東海北陸道の意義

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジャガー
東海北陸自動車道が飛騨清見ICが開通した今!!
全線開通を数年後に控え、いろんな事話ましょう。
2国道774号線:2001/06/21(木) 12:18
おい、お茶!
3国道774号線:2001/06/21(木) 13:52
( ゚Д゚)/旦~
4国道774号線:2001/06/21(木) 20:51
美濃と飛騨を結ぶ。
5国道774号線:2001/06/21(木) 21:25
>>3
惨楠。
6国道774号線:2001/06/21(木) 21:45
>東海北陸道の意義
飛騨トンネルと、高速最高地のための存在でしかない。
7あか:2001/06/21(木) 22:14
冬の休日は、スキー・スノボで大渋滞。
8国道774号線:2001/06/21(木) 22:21
高速道路なのにスキー・スノボで大渋滞(藁)
9国道774号線:2001/06/21(木) 22:44
刈安TN萎え〜。美濃−郡上4車化早期キボンヌ。
10国道774号線:2001/06/21(木) 23:26
>>8
JR東日本のCMみたいになったらなおさらおもしろい
11ジャガー:2001/06/22(金) 01:19
まあ、美濃から白鳥まで4車線化工事やってますから、気長に待つしかないです。
名古屋方面の人は富山、金沢、能登が近くなるよ〜ん。でもほとんど暫定2車線
だから期待してないか・・・・・
12ジャガー:2001/06/22(金) 01:22
奥美濃はスキー客の増加でうれしい限りですが渋滞がね。
ほんとに急ピッチに4車線化希望。
まあこれ以上言ってもしょうが無いんでスキー以外のこと話そう。
13国道774号線:2001/06/22(金) 08:17
暫定二車線から、
フルの四車線に拡幅するのは
十年以上かけないと建設費が割高になるので
当分は無理だな。
14国道774号線:2001/06/22(金) 09:18
こんな道誰がかね払って通るか!!
オーノバンボクの我田引道路線じゃん。
飛騨の発展のためというなら、名阪みたいに関から福光までは
R156のBPとしてただにしろ。
15国道774号線:2001/06/22(金) 12:27
というか、使いたいときに限って渋滞してるんですけど?
16ジャガー:2001/06/23(土) 21:33
 一宮JCTから関ICまでは一日平均2万台、白鳥までは一日平均1万台
は通っているとの事。年平均ですが。
 飛騨清見ICも約5000台以上の出入りはあるそだ。
夏は1万台以上の出入りはあると思う。
17国道774号線:2001/06/23(土) 21:42
富山はともかく名古屋〜金沢は米原経由のほうが早いんじゃない?
18国道774号線:2001/06/23(土) 22:21
森代議士が白山トンネルを作っていくれるので、金沢へ早く行ける。
19高速西鏡島:2001/06/23(土) 22:59
この道が出来なかったら岐阜バスはとっくに息絶えてただらう
八幡高速結構乗車率いいし。
20国道774号線:2001/06/23(土) 23:12
清見IC5000台/日かぁ。まさに平均だな。
オレの印象では白鳥以北クルマなぞ走っとらん。
21ジャガー:2001/06/24(日) 00:03
白鳥〜飛騨清見は連休になると結構通ってます。
なぜか車走ってないのに、ひるがのSAは沢山止まってるんだよな。
22っていうか:2001/06/24(日) 00:10

 名古屋市内までが遠い。
23ジャガー:2001/06/24(日) 00:19
現在工事中の名岐道路の早期完成を強く求む。
名古屋高速から直接名神の一宮ICに繋がればかなり近くなるぞ。
24ジャガー:2001/06/24(日) 00:22
それと東海北陸道をそのまま南進させ東名阪、そして第二名神と繋げる
これで中部国際空港のアクセスも万全だ。
25国道774号線:2001/06/24(日) 06:44
>>16
はぁ?一日に2万台?過疎路線だよ!!せめて6万台くらいないと・・。
東名の一番少ないところでそのくらいだよ。
26国道774号線:2001/06/24(日) 08:45
拘束バスができて関、美濃市民は陸の孤島から脱出。
27国道774号線:2001/06/24(日) 09:23
俺は冬に利用したが、スキーシーズンの週末上り線は大渋滞だよ。
美濃インターまでは片側1車線だし、白鳥から数珠繋ぎだった
しなあ。まあ、飛騨がぐんと近くなったのはありがたいが。
俺が住んでる京都から高山までなら4時間で行けるよ。
28国道774号線:2001/06/24(日) 09:24
>>25
一日一車線一万台前後が、高速道路の基準。
29ジャガー:2001/06/24(日) 11:30
>>16
東名や名神と比べちゃあいけない。あれは日本の大動脈でしょ。
地方の高速じゃあ2万台は多いほうだよ。
30ジャガー:2001/06/24(日) 11:35
まだ全線開通してませんから。現在は岐阜方面、奥美濃、飛騨
へ行く車とその反対の名古屋方面に向かう車で2万台超える区間が
あるのは偉いと思うぞ。
31国道774号線:2001/06/24(日) 11:37
広島から浜田に向かう自動車道なんて行き違いがほとんどなかったよ(藁。
32ジャガー:2001/06/24(日) 11:44
全線開通すれば需要は必ず出る。東海環状、中部縦貫が繋がれば
さらに需要が増す。未来は明るいぞ。
33国道774号線:2001/06/24(日) 11:55
>>32
それはわかるが、建設費をふたんしてくれるかな?
都市部とくに関東平野のバカどもは?
34ななす:2001/06/24(日) 12:05
帰りの上り線の渋滞の元凶は、美並インターすぐ南の苅安トンネル。
ここの上り坂でつまるんだよねー
35国道774号線:2001/06/24(日) 14:04
>>34
前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2001/06/21(木) 13:46
やはり高速道路の事故は一定速度で走れないバカが原因。
http://www.jhri.japan-highway.go.jp/kansai/topics/oshirase/chugoku_onegai/image/06.jpg


38 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2001/06/21(木) 14:04
http://www.maiko.co.jp/jh/jutai/setsumei_1.htm
上り線海老名SA〜綾瀬バス亭には、下り坂から上り坂にさしかかるところがあります。ここでは気付かないうちに速度低下してしまう車があり、後続車との車間距離が縮まるため次々にブレーキを踏み、渋滞が発生します。上り坂での速度低下に注意してください。
36国道774号線:2001/06/24(日) 16:50
>>33
イヤだね
37国道774号線:2001/06/24(日) 20:38
美濃−美並の狭さはかなり鬱。
郡上より先はさすがに反省したのか対面通行でもちょっと広さを感じる。
とにかく4車化だ。全線は必要無いけどな。
38国道774号線:2001/06/24(日) 20:40
福光が田舎の妻の実家に帰るには便利。

