皇太子をたぶらかしたり、娘の養育を盾に取って、
お心優しい皇太子を言いくるめるなど、実に罪深い悪女である。

日本国民は、この歴史上最も怠惰な皇太子妃・雅子を徹底的に糾弾し、
一日も早く皇室から追放すべきである。

なお、この際、万が一、皇太子が雅子の肩を持って、我が国のあり方を脅かす場合、
皇太子も皇籍を剥奪し野に追放されることやむなしとする。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:21:18 ID:dAYvCXYs0
駐車も停車も一秒で取り締まれ。停めるのは自由だ。金を払え。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:24:41 ID:dAYvCXYs0
環八の中央分離帯にゴミ捨てる運転手も捕まえろ。顔写真と家族構成を
公開すべきだ。悪質な常習者は耳切り落として生き埋めにしてくれ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 07:05:49 ID:Yw2GJq5A0
とりあえず道路交通法の駐車の定義を改正しろ。
今のまんまじゃ駐禁解除なんて誰もしたがらないし
したら結構すごい事になっちゃう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:25:57 ID:8vGe2L4D0
>>246
同感。道交法って、いまの時代にはそぐわなくなっていると思う。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:35:44 ID:6uDqRCUD0


取締り側の、取締り側による、取締りの為の制度は順調に整備されてくんだにゃ!

でも人民が文句を言っても、組織パワーで族議員を動かして好きにしちゃうにゃ!

目先の駐車への憎しみに取りつかれてる世間知らず達も、応援してくれるしにゃ!

249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:41:18 ID:C2a0eKe60
にゃ〜w
250アウトバーン君:2006/07/01(土) 05:23:09 ID:HI8dfVki0
日本は規制が厳しすぎる!

どこが民主国家?

まるで旧ソビエト連邦や
251雲黒裁(ウンコクサイ):2006/07/01(土) 06:42:45 ID:bZG0WBJS0
日本は監獄と同じや、規制が多すぎる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 09:22:05 ID:W9UPj0D10
で問題は・・・、
1 あっちもこっちも道路が駐車禁止になってしまった環境面の行き過ぎ。
2 駐車の定義や、取締り上の運用が、取締り側の恣意により暴走してる。

この2点に別けられるんじゃないか。
2点の話がゴッチャになると混乱することになるからね。
他のポイントもあれば指摘してね! 
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:51:59 ID:TNS4ahdwO
一ヶ月たちましたが、どうですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:08:16 ID:T/fQa1Py0
ほぼ元通り。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:27:58 ID:6MRBeh740
駐車違反民間委託で環7ラーメン店客激減
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060701-53769.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:41:22 ID:W9UPj0D10
>>255
だから、どうなんだよ!貼り逃げかよ。
ちゃんと要件を書かなきゃ印象悪いよ。
言いたいことは、だいたい想像つく。
同意できるところもあるだろうと思う。

同意してやりたい部分もあるからこそ、
そういう無責任なカキコに腹が立つ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:11:03 ID:TNS4ahdwO
ダイエーも駐車場なくして路駐させておけば
潰れなかったかもしれないのに…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:36:20 ID:2C6J0c220
>>255の記事は
前のどこぞより中立的か?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:18:07 ID:ZuH5dG5F0
関係者は「違法駐車を勧めるような脱法行為はしたくない。味を洗練し、
駅でチラシを配り、歩いて来店できる近隣住民にアピールしていく」

駐禁反対派の奴ら!ちゃんと見とけよ!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 04:10:59 ID:LkNK8eaA0
>>238
つーか、車で来るなら、ちゃんと駐車場を確保してから来い、ということだろ?
道路は基本的には駐車場ではない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 08:01:53 ID:883hC+680
>>253
閉店する店舗いくつも出てきましたよ。廃業したという運送屋も耳にしてます。
それと営業車を主力として活動していた零細企業等も倒産してますよ。
1ヶ月でこれですから先が思いやられます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 08:14:00 ID:6DbGJp/F0
さ〜よ〜な〜ら〜♪(^^)/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:55:17 ID:xcZa4n6+0
>>260 君の大きな勘違いだよ。車は道路の上で走って止まるものなんだからね。

「道路は基本的に駐車場ではない。」っていう勘違い断言は笑わせてもらった。
道路は基本的に駐車にも使う場所なんだから。

止める時に車を道路上から撤去しなければいけない・・という君の思い込みだね。
車の基本は、保管場所は確保するとしても、出先は道路の上の駐車でいいんだよ。
どうしても必要な場所だけが、駐車禁止になるんだよ。

今は取り締り側の都合等で、必要以上に駐車禁止だらけの町にしてしまったから、
君のように、本来の基本を勘違いして駐車は原則禁止と思い込む例が増えてるね。

そういう根本の勘違いがあるから、駐車を憎む気持ちが主となってしまうのかも。
で日本中が殺伐としてしまって、その原因が勘違いなのでは何かやりきれないね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:09:43 ID:xcZa4n6+0
>>259は、もっと国語の勉強をしたら?そのラーメン屋の話は君の理解は逆だよ。

車で来る人が激減しちゃったから、近所の徒歩圏の人に泣きつかなきゃいけない。
そういう流れの中の一文でしょ。

で企業が駐車違反を勧めるなんて公言は、なかなか出来るものではないんだから。
だから「違法駐車を勧めるような脱法行為はしたくない」と言っているだけだろ。

その趣旨は、「駐車違反を厳しくして欲しい」って意味ではないのは明白だろう。
話の幹と枝葉の部分を正しく理解すれば「駐車違反制度は厳しすぎ」って意味ね。

そういうふうに話の趣旨を混同して、都合よく変質させて引用してるようではね!
まともに制度を考えられる頭じゃないんでないかい?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:25:21 ID:GFdUs3se0
>>263
でも基本的に「走行の障害とならないよう」駐車だよ
例えば道路構造令には
「4種以外は路側帯に停車、4種は停車帯」とある

問題はそれが可能な道路ばかりではないということ
で、その場合通過車両を優先するか、駐停車車両を優先するか
それは政策の問題

貴方の言うように
道路には様々な機能がある、
けどすべての道路で
それを満たさなければならない理由は無い
これって交通計画のイロハだと思うんだがね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:39:05 ID:GFdUs3se0
>>263
> 道路は基本的に駐車にも使う場所なんだから。
これははじめて聞いたなあ
「道路は停車にも使う場所」というのは
教科書的な話ではあるけどね
参考
ttp://www.civiltec.co.jp/whatsroad/RoadFunction.html
道路の基礎知識 道路の機能

あ、こーゆーニュースがでたね
*すぐ消えるだろうけど
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060701-00000114-mai-soci
<改正道交法>施行1カ月 違法駐車激減、渋滞「半減」も
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:03:56 ID:xcZa4n6+0
>>265>>266、概ね的確な指摘だと思うよ。
ただ「走行の障害とならないよう・・・」っていう言いまわしが難しい点だね。
路上駐車を、憎む一方の気持ちになってしまってる人は、何でも障害に見える。
たいして障害になっていないものまで規制し、利便性を犠牲にしても良くない。

で全ての要素を満足させる環境は無理だから、あとはバランス感覚なんだよね。
今の状態は、スレを読み返していても、国の制度を見ていても、
路上駐車を悪と決め付けている方に、流されすぎている印象を自分は受けるな。

その原因は、本来は政策の問題であっても、現実には取り締り側の都合などの
別の力学で制度が構築されてしまっている点にあると思う。
だから本来の基準とすべき線と、かなりズレた線で規制が作られてしまってる。

そこに路上駐車害悪論者が便乗して、調子に乗った事を叫んでしまっていると、
問題の本質を理解しないまま制度が暴走し、国の将来を誤ることになると思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:08:47 ID:GFdUs3se0
>>267
> ただ「走行の障害とならないよう・・・」っていう言いまわしが難しい点だね。
それほど難しくないと思うけど?
貴方の頭の中では「基本的に駐車にも使う場所」かもしれないけど
どうも世間一般的にはそうでないような

というかレスちゃんと読んでないでしょ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:20:23 ID:6DbGJp/F0
>>264
長々と妄想乙w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:05:33 ID:4rCBuB4K0
>>269
また中味のない、一行カキコの悪口しか言えない奴が出てきたな。
「妄想乙」って・・・それは自分のことじゃないのかい。

朝には、こんな一行カキコもしてるけど、スレ進行に邪魔なだけ。
「さ〜よ〜な〜ら〜♪(^^)/」 ってね。

まともな議論は出来ないくせに、チャチャだけ入れてきて邪魔・・
頭の中は、言葉に出来ない妄想が一体どう渦巻いているんだろネ。
どうも駐車車両に敵意を持っているようだが、
もしかして、もしかすると、駐禁監視員が書き込んでるんじゃネ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:09:46 ID:jwIU9Az50
路上駐車賛成派の人達ってさ、自分の路上駐車のせいで事故が起きて人が死んでも平気なの?
事故を起こした奴が悪い。自分は無関係で済ますわけ?
止める権利とか言う前に事故を減らそうと気は無いの?
他人が事故で死のうと関係ないの?

どうよ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:20:05 ID:jwIU9Az50
私の父は原付で道路の左端を走っていたとき、路上駐車を避けようして後から来た乗用車にぶつけられたけど、路上駐車していた奴はそのまま逃げ出して音沙汰無し。
あんたらに言わせりゃ父が気をつけて避けていればいいって事になるけどさ、路上駐車事態が違法なんだよね。
その違法行為さえなければ事故はなかったんだよね。
駐車場に入れる手間を省く事って人の命より大事なの?
273名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/02(日) 21:40:56 ID:m/RE4Nek0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1151241862/l50
>>272
違法駐車の味方であるマスゴミを語るスレです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:51:47 ID:4rCBuB4K0
自分の路上駐車のせいで事故が起きて人が死んだら・・そりゃ平気ではない。
ただ大半の事故は、路上駐車の有無に関係無く発生してると考えてる。

一般に路上駐車があって発生する事故は、接触など軽微な事故が多い。
路上駐車がなくて発生する事故は、速度が出ていて大事故になる場合がある。
君の簡単な割り切りのようには言えないと思うよ。
だから自分の子供を道で遊ばせるなら、路上駐車のある速度の遅い道を選ぶ。
路上駐車のない道で、スピード出してる車の方が危ないからね。
君は路上駐車を目のカタキにしているようだ。
でも子供にとって、路上駐車の存在は、時に走ってくる車を除ける盾にもなる。

だいたい、もし人が死んだらって・・・そんな極端な例を出しての誘導じゃね。
>>271よ、万一の事故のことだけ重要視していては、社会制度は語れないよ。
もし事故が起こったらどうするんだ!って論法だけではね。>>272もだけど。
同じ論法で、車に乗ること自体の否定にだってなりかねないんだからね・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:57:29 ID:4rCBuB4K0
・・・だから、社会全体の資産である道路は、駐車にも利用するべき。
それが社会資本の効率的な利用であると考える。
大勢の利便性を犠牲にしてまで、路上駐車を禁止しすぎては良くない。
社会全体の効率的な運営(理屈上の最大幸福)では路上駐車は必要だ。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:06:11 ID:6DbGJp/F0
>>270
チャ☆チャ★チャ♪(^^)/
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:09:42 ID:6DbGJp/F0
みんな、法律を守れ!話はそれからだ!!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:15:26 ID:xcZa4n6+0
しかし、守れない程ひどい法律では・・・?

現実に必要な駐車はせざるを得ないから、駐車車両は依然として存在してるし。
そういう意味では結局あまり実態は変わってない。

無理なルールでの取り締りに、取締り側としても常識的な意識で腰がひけてる。
何が何でも取り締れって・・・、組織のメンツで号令がかかっていない場所では、
けっこう融通を利かしてると思う。

でも取り締り側が、融通を利かせていればいいってものじゃない。
悪いことでない駐車をしていても、何となくピリピリした雰囲気が増えている。
社会全体の不快指数は確実に上昇している。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:17:45 ID:jwIU9Az50
>>274
>ただ大半の事故は、路上駐車の有無に関係無く発生してると考えてる。
>一般に路上駐車があって発生する事故は、接触など軽微な事故が多い。
>路上駐車がなくて発生する事故は、速度が出ていて大事故になる場合がある。

それは「僕も悪いけどあいつの方がもっと悪い」と言ってる子供と同じ言い訳ですね。

>一般に路上駐車があって発生する事故は、接触など軽微な事故が多い。
>路上駐車がなくて発生する事故は、速度が出ていて大事故になる場合がある。
軽微な事故ならあってもいいんですか? それと夜中にハザードもつけていない路上駐車に突っ込んで死者がでめケースは少なくないです。

>だから自分の子供を道で遊ばせるなら、路上駐車のある速度の遅い道を選ぶ。
>路上駐車のない道で、スピード出してる車の方が危ないからね。
正気ですか? 路上駐車の影から子供が飛び出して起きる事故がどれだけあると思っているんです。それ以前に道路で子供を遊ばせないで下さい。

>だいたい、もし人が死んだらって・・・そんな極端な例を出しての誘導じゃね。
全然極端じゃありませんが。交通事故で死ぬ人が年間どれだけいると思っているんです。

>>271よ、万一の事故のことだけ重要視していては、社会制度は語れないよ。
>もし事故が起こったらどうするんだ!って論法だけではね。>>272もだけど。
>同じ論法で、車に乗ること自体の否定にだってなりかねないんだからね・・・

車自体を否定する気はありません。しかし、路上駐車などは比較的簡単に減らせます。(完全に無くせるとは言ってない)
業者などは仕事だから仕方ないとしても、ラーメン屋に行くためとか、買い物とかそんな理由で人の命を危険に晒してまで止める必要はあるんですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:32:07 ID:v5/TtXssO
オマエラが路上駐車やめればそれで済むことだろ。
なんでそんな簡単な事ができないんだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:13:50 ID:x5ktKMpH0
終了〜(^^)ノシ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:15:34 ID:BQ3eaSH/0
路上駐車やめればって・・・その一言を言った時点で勘違いケッテーイ!

路上駐車は悪いことじゃないんだからね。
そんなふうに憎しみに駆られてちゃ、冷静な判断できるはずないわな!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:19:43 ID:eiIKd6p80
>>274
> 一般に路上駐車があって発生する事故は、接触など軽微な事故が多い。
そうか?
ttp://www.parking.or.jp/data/jpo/45/shoutotsujiko_45.pdf
には
「駐車車両に衝突した事故は死亡率が非常に高く、人
身事故全体と比較し約5倍となっています」
なんて書かれてるぞ
あと、ホンダ技研の中のヒトは
「子どもが駐車車両の近くを横断した時に事故にあう危険度は、
それ以外の場所を横断した時の19倍といわれます」
ttp://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/partner/partner4.html
なんて書いてる
さらにこれは個人のレポートらしいが
ttp://www.geocities.jp/rnaga99/tyusya.pdf

「平成13年中に発生した駐車車両に衝突した事故をみると、
死亡事故は104件で死亡事故率は3.54であり、
人身事故全体の死亡事故率0.88と比較して、
約4倍高くなっている。」
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:24:13 ID:eiIKd6p80
>>278
> 現実に必要な駐車はせざるを得ないから、駐車車両は依然として存在してるし。
> そういう意味では結局あまり実態は変わってない。
ということは

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060701-00000114-mai-soci
<改正道交法>施行1カ月 違法駐車激減、渋滞「半減」も

は嘘だと、警視庁や大阪府警・京都府警は嘘つきだと、そう断言してるわけだね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:30:00 ID:5McydQqX0
取り締り側が、取り締り側の都合で作った制度なんだし、
その制度が何が何でも必要と説明しなきゃいけない立場の人の発表資料。
そういう資料に頼って話しても、あんまり説得力ないんだけどな。
絶対に数字のトリックとか入ってると思うよ!定番というかオヤクソク。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:33:37 ID:eiIKd6p80
>>285
相手を嘘つきよばわりするのは結構だが

その根拠が「だってそうおもうんだもーん」
では説得力ゼロだと思うが?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:56:59 ID:BQ3eaSH/0
>>286
勘違いしてんじゃねーよ。285が言っているのは、こういうことだ。

「情報ソースは発表した側に都合の良い加工がされている場合がある」
「それを基に迂闊に議論を進めても意味がないんじゃないか」
そのとおりだと思うけどな。
あと「第三者による情報を探して議論しよう」とあれば完璧だったな。

相手への誹謗しか含まれていないカキコをしているのは>>286の方だ。
偉そうなことを言うのは100年早い!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:04:06 ID:eiIKd6p80
>>287
> 「情報ソースは発表した側に都合の良い加工がされている場合がある」
そして当然「加工がされてない場合もある」
前者の可能性のみ考慮され、後者の可能性が棄却できる理由は何か?
具体的な回答ができなければ、妄想レベルの根拠でしかないということ

「陰謀論は言った本人の妄想以外には何の根拠も無い場合がある」
「それを基に迂闊に議論を進めても意味がないんじゃないか」
そのとおりだと思うけどな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:45:30 ID:XaVw5rM70
なぜここまで違法駐車することに命かけてるのか分からん。
1ヶ月経ち

「あれ?違法駐車しなくても意外にいけるじゃん。
しかも、渋滞もちょびっとだが減ったような気もするし。」

と皆、感じ始めている(少なくともうちの会社は)のに…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 06:14:57 ID:KIFltgtc0
つまり路駐賛成派って他人が事故で死のうが関係ない。
自分が不便な思いさえしなきゃいいということですか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:04:20 ID:fMa54nKuO
仕事で必要な人もいるわけだから、完全に排除しろとは言わんが、路駐が危険な事に代わりはない。
だから、どうしても路駐したいなら交通誘導など最低限の安全対策はするべき。
だが、実際には誘導どころかハザードも点けてない車が多い。
監視員に抗議するならそのくらいの事をしてからにしてもらいたい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:00:08 ID:KIFltgtc0
結論:駐禁厳罰化は正しかった。
よって終了。

↓終了に不服の方いましたらどうぞ。無いなら、このスレはこのまま沈めて下さい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:38:11 ID:BQ3eaSH/0
「駐禁厳罰化は正しかった。」
・・・と初めから思い込んで、それ以外の結論は想像すらできないんだろうね。
そんな奴に制度を語る資格なしだな・・・
ってか・・・
勝手に勝利宣言してるようなのは、どうせ社会の負け組みの遠吠えにすぎない。
これって2ちゃんの定番のオヤクソクなのにねww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:53:03 ID:KIFltgtc0
>>293
勝利宣言じゃないよ。
あんたらが沈黙しているから釣ってみただけ。
それとも、残業が長引いて今帰ってきたとこだったのかな?
とりあえず見ているなら>>288->>291に反論してみてくれよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:20:44 ID:no0X+v2c0
路駐肯定派のヤツにかぎって、自宅の近所の駐車車両に目くじら立てる悪感・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:31:03 ID:v5Dn5iJ50
>>295の、妄想は別としても、通行至上主義者の奴等って、まず確実に
自宅の近所の駐車車両に目くじら立ててるんだろうね。

すぐに警察に電話して、取り締ってくれなんて言うタイプもいそうだし。
まあ、どこの町内に何人かいるもんだ。
通報で誰かが取り締まりにあうと考えただけで、嬉しくなってしまう・・
そんな奴等が社会にいくらか存在するのも、しょうがないことかもね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:42:37 ID:wDOR/lce0
今日も電話だ(^^)わっしょい!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:55:28 ID:lMV6eokrO
通行至上主義者って凄いね。
路駐至上主義者もいるのかな?

しかし最近のスレの流れはネタだろ?
でも世の中には本物のキチガイというのもいるわけだし…


どっちかわからん!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 04:30:52 ID:eQVYj1JYO
迷惑だから通報されるんですよ。分かっていないようですが、路駐駐車はそれだけ他人に迷惑かけているんです。
通報する人を異常呼ばわりする前に、他人に迷惑をかけないようにしようとあなた方は思わないんですか?自分さえ楽できればそれでいいんですか?
私も路駐はすべて駄目とは思ってません。仕事で止めるのは仕方ないでしょう。しかし、私用で使う人はやめていただきたい。
300360版FFXI厨 ◆wa2AhV64/6 :2006/07/04(火) 07:20:24 ID:yeiUeEQO0
駐車場に入れると歩道を横断するから歩行者との接触事故が増えます。特に自転車は避けられない。

歩行者の安全を第一に考えるのなら路上駐車するのが1番安全です。断言します!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:37:17 ID:/7wK6eggO
大通りのコンビニ行ったり銀行行ったりする人の路駐って減らないよね。
どうせ5分くらいだし、捕まらないと思ってるんだろうけど邪魔。
路地入って止めろや。なんでわざわざ大通りに止めたがるか不思議で仕方ない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:36:03 ID:eohvdcHV0
>>301
路地に入れると擦っちゃうようなヘタクソなんだよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:02:47 ID:xG3O5MI80
>>300
釣りですかw
>>301
路地だって邪魔ですよ。まあ、一方通行の路地ならそれほど邪魔にはならないけど、駐車場に入れましょう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:38:52 ID:/7wK6eggO
路地でも邪魔なのはわかってるけどさ、
なんでキチガイの人はわざわざ大通りを選ぶのかが理解できん。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:05:45 ID:xG3O5MI80
基地外の人は自分の都合しか考えられないのでしょうね。
他人の事も考えられる人なら同じ路駐するにしても、一方通行の路地とか比較的邪魔にならないところに止めるでしょう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:54:52 ID:eQVYj1JYO
>>1
社会的弱者の悲鳴とか言うけどさ、今までその悲鳴を無視してきたのは路駐派なんだよな。
原付バイクの通り道が塞がれているから路駐を取り締まってくれと言う声は今まで黙殺されてきた。
まあ、おまえらにその付けが回ってきたって事だ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:08:38 ID:nfuOdrW20
俺は車乗らんけどさ〜、車どうしで勝手に事故でも殺し合いでもしてくれってのが
本心だけど第三者から見てると、今回の取り締まりに賛同してる奴だって車に乗ってる
以上どこかで路駐したり何かしらの違反行為してるんじゃないの?それを自覚しないで
路駐死ねとかって、そいつこそ人間性疑うよ。賛成も反対も免許取って今まで無事故無違反
なの?違反者同士がテメエが気に入らねえからって一方的になじってるのもキモイね。
根性捻じ曲がってるね。こっちから見りゃあエンジンかかってるだけでも迷惑なんだよ。
って言ったら、「日本は車社会、そのおかげで発展してきたんだ!」って聞こえてきそうだけど
それこそ取り締まり反対派の意見だぜ。トラック運ちゃんのおかげだぜ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:29:14 ID:v5Dn5iJ50
読みにくいけど、ポイント突いてると思う。適度に改行いれて、再カキコしてくれ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:13:34 ID:WVeSuhgr0
では私が!・・・>>307って良い指摘しくれてるんだから判りやすく書いてネ。

俺は車乗らんけどさ〜、
車どうしで、勝手に事故でも殺し合いでもしてくれってのが本心だけど、
第三者から見てると、今回の取り締まりに賛同してる奴だって、
車に乗ってる以上どこかで路駐したり、何かしらの違反行為してるんじゃない?
それを自覚しないで、路駐死ねとかって・・
そいつこそ人間性疑うよ。賛成も反対も免許取って今まで無事故無違反なの?
違反者同士がテメエが気に入らねえからって一方的になじってるのもキモイね。
根性捻じ曲がってるね。
こっちから見りゃあエンジンかかってるだけでも迷惑なんだよ、って言ったら、
「日本は車社会、そのおかげで発展してきたんだ!」って聞こえてきそうだけど
それこそ!取り締まり反対派の意見だぜ。トラック運ちゃんのおかげだぜ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:39:13 ID:xG3O5MI80
>第三者から見てると、今回の取り締まりに賛同してる奴だって、
>車に乗ってる以上どこかで路駐したり、何かしらの違反行為してるんじゃない?
>それを自覚しないで、路駐死ねとかって・・
>そいつこそ人間性疑うよ。

良い事いいますね。「路駐死ね」なんて実に酷い。
で、そういう事いう人の人間性を疑うあなたが「車どうしで、勝手に事故でも殺し合いでもしてくれ」というのですか。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:49:02 ID:v5Dn5iJ50
>>310
それはアゲアシトリでは?文脈の中で枝葉の部分の表現の如何を突いてても・・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:52:36 ID:eQVYj1JYO
ん?
車に乗らない奴がナゼこのスレに興味を持つ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:00:12 ID:xG3O5MI80
>>311
揚げ足取りがいけませんか?
そもそも>>307は何が言いたいのか分かりかねるのですが。
醜い争いは止めろと言いたいのか、車社会が憎いのか。
そもそも車に乗らないと言ってるが、ここでそんな事言ってもなんの証拠もない。
私には取り締まり反対派の自演に見えますが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:08:08 ID:v5Dn5iJ50
>>313には、少々ブシツケな表現だったかも。失礼した。
私は、>>307の言うことは、表現や語句選定はラフだが、
主旨としては、よく理解できると思ったよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:14:52 ID:xG3O5MI80
それと私は路上駐車を完全否定する気はありません。
業者の方は止めてもいいと思います。
だから、業者の方は本当に気の毒だと思いますよ。
問題は買い物などの私用で車を使っている者が路上駐車をしていることですね。

まあ、業者の方々は彼らのトバッチリを受けたということです。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:31:49 ID:v5Dn5iJ50

業者も、普通の人の私用も、あまり区別しなくていいんじゃないかな。
そもそも業者も私企業の一つの行為であるわけだしね。
明確な区別はできないし、またするべきでないと思うよ。

