■■福岡県内の交通を語るスレッド■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
西鉄高速バスが目立つ県内都市間交通だがJRだってガンバッテマス
とか、福岡=小倉についての妄想とか色々ぼしう。
2国道774号線:2001/02/25(日) 18:35
3国道774号線:2001/02/25(日) 21:46
JRは、特急に力入れいて、普通・快速はいいかげんだね。
福岡-北九州に西鉄電車路線造れとたまに見るけど、
収益性もみ込めないし、バスが有るから要らないでしょ
4国道774号線:2001/02/25(日) 23:20
妄想あり?
では北九州市内に
戸畑〜(洞海湾横断鉄道)〜折尾〜黒崎〜八幡〜戸畑
小倉〜門司〜(関門トンネル)〜下関〜(第二関門橋)〜小倉
のW環状線をキボ〜ン。
ま、下関もいずれ北九州市に合併と言うことで。
5国道774号線:2001/02/26(月) 18:59
筑豊本線複線化(若松=原田・吉塚)
6北九州市民:2001/02/26(月) 21:44
>>4 小倉〜新北九州空港線モナー
  また八幡〜小倉間は旧電車通りのほうがいいんじゃない?
  そして全線地下鉄化

7国道774号線:2001/02/26(月) 21:51
そんなもの何もいらん。
福岡の交通など籠と人力車で充分。
8国道774号線:2001/02/26(月) 21:52
↑仙台人発見!!
9国道774号線:2001/02/26(月) 21:54
>>7 >>8
ここは地理板じゃないんだ。おまえら地理板へ帰れ帰れ。
10もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 23:06
>4
路面電車なら問題ないと思うが。
114:2001/02/26(月) 23:37
>>6

>また八幡〜小倉間は旧電車通りのほうがいいんじゃない?

うむ。
戸畑を経由しなければ小倉から直線で八幡・黒崎・折尾へ直線で行ける。

>>10
>路面電車なら問題ないと思うが。

では、今流行の人と環境にやさしい(とされている)LRTを
俺の頭の中で敷設しよう。


12国道774号線:2001/02/26(月) 23:42
西鉄北九州線の線路を引っぺがした跡にまた敷くのか?
いくら何でもそれはバカにしすぎという物。
13北九州市民:2001/02/27(火) 00:05
小倉〜黒崎間の新交通案をかんがえてみた
路面電車案→12のいう通り
モノレール案→沿道の拡幅が必要→立ち退きに手間
地下鉄案→拡幅不要、今では地上をあまり掘らない
     工法があるのでは?
素人考えでスマソ
14北九州市民:2001/02/27(火) 00:19
>>4=11の案であると小倉〜戸畑〜黒崎間は
ただJRに並行するだけ。

どうしても戸畑〜若松を通したかったら、
旧電車通七条で分岐〜西鞘ヶ谷〜戸畑区役所
〜JR戸畑駅〜(洞海湾)〜若松がベター

ただし若戸→黒崎は七条で乗り換えだから
その場合はJRを利用するだろうな。
15国道774号線:2001/02/27(火) 00:35
新モノレール案

小倉井筒屋(ターミナル)〜紫川沿い〜記念病院で右折〜到津
 〜旧電車通り〜八幡〜(今建設中のパイパス)〜陣原
 〜折尾〜学研都市

あまり土地の買収を必要としない方向で川沿いと現在整備中の道路、
更に西鉄北九州線の跡地をできるだけ通るようにした。
現北九州市民じゃないので細かな不具合はご容赦を。
16国道774号線:2001/02/27(火) 19:26
山野  漆生
 西鉄大隈   小   石   原    12