マジレスしてどうするんだ・・・
鬱だし脳・・・
39国道774号線:2001/06/24(日) 23:43
全線開通&4車線化すればかなり使い勝手がいいのだが・・・・
飛騨トンネル難工事だそうな
40ジャガー:2001/06/25(月) 01:42
4車線化の早期完成を求む!!そして雪に強い高速道路という所を見せて欲しい。
まあ飛騨清見以北はトンネルばかりだから雪には強いな。
41国道774号線:2001/06/25(月) 03:36
週末のレジャー渋滞は深刻
42国道774号:2001/06/25(月) 12:52
この高速道路はニャゴヤ人ぐらいしか使わない。
43国道774号線:2001/06/25(月) 16:54
>>42
関西人もたくさん。>27
44ジャガー:2001/06/25(月) 18:24
>>42
名神と繋がって四国や関西からも観光客が増えた。>高山・スキー場
45国道774号線:2001/06/25(月) 19:29
>>42
今年の高山祭りは関西ナンバーが激増したそうな
安房トンネルで関東ナンバーが激増したのと同じ構図
46国道774号線:2001/06/25(月) 20:36
>>44
そのぶん木曽界隈のスキー場は低迷ぎみ
47国道774号線:2001/06/25(月) 21:09
>>46
康夫がなんとかするんだろ
48はちすけ:2001/06/26(火) 01:08
全線開通が平成16年度との事です。愛知万博までには開通させる見解。
しかし飛騨トンネルの進み具合によりますね。何とか開通させよ!!
49国道774号線:2001/06/26(火) 19:25
>>45
高山市内はとても大量のクルマを受け入れられる街じゃないよなぁ。
安房トンネルの時にそう思ったよ。
昔はボロボロのR41でしか来れなかったようなところだからなぁ。
白川郷もどうするんだろうなー。
50国道774号線:2001/06/26(火) 20:45
>>49
白川郷は今夏からマイカー規制の実験をするそうな
5149だよ:2001/06/26(火) 20:56
必然の流れやね。
乗鞍スカイラインもマイカー規制に向けて動いてるみたいだし。
52国道774号線:2001/06/26(火) 22:30
東海北陸道って名前が中途半端。長いし。
岐阜道にでもしときゃよかったのに
53ジャガー:2001/06/26(火) 23:46
>>52
岐阜道なんてダサ過ぎる。東海北陸道で良し。私は気にっている。
54ジャガー:2001/06/26(火) 23:52
>>49
飛騨清見開通時の連休は高山市内から清見村の小鳥峠付近まで渋滞していた。
今後増加する一方だがどうするんだ?環状道路でも早く整備せよ。
55国道774号線:2001/06/26(火) 23:57
>>52 飛越自動車道ならアリかモナー
56国道774号線:2001/06/26(火) 23:59
>>52
飛越濃尾自動車道では?
57国道774号線:2001/06/26(火) 23:59
無駄な公共事業・必要ない道路
58国道774号線:2001/06/27(水) 00:06
>>57
公共事業無駄ヲタ発見
59はちすけ:2001/06/27(水) 01:18
実際多いところで3万台以上走っている区間があるよ。
そして確実に前年より増加してるから。無駄じゃない。
60はちすけ:2001/06/27(水) 01:22
しかし冬は深刻です。高鷲まではスキー客で大賑わいですが、飛騨にまでは
スキー客は来ません。高鷲以北は交通量も冬に近づくに連れ減少傾向。
61はちすけ:2001/06/27(水) 01:25
夏は奥美濃の観光客が減少し、飛騨に観光客が来る。
今年の夏はそのような傾向になるでしょう。特に開通後初の夏ですから。
62ジャガー:2001/06/27(水) 01:43
>>56
飛越濃尾自動車道いいねぇ。越中、飛騨、美濃、尾張が入ってるよ。
でも余計にわかりにくいんちゃうん。
63国道774号線:2001/06/27(水) 01:46
age
64   :2001/06/27(水) 07:13
名古屋ー高山の高速バス、鉄道より安くていいぞ。
ただ、自分行ったときのバスはトイレがついてなかったんだよなあ。
工事が進めば今よりもっと楽にバスが通れるようになるだろうし
高山本線の路線増強は難しいから定番路線になりそうな予感
65国道774号線:2001/06/27(水) 09:33
東海北陸なんて名称じゃビジターは混乱するから止めてくれ。

ナンバーをつけて出入り口の名前ももうちょいローカルにしてくれないと
間違える元になる。近畿道の東大阪南なんてひどい名称だ。
どのヘンにあるかサパーリだ。

JCTで地名がたくさん出てくるのはわかりづらいよ。
66国道774号線:2001/06/27(水) 14:18
>>65 一宮、一宮、一宮 一つ空いて 一宮    小牧から東海北陸道へ
67国道774号線:2001/06/27(水) 19:39
一宮IC・一宮JCT・一宮西IC・一宮木曽川ICか。
尾張一宮PAも入れるとかなり鬱やね。
木曽川ICも当初は仮称一宮北ICだったような気がする。

道路名はダサいとは思うが岐阜自動車道が一番適切かもなー。
68国道774号線:2001/06/27(水) 19:57
国鉄(JR)バス名金線にちなんで
名金自動車道はいかが?
故・佐藤良二氏の遺志を引きついで、沿道に桜を植えられたし。
69国道774号線:2001/06/27(水) 21:01
>>68 経由地はともかく、名も金も直接には絡まないんだよね〜
70国道774号線:2001/06/27(水) 21:16
長良川自動車道はどうよ
71国道774号線:2001/06/27(水) 22:04
いっその事簡単に飛騨自動車道にしまひょ
72国道774号線:2001/06/27(水) 22:34
>>70 >>71
このまま建設がストップしたらそれでもいいかモナー
73国道774号線:2001/06/27(水) 22:47
>>72
おいおい、もうトンネル一本開通したら完成なんだって。

このさい経由地名称ということで、合掌自動車道どうよ。
74国道774号線:2001/06/27(水) 22:50
>>71に一票
7572:2001/06/27(水) 23:27
>>73
合掌自動車道はなにやら終わってしまいそうでイヤだぞ。
あ、もちろん白川郷だってことはわかってるよ(w
76国道774号線:2001/06/27(水) 23:41
>>73
合掌はマズかろう(w
飛騨トンネル工事難航してるそうだが
77国道774号線:2001/06/28(木) 00:11
>>73
>>76
並行してる国道だってイチコロだよん。
78国道774号線:2001/06/28(木) 00:34
R156ね。
あとR42を42(死に)号線なんて呼んでるが。
79ルパン4世:2001/06/28(木) 00:35
飛騨美濃自動車道・岐阜横断自動車道・中京北陸自動車道
飛越濃尾自動車道・越美自動車道・日本海太平洋横断自動車道
80国道774号線:2001/06/28(木) 00:40
>>79
「東海北陸道」がだいぶマトモに聞こえてくるなあ(w
81国道774号線:2001/06/28(木) 01:14
>>79
岐阜横断自動車道
日本海太平洋横断自動車道

横断じゃなく縦断が適切。
8279じゃないが:2001/06/28(木) 01:54
>>81
中部横断道や中部縦貫道からもわかるように
「横断」のほうでいいと思われ。
たしかに南北線が横断では違和感がないではないが。
83国道774号線:2001/06/28(木) 02:08
全線開通したら、高速ハズの名古屋−金沢線は乗せ換えかな?
漏れが車で名金間通ったときは、米原経由より東海北陸&R156の方が
早かったな。
84国道774号線:2001/06/28(木) 18:48
頑張って、早期全線開通を願う
85もう、:2001/06/28(木) 22:58