一般ドライバーにも、業者からトバッチリ受けたって言う人もいるし。
どっちが悪者というものではないかと。

今回の規制強化が厳しすぎるってのは間違いないと思うが、
特定業種だけ緩和とか、変な調整措置を作るのは更に問題・・・と思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:37:08 ID:wDOR/lce0
同病相憐むか…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:56:36 ID:WVeSuhgr0
>>317、お!定期的に出てくる、駐車撲滅派だね。

またまた中味のない、悪口だけの一行レスかい?
スレ進行に邪魔なだけだよ。

まともな論理的な話は出来ない脳味噌のクセに、
チャチャだけ入れてきて、ホント邪魔な奴だね。

駐車車両に、過激な敵意を持っているようだが、
もしかすると、駐禁監視員のカキコなのかも!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:06:26 ID:/7wK6eggO
俺は業者と個人は違うと思います。
業者の車が止まっていても、個人の車が止まっていても同じように邪魔になるけど、
運ぶ物の量が 業者>個人 ですよね。
みんなのジュースを店に運ぶための路駐と、個人のジュースを買う為の路駐は違うと思います。
ジュース1本運ぶ為に5分間道路を占拠するのと、
ジュース100本運ぶ為に5分間道路を占拠するのが同じとは思えません。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:13:03 ID:wDOR/lce0
もういいかげん諦めよう!
社長に荷主に文句言おう!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:21:39 ID:v5Dn5iJ50
>>319
そういう比較をすれば確かにそうだね。
ただ、ジュース100本運ぶ業者と、子供を迎えにきた親なんて比較は難しいよ。
社会的な重要度を、合理的に区分する線引きはないんじゃないかな。

それに業者は常に道路を占拠しすぎだとか、営利行為に道路を使いすぎだとか、
私はそうは思わないけど、むしろ業者に批判的な意見もあるようだからね。

この問題の、ゆっくり考えたい一面ではあるね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:25:46 ID:GCJVpFAO0
岡山市内中心部(取り締まり重点区域内)には9時から5時まで
集配中の貨物車が駐車できる除外区間が設けてあります。
これが疑問なんですがこんな交通量の多い場所に除外区間を設けて
もっと交通量の少ない場所や重点区域外の場所にはなぜ除外区間を設けないのでしょう。
警察が何をしたいのかいまいち分かりません。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 07:44:49 ID:CBme/Qa30
私用と業者は分けるべきです。現に郵便は分けられているし。
ただ業者の場合、誘導員などを置いて安全対策をとった上で止めるという条件をつけた方がいいでしょう。
私用に関しては緊急時をのぞいて一切認めるべきではありません。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:24:23 ID:lil0pE4lO
業者の車何台日本にあると思ってるんだ。
路駐、渋滞が酷いところは路駐の半分以上が、
場合によっては9割が業者の車じゃないか。
業者を除外してたら意味がない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:43:17 ID:CBme/Qa30
9割が業者だという根拠は?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:18:38 ID:wl0ubBhc0
>>325
都心部を走行する自動車の9割は商用車です。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:16:34 ID:/SpQM2gR0
駐車禁止区域の指定の是非って難しい問題だよな。

実家の家の周辺は別に車なんぞほとんど通らない所だけど、
一部住民の陳情が実って駐車禁止区域にされちゃったし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:48:33 ID:0jUkhbkm0
やっぱり駐車の定義を変えるしかないな。
329名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 00:14:45 ID:oDG9pbej0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1151241862/l50
マスコミの駐車に関する定義や如何に?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:19:08 ID:4EktlAza0
>>329
マスコミの定義は分からないけれど、少なくとも教習所では明確な定義を教えてくれますよね。
で、私も>>328さんと同様、駐車の定義を現実に即した形に変える必要があると思います。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:23:57 ID:lOgT1fWa0
基本的に駐禁強化と駐禁解除をセットで行うべきなのだが
バランスは取れてない。

住民というのが曲者で、エゴ丸出しだからタチが悪い。
そもそも駐車場という土地利用方法はきわめて非効率なんだから
路上駐車=悪 ではなくて、交通量の少ないところは路上駐車
OKという発想が必要なのだが、ここでまた反対するのが住民住民…。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:01:51 ID:hTomEy6i0
>>331
同意

だが、仕事にならない、何とかしろと言ってる殆どは、
交通量の多い場所での話だろ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:09:30 ID:ke8Mt5kf0
>>331の言うとおり!

・・・そもそも駐車場という土地利用方法はきわめて非効率なんだから
路上駐車=悪 ではなくて、交通量の少ないところは路上駐車OKという
発想が必要・・・

この国の社会の状況を理解し、その将来を真剣に考えている話だと思う。

目の前の駐車を憎むことばかりで、他人の便利は自分の不愉快っていう、
監視員サポーター達は、こういう見識ある意見を見習うべきだね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:14:35 ID:ke8Mt5kf0
>>332
少々交通量があるところでも、通行する側も注意して走ることで、
もっともっと通行と駐車の両立ができるところは多いと思う。

ちょっとでも目障りなんだからとか、万が一のこともあるしとかで、
必要以上に駐車禁止が多くなって、社会の効率性が落ちてきている
のではないかと思うよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:30:22 ID:HqXYYdc7O
目障り理論は兎も角
万が一の対策には正当性が…
地震の時に待避出来ないのは困る
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:55:09 ID:O9cAJ1a70
>>334
両立できないところに駐車している車が多いからこういう事になったんですよ。
止めている人間は両立できると思っているみたいですが、本人が考えている以上の迷惑が周囲に及んでいるんです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:38:34 ID:RoiGA2mQO
バスの遅延の原因になる程度の路駐は結構広範囲
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:04:41 ID:R/NGrVxo0
>>290
その通りだと思う。ということで、そんな奴らはさっさと死ね。
そしたら、路駐はさらに減って万々歳。

>>295
そうそう。自分の駐車は絶対的にOKで、他人の駐車はうざいと思ってそう。

>>307
時々、歩道に乗り上げてとめるやつもいるからあなどれんぞ。

>>312
車に乗る奴は、歩行者のことをつい忘れがちである。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 08:55:24 ID:g6W8RTUx0
我が家の近所の、航空写真を見たんだ。
学校の校区全域の写真を、何かの折に貰ったんだろうと思うんだけど。
で、その写真で路上駐車可の所を探してみたら・・ほとんど無かった訳。

で、上からの角度で見て、気が付いてショックだったことがある。
上からだとよく判るんだけど、車が全く走ってない道が多いってこと。
車が全く走ってないのに、路上駐車を認めていないってことは・・・
遊んでしまってる道路空間が、いかに多いかっていうことなんだよね。

航空写真だから、ある瞬間のことではあるにせよ、概ねそういうこと。
我が家の前の道も、幅8mくらい長さ100mくらいあるけど、
走ってる車は、どの瞬間を撮ったって、ゼロか1〜2台までなのよね。
で、その両側の数十軒の家の、数軒に来客や配達があるにしても、
数台の駐車じゃ、まだまだ道路のキャパに余裕があるんだよ。
それを軒並み駐車禁止にしている行政って、やっぱり行き過ぎだなと!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 08:56:38 ID:g6W8RTUx0

・・・駐車車両を憎悪したがる連中のレスも含めて、ザッと読んでみると、
1台でも駐車があれば、その分だけ交通の流れが悪くなるとか、
1台でも駐車があれば、その分だけ事故の可能性が高くなるとか、

そういう極端なこと言う連中は、どうせ聞く耳もってないんだろうけど。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:01:31 ID:pDmZewAw0
>>340
なぜ極端なのか、説明してくれないか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:29:58 ID:7wUHaWQXO
違法駐車マンセー派には辛いデータが次々と発表されているが
そこら辺どう思う?
政府・警察の言うことは信用できない?
それを裏付けるデータがある?

それとも渋滞が減ろうと路駐できないなら意味がない、
コインPに金払う位なら俺の給料増やせ、
とか思っている?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:28:37 ID:I99vGwh20
親日のなので中国の一部から批判されてる、
台湾の親日へんてこ美少女アイドル楊丞琳 (レイニー・ヤン)
http://www.youtube.com/watch?v=N7ku8W3pj9w
日本語の歌
http://www.youtube.com/watch?v=Uo_pDnI0DpA
http://www.youtube.com/watch?v=jXxcSyjjSEc

http://www.youtube.com/watch?v=ByiJeNfPE58
http://www.youtube.com/watch?v=Fk5OMEz1xAs
CM
 つぶつぶ優路
http://www.youtube.com/watch?v=h24dMqADvG8
http://www.youtube.com/watch?v=EbZXyZsbqYE
TV 日系美少女
http://www.youtube.com/watch?v=kYiVQhvrmsk
インタビュー 日本について。
http://www.tabitabi-taipei.com/topics/20060105a/
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:44:16 ID:Um2nuZoS0
>>341
なぜ極端でないのか、説明してくれないか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:28:41 ID:7wUHaWQXO
>344

>340を読み直してみると解ると思うよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:31:22 ID:VZspuB0w0
何でこういうことになったのかを
調べてみよう・・・という気には
ならんのかなあ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:49:08 ID:sZJEDSb80
20年くらい前に「たった1台の違法駐車が巻き起こす5`の渋滞」
みたいな映像をテレビで見たな。親父がその番組に出るってんで見てたんだが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:54:28 ID:pDmZewAw0
>>347
そういうのは、演出もあるだろうし、さすがにちょっと極端かも、と思うが、
>>340の内容は、全く当たり前のことを書いてあるだけなのに、
極端と評しているから、訳が分からないね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:18:54 ID:lA+9tA+l0
遊んでいる道路空間とか、一台や二台とか言っている人がいますが、確かに遊んでいる道路に止めたり、一台や二台止めているだけなら本当に問題にはならなかったんですよ。
遊んでいない道路に何十台も止まっているから、法律で規制する必要がでてきたんです。
まあ、迷惑がかからない程度に駐車をしていた人達は、非常識な止め方をしていた人達の巻き添えを食らったということです。

それに駐車違反を厳罰化しても事故は起こりませんが、迷惑駐車は事故の原因になります。
文句を言ってないで駐車場に止めてください。


350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:53:25 ID:BLCcv97g0
下に挙げるような、狭くて交通量の多い幹線道路は停車禁止ぐらいの勢いで取り締まればいいと思うんですよ。
そういうところへまず、人員を集中させて欲しいですね。

早稲田通りみたいな、完全に一車線埋まってる通りでちまちま取り締まるのとか見てると、
「少なくとも渋滞解消の効果は無いだろ」と言いたくなる。


【停車も取り締まるべき路線】
・新青梅街道北原交差点以西
・甲州街道環八以西(含:新奥多摩街道)
・府中街道
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:19:57 ID:g6W8RTUx0
>>339>>340です。

私のレスの>>340だけを、単独のものと思い込んで読んでいる人だと
少々唐突な内容に感じるかもしれんね。
反論してる人は、アンカーも>>340だけだし幹線道路中心の話だから
その点の勘違いで間違いないと思います。
私も連レスって明記したらよかったのでしょうがね・・・

私に同意してくれてる人は、連レスってわかってる人なんでしょう。
駐車禁止部分の総延長を考ると、量的に多いのは幹線以外の部分。
幹線道路は駐車禁止の区間が多くても、ある程度は理解できるけど、
幹線道路以外の、地域エリア内部の道路でも、
やたら駐車禁止が多いっていう>>399前提で、話をしているんだから。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:55:57 ID:MIiIZ86UO
>>339

「俺の車だけは駐禁扱いするな」まで読んだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:17:43 ID:pDmZewAw0
>>351
あのさ、そういう、車が殆ど走っていない地域での取締りに
積極的に賛成している人はいないし、
今回の重点取締り地域でもないでしょ。

スレタイの駐禁厳格化と関係の無い地域の話はスレ違いだよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:19:30 ID:lA+9tA+l0
>>351
何が言いたいのか良く分かりませんが、幹線道路は駐車禁止でいいが住宅街まで駐車禁止にするなと解釈していいのですか?
できればあなたの言う航空写真も貼って頂きたいですが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:28:13 ID:osKK8wFmO
なんでそこまでして路駐したいの?
駐車場に止めればいいじゃん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:07:23 ID:Um2nuZoS0
>あのさ、そういう、車が殆ど走っていない地域での取締りに
>積極的に賛成している人はいないし、
>今回の重点取締り地域でもないでしょ。
>スレタイの駐禁厳格化と関係の無い地域の話はスレ違いだよ。

・・・って>>353の話が、ホントだといいんだけどな。残念ながら過去レス読むと、
住宅地内での洗車や来客まで許容できないってカキコもあるんだ。

>>353の言う住宅地内や必要ない所は緩和的に、って発想すら無い連中がいる以上、
幹線道路だけでなく、住宅地内の駐車も含めて、検討しなきゃしょうがない。

今までも、何度もこのスレで取り上げられてきた話なのにね。
ここにきてスレ違いとは、不勉強にも程がある。全く過去レス読んでんのかね!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:55:18 ID:dCJFADqr0
結局、幹線道路も住宅街も一緒なんだよ。

自分は邪魔にならないつもりでも他人には邪魔だった、
で注意されて逆ギレ、逆恨み。

それ以上でも以下でもないよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:10:41 ID:pDmZewAw0
>>356
家の前の道路での洗車は、また別の問題だと思うな。
敷地内で洗えないなら洗車場へ行けば済む話なんだから。

来客については、一戸建ての場合に来客用の駐車場を確保するのは
あまりにも無駄なので、やむを得ないと思う。私はね。
もちろん頻度にもよるけどね。

大して車も通らない住宅地が、自分の家の前に少しの間も駐車されたくなくて
陳情する一部の人たちによって、のきなみ駐禁になってしまっているのは
あまりにもエゴだと思うよ。

車を持っていなかったり、車で来たいという友人も親戚もいない人達が
そういう陳情をするんだろうと思ってる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:49:54 ID:g6W8RTUx0
>>358 何事も程度問題なんだよね。

程度の判断は画一的には出来ないから、現実には得する人と損する人がでる。
その損得の揺らぎが気になってしかたがない人達が、暴走してしまった時に、
画一的で強制的な制度を作れって発想になるんだろう。

でも世の中には揺らぎがあって当然で、それを全く無くすほどの画一性って、
角をためて牛を殺すっていうか、結局は住みにくい社会になるんじゃない?

電車で年寄りに席を譲る。
それは常識だけど、現実には完全に公平的に運用できている仕組みではない。
完全に公平的に運用できていないけれど、それは社会の普通の揺らぎ。
揺らぎがあっても、50歳以下は座れない席とか、硬直的な仕組みは作らない。

そういう社会の運営の仕方が、良識的なバランス感覚なんだろうと思う・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 03:24:02 ID:Nl/R0xuTO
歩道のない住宅街の街路もまずいんだよな。
歩道のない以上駐禁が然るべきだが、それが嫌なら駐禁解除でなく歩道設置でなくてはならない。
なんで新しく作った町ですら歩道のない所があるのか理解に苦しむわ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 06:38:29 ID:gA5wnF6s0
いくらなんでも住宅街まで取り締まりはしないでしょ。
よっぽど悪質でなければ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 08:49:39 ID:tT4VloMr0
>>359
とりあえず、おまえさんに良識がないのは
よくわかった。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 09:48:33 ID:NOeN1SO00
>>361
今のところ、住宅地内での取り締りは増えてないようだ。

しかし、住宅地内での、普通の人の普通の行為までもが、
定義上は、違法行為をしていることになっている。

厳し過ぎて、ほとんどの人が(パトすら)守れていない
制限速度と同じこと。
結局、社会のモラルが低下し、遵法意識が崩壊していく。

駐禁だけの問題ではなく、民度と制度の悪循環が問題だ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 09:55:16 ID:NOeN1SO00
今のところ、住宅地内での取り締りは増えてないようでも、

住宅地内の普通の駐車ですらも、ネタミやソネミの感覚で
>>362のようなDQNが通報したりする。

普段は取り締りする気がない場合でも、通報された場合は、
取り締り側も自己正当化のために豹変して
ルールはルールっていう、表面的な押し付けで取り締りが
実施されることは明らかだ。
取締りにあうリスクは、既に発生してしまってるわけだな。

社会の痴態化が、更に一歩また進んでしまったという印象。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:13:50 ID:ngL1eUFG0
昨日一人、今日一人イタイ人がいるみたいだが、同一人物?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:49:24 ID:gA5wnF6s0
>しかし、住宅地内での、普通の人の普通の行為までもが、
>定義上は、違法行為をしていることになっている。

すみませんが「普通の人の普通の行為」というのはどういう事を指すのでしょうか?
来客の車を止めるとか、洗車のことでしょうか?
来客が止めるぐらいなら構わないと思います。洗車についてはガレージや洗車場でやるべきだと思いますが、まあこれも許容範囲としましょう。
自宅の車庫代わりにするのは普通の行為とは言えませんね。

だが、目的はともかく通報されるのは止め方に問題があると思いますよ。
まず、車を止めるなら他の通行の邪魔にならないように、道路の端に寄せるとかドアミラーを畳むとか、電柱などの障害物のある側に止めるとかいろいろ気を配るべきです。
まして他人の家の前に無断で止めるなんて言語同断。
あなたがどんな高級車に乗っているか知りませんが、通報されるのは妬みや嫉みなんかではなく心底邪魔だからです。
もし、人から妬まれる程の高級車を買うだけの予算があるなら、そのお金で洗車ができるぐらいのガレージから先に容易して下さい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:33:15 ID:Nl/R0xuTO
住宅街の邪魔じゃない場所なら停めていいと思うけどそんな場所は実在しない現実。
せいぜい大型団地の袋小路に停めて下さい。子どもの格好のおもちゃだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:52:58 ID:lKCPPAtr0
過去レス読んでも、駐車容認派が、無茶な駐車まで要求してるとは思わん。

宅配物の受け取りとか、来客時の一時的なものとか、洗車くらいのことだ。
道路を車庫に使いたいとまでの要求は過去レス読んでも皆無。
>>364が言ってる普通の駐車の話も、たぶん>>366の話と同じ程度の事だ。

個人的体験だが、会社の先輩が、貸していたキャンプ用品を返しにきた。
すぐに帰ってもらうのもナンなんで御茶を出した。
駐車時間は30分ほどだったが・・・アウト!・・・オレも先輩も、呆然!
確かに家の前は駐車禁止だがな。
ルールはルールかい?道幅7mほどで、車の通行量は5分か10分に1台だ。

最近になってウワサが出たんだが、近所のオバさん通報マニアらしいな。
>>362や、>>365も通報マニアなんじゃネ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:03:13 ID:7hpTZ+DC0
>>368
それは十分迷惑行為だな
やってる本人が鈍感なだけで

というか、常習犯だろ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:05:44 ID:Nl/R0xuTO
無余地駐車って6mの余裕なき駐車だよな。
立派に迷惑行為じゃん。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:18:55 ID:ZSr94Fww0
ちなみに新市街地系の宅地開発事業では
道路幅は原則最低6mと決められています。
*既存家屋があったり、行き止まりの場合は別

これは、軽トラックがすれ違える幅ということです
*教科書的には「消防自動車がすれ違える」だったかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:25:28 ID:ZSr94Fww0
しかし、結局「路駐容認派?」の言い分は
「俺正常、オマエ異常」
「俺常識人、オマエ非常識人」
の類なんだよね
で、その一言で済むものを、長々と文章を書きたがる。
で、その根拠はというと
「俺はそう思う」以上のものではない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:40:08 ID:TUI58B3TO
完全に駐車車両を無くさないと気が済まないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:04:14 ID:ngL1eUFG0
>>368
>道幅7mほどで、車の通行量は5分か10分に1台だ。


それが本当なら、1台だけなら24時間365日路駐していても多分殆ど迷惑にはならないだろう。

だがそんな道路でも100台路駐してたら迷惑だろう。

普通の人間なら5台くらいならいいかな、とか思うだろ。

しかし、実際に5台だけ認めるなんてことはできない。
5台駐車すればば6台目が駐車するし、6台が駐車すればば7台目が駐車する。

6台目がとまった時に通報したとして、どの車を取り締まればいい?
全部の車か?6台目だけか?どれが6台目の車か誰が教えてくれる?
仮に6台目を取り締まったとしても、捕まったドライバーは不満だろうな。
「なんで長時間路駐している車は取り締まらず、ちょっとしかとめていない自分だけ捕まるんだ」

自分一人だけなら迷惑にならないなんて考えるな、自分がしている事を1億3000万人がやったらどうなるか、
それを考えろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:44:39 ID:gA5wnF6s0
>>368
>道路を車庫に使いたいとまでの要求は過去レス読んでも皆無。

紛らわしくてすみません。
過去レスにあったんじゃなくて、実際に道路を車庫代わりにしている人がいるので普通じゃない行為の例として出してみたのです。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:49:01 ID:9sh42JqF0
だから道幅7mの道路にはいくら交通量少なくても駐車すんなって。
かなり迷惑だってば。自分の家の前でも。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:56:12 ID:TUI58B3TO
知人が車で遊びに来たらどうすれば良い訳?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:13:39 ID:rDrPGqQ9O
住宅街での取り締まりは滅多にないから安心しる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:19:41 ID:rk9C97mF0
>>377
>>1の場合はこう答えるだろう。
車でなんか来ないで電車で来い! (・∀・)カエレ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:10:41 ID:9sh42JqF0
正直地方から都内に車で遊びに来るのは勘弁して欲しいな。
ここは茂原の田舎じゃないんですから。
知人にも「良いけどどこに駐める気だ」と聞いた方が良い。
近所の100円パーキングの場所くらい教えた方が良い。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:36:40 ID:2cT1dG2S0
>>368

やっぱり「俺の車だけは駐禁扱いするな」まで読んだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:11:11 ID:W8UgWzsg0
 ↑
コイツ日本人か?日本語が実は読めないんじゃないか?
>>368を、どう読んでも、そうは取れんだろ。
まじめに駐車禁止を考えるスレには迷惑だから失せろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:44:21 ID:CPIshk+X0
>>382
いや普通、そう取るぞ
かなりまわりくどく書いてあるけど
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:44:45 ID:oCqwXpCN0

そいつは昨日も全く同じ事を恥ずかしげもなく書いているようだし駐禁監視員の自演だろ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:47:09 ID:oCqwXpCN0
>>352>>381のこと!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:14:20 ID:JpREuBvC0
いや、無茶な駐車に駐禁取られて文句言ってるしなぁ。
俺は>>382>>384-385よりは>>381>>383支持になるな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:05:22 ID:oCqwXpCN0
もともとの状況説明ちゃんと読めば?そんなに無茶なことは言ってないんじゃないか?
まぁルールはルールって発想のままの話の奴はいつまでたっても居るんだろうが!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 08:42:56 ID:J+vU0xovO
>>387
つまり「ルールは破られるためにある」と言いたいのか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:23:41 ID:zwQgI6I80
>>368
>個人的体験だが、会社の先輩が、貸していたキャンプ用品を返しにきた。
>すぐに帰ってもらうのもナンなんで御茶を出した。
>駐車時間は30分ほどだったが・・・アウト!・・・オレも先輩も、呆然!
>確かに家の前は駐車禁止だがな。
>ルールはルールかい?道幅7mほどで、車の通行量は5分か10分に1台だ。

客をもてなすのは構わないですが状況にもよるでしょう。
車で来ている先輩を引き止めるべきでは無かったですね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:39:26 ID:rFmsEukz0
>>382
>>384
>>387

どう考えたって取り締まられた事への逆恨みだが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:22:17 ID:1WPt0w5M0
田舎のルール(?)を強引に都内(都心でもない)に適用しようとするから
>>368みたいなバカなレスになるんだろ。
30分でも取り締まられるときは取り締まられる。以前でも同じ。
田舎者は勝手に田んぼの農道にでも停めてくれ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:37:46 ID:6WQTjzdL0
田舎の農道も狭いところはやめれ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:37:15 ID:gIj27FOY0
そうそう。路上駐車が減って本当に見通しが良くなって安心したし、
いいことづくめ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:00:44 ID:Tf5lvNXX0
>>393のような方は集配業者の一時的な駐車は温かい目で
見てくれているのだろうか。そう信じたい…。
あくまでDQNな一般車の駐車や営業ナンバーでも
足をハンドルに乗せて昼寝してるようなふざけた駐車の事を
怒ってるんですよね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:01:54 ID:3Q0P/b/90
>>394
もちろん配送業者の一時的な駐車は経済活動に不可欠なのでOKだと思います。
私の個人的な考えですが。
DQNな一般車の駐車は許せませんね。
特に駐車場が空いているのに路駐する奴は
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:46:52 ID:Uk7ejrcu0
正直集配業者でもDQNなのは氏ね
バス停やその直前に停めるな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:49:10 ID:3boIer+w0

このスレでは必要な駐車すら認めたがらない非常識な連中をDQNと称していたようだが?

DQNな一般車っっって言葉は少々言葉の中で自己矛盾になるからな。

398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:20:33 ID:wLfXOyXE0
>>397
そりゃ当人にとって必要でない
駐車なんて存在しないだろ?