一遍大隈(嘉穂町)から小石原まで乗ってみたい、、
1716:2001/02/27(火) 19:28
間違えた、、、打つだし脳
18国道774号線:2001/03/04(日) 15:54
福岡〜黒崎に西鉄の路線つくれ
19国道774号線:2001/03/04(日) 19:27
福岡の人間はわらじを履いて歩いてろ! 電車もバスもいらん!
20国道774号線:2001/03/04(日) 19:27
北九州市と下関市内の公共交通、一元化。定額乗り放題。
ウイーンみたいにして欲しい。
21国道774号線:2001/03/04(日) 23:00
>>20
第一段階として西鉄とサソデソのハズカード共通化しろ
天神下関線にも使えるように
22国道774号線:2001/03/05(月) 08:00
>>19
オマエモナー
23国道774号線:2001/03/05(月) 11:18
都市高速まだ開通できないの?
愛宕−百道は、通行可能のような気がするんだけどな。
百道浜の渋滞をどうにかして欲しい。
24国道774号線:2001/03/05(月) 16:16
>23
都市高速百道〜福重間は今秋供用開始予定です。
もう少し待ちましょう。
25国道774号線:2001/03/05(月) 17:31
>>24
そうなったら「からつ号」の本領発揮だな。潜在的には筑豊特急
並の需要があると思う。まあ、西鉄と昭和の足並みが揃うかどうか
わからんが(ワラ
26国道774号線:2001/03/05(月) 18:05
不要なもの:筑豊線特急。そんな金と暇有ったら博多篠栗間を複線化しろ。篠栗を中継にして筑豊方面と博多からのピストン輸送にした方が効率が良い。
もっと不要なもの:小倉博多間の特急多すぎるぞ、しかも赤間や福間にも止めるつもりらしいな。「通勤には是非特急の使用を」って客にこれ以上たかるな。
赤字路線とっとと廃止しろ。
27>26:2001/03/05(月) 18:27
電車の工事代よりかわ、バスの40台や50台買うほうが安いからな。
鉄道って初期投資がすんげーかかると思うよ。
28国道774号線:2001/03/05(月) 18:57
都市高速関連
百道〜福重北JCT間(1号線) 今秋供用開始予定
粕屋〜福岡IC(4号線)    来春供用開始予定
福重北JCT〜月隈JCT間(5号線)2006年春開通予定

月隈JCT〜福岡IC(福岡東環状道路)2010整備目標 
29国道774号線:2001/03/05(月) 19:52
>>25
絶対揃わないと思ふ。
30国道774号線:2001/03/05(月) 20:07
>>25 >>29
自由化になるからそれぞれ勝手に運行すればよし(w
31国道774号線:2001/03/05(月) 20:32
はばたけ西鉄
くたばれJR九州

以上!
32国道774号線:2001/03/05(月) 21:00
>>26
別に特急走らすのに、複線化するほどの金はかからんと思うが。電
化のことを言いたいわけ?ま、特急はいらんとは思うが、意外と客が
つきそうな気がする。
小倉−博多間については同意。ただでさえ混む快速にさらに古賀、新宮
から乗ってくるからたまらん。どうせ大分方面の客は新幹線使うのだか
ら小倉−博多間特急は1時間ヘッドにして、開いたダイヤで福間−博多
の各停を増強すべし。快速は福間−博多は北九州・宗像−福岡直結に専
念せよ。