 濃越自動車道でいいじゃん。
 それか中部縦断(横断でも縦貫でも好きにしてくれ)。
86国道774号線:2001/06/29(金) 00:01
結局東海北陸道が一番いいやね
87国道774号線:2001/06/29(金) 01:03
大阪〜新潟は、名神・北陸?
それとも、名神・東海北陸・北陸?
どっちが早い?
88国道774号線:2001/06/29(金) 01:34
>>87
名神・北陸のほうが、直線的。
89国道774号線:2001/06/29(金) 20:23
>>87
仮に全線開通していたとしても
東海北陸なんか使った日にゃほとんど対面通行だから速度稼げないのでは。

名神−中央−長野−上信越−北陸ではどうだろうか?
90国道774号線:2001/06/29(金) 20:27
>>86
岐阜道のほうがかっこいい!
91国道774号線:2001/06/29(金) 20:38
ヘンな名前はやめてくれ。番号でいい。
92国道774号線:2001/06/29(金) 22:41
東海北陸道って沿線の市町村すべてにICないか???
93はちすけ:2001/06/29(金) 23:31
>>92
そうですね東海北陸道は沿線すべてにICあります。
追加ICとしてぎふ大和と高鷲が出来ました。
それって珍しいことなんですか?
94国道774号線:2001/06/29(金) 23:33
ていうか沿線自治体大きすぎ(面積が)。
95国道774号線:2001/06/30(土) 00:09
>>89
名神−中央より北陸道の方が通行量が少なくて走りやすいそうです。
特に夜は。
96国道774号線:2001/06/30(土) 00:09
>>93
東名沿線なんて大和、綾瀬、海老名、伊勢原、豊橋、日進、尾張旭
は市なのにICないし。
97ルパン4世:2001/06/30(土) 00:32
東海北陸道の交通量 美濃以北暫定2車線

   一宮JCT〜尾西  岐阜〜関   美濃〜美並 白鳥〜高鷲 
 8月 27492  26030  16940  7064        
10月 25549  21734  13686  7452 
 3月 29054  25316  16415  8334
98ルパン4世:2001/06/30(土) 00:36
>>97
数字が左にずれた・・・・
    高鷲〜荘川  荘川〜飛騨清見
 8月 5371
10月 6484   5383
 3月 2897   2323
99国道774号線:2001/06/30(土) 02:42
やっぱいらな〜い。
100国道774号線:2001/06/30(土) 03:41
以前、お盆に通ったとき、終点のところで渋滞にハマッた。
この交通量、こんな山奥で俺は何やってんだ?ってブルーになった。
101いきりょう:2001/06/30(土) 10:25
>>92
川島町にはICないよ。でもでっかいPA(ハイウェイオアシス)がある。
102国道774号線:2001/06/30(土) 11:08
>>95
北陸道の方がいいよ。
中央道はカーブと坂ばっかりで、80Km/hだし。
北陸道は県境付近以外は100Km/hで走行できる。
103国道774号線:2001/06/30(土) 11:11
こんなに交通量があるのに最初から4車線にしなかったJHに疑問。
名神と直結したら増大すること分かってるだろが!!
早期の美濃〜白鳥間4車線化希望!!
104国道774号線:2001/06/30(土) 11:11
>>101
城端もSAのくせにほとんど地元のハイウェイオアシスに任せっぱなし。
というより、長良川SA、関SA以外はみんな地元自治体の第三セクターが
管理している。
105国道774号線:2001/06/30(土) 14:06
>>98
結構通行量ありますね、
今は赤字でも数年先に全線開通すれば
収支黒になるのは間違いない。
106国道774号線:2001/06/30(土) 17:56
>>93
中央道を建設するときに、1市に1つICを作らないと協力セント言った。
ことがあった。多治見土岐瑞浪恵那中津川
107国道774号線:2001/06/30(土) 18:01
106のつづき
 で岐阜県は政府に嫌われた。それから10年以上高速道路の建設はなっかた。
108はちすけ:2001/06/30(土) 19:49
>>107
それはマジの話ですか?だから東海北陸道の整備も遅れたんですかね。
梶原知事の東京タコ発言も影響しているかなと・・・・・
109国道41号:2001/06/30(土) 21:23
無駄な「公共事業」中止とかいって、北海道あたりの日に数えるほどしか車
がと通らない道路と一緒に工事中止「都会人には北海道の田舎も、東海地方も一緒」
110国道774号線:2001/06/30(土) 21:29
「鉄道ジャーナル8月号」より
高山線の特急「ひだ」の乗客、高速バスの影響で7%減
東海北陸道は存在意義はある、少なくとも「北海道の高速道路よりは
111国道774号線:2001/06/30(土) 22:43
それは間違い。むしろ岐阜側を先に造れという圧力がかかったため、
愛知県側は後回しにされ、名神に接続するまで10年かかった。
112岐阜県人:2001/07/01(日) 09:00
早く、名濃道路を造っていくれ。
113国道774号線:2001/07/01(日) 12:58
>>87
大阪→新潟は、