それが非常識かどうか?
なんてこととはまったく別の話

399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:24:48 ID:wLfXOyXE0
>>397
しかしなんだな
”必要だから”ですべてすむなら
世の中に法律なんてものはいらないと

酒かっ食らってハンドル握っている
トラックの運ちゃんも”必要だから”
酒飲んでるらしいし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:27:09 ID:3Q0P/b/90
許せる駐車=どうしてもその場所に止めなきゃならない場合、他の車の通行に配慮して車を止める。

許せない駐車=特に急ぎの用事でも無いのに、近くに駐車場があるにも関わらず、手間と金を惜しんで道路上に車を止める。

401400:2006/07/11(火) 21:34:27 ID:3Q0P/b/90
即刻通報すべき駐車=横断歩道のど真ん中に車を放置していく。


いたんです。実際に。
直ぐ、近くの交番に知らせました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:36:28 ID:aLSBVejF0
>>399
そんなふうに、>>397の(単に普通の)「必要な駐車」っていう言葉に、
いつの間にか飲酒運転って極論をすり込ませて、姑息な手法だねぇ。

解って意図的にやってるのなら、小ズルイ関係者のスレ誘導の工作か。
実は気づかずにやってるなら、話のポイントを見極め損ねたDQNか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:37:42 ID:aLSBVejF0
>>401
ワロタ!それは通報しましょう!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:57:16 ID:uix8tFTy0
>>400
駐車場にとめるのがめんどくさくて
お金がもったいないから
どうしてもその場所に止めなきゃならないんだ。

というひとはどっちなんだ?

405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:01:27 ID:uix8tFTy0
>>402
当人たちは極々普通にやってるよ
飲酒運転を、運輸交通版あたり覗いてみ

あなたの主観だけで世の中は動いてないのよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:23:03 ID:3boIer+w0

>>405「当人たちは飲酒運転も極々普通にやってる」って話、それでナニ?
それで、飲酒運転まで普通に含めてくる誘導的な混同だな。
しかし、飲酒運転も普通って話では、制度の議論など出来るはずがない。
飲酒運転は異常って前提で話をして当然。
そんな恣意的な混同をしてるレベルの話では、議論が成立しなくて当然だ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:35:11 ID:aLSBVejF0
たぶん、誘導的とか、恣意的な混同とかって言うことは、ないんじゃないかな?
気づかずに混同したりして、話のポイントを見極め損ねてるだけだろうね。

「あなたの主観だけで世の中は動いてないのよ」っての、そのままオカエシね!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:58:38 ID:Tf5lvNXX0
>>400
許せる駐車=どうしてもその場所に止めなきゃならない場合、他の車の通行に配慮して車を止める。
なんですが車側帯が狭い道だとその理屈で歩道に乗り上げて停める宅配便をよく見かけます。
これはやっぱり許せない駐車?
歩道に乗り上げるのは違反だから車側帯ぎりぎりに停めるものの車線は1車線ややふさぎ気味
だとすればこれも許せない駐車?
そんなところは駐車場に停めろよと言われそうなシチュエーションではありますが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:26:56 ID:EbPIulpL0
>>406
> そんな恣意的な混同をしてるレベルの話では、議論が成立しなくて当然だ。

だれも議論なんかしてないと思うがw
いるのはタダひたすら
「僕らは普通でーす、だから共感してくださーい」
とわめいてる人たち

それに意義をとなえる声には無視するか人格攻撃

>>407
> 「あなたの主観だけで世の中は動いてないのよ」
そのとおり、で貴方の主観だけで動いてるわけではない
「私の考えは普通デース、だからみんな賛同してくださーい」
では何も動かない何も変わらない、ついでに議論にすらならない


410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:27:54 ID:EbPIulpL0
>>409
> それに意義をとなえる声には無視するか人格攻撃
×意義
○異議
411400:2006/07/11(火) 23:32:24 ID:3Q0P/b/90
>>404
近くに駐車場がある時点で「どうしてもその場所に止めなきゃならい」とは認められません。

>>408
それは店に商品を納入する場合でしょうか?
駐車場が近くにない場合は仕方ないと思います。ただし、安全のために誘導員も用意した方がよいでしょう。
後、店側にも駐車場を用意させるべきでしょう。
ただ、我々もそれらのコストが商品価格に上乗せされるのは甘んじなければなりません。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 06:43:17 ID:jTWJZrYTO
幹線道路の路側帯に駐車していた人に聞きたい。
あんたらにそこに車を止められたら、道路の左側しか走れない原付きバイクは何処を走ればいいんだ?

413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 06:50:29 ID:jTWJZrYTO
>社会的弱者の悲鳴を晒しましょう。

>>1さんはこんな事言っておきながら、原付きバイクという社会的弱者の悲鳴は無視か?
どうよ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 07:13:56 ID:MDEuLGqp0
>>412
別にそこしか走れないわけじゃないでしょ。歩道が分離してる道路の
車道の端は車側帯って言うんじゃなかったか?
左折する車は車側帯に入って車を寄せるんだろ?誰もしないけど。
原付はそこしか走れないわけじゃありませんよ。よく勉強しよう。
ちなみに路側帯は車やバイクは本来入っちゃいけません。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 07:57:54 ID:jTWJZrYTO
状況説明が不十分だったようですね。
原付きは普通、左側を30`以下で走っています。その右側を普通自動車が次々と追い抜いていきます。
ところが前方に違法駐車。右に避けるとなると普通自動車と同じスピードで走らなければならないが、それはスピード違反。
では原付きはどうすればいいか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:12:28 ID:XicpkOwF0
歩道を押して歩く。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:34:02 ID:1r1hn1Md0
>>415
どうどうと30km以下で走る
ひかれたら、とことん金をむしりとる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:03:28 ID:jTWJZrYTO
よく分かりました。
あなた達が弱者の悲鳴を無視している事が。
普通自動車のドライバーの手間を省くために原付きは歩道を押して歩け。またはひかれる危険を侵してまで、制限速度を守って追い越せ。
と、こういう事ですね。

あなた達に社会的弱者と名乗る資格はありません。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:37:28 ID:xl8vQcBP0
これだけ優遇されてる車乗りが社会的弱者なわけないじゃんw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:12:05 ID:DGNyIfPG0
>>418
停まってるクルマが違法駐車じゃなくて救急車や介護タクシー、障害者の除外車だったらどうなんだ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:53:55 ID:jTWJZrYTO
そういう車に乗る人は保護を必要とする弱者です。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:56:17 ID:ih2EP6QC0
>>420
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 19:20:47 ID:JtUUiHIV0
>>421
原付きは普通、左側を30?km/h以下で走っています。その右側を普通自動車が次々と追い抜いていきます。
ところが前方に救急車または介護タクシーまたは除外車が停車していてる。
右に避けるとなると普通自動車と同じスピードで走らなければならないが、それはスピード違反。
では原付きはどうすればいいか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 20:46:15 ID:1r1hn1Md0
>>423
どうどうと30km以下で走る
ひかれたら、とことん金をむしりとる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:15:04 ID:WQiHi8Y80

どっちにしろ原付30キロの制限速度も実態を無視した道交法の好例だけどな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:49:49 ID:ih2EP6QC0
ん?
救急車追い抜いてよかったんだっけ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:55:16 ID:ih2EP6QC0
いけね。俺が釣られちゃったよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:18:32 ID:jTWJZrYTO
>>423
あなた馬鹿ですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:22:20 ID:MDEuLGqp0
とりあえず原付を次々と追い越しているその車達はその駐車車輌に
どう対処しているのですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:32:52 ID:anyxNbo40
原付がどうすればいいんだと言うのなら、
自転車はどうすればいいんだ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:33:21 ID:jTWJZrYTO
>>429
馬鹿
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:41:08 ID:wpeqdPbT0
>>428
ハイハイ馬鹿で結構。

で答えは?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:45:35 ID:MDEuLGqp0
>>431
失礼な人ですね。状況を正確に再現して対処法を考えてみようと
思ったらそのレスですか。
だいたい片側何車線の道路ですか?車は原付を追い越してるのですか?
それとも追い抜いているのですか?追い抜いてるだけなら別に原付は
駐車車輌の右側を通ってもさして危険はないと思いますが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:46:26 ID:22M/tnEi0
原付は車線の端を走らなくてはならないって規則はないんだから
どうどうと車線の真ん中走ればいいのさ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:49:10 ID:qvNJRIE90
バイク用の駐輪場を整備してほしい
車用のパーキングには止められないのは確認済み
社会的インフラを整備せず取り締まるのは
納得できるものでは無い。

PSE法の時もそうであるが、団塊の世代が退職するにあたり
天下り先確保の為 各省庁が異様な立法を繰り出すように
なってきた。
早くカジノ法案を通して警察の天下り先を確保してあげる
べきだろうな。





436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:16:24 ID:Q4KRtTlO0
はいはい取り締まれた逆恨みしない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 07:21:40 ID:TU0Rn+Cq0
なんか幼稚な人がいるなあ。
救急車とか介護タクシーとか持ち出して。
なんでこいつらは良くて俺達はダメなんだと言いたいのだろうね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:02:30 ID:yeLXN/Q50
違いますよ。
弱者に配慮しろと主張する者自身がそれを実行できているのかを確認しただけです。
レッテル張りや知能障害を起こしているので案の定できてないようです。

所詮は自己中。違法駐車厨と同じ穴の狢。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:17:13 ID:TU0Rn+Cq0
>>438
は? 先に弱者に配慮しろと言ってるのは>>1さんをはじめ路上駐車賛成派の方々では?
「社会的弱者の悲鳴を晒しましょう。」と言ってるし。
そして昨日のやり取りで原付バイクという弱者に対して配慮していなかった事が明らかになったのでしょう。
救急車とか介護タクシーなんてものは配慮して当たり前のであって議論するまでもないのでは?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:42:47 ID:yeLXN/Q50
>>439
では>>423の状況のときにはどうするんですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:36:50 ID:TU0Rn+Cq0
>>440
さあ、私は原付に乗ってないけど乗っていると仮定するなら、
それらの車がすぐに出発しそうなら少し待って先に行かせる。
時間がかかりそうなら作業の邪魔にならないように追い越す。
もし、現場に誘導員がいたならその指示に従う。


他に聞きたいことは?
救急車とか介護タクシーの運転手がサボって止めいてもか? なんていう馬鹿な質問はしないで下さいね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:43:49 ID:4PVcdbVkO
>440
そんな状況一日に一度もないだろ。
もしあったら必要以上に気を付けてパスする。


ちなみに救急車が赤信号を通る事にも同じこと考えてる?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:43:10 ID:gV3Q8Pf7O
路駐賛成派って……ひょっとして馬鹿?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:42:46 ID:rmlnV0Jw0
救急車が前方にいたら周辺の車も気をつけて通るから
右側そーっと走っても大丈夫なんだよな。
違法駐車とは違って。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:10:58 ID:l3J+rFGg0
>>441
乗りもしない香具師に教科書通りの答えされても意味がないが、
ぱっと見て違法駐車だったらどうするんだい?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:13:10 ID:gV3Q8Pf7O
>>445
馬鹿じゃないの。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:17:58 ID:Zg1HiEhHO
普段から違法駐車が少なければそんな話にもならないんだがな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:45:22 ID:TU0Rn+Cq0
>>445
馬鹿な質問はやめてくださいって言ったでしょ。
救急車のパトライトを見てそれを一般の違法駐車だと間違えるバカがどこにいるんですか。
もしかするとあなたは間違える事があるのかも知れないけど、そんな人は他にいませんから安心してください。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:59:35 ID:1G8Z+93H0
そもそも昨日の問題に無理がある。あんなあいまいな場面設定では
状況がいまいち分かりません。
ていうか原付が前方にいてそのさらに前方に駐車車輌がいる、
原付は進路変更をしなければ駐車車輌をかわせそうにない。
この状況で後続の車は原付をガンガン追い越していくか?おかしいだろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:23:14 ID:v3jedZeL0
>>448
日本語不自由ですか?

>>415の状況でどうするのかと聞いているだけなんですが?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:32:22 ID:gV3Q8Pf7O
>>449
バーカ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:40:23 ID:1G8Z+93H0
まともに検討する気がないのはよく分かったよ。
あと免許すら持ってないか持っててもまともに運転していない
世間知らずだという事も。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:59:47 ID:TU0Rn+Cq0
>まともに検討する気がないのはよく分かったよ。

やっと分かってもらえましたか。
救急車とか介護タクシーだったらとかアホな事を言う人の意見などまともに検討するに値しないという事です。
ではおやすみなさい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:21:34 ID:1G8Z+93H0
>>453
おいちょっと待て。救急車や介護タクシーは別にして
昨日からずっと聞いてるだろ。状況説明をもっと詳しくしろと。
片側何車線の道路で時速何キロくらいで車が流れてる中を原付は走ってるんだ?
駐車車輌はどのくらいの広さの車側帯にどのくらい車線にはみだして停まってるんだ?
原付を追い越していく車達は駐車車輌にどう対応してるんだ?
この辺りが分からないと全然判断できないじゃないか。
今の情報で言えることは車もバカじゃない。そんな状況なら原付の動きに注意を払って
減速なりなんなりするさ。それをしないDQNのことを考えてたらキリがない。
だから普通に後ろの車に注意を払いつつ進路変更して駐車車輌をかわしなさい。
…ってもう寝たか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:20:22 ID:HikQWrfq0
>>443
馬鹿か自己中。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 05:09:19 ID:qokY6ASTO
>>454
違法駐車するDQNの都合も考えろまで読んだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 07:08:37 ID:z7DogIXC0
>>456
車側帯に停まってる車が違法駐車かどうかなんてパッと見て
判別できるもんじゃないだろ。法定禁止場所ならともかくさ。
別に路駐賛成派ではないけどみんながいくらわめこうが路駐が完全に
なくなるわけはないんだからよく注意して運転するしかないでしょ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 07:14:26 ID:bCTrdmz50
>>454
つまり、路上駐車を避け損なって誰が死のうと避けられなかった奴が悪い。
路上駐車は悪くない。

そういうことですか。よく分かりました。
あなたの止めた車が原因で人が死んでも、あなたは気にしないんですね。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 07:59:38 ID:qokY6ASTO
>>457
バーカ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:43:56 ID:td+JQgXn0
違法駐車か見て判別するとかの問題じゃなく
「道路に駐車するのは、他の通行者にとって邪魔で危ない」ってのは同じだっての。
ただ緊急車両等の場合は邪魔で危険だとしても優先されるべきってだけだろ。
なんで向こうの議論に乗っかっちゃってるんだよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:38:49 ID:RNpeDgba0
緊急車両等=大人の都合
違法駐車=子供の都合
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:06:29 ID:z7DogIXC0
>>458
誰もそんなこと言ってないだろ。極端な奴だな。
違法駐車は少なからず危険だろうさ。だから違法駐車がある場合に
原付がどうやって安全にその車輌をかわすかを議論してたんじゃなかったのか?
あらためて違法駐車の危険性を示したかったがために原付がどうのこうの
言ってたのか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:31:53 ID:9uEXNc4i0
駐車への憎しみ、という感情なんかに凝り固まってる頭ではね・・・
原因と結論の正しい関係を整理できないようだな。

何か事故が起こって、何らかの形で駐車が関係しているとしても、
第一義的な原因は、たいていは運転者の不注意等だと思う。

駐車があるからってのは、運転者の本来の注意義務も果たせない
失格ドライバーの言い訳と感じる。

特に駐車車両が原因になって起こった事故だってあるんだろうが、
一般的には、駐車があるからって論法で話してしまうと・・・
道路がなければ事故は起きないなんて話と変らなくなってしまう。

多少関係あるものを、全て禁止にしてしまったら何も出来なくなる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:43:33 ID:z7DogIXC0
>>463さん。
そんなこと言っちゃうと
「あなたの子供が違法駐車車輌のせいで死んでも同じ事が言えますか?」
とか言われちゃいますよw
凝り固まった人が多いようですから。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:57:46 ID:bCTrdmz50
屁理屈をいくら捏ねても、路上駐車が道路の安全性を損ねていることには代わりないんですよ。
そこまでしてなぜ路上駐車がしたいんですか?
あなた方が業者なら仕方が無いと思うけど、一般のドライバーなら駐車場に入れれば済むこと。
それとも何か道路じゃないと困る理由でもあるんですか?

466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:10:34 ID:z7DogIXC0
残念ながら私は業者です。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:13:54 ID:bCTrdmz50
>>466
それはお気の毒でした。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:35:16 ID:N5W81kbp0
>>463
> 駐車への憎しみ、という感情なんかに凝り固まってる頭ではね・・・
> 原因と結論の正しい関係を整理できないようだな。
×「原因と結論」
○「原因と結果」

とりあえず日本語の正しい関係を整理してくれ

469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:41:10 ID:N5W81kbp0
>>463
ま、とりえずマトモな資料ひとつ読んでないことだけはわかった
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:51:20 ID:qokY6ASTO
ところでここは厳格化による損害を晒すスレだったよな。もう一ヶ月以上経つけど、何か損害あったの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:15:32 ID:td+JQgXn0
>>470
渋滞の解消という大きな損害があったんじゃないですか?w
そういう産業ってあるんだろうか。渋滞産業?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:58:10 ID:P1E4a2aT0
>>471「何か損害あったの?」

おお有りだろ!また、この国の幼稚化が一歩進んだ。

>>464>>465>>468>>469>>470のような・・・
単純で表面的な駐車憎悪派の増殖ぶりが良い例だね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:21:24 ID:yZrLfgRk0
>>472
「損害」という言葉の意味、わかってる?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:41:15 ID:1Ka4I9uD0
>>473は・・・>>472の言う損害の意味が判んないみたいだな。

ただでさえ、国際社会から幼稚な国と指摘されてる状況なのに、
更に幼稚化が進むのは得な話のはずがなかろう。
取り締り側の組織拡大や利権が優先されてる構造が判らんか。
簡単に表面的な正義論に踊らされてる馬鹿さ加減が判らんか。
そんな痴呆症の大人が増殖する事が得な話のはずがなかろう。

複雑に活力が発揮されてる社会を画一的な禁止令でブチ壊し。
そんな愚策を目の前にして、
国家的な大損害は明らかだってことだろ。オレもそう思うよ。

必要な注意すら億劫がって、気持ちよく走りたいと言ってる
そんな目先の損得で話してる奴には判らん話なんだろがな!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:49:07 ID:7MljifFC0
>>474が何処でも勝手に車を停めたいと思っている、目先の損得で話している香具師な件
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:00:07 ID:1Ka4I9uD0
>>475
ちょうど、そういう反論があるだろうと思っていた所だよ。

問題を「走りたいと思ってる派vs止めたいと思ってる派」
って構図でしか、理解してない人に想定される反論だね。
ア・リ・ガ・チってこと。

で、客観的に、>>474>>475を見比べれば・・・
「国全体の将来を考えるレスvsあるレスに対する非難だけのレス」
勝負というか次元の違いは一目瞭然だろ。

いい加減に、駐車車両をヤタラ敵視することから目を覚ませよ!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:40:27 ID:7MljifFC0
>>476
いや、「目を覚ませよ」としか言い出さないからこっちもそうしただけなんだけど。
毎回同じことばかり言ってるだけで進展が無いんだよね。
同じことしか言わないのに毎回長々とレス書いてるほうが頭悪く見えるよ。

で、あなたは「停めるのもいいし、走るのもいいよ」って言いたいわけ?
両方が共存できない道路事情を考えてから発言してくれ。
優先されるのは停めるのと走るののどっちだ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:46:05 ID:i8FbHnxQ0
>>476

「俺の路上駐車は見逃せ」まで読んだ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 06:31:48 ID:tOqFrHrSO
いや、国の幼稚化とかそんな事聞いているんじゃなくて、駐禁厳罰化によってどんな損害があったか具体的に書いて欲しいんですが。
トイレに行けなくて車の中で漏らしたとか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:23:25 ID:iF4Afzhu0
某運送会社に勤めておりますが6月の改正に伴い、荷主が駐車場代を
負担する事となりました。まあありがたいことなんですが荷主側は
大ダメージとなっております。その分駐車場経営者が儲けてまた経済活性に
役立つと。経済はうまい具合にできてますね。違反金払って訳の分からない
財源となるよりはまあはるかにマシですね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:28:50 ID:Jic1VFT80

これで駐車反対派の方が近視眼的発想の連中だってことが証明されたww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:53:36 ID:yZrLfgRk0
>>474
で、損害は?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:00:49 ID:DGxLZdjD0
>>482
遠回しだけど
”わかりません、しりません”
っていってるんだよ。
勘弁してやれよ。

むずかしいことばを使いたい御年頃
なんだろう

484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:09:20 ID:zYvyvZQS0
損害は結局なかったと考えて差し支えないですね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:47:15 ID:+8kb3UH80
これで駐車賛成派の方が近視眼的発想の連中だってことが証明されたww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:13:26 ID:ThoC+x440
http://www.romanticscent.com/
ミゼラブルな日本。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:15:26 ID:iF4Afzhu0
みんなで放置駐車やめてなぜか予算に組み込まれてる
放置違反金をなくしてやりましょう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:46:28 ID:zYvyvZQS0
そうそう。皆が駐車場に入れれば何も問題ないのです。
駐車場の料金の方が放置違反金よりはるかに少ないんですよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:22:13 ID:8mEXh0MW0
確かに駐車禁止の取り締まりは、やりすぎですよね〜!
行きたい場所に必ずしも駐車場があるとは限らないし、たった1分停めただけでも切られるなんて…
しかも、罰金払わないと車検が通らないなんて…(ノ△・。)
私も銀行でお金をおろすのに、どうしても駐車場がなくて、停めたらやられましたよ(;-_-;)
しかも6月に施行されてまだ2ヶ月足らずだと言うのに、もう2回も切られた…
こないだは、トラックが切られてるのを見ました。
仕事で乗っててキップ切るなんて情け容赦なしですね。。。
こないだネットで【青キップ110番】ていう商品を見つけました。
安い年会費で加入しておけば、何度でも違反金を支払ってくれるって言う
画期的なシステムです。
早速加入しちゃいました。
もっと早く知っておけば良かったなぁ(*^ー`)
↓ここですよ!是非オススメ!
http://www.emzshop.com/mon_yuki/
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:07:39 ID:yZrLfgRk0
>>489
【金融】駐車禁止を対象とした保険、公序良俗に反すると指導はじめる[06/06/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150364119/
(スレ落ち)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:10:16 ID:yZrLfgRk0
ちなみに
「金融庁は、交通違反の反則金を補償する名目 で販売している「保険」について、
4月に改正された保険業法(公序良俗規定)に抵触する疑
いがあるとして、一部の業者に対し指導を始めた。」
ということで、今すぐ警察につかまるということではないでしょう。

けど
>>489
氏に関しては今すぐ弁護士と相談したほうがよいかと
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:11:13 ID:zYvyvZQS0
>>489
それは駐車場も用意していない銀行が悪い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:21:13 ID:zYvyvZQS0
て、良く見りゃ業者の宣伝じゃん。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:22:17 ID:y1HZ76ZHO
>489
どう見ても業者の宣伝だろ。
体験談だって創作でしょ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:08:05 ID:iF4Afzhu0
>>488さん。残念ながらそれは不可能なんです。
すべての集配業者が駐車場に停める事は街中では不可能ですし
田舎に行くともっと不可能なんです。有料駐車場がありませんから。
ですから違反は違反ですが取り締まり対象にならないツーマン配送が
現実的ですかね。予算面で厳しいですが。すべての集配業者がこれを
してなおかつ一般の車はすべて有料駐車場or公共交通機関を利用する。
とてつもなく厳しいですがこれが完璧にできればいいですね。
警察もお手上げ(おかしな話ですが)です。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:55:20 ID:s8hxhKaP0
邪魔な場所に駐車・停車した車を即刻摘発すればよい。

それ以外は有料駐車パスにより駐車可とする。
自治体のいい収入になるんだけどねえ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:26:56 ID:fVsMbLLv0
>>495
そんなど田舎に監視員なんかいませんので。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:36:50 ID:iF4Afzhu0
万が一パトカーが通ったらなんとします。
パトカーに乗っている警察官の気分とノルマ次第では取り締まられますよ。
499488:2006/07/15(土) 19:59:32 ID:zYvyvZQS0
>>495
すもません。私が言ったのはあくまでも一般車に対してのことです。
配送業者の事は本当に気の毒に思いますよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:24:26 ID:iF4Afzhu0
もちろん配送業者も最大限努力はするべきだと思います。
しかし今のヌルい取締りではなかなかその努力をしようとしません。
だってほとんど捕まらないんですから。
正直者は馬鹿を見るといった状況です。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 07:40:41 ID:ScIbfChDO
とりあえず、私用で車使う奴は駐車場に止めろってことだな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:39:32 ID:yhH73nDv0
私用って区別できないでしょ。
私用に対する言葉は、何を想定してるの?公用かな?
普通は、役所の仕事のことを指す言葉だけど。
私企業の活動は、私用?公用?
公用中の運転手が、ホカベン買う場合の扱いは、どう考えてる?

