観光バスの運転手ってどうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1転職希望
今の仕事(運送会社の事務)をやめて、
観光バスの運転手になりたいと思っています。
観光バスの運転手の仕事って、どういったものでしょうか?
例えば、労働時間や休日の数、仕事のやりがい、
給料、などです。
経験者の方の情報があれば、聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
ちなみに私は、大卒の22歳、男です。
2某観光バス運転士:2000/05/15(月) 16:46
会社にもよりますが、給料安い、仕事がキツイにつきます。
最低条件結婚していることが必要です。
北海道の某事業者では6〜9月休みなしのタコ部屋労働を強いたあげく
運転士が脳卒中で運転中に倒れ、土手からバスが転げ落ちると言う事故
もありました。
悪い事は言わない。バスの運転士をやりたいなら乗合か特定を目指しな
さい。安いキツイは変わらないけど、泊りが少ない分(普通の場合ない)
ナンボかマシです。

ついでに言えばガイドとやれる、とか変な妄想を抱く奴がこのスレッド
に出てくる前に言っておきますがまずあなたの方から願い下げしたくな
ります。第一そんな元気もなくなるし、ガイドと言う商品を隠れ蓑にし
たズベ公の実態を見て萎えるのは確実です。関東大手事業者のセクハラ
事件、あれは右翼がらみの特異な例です。
3まず:2000/05/15(月) 17:09
大型2種が大変だろうなぁ・・・
42:2000/05/15(月) 21:31
最近は大手で求人どころか撤退なんていう場合も出てきました。また、
地方資本が東京や大阪の小さな貸切事業者を持っている場合は倒産、
などという例もあります。
逆に規制緩和の影響を受けて元白バス業者や特定、タクシー事業者な
どが新たに参入しています。こちらの方はたまに求人があるようです。
しかし、規制緩和で出てきた事業者のうちにはヤクザがらみ(白バス
上がりに多い)の企業が中古バス1台で営業しているなどというケー
スもあるにはあります。中古バスマニアには興味もありますが殆ど街
宣車のノリの事業者の話を聞いた事があります。
5名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 08:15
興味あり
6名無しさん:2000/08/04(金) 08:19
たしかに、白バスってバスマニアの視点から見ると
面白いバスがゴロゴロ有りますよね。
街宣車も変なバスが、前にベンツのバスの
街宣車みました。
7名無しさん@あぼーん:2000/08/04(金) 10:57
バスマニアって街宣車にも興味あるんですかね?
8元観光運転手:2000/08/04(金) 13:17
まず、休みが不定期です。ハイシーズンは土日はほぼ休めません。
というか、普通の人が遊んでる時期は観光バスは繁忙期です。
時間も不規則です。朝1番もあれば、午後からのこともあります。
次に、家へ毎日は帰れません。地域によって違いますが、1本走るの
は数泊の行程です。客と同じもしくは客の宿の近くの乗宿に泊まります。
それから、波があります。観光シーズンは休みも満足にない状態で
ハンドル握りっぱなしですが、オフシーズンは仕事がありません。
通年雇用の正社員だと、別のことをやらされます。トラックやタクシー
に乗せられたり、整備をやらされたり、販売業をやらされたり、会社に
よっていろいろです。当然給料も波だらけです。
また、ガイドや運転手との人間関係もラクなものではありません。
乗宿に泊まるのも観光地で待機するのも、一日中ガイドや他の運転手と
一緒です。
大型二種なんてけっこうポピュラーな免許です。バス運転手以外でも
けっこう持ってます。簡単でもなく平均数回落ちるようですが、バス
の仕事をするにあたって大型二種はあまり重要な問題ではありません。
乗務員と会社にとっていちばんの敵はエージェントです。安遠短傾向
で旅行会社は安い料金で過密なスケジュールを強いてきて、達成でき
ないとペナルティが課せられます。
観光バス会社には大きく分けて2つあります。ひとつは路線もある
大手バス会社の観光部門。こちらは路線で経験を積んでから上がり
ます。もうひとつは観光専業会社。こちらは大型経験のある人間を
雇います。
給料は基本的に安いです。給料のいい会社もあることはありますが、
給料がいいぶん採用の関門は狭くなります。この業界はまだ「寸志」
という風習が残っています。給料のほかに客やエージェントがくれる
非課税収入も重要な収入源です。1本で数千〜1万円くらいです。
独身で、別に家に帰らなくてもいいやという人にはいいです。
但し独身だと観光に乗れない地域が多いです。
いろんなところに行けて楽しそうとおもうのは最初だけです。
軌道に乗ると、どこも勝手知ったる自分の庭になります。
1本終わらせて、次がまた同じルートだとドッと疲れます。
定年までバスに乗りたいなら2さんのいうようにやはり路線です。
遠くへ行かず、波もなく、堅いです。ただやはり2さんのいうよう
に規制緩和のためこれから路線も観光もかなり厳しくなると思い
ます。決して今までラクだったわけではありません。こうなると
将来性、安定性もだいぶ揺らいできます。
9名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 14:11
8さんの言う事は概ね本当だと思う。
ただ、旅館などに到着すると乗務員は夜は開放されるが、添乗員は
客とずっと付き合うことになるのでエージェントのほうが大変。
コースに慣れると海産物の店とかお菓子の城とか時間調整に寄れば
臨時収入が入る。
勤務体系は路線のほうが体が楽。バスを走らせること自体は観光の
方が楽。就職するなら路線の方が堅実。それ以前に貸切り事業で黒字にならない
体質の昨今、大手観光バス事業者に就職の道がないのでは?