大阪→(舞鶴道)→舞鶴→(国道27号)→敦賀→(北陸道)→新潟

がお勧め。
米原−大阪間の渋滞は酷いからね。
114国道774号線:2001/07/01(日) 17:24
高速道路路線の現状がわかるスレッドは、地方の僻地に居る自分としてはうれしいね。
ちなみに暫定2車線の高速道路は、日平均一万台以上車が走ってないと、四車線にならない
らしいよ、東海北陸自動車道はレスを見る限り、産業道路じゃなくて観光道路だね。
115岐阜県人:2001/07/01(日) 18:09
>>108
東海北陸道は、愛知県の怠慢につきる。路線変更したから何人知事が替わったのだ
愛知県知事が、くい打ちをさせなんだ。
知事がやめる度に、中心くい打ち、次の知事が辞める時に、巾くい打ちと時間がかかってしかたがない。
結局、愛知県知事には、東海地方をまとめる技量はない。
万博も失敗するだろう。
116国道774号線:2001/07/01(日) 18:20
>>114
>東海北陸自動車道はレスを見る限り、産業道路じゃなくて観光道路だね。
そのとおり。ただ、全通すれば北陸−東海間のトラックが利用するように
なるかもね。
行楽・スキーシーズンだけ渋滞がひどい。特に冬は毎日のよう
に渋滞する。それで4車線化を望む声があるというわけ。
117ジャガー:2001/07/01(日) 21:46
飛騨清見ICが10月に開通してから、初の夏と言うこともあり
多くの観光客が見込める。しかし渋滞が心配だ。
118ジャガー:2001/07/01(日) 21:49
渋滞が心配な人は、郡上八幡で降り、せせらぎ街道行きを進める。
峠も、2つあり山岳地帯で少しは遅くなるが。全線車線だから
結構飛ばせるぞ。有料道路で400円は要るが。
119ジャガ−:2001/07/01(日) 21:55
全線2車線の間違い。
120国道774号線:2001/07/01(日) 22:04
全線開通したら、名古屋〜富山間の高速バスが設定されるのかな?
121国道774号線:2001/07/01(日) 22:23
名古屋〜高岡も欲しい。
122はちすけ:2001/07/01(日) 22:37
>>120
出来るんじゃないですか?富山間は。
名古屋〜金沢も東海北陸道に路線変更。
渋滞が無きゃ、料金も安いと思うし、速い。
まあ全線が開通するころには、郡上まで4車線化になってるでしょう。
でも北陸経由の方が速いか・・・・全線4車線だし。
123はちすけ:2001/07/01(日) 22:39
名古屋〜高岡や名古屋〜能登も出来そう。
124国道774号線:2001/07/01(日) 23:38
>>122
春−秋の観光シーズン、冬のスキーシーズンの渋滞は深刻になると思われ
125国道774号線:2001/07/02(月) 01:38
そういえばまだ走った事なかった。
排ガス撒き散らしに行ってもいいかな?
126国道774号線:2001/07/02(月) 12:14
>>111
梶原知事は建設省出身だからねえ。
道路整備に熱心なよくも悪くも典型的な田舎の土建屋知事。
127国道774号線:2001/07/02(月) 12:34
>>118
飛騨美濃有料は無料にならんものかな。でも、清見開通で通行量落ちてるんだろうな。
あと、せせらぎは確かにとばせるが、たまにネズミ取りやってるらしいと聞いた。情報キボンヌ。
128国道774号線:2001/07/02(月) 12:35
>>122
名古屋〜富山なんて出来るんだったらとっくに出来てるって。
富山の人はあんまり長距離バスに乗る習慣がないもんでね。
129国道774号線:2001/07/02(月) 13:09
>>127
せせらぎ街道萌え〜
郡上八幡−高山 一時間強で快走!
130国道774号線:2001/07/02(月) 13:23
>>118
高山行きなど下り方面はそれでもいいが、上りが刈安渋滞するからなあ。
せせらぎ使ってもなんともしがたい。
このところ季節を問わず日曜のたび夕方に渋滞してないか、美濃−美並間って。
131国道774号線:2001/07/03(火) 16:09
東海と北陸が密接になる!!
この道路を重要視する人々はかなり多い。
132国道774号線 :2001/07/05(木) 13:25
実際、東海北陸道が全通すれば、糸魚川までは近くなる。
中央道経由の上越も同等程度。金沢も近くなるが・・・・
133国道774号線:2001/07/05(木) 13:26
あと飛騨清見〜白川間が開通しても、荘川で降りて156経由で
行く人いますか。
134国道774号線:2001/07/06(金) 20:43
>>133
あちこちで改良やってるけど、けっこう険しい道だよ。
R158長野県側ほどではないにしろ・・・

たしかに白川郷へ行こうとしたら料金的にもけっこうネックになるかもね。
恵那山TNよりも長いんだもんなー。
135国道774号線:2001/07/06(金) 21:47
>あと飛騨清見〜白川間が開通しても、荘川で降りて156経由で
>行く人いますか。
われ。金かかるし。いまでも全線R156使ってる。荘川−白川間の
少し険しい道がたまらん。
136国道774号線:2001/07/06(金) 21:47
恵那山トンネルと同様、やっぱり特別料金が設定されるんかね?
137134だけど:2001/07/06(金) 22:04
あんまり料金が過ぎるとイチコロで回避する人多そうだな。
関越や恵那山とは条件が違う。
138国道774号線:2001/07/06(金) 22:08
確か、この道路って赤字なんでしょ。
139国道774号線:2001/07/06(金) 22:15
>>138
清見まで開通して高山への観光客が飛躍的に増えている
140国道774号線:2001/07/06(金) 22:28
>>139

観光需要だけじゃ、黒字転換は難しいぞ。
141国道774号線:2001/07/07(土) 00:20
全線開通しなければ、この道路の力は発揮されない。
早期全線開通希望。
142国道774号線:2001/07/07(土) 00:22
確かに観光需要だけでは、黒字には出来ないだろう。
しかし、延長するに連れ大幅に交通量が増大している。
どれだけ北陸経由を東海北陸道に切り替えるかだな。
143国道774号線:2001/07/07(土) 00:48
名神とも繋がらず関あたりでマターリしてる頃は閑古鳥も来ない有様だったもんな
今や渋滞の名所と化しつつある、八幡以北も早期4車線化きぼーん
144国道774号線:2001/07/07(土) 11:35
八幡以北、白鳥まではすでに4車線化の工事を一部行っております。
完成は東海北陸道の全線開通前後だそうです。
145国道774号線:2001/07/07(土) 17:18
>>138
一番の赤字は伊勢湾岸道
146国道774号線:2001/07/07(土) 17:39
>>145
今のうちはね。
第二東名、名神つながったらかなり減るはず。
147国道774号線:2001/07/07(土) 17:42
>>137
でもあのあたりは大型車は苦労するし、観光客はそれほど料金に影響されない
とおもわれ。恵那山ほどではないが、回避する車は多くなさそうな気がする。
148国道774号線:2001/07/07(土) 18:11
>>147
そーだね、繋がってりゃわざわざ降りないもんね
149国道774号線:2001/07/07(土) 23:54
最後の開通になるであろう、飛騨トンネルを含む飛騨清見〜白川間は
高山から白川郷に行こうとすると現在1時間半ほど掛かる。
しかし中部縦貫、東海北陸で30分。1時間ほどの短縮。
これで、白川・高山・奥飛騨が結ばれる。
150国道774号線:2001/07/07(土) 23:56
ということで飛騨トンネルは非常に需要があると思うぞ。
この区間90パーセントが橋とトンネルです。
151はちすけ:2001/07/10(火) 22:31
@飛騨清見IC〜白川ICの工事状況(6月末)
 ・土工工事進奨率      約33%
 ・橋梁上部工工事進奨率   約47%

A飛騨トンネルの進行度(6月末)
 ・避難坑   約2.2km
 ・本坑    約1.8km
152国道774号線:2001/07/10(火) 22:33
>>149
1時間の短縮か。
金沢〜高山の高速バスも相当な短縮になるな。
153国道774号線:2001/07/10(火) 22:57
>>151
本坑まだ1/5ですか(w
154国道774号線:2001/07/12(木) 16:28
>>151
いつできるか不明・・・・・
155国道774号線:2001/07/15(日) 00:40
東海環状と繋がれば一層役割が増すと言われてますが、どう思います。
あと東海北陸を南進させる一宮西港道路ってどう?
156国道774号線:2001/07/15(日) 17:59
age
157国道774号線:2001/07/15(日) 21:08
>>155
土地はあるが、金がないんだよ。それと政治家がな。
158国道774号線:2001/07/16(月) 12:11
>>157 激しく同意。
旧愛知3区の某代議士は、先に計画のあった岐阜駅周辺の高架事業より
後に立った一宮駅周辺の高架事業を、予算ぶんどりで先に完成させてしまった。