33名無し:2001/03/06(火) 02:52
福岡県内の地図を詳しく教えてくれるサイトないですか?
どこで聞いたらいいか分からなくて、ここならみなさん詳しいかと・・・。
観光とかじゃなくて、地図みるのが好きなんだけど、地番とかまでくわしいやつないですかね。
34国道774号線:2001/03/06(火) 21:53
35国道774号線:2001/03/06(火) 23:12
36国道774号線:2001/03/07(水) 18:27
堀川バス葉どうなるのだ
37国道774号線:2001/03/07(水) 18:52
JR九州はJR西日本の新幹線に客を取られまいとして、各種割引や特急増便で
対抗しています。
38国道774号線:2001/03/07(水) 20:53
>>37
でも客は取られてます。
39国道774号線:2001/03/07(水) 21:31
>>38
そりゃ、
快速1時間
特急45分
新幹線20分
だもんね。
40国道774号線:2001/03/07(水) 21:32
今は特急で39分ってのができたんだよね。
41国道774号線:2001/03/08(木) 09:09
博多から折尾〜戸畑までならソニックのほうが便利だと思う。
博多から大分方面も、新幹線の乗り換え時間を考えるとやはり
時間的にはソニックでも遜色ない。
42国道774号線:2001/03/08(木) 12:35
高架工事のついでに、香椎〜博多〜南福岡を複々線にしてくれんかな。
43JR九州からのお知らせ(妄想):2001/03/08(木) 12:59
篠栗・筑豊本線(只今愛称募集中)の快速が毎時2本になります。
また、快速の名称は「どきゅそ路快速」となります。(ラッシュ時6両、日中3両編成)
どきゅそ路快速の停車駅は、以下の通りです。
(博多−吉塚−長者原−篠栗−筑前大分−桂川−飯塚−新飯塚−小竹−直方−鞍手−中間
−折尾−陣原−黒崎)
筑豊地区は福岡のベットタウンとしてのみならず、北九州のそれとしても大いに発展することで
しょう。
44国道774号線:2001/03/08(木) 13:17
>>42
新幹線出来たら(多分)線路容量的にはそれほどきつくなくなると思われ。
むしろ快速・普通に気合い入れて走って欲しいところ。
45国道774号線:2001/03/08(木) 13:20
新幹線できたら快速・普通の15分ヘッドは実現するかな。やっぱきついかな?
46国道774号線:2001/03/08(木) 15:46
ラッシュ時はともかく、昼下がりとかの時間帯は、実際の乗客の
乗り具合からすれば、現在の 3 連の 20 分毎でも適正だと
思うけどな。
47国道774号線:2001/03/08(木) 17:06
>>45
新幹線できたらむしろ博多以南の快速は廃止か大減便じゃないの?
意地でも新幹線利用させようとするのは確実。
48国道774号線:2001/03/08(木) 17:21
>>47
だったら今でも、意地でも「つばめ」だか利用させようとして
いるんでわ? 快速の需要が有る所は走らせておかないと、西
鉄の拘束ハズ網に対抗出来ないのは分かっていると思う。
49>48:2001/03/08(木) 18:05
実際に意地でも使わせたいのは久留米〜博多への通勤客。
しかし、西鉄電車を使ったほうが天神には便利なので狙いほど利用者はいない。
この区間は平均して通勤時間帯は各停快速会わせて1時間に3〜4本(しかも内2本は4分間隔なんてむごい駅もある)特急は3本。
特急通過待ちバンバン。
社内アナウンスでは「便利な特急通勤エクセルパスをご利用下さい。片道の特急料金1ヶ月分で往復利用できます」
これのどこが意地になってないと言うんだ!
50国道774号線:2001/03/08(木) 19:26
特急通勤エクセルパスて割引率いいの?
51国道774号線:2001/03/08(木) 20:20
>>49
けどまだ快速は有るんね? これで無くすと暴動起きるからか?
うーん、新幹線でやめちゃう理由になるのか?
新幹線の出来ない現特急停車駅というのが、快速維持側に回る
と思うけどね。今無くせないなら、もっと無くしにくくなると
いう・・・楽観的だな。
52国道774号線:2001/03/08(木) 20:42
>>48
博多−大牟田間は福岡逝き高速バスの空白地帯。あるのは空港連絡と
小倉−久留米だけ。まあ、大牟田線があるからね。
53国道774号線:2001/03/08(木) 21:25
>>52
意地でも(?)特急に乗せようとする JR と、意地でも(?)
大牟田線に乗せようとする西鉄。基本的なところは同じ。

