関東の鉄道は関西を見習え!

このエントリーをはてなブックマークに追加
129名無しさん@お腹いっぱい
関西はJRと私鉄、地下鉄が、同じ接続駅なのに全く違う名称になっているのが
よう分からん。
JRと私鉄、地下鉄が相当仲が悪いとしか言いようがない。
また同じ駅名なのに相当距離が離れている場合もあり、初めて大阪に
出張に来たときは面食らったぞ。
(JR東西線) (谷町線/境筋線)
大阪天満宮  →   南森町   同じ接続駅

(JR東西線)   (今里線)
  海老江  →   野田阪神   同じ接続駅

(JR大阪環状線) (近鉄南大阪線始発)
  天王寺  →    阿倍野      同じ接続駅

(JR大阪環状線) (阪神電車)
   野田  →    野田   同じ接続駅と間違えそうだが3キロ位離れている

(JR関西線) (御堂筋線/近鉄)
   難波  →   難波   同じ接続駅と間違えそうだが2キロ位離れている


130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:51:59 ID:rMcWxd/d0
11年前にJR東西線が開業したとき、地下鉄との接続駅名を地下鉄に合わせなかった
JR西は如何かと思う。しかしながら>>129の主張は関西特有の事情ではなく、東京に
でもいくらでもあるんだけど。

(JR山手線)  (千代田線)
   原宿  →  明治神宮前   同じ接続駅

地下鉄同士でも比較的近くに名前の違う駅が存在し、中には相互乗り換え駅と
なっている場合もある。また比較的最近に開業した地下鉄新線の新駅は、既存の
地下鉄だけでなく、JRや私鉄とも駅名が違う場合がある。

同じ名前で接続駅でないケースも立川や相模原で見られるし、JR駅と京急/京成
の駅はすぐ近くで接続していない場合が多い。

そもそも、その地域にあれば、その市名なり、地域名を名乗ることに何ら問題は
ないのだから、同じ名前だから近接していなければならないということはない。
上段のケースもより地域名や地域を代表する施設名などに忠実になれば、乗り
換えの人には分かりにくくなる部分がある反面、そこに行く人への分かりやすさと
しては、より良いという部分がある(例:天王寺=天王寺区、阿倍野橋=阿倍野区)
(新橋と汐留なんかもほぼ同じの隣接したエリアで総じて新橋と言っても問題はない
けど汐留というより具体的な言い方も定着して来た。NTVの存在が主たる要因だと思う)