それくらいの人がいれば早いと思うんだが…
159国道774号線:2001/07/16(月) 14:28
一宮西港は東名阪名古屋西以南の延伸整備+名岐道路
とカブるから整備の必然性を挙げにくいな。
仮に小泉内閣じゃなくても新規予算つけるのは難しそう。
一応岐阜県(梶原)は、空港アクセスを理由に愛知県と
組んで、将来の事業化を訴えているが。
160国道774号線:2001/07/17(火) 21:52
名古屋高速道路公社を、倒壊道路公団にしよう。それで整備をする。名古屋瀬戸道路、一宮西港道路
名濃道路、色々作りたいね。
161国道774号線:2001/07/18(水) 13:43
>>160
名古屋高速道路公社は、すでに名濃道路をつくっているが??
162国道774号線:2001/07/18(水) 20:01
>>161
 岐阜県まで早く作って欲しいので、
163国道774号線:2001/07/18(水) 22:09
首都高、阪神高速、本四は公団。
名古屋、福岡・北九州は公社。

公団と公社の違いって何?
164国道774号線:2001/07/18(水) 22:36
>>163 前者は国の機関。後者は県の機関。
165国道774号線:2001/07/18(水) 23:05
>>164
なるほどー。サンクス。
166国道774号線:2001/07/20(金) 23:00
2005年度全線開通時の効果を、皆さん考えて見ましょう。
167国道774号線:2001/07/29(日) 09:18
東海北陸道のSAとかPAはほとんどが第3セクターなんですけど
それってJHとしては、客来ないところに私達はSAは作りません。
って言う事か?知ってる方教えてください。
168国道774号線:2001/07/29(日) 12:33
>>167
良くは知らんが第三セクターにはJHの天下りが来ないだろうから良いのではないか
169国道774号線:2001/07/29(日) 13:37
つーか、あの片側一車線を60キロでチンタラはしってるな!
すんげー迷惑きわまりない!早期4車線化きぼん。
ってもう工事してるか。。
170国道774号線:2001/07/29(日) 14:20
八幡までね
171国道774号線:2001/07/29(日) 19:47
白鳥IC付近もすでに工事中です。
しかし美濃〜八幡間は道路幅狭いですね。
172国道774号線:2001/07/29(日) 22:34
>>171
八幡までって特に狭いね。走っていて鬱。

そこから先はさすがに反省したのかやや広く走りやすい。
まぁ構造物がわりと少ないというのもあるのだろうが。
あと、合流なのに片側1車線のままというのも解消されてるし。
173国道774号線:2001/07/30(月) 05:08
SA・PAから行けるゲレンデきぼん。
174国道774号線:2001/07/30(月) 20:26
あんまりわかんないんですけど、どこら辺りから広くなってます、道幅?
白鳥以北は結構広いと思うんですが。白鳥〜八幡はどうですか?
175172:2001/07/30(月) 21:17
実際のところは分からんが、オレの感覚では
美濃−郡上>郡上−白鳥>白鳥以北
といった感じで段階的に走りやすくなっていくように感じる。
ちゃんとした数値があったら誰か書いてくれい。
176国道774号線:2001/07/31(火) 10:36
全線開通して東海と北陸が一つの線で結ばれたら、大型車とか
高速に移行しますかね?結構物流が盛んになると思われますか?
177国道774号線:2001/07/31(火) 18:47
全通すれば営業係数ちったあマシになるんだろか?(現在700)
178国道774号線:2001/07/31(火) 20:38
>>177
いま700もあったっけ?せいぜい250程度だろ?
179国道774号線:2001/07/31(火) 23:05
>>176
中京方面への交通が便利になるのは富山県内だけだろう。
福井と石川は全線4車線の北陸道経由の方が使われるよ。
180国道774号線:2001/08/01(水) 00:25
>>179
中京〜能登はどうよ?
181国道774号線:2001/08/01(水) 08:57
>>180
能越自動車道経由の東海北陸道ということで。
182国道774号線:2001/08/02(木) 10:39
東海北陸自動車道 五箇山舗装工事(白川村〜上平村)
発注公告 2001年4月10日
工期 600日(冬期休止期間:12月10日〜3月24日)

休止期間を含めると、工期は二年弱。故に、2003年春開通かな?
183国道774号線:2001/08/02(木) 20:22
昔戦前の鉄道時代に美濃加茂方面から伸びる越美南線
(現長良川鉄道)と北陸から伸びる越美北線で、
中部のど真中を太平洋側と日本海側で結ぶ計画があった。

ところが第2次大戦突入により中止。

公共事業見なおしの逆風の中、せっかくここまで伸ばしたん
だから、中止されずに北と南がつながることを願うのは
岐阜県民の悲願。
184国道774号線:2001/08/02(木) 23:50
>>176
今R41号経由の大型車は相当移行するだろう
北陸道経由の車はどうかな?
185国道774号線:2001/08/03(金) 00:06
183だけど鉄道はもう一息のとこまでできてた。
越美南線〈現長良川鉄道)は白鳥町北濃駅まで、

最後まで貫徹じゃ。せっかくここまでやったんだから
是非つなぐべし。
186国道774号線:2001/08/03(金) 01:12
>>182
五箇山〜白川間は14年度内開通の予定ですので15年の3月と見た。
187国道774号線:2001/08/03(金) 01:17
で、白川ICなんだが名前は変更になるだろうな。
上平−五箇山、清見−飛騨清見、大和−ぎふ大和となってる。
ということで白川郷IC、世界遺産白川郷IC、白川合掌ICの中かな。
188国道774号線:2001/08/03(金) 01:22
>>185
よほどの事がない限り大丈夫だと思います。飛騨トンネルは着工して結構経ってますから。
しかし維持費はやばいだろうな。全通してどれだけ車が通るかだな。
189国道774号線:2001/08/05(日) 19:25
頑張ってね、倒壊北陸自動車道
190国道774号線:2001/08/06(月) 23:56
話題ねーなー、何かある?
191国道774号線:2001/08/07(火) 00:26
東海北陸道を走って、高速で初めて緊急退避所をみた。
下り坂でブレーキが利かなくなったときに、ここへ突っ込むやつ。
192国道774号線:2001/08/07(火) 01:51
関SAと長良川SAのように上下で名前が違うSAは多分ここだけ。
193国道774号線:2001/08/08(水) 19:01
予想以上に飛騨トンネルの掘削作業が難航しています。

非難抗2233m、本坑1856mまで、全体の4分の1を掘削した。
千五−六百b地点あたりから濃飛流紋岩と呼ばれる地質となり、含まれる
地下水が増えた水量が10倍近くになり一分間に百−二百g以上の水が吹
き出している。鉄砲水による事故などを防ぐため水平ボ−リングや水抜き
をしてからの工事により手間がかかっている。従来からの工法で作業を続
けておりTBMはに比べ遅れ気味。地質がよくなればTBMに切り替える
方針だが、数十メートル先にさらに地下水の多い地点があるほか、その先
にも同様地点が複数ある可能性もあり具体的な作業めどは立てられていない。
「ある程度の覚悟はしていたがそれ以上の難工事になっている。
TBMを使える地質になるようにと祈る思い」とは関係者の弁。(岐阜新聞8日)
194国道774号線:2001/08/08(水) 23:01
>>193
うーん、やはりルートの設定を誤ったか
JR高山線沿いのルートならこんな事は無かったろうに
195国道774号線:2001/08/08(水) 23:23
中部縦貫道の計画が具体化する前はほぼR156沿いのルートが
想定されてたらしいな。