10名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 14:25
 バスの運転手になりたい希望はわかりますが、わざわざ観光を選ぶ
必要性はないと思います。自家用車の普及や観光需要の多様化などか
ら鑑みても、昔ながらの集団移動的?観光バス事業は現在どこも路線
事業以上に先の暗ーい部門であること間違いありません。横浜市でさ
え観光バス事業を廃止してしまいましたしねぇ…。
 で、相鉄や神奈中など、タクシー系の関連会社に観光バス部門を移
動させた事業者が多いことから鑑みても、従業員の賃金体系をバスの
運転手ではなくタクシー乗務員と同等の賃金体系にして安く使うとい
う策略もみえみえです。悪いことはいいません、賃金や休日数など関
係なく、興味だけで選ぶのではなく、きちんと仕事としてバスの運転
手を選びたいのであれば路線を選んだほうが確実です。
 でも最近は路線バスも一昔前と違って経験者じゃないと受験させで
きない事業者も増えてきました。とりあえず免許取得して適当な運送
事業で修練を積めばよろしいかと思います。
11名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 14:33
あげ
12元観光運転手:2000/08/04(金) 18:50
1さんの人物情報を一部見落としてた。
22歳ですと、観光専業会社はまず雇いませんね。
若くても20代後半から。
で、独身ですよね。さいきんは独身でも乗れるようになってきましたが、
基本的に観光に独身は不利です。
んで、大卒ですよね。これがまた不利です。大手も専業も、
高卒から下がメインターゲットです。理由は
1.大卒には余計な知識や自己主張があって使いにくい。
2.大卒に安い給料を払うのはしのびない。
3.いい仕事が見つかって転職される可能性が高い。
人物像に難がない高卒と大卒がいたら、消去法でまず大卒が落とされます。
13元観光運転手:2000/08/04(金) 18:58
>9
もともとは、観光バスというのは土産物店などにとってはまとまった
客を連れてきてくれるものなので、基本的に乗務員は優遇されます。
ただ、地域によるんでしょうが、私のところではさいきんは厳しいです。
すべてエージェントの行程表どおりの店に入れないといけません。
運転手の裁量で好きな店へ連れて行ける余裕はほとんどなくなりました。
バックマージンも厳しくなってます。乗務員専用の食堂なんかがある
んですが、昔は当然のようにタダだったのが、近年は業界申し合わせで
食事代の箱が置いてあって300円入れるように、なんて感じ。
金でバックくれてたのも、さいきんはその店でしか使えない商品券だったり
テレホンカードだったり・・・「業界の公正・公平さ」ってことで
いろいろ制約が増えました。どんなに時間がなくても、客が寄らなくて
いいといっても、エージェントの指定した店には必ず寄らないとペナルティ
ですし。たとえ飛行機に間に合わなくなってもです。がんじがらめです。
14元観光運転手:2000/08/04(金) 19:09
>10
観光だけじゃなく路線も厳しいですよ。
首都圏の大手私鉄も路線バスも子会社化してますでしょ。
私の地域でも、JRも子会社化しましたし、市営バスも民間委譲
進めてます。今までいい車入れてた事業者も、さいきん急に中古車
入れ始めたりしてます。規制緩和でとにかく体質を身軽にするのに
躍起です。路線も観光もそのへんは同じです。
15名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 23:22
ここに詳しかったりします。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8931/index.html
16名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 01:48
それでもハズ大好きでする
17名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 11:13
 で、悪いことはいいませんから観光にせよ路線にせよ神奈中系だけは
やめておいたほうがいいです。現業系で組合が機能していないところで
はボロボロになるまで働かされます。はじめの3年間は実質組合にも所
属できませんしね。
 
18名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 13:52
路線バスはどこがいいんですかねぇ?