駐車車両の中には自分勝手な奴もいるのは事実だろうし、
そいつらに対するイラダチがあるんだろうが・・・
制度を議論するには、一旦イラダチを忘れてからした方が良い。

私用は・・・、ってそんな区別の必要はない。
ダメなものはダメとすべき。でも規制が厳しすぎなら直すべき。
私用の定義とか作って、複雑な制度を作るのは問題だ。
また制度のハザマを食い物にするスキを新しく作ることになる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:04:58 ID:XzKA6mAk0
認可を受けた営業ナンバーの3トン以内の貨物車の
貨物の集配中の10分以内の駐車を認めてくれれば
あとは営業努力でなんとかできるのだが…。
白ナンバーはすべて禁止でいいでしょ。車検等で車が使えないときに
少し困るかな。営業マンの駐車なんて論外。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:39:26 ID:aQFBCMoK0
>>503
反対。現状どおりの5分でよい。
5分を10分にするために法改正して特例を設けるのは不合理。

5分で終わらない量、場所であれば、
届け出て許可を受けるか、荷捌き所を確保に努めるべき。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:01:07 ID:XzKA6mAk0
>>504
30階建てビルのエレベーターなどはどうにもね。5分ではちょっと無理です…。
そういう場合ビル側に荷捌き所の設置を義務付ける法律でもあればいいんですが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:33:51 ID:vpR0RSyC0
今回の制度は生まれつき腐っているんだから…。
厳しい取り締まりをやれば、違反車は激減するだろうが、
それをやってしまうと、民間監視員は食っていけなくなる。

初期投資も回収していかないといけないし、給料も最終的には
違反金から出るのだから、厳しい取り締まりはしない。
違反の芽を育て、違反が育ったところで収穫…。そういう周期に
なるような制度設計になってる。

マスコミはこの自己矛盾を一切追及しなかったな。
それにしても、こんな制度でつかまった人は、本当に運が悪かったと
思うしかないな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:46:43 ID:vpR0RSyC0
色んな国のことを参考にするのは悪くないが一番ダメな国を参考に
したようだな、今回の制度は。

仏伊のように裏路地の駐車を認めて、大通りの駐車を厳に禁止するという
交通モードにしたがった合理的な制度にして欲しい。

どこにでもコインパーキングなんてあるわけではないし、交通量が少ない
そんなところは駐禁にすることに無茶がある。自動車に乗るならば走ること
と同時に停めることも必ず必要になる。

都市の渋滞対策なら、幹線道路の駐禁強化とロードプライシングなどの
諸政策を組み合わせてやるのがスジだろう。

うちの周りなんて住宅地なんでコインパーキングなんて一切無いが、
交通量がかなり少なく、路肩がかなり広い道が重点路線になっているが、
まるでむちゃくちゃなやり方としか思えない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:38:31 ID:KH9tRLCz0
「コインパーキングなんて一切無いが、交通量がかなり少なく、路肩がかなり広い道」
の路肩は駐車場ではありません。公共用地の私用占有すんな馬鹿

ってか仕事って言えばなんでも許されると思っている人間が多いようだが
そもそも仕事でも今までありえない迷惑行為繰り返してきたんだろうが。
むしろそれを前提にしたビジネスモデルにいまだに乗っかっている業者が悪い。

…まぁ大型ビルに荷捌き場が無いって問題はかなりまずいんだけどな。
だからって駐車が許されたりはしないけど。
郵便ポストの前には「郵便車停車許可」とでも道路に明記したほうがいいかもね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:52:06 ID:aQFBCMoK0
>>505
30階建てビルなら必ず荷捌き所がある。

トレーラーで運ぶような荷物は入らないかもしれないが、
そういう特殊な場合には許可を取るべき。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 07:35:59 ID:Jc01X/1c0
どうも、どんな道路でも「駐車は違法or悪」=「正義」と思ってる人が多いようだが、
発想の貧困OR頭固すぎだねー。

パーキングチケットとかパーキングメーターというものも実際あるわけだし。
場所によっては駐車を適度に許すというくらいの合理性が日本人に
もっと普及することを祈る、、、。合理的理由も無いのに、法律変えれば違法でも
悪でもなくなるような正義にしがみつくのは、幼稚な証しなんだろうか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:04:06 ID:Jc01X/1c0
>>公共用地の、、、
発想が通り一遍ですな。
公共用地だからこそ、社会的効用を最大化するように使用するべきだし
使用する権利が国民にあるのだよ。走っていようが停まっていようが
自動車が公共用地を私用占有しているのには変わりない。
場所ごとにもっとも合理的な”私用”使用形態を考えればいいこと。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:09:32 ID:dQar+MmX0
>>508
> 「コインパーキングなんて一切無いが、交通量がかなり少なく、路肩が」
> の路肩は駐車場ではありません。公共用地の私用占有すんな馬鹿

 「道路構造令の解説と運用」によると
路肩によって停車需要をまかなうケースもあるとか
 但し、そのばあいの路肩の幅員は
最低でも1.5m、望ましい値としては2.5m
だそうな”かなり広い道”というのがどの程度かは知らないが
 無論、住宅地内の道は大抵4種以上なので、
まずこの規格を満たすことは無いし
 駐車OKか否かは別の話

513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:11:07 ID:dQar+MmX0
>>511
> 公共用地だからこそ、社会的効用を最大化するように使用するべきだし
> 使用する権利が国民にあるのだよ。

そう、「国民」にあるのです、「貴方に」あるのではありません
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:17:38 ID:Jc01X/1c0
>>513
何を答えて欲しいのかな。
国民の権利や便益は最終的には一個人の権利や便益に具体化されてくるものだ。
国民にあなたは含まれていないのかな(w
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:20:25 ID:dQar+MmX0
>>514
> 国民の権利や便益は最終的には一個人の権利や便益に具体化されてくるものだ。
はい、これ嘘
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:46:35 ID:GYiGNsA50
言い換えれば、1人1人に不便な社会は、全体としても不便ってことでしょ。
その通りだと思うけどな。>>514に賛成。

ついでに>>511にも賛成。
「公共用地だからこそ、社会的効用を最大化するように使用するべき・・」
その通り!
走ってる車以外は、全て道路上から抹消したいという偏執狂は熟読しろな。

ってか難癖つける方は、説明なくて悪口だけになってくるお決まりパターン。
>>515のことね。自分が浮いてる存在って気が付かないのかね・・?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:11:35 ID:dQar+MmX0
>>516
> 「公共用地だからこそ、社会的効用を最大化するように使用するべき・・」
つまり「社会一般の利益」を重んずるべきだと言う考え方
それを一般に「公共の福祉」という。

で、その公共の福祉のもとに私権が制限されるケースもある
というのは知ってるね?

もっとも、「道路に駐車する権利」なるものがあるかどうかは
知らないが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:53:32 ID:6EnRNm310
短時間なら、路上に停める権利は誰にもある。
道交法でも、人の乗り降りや5分以内の荷物の積み降ろしは認められている。
普通はこれで十分だろう。

例外的にそれ以上必要な場合には、届けを出せばいい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:32:22 ID:I5aUUZaP0
日本は小泉独裁(ファッショ)政権のもと6月より共産主義国家へと突入しました。
税金を払っている国民の気持ちも全く無視のもと、自分の国なのに駐停車も出来なくなりました。
自由はなくなりひとむかし前の中国、ロシア、北朝鮮の様な国家へ逆戻り。
自由と寛容の象徴の黄色い鎖線ラインは消され暗いグレーラインのみになりました。
戒厳令のひかれたさつばつとした町のはじまり。
きちきちに固められた不自由国家のはじまりです。

企業の輸送に、ネット販売、テレビショッピング、宅配が無ければ今の日本の経済成り立たないのに、
なんでそこを規制する?ノータリンの頭の悪い日本の政治に駐停車ぐらいでいらいらしている日本人。どうにかしてくれ
国道沿いの飲食店は道路に停めてもらって商売成り立っている様なものなのに、そういう店への配慮も全くなし。
三車線ある道路は左の一車線位すべて無料駐車にしてしまえ。日本の道路をすべて高速道路にしたいのか?あほらし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:43:05 ID:I30pCvW+0
うひょ〜過激。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:43:31 ID:6EnRNm310
道交法でも、人の乗り降りや5分以内の荷物の積み降ろしは認められている。
普通はこれで十分。

例外的にそれ以上必要な場合には、届けを出せばいい。

>国道沿いの飲食店は道路に停めてもらって商売成り立っている様なものなのに、
>そういう店への配慮も全くなし。

そいう店で、駐車場を用意していないのは、潰れてもらって結構。配慮など不要。
いくつか潰れれば、跡地に駐車場が出来て、バランスが取れる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:20:35 ID:I30pCvW+0
>>521
認められてる「5分以内の荷物の積み降ろし」ってどんな状態のこと?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:55:28 ID:6EnRNm310
道路交通法
(定義)
第二条
十八  駐車
車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、
故障その他の理由により継続的に停止すること
(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、
又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)が
その車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:01:57 ID:I30pCvW+0
>>523
そんなの知ってますよ。だからどこまでが「貨物の積卸しのための停止」で
どこからが「放置駐車」になるんですか?テレビで見る限り宅配トラックにも
容赦なくステッカー貼ってますよね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:47:05 ID:viuvwpBSO
パーキングメーターやパーキングチケット増やせと言う主張なら兎も角、
それらと路駐の混在は酷いな。
それらは公共用地の駐車用への事前確保を前提としている。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:07:39 ID:OddFNGI00
>>524
民間委託を採りいれた駐車違反取締り強化地域では、
>>523の条文は適用されないよ。
30秒だろうと、1分だろうと、運転資格を持つ者が
全員下車した段階で駐車違反となる。
今後は郵便小包の集配についても、
宅配と同様に取締りの対象になる予定。
介護業務についても取り締まっていく方針。
つまり、駐車場がない家は民間の介護サービス受けるな、
そんな貧乏な厄介人は国のためにとっとと死んでくれ、
ということ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:00:23 ID:I30pCvW+0
>>526
いやいやそれは嘘でしょ。県警のコメントで「貨物の積卸しの為の
5分以内の駐車は引き続きOKです」と新聞に書いてあったし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:01:36 ID:HRGxk7Kc0
宅配業者だって、どこの家なら駐車スペースあるとか、データベースとして既に持ってるはずです。
駐車スペースがない事業所や家から集荷の依頼があったら、それは断ればいいわけだし、
配達先に駐車スペースがないところなら、やはり受けなければよい。それだけのことでしょ?
駐禁を犯してまで、仕事を採るかどうか、それは宅配業者のコンプライアンスへの取組み度合いの問題です。
民間介護サービスだって同じことです。依頼先に駐車スペースがないなら、そのような仕事は断るべきです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:37:18 ID:cd4r2mHN0
>>528
人間の社会生活がスムーズ円滑に行われるのが、正しい政治。
あんたみたいにルールでしばれば解決すると思っているスクェアヘッズは、人が多いんだから
みんな犬小屋兎小屋に住んで下さいといわれれば「はい、住みます」と言うタイプだね!!
きちきちに管理された未来社会で発狂してください。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:22:28 ID:rARLRtJq0
>>529
「犬小屋兎小屋に住まないと多数の人への迷惑になる」
なら、「はい、住みます」となるんじゃない?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:33:53 ID:I30pCvW+0
>>528
だからね?駐車スペースのない家の玄関先に集荷の為に停めて
玄関で荷物と送料を受け取ってすぐ車に戻る。この行為が「貨物の
積卸しの為の5分以内の駐車」に当てはまらないと誰が決めたんだ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:58:11 ID:dQar+MmX0
>>526
> 30秒だろうと、1分だろうと、運転資格を持つ者が
> 全員下車した段階で駐車違反となる。
なりませんw
単に「駐車」という行為をしたと
みなされるだけです。
無論、駐車禁止の場所で行えば違法ですが

ちなみに
「30秒だろうと、1分だろうと、運転資格を持つ者が
全員下車した段階で駐車となる。」のは、その状態が
” 車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)が
その車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあること”
であると解釈されてるのでは?


533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:00:53 ID:2oIS+0Il0
そういう枝葉の話が焦点になるあたりが、マサに!駐禁の痴的厳格化だな。

誰かが言ってた、ルールでしばれば解決すると思っているスクェアヘッズ・・・
そういう奴の方が、遥かに社会に迷惑な邪魔者だな。
駐車車両は、必ず何らかの必要があって止まっているだけに救いがあるが、
スクェアヘッズは単に社会にとって迷惑な存在だからね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:13:37 ID:TbHk0uPM0
駐車場使え。
それで解決だ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:34:21 ID:5+jgajUY0
>>533

「駐車場代すら払えないほど貧しいんです」まで読んだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:36:18 ID:I30pCvW+0
>>534
せっかく法律で認めてくれてるんだからそりゃ路上に停めさせてもらいますよ。
すべての集配車輌が駐車場を使うなど不可能なんですから。
そしてこんな画一的な取締りをする以上アウトとセーフの基準ははっきり
させていただきたいですね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:54:53 ID:sQlLdtGM0
「・・・」をNGワードにするとすっきりするのかな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:06:33 ID:ebQq3F740
>>524
>テレビで見る限り宅配トラックにも容赦なくステッカー貼ってますよね。

停めて、5分以上運転手が車を離れてるからでしょ。
そりゃ完全にアウトですね。
直ちに運転することができないんですから。

現状では5分以内に戻れば、撮影からデータ入力を終え、
ステッカーを貼るところまでは出来ないでしょう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:29:14 ID:oTKwZCS70
>>538
監視員の方々は放置駐車である事を確認してからでないと
ステッカー貼り付けの為の作業に入る事はできないようになっているはずです。
ですから集配作業中の車であることが明らかな場合はその車が駐車したのを
確認してから5分が経ってから作業に入らないとおかしいですね。
5分以内であろうと車から離れたら放置駐車とみなすのなら話は別ですが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:13:19 ID:OkrITqTt0
>>539
ステッカー貼り付けの為の作業中(5分間)も
駐車されているんだからOKじゃん
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:28:29 ID:oTKwZCS70
>>540
ぜんぜんOKじゃない。最終的に取り締まられなければOKって
もんじゃないでしょ。違反しているわけじゃない?のに違反とみなされ
作業に入られるのは問題ですよ。警察のデータにも入るわけだし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:29:15 ID:OkrITqTt0
>>541
止まっている車を発見した時点から時間を計って何が問題なわけ?
それから運転席や周りを見て人がいなかったら発見した時点から駐車してることになるじゃん
ステッカー貼られる前に戻れば警察にデータ入ったとしても違反にならないから問題ないだろ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:44:50 ID:oTKwZCS70
>>542
発見された時点で駐車してることになるのはたしかです。
ですから発見された時点から時間を計るのならそれは構いませんよ。
それで5分経ってから作業を始めるならなんら問題ありません。
しかしそれを監視員が貨物の積卸しの為の駐車ではなくいきなり放置駐車とみなして
取り締まり作業に入るのであればいやだな〜と思いまして。
「放置駐車を確認。これより作業に入ります。」
こう言って彼らは作業に入るんですよ。いつもそうしてるとは思えませんが。
しかも絶対に5分以内ならステッカーを貼られないという保証もありませんし。
いやつまらないことにこだわってるとは思いますがね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:49:16 ID:OkrITqTt0
>>543
ほんとつまらない。
こんな屁理屈こねまわすよりも、もっとより良い車社会のあり方を考えた方がいいんじゃないか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:12:37 ID:ro9MY+t+0
交通量が少なくて無意味に広い道路って結構ある。
そういう余裕のある道路は、ある意味公共財産の無駄使いなわけで
きっちり活用してもらいたいもんだよ。
そういう路地は駐車場として使いまわせばいい。パーキングチケットとかで。

そうやって金儲けしたってだれも文句はないだろうし歓迎されるくらいだろ。
財政状況もアレなあわけなんだから。

それを、駐車違反の反則金で回収しようとしているところに根本的な発想の
間違いがあるんだよな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:02:11 ID:oTKwZCS70
>>544
たしかに。
もっとよりよい車社会ねえ…。
車社会だけ考えるんなら四輪乗用車は一世帯に1台に規制するとか。
昔はほとんど車なんて家庭に無かったわけだし。なんとかなるでしょ。
まあ運輸業者はしょうがないので上限台数を設けると。
そうすればみんな公共交通機関や二輪車に頼るでしょ。
まあ一人暮らしが増えるかな。自動車会社は三輪に逃げそうだな。
三輪も規制しておきましょう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:03:37 ID:Nu8Jjg700
>交通量が少なくて無意味に広い道路って結構ある。
>そういう余裕のある道路は、ある意味公共財産の無駄使いなわけで
>きっちり活用してもらいたいもんだよ。
>そういう路地は駐車場として使いまわせばいい。パーキングチケットとかで。

ちょっと気になったのだが
現状で交通量が少なくて無意味に広くって無駄になってるのに駐禁な道路って
もしかして周辺道路計画が未完成なだけじゃないのか?
本来その有効活用は駐車解禁ではなく交通量の均質化だよな。渋滞回避。
その場合方針としては道路計画の推進が最適解であって
その障壁となりうる違法駐車を増やすのはお門違いな気がする。

というわけでその道路ってどんなとこ?
都市計画自体に欠陥があったようなとこか?それとも日照権絡み?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:05:22 ID:bxfazeRk0
>>529
社会の迷惑は、来客用駐車スペースなんてあろうはずもない
犬小屋兎小屋みたいな一戸建てだろうが
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:41:48 ID:JJOvZ65s0

全ての家は、来客用と、来客時に更に宅配等が来たとき用で、計2台分を義務付け。
全ての店は、客席数の人が各1台の車で来た場合に、対応できる台数分を義務付け。

これで道路はスッキリぶっ飛ばせるようになるから、全ての制限速度を廃止しろ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:42:53 ID:muTCZPlVO
客に車で来させなきゃいんじゃね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:51:54 ID:sj9yp3oO0
運転免許を持っているのに道交法を理解していない人がいるのはどういうことなのか・・・。
まず、道交法を十分に吟味し、そこから議論すべきだと思うのは私だけ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:03:58 ID:chldecVJ0
>>551
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
>第一章 総則 (目的) 第一条
>この法律は、
>・道路における危険を防止し、
>・その他交通の安全と円滑を図り、
>・及び道路の交通に起因する障害の防止
>に資することを目的とする。

この3つの全てのために、道路上の駐車は取り締まるべきですね!

法律を吟味するとこうなるわけだが?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:11:04 ID:ZOIYXkup0
>>550
家電とか家の修理を頼んだ人に、
バン一台に漸く積めるだけの用具や道具一式全部携行して
タクシーで来てもらえとでも言うのか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:31:13 ID:vxGbpNHuO
家電修理業者にも大工にも路駐させんなよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:02:02 ID:f8HSrabU0
大丈夫。そこらの交番行って許可取るよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:10:17 ID:LDmGzNlq0
>>551>>552
つまり道路交通法ってのは概して言えば、「円滑な交通」のための法律なんだろ。

そして議論の論点は・・・
道路の様々な要素の中で、円滑な交通だけを最優先にするのは偏ってないか?
ってことだろ。
だから議論で道交法に触れるのは自由だけど、議論の根拠にするのは意味がない。
道交法は>>552が自分で言っているとおり・・・
道路の持つ機能の中でも「円滑な交通」って要素に特に注目した法律なんだから。

通行も大事だけど、駐車したり荷物を下ろしたりする必要も当然あるって話だ。
建築基準法を読めば、道路は建物の出入と日照のためにあるように読めるかも・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:42:34 ID:mh+2/22S0
公共の福祉
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:49:59 ID:M7j1Bmdp0
公共の福祉っていうのは・・・
空いてる道路は駐車も認めて、社会資本を皆で有効に便利に使いましょう!
ってことですか?

短絡カキコで自己満足してる人って、駐車車両憎悪派の予感もするけど・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:53:26 ID:KUgfX0Zm0
・・・さん(と言えばいいのかな?)
コテつけてくれるといいんだけどな!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:00:44 ID:dSrvL6lJ0
>>556
> 通行も大事だけど、駐車したり荷物を下ろしたりする必要も当然あるって話だ。
前にも聞かれていたけれど、こう言い切れる根拠は何?
*「俺はそう思う」は根拠にならないというのはわかるな?
少なくとも道路交通法の「道路」の定義からは外れる話だというのは
わかってると思うが

> 建築基準法を読めば、道路は建物の出入と日照のためにあるように読めるかも・・
建築基準法が、どう言う風に「道路」を定義してるんだw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:06:54 ID:dSrvL6lJ0
ちなみに建築基準法42条に「道路」が定義されているが
「駐車」「停車」という言葉は一言も出ていない

562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:34:34 ID:4t/NtXLO0
>>528
宅配便が自宅まで届けてくれなくなったら困るんじゃないの。
528さんは自宅敷地内に宅配便車のスペースを確保してるのでしょうね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:19:11 ID:8S8VdxXw0
5分以内の貨物の積卸しのための停止は合法

5分以上かかる大邸宅なら、宅配便車のスペースくらい用意できるだろう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:09:59 ID:xkz8N2jb0
日本の大多数の家と結構な数の会社が来客用の駐車場など持たない(持てない)
現状を考えるとやはり路上に駐車しての集配は必要なんじゃないのかい?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:55:13 ID:Ofqu24bS0
>>564
今まで路上駐車して集配してよかったから
来客用の駐車場を持たなかったとも言える
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:44:24 ID:xkz8N2jb0
路上駐車して集配して何が悪いんだい?そうせざるを得ないから
道路交通法でも5分以内に限って認めてるじゃないか。
やれ車から離れたら駄目だのなんだのと言うけどさ。
人が乗っていようが乗っていまいがそこに車が停まってることに変わりなし。
緊急車輌が通れないから動かせと言うならすぐに出て行って動かしますよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:44:32 ID:GjKveq8p0
>>566
とりあえず、文章もうちょっと
整理しような
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:12:30 ID:yh58NlS10
>>566
道交法上での
「停車」「駐車」「違法駐車」の概念を
もう一度確かめた方がいいですよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:52:19 ID:xkz8N2jb0
十八  駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること
(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、
又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて
直ちに運転することができない状態にあることをいう。
十九  停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。

これがどうかしたかい?なにか変なこと言ったかな。
別に5分以内だろうと車から離れたらいけないなんてどこにも書いて
ませんよ。ちなみに一般の車が駐車する場合右側に3.5m空けなければ
いけないんだけど貨物の積卸しの為の停止で運転者が車輌を離れないか
離れていてもすぐに動かせる状態(どんな状態だそれ?)なら3.5m空けなくても
いいんですって。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:21:09 ID:yh58NlS10
>>569
> これがどうかしたかい?なにか変なこと言ったかな。
思いっきり言ってますよ

>路上駐車して集配して何が悪いんだい?そうせざるを得ないから
>道路交通法でも5分以内に限って認めてるじゃないか。
上記の文章では

「路上駐車」を「道路交通法でも5分以内に限って認めてる」

と主張されているとしか見えませんが?
ちょっと事実と違いすぎるとは思えませんか?


571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:31:53 ID:jjnwpRpg0
>>570
そりゃ、現実社会は教科書のようにはいかんからな。
バーチャルな環境に浸って生活してるDQNにはわからんだろがな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:38:35 ID:yh58NlS10
>>571
「現実社会」でも
「路上駐車」を「道路交通法でも5分以内に限って認めてる」
ようには見えませんが?

573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:47:54 ID:xkz8N2jb0
え?だから「貨物の積卸しの為の停止で5分を超えないもの」は駐車違反ではないでしょ?
だから集配の為の5分以内の路上駐車は認められてるんじゃないか。
なにかおかしいこと言ってる?いや貨物の集配中であることが前提だよ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:02:02 ID:AKEn+OyI0
>>573
それは「駐車」とみなされてない
(もしくは駐車と断定できない)だけではないですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:04:22 ID:AKEn+OyI0
ちなみに「路上駐車」だからといって
「違法」とは限らないことも記しておきます

でないと、道路構造令における「停車帯」や
「全路肩」を規定する意味が半分なくなってしまうw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:10:17 ID:hANf8bRE0
もちろん駐車の定義に当てはまらないものなので
駐車違反にはなりませんよ。警察もそう言ってます。
「5分以内の貨物の積卸しの為の駐車は構いません」と。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:19:57 ID:AKEn+OyI0
>>576
> 「5分以内の貨物の積卸しの為の駐車は構いません」と。

1)「路上駐車」=「違法」ではない
2)「5分以内」で「直ちに運転することができる状態」
の車両の停止は「駐車」ではない

こんだけのことだと思うんだが?


578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:27:54 ID:hANf8bRE0
拡大してはいけません。一般の車は5分以内であろうと駐車になりますよ。
逆に貨物の積卸しの為に停止中の車については「直ちに運転できる状態」でなければ
ならないとは書かれていません。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:32:09 ID:hANf8bRE0
ちなみにさっきの警察のコメントは重点区域内での取り締まりに関する
インタビューの中でのコメントです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:40:13 ID:AKEn+OyI0
>>578
そうですね、失礼
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:43:09 ID:YXDSMj1NO
いまだにガタガタ言っている連中は2ヶ月近くたったのにまだ適応できていないのか?
普通のドライバーはもう適応しているぞ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:54:49 ID:5WPqZod80
カーセックル中に駐禁切られた件
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 04:55:09 ID:qD6ncZpU0
駐禁だけでよかったな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 07:12:32 ID:dZqzo2Cb0
>>582
ホテル使え!
それで解決だ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:41:06 ID:k3jrvLe10
>>577>>578>>580
一般の車は・・・って話で双方とも納得してるようだけど、何が一般の車と考えてる?
その言い方において、逆に一般の車でない車って何?
・運送業者のトラック
・運送業者の営業用乗用車
・ルートセ−ルスのバン(営業兼配達)
・農作物の出荷の軽トラ
・大きな荷物を運んできた乗用車
・小さな荷物を運んできた乗用車
個人がマイカーとして所有してる乗用車であっても、場合によっては駐車OKだし。
一般の車って言い方は、議論の進行上で未整理になる点が色々あるんじゃないか?