ま、飛越間はどこ掘ったって大差ないんでないかい。
196国道774号線:2001/08/11(土) 17:55
お盆期間中はどうかな?
197172:2001/08/12(日) 22:53
名古屋−高山、実家があるためしばしば往復してるが、
この週末は41号を利用。そんなに急行する理由もないし。

ただ、名古屋高速は利用。四谷出口マンセー。ヽ(´ー`)ノ
198国道774号線:2001/08/14(火) 07:08
>>179
今の状態でも名古屋〜金沢間は北陸道経由より東海北陸&156の方が早い。
全通したら言わずもがな。
対面通行のうっとうしさは…しょうがないけれども。
199国道774号線:2001/08/14(火) 08:00
156で金沢?ずいぶん時間がかかるぞ
200国道774号線:2001/08/14(火) 14:53
199に激しく同意。198は北陸道を何キロで走ってるの?
普通の流れだと100〜120km/hで走ると思うけど>北陸道
東海北陸道だと、平均して80〜90km/hしか出せない。
ましてR156だと、平均速度60km/hくらいがやっと。
結局北陸道経由の方が早いと思われ。
201国道774号線:2001/08/15(水) 06:59
年に5回ほど名古屋−高岡利用。現状でも、高岡へは東海北陸道、北陸道ほぼ同時間。
去年まで、五箇山−荘川IC間では、観光バス見なかったが,今年に入って,かなり
見るようになってきている。大型トラックについても、同様。
202国道774号線:2001/08/18(土) 08:34
age
203国道774号線:2001/08/19(日) 23:36
にしても渋滞多すぎるな、高速飛騨まで出来ても意味ねー
郡上〜美濃間は10km以上は普通だ。4車線化になるまで上りは使わん!!
204国道774号線:2001/08/19(日) 23:43
名古屋〜金沢間だが北陸道のほうが確実に早いぞ。
まあ金はその分いるがな。東海北陸全通時にはほぼ同じ早さ。
しかし暫定2車線が多いから結局は北陸経由になる。
また1000mまで登るため燃費にも悪いと見た。
205国道774号線:2001/08/19(日) 23:51
富山は確実に速くなる。これで富山湾で採れたものが直に名古屋にくるぞ
あとは能越道で高岡、氷見、七尾、輪島に繋げば一気に重要性が増す。
206国道774号線:2001/08/19(日) 23:56
なお続けるが一宮JCTから南伸させ第二東名に繋げる。
これで本当の東海・北陸になるんじゃないのか?
中部国際空港アクセスには最重要の道路(岐阜・北陸地方)
207daily age :2001/08/23(木) 22:51
daily age
208国道774号線:2001/08/23(木) 22:55
北陸道経由の場合関ヶ原でおりて長浜からまた乗るとさらに早いよ
209国道774号線:2001/08/24(金) 03:33
川島PAの何とかタワーなる物の情報きぼん。
210国道774号線:2001/08/24(金) 16:55
川島PAから望むものとして。

2本の放物線で作られたタワーは、「ツインアーチ138」。
国営木曽三川公園の、一宮地区のいわゆる目玉。
一宮木曽川ICから車で5分。展望台って300円?500円?昔の700円から値下がりした。
川島PAからは、根性入れれば歩いて行ける。20分くらいか。
夏季の週末は夜8時か9時かくらいまで営業してる。普段は5時まで。

それから東海北陸道の本線上にあるオブジェは、「ハーモニーブリッジ」。
美濃と尾張を分けるシンボルで、一宮市の地場産業の毛織物から、糸巻きを
連想する形となっている。設置理由は「国営公園内で景観を重視」らしいが、
景観を壊していると思うのは俺だけか。
211国道774号線:01/08/27 14:13 ID:vlVfBnHs
>>208
R365(or広域農道)使うの?そっちのほうがマジで早い??
212198:01/08/27 19:10 ID:g2aazE9.
>>200
いつも真夜中にしか走らないもので
東海北陸→平均120
156→平均80
くらいで走ってます。
一般論にするにはチト厳しい条件でしたね…

逝ってきます。
213国道774号線:01/08/27 21:21 ID:sDxYYWdM
平均80ってのは実際にはほぼ100で走る意識がないと出せないけど、いい?
高鷲村−関市 一時間で走っていることになる。
普通の人が高速道路走っているのと同じだよ。
214国後択捉自走車道:01/08/27 21:26 ID:H9WXAONI
>>208
行楽シーズンの渋滞なければね
広域能動軽油は長浜インター逝く場合は遠回りなのでsage
215国道774号線:01/08/27 22:59 ID:YpUQSeZE
東海北陸道が白鳥まで4車線化になったら重要度は増すぞい。
216国道774号線:01/08/27 23:00 ID:YpUQSeZE
東海北陸道が開通すれば何処に行くのに近くなるのか?富山だけか?
217国道774号線:01/08/28 16:25 ID:hongTsQA
>>213
この場合は荘川〜158〜156〜五箇山の区間なので、
カーブがきついのが難だけれども直線で120〜140くらい出してました。
関係ないからsage。
218国道774号線:01/08/29 01:03 ID:Gzk/imSs
>>217改良工事をしてますね。御母衣ダムに新しい橋も作るらしいし。
東海北陸出来るからといって156を整備しないと言う訳でもないからうれし。
219国道774号線:01/08/31 01:20 ID:narOIAT6
国土交通省の二〇〇二年度予算概算要求で、東海北陸自動車道の白川
IC(インターチェンジ)−五箇山IC間(延長十五・二キロ)の〇二年
度開通に向けた関連事業費が盛り込まれた。
220国道774号線:01/08/31 01:23 ID:narOIAT6
同区間の開通によって、同自動車道の未開通区間は飛騨清見IC−白川IC間(同二十五キロ)のみとなる。
開通区間は九七年度に着工され、片側一車線。白川ICは、国道156号に連結する。区間には、トンネル七本(同約九・六キロ)と
橋十一本(上り同二・三キロ、下り同二・二キロ)が建設される。
同自動車道は名神高速道路の愛知県の一宮JCT(ジャンクション)から県内を北進し、富山県の小矢部礪波JCTまでの東海地方と
北陸を結ぶ全線百八十五キロ。
既に一宮JCT−飛騨清見IC間と、富山県側の五箇山IC−小矢部礪波JCT間は開通している。飛騨清見−白川間では現在、道路
トンネルとしては国内二番目の長さとなる飛騨トンネル(同十・七キロ)の掘削工事が続いているが、大量の地下水のために工事は難
航しており、現在のところ、完成のめどは立っていない。
日本道路公団中部支社では「難工事だが、〇七年度内まで
に全線を開通させたい」としている(岐阜新聞より)
221国道774号線:01/09/01 01:54 ID:VUGGsylQ
名古屋〜金沢か。
スリルが好きなんで、急がないときは157号だな。
222国道774号線:01/09/02 00:59 ID:TfJZX.oQ
>>221
金沢の中心街までいけますね〜(藁
223国道774号線:01/09/02 01:09 ID:nVOOEf7U
>>216