天神−二日市間とか、距離的には都市高経由での一般路線バスとか
あってもよさそうだけど、都市高に乗って太宰府方面に向かう便は
確かほとんど無かったですよね。
54国道774号線:2001/03/08(木) 23:35
昔、天神−二日市−甘木て言うのがあったらしい。
天神−二日市路バスがあったとしても、
電車にくらべて時間がかかるし料金も高くなるんじゃない。
55国道774号線:2001/03/09(金) 00:42
age
56国道774号線:2001/03/09(金) 00:58
空港から久留米、大牟田逝きのバスは去年値下げしたけどそれでも電車より高いもんね
57国道774号線:2001/03/09(金) 06:53
way-wayカードとよかネットカードが並立するのは使いにくい。
よかネットカードのプレミアを無くしていいから、統一してくれ〜!
(こういう行政指導なら歓迎なのだが。)
58国道774号線:2001/03/09(金) 09:47
交通局が中心になってやってくれるといいんだけどね。
ちなみに、地下鉄にFカードと言うものも存在します。
59国道774号線:2001/03/09(金) 18:11
>>54
天神−空港−都市高速−二日市−甘木−杷木急行ね。福岡−日田高速が
大分道乗せ変えになったとき、甘木に止まらなくなったのでその救済の
ための路線だったと思うが、すぐあぼ〜んされたみたい。

また、博多駅−二日市−甘木普通というのがあった。現在、福岡−二日市
を一般路線バスで逝くのは不可能…ではないが困難。
601:2001/03/09(金) 18:47
>>59
昔、天神から

甘  木 |高速|
611:2001/03/09(金) 18:48
みたけどまだあるかしらん
62国道774号線:2001/03/09(金) 20:49
>>57
某国国土交通省がブチ切れているそうだ...
(ちなみに、西鉄&福岡市交+運輸省がJR九州にも「よかねっと」に
参加を勧めたが、JRが断ったらしい)

千景たん、おしおきしてよーん!
やっぱり、「くたばれJR九州」かなぁ〜
63国道774号線:2001/03/10(土) 13:03
國がJR九の株保有してるんだから、強制的に共通カードを導入すればよかったのにね。
64国道774号線:2001/03/10(土) 18:03
>>60
その時代は

高速 )甘  木

が正しい。
65国道774号線:2001/03/11(日) 17:46
66国道774号線:2001/03/11(日) 18:03
東京から福岡に行くと電車とバスの運賃が凄く高く感じる。
感覚で言うと東京の2倍くらいかな?
その他の物価がかなり安いので別にいいけどね。
67国道774号線:2001/03/11(日) 18:47
>>69
西鉄電車=関東より高いが関西なみ(名鉄よりは安い)
西鉄バス=まぁ、全国標準なみ
(要領よく移動すれば、下手に東京のように電車とバスを乗り継ぐ
よりも安い)
一部路線のサービスレベルは、東京だと有料特急なみです!
地下鉄&モノレール=全国的に見れば、こんなものでしょう。
営団地下鉄がバカ安かもしれないが。
JR九州=ボッタクリ! 金返せ! 実際のところ、名目でも
東京の倍まで行かなくても1.5倍は越えている。

やっぱり、千景たんにおしおきしてもらって「打倒JR九州」
かなぁ...
68国道774号線:2001/03/12(月) 04:16
>>62
それを聞くとかえって引くなあ…
>>67
そんなに高い?少なくとも1.5倍はないとおもう。
一応考えられる要因としては、関東には地方交通線がほとんどない、
駅間が長い、首都圏の特定運賃なんかが考えられるけど。
逆に都市間移動の割引率はいいよ。