車は人か物を運ぶもの。そして、車は道路の上にあるもの。
人は自力で降りられるが、荷物は当然のことながら人が降ろしてやる必要がある。
必要な駐車は認めるしかないってことだな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:36:04 ID:Zs0yTfJx0
荷物の上げ下ろしなら5分くらいで終わるだろ。
量が多くても、最低でも5分に1回は戻ってくるだろ。

一方で問題になってるのは、放置してどっかの店に入ったり出かけていったりすることだ。
前にあった環七沿いのラーメン屋の話とかな。
こいつらは5分程度ではまず帰ってこない。

区別つけるのは楽だと思うがね。簡単に分かるだろ。

それでもあいまいになるというのなら
車種や事業者用ナンバー(4ナンバー)に限定すればいい話。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:35:05 ID:hANf8bRE0
貨物の定義を広辞苑で調べてみました。
(1)財貨。品物。かぶつ。
(2)貨車またはトラックなどに積んで運送する物資。
(3)貨物列車の略
道路交通法で述べられている貨物が(2)を指すのであれば駐車とみなされないのは
集配中のトラック・バン(4ナンバー)に限られるということになりますね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:57:12 ID:AKEn+OyI0
>>585
> そして、車は道路の上にあるもの。
だから、その根拠はなによ?って何度も聞いてるんだが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:08:31 ID:MCsUTqth0
>>586
同じビルの中に、集荷先が3軒以上あったら5分で戻るのはまず無理だね。
大きなビルだと、エレベーター待ちだけで1,2分かかっちゃうからね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:18:39 ID:k3jrvLe10
>>588
何度も聞いてるのか?
ワザワザ文頭に「だから」を付けたりして、なんか偉そうな奴だな。ムカ!
何度も聞いてるってのは、そんな口調に誰も相手にしてくれないんだろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:52:12 ID:cHalmQ+20
>>589
>同じビルの中に、集荷先が3軒以上あったら5分で戻るのはまず無理だね。

駐車場のないビルへの配送は止めろ。
配送車が停まる場所の無いマンションにも、配送しなくていい。
センターに受け取りに来させればいい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:58:11 ID:AKEn+OyI0
>>590
つまり「なんとなく思っただけ、根拠は無し」
という事だね、ぶっちゃけデムパと
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:58:12 ID:Zs0yTfJx0
>>589
俺も>>591に同意見。
一定規模以上のビルには荷下ろし場をつけるよう義務化すべき。
実際問題としてほとんどは既にこうなってるとは思うがね。
マンションの場合は私道だろうけど。

大きいビルなら5分で戻れないから、荷物かどうかわかんない、
だから駐車は全部認めればいいんじゃない?っていう理論展開は気に食わないね。
どう考えても改善されるべきはビル側。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:13:12 ID:ByMNpz1C0
>>587
>貨物の定義を広辞苑で調べてみました。
>(1)財貨。品物。かぶつ。
>(2)貨車またはトラックなどに積んで運送する物資。
>(3)貨物列車の略
>道路交通法で述べられている貨物が(2)を指すのであれば駐車とみなされないのは
>集配中のトラック・バン(4ナンバー)に限られるということになりますね。

恣意的な読み方はダメだよ。
文意を汲めば読めば、「トラックなど」には、荷物を運ぶ乗用車も含まれるのは明らか。
勝手に4ナンバーに限定の話に誘導していちゃマトモな議論はできない。

広辞苑の説明なんだから、法律用語の定義とは、違う読み方をしなきゃいけないよ。
(1)貨物そのもの(2)貨車・車にのせて運ぶもの(3)鉄道の分野での略語
広辞苑は、少し表現を変えれば、こんな感じのことを言いたいんでしょ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:17:37 ID:Ik+hAKgm0
餓鬼ども来いやぁ!щ(゚Д゚щ)
ttp://blog.crooz.jp/usr/disappointed/index.php?mode=mobile
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:49:01 ID:ByMNpz1C0
>>592
アンタ自分に同意してくれないレスがあると、すぐ!
「なんとなく思っただけ、根拠は無し」
って、何回もー何回もー何回もー!書いてる奴だろ。

周りの皆は、「「なんとなく思っただけ、根拠は無し」ってアンアが思っただけ」
そう思ってるお。

とにかく駐車車両が嫌いみたいだけど、そもそも正常な話の邪魔なんじゃない?
駐車禁止の強化派でも緩和派でもいいけど、アンタみたいなDQNの存在はね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:51:32 ID:ByMNpz1C0
失礼! アンア→アンタ でも今後は自称アンアで名乗ってくれてもイイヨ!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:01:25 ID:AKEn+OyI0
>>596
とりあえず、アタマをひやそ、ね

いっちゃわるいけど、文章書き慣れてないでしょ?
書いた後、もう一度見直す余裕があったほうがいいよ。

んで、落ち着いた後で「正常な話」とやらを
書いてみると。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:14:45 ID:Zs0yTfJx0
おまいら煽りあってるのはいいけど話の進展が全くないよー。
>> そして、車は道路の上にあるもの。
>だから、その根拠はなによ?って何度も聞いてるんだが
まずはこれに答えてくれ。

とはいえ>>588のレスだと誤解を招きがちだから言葉を補足しておくと
"車は道路上で走るだけでなく停めてもよい"とかいう話を持ち込む人がいたんだが、
それの根拠を求めても一向に答えなかったわけ。だから>>588がイラついてた。

で、この意見についてどう思うよ>ID:k3jrvLe10 (= ID:ByMNpz1C0 か?)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:16:36 ID:k3jrvLe10
>>598
596とりあえず、アタマをひやそ、ね
いっちゃわるいけど、文章書き慣れてないでしょ?

>>567
566とりあえず、文章もうちょっと 整理しような

とかと同じだろうね。累々と同種のレスを書いてきてる奴だ。
相手をオトシメテ、優位に立とうとする小ずるいロジックね。
気持ち悪い馬鹿。

601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:19:49 ID:Zs0yTfJx0
ついでに連投

>>594
俺も4ナンバー全部ってのはさすがに少しやりすぎだから
荷物の積み下ろしをしてるか、放置してるかを判断するべきだと言ったわけで。(>>586)
「荷物の積み下ろし5分以内に帰ってこない場合もある」とか言い出した場合は
他を巻き込むことになるが事業用車以外全部取り締まるしか方法が無いな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:04:08 ID:AKEn+OyI0
>>600
引用してるつもりだったら、
せめてそれとわかるように
’>’をつけるとか、引用部であることを明記するとか
しような、人格攻撃をやるのはそれからでも遅くは無いでしょ?

>>585
>車は道路の上にあるもの。
の根拠は何?
「車庫法(自動車の保管場所の確保等に関する法律)」の
第一条には
「この法律は、自動車の保有者等に自動車の保管場所を確保し、
道路を自動車の保管場所として使用しないよう義務づけるとともに、
自動車の駐車に関する規制を強化することにより、
道路使用の適正化、道路における危険の防止及び
道路交通の円滑化を図ることを目的とする。」

と「駐車に関する規制を強化」が「道路使用の適正化」につながる
と書いてあるわけだが、「車は道路の上にあるもの」ならば
こういう法律はあってはならないはずだよね?

603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:23:48 ID:Zs0yTfJx0
ここの住民は煽り合いしかできないのか…
"マトモな議論"まーだー?

604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:56:30 ID:5AQwbFZDO
煽りと叩きは2ちゃんの花
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:01:10 ID:ByMNpz1C0
道路を車庫として使いたいって要求までは別に出ていないだろうに。
車庫の話と、出先での車両の扱いは
当然の前提として、別の問題としてスレは進行しているはず。

ってことは>>602の車庫法の話は、過剰な例を持ち出した混同かと。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:02:24 ID:qD6ncZpU0
業者を特別視するのはやめてくれ
業者を排除するのも今回の法律の目玉の一つ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:11:37 ID:Zs0yTfJx0
>>605
出先なら道路上に停めてもいい理由をkwsk
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:21:47 ID:hANf8bRE0
>>606
道路交通法で特別視されてますからね。5分以内に限っては。
それを超えるものに関しては取り締まられても仕方ないですね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:51:58 ID:AKEn+OyI0
>>605
んでは、

”「車は道路の上にあるもの」但し
「車庫として使いたい場合は除く」”
といいたかったわけね?

では次、荷捌き駐車については
様々な自治体が設置に対する条例を作っている
ttp://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1011457001.html
例えば東京都駐車場条例では
一定規模の建築物を新築しようとする場合の駐車場確保
および荷さばきのための駐車施設の附置(17条)
を義務付けている。
これも「車は道路の上にあるもの」の見地から見れば
あってはいけない条例であると思えるが?

*ちなみに類似の条例は全国各地にあるぞ
ttp://www.city.yokohama.jp/me/reiki/honbun/g2020882001.html
ttp://www.city.obihiro.hokkaido.jp/hp/data/page000004100/hpg000004078.htm
ttp://www.city.okayama.okayama.jp/toshi/tosai/tyuusyahuchi_gaiyou.htm
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:40:26 ID:m2sCrnHE0
主要路線の駐禁取締りは徹底して渋滞を防止し、それ以外は全部駐禁解除して、
金取ればいいじゃん。

(チケットパーキングが10万箇所増えればものすごく適当に
見積もっても10万×2000×365=730億円くらいは財政に貢献するんじゃ…?)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 07:50:15 ID:XRHH1CI70
まったく利用されない箇所が続出でしょうね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:12:12 ID:6KDRgZ7p0
全ての駐車禁止を解除して本当に必要な場所だけ指定しろ。
613610:2006/07/23(日) 09:17:33 ID:QleP/2ki0
>>611
そういうところこそ民間に委託すれば、そんな無駄は無くなるって寸法だ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:15:08 ID:96dK0QR50
>>612
駐禁にしてくれ、という地元住民からの要望を
拒否できる仕組みが必要ですね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:30:52 ID:m2sCrnHE0
道路標識は利権の温床だしなー。
規制するのも警察、取り締まるのも警察という構造的問題に手をつけずに、
挙句の果てに退職警官の再就職先も警察がひねり出す。しかも法律で…。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:02:18 ID:VFtuSRatO
日本の裏道に歩道を作る余裕がないのがいけない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:44:51 ID:DLMN1d7M0
しかし、それにしても基本と例外を逆に思い込んでる奴が多いこと!感動した!

道路は、出かけた先で用を足す間に適宜に車を止める為の場所でもあるはず。
どうしても危険な所だけは、法律で禁止したらいい。
しかし基本は駐車可だ。
例外の禁止の方を基本にして話してる奴って、法治国家の仕組みが解ってない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:00:04 ID:edOpMzij0
>>617
>道路は、出かけた先で用を足す間に適宜に車を止める為の場所でもあるはず。

勝手な思い込み乙
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:32:37 ID:mFR704HKO
>617
駐車場を用意する人は馬鹿ですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 05:34:55 ID:ODi3bjEOO
屁理屈ばかりこねてないで駐車場に止めろ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 09:11:28 ID:z8gedc660
駐車場が近くにないところはどうするんだ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 09:28:56 ID:n3NK8tMi0
車で行くな!ってことになりますね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:09:54 ID:Zcg84tsf0
もしくは駐車場までは自家用車で出迎えってことになりますね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:44:34 ID:ODi3bjEOO
駐車場がないなら仕方ないよ。近くに駐車場があるのに路駐するはやめてほしい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:51:27 ID:LbVY8som0
http://www.park24.co.jp/main.cfm?&sid=401
この会社の経営戦略なのでかなり大げさだと思うが
車の利便性を維持するためには駐車場を増やす必要はある。
(利便性は要らない、車は要らないというのも一つの考え方だが、
それはロードプライシングなど大局的な政策で実現する問題なのでは?)

しかし、駐車場を今から整備しなおすには気の遠くなるような金と
時間がかかる。そこまで考える能力は警察だけでは手に余るだろう。
伊太利屋や仏蘭西のように、認めることができるところは路上駐車も大局的見地
から認めるのが現実的。前の投稿にもあったが、それで料金を取ったらよい。

「駐車=悪」ステレオタイプではなく渋滞の原因にならない道路に限り
一時的な駐車というものに的を絞って料金を取って認めるのがよいのでは?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:09:40 ID:6gpgpAPv0
日本の場合欧と違って
「渋滞の原因にならない道路」ってのが地方や郊外含め都会に少ないんだよな。
たとえば環七以内にそんな道路を探せばどうなるかって話で
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:12:45 ID:nT/JrRUo0
世界一人口密度の高い東京に住まなければよい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:22:36 ID:9J8gWISY0
>>625
> しかし、駐車場を今から整備しなおすには気の遠くなるような金と
> 時間がかかる。そこまで考える能力は警察だけでは手に余るだろう。
貴方に言われるまでも無く、「道路行政」は国交省が主体となって
行ってます。警察が関わるのはあくまで「道路交通」行政です。

> 伊太利屋や仏蘭西のように、認めることができるところは路上駐車も大局的見地
> から認めるのが現実的。前の投稿にもあったが、それで料金を取ったらよい。

つまり、禁止すべきところを禁止している現行の道交法マンセーと
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:37:33 ID:LbVY8som0
「渋滞の原因にならない道路」って結構あるよ。環七管内でもね。
すでにパーキングチケット/メーターになっているところが参考になる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:58:23 ID:9J8gWISY0
>>629
ホント?どんな道路でも一定量以上の通行量では
「渋滞」するといわれているけど?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:12:03 ID:Zcg84tsf0
停めても問題ないところが既にパーキングメーターになってるのなら、
現状通りでいいってことでは?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 08:04:43 ID:WvgcXEaP0
だからさ、渋滞の原因にならない道路に止めるのはいいよ。
渋滞の原因になるような道路に止めている奴がいるから問題なんだろうが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:28:39 ID:JQxabNph0
∩(・∀・)∩キョンシーだぞぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!

今夜、あなたは20年ぶりに キョンシーに襲われる!!

もう昔のことなので、キョンシーに対する知識が
きれいさっぱり忘れてしまった方も、いるのではないだろうか?

キョンシーとは、両腕を前に突き出し
両足を揃えてピョンピョンと跳ねて歩く、香港製の吸血鬼。
その戦闘能力は、人間を遙かに凌駕するという。

しかし、キョンシーにも弱点はある。
それは『もち米』『桃の木の刀』『にわとりの血』『おふだ』なとである。
不幸にもあなたの家にこれらが備わっていないのなら
キョンシーがいなくなるまで、あなたは息を止めておくしかないだろう。

今回ご覧頂くものは、他のキョンシー映画の追従を許さない最高傑作
そして、コメディーホラーの金字塔『霊幻道士3』である。
発売終了してから、20年の月日を越え
キョンシーが、キョンシーとして生きる意味を今一度、問う
サモハン・キンポー監督 捨て身の問題作 今夜完全蘇生!!!

(Part1) http://www.youtube.com/watch?v=YI3LunqM-Oc
(Part2) http://www.youtube.com/watch?v=FDi4ovaEspE
(Part3) http://www.youtube.com/watch?v=Ilbaohgo_PE
(Part4) http://www.youtube.com/watch?v=mJ9cwZNj7Ts
(Part5) http://www.youtube.com/watch?v=PLB-ByN7nls
(Part6) http://www.youtube.com/watch?v=ZYtdN5x1keA
(Part7) http://www.youtube.com/watch?v=PvfUQIp3Q00
(Part8) http://www.youtube.com/watch?v=j-NmLKSpXLo
(Part9) http://www.youtube.com/watch?v=JJFTYPa1PyU
(Part10)http://www.youtube.com/watch?v=m_pYA7AfzTk
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:32:21 ID:ecW5mpcD0
都内、駐車場の値段上がり始めた?
15分100円だったとこが30分300円に変わった場所を、昨日2カ所見た。

あと遠目から見て「100円」としか書いてないパーキング、なんとかしてくれ。
何分で100円なんだよw!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 06:58:26 ID:UjQz9bJ80
駐車禁止の道路にも、10,000円とか15,000円って表示をしてもらおう!
あ!「5分以上(荷卸しに限る)」も付記して!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:04:01 ID:U9QJo96Q0
罰金さえ払えばいいんだろってのは勘弁してくれw
まぁ俺は自転車なんかその理論が発生してると思うけど。
月一撤去されても駐輪場借りるより安いし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:07:44 ID:85kvoysZ0
>>634>>635
都内の駐車場
http://www.s-park.jp/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:22:51 ID:XMvasOtL0
>>637
ココは、駐車場地主の工作板か?これ以上の富の偏在は勘弁して欲しい!

市街地に200uでも土地があれば、月極でも3万*10台で、月収30万だ。
もし400uあれば、同じ計算で月収60万だ。
固定資産税が何%か掛ったところで、働くしかないリーマンから見れば・・・
639637:2006/07/27(木) 23:12:03 ID:85kvoysZ0
別に地主ではないが、このサイトで少しでも安いところはないか探してから出かけている。
提携店舗情報なんかも分かって便利。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:42:19 ID:XMvasOtL0
駐車場の金を払う度、今頃どっかで遊んでいるであろう地主のこと考えてしまう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:59:21 ID:gSc9/A2M0
道路に車を止めることは、
(特に必要があって禁止の指定があるところ以外は)
合法で問題ないんでしょ!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:22:47 ID:mtgwl4vR0
>>639
地主じゃないんなら、たぶん駐車場サイト業者の広告カキコだろうな。
オレは駐車場料金なんて出来るだけ払いたくないよ。
もともと、高い自動車税やガソリン税を払ってる。
それら財源で、公共の駐車場を整備すべき。
そして公共の駐車場の最も基本的な形の一つが、ゆとりある道路だよ。

「道路を駐車場にするな」なんて話を正しいと思い込んでる奴もいる。
それこそマサに、取締りをエサにしたい連中の擦り込み工作の結果だ。
このスレも、擦り込まされ組みの多いこと多いこと!
ってか、擦り込み側の工作に上手い具合に使われているんだろうな・・

オレは道路は駐車場としても使いたいと思う。善良な納税者としてね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:12:07 ID:boa09+RG0
トヨタやホンダが駐車場業界に参入して、既存の駐車場業さんらと競争してくれたら
料金の高騰も緩和できるのになあ。
そんな余裕はないだろうけど・・・。

今回の法改正で、駐車場業は圧倒的に売り手市場になったよね。
山手線内は今秋あたり30分400円がデフォになるかも。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:34:19 ID:4j7hgHmh0
そんなことより、パーキングメーター増やせよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:56:00 ID:xpAfg4im0
>>642
どうしてそう捻くれた見方しかできないのかね。
あんた自分が走ってて路上駐車が邪魔だと思わないの?
路上駐車の影から人が出てきて危ない思いをしたことないの?
私は思うから自分の車は必ず駐車場に入れてるよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 03:44:37 ID:Dq1pGpfT0
>>645
これも地主の工作カキコなのかな!
昼間から寝ているだけで、収入があがる駐車場の地主はいいねえ・・・
夜はネットで、駐車場を使うようPR活動?

自分は、運転って道路状況に適応して注意してするものだと思ってる。
道路の上には、それなりに駐車車両もあるものと思ってる。
駐車車両があったからって、別に頭に血を上らせるような習慣はない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 07:29:59 ID:xpAfg4im0
>>646
あんたはそうかも知れないけど、迷惑に思っている人はいっぱいいるんだよ。
でなきゃこんな法律できない。
あんたは自分の止めた車の陰から子供が飛び出して轢かれても気にしない冷血漢かもしれないけど、みんながそういうわけでもないのですよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:11:31 ID:6FfaI29Q0
確か東京都内で登録されてるクルマを
全部駐車可能な駐車場を作ると
平面駐車でざっと5千ヘクタール
=7km四方というところか

さて、費用はどのくらいかなあ?
一千億は必要だと思うが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:22:40 ID:boa09+RG0
20分100円のパーキングメーターとか、いっぱい出来たら便利なのになー。
40分200円の荷下ろし用ってあるよね、あんなかんじの。
ちょっと停めてする用事っていっぱいあんのよね。
銀行とかトイレとか納品やら搬入やら。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:27:22 ID:5OGFih0i0
>>646
好きに止めてよいぞ
朕が許す
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:04:05 ID:Th1M2WQwO
>640
他の時は何も思わないのか?
パソコンを買うとき、グーグル、ヤフーを使うとき、
テレビ、新聞、雑誌を見る時、
デパート、大手スーパー、ユニクロや100均で買い物する時は?

なぜ小金持ちだけに嫉妬する?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:48:05 ID:xpAfg4im0
だいたい車を買う金があって駐車場代が惜しいなんて言ってる人ってどうなんだろうね。
駐車場代を出す金も無いなら車など買うなと言いたいよ。

653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:46:12 ID:R8qn0TCF0
家を建てたた人が、電気代が勿体ないとは言わないわけではない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:56:38 ID:Kfk59mB+0
>>652
・100円のネギ
・30分300円の駐車場代
・5000円のTシャツ
・80000円のテレビ
あなたならどれが一番高いと思う?

655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:09:41 ID:c2v/8lDQO
5000円のTシャツ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:09:41 ID:kuxokx+r0
5000円のTシャツ

って言うとNEET乙って言われそうだなw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:12:38 ID:0o9pZO150
今後ロードプライシング等で都心への自動車流入を規制する事考えたら
「駐車場が無いなら都心に車で来なければ良いじゃない」も正論になれる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:52:31 ID:c2v/8lDQO
>>657
以前、それで失敗しているのですが
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:14:06 ID:Kfk59mB+0
路駐の車減ったから、すげー停めやすくなったよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:30:32 ID:kjFlQflz0
>>658
今回の駐車禁止の痴的厳格化も、いつか
「以前、それで失敗しているのですが」
って言われるかもしれないですね・・・

ってか、そうならないといけないかと!
でないと、この国の将来はないよな・・・
表面的ルールの一人歩き。
社会を構成する社会人の幼稚化。
実態経済に寄生する天下り組織の増殖。
どうしたら歯止めがかかるのかね・・・

661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:37:17 ID:Q6I7/Tvf0
まずはあなたの妄想の増殖を抑えたら?
「失敗と言われるかも知れない」という兆候すら見えてませんよ。
道路は走るものだけではなく停めるものという根拠を出さない限り、理論的にも破綻してる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:38:18 ID:ba1bbRfV0
監視員の登場は婦警さんにとってはありがたいんでないの。
泣いてるのを見たこともあるし。
ヤクザには脅かされて切符きれないし。

監視員も人間だからヤクザの車は避けるだろ。
名前控えられて、あとで御礼するなんていわれたらたまんないもんなあ。

個人的な損害としてはトイレだな。おれ、代弁が近いんだよ。
いままでは、ハザード出してコンビにとか公園のトイレかりりゃ
良かったんだけどさ。
こりゃ、冗談抜きで死活問題だよ。街道沿いのラーメンヤと同じだよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:37:27 ID:kjFlQflz0
>>661
いきなり妄想とは、失礼な奴だな。
誰かと、のケンカ話の思い込みを引きずってるのかい?
自分と意見の合わない奴らは・・・
全て自作自演って決め付けるパターンだなオマエ!