スキー渋滞が緩和されたらいいな、って感じか。
でも、いまのままの対面通行じゃかえって渋滞生みそうだな。
ブームになる前は実家から1時間も走ればスキー場だったのになぁ、今じゃ4時間だよ(^-^;)

ほんと、早く4車線化してくれ。
224国道774号線:01/09/03 11:23 ID:2RSaSNxQ
つか、迷信と繋がったのが最大の要因と思われ。
これで利益率はどこまで改善するんだろ。

それと、高鷲ICにETCを(以下略
225国道774号線:01/09/03 19:57 ID:Ex.oj2JE
名古屋人スキーヤーだが、先々シーズンから奥美濃へは滑りに逝ってない。
とにかく関西人ボーダーが飛躍的に増大して敬遠してる。
ここのところはずっと中央道・長野道方面。

秋の紅葉・冬のスキーと東海北陸道はさらなる怒涛の渋滞シーズンだーね。
226国道774号線:01/09/03 20:58 ID:l5t.sPnw
>>225
その通り!奥美濃行く気しない。道路もゲレンデも混みまくり。
227国後択捉自動車道:01/09/03 21:07 ID:T7LwkdXc
関西からだと、奥美濃が日帰りぎりぎりのとこだからな
228国道774号線:01/09/03 21:28 ID:YhX7qmy.
飛騨人も考えて高鷲までの4車線化きぼーん。
秋、冬は東海北陸経由で帰れねーよ!渋滞多すぎ!!
229国道774号線:01/09/05 19:00 ID:BQdasoXw
東海北陸道を高山に近づけず、荘川から御母衣通るルートだったらどう?
230国道774号線:01/09/08 00:17
揚げ
231国道774号線:01/09/11 01:46
age
232名古屋人:01/09/15 18:27
>>229
当初計画はそのルートだったけど、高山人がゴネたんだよ
233a:01/09/19 23:40
age
234ラディソ:01/09/19 23:45
中部縦貫道早期開通きぼんぬなのれす。
235国道774号線:01/09/20 00:02
高山人はひだにでも乗っていろ!
236新大平洋フェリー:01/09/24 05:15
富山神港からフェリー航路が出来れば、かなり物流の流れが良くなるかも???(対北海道)
(ちなみに全線開通時に)また名古屋から南九州方面への航路を開通させれば、九州と北海道
が短くなるかも???
237国道41号:01/09/24 08:17
あまり話題が無いね。
238国道774号線:01/09/24 12:47
北アルプス廃止記念age
239国道774号線:01/09/25 18:40
また、自転車で、進捗状況を見に行くか。小鳥川の紅葉も綺麗だし。
240国道774号線:01/09/25 18:41
飛騨トンネルのズリ場の位置を教えて。
241国道774号線:01/09/26 00:07
最初の頃、地図上では小矢部砺波ジャンクション(だっけ)から福光ICまでの
たった一区間だけしかなくて「なんじゃこりゃ?」と思った記憶があります。
それが、ここまで伸びるとは・・・でも全線開通はまだまだ先のことですねぇ。
242国道774号線:01/09/28 23:49
平成19年完成予定に遅れるらしい
243国道774号線:01/09/29 22:32
その昔は各務原(今の岐阜各務原)〜美濃しかなくって、
存在意義を激しく疑った。
今でもここの区間に来るといきなり道路が年季の入った感じになる。
あの区間って、いつ開業?(15年前にはすでに有ったような…)
244国道774号線:01/09/29 22:44
>>236
対北海道なら新潟・直江津・敦賀・舞鶴にあるやん。
直江津から博多にフェリーもあるやん。
245236:01/10/01 04:32
>244
敦賀方面は関西方面の貨物、直江津やと少し遠い!中京圏からの貨物は富山からの方が
早いのでは??また九州は宮崎などの南九州方面。
246国道774号線:01/10/01 13:46
>>243
昭和61年 3月 岐阜各務原IC〜美濃IC間(19.1km)開通
http://www.nui.or.jp/project/hokuriku.htm
247国道774号線:01/10/01 14:48
>>245

>対北海道
敦賀から名古屋は2時間あれば十分到着する。
宮崎も博多から5時間。
>室蘭(一昼夜)直江津(一昼夜)博多と比較すると、わざわざ富山から名古屋まで陸送する意味が見出せない。
248国道774号線:01/10/03 22:10
高山人用の道路
249国道774号線:01/10/03 22:15
高橋尚子ロード
250国道774号線:01/10/03 22:21
251国道774号線:01/10/03 22:43
>>229 >>232
東海北陸道を荘川からR156沿いに御母衣とおって白川郷に通して
中部縦貫道を荘川から分岐、清見→高山→丹生川というルートにしてもよかったかも。
飛騨TN掘らんでもいいし、R156御母衣付近の険しい区間も無理に改良しなくてもよくなる。

まあ、長大TN掘って、既存国道とまったくの別ルートを
災害時などの為に確保する意義も高速道にはあるのかもしれんが。
252国道774号線:01/10/06 21:33
q
253国道774号線:01/10/09 18:43
意義?

スキー客の確保!
しかし宿泊客は減少。

ジレンマだな。
254国道774号線:01/10/11 19:08
>>253
日帰り客増加と
宿泊客減少の
どっちがいいかはわからん。
255国道774号線:01/10/12 00:12
>>251
なら中部縦貫道を国幹道にするのが前提だな
256国道774号線:01/10/13 08:06
age
257251:01/10/13 14:21
>>255 なんで?
258国道774号線:01/10/14 08:00
白川-五箇山間早期開通祈願age
259国道774号線:01/10/14 19:50
今日も渋滞してるみたいだな〜
美並村は数年前まではマイナーな村だったが、渋滞で一躍有名になったな〜
260国道774号線 :01/10/17 23:34
全線開通すれば飛騨清見までは4車線化は必要かな?
261国道774号線:01/10/17 23:38
追い越しさせろ
ゴルァ
262国道774号線:01/10/18 01:26
>>260 いまんとこ国幹道は4車線以上にするのが原則だからな
263国道774号線:01/10/18 01:42
なんで小牧あたりに引っ付けないで
一宮JTCなの?
郡上方面から三河方面行くときかなり距離損してるじゃん。
関西飛騨の流れの考慮なら、東海環状自動車道と役割がカブルし。
チグハグ。
264国道774号線:01/10/18 03:05
>>263
↓の200番前後をちぇきらぅ
http://salami.2ch.net/traf/kako/980/980996223.html
265国道774号線:01/10/21 12:51
266国道774号線:01/10/23 14:48
267国道774号線:01/10/25 00:16
東海北陸道が関を通るルートになったのは、
その昔高山線が各務原経由になった因縁からという事らしい
268国道774号線:01/10/27 00:09
東海北陸自動車道・成出トンネル貫通 県側最南端の1684メートル−−上平村/富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011026-00000005-mai-l16
269国道774号線:01/10/27 11:10
正直、美並付近の4車線化工事はどの程度進んでいるのですか?
270国道774号線:01/10/27 11:36
名古屋−金沢について
東海北陸道が全通したら、
一宮JCT−(名神)−米原JCT−(北陸)−金沢西ICの距離と
一宮JCT−(東海北陸)−小矢部砺波JCT−(北陸)−金沢東
ICの距離は、ほとんど変わらないのでは。
私は行き帰りと別々の経路を使ってみたい。
271国道774号線:01/10/27 12:09
>>270
名古屋−富山はかなり違うけどね。
272国道774号線:01/10/27 19:43
age
273国道774号線:01/10/28 08:02
>>271
名古屋-富山は現時点でどれくらいかかりますか?
274国道774号線:01/10/28 12:59
>>270
北陸道より東海北陸の方が
「はるばる日本海までいくんじゃぁ〜。分水嶺も越えるぞゴルァ!」
という感じがして好きです。(分水嶺の看板有るし)

