北海道新幹線が道内外の交通に与える影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
建設の是非はさておき、北海道新幹線が道内外の
交通に与える影響について考えてみる
光があれば、影もあるはず
得るものあれば、失うものもあるはず
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:08:51 ID:lOCUoUxz0
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:09:27 ID:lOCUoUxz0

やったー
2ゲットできたー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:40:39 ID:FNX/PfT30
光があれば、半家もあるはず。
5>>1、無駄にスレ立てるな。ここは重複スレだ:2006/02/09(木) 03:35:16 ID:u0EjDJit0




北海道新幹線@交通政策板#2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1138550158/




6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:31:10 ID:/RxTOr7C0
とりあえず、道東在住の俺にはメリットは無いな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:10:15 ID:ohWtsnRl0
◎空港のある千歳市の雇用が減る。

◎特急北斗廃止、室蘭ー長万部間は不便になり、伊達紋別ー札幌のアクセスは最悪になる。

◎廃線になる小樽ー長万部間の住民が文句をいう。

◎仕事が無くなったゼネコンが潰れる。

◎新函館が栄え、函館市の空洞化がいっそう進む
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:42:12 ID:j3qBI7ox0 BE:488964896-
東日本 総合企画本部の私案

長諫大嬉武佐鳥博
崎早村野雄賀栖多
●━━━━━━●
●●━━━●━●
●●●●●●●●

鹿川出水八熊玉大久鳥博直小下厚山徳岩広東三尾福倉岡
児内水俣代本名牟留栖多方倉関狭口山国島広原道山敷山
●━━━━●━━━━●━●━━━━━●━━━━━●
●●━━●●━━●━●━●━━●━━●━━━●━●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

岡相姫明神大京栗米岐名三豊浜掛静富三熱小相横品東
山生路石戸阪都東原阜古河橋松川岡士島海田模浜川京
●━━━━●○━━━○━━━━━━━━━━○━●
●━●━●●●━━━●━━━━●━━━━━●○●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木新八長倶小札
京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古函雲万知樽幌
●━○━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━○━━○━━━━●
●━●━━●━━●━━●━━●━●━●━━●━●━━●━━━●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

東上大熊本高榛軽佐上長飯上糸新富新金小加芦福南敦小園新
京野宮谷庄崎名井久田野山越魚黒山高沢松賀原井越賀浜部大
●━○━━○━━━━●━━━━●━●━━━●━━━━●
●━●━━●━●━●●━●━━●━●○●━●━●━━●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:49:13 ID:+1tk38OK0 BE:579514188-
全国新幹線鉄道整備法(昭和45年5月18日 法律第71号) 第4条(基本計画)

【整備新幹線】
北海道新幹線(青森-函館間、2015年度開業)  青森市 函館市 札幌市 旭川市
東北新幹線(2010年度開業)  東京都 宇都宮市 仙台市 盛岡市 青森市
北陸新幹線(長野-金沢間、2014年度開業)  東京都 長野市 富山市 大阪市
中央新幹線  東京都 甲府市 飯田市 名古屋市 奈良市 大阪市
九州新幹線(2010年度開業)  福岡市 鹿児島市
九州新幹線  福岡市 長崎市

【計画】
北海道南回り新幹線  長万部町 室蘭市 札幌市
羽越新幹線  富山市 新潟市 秋田市 青森市
成田新幹線  東京都 成田市
北陸・中京新幹線  敦賀市 名古屋市
山陰新幹線  大阪市 鳥取市 松江市 下関市
中国横断新幹線  岡山市 松江市
四国横断新幹線  岡山市 高知市
四国新幹線  大阪市 徳島市 高松市 松山市 大分市
東九州新幹線  福岡市 大分市 宮崎市 鹿児島市
九州横断新幹線  大分市 熊本市
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:16:59 ID:iKg8zrrd0
道内においては、札幌と関係地域がよくなればあとはどんな影響が出ようがしったこっちゃない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:53:22 ID:SEZwvgwY0
>>9
札幌−旭川間は、整備新幹線でなく、基本計画路線ですよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:52:46 ID:wW0tagF10
中央新幹線も基本計画路線だね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 06:38:28 ID:hwhDDzTV0
◎空港のある千歳市の雇用が減る。

◎特急北斗廃止、室蘭ー長万部間は不便になり、伊達紋別ー札幌のアクセスは最悪になる。
→高速バス登場

◎廃線になる長万部ー小樽間の住民が文句をいう。
→経営分離が予想される函館ー長万部間からも不満

◎仕事が無くなったゼネコンが潰れる。
→新たに仕事の種を探す。五輪誘致をいいだす

◎新函館が栄え、函館市の空洞化がいっそう進む
→その通りだな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:57:10 ID:kRpmTVNT0
◎新函館が栄え、函館市の空洞化がいっそう進む

→新函館は八戸駅状態で駅ビルのみ立派、あとは何もない状態、
そのうえ函館市街の空洞化がいっそう進む
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:08:10 ID:buNLX3Ro0
新函館が、人の住める町になるのに開業後10年、ある程度人や物が集められる集積地となるのにさらに15年、
その頃は、札幌まで開業しているので、単なる乗り継ぎのための乗換駅としての役割しかなくなるだろう。
どう転んでも、函館の旧市街中心部にはかなわない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:38:34 ID:dWH9uGIP0
>>13
函館市も新函館も両方栄える
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:39:05 ID:dWH9uGIP0
途中で書き込みしちゃった

横浜が、新横浜出来て、横浜駅前が寂れたかい?
18名無しさん@お腹いっぱい。
重複スレにレスするのも何だが

>>7>>13
>特急北斗
札幌〜室蘭〜長万部は残るだろ。

>廃線になる長万部ー小樽間
廃線になるかどうかはともかく、普段ほとんど乗らないくせに文句を言われてもな。

続きはこっちで。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1138550158/