唐突に「・・・根拠を出さない限り破綻」って言ってるが
自分の根拠を示してみろよ!
過去レス読んで見たが、道路公通法とか写してる奴か??
だったら続けて読んでみれば・・
何度か否定されてても、理解が噛み合わないようだしな、
その話も破綻してることになるがww
いきなり妄想とか言う馬鹿には、関わらんことにするわ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:40:58 ID:j7gFEbSo0
>>663
だから、アタマに血上らして書き込む前に
文書ぐらい見直せってw

「道路公通法」はないだろ、いくらなんでも
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:44:21 ID:j7gFEbSo0
>>658
> 以前、それで失敗しているのですが
失敗というか、実行されなかったが正解

ロードプライシング成功の実例は、
諸外国にある
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:01:07 ID:ba1bbRfV0
ところで、停車禁止でないことを確認して、トイレで
用を済ませたところステッカーを貼られていた場合。

銀行の脇の道路が停車禁止でないことを確認して
ATMへ行き現金を下ろしところステッカーを貼られていた場合。

これらの場合はどうなんだろ。
巷では、それらも違法つまり駐車禁止でステッカーを貼られるという意見もある。

しかし、自分の考えでは、あくまで停車であり、張ったほうが
公務違反となり罰せられるのが適法だと思うのだが。

死活問題なので、法律に詳しい人は教えてくださいです。
交通問題の弁護士さんはいませんか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:06:06 ID:+UGDhJ6d0
金払って弁護し雇え
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:08:21 ID:ba1bbRfV0
そんなかねないよ。仕方ない。
市役所の弁護士とか警視庁にも問い合わせて見よう。
こちらだって、本来違法なものを黙って貼られているわけにはいかんしな。


669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:13:14 ID:Q6I7/Tvf0
>そうならないといけないかと!
主観での決め付け

>この国の将来はないよな・・・
自分に有利な将来像を挙げる

>表面的ルールの一人歩き。
>社会を構成する社会人の幼稚化。
一見関係ありそうで関係のない事柄の列挙

>実態経済に寄生する天下り組織の増殖。
陰謀説

駐車違反の厳格化によって渋滞が改善したとの話が挙がってるのに
何を以って厳格化がダメと言うのだろうか
670666:2006/07/29(土) 13:27:10 ID:ba1bbRfV0
http://diary.jp.aol.com/applet/rswbx7nu/85/trackback

同じ事を考えている人がいたよ。
これ、問題だなあ。まあこれから判例も色々出てくるとは思うけどさ。

いまだ、監視員のほうに責任があったという話は聞かないけど
、いずれは責任は問われる事もあるだろな。

ドライバーにも落ち度はある。監視員にも落ち度はある。
どちらか一方的というのはフェアじゃない。
一度、警視庁か何処かに質問状出して見よう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:57:07 ID:0vD+FBnZO
ガタガタ言ってないで駐車場に止めろ。
それで解決だ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:32:17 ID:0S8o8W+o0
>>671
お前は狂ってるよ。精神病院へ行くんだな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:53:43 ID:ZOYYX+Eg0
>>665
それを成功させるためにはまずは公共交通機関の充実+それに接続
する駐車場の整備が第一かと。 俗に言われるパークアンドライド
ってやつだな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:19:35 ID:0S8o8W+o0
この法律、全くおかしいなあ。
停車とは駐車にあたらない一時的な停止ということであれば、
車を少し離れてトイレへ行くことは停車になる。
駐車禁止の場所では、停車は法律に違反していない。
しかし、運転席を離れると言う事が駐車違反ということで
現在は取り締まられる。
ならば、停車は良いという前提は何処に行くのだ。
その道路は駐停車違反の道路ということに
なり、黄色の側線自体が間違っていることになる。

こんな、お馬鹿な法律が真面目に適用されるのは
小泉内閣下の日本警察だけやな。
駐停車禁止の場所でトイレへ行くことが本当に違法かどうか
議論しない、日本のマスコミと弁護士たちも、本当にお役にたたないねえ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:41:50 ID:0S8o8W+o0
ごめん、間違えた。

駐停車禁止の場所で→駐車禁止の場所で

完璧な欠陥法律は即、修正しましょう。
宅配業者も大変だろ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:52:16 ID:j7gFEbSo0
>>674
> 停車とは駐車にあたらない一時的な停止ということであれば、
> 車を少し離れてトイレへ行くことは停車になる。
> 駐車禁止の場所では、停車は法律に違反していない。

この文章の一行目と二行目の関連性がわかりません
なぜ
「停車とは駐車にあたらない一時的な停止」
ならば
「車を少し離れてトイレへ行くことは停車になる」のですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:57:29 ID:0S8o8W+o0
お前の頭じゃわからんだろから、いわねーよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:21:01 ID:kSE97fHf0
いやあ「継続的な停止」だから駐車でしょ。我慢できないトイレなら
緊急避難で言い訳したら?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:29:57 ID:qX+VCR5/0
法律がどうとか言う前に、道路は本来走るためにあるんですよ。
もちろん止めるためにあるという話にも一利はありますが、走っている車になるべく迷惑をかけないように止めていただきたいです。
まったく止めるなとは言わないけど、路駐は必要最小限にして下さい。

680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:40:34 ID:/eQzc3xY0
こないだ、トイレで止めて、切符切られて、腹立てて胸倉つかんで
逮捕された人がいたな。まあ気持ちは十分にわかるね。
警視総監だって、胸倉つかまないまでも、漏らすよりは
駐車違反するものね。
本当にお馬鹿な法律だね。
まあ停車という曖昧な意味を、場合により細かく定義・説明
せずに、罰則のみが一人歩きしてるね。
生理現象であるトイレを緊急避難で言訳するなんて、子供のやることかよ。
まあ、今度の改正は、お子様なみかもね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:54:37 ID:w/Ykw6CI0
>>680
駐車、停車の定義はきちんとなされている。
それを知らない連中が、曖昧だなどと言っているだけ。

トイレで停めたのなら、
駐車の定義である、
「車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)が
その車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあること」
に完全に当てはまる。

>>678が言うように、緊急避難が認められる可能性はあると思うけどね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:00:18 ID:/eQzc3xY0
場合により細かく定義・説明はされていないと書いているんだ。
厨房か?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:04:20 ID:w/Ykw6CI0
>>682
曖昧で定義されていない例として、トイレを挙げたんだろ。

日本語が読める者にとって、それが駐車の定義にあてはまることは明白だろ。
道交法を読みもせず、定義されていないと言うのはバカだね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:05:37 ID:/eQzc3xY0
お前よりましだよ。この馬鹿。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:29:46 ID:9iIuFM5R0
>>672
お前は狂ってるよ。精神病院へ行くんだな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:12:31 ID:lXI9tk+a0
いずれにしても、これからの日本は、
「統制社会」と「貧困層増加」の2つがキーワードになる。
駐禁厳格化なんて、息詰まるような北朝鮮型社会の始まりの始まりに過ぎない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:46:34 ID:xrECdgPT0
左側車線が非常に走りやすくなって、快適で爽快だ。

自分の都合を優先して停め、
他車の通行に迷惑をかけ続けても平気な連中からは、
運転免許を取り上げてしまえ。
短時間であっても、何十台にも迷惑をかけているということには
思いが至らないんだろう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:41:17 ID:VoHJ0B2Z0
  ↑
道路状況に応じて注意を払う努力は当然に運転者に課されているのに面倒臭がり屋め。

おまえみたいな無精者がいるから駐車禁止制度もオカシナ事になってきたのが解らんか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:10:02 ID:JejhuEEz0
>>688
>道路状況に応じて注意を払う努力は当然に運転者に課されているのに面倒臭がり屋め。

路上駐車を非難する人は道路状況に応じて注意を払っていないとでも?
とんでもない。道路状況を良く見ているからこそ、余計に状況を悪化させている路駐に腹を立てているんだよ。
それと、駐車場に入れる手間を惜しんでいる人に面倒臭がり屋と言われる筋合いは無いね。

>おまえみたいな無精者がいるから駐車禁止制度もオカシナ事になってきたのが解らんか。
それはまるっきりあんたのことだよ。
軽い気持ちで無神経に路駐する奴らがいるから、こういう法律が必要になったんだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:48:06 ID:atqcBQn4O
>>688
死ねよ。自己チュー野郎。道路はテメエの駐車場じゃねえんだ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:49:42 ID:vdGIocuC0
なんか逆なんじゃないのか・・・?

>>688の言ってることは、突き詰めれば、運転者は状況により注意しろって事。
基本的に正しいこと。

>>687の言ってることは、突き詰めれば、左側車線が爽快に走れれて良って事。
たとえ駐車車両がなくても、飛び出し等の可能性に配慮して走るのが左側だろ。
基本的に何か間違った感覚で、仕組みを理解したり語っている。

どんな道であれ、左側を爽快に走ってる時点で、きっと何か危ない奴だと思う。
>>689も、自分の主義主張が先行して、どっか目が曇ってるんじゃないか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:10:25 ID:atqcBQn4O
↑こいつスゲー馬鹿
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:26:59 ID:vdGIocuC0
>>690
>>692
反論があるなら、具体的に丁寧に説明してみろよ。馬鹿とか悪口だけじゃなくてな。
そんな一行悪口カキコだけじゃ、いかにも携帯で必死で自作自演してるみたいだし。

根拠の無い「必死だな」「自作自演だろ」ってのは普通は負け組みワードなんだが、
こういう風に、いかにもって条件が整っていれば、そんな晒しにもなるってものだ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:50:48 ID:jpBL5Z6s0
>>691

> >>688の言ってることは、突き詰めれば、運転者は状況により注意しろって事。
違います
> 基本的に正しいこと。
ですからぜんぜん間違ってます

695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:51:31 ID:atqcBQn4O
>>693
馬鹿にマジレスするのは時間の無駄だ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:28:34 ID:VoHJ0B2Z0
それにしても、ここ最近で頻発している逮捕なんかは、何とも痛ましい話だなあ。
被害者とされる側にとっても、加害者とされる側にとっても悲しいことと思うよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:30:05 ID:4lueyaO50
マジレスを返しても、それに対してまっとうな反論が返ってきたためしがないからなぁ。
>>695みたいに言いたくなるのもわかる

>>691にあえてマジレスするとだな
>>688は、注意を払っても道路に駐車してることは変わりない。
カーブとか見通しの悪い地点を避けて止めても車線変更が必要になるし
まして路上駐車は、歩行者を見づらくして、予想外の飛び出しの危険性を高める。

>>689は、今まで駐車車両が居ると毎回右車線に入らないといけなかったが
それがなくなって快適だと述べてる。車線変更の面倒さくらい分かるだろ?
そもそも人に注意してないとは誰も言ってないし、ましてスピードを上げたとも書いてない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:33:14 ID:IDiSKrbGO
このスレ自体時間の…
699697:2006/07/30(日) 22:33:44 ID:4lueyaO50
アンカーミスった
× >>689 → ○ >>687

結論を言えば、
路上駐車をする>>688よりは、路上駐車が無くなって喜ぶ>>687のほうが真っ当。
>>691は爽快の意味を誤解してる。意図的かどうかは知らないが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:02:27 ID:jpBL5Z6s0
>>696
そーかな?
外国での先行事例からみても
「とーぜんいるだろな」という
事例ばかりのように思えるが?

むしろ、まだ大したことは起こってない
といったほうがいいような
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:48:38 ID:4lueyaO50
そして今回も出てこなかったマジレスへの反論。
ID変わったら他人のフリするんだろうな
>誰かと、のケンカ話の思い込みを引きずってるのかい?
こんな感じで
702687:2006/07/31(月) 00:14:02 ID:ZgLrP7F+0
>>688
>おまえみたいな無精者がいるから駐車禁止制度もオカシナ事になってきたのが解らんか。

以前から、可能な限り左側車線を走るように心がけていて、
駐車車両のために、しょっちゅう車線変更をせざるをえなかった。
右側車線を空けて走るように道交法では定められているからね。

駐車車両が多いからといって右側を走り続けるような無精者とは、
私は違うのだよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:18:05 ID:TgkO5D6Q0
>>701
なんか判らんけどこだわってる相手いるなら
まず自分がコテにしてから挑発してみたら?
704687:2006/07/31(月) 00:18:52 ID:ZgLrP7F+0
>>691
私の>>687の記述の、どの部分から、
たとえば、歩行者に注意していない、というのが、読み取れるんだ?

左側車線が、以前に比べて非常に走りやすくなった、
ということを書いているだけなんだがね。

おそらく君は、安全のためと言い訳して、
通行区分違反をして右側車線を走っているんじゃないのかな。
左側車線の以前と今を、走り比べてみたことはあるかい?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:37:23 ID:golvRZ/p0
>>703
毎回別人を名乗る相手に対しては
コテを名乗ったところで全く意味がないんじゃね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:06:39 ID:DbQJhOEo0
>>705
>>701は特定の相手に執着してるようだし、コテ要求してるようにも見える。
なら、自分がコテにしたらってことでしょ。

だいたい掲示板で、いくら他人の振りしてるだろって怒ってても、なんだろ?
根拠なしの「自作自演乙!」と変らないし、執着系はそっとしとこう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:57:58 ID:kLltXxLBO
>>1よ。
君にとって残念だが、この法改正は歓迎している人の方が多い。
あきらめて駐車場に止めなさい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:11:28 ID:uES+q6aZ0
タクシー運転手には、路肩に停めやすくなったと、好評らしいな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:45:37 ID:euux6vi50
>>707
それは良くないな
全て駐停車禁止にしてタクシーも捕まえたほうがいいよな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 03:46:58 ID:uES+q6aZ0
今回の法改正賛成派は、パーキングメーターについてはどう思ってるの?

事故の原因となりえる度合いとしては似たようなもんだと思うんだが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 09:03:06 ID:CtHzi7ix0
>>710
自己弁護乙。次元が違う。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:35:02 ID:z+0c/WGM0
>>710
君さ、そういう幼稚な事ばかり言ってるから「バーカ」って言われるんだよ。


713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:34:34 ID:uES+q6aZ0
>>710だけど、何か言い方がまずかったらしいな。
中立な立場である事を併記すべきだったか。

で、パーキングメーターの危険性については、どう?


714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:24:29 ID:CO8Ts9ss0
いずれにしてもさ。歩行者は停止してる車輌のすぐ前後を横断してはならないって
道路交通法に書いてあるじゃない。それちゃんと守ってよ。
違法駐車も悪いんだけど歩行者も法律ちゃんと守ってないよ。
車も歩行者もちゃんと法律守ってください。どちらも迷惑です。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:52:10 ID:Oh8yiVmGO
本来居なくても良い車に言えた台詞じゃ無いなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:56:08 ID:z+0c/WGM0
まず自動車が法律守ろうな。
文句あるなら免許を国へ返しな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:10:48 ID:CO8Ts9ss0
なんでまず自動車?どっちも守りなさいよ。
道路使ってんでしょうが。特に歩行者は道路交通法において
歩行者が守らなきゃならないことなどを知らなさ過ぎる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:03:34 ID:z+0c/WGM0
>>717
君。本気でそう思っているなら、2チャンに書き込むんじゃなくて誰か身近な人間に口で言ってみてくれ。
もしかすると殴られるかもしれないけど、その方が君のためだよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:25:16 ID:CO8Ts9ss0
?なんで殴られるの?
片方だけが守っても道路は安全にならないでしょうが。
両方守らないと。
まあ一番危ないのは自転車だけどね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:28:55 ID:J18rwoK40
いったい誰が発案したのか晒してくれ!どうせ消えるんだろうけど。こんな悪法。
国民のポチ度をためしてんだろさ!な。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:36:22 ID:+ZQtgzvj0
なんか子供のケンカになっちゃったね。でも国民の多くは、この程度のレベルだ。
だから取り締り組織も、安心して都合のいい制度を作り、ウマーイ汁を吸える・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:11:40 ID:y5twWEam0
歩行者が交通を守ってないのは分かるが、
それ以上に自動車も守ってないな。
横断歩道に歩行者が居て渡ろうとしていても誰も止まりやしない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:12:31 ID:y5twWEam0
交通→法律
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:21:55 ID:Ij5r3R7Q0
そのうち
「歩行者も免許制に」とか言い出すのかな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:34:54 ID:WdhDOXRr0
>>720
> いったい誰が発案したのか晒してくれ!どうせ消えるんだろうけど。こんな悪法。
何度も書いてますが、欧米+韓国の先進事例の単なる後追いです

新聞等でも何度も取り上げられています。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:36:49 ID:+ZQtgzvj0
何事も、ガチガチ!に決めてもらいたい甘えたちゃんが増えたからな。

ルールが甘いと、確かに社会の各所に不公平なズレが発生するんだが
全体としてはガチガチのルールより、社会の最大効率を実現する方法。

社会の効率が良くなるんだから、結局は各人にとって得な話なんだが、
目先の細かい不公平感に囚われている人には、全体像は理解できない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:39:50 ID:WdhDOXRr0
ついでに言うと、屁理屈並べてあーだこうだ
いう輩が出るのも、
ぶち切れて暴力行為に走るDQNが出るのも
想定に入っている様子

しかし・・・何年も前から予告はあったのに、
そのときになって、まあウダウダいうこと

自分身に降りかからない限り、
大衆は物事を真剣に考えない
といった人がいたが、その通りだなあ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:42:14 ID:WdhDOXRr0
>>726
つまり無法地帯マンセーと
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:17:04 ID:y5twWEam0
>>726
実際にこれまでだと緩い運用をしていたし、それでもきちんとしていた。
だがこのところ車が増えたのか駐車DQNが増えたのか、うまくいかなくなった。
ならば法律で拘束するしかあるまい?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:26:38 ID:2H6/YwTZ0
うまくいかなくなった実例とは?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:30:30 ID:WyojMhLe0
社会の最大効率の話、よくわかる気がするよ。ふと、思い出した些細なこと。

むかし、厳しい校長先生が赴任してきて、朝礼で厳しくブチかまされた。
(朝礼後の)靴箱で履き替える時、ドヤドヤとだらしがない。かちっり並べ!
まだガキだったオレ達はマジメに直した。
でも、隣と肩も当らんように、きちんと順番待ちしてると時間かかり過ぎた。
一度に数人しか履き替えられず、クラス全体では相当な差になる。
1時間目の授業も遅れるし、担任の先生もシブイ顔。
やっぱり少し肩が触れ合うくらいで、ドヤドヤするのが一番早かったんだ。
そして思い出の瞬間ね!
数週間後に「やってられんよ!」って、ドヤドヤドヤッと履き替えてやった!
怒られるかなって、担任の顔をソッと見たら、ゴリラって呼ばれてた担任は、
ニヤッ!って笑ってた。「それでヨシ!」って声が心に聞こえた。
「校長先生が、ちゃんと並びなさいって言ってたのに!!!」
一部の女子が必死で怒ってたがな。さしずめ>>727>>728>>729だろうな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:35:16 ID:WyojMhLe0
>>727には言いすぎかな?とりあえずヨケとくよ。>>728>>729だけにしとく。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:49:53 ID:WdhDOXRr0
>>732

>>727=>>728
なんだけどね、

ま、個人的体験で世の中すべてを
判断するいい加減さを地で行ってるけどね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:02:24 ID:WdhDOXRr0
>>729
>>730
ここいらの話は
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku11/atama.htm
(違法駐車問題検討懇談会H15.03.27〜)
を参照ね
*そもそも”「規制改革」の一環”なんだよね、この施策って
資料的には
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku11/1siryou/siryou1-1.pdf
辺りかなあ

1 現状
近年、駐車場等の整備が進んでいるにもかかわらず、特に都市部にお
いては、大量の駐車違反が常態化し、駐車苦情が増加している(※1、
※2)。また、一方で、駐車取締りに関し、国民の間には運悪く自分だ
けが取り締まられるという不公平感が根強く存在している。

あたりが筆頭要因かと
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:47:21 ID:JAMWo5MD0
>>731
その例だと、厳しくすることのメリットが「見た目がきれい」くらいしかないだろ。
路駐を厳しく罰すれば道路事情が改善されるっていう大きなメリットがあるし。
結局その例は例えとして不適切。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:25:19 ID:KeWqVomm0
>>735
例を出されて、例の適切でない点を指摘するのは、下の部類の人のすること。
どんな例でも、違うものを引用する以上は、ここは違うって言える点が生まれる。
人それぞれで考え方は違うものだしね。
意見があわない例に対して、その例は適切でないと指摘するのはたやすいこと。
それだけに、安易に他人の出した例を批判しないことが大人の議論のマナー。
まあ2ちゃんでは、大人のマナー以前の奴が多いけどな。
他人の出した例が不適切と思うなら、より適切な例を自説に沿って出すものだ。
そうすりゃ、なるほど!って話になる。
例の出し方が悪いとか、悪くないとか、子供のケンカは始めないでくれ。

あと>>731では、例として語ってしまうと、不毛のケンカになることを読んでる。
それで、例を使った議論の形でなく、ふと思い出したエピソードの形をとってる。
そのへんの空気も>>735は読めていないようだな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:33:36 ID:XSgucGGL0
>>736
そもそもむやみやたらと例を持ってきたがること自体が"下の部類の人"がすることなんだけど、わかるかなー。
直接の反論は出来ませんって言ってるのと同じことなのに、なんでここまで大きな態度取れるんだろう?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:43:52 ID:uDS/EUg20

あの話は、キッチリすることは一見いいことのように語られがちって指摘だしー
そして、
本当に完璧なキッチリさが必要なのか、ちゃんと判断するセンスが大切って話だ。
それなら結構ピッタリしてるじゃん!
オレの意見と方向性はピッタリじゃないけど、例としては非難する点はないな。
細かい差異はあってもヨシ。主旨は良く判る。
>>735は、他人の例に文句つけてるくらいなら、自分で反例でもあげてみろや!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:46:13 ID:uDS/EUg20
>>737
モマエも下の下の類の一人だな。下からじゃ、上の人の考え方は見えんのか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:11:03 ID:ND9MBLe80
>>736
主張をきちんと短くまとめるのが大人のマナーではないかい?

前半をまとめると、「例を批判するなら自分で適切な例を出せ」
なるほど、これはもっともだ。ではこれでよいだろうか。
「昔々、泥棒は法律で禁止されていましたが、実際の取り締まりは厳しくなく、
世の中には泥棒がたくさんはびこっていました。
そこで警察は泥棒をもっと厳しく取り締まることにしました。
泥棒は少なくなり、人々の暮らしは良くなりましたとさ。めでたしめでたし。」
(泥棒も駐車違反も法律で禁止されている。また、公共の利益を損なっているのも同じ。)

後半をまとめると、「例として出すと適切か議論されるからエピソードとした」
それって持論に誘導できるように話を出しておきながら(例とはそういうものだが)
話の中身が批判されると、エピソードですからとごまかす。最悪ですね。
そもそも関係のないエピソードだと主張した時点で、議論の流れを変に誘導したことになる。
大人の議論のマナーに合ってるとはとても思えませんね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:15:03 ID:ND9MBLe80
短くまとまってなかったのは俺も同じか。すまんね。
前半はこれ以上短くできないが、後半は短くできるな。

「一見関係ありそうで関係ない話を始める」
意図的に例ではなくエピソードとして出したら、議論の流れをずらす意図があったということだ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:20:10 ID:KeWqVomm0
>>736だけど、
それは>>735が、例だと言ってたから、例だというなら・・・って話をしただけ。

そして、そもそも>>731は例って話でもないんだろうしって事も指摘しておいた。
なんだか>>740は、曲げて解釈してないかい?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:35:33 ID:KeWqVomm0
ずらす作戦の可能性もなくはないが、本当に思いついた事を書いただけかもしれん。
いずれにしても確証はない。

それに、>>731を、ズラス意図があるとしか思えないから認めないなんてなるとね、
完璧に論点が整理された正面対決の議論しか残らなくなる。
しかし実際には、正面対決だけでは議論は進まない。
多少の論点の振幅を織り込みつつ、話って膨らんでいくものなんじゃないかな。

あういう、議論対決から一歩離れた、個人的な感想とかも少しはあっていいのかと。
意図的なズルイ論点ずらしとの見極めは難しいんだが!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:35:43 ID:ND9MBLe80
>>742
まー>>731が故意にエピソードにしたってことはないと思いたいけどね。
例ってのは、現在のトピックとの類似性を示して、それを根拠として持論を展開する。
だから、その論を否定するためにトピックと例が乖離しているのを指摘するのはよくあるでしょ。

>>736で故意に例じゃなくしたということが書いてあるけど、
もし故意に例じゃなくエピソードという形を取るのは、議論として成り立たないよ。
簡単に「例ではなくエピソードだ」と言うのは、持論の根拠を無くすことになる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:39:42 ID:ND9MBLe80
>>742
そもそもここが議論の場かどうかって話になりそうだなw
きちんと議論したい人には、ずれた話をされても困る。
だが議論は息苦しいと思う人には、ずれた話もあったほうがいいね。

ここは議論じゃなくてただ自分の感想を述べ合うスレだったとしたら、俺は去ることにするよ。
議論を嫌う人には荒らす恰好になってすまんね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 06:36:57 ID:DpXPaZvgO
屁理屈言ってないで駐車場に止めろ!
それで解決だ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 06:47:19 ID:hC3nhL6f0
自分の主張繰り返している人はいるけどね

けど、用語のオリジナリティが凄すぎて・・
そもそも「社会の最大効率」って何?
例示として書いてる事から考えると
いわゆる「全体主義」(totalitarianism)
に近い発想かな?とも思えるけどね

オリジナリティの高い用語を乱発しすぎると
いわゆるデムパになっちゃうよーw



748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:23:05 ID:WPXlXahgO
路駐を正当化する為に言い訳を並べているだけだろうが。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:43:06 ID:e3a/CiQeO
なぜこんなにルールを破るのがカッコイイと思っている人間が多いんだ?

おまえは尾崎豊か?

そんなに無政府状態がいいならアフリカの内戦している国にでも行け。

路駐し放題だぞ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:20:23 ID:pxXjXzOe0
そんな国に国道という概念はあるのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:31:05 ID:dq9nOjBW0

「ルールを破るのがカッコイイ」とは思わないが、
ルール談義にかまけてギャーギャー騒いでいるのは、とてもカッコ悪いと思う。

そんな事ココでしてるくらいなら、いっそ堂々と止めてやろうと思ってしまう。

社会人としての、正しい振る舞いは、どんなルールでも守るということなのか?
悪法には、それに相応しい勇気ある反対の意思表明を行動で示すことなのか?
どうだかなー?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:07:10 ID:iiJ7Tjvl0
悪法だと思うのなら、まずそれを周りの人に認知してもらうこと、
そして次に拒否の態度を行動で示すことだと思うね。
周りの人に理解を求めずに自分だけで行動しても「何この馬鹿」と思われるのがオチだ。

駐禁厳格化が悪法だという話に関しては、周りの人を全く説得できてないよ。
まずそこから始めたらどうだい。
議論かっこ悪いと言って、いきなり行動に入るのはもっとかっこ悪いね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:20:49 ID:QQMJsfYk0
>>751

「世界は俺を中心に回ってる」まで読んだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:06:36 ID:E9nU3RC6O
>>751
堂々と止めた結果、その車の影から飛び出した子供が事故で死んでも、あんたは平気なんだな。
運転していた奴があんたの車に配慮しないから悪いで済ますんだな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:23:50 ID:xdPEscrp0
ケータイ率の高いスレですね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:26:53 ID:JDrTN5YD0
>>755
それが何か?
出先からは携帯じゃないと書き込めないのだが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:41:55 ID:n1z7BoFs0
携帯廚=DQN
これ定説
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:53:44 ID:6OlYtMcG0
そうそう!>>753や、>>754は、お母さんのオナカから人生やり直した方がいいヨ!
次は、病的に駐車を憎んだりするような、変わった人にはならないでネ!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:58:55 ID:JDrTN5YD0
>>758
おまえが生まれなおせよ。
どれだけ皆が迷惑していると思っているんだ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:48:36 ID:L+28QLai0
ううーん!生まれなおしてみたんだけお!どうかな・・・・・?
お!ふむふむ・・・駐車禁止徹底派って、不治の病に見えるぞ!
よかったー。
生まれなおしてみても、ちゃんとした人で本当によかったー!