東海北陸は運がいい(前に車がいない)と名古屋〜金沢西3時間で行ける。
275飛騨地方在住:01/10/29 13:28
こないだ高山から東海北陸道なんとかICに乗って、
各務原まで行った。(ところで各務原って、カカミガハラなのかカガミハラなのかどっち?)
途中で「期待してね!4車線化」
とかの看板があったけど、いつになるやら。
まだトンネルの予定場所?のテープが貼ってあったくらいだもんねぇ

しかしあんなところに高速作るなんてなかなかやるね。感心した。
高架橋通ったと思ったらすぐトンネル、またすぐ橋と、かなり印象深かったな。
なかなかいい景色だったYO!

ただ、対面通行プラス70K制限かかってて、とても高速には思えなかったが。。。
特にトンネルはこわい。
あと、関係ないけど中央のゴムのポールに着いてるたこの足みたいなヒラヒラ何?気になるぞ。
276国道774号線:01/10/30 19:14
かかみがはら!
正式に各務原市「かかみがはらし」
電車の駅名だと
名鉄の名電各務原は「めいでんかかみがはら」
   各務原飛行場は「かかみがはらひこうじょう」
JRの各務ヶ原は「かがみがはら」
277国道774号線:01/10/30 20:06
地名で思い出したがどうも「まいはらジャンクション」「まいはらインター」という言葉には違和感を覚える。
やはり「まいばら」じゃないとと思う私は鉄板送りか?
278国道774号線:01/10/30 20:42
>>277
地名はどっちなんだっけ?>米原
279国道774号線:01/10/30 20:43
それはさておきR471復旧キボンヌ
280国道774号線:01/10/30 21:23
>>278
坂田郡米原町
281280:01/10/30 21:23
スマソ。
maihara-cho
282国道774号線:01/10/31 09:33
age
283国道774号線:01/11/02 18:47
age
284国道774号線:01/11/02 22:05
近江鉄道の米原はどっち?
285国道774号線:01/11/06 12:47
早期全線開通祈願age
286国道774号線:01/11/06 13:45
東海北陸道全通 2005年
能登空港開港  2003年
287国道774号線:01/11/08 20:04
高速道路建設凍結!
もうこれ以上、いらんて。
288国道774号線:01/11/08 23:26
こんなとこに東海北陸道が!
びっくり。
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/miekenhokusei.html
289国道774号線:01/11/09 00:43
>>288
ワラタ 伊勢志摩東海北陸自動車道に改名せんといかんな
290国道774号線:01/11/09 22:06
やっぱ、岐阜は(正確には岐阜市民は)DQNだね。
「ケヤキ並木、延長ならず/岐阜市の若宮町通り/住民反対で市が断念」
(岐阜新聞)だって。

公共の何たるかをしらん岐阜に、公共事業は「メシのタネ」「利権の甘い
シル」としか、思えないんだろうね。これで食ってる人間も多いからな。
291国道774号線:01/11/10 11:03
ド田舎岐阜上げ
292国道774号線:01/11/10 11:05
>>290
建設官僚出身だし、知事
293国道774号線:01/11/10 14:10
>>290
漏れは岐阜出身だけど、徐々に我が故郷に自信が持てなく
なってきた。長良川河口堰・徳山ダム・東海北陸道そして
中部縦貫道だと? 目の前の「利益」「利便性」獲得が、
どれほどのものを犠牲にしているのか、わからんのか。
少なくとも、他府県人(も一緒か?)から敬愛の目で見ら
れることはないわな。「卑しい人んたあ〜」ってとこでしょ。

薩摩藩士の「爪の垢」でも、飲ませてやりたい。(泪)
2944:01/11/10 14:13
295国道774号線:01/11/11 20:26
早期全線開通祈願age
296国道774号線 :01/11/12 23:38
う〜む、全線開通してどれくらいの需要があるのだろうか?
297国道774号線:01/11/13 00:17
今でも結構渋滞してるんだけど、ここみるとキビシイね。
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2001/08/31/betten2.html

全通すれば、少しは改善されるんでしょうか。
298国道774号線:01/11/13 21:50
早期全線開通祈願age
299国道774号線:01/11/15 12:22
ひるがのSAの味噌ラーメン、ウマカ〜。
300国道774号線:01/11/18 22:33
早く4車線化しろおおおおおお
301国道774号線:01/11/21 17:18
早期全線開通祈願age
302岐阜賢人:01/11/21 21:27
早く、国道360号線の白山トンネルを完成させよう。
303飛騨人:01/11/21 22:24
>>302
白山トンネルは激しく不要と思われ
304飛騨人:01/11/21 22:50
>>303
激しく同意!!あれは飛騨人でも要らんぞ。
それよりも激しく飛騨トンネルの早期完成を願うん!!
305国道774号線:01/11/21 23:36
一応暫定片側2車線で開通すんだよね。飛騨トンネルって10キロくらいあるんでしょ?

片側一車線で延々きつそう・・・目がおかしくならんかな・・・
306国道774号線:01/11/25 07:30
age
307 :01/11/25 10:14
>>305
対面通行時代の恵那山トンネルは確かにきつかった。
308国道774号線:01/11/26 14:36
>>305
それは俺も思ったよ〜疲れること必須だわ
しかしあの区間が開通しないと意味ねーよ
309国道774号線:01/11/26 18:15
スキーに逝くがオレンチひつよ-無い
北陸上等
310国道774号線:01/11/29 00:33
あげとこうかな
311国道774号線:01/11/29 00:54
R360はスーパー林道開放すればそれでよし。
312国道774号線:01/11/29 23:24
中央道も片側一車線時代あったんだ・・・
313国道774号線:01/12/01 16:45
ひるがのSAのケイチャンもうまいヨ!
314飛騨人:01/12/04 02:45
中部縦貫の清見東ICが開通する頃に
松ノ木PA(飛騨清見〜荘川)が出来るそう。
交通量が多ければ早まるとの事。
315国道774号線:01/12/07 01:05
早期全線開通祈願age
316国道774号線:01/12/07 02:46
しかし、飛騨TNからの地下水湧出って大丈夫か?
なんかすげー心配。河川とかに影響出ないのか?
317親切な人

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。