1 :
国道774号線:
・・・って思ってるヴァカもんが多いと思いません?
2 :
国道774号線:2001/04/28(土) 22:02
確かに。
積荷の文句言うならトラック乗るな。
3 :
国道774号線:2001/04/28(土) 22:04
>>1 普通→大型→けん引→大型二種
必ずしも給与が上がるとは限らないのが定説。
5 :
国道774号線:2001/04/28(土) 22:45
運転免許試験場に行くと、
リストラオヤジとおぼしき集団がたむろしてる光景をよく見る。
しかも大体が普2、大1、大2免許の窓口にいつも同じようなメンツ。
不景気だから手に職。→手軽な資格、運転免許。・・ってな図式ってトコ?
う〜ん いかにも甘ったれた短絡思考だコト。
誰も一度社会からドロップアウトしたてめーらに
楽でイイ仕事をやすやすとくれてやるかっての!!
6 :
国道774号線:2001/04/28(土) 22:57
>不景気だから手に職。→手軽な資格、運転免許。・・ってな図式ってトコ?
俺なんか、夜行で走ってそのまま大型二種受けたけど、
眠さとの戦いだった、手軽じゃなく過酷な試験だった。
7 :
国道774号線:2001/04/28(土) 23:02
>>3 大型ニ種の方が牽引よりエライのか?
漏れは逆だと思うが・・・クレーマーでスマソ。
8 :
国道774号線:2001/04/29(日) 13:42
二種ってだいたい何回くらいで受かるの?
9 :
国道774号線:2001/04/29(日) 13:46
11年前10回,2ヶ月で取得。
10 :
国道774号線:2001/04/29(日) 17:42
バス運転士になりたい奴の大半は
「俺は大型2種持ってる=凄い」
って勘違いしてる
11 :
国道774号線:2001/04/29(日) 19:11
この板にもある戸塚自動車学校は
>>5の言うようなオヤジばかりのかなり場末の空気が味わえます。
12 :
国道774号線:2001/04/29(日) 22:07
求人雑誌見ていたら、
大型トラック25万(大1免許)
タクシー 22万(普通2種AT)
バス 19万(大型2種)
と一番難しい試験の仕事が一番安い。
13 :
国道774号線:2001/04/29(日) 22:14
>>12 佐川へ行けば普通免許でも稼げる。(昔ほどではないが)
14 :
国道774号線:2001/04/29(日) 22:17
今日入っていた求人広告では、
猫の方が1万高かった。
15 :
国道774号線:2001/05/04(金) 18:18
age
16 :
国道774号線:2001/05/05(土) 13:03
今度転職するなら
必須条件
運行経路の8割は高速乗れる。
社速が決まってない。
手積み手降ろしなし。
週に最低3日は家に帰れる。
出発時間の早い荷主。
出来れば
週休2日制。
給与は多いほうがいいけど上記条件では期待できないので人並みで。
(上を見てもきりがないし。)
17 :
kusima:2001/06/11(月) 10:27
非常に申し上げにくいことですが、ある昔の郵便局があった場所の前の空き地で、JAのすぐ下の部分に、ある巨大な神社の鳥居があるガソリンスタンドに通勤する店員の車が非常に迷惑です。
非常にまじめに毎日のように通勤されていて結構なのですが、その車というのが改造車かなにか知りませんが、ものすごい音がします。
まるでF1カーのような爆音を立てるのです。
それも出勤するときにも退社するときにもすぐに移動したりエンジンを止めません。
始動させるときにも長時間アイドリングさせ、時には空ぶかしを故意に何度もやります。
出勤してきて車を停止させるときにもすぐにエンジンを止めずに長時間アイドリングをし、空ぶかしをすることもあります。
故意ではないのかもしれませんが非常に不快です。
そのアイドリングや空ぶかしの時間ですが、長いときに10分以上もそういうことをします。
いつもは5分ぐらいです。
どうしてそういう車の運転をするのか理由がわかりません。
改造車ではないのかもしれませんが、既製品でああいう状態であると、確実に検査に不合格のはずです。
消音機を取り外しているのか、もともとああいう状態が普通なのか知りませんが、どうにかならないものでしょうか?
車の構造上、重大な欠陥があって、ああいう長時間のアイドリングをしないと走行ができないのかもしれませんが、ぜひ早急に何らかの方法で改善していただけると大変ありがたいのですが。
せめて、説明だけはして欲しいのです。このような要求は無理な要求でしょうか?
何か暴走行為をする政治的、宗教的、哲学的理由があれば教えていただきたいのです。
それが正当なものでないのであれば、別の対応をさせていただきたいと思います。以上。
19 :
国道774号線:2001/07/12(木) 13:44
30歳で無免許の人もいるぞ(男性で)
>>17 ??通報でもすればいいだろが〜!アホか!
俺は、お前のようなネットでぐちグチ言ってる奴の方が不快だ!
逝っていいぞ。
よって、sage。
21 :
国道774号線:2001/07/14(土) 18:52
免許と最低限のモラルがあれば生きていける。
22 :
国道774号線:2001/07/14(土) 19:16
>>1-21
大型二種取ってから言ってみろ。(某予備校のCM風)
23 :
国道774号線:2001/07/14(土) 19:18
24 :
国道774号線:2001/07/14(土) 21:26
俺は
普通1種から大型2種(1回で)とったけどなにか?
免許も取れない鉄ヲタは・・・・
26 :
国道774号線:2001/07/14(土) 21:47
最初はそりゃあバスがいちばん給料安いさ。
バス(特に路線)は定年まで乗るもの。乗れば乗るほど上がって行く。
トラックなんか基本的に定年まで乗るもんじゃない。若いうちだけ。
タクシーは景気の影響直接受けるのでまったくの別物。
バスが安いんじゃない。バスの「最初」が安いだけ。
全年齢層で平均年収出せば、バスがだいたいいちばんいい。
「稼げるトラック」は長くは続かない。
たいして稼げないそこそこマターリの大手なら場合によってはバスより
いいかも。結局は実際に1kmあたりの走行で会社にどれだけ売上貢献
しているかにかかる。だから何運んでるかによる。
トラックといってもピンキリ。
27 :
ソープ経営。:
まんこあればなんとかなる!