LRTと都市圏交通政策★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:27:34 ID:9oCKMTMx0
>>981
岡山⇒吉備線LRT転換ジャマイカ。ようやく岡山県も態度を決めたらしいし。

983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:42:08 ID:yddTz3940
名鉄揖斐線頼む!
美濃町線とかはバスでいいから。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:26:58 ID:CycsjLBw0
>>981
>「地域によってはモノレールなど別の交通手段を選択することもあり得る。」

おそらく都市・地域整備局の担当か
重点施策のうち「地域の自立と競争力強化」の「都市・地域における総合交通戦略の推進」と「地域の実情に応じた多様な公共交通整備」と思われ
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/010804_.html
「地域の実情に応じた多様な公共交通整備」の中に「日本型BRTの推進(バスの高速性・定時制の確保)」とあり、
建設コストの安い基幹バス(基幹1号は1km当り6000万)などにも使える可能性も
整備コストがかかりすぎる、短距離では利用者が限られる、整備数の少ないLRT(採算面でも黒字化は困難)よりも
シームレスで乗り換えの必要性が無い、整備コストが少なく、多くの都市で導入しやすい(補助金をばら撒きやすい)などBRTのほうに
使ったほうが国土交通省にとってもいろいろ都合が良いだろう
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:06:34 ID:WYSeO1M90
宇都宮も日光線・烏山線LRT転換の方が成功しそうなきがす。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:43:08 ID:QqSLY7EO0
LRTが有利なのはこれらの条件を具備した地域限定だろ。
1 LRTに乗り入れる郊外鉄道が存在するところ
2 既に一定のベースとなる軌道線が存在するところ
3 LRT併用軌道区間の道路の交通量がそれほど多くない、あるいは車をシフトできる代替道路が存在するところ
4 一定の距離があるところ

これらのどれかが欠けているなら、バスの方が有利。とくに4についてだが、電車マニアは「パークアンドライド」
って簡単にいうけれど、

あと、>>961みたいに馬鹿の一つ覚えみたいに「海外での実績」「海外では導入されている」というが、成功例はむ
しろ多くないことにも目を向ける必要がある。また、海外で上手くいってるから日本でもうまくいく、というのは
あまりにも短絡的。海外でうまくいった都市が、なぜうまくいったかをきちんと分析しないと、そのままこの交通
システムをもってきても、その都市の実情に合わない可能性が高い。
○○でうまくいってるから、というなら、日本の広島長崎である程度うまくいってる路面電車が、どうして函館や札
幌で存亡の危機に立ってるのか、ということ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:20:52 ID:qhuf1lt80
都合のいいときだけ、海外での道路整備やバス高度化の事例を持ってくる人もいますけどねw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:30:05 ID:hlL4UaTb0
>>986
札幌なんて最適ではないか
郊外鉄道は無いけど現在の軌道線に競合するバス路線はないし
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:41:36 ID:PkRgWFRk0
読点がやたら多くて読みづらい>ID:PLYkCZdN0
990Goldfish ◆Y8V.x95Kyc :2006/08/19(土) 00:17:35 ID:rhXLBmlJ0
>>969-970
本題に入る前に、俺は貴方を小一時間問い詰めたい。
何ゆえ、>>961 >>965両氏の2〜3行のレスを元に相手が鉄道雑誌を愛読している鉄道マニアと断定できるのかとw
それこそ、鉄道マニアって言ってみたいだけなんでねーのw

それはさておき

>公的借金無しで、純粋に税金だけで、LRTを建設し、なおかつ運行経費も運賃収入で足りない部分を補填する事は全く不可能です。

10年前だったらその通り。だが、最近は経済効果などを勘案の上で、建設費償還を前提としない軌道系の整備を
行う例があるし、運行経費の赤字補填を前提とした3セク鉄道の例もある。
まさに富山ライトレールがその例になるし、運行経費の赤字補填を前提のみの例としては万葉線やえちぜん鉄道も
当てはまる。

>中には交通局を解散した自治体もあるよ。言い換えれば、市バスを完全に止めた自治体があるよ。

それは、単に地元のバス会社に経営移管した方が安上がりだったからそれを選択しただけ。

>数十年に渡るローンを組んでまでも、郊外の広い庭付き一戸建てから、
>わざわざ中核都市都心のマンションへ引っ越すのは少数派だ、と思われるがね。

それがね、そうでもないんだな。理由は>>972のいう通りなんだがw
要するに郊外の戸建だと、用を足すのにも遠くまで歩くか車に乗るかのどちらかだが、年を取って車を運転するのが億劫、
なら、徒歩かバスで楽したい、という理由のようだけどね。

>中核都市と言えども、兼業農家、意外に未だ多いだろう。平日はサラリーマンだけど、休日は親と一緒に農業に勤しむ、と。

LRT敷設の対象になるような都市(小さくても人口30万〜50万程度にはなる)で兼業農家なんてほとんどいないと思うが?
991Goldfish ◆Y8V.x95Kyc
>>986
う〜ん、貴方が>>969氏と同一人物なのかどうかはわからないが、なんでそんな2〜3行のレスで
相手の属性を断定できるのかね?

で、いくつかコメントを

>成功例はむしろ多くないことにも目を向ける必要がある。

そいつは確かに重要。目を向けたいので成功例より多いという失敗例を列挙して頂ければ幸いです。

>広島長崎である程度うまくいってる路面電車が、どうして函館や札幌で存亡の危機に立ってるのか、

札幌は既に存続が決定しており(http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/shisaku/romen/002/shisaku06.htm)、
今後の活用策を検討している(http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/shisaku/romen/index.html
函館も別に止めると言う話はなかったように記憶しているけど?

とは言え、
>海外でうまくいった都市が、なぜうまくいったかをきちんと分析しないと、そのままこの交通
>システムをもってきても、その都市の実情に合わない可能性が高い。
については、全くその通りだと思いますね。

>>987
>都合のいいときだけ、海外での道路整備やバス高度化の事例を持ってくる人もいますけどねw

そういう人がこのスレにいるねーw
LRTに関しては、世田谷線や広電で実施しているような事ができないのが前提で、バスに関しては
まだ研究段階初期の技術でも明日からできるが如くのレスを書いている人がw
だいたい、バスとLRTなんて競争するものじゃなく適材適所で協調するべきものなのに、何故彼は
一方だけをPushしているんだろうね?