そういえば近鉄バスはどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
605国道774号線
群馬県のバス会社スレより

38 :国道774号線 :02/02/02 00:37
大阪を結ぶ高速路線バス
日本中央バス(前橋市新前橋町、戸塚欣寿社長)は、県内で初めて本県と
大阪を結ぶ高速路線バスを二十一日から運行する。現行の京都便を大阪まで延長するもので、
同社は観光やビジネス利用などでの需要拡大を期待している。
新たに運行するのは、県内と大阪の交通の拠点、大阪シティーエアターミナル(OCAT)の
バスターミナルを結ぶ便。現在、毎日運行している館林―京都間の昼間便一往復と、
桐生―京都間の夜行便一往復で、それぞれ路線を延長する。
昨年二月に運行を開始した京都便は、連休前後には定員の十倍近い予約が殺到することもあるなど、
予想を上回る人気となった。さらに、大阪でユニバーサルスタジオジャパン(USJ)のオープンもあり、
同社は大きな需要が見込めるとして大阪への乗り入れを検討、準備を進めていた。
OCATのバスターミナルは、JR難波駅や私鉄、地下鉄のなんば駅に近接しているほか、
USJや関西国際空港などへのシャトルバスが発着するなど、交通の拠点。
路線延長に伴って、運行時間も一時間延び、館林―大阪間が十時間、桐生―大阪間が十一時間。
往路は館林発が午前三時で、桐生発は午後九時。復路は館林行きが午後二時発、桐生行きが午後九時発となる。
京都や県内の各停留場所の発車時刻は、現在の京都便と同じ。
料金は館林―大阪が片道一万五百円、前橋駅南口―大阪が同九千六百円。

===============以上===============

上記の記事を見る限り日本中央バスの単独運行。
北関東方面の路線として近鉄は惜しい所を逃したものだ。
定員の10倍以上の予約が来る事もあるとは・・・