個人的には、西鉄バスは何でも自分でやりすぎの感が。地下鉄が全然使えないやん。
69国道774号線:2001/03/12(月) 11:06
JRはそんなに高くない。
高いのは地下鉄。料金設定もめちゃめちゃだしね。
JR九州は料金よりも、特急中心過ぎる普通快速利用者無視のダイヤをどうにかして欲しい。
70国道774号線:2001/03/12(月) 12:53
71国道774号線:2001/03/12(月) 12:55
>>70
いっそのこと、峠全体をトンネルにすればいいのに。
ここは、渋滞しまくるR210のバイパスとして最適だぜ!
72国道774号線:2001/03/12(月) 20:39
>>70
強引に曲がる西鉄グループのバスがシブいぜ!
73国道774号線:2001/03/12(月) 20:41
なんか背伸びしてるみたい。
74国道774号線:2001/03/12(月) 23:12
急カーブを高速で曲がる大きく傾いた西鉄バスが妙にかっこいい。
75国道774号線:2001/03/13(火) 01:01
>>74
age
76空印774便:2001/04/08(日) 01:10
5月22日から福岡黒崎線が再開します。
77国道774号線:2001/04/08(日) 01:11
いぬなき峠の辺りってバスはしってるんですか?
78国道774号線:2001/04/08(日) 02:16
>>76
博覧祭行き?
79国道774号線:2001/04/08(日) 02:47
>>72
というか無理して「困難な状況」に見せてる感も。
80国道774号線:2001/04/08(日) 03:54
>>77
新犬鳴トンネルのほうを走るバスならあるよん。
ただし西鉄バスじゃなくてJRバスね。
81国道774号線:2001/04/08(日) 19:44
>>76 ソースは?
8276:2001/04/14(土) 01:35
↑一足遅いエイプリルフール
8376:2001/04/14(土) 01:37
県内のバスセンター整理して欲しいんだけど,,
自分は飯塚出身やき飯塚、後藤寺(田川)、直方にあるのは知ってる。
あと天神、交通センター、黒崎、、、
ほかバスセンターっちゃどこらへんにありますか?
84小倉駅は:2001/04/14(土) 04:21
まさに駅前。旧そごうの向かい。
いまだにJRは西鉄高速バスを乗り入れさせてないの?
85国道774号線:2001/04/14(土) 21:54
>>85
まず思い出すのが久留米と甘木ですな。
86国道774号線:2001/04/14(土) 23:09
藤崎バス乗継ターミナル
西鉄二日市駅
朝倉街道駅
赤間営業所

見た目だけで判断するとこの辺が思いつく。
87国道774号線:2001/04/15(日) 02:33
結局、西鉄スレになりそうな予感。
88国道774号線:2001/04/15(日) 04:12
昭和が前原にターミナル持ってなかったっけ。
89国道774号線:2001/04/15(日) 09:05
>>88
今宿モナー
90国道774号線:2001/04/28(土) 20:44
なんといっても、JR九州は問題。
始発遅いわ、(特に篠栗線)博多から23時以降に小倉方面への
快速はないし・・・
「快適な未来は・・・」のCMを見るたびに特急乱発による
福岡〜小倉の沿線のことを考えろと言いたくなるこの頃です。
西鉄マンセー・・・
91国道774号線:2001/04/29(日) 01:31
>>90
禿げしく同意!
9290:2001/04/29(日) 20:07
特急料金が気安く乗るには高すぎるんだよな、要は。
あれをもう少し下げれば納得できるが・・・>特急増発
運賃で既にかなり高いという印象があるんだが、どうだろうか。
93国道774号線:2001/04/30(月) 01:01
福岡周辺と宗太郎越え・伊万里周辺の賃率が全く同じというのが……。
94国道774号線:2001/04/30(月) 20:48
>>68-69
JRは「実質」1.5倍。運賃は近距離なら平均15%高いぐらいだが
特急中心のダイヤ設定で、結局JRに支払う料金の合計は実質1.5倍に。
95国道774号線:2001/04/30(月) 20:55
>>25
JRとバスのアコモの差が一番激しい区間じゃない?>福岡〜唐津
JRはうるさいオールロングの103系で、一時間以上トイレなし、
バスはリクライニングシート&トイレ付。
>>26
福岡には時々くるぐらいの人間だけど、そんな放送をされたら
たぶんマジ切れだろうなあ・・・「もっと普通列車増結しろゴルァ!」
96国道774号線:2001/05/08(火) 22:18
あげ
97国道774号線:2001/06/10(日) 22:36
age
98ふるさとはなれて6年目:2001/06/12(火) 00:34
平成筑豊鉄道はお元気ですか?
99国道774号線:2001/06/12(火) 00:35
減便されてるよ。
100国道774号線:2001/06/12(火) 11:02
快速は恙無きや?
101国道774号線:2001/06/12(火) 13:59
>>98