やっぱり、生まれなおさなきゃいけないのは、>>759の方だよ!
そんな空論を振り回してないで!もう!
どれだけ皆が迷惑していると思っているんだ。
次は、粘着性の駐車禁止マニアなんかにはならないようにww
がんばってねー!!!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:55:14 ID:VIWr+8k70
>>760
口調が気持ち悪い
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:17:15 ID:4ixKTwuG0
>>760

そこまでして執念深く路上駐車に燃える方が不治の病だが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:30:13 ID:B8HsJe1i0
>>760
駐車場の無いところに車で行かない。
運転手が車から離れる場合には、必ず駐車場に車を停める。

実に簡単なことだと思うんだが。
(個人宅へ行く場合を除けば)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:25:38 ID:2OtfBrVe0
「駐車場の無いところには車で行かない」を根拠なく簡単と言い切る馬鹿・・・

しかし根拠なく断定したフレーズで簡単に思い込まされる大馬鹿も多いわな。
おいおい!
普通の社会生活じゃ異常なまでに難しい事だから、皆が困ってるんだろが!
レス読めよ。

たぶん田舎に住んでて、多の人が暮らす地域のことを判ってないんだろうが。
あるいは都会に住んでても、社会を知らん幼稚な頭の奴は
車なんかも持ってなくて、仕事で走り回ってる大人の苦労を知らんのだろう。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:50:57 ID:B8HsJe1i0
>>764
>普通の社会生活じゃ異常なまでに難しい事だから、皆が困ってるんだろが!
?
難しいとは全く感じない。
私は横浜近郊で、私用でも仕事でも、東京へも車で行くことだってある。

駐車代を払いたくない、というのなら困るのは分かる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:00:04 ID:KZ2HCpBu0
>>764
都会よりも田舎の方が駐車場確保は難しいと聞いているが。
都内の駐車場なら出発前にネット検索で見つかるでしょ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:23:16 ID:M3OHE9C/0
1日に仕事で10先くらい回ったりする仕事です。1先の滞在は5分から30分くらい。

何度も行っている会社とかで、駐車スペースがある所はいいのですが、
駐車スペースがないからって仕事を断るわけにもいきません。
ガラガラの道の前の会社に、駐車上を用意しろとは、感覚的にも言えないし。
相手が住宅の場合は、なおさら駐車場を用意しろなんて・・・(笑)

また、初めて行く先なんかでは、駐車場の有無まで、普通は聞きにくいもの。
「簡単なこと。駐車場のないところには車で行かない」って話にはビックリ。
実際には、そんな簡単なことじゃないですよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:33:15 ID:M3OHE9C/0
大型なんかも十分に通れる道幅が残るなら、駐車は許容すべきかと思います。
(よっぽど交通量が多い幹線道路など状況によっては禁止も判りますが。)

国全体の社会資本の効率から言っても、極端に道路上の駐車を嫌っていては、
(滅多に使われない)念の為に用意してある駐車場を生むだけです。
非効率な土地利用は、社会の流通コストをあげたり、遠距離通勤の増加にも。

極端に潔癖症的な感覚で、駐車という日常の行為を判断しては危険かと・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:37:04 ID:VIWr+8k70
仕事の都合の駐車で駐禁とられたら
会社を訴えることできるのかな?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:43:27 ID:B8HsJe1i0
>>768
>駐車スペースがないからって仕事を断るわけにもいきません。
>ガラガラの道の前の会社に、駐車上を用意しろとは、感覚的にも言えないし。

駐禁厳格化で、仕事であっても断ったり、駐車場を要求してもおかしくなくなってるでしょ。

問題ないじゃない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:49:59 ID:M3OHE9C/0

机上の空論は聞き飽きました。実際には無理です。営業に競争のある民間ではね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:02:08 ID:B8HsJe1i0
駐車違反を繰り返す競争相手が、きちんと取締られれば、
競争相手が減って(゚Д゚)ウマー

正直者が報われる世の中でないといけませんよね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:18:09 ID:2OtfBrVe0
>>772
いやいや!

>>768から引用
>国全体の社会資本の効率から言っても極端に道路上の駐車を嫌っていては、
>(滅多に使われない)念の為に用意してある駐車場を生むだけ。

自社も競争相手も効率よい経済活動で競ってこそ、経済全体が効率よくなる。
お互いに必要以上の間接コストまでも負担して、両社間では公平であっても、
両者が共に沈没しては意味が無い。
適当な路上駐車は認めるべき。
そういう意味で、このままでは国全体がオカシナ事になって沈没しかねない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:31:14 ID:B8HsJe1i0
>>773
「効率よい経済活動」って何?
停める自分達のとっては、駐車場代や手間が減って効率良いかもしないけど、
駐車車両が引き起こす経済効率低下も計算にいれなきゃ。

めったに車が通らないような場所ならともかく、
現状の取締り重点地区は、交通量の多い場所だから、
全く問題ない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:55:44 ID:VmlABZHW0
>>767
つまり「俺に都合が悪いので反対」と
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:04:27 ID:STSiQBtB0
交通量の多い場所は駐車禁止、
道幅も広く交通量の少ないところでは
悪質でない路駐はある程度認める。
って感じにはいかないもんかね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:59:31 ID:xGDLSWzRO
>>776
それが理想なんだけどね。境目作ると切りが無いからって事でしょ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:07:56 ID:B8HsJe1i0
>>776,777
だから、あなた方が言うように、取締り重点地区は
交通量が多くて、停めると迷惑度の高い場所を指定してあるじゃない。

何も問題はない。
779776:2006/08/05(土) 21:03:37 ID:VyJ81dsY0
>>778
うん、まぁそうなんだけど、傍から見るとそうでもないようなとこも
厳しくなっちゃってるみたいだし。
自分は田舎者なんで、買い物はたいていショッピングモールとかだし
知り合いんちも敷地が広いから関係ないっちゃーないんだけどさ。
780776:2006/08/05(土) 21:23:07 ID:VyJ81dsY0
>>777
その辺は難しいよね、ちょっとしたことで道路状況も変わるし
人によって見方も違うから。

781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:30:12 ID:mWJdSHSc0
>>780
「俺が停めてる時は見逃してくれ」まで読んだ。
782776:2006/08/05(土) 21:58:03 ID:VyJ81dsY0
へ?。
いや、だから自分は田舎者なんで路駐なんぞせんでも
駐車場には不自由してないんだが。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:09:54 ID:KZ2HCpBu0
>>782
田舎ってどこの県よ?
784776:2006/08/05(土) 22:29:44 ID:VyJ81dsY0
群馬。
駐車場ばっかりさw。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:56:24 ID:qHs48MVyO
田舎に行くとかえって駐車場がないと聞いていたが、違うのか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:40:48 ID:t9tfwkA00
別スレにこんな奴いた。仕事で止めてる人はまだ許せるけど、こういう奴は死刑でいいな。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/06(日) 19:21:49 ID:uChq7ozL0
民間の取締が始まってから殺伐とした雰囲気になった。
店のレジとかでも、みんな明らかに焦ってる様子。
いつ取締を喰らうかわからないからだろう。

けれどこれじゃ、レジで列への割込みとかも起きかねない。
路駐は容認すべき。
あまり路駐を過度に取り締まると、列の割込みトラブルなど、違った形でトラブルになる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:12:41 ID:wzEnIa2+0
このスレにこんな奴がいた。こんな風に相手の話を曲解したがる奴は死刑でいいな。

>>352 「俺の車だけは駐禁扱いするな」まで読んだ。
>>381 やっぱり「俺の車だけは駐禁扱いするな」まで読んだ。
>>456 違法駐車するDQNの都合も考えろまで読んだ。
>>478 「俺の路上駐車は見逃せ」まで読んだ。
>>535 「駐車場代すら払えないほど貧しいんです」まで読んだ。
>>753 「世界は俺を中心に回ってる」まで読んだ。
>>781 「俺が停めてる時は見逃してくれ」まで読んだ。

同一人物なんだろうが、他人が混じってるにしても、全て駐車禁止推進派なんだよ。

スルーするように心掛けてはきたけど、ここまで極端にイヤラシイ曲解のレスって
まともなレス書いてる者まで馬鹿の同類にされそ!迷惑なんでヤメテくれない?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:50:16 ID:t9tfwkA00
>>787
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:50:45 ID:yaUZN9XB0
>>785
確か群馬は人口に対して全国でも1〜2を争うくらい
車持ちが多いと聞いた。
だから客は駐車場がないとあんまりその店に行きたがらないし、
商売してる方も駐車場ないと客が来てくれないって
分かってるから多いんじゃね?。多分。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:12:32 ID:wzEnIa2+0
>>788
あ!はい。少しだけ、>>786ってのが釣れたようです。あ!あなたでしたか。(笑)
狙ったスレのヌシには食うに食えんエサだったようで!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 07:37:55 ID:3O0vzN6Y0
>>790
AAにはAAで返してれば面白かったんだけどなw。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:18:50 ID:ZniQ4kZHO
田舎はスーパーやデパートにはもちろん、
コンビニでも50台とめられる大駐車場があるじゃん。

まぁ、一つだけ言えることは正直者が馬鹿をみる社会にしてはいけない。
(駐車場を用意する事業者、駐車場を利用する人間)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 02:19:39 ID:q70kB4uG0
このスレって、どこに住んでて、仕事は何をしているのかを明記しないと
意味なくない?

800台分の駐車場付きのイオンに週2回行くだけの人と>>767みたいな人は
置かれてる立場が違いすぎ。


関係ないけど、オキニのラーメン屋の近くの駐車場、30分500円になってた・・・。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:57:33 ID:JReqvnE/0
自分にとって都合がいい、都合が悪いっていう話をするんじゃなくて
総合的に考えるんじゃなかったのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:04:43 ID:PEmZ75+W0
そろそろ会社を訴える人が出てこないのかな〜
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:57:41 ID:qBORBVf50
>>794
例えばおいらなんかはタバコ吸わないから、「また増税」って言われても、
「ふーん」な訳よ。だいたい1箱いくらで何本入りかも知らん。
タバコなんてただ煙たいだけで迷惑。この世から無くなってもらって構わないの。
一方で、過剰な分煙化に対して「ファシズム的だ!」なんて怒ってる人もいる。

自分の立場からモノ言うしかなくない?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:45:43 ID:JReqvnE/0
>>796
その議論の中で、どっちが正当かを出さなきゃいけない。
「俺は嫌だ」「俺は賛成だ」だけじゃ進まない。
置かれている立場を乗り越えて、全体的にどっちがいいのかを判断すべきなのであり、
自分の立場を主張することに何か意味があるとは考えにくい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:44:44 ID:ow8Bm2H7O
放置違反金を百万円にしろ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:28:36 ID:7960U5xR0
>>798
助手席に乗ってるだけで時給いくらというバイトが登場するだけ。
道路に止まってるクルマの数は変わらず無意味。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:06:43 ID:XDnnG6920
>>799
雇用が増えていいじゃないか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:01:13 ID:MR9X1VIn0
>>799
駐車場代さえ払いたくない連中なんだから、そんなバイト代は払わないね。
停める車は激減するだろうな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:56:58 ID:XDnnG6920
駐車場に止めろ。
それで解決だ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 08:32:09 ID:83Co2q/10
またそれ?そんなこと言ってても解決せんから問題になってるんだろ。
いいかげんに、馬鹿の一つ覚えは止めよう。念仏みたいだしww
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:48:53 ID:7y5jQWZT0
「何が」解決しないんだ?

迷惑な駐禁車両の問題は、解決の方向に向かってる。
明らかに数が減っているからね。
最近、駐車車両が復活気味だから、
取締を一層強化しなければならないかもしれないが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:23:31 ID:83Co2q/10
道路のキャパシティ不足の問題を、駐禁にすることで誤魔化すこと自体が疑問だ。
>>804の論法では、際限なく駐禁指定を増やして、取り締まりも厳しくすることが、
社会を良くする手段になってしまう。おかしいだろ。
駐禁は道路整備が伴わない場合の非常手段だから、余計な制限は少なくあるべき。
駐車も出来て通行も妨げない、余裕のある道路を考えるのが順序だ。
駐禁にすれば解決ってのは短絡的すぎる発想。
やれ駐車で死角が増えるとか、停車発進の際の接触の可能性が増えるなんてのは、
ドライバー達の注意で対応すべきもの。
運転中そういう注意は払いながら、出先では適宜の場所に駐車できるのが本筋だ。
駐車を必要以上に制限までして、注意不足でも事故が起きないってのは本末転倒。

例外として高層ビルが林立するエリアなんかでは、いくら道路幅を確保したって
必要な駐車スペースが足りないだろうから、駐車場へ誘導するために駐禁とする。
そういうエリアの路肩は荷卸くらいにしか使えないのは必要な制限だろう。
駐禁指定ってのは、ほとんどが行政の怠慢の証であって、大半は駐禁解除すべき。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:54:07 ID:7y5jQWZT0
>>805
長々と乙

だが、無料で自由に停めさせろ、無料で停められる場所を増やせ、
と我が侭を言っているだけだね。

取締り強化で、いったい、どういう不都合が解決していないんだ?
取締りを強化して、どういう不都合が発生したんだ?

それさえ不明なのに、税金を使って無料駐車スペースを増やす意義など認められないね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:07:29 ID:fBmIfsMy0
>>806
「長々と」説明してもらった割には・・・、まだ理解できてないようだねww
ってことは、
>>805くらい丁寧な説明でも、まだ理解するのに不足ってことなのかなー?
「長々と乙」なんてイキがるのは背伸びしすぎね。
違う意見は言ってもいいけど、ここまで話を理解できてないレスでは失礼。
もう一度よーく周りの人の書いてること読んでみたら?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:10:09 ID:hnpmlRf60
>>807
バカ。
テメエの説明は長いだけの駄文だという意味だよ。
人に読んで欲しけりゃ三行にまとめろ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:19:14 ID:hfKfdnq/0
>>805
> 駐車も出来て通行も妨げない、余裕のある道路を考えるのが順序だ。
> 駐禁にすれば解決ってのは短絡的すぎる発想。
ココ50年ほど世界各地で名だたる学者さんたちが考えた末に
辿り着いたんですがねw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:24:42 ID:hfKfdnq/0
>>805
> 例外として高層ビルが林立するエリアなんかでは、いくら道路幅を確保したって
> 必要な駐車スペースが足りないだろうから、駐車場へ誘導するために駐禁とする。
> そういうエリアの路肩は荷卸くらいにしか使えないのは必要な制限だろう。

「高層ビルが林立するエリア」を見たことが無い人だというのは
よくわかる文章だな

ま、いつものひとなんだろうけど

811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:40:46 ID:7y5jQWZT0
>>807は、

>>804
>「何が」解決しないんだ?

>>806
>取締り強化で、いったい、どういう不都合が解決していないんだ?
>取締りを強化して、どういう不都合が発生したんだ?

これに答えられないんだから、不都合は無いということでいいね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:56:23 ID:fBmIfsMy0
何かよく判らんレスが付いているけど、それにしても質の悪い住人が多いねー!
とにかく、>>806は、>>805の話と、ポイントが噛み合ってないよう。
怒ってみせてても、傍から見ていて何か変だと思った。論争は噛み合ってこそ!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:01:05 ID:hfKfdnq/0
>>812
別に論争しなくてもよいかと

特に「道路行政」と「道路交通行政」の
区別すらついてない御仁に対しては
論のレベルに達してないかと

自分に都合のいい妄想を頼りに
長々と書いた文章は単なるデムパ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:01:28 ID:7y5jQWZT0
>>812
>>805を要約すると、
無料で自由に停めさせろ、無料で停められる場所を増やせ、
と我が侭を言っているだけだね。

それ以外何も言っていない。

・「駐車も出来て通行も妨げない、余裕のある道路」の必要性はどの程度なのか
・なぜ税金を投入する道路で解決するのが最善で、それ以外の方法は不適当なのか、
・なぜ私営の有料駐車場ではいけないのか、
・なぜ必要とする者達が用意する「荷捌き所」ではいけないのか、
・駐車スペースが完成するまでは、どういう方法で駐禁車両問題を抑えこむのか、

実際に公道に駐車されると迷惑なんだから、
理由も言わずに、停めたい、と我が侭を言っても
誰も納得するはずがない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:15:09 ID:Lrwcw5qk0
荷捌き所がないビルの10階に配達する間だけ許してくれませんかね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:48:29 ID:hnpmlRf60
>>815
許す。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:35:38 ID:83Co2q/10
朝の燃料ひとつに、ワラワラとピラニアみたいに群がってきてくれてたみたいだね。
乙!
普通なら沢山釣れたって喜ぶところなんだろうけど(笑)

でも一般人のふりしてカキコしてる、取締り組織の関係者が何人いるのかと思うと、
ちょっと気持ち悪いくらいの状態だな。想像だけどね。
こんなことで今後の日本は大丈夫なのか?などと掲示板で心配してみる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:13:39 ID:3MPxiFuaO
↑こいつスゲー馬鹿
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 09:02:50 ID:MJG0m2wu0
「↑こいつスゲー馬鹿」なんて書いてて、それが高校生だったら笑って流せるけど、
もし現実社会で巡査とか警部補とかの大人だったら確かにシュールだな。www
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:55:38 ID:VNSbPvjG0
現状が良いとカキコしてる香具師は関係者かよ
妄想もここまでくると大したものだ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:08:08 ID:MJG0m2wu0
「もし関係者ならシュールだな」って話だけで、即座に妄想扱いって敏感過ぎでは?
全部が全部とは言わないけど、そういう反応ぶりって余計に不自然な気ガスwww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:31:15 ID:SjYrx4ts0
監視員さんって盆休みあるのかな。あんまり見ないようだけど・・・
不慣れなドライバーが多い盆くらい目をつぶろうってことか。
たまのドライブでキップじゃ、休みもブルーになっちゃうからね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:16:47 ID:Xsz9j4UZO
交通工学研究者ですが
駐車禁止厳格化は皆賛成でした。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:28:42 ID:g2r4V0+u0
>>823
「交通工学は実際に使う人の事を考えてない」とか
「交通工学はお上の言うとおりに従うだけだから」とか
どうせ言うと思うよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:21:03 ID:tIoaFsxK0
>>821
さて、そろそろ勘違いに気づいたかなw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:18:38 ID:MJG0m2wu0
>>825
勘違いと思うなら具体的に指摘してよ。捨て台詞だけじゃカッコだけに見えるよ。
827バカにマジレスは無用:2006/08/14(月) 22:00:15 ID:8CtXOqxo0
        __,,,,,.......,,,,,
    ,. -'´         ``ヽ、
   / .. ,.  ,,.. -ー''''''''−- ..,,,  \
  / .:.r' ::i'"Play☆,,,.......,,,,,__  `i:   ',                     /
 ,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l〜ーi:lrj、.l:   l                /
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""    ___ '  "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l        / 、``__  −┼┐
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l        /   |        / │
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;;;;//       /  │      /  /  >>826
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l     `´
 ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l   .l.  '"   l   ヽ,,..〉i⊂ニ !       \
  ゛   ,ソヽ! ;;i    l     l '´   |;;;;;l,r'         \
         !.l   .l      l   ,,ィ`ー'            \
           ,i .l   .l      !.ー''´                   \
        /  .l   .l      l
       /    i   .l     l
      /    i   i     l
     /       ,!   .!      |
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:29:16 ID:VNSbPvjG0
俺みたいにマジレスを返すと煽られるだけだしな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:33:23 ID:SjYrx4ts0
それだけ?
悪口とAAだけの現状じゃ、>>825>>827の方が馬鹿に見えるちゃうよ!
どっちもガンバレー!www

あと>>828は邪魔ね。ちゃんとレスできないなら引っ込んでるべき!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:35:02 ID:MJG0m2wu0
なんだ、やっぱりカッコだけだったようだね。あんまり無理しないでくれよwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:50:49 ID:VNSbPvjG0
結局のところ、>>814のような理性的なレスに対して
何も反論できてないって時点でね。
結局レッテル張りだけしかできないわけだ。

>>829
レッテル張りのレスしかできない香具師が
「ちゃんとレスできないなら引っ込め」だなんて。それ駐車厨のことでしょw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:07:01 ID:tIoaFsxK0
で、「道路は駐車するためにある」の根拠マダー?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:26:23 ID:ylMdWOt60
>>832
無いもの出せないよw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:36:28 ID:4FA0I7z00
今日の靖国神社の周りは路駐だらけで、渋滞を引き起こしていたそうだ。

まったく取り締まる姿勢は見られなかったとか・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:58:03 ID:fN+brdWJO
路駐してる車なんて誰かに盗まれちゃえ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:36:50 ID:5QRqinFp0
路駐してる車なんて誰かにいたずらされちゃえ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154300577/l50
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 15:21:31 ID:cExVOOfEO
そうだな。監視員に怒られた方が、まだましだったと思うような悪戯をしてやりたいね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 15:51:24 ID:72LF57Jd0
路駐している車には何をしてもいい、という法律ができたら、
路駐はかなり減ると思うぞw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:25:10 ID:5QRqinFp0
>>838
その代わり、粗大ゴミが増えるなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:26:18 ID:fmkhnCKT0
>>839
粗大ゴミは増えるけど、
自動車リサイクル法が施行されたから処理は大丈夫
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:50:55 ID:ty1DQXbLO
最近、路駐派は来ないね。
ようやく、自分の過ちに気がついたようだな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:49:23 ID:rie4zSLiO
コインパーキング儲かってウハウハだわ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:14:58 ID:+2nRxnH7O
駐車場を増やせば解決
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:09:17 ID:J2264wDv0
路駐なんてロードローラーで潰しちゃえ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:28:12 ID:15i0U8p/0

あーあー・・・・・、久しぶりに覗いてみたら、相変わらずだねぇ〜
心の狭い駐車車両憎悪派が、ブツブツ粘着系の文句を垂れているなー

時差ボケなんで、あんまり相手にしてやれんけど簡便してくれよな!
まぁ数週間でも全く進歩せん奴らのようだから、
また気が向いたら、数週間後にでも覗いてやろうか。

というか別世界で、頭も心も新鮮に一新してきたって気分だったが、
このスレ見て、
夏休みも盆も関係なし!掲示板で駐車車両に文句を垂れてる様子に、
頭が痛くなった。
心も財布も貧乏のようで気の毒だが、正直いって付き合いきれんわ。
ま!がんばってくれ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:46:55 ID:0QhmM9uf0
>>845
>簡便してくれよな!
こういう誤字を頻発するところは相変わらずだね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:31:33 ID:VKW7VGMG0
それにしても>>846、2ちゃんで変換絡みの漢字をエラソに指摘してるって何者〜?
どうせなら中味のあるレスしたら(笑)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:54:56 ID:sEkngUfU0
>>847
あなたも中身のあるレスしたら(笑)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:14:12 ID:VKW7VGMG0
やれやれ、またこうやって、スレ進行がグジャグジャになっていくんだろね・・・

まさに「悪化は良貨を駆逐する」って奴だ(笑)
現実社会を理解できるような正常な大人達は、働いていたり、帰省したりで忙しい。
時期も時間も関係なしで、いつまでも文句を撒き散らせていられる連中って???
理論上の取締論を暴走させてる世間知らずニート?
取締り擁護論を展開したい関係者達?
どっちにしろ、ここ最近にカキコしてる連中のレスってロクなもんないしなwww

正常な人が、忙しく生活していてレス出来なかったり、お盆で家族で外出してたり、
あるいは極端な粘着に呆れてスレから出て行ってしまうと・・・
結局こういうレスだけが残ることになる。
私もこのスレからはしばらく離脱してたんだが、やっぱり離れておくことにするよ。
そういう人って多いんじゃない?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:37:36 ID:0QhmM9uf0
>>849
その前に、そのぐじゃぐじゃな日本語を何とかしてくれ
読みにくいこと
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:41:52 ID:VKW7VGMG0
「悪化は良貨を駆逐する」→「悪貨は良貨を駆逐する」御指摘受付中ですよ(笑)
おっと、やば?こうして私のレスまで駄レスになっていくのか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:05:58 ID:xvYK9CSY0
>>845

「今日違反切符切られから逆ギレしたい。」まで読んだ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:09:31 ID:vuvitDWs0
>>1
駐禁の痴的厳格化による損害っていくら?
試算してちょ。
854名無しさん:2006/08/20(日) 00:58:58 ID:i0CQuNM9O
みなさんに質問があるのですが

今日車を道路に30分程止めていて車に戻ってきたら
黄色いシールが張られていてそのシールには

駐車違反
速やかに移動してください
この車は“放置車両”であることを確認しました


と書いてありました

それで質問なのですがやはりお金を払わなければいけないのですか?

携帯で書き込んだので読みずらくてすいません
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:01:18 ID:vh6mDo1n0
>>854
シールに書いてある指示に従ってくれとしか言いようが無い。
もし分からないのなら、そのステッカーにはたぶん警察署等?の電話番号があると思うので
そこに聞くといいと思う。
856名無しさん:2006/08/20(日) 01:10:30 ID:i0CQuNM9O
それが電話しても

おかけになった番号は現在使われておりません

ていわれるんです


この場合110に電話したほうがいいのでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:25:45 ID:vh6mDo1n0
振り込め詐欺の予感
858名無しさん:2006/08/20(日) 01:31:58 ID:i0CQuNM9O
もしかしてイタズラって可能性があるってことですか?

