トラック運転手の一日

このエントリーをはてなブックマークに追加
24国道774号線
冷凍・冷蔵小口混載便(4トン)

朝6時埼玉センターで積み込み(バラ積み)
幹線の到着状況にもよるが、8時〜10時の間に出発(たまに11時すぎることも)

東北道で栃木・群馬方面へ(関越はあまり使ってはいけない)
10〜20件の集配(時間指定あるところも)
1日の走行は200〜300km
終了はだいたい16時〜19時

センターに帰るのが19時〜21時
それから荷物の仕分け作業
ただし、バースが極端に少ないため、バース待ちもあり

日報、タコの記入
1件ずつ店名と物量、メーター、到着時温度などを記入

21時〜23時退社

って感じの毎日でした。
ちなみに私は女です。最近は女性ドライバーも増えてきたけど、
やはり体力的にはきついと思います。
女の子6人いたのがみーんな辞めて最後の1人の私も辞めました。

コスト削減で、積載率あげるためにコースもだんだん広範囲になり、
おまけに夏になると、16kgの荷物を1000ケース以上毎日出す荷主があり、
しかも仕分けがとてもややこしく、もちろんクルマも足りないので毎日のように
そこに入ることになり、午前様もたびたび。
もうボロボロでした。