田川伊田=行橋間がきがかりだ、、
102国道774号線:2001/06/12(火) 15:57
セメント輸送が激減しているらしい‥‥。
103国道774号線:2001/06/23(土) 18:33
age
104国道774号線:2001/06/23(土) 19:42
>>94
JRはご存知の通り三島会社は本州より高めの運賃設定だが
実は三島会社の間で値上げ幅は微妙に異なる。
JR九州が一番高く、ついで北海道、四国。
博多〜熊本特急20分おきになったとき、快速が減便されたような覚えがあるが
(勘違いならスマソ)今回はそれがなかっただけましか。
福岡都市圏に特定運賃を設定して欲しいのは同感。
博多〜小倉についても、ついに赤間あたりの利用者から「特急乱発で
通勤通学利用者を無視したJRには猛省を促したい」という投書が新聞に出たりと、
社会問題になりつつあるようだ。(鉄道板では前々から話題になってたが)
105国道774号線:2001/06/24(日) 01:55
>>104
私は北九州の出身だが、帰省するとJRの料金が異常に高い感じを受ける。
ぜひ、特定運賃を設定して欲しいものだが。
106国道774号線:2001/06/24(日) 02:18
>>104
鉄板のアレは煽り半分のような気がするが…
でも確かに、特定運賃の設定できないかな。トクトクきっぷの割引増加でもいいけど。
特定運賃は幹線・地交線の区分変更が未だに行われていないあたりからして前途多難っぽいけど。交通省が認めるかな。

#バスへの対抗だけなら「かいじきっぷ」方式の利用規制も有りなんだろうけど

ちなみに博多〜大牟田の快速は確か最大時に比べて二日市〜大牟田が毎時1往復少なくなってると思う。
博多以北は普通系の利用者が南側より多いから3本残ったと見るべきかも。
107国道774号線:2001/06/24(日) 12:30
>>68
>逆に都市間移動の割引率はいいよ。

それはあくまで往復運賃での話。片道は全国レベル。
しかも、利用者比では圧倒的に都市近郊の方が多い。
都市間移動の割引率が大きいとはいえ、福岡〜鹿児島・宮崎(大分・長崎は微妙)あたりは
どうせ高速バスを使うだろうし…
108国道774号線:2001/06/24(日) 12:45
福岡=小倉
・JR九州:特急重視で快速・普通は遅くなるばっかり。
・西鉄高速バス:1000円に値下げで好感度アップなるも、
        13年落ちの車両を内装の更新やらずに
        使用してるので、不潔で汚い。
よって、やっぱJR西日本の新幹線が一番でしょ。
109104:2001/06/24(日) 15:41
>>108
まあ、新幹線のほうが結局便利だよね。
博多からだと在来線特急はラッシュ時に限って座れないし、
もともと折尾・黒崎あたりがターゲットらしいし。
あと、JR西は全てのこだまの全座席をこれから2&2にするらしい。
この時こそ福北間の本当の戦いが始まるかも。
天神に行きたければ西鉄高速バス、博多なら新幹線かな?
110国道774号線:2001/06/25(月) 23:10
立席でもいいから、1000円新幹線キボーン
111国道774号線
age