くろねこやまとの-Part3-

このエントリーをはてなブックマークに追加
2452号線沿い
>221さん
なぜヤマトの事業所は郊外?…お答えします。
@バイパス・主要道をつかって(10tも積載できる大型車で横持ち行き来させるため)
いるため。インター近く、もしくは主要道に近いところに設置したほうが、貨物トラックの
出入りに都合よい。つまり駅前の交通至便のところは車にとっては渋滞がひどかったりとかえって
都合が悪い。
Aなんつっても郊外は土地代が安い。
B住宅地の真ん中にあったりすると…繁盛期など物量の膨らむ時期は、夜中といえども営業所に大型トラックで荷物を
持ち込んだり、超早朝から仕分け作業を余儀なくされることも…。騒音立てて付近住民の安眠を妨害したくないとの
配慮がこめられている場合も。
ただし、車のないお客さんが来るには、確かに不便かも…、そんなわけで、一般の取扱店、コンビニで
引き取れたりする仕組みの検討とか細かいサテライト展開がされたりということが、始まっています。