自分はお金を持っていないのでもしそうだったら凄いうれしいです
15000円は高いですから…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:46:09 ID:vh6mDo1n0
警察か、それが嫌なら消費者生活センターにでも行って相談するといいと思う。
このシールが本物ならいずれにせよ罰金か何か払わなくてはいけないし
偽物ならそもそもあなたが駐車したという証拠にはならない。
駐車違反は現行犯でないと捕まらないはずだし。
860名無しさん:2006/08/20(日) 01:55:14 ID:i0CQuNM9O
わかりました…
今日の昼間にでも近くの交番にいってシールのことを聞いてみることにします
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 03:03:04 ID:FhFb1AwZO
駐車場に止めろ。
それで解決だ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 09:28:10 ID:5usQr21M0
あんた、そればっかりだね。
オレは周りの状況みて邪魔にならんように注意するが路肩に止める主義。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:08:05 ID:itzMiGEC0
>>862
この前そういう風に止めていた車のドアミラーを反対方向に畳んであげたけどひょっとしてあんたの車?
ダメだよ。ミラーはちゃんと畳んでおかないとw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:11:54 ID:vh6mDo1n0
あなたは確かにきちんとルールを守ってるかもしれないが、
「邪魔にならんように注意する」が人それぞれのあいまいな基準だから
ろくに考えもしない人が邪魔な場所に平気に駐車して、実質的に機能してなかった。
だから一律厳格化したんでしょ。
マナーの成ってない人のために全員規制されるのはよくある話。喫煙者とかね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 11:19:18 ID:eUb1LfFq0
少なくとも重点地区の路駐は全て、マナーは成って無いな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:13:07 ID:+DqTiXa80
重点地区なら、法律違反にはなるかもしれんが、
マナー違反かどうかは別問題だ。
そういう論点の混同で、話が進んでないんだろ!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:19:02 ID:92r8pwUN0
>>866
×
>話が進んでないんだろ!

「”私の望む方向に”話が進んでないんだろ!」


868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:26:38 ID:eUb1LfFq0
>>866
>重点地区なら、法律違反にはなるかもしれんが、

免許持ってるとは信じられんな。
重点地区でなくても、殆どの場合法律違反だ。

>マナー違反かどうかは別問題だ。

重点地区は、特に迷惑度の高い道路が指定されてるよね。

・駐車すると迷惑が大きい場所に停める⇒マナー違反

ということに疑いはないと考えるが、何か異論はあるかね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 16:34:21 ID:itzMiGEC0
近くに駐車場があるのに路駐する人に聞きたい。
なんで駐車場に入れないの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:05:54 ID:+DqTiXa80
>>868
>異論はあるかね。

異論あるよ。
しかし、この話は過去に何度も触れられてることと思うのだが?
まだ理解できてないのか。

それなら今さら説明しても、どうせ理解できないんじゃないか?
繰り返し説明されても理解できない奴には、付き合いきれんな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:14:28 ID:FhFb1AwZO
>>870
我がままを聞いてもらえないからっていじけるなよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:17:07 ID:vh6mDo1n0
>>868
その異論に筋が通ってないことは何度も触れられてるよね。
繰り返し反論しても聞く耳持たない奴には、付き合いきれないよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:19:06 ID:vh6mDo1n0
レス番間違えた。>>870ね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:03:49 ID:eUb1LfFq0
>>870
「何度も触れられてる」ではなくて、
どこでどのように記述されているのか書きたまえ。

例えば、>>144 あたりのことを言ってるのかな。

周りにマナーを求めたからと言って、
違法行為をその重点取締り地区で行っている者が、
マナー違反で無くなったりはしないことは理解できるだろ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:38:41 ID:t39+HJYc0
違法駐車の車があったので、電話してもよいですか?

天神ビックカメラの横の歩道を塞いで駐車している車が
あるので、すぐに取り締まってください。
え?車種ですか?
ちょっとよくわからないのですが・・・
特徴は、白と黒の2色で、屋根に赤いものがついています。


いや、マジな話。
パトを歩道を塞ぐように駐車して、歩道に置いてある原付取り締まるって・・・
意味わからんぞ、福岡県警!!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:11:02 ID:Re9wnBph0
違法行為を発見し、取締るためであれば、
パトは違法駐車にはならないでしょう。

ただし、邪魔なので停め方を変えるように
文句の電話をかけるのは、全くかまわないでしょう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:31:19 ID:TmaYDppp0
先週だったかな?スタローンのでてるSFをテレビで見ました。
デモリションマン?
表向きは一応ユートピアということになってる、未来の異常な管理社会の映画ね。
町中に、監視カメラと監視マイク!
「クソッ」とつぶやいても、○○条例違反・・・
「塩」という言葉を発するだけで、健康○○違反・・・
即座に反則キップが機械からプリント!なんか今の駐禁制度を思わせますねぇ。
ちなみに、
ここまで厳しい規則の未来社会でも、車は普通に路上に駐車してましたね。(笑)
自動車先進国で、
そしてその未来予想図で、
しかも異常に厳しい管理社会って設定で、
こう3拍子が揃ってても
車は道路に止めるのが普通だったってのには、基本から考え直させられました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:49:29 ID:Gs2TTw8W0
http://www.foxjapan.com/movies/irobot/
こっちのSF映画では自動的に車が収納されていた。
作り手の感覚の違いだ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:02:37 ID:upb9YzJY0
>>875
とりあえず、福岡県福岡市の話です
的断り書きは入れような

天神という地名は全国各地に結構あるぞ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:40:21 ID:TmaYDppp0
>>878
指摘の映画は、未来の世界をアピールするための演出に使われたって感じですね。
自動化や機械化を強調する手法はSFにはありがちなことです。
それなら、このスレの話には別に関係ないかと。
私はむしろ、
私の見た映画での、あれだけ異常に厳しい管理社会を描こうとしてた作品ですら、
路上駐車を管理対象にするという発想がなかった点に、根本的な思想を感じます。
それだけ路上の駐車が日常に馴染んでるって事なんでしょう。
それにしても、映画なんて幾らでもあります。
ある映画の個人的な感想を述べただけで、いちいち違う映画を上げて反論までして
ちょっと、過敏に過ぎるんじゃないですか(笑)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:52:03 ID:6BbXDiWI0
>>880
個人的感想を述べるだけなら掲示板のリソースを消費しないでください。
チラシの裏へ思う存分書きなぐってください。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:07:50 ID:TmaYDppp0
また過敏な人が一人。あなたのレスなら更にチラシの裏に向いてるかもしれんね!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:23:45 ID:6BbXDiWI0
こうして中身の無い駐車厨は適当な長文を書き、
反論が来ると「個人的感想ですから」と逃げるのであった。
そんな状況なのに「異論ある」なんてよく言えるねw

ちょうどピッタリのレスを見つけたので某スレから引用

916 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 02:04:15 ID:LGpbRmUp0
>>880
いきおいで信念を書き散らしても,誰も見向きもしませんよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 08:13:44 ID:Gs2TTw8W0
>>880
車が自動的に収納されるシステムをなぜ作家が想像したか分かって無いようですね。
それは現代において駐車違反が問題になっているからですよ。
だからそれを解決する手段を想像したのです。
あなたの見た映画の製作者は道徳観が欠如しているのでしょう。そんな映画を見たためにあなたのように路駐を平然と行う馬鹿者が出てくるのです。
アイロボットに出てきたシステムには駐車違反に悩まされている人の願いが込められているのですよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:20:40 ID:MZ+R11sF0
みんな捕まった?w
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:48:05 ID:6B9Npz3SO
駐車場に止めろ。
それで解決だ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:07:43 ID:ks1Yt/l7O
>>877
「何人たりとも俺の違法駐車は止めさせない」まで読んだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:42:20 ID:2j1BAQ1y0
???????
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 04:51:18 ID:7ZiKd4oU0
おもしろいと思ってんじゃない?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 11:35:23 ID:yHdO7wod0
で、厳格化による損害の報告はまだ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 13:35:28 ID:ufcTtwPzO
報告いたします。
損害はゼロでした。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:57:20 ID:ZGqxOg2H0
なんか子供みたいなレスの繰り返しが多いな。
人は皆いつかは赤ん坊に帰る、というがな(笑)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:49:08 ID:yHdO7wod0
>>892
あんたも含めて
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:17:00 ID:7NwkkaSi0
お還りなさい!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:04:33 ID:DxTk66v+O
ただいま
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:51:26 ID:LXZt9V7d0
車に乗らないアフォが考えたとしか思えない話ばかり。感動した!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:54:06 ID:m7zBtw+V0
>>896
やっぱりあなたもそう思う?
普通に車乗ってれば路駐ウザいと思うよねぇ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:14:32 ID:LXZt9V7d0
どっちかというと逆なんだけどなぁ
>>897みたく駐車禁止派が相手のレスを少しずつ勝手に読み替えてる話ぶりがアフォ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:01:13 ID:7bHKyo/v0
>>897
俺も思う。
路駐ってウザイ。マジ死んで欲しい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:30:45 ID:Auaa6JQn0
自分が思うっていうだけの感想の垂れ流しですか?まず自分がマジ死んでみたら?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:44:36 ID:qz3+FZ8m0
言いだしっぺの人からやるのが原則だよな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:33:07 ID:W+7Sh/oz0
まず死ぬべきなのは、違法行為をしている香具師だな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:09:10 ID:Auaa6JQn0
>>902
意味不明!まさか駐車違反で死ぬべきという話でもなかろう?具体的にヨロ!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:30:36 ID:lJLSs4oF0
>>900
意味不明!まさか感想の垂れ流しで死ぬべきという話でもなかろう?具体的にヨロ!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:46:09 ID:dAnhEM6g0
路駐そのものに死んで欲しいんじゃないんだなw
俺はてっきり「路駐失せろ」の意味だと思ってたよw
駐車違反「で」死ぬのではなく駐車違反「が」死ぬべき?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:56:05 ID:YUTb5jeoO
なんか「違法駐車そのもの」が目的になっていないか?
本来は「〜する為に」仕方なく違法駐車してたのに、このスレ見てると
「違法駐車がしたい。違法駐車しないと、もったいない。」
てな感じになってないか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:28:11 ID:/UZna3aJ0
>>906
それはない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:33:47 ID:/UZna3aJ0
ただし、必要以上に駐車禁止に指定されている道路はあるんだ。

そういう道路は、皆の便利な生活の為に駐禁を解除するべきで、
社会資本の使い方として、現状では無駄があるという話はある。


909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:27:10 ID:W+7Sh/oz0
>>908
>ただし、必要以上に駐車禁止に指定されている道路はあるんだ。
同意したいところだけど、
「必要以上に」というのは、どういう基準に基づいて判断するんでしょう。

駐禁にして欲しい、という住民の要望と、駐禁にしないで欲しいという要望とで、
どちらが正当性があるかは、簡単には決められないでしょう。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:50:35 ID:dAnhEM6g0
必要以上に駐車禁止に指定されている道路ってのは
お前以外の人間に駐車禁止である必要がある道路
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:35:32 ID:/UZna3aJ0
>>910
もう少しマシな反論はできんのか??やたら長くて解りにくい日本語だな。

「必要以上の指定など無い」とか、「もっと指定を増やすべき」とかなら
オレの意見と逆であっても会話は成立するがな。

「オマエの希望は、オマエ以外全員の希望と逆」って言いたいんだろうが、
無意味に相手を否定しまくる自己満足の喧嘩スレにしたいのか?
というか、もうしてるのかもしれんな。
そういう常駐ウィルスがいるようなら、良識的判断として放置しておこう。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:59:38 ID:dAnhEM6g0
全員なんて言ってないんだがな。
お前には駐禁の必要がないように見えてるだけだよ。とだけ。
お前以外にも必要がないように見えてる人間はいるよ。
しかし、実際にはそこに駐車されては非常に困る人が居るんだ。

そういう道路は、皆の便利な生活の為に駐禁にするべきで、
社会資本の使い方として、以前の違法駐車では無駄があったという話はある。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:31:57 ID:LPaVsdu30

相手のレスをもとに、イビツに表現を曲げて言い返すパターン変ってない奴いるね〜
(毎回爆で乙)
自分の語彙が貧弱だからしょうがないのか?

914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:08:43 ID:ddXmMgDx0
>(毎回爆で乙)
俺の語彙が足りないのか、意味が分からない。
誰か日本語に翻訳して。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:30:52 ID:LPaVsdu30
まあ反応するってことは、少しは心当たりがあるってことだな。
自覚がないより救いがあるよ。
あまり期待はしてないが、せいぜいがんばってくれ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:36:55 ID:qB33I1WW0
語彙がどうとかじゃなくて
面白いから煽ってるだけなんだけどなw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:06:44 ID:7vybwxGO0
まーまーまー
低劣なレスも、関係者の仕事を守りたいって一心の必死のカキコなら、
ある意味じゃ気の毒な立場な訳だし、突き詰めるのはやめよう!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:02:16 ID:IS+xtsvm0
>>917
×突き詰める
○追い詰める

毎度毎度・・・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:35:05 ID:4/G/sByB0
道路はおまえの駐車場じゃない。
仕事で仕方なく止めるの良いとして、私用で使う車を止めるな。

920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:50:11 ID:7vybwxGO0
毎度毎度って?
君ってそんなに毎度毎度2ちゃんで漢字の使い方の指摘してるの?
相当変わった人だね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:11:16 ID:IS+xtsvm0
>>920
×漢字の使い方
○日本語の使い方
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:38:29 ID:7vybwxGO0
ほんと変わりすぎ(笑)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:04:43 ID:7vybwxGO0
過去レス読んでみてだいたい判ったよ。
オレに本題と関係無い点で難癖つけてきてたのって駐車一切ダメダメ屋みたいだね。
オレの使った「関係者」って言葉に過剰反応しちゃったみたい。
以前に取り締り組織の関係者だろって、何回も言われて頭に来てたみたいだから。

判りにくかったら悪かったね。
オレが>>917で言った「関係者」って取り締り組織の関係者だけでなく運送業界など
どっちにしろ仕事関係で必死な人を対象にした表現だったんだけどな。
日本語として、よく読んで欲しい。(笑)
別に取り締り組織の関係者って限定した話はしてないだろ。

結果的に、駐車一切ダメダメ屋の思い込み先行を、明らかにしちゃったみたいだが、
喧嘩がエスカレートするなら冷静にしろって、話しかけただけだから悪く思うなよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:40:36 ID:rU01GwXj0
今日は"・・・さん"が来なかったなぁ。
>>918も芸風違うみたいだし。
毎週日曜だと思ってたけど違ったかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:25:25 ID:ILkZ3a5UO
駐車場に止めろ。
それで解決だ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:19:54 ID:FPSfS6170
>>923
> 日本語として、よく読んで欲しい。(笑)
日本語としてマトモに読めないから
指摘してるんだが(w)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:29:30 ID:Kk+79iLr0
結論
路上駐車はみんなの迷惑。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:22:25 ID:tiGhRIrj0
    ↑
こんな風に思い込んでる粘着質な奴もいるみたいだから気をつけよう!

929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:29:28 ID:7ma8GJP/0
    ↑
と路駐魔がほざいてるみたいだから気をつけよう!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:31:53 ID:cDAO4CM10

こういう、迷惑になっていることを認識したくない、認識できない奴がいるから、
駐車禁止区域が増えて、取締りが強化されるんだな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:33:07 ID:cDAO4CM10
930は928へのレス
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:40:05 ID:qHv1j8/tO
このスレもそろそろ終りなんだからスレタイの「損害を晒す」というのやってよ。
>3でそれらしいレスがあったけど実害はないし。それ以降は感情論ばかり。
一つもスレタイに沿った話題がなく1000まで行くのは
2ちゃん広しと言えども珍しいんじゃないか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:32:36 ID:J3iuFGNC0
なにこの過疎板
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:24:50 ID:CXTGglT30
誰か捕まった?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:32:04 ID:tiGhRIrj0
机上の空論が好きな人達は、スレで群れてたら満足なんだろうけど、
現場で働く人間は大変です。
これは一例ですけど、exciteニュースでのタクシー運転手の声です。
ttp://excite.co.jp/News/bit/00091156354337.html
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:43:08 ID:4UBTaJcc0
走ることが仕事のはずのタクシーの運転手ですら厳し過ぎる規制に疑問を。
それじゃあ・・・!?
このスレで、路駐が減って走りやすくなった喜んでる人って一体ナニモノ?
やっぱり関係者?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:46:08 ID:4UBTaJcc0
あ!関係者の工作か?って書くと、このスレではスゴク責められるんだった。
お手柔らかに・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:03:23 ID:TSy/ooxl0
>>935の記事書いたやつバカじゃないの?

>都心では、ラーメン屋の前にタクシーが何台も停車していて、
>そこがまたうまいラーメン屋だったりするのだが、
>こういったことも、やはりうかうかとできない。

ラーメン屋の前に停車してるんですか、タクシーから降りずに。
どう見てもタクシーの営業妨害です。
しかもうまいラーメン屋ばっかり狙ってるっていうんだから悪質だw

「うまいラーメン屋の前に駐車してラーメン食ってる」って堂々と書けよ。
実際の行動と全然違うことを記事に書いてたら、擁護する香具師も擁護できないだろ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 02:14:52 ID:W582XbUQ0
>>936

「今日取り締まられてムカつく!」まで読んだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:28:39 ID:7tK5Uoqy0
>>936
そういうのは聞き飽きたから
はやく損害を晒せ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:47:20 ID:XXiciR1W0
>>940みたいな粘着性の馬鹿が、調子に乗って中身のないレス書きまくるような、
社会的土壌を作ったことも、ある意味で害の一つと言えるだろうな(苦笑)

この国全体の幼稚化も、異常な制度が更に進めてしまったというところだろう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:07:32 ID:vQ3bxHvd0
>>941
妄想はそれくらいでいいから
はやく損害を晒せ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:28:44 ID:kwsMQz7c0
今更気づいたが、スレタイどおりに行くと
>>940>>942が本題になるんだよなw

中身の無いレスというのは、>>940の話に入るのを否定してるほうになるわけか。
目から鱗が落ちた
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:00:03 ID:IbU5ZUjy0
害が無いと思うなら、何もカキコしなけりゃいいだけの話。
ここは損害があると思う人が、書き込む所だ。
それにも関わらず延々と粘着してきて、スレタイ外れはどっちなのかなww?

目から鱗がが落ちたにしては、相変わらず何も見えていないな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:00:57 ID:yzvaBL4EO
ようやくスレタイに沿った話題になって来たか。
しかし出てきたのは「ラーメンが食べられなくなった」
位かよ…
スレ作成者は
「交通事故がおきた」とか
「人が死んだ」とか
「親の最期をみとれなかった」とか
「一家離散した」
とか想定してただろ?(多分)

本来は1000迄行くようなスレじゃなかったな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:12:23 ID:1bgiyknz0
路上駐車によって起きた損害の方がはるかに多いし。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:37:43 ID:sHLJsVtrO
駐車場に止めろ!
それで解決だ!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:02:37 ID:ovYK+8BL0
TAXI一斉検挙のNEWS無かった?
ああいうのもっとやって欲しい。天神とか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:48:47 ID:Ys1fMc2x0
友人との会話
「今年の夏は虫の飼育を試してみたんだ。いいエサやると元気になるしおもしろいよ」
友人はカブトムシやクワガタムシと思ってたらしい。

「最近は飽きてきちゃって、全然エサやってないけど大丈夫かなあ?」
飼うならエサくらいはちゃんとやれよ、と言われた。

で、久しぶりに飼育箱を覗きに来てみた
オレがエサをやらんでも、わずかな別のエサだけで、どんどん勝手に増殖していた。
ゴキブリみたいだな。
そう思うと、ちょっと怖かった。

少し間を置いてから見に来ようか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:59:33 ID:IbU5ZUjy0
あーあー!
こんな刺激あたえると、余計に粘着ムシが活発になるかも・・・

951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:13:37 ID:vQ3bxHvd0
>>949
>>950
妄想に逃げ込まずに
さっさと損害を晒せ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 06:35:29 ID:ksq4LAMd0
>>951
周りが妄想に逃げ込んでるなんて妄想に逃げ込まずに現実を見てみたら?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:40:40 ID:qziksMtN0
妄想:駐禁の厳格化でみんな苦しんでる
現実:駐禁の厳格化による損害ナシ

路駐派m9(^Д^)プギャー!!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:58:21 ID:4oBmXueB0
今朝捕まった。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:06:21 ID:bPARo8XI0
次スレは「駐禁の痴的厳格化による利益を晒すスレ」で決まりね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:47:51 ID:W6/LRvbj0
今晩捕まった。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:51:15 ID:KghstaT00
>>954 >>956
それはお前が駐車禁止のところに駐車するからw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:44:47 ID:49ZA8XRA0
スレタイの意味が逆になってるんで、次スレとは言えんかもしれんが、
新スレを建ててみた。
どんどん取締りによる利益を書き込んでいこう!

路駐派で、このスレPart2以降の希望者は別に建てるんだなww

駐禁の痴的厳格化による利益を晒すスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1157160718/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:14:09 ID:p6H6BJsB0
ただでさえ語彙の乏しい駐車車両憎悪派なのに、まともに何か書けるのかな?
「駐車場に止めろ、それで解決」
「損害の報告ま〜だぁ?」
どうせ粘着屋の頭では、それくらいしか書けないんじゃないのか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:21:54 ID:49ZA8XRA0
ありあまる利益があるから新制度になったに決まってるだろが!
新スレ見てたらそのうち池沼にも判ってくるだろうがな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:38:36 ID:rO5DgouOO
交通工学的に大成功
元々交通違反しないと経営成立しなかったなら経営計画に問題あり
厳格化でそれが表面化しただけ

TAXIや運送業者にはまともな営業を望む
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:51:38 ID:3uWITTTb0
>>959
> それくらいしか書けないんじゃないのか?
書く必要が無いからなw

ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku11/atama.htm
には改正された理由
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/shidou27/sekougo.htm
には施行後の状況

がきちんと掲載されている


963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:41:04 ID:49ZA8XRA0
ここは2チャンだろが!
必要なこと書いてあるなら、ちゃんと責任もって適切な部分を引用しろよ!
その為に建てた新スレ「利益を晒すスレ」だ。
「過去ログ読め」だけでも白い目で見られるのに「他サイト読め」だと?
しかもサイトがgo.jp.?
役所のサイトだろ!
路駐派に指摘されるから先に言っとくが、余計に関係者扱いされるだけだろ。
敵前逃亡と言われかねん
そろそろ駐禁の利益を白日の下に晒していこうでやんの!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:10:16 ID:UdryhHTF0
>>962は敵前逃亡かな(笑)

やっぱり語彙の量に問題があったのかなぁ?
ま!たどたどしく判り難いカキコされるより、諦めてくれた方がいいんだけどね。
と言っても、粘着屋だから無理やりの反撃あるかも!?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:34:27 ID:3uWITTTb0
>>963
> ここは2チャンだろが!
そうですね、「幼稚園児のボクちゃんに優しく教えてあげるスレ」
ではありませんね?ですからそれなりの知的水準を期待しています。

> 必要なこと書いてあるなら、ちゃんと責任もって適切な部分を引用しろよ!
お断りします、それが必要な人達は相手にしたくありません。
あと、日本語の単語だけは知っているが、その使い方が滅茶苦茶な方も


966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:54:34 ID:UdryhHTF0
あれあれ、急に敬語になっちゃって、どうしたの?
さっきまでは「書く必要が無いからなw」なんて偉そうに言ってたのに(笑)

結局は粘着していただけで、説明できないんじゃ?
ま!説明が必要な人達は「相手にしたくありません」と言ってるくらいだし、
説明する気もないんなら!
さっさとスレから消えてりゃいいものを・・・、まったく迷惑な奴だと思うよ。
駐車云々より、まず自分のレスの迷惑を考えてみたら?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:05:23 ID:3uWITTTb0
>>966
アレ、何で貴方が反応してるの?
なにか心当たりがあるのかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:46:39 ID:Z/jmYhMo0
損害の報告ま〜だぁ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:10:30 ID:nE1b2cBBO
最早話が明後日の方向に
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:01:27 ID:PDCFz1rX0
>>968
報告!
当方の損失はゼロ。
路駐禁止派の勝利であります。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:21:26 ID:/G+82CPV0
やれやれ、半月ぶりに覗いて見たら案の定だな。こうなるって前に言っといただろ。

まさに「悪貨は良貨を駆逐する」って奴だ(笑)
現実社会を理解できるような正常な大人達は、働いてたり趣味があったり忙しい。
時期も時間も関係なしで、いつまでも文句を撒き散らせていられる連中って???
自論をスレで暴走させてる世間知らずニート?
取締り擁護論を展開したい関係者達?
どっちにしろ、ここ最近にカキコしてる連中のレスってロクなもんないしなwww

正常な人が、忙しく生活していてレス出来なかったり、休日に家族で外出してたり、
あるいは、極端な粘着屋に呆れてスレから出て行ってしまうと・・・
結局こういうレスだけが残ることになる。
私もこのスレからはしばらく離脱してたんだが、やっぱり離れておくことにするよ。
そういう人って多いんじゃない?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:06:16 ID:yqd+/q8r0

まったくだね〜
真っ当な書き手って、異常レスには呆れて放置するからね
オレも久しぶり!
結局・・・延々と続けてるレスって、まだぁ〜?とか、〜まで読んだ、ばっか!

それにしても一応1000達成しそうで乙。
取り締り派は、利益を晒すスレ、が新しーく出来た事だし、以後そっちでね〜!
無理っぽいと思うケド!

粘着屋って、粘着する相手がいない所じゃ、生きていけないみたいだからww
973名無しさん@お腹いっぱい。
          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/