昔は鉄道会社が運営するバス部門などが給料がいいとは言われてきましたが、
最近は京急や東武のように子会社移管で先行き暗いですねぇ。
1910(私鉄職員):2000/08/07(月) 16:15
 ちょっと語弊を招いてしまったようですが、路線は見とおしが良い、
という訳ではなく観光を選ぶなら路線を選んだほうがまだ良いです、と
いう意味です。既に、江ノ島電鉄のように正社員採用を打ち切り(子会
社の江ノ電バスでしか正社員の形でしか採用していない)した事業者も
ありますし、先行きが明るく将来が保証されるという事業者はかなり少
ないです。川崎市なんかは賃金面では全国トップレベルですし、観光事
業はとうの昔に廃止していますから、他の事業者よりはまだ良い環境か
もしれませんが、それも今度の需給調整撤廃でどうなるかわかりません
しねぇ。
20>18:2000/08/07(月) 16:59
東京都交通局。
21元観光運転手:2000/08/07(月) 18:46
とりあえず今までは、バス会社ってのは「継続性がある人」を
欲してました。毎日毎日同じ路線を走ってると、単調なので、
慣れがくると仕事が甘くなったりしやすいのです。
中卒でも頭悪くてもいいから、毎日遅刻せず事故も起こさず
機械のように確実に仕事をこなす人が欲しいのです。

というのは今までの話で、規制緩和で業界が大きく変わろうと
しています。10年後にはタクシー並に出入りの激しい業界に
変化しているのかもしれません。若い運転手もたぶん増えるん
でしょう。
2210:2000/08/08(火) 11:18
 大型二種免許も、近い将来教習所での技能教習&試験場での技能試験
免除が実施されるような気配です。取得がもっと簡単になればますます
出入りの激しくなりそう業界に…なんて予感。そのうち外国人労働者も
出てくるかもしれませんね。
23>18:2000/08/08(火) 12:57
京都市交通局 但し、要○和推薦
2420:2000/08/08(火) 13:20
都バス推薦ですか?
検討しようかなあ。
25名無しさん :2000/09/08(金) 22:36
あさみ
26名無しさん :2000/09/10(日) 21:25
kk
27観光バス運転手 :2000/09/13(水) 07:47
先日の私の勤務です
1日目 休み
2日目 3:50出庫 19:30宿入り 泊まり  450km走行 ワンマン
3日目 8:00出発 18:00宿入り 泊まり  320km走行 ワンマン
4日目 8:00出発 23:30入庫       720km走行 ワンマン
5日目 3:50出庫 24:15入庫       680km走行 ワンマン
6日目 2:40出庫 19:00入庫       360km走行 ワンマン
7日目 7:20出庫 18:00入庫       280km走行 ワンマン
8日目 5:00出庫 17:30宿入り 泊まり  560km走行 ワンマン
9日目 8:15出発 21:30入庫       580km走行 ワンマン
10日目 7:20出庫 18:00入庫       280km走行 ワンマン
11日目 休み
出庫の30分前出勤 宿入りや入庫後は洗車清掃しますので帰るのは1時間半後位です
シーズンはほぼ同じような勤務状態です(5〜6月9〜11月)
6月10月は月に2日ぐらいの休みでやっています
運転中眠気をこらえるのが仕事みたいなものです
特に長距離の帰りなどはお客が早く帰りたがり休憩はほとんどなく食事も取らず(お客は走行中弁当を食べる)saの休憩は10分位(車両点検してトイレに行けば出発)
走りっぱなし眠くなってもお客がsaなどに止まりたいといわない限り走りつづける(法的には5時間連続運転させても良いので勝手に止まるとクレームをつけられボーナスに影響がでる)
43歳 扶養家族 5人(親1人 妻 子3人)年収340万円
運転はトラックより少し楽(乗り心地はよい 静か)ただし新しいバス
最初のうちは古いバスばかり乗せられるので大変かも
28現役 :2000/09/13(水) 15:23
夢を壊すようだけど現実は、きびしいよ!
どこのバス会社もこの不況で給料体系、勤務条件は、良くないよ。
採用してる会社も少ないし、採用されてもいつ正社員になれるか、
わかんないしね。
それに観光バスは、たいへんだよ.経験がないと!
外からみれば、かっこいいかもしれないが、やってる人は、
路線に戻りたいんじゃないの.私もそうです。
大学出てるんだから他の道に進路変更だよ。

29名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 17:47
27さんに感謝age。
現場の声はパンピーにはなかなか聞こえてこないし。
30名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 10:57
age
31名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 12:26
>22
大型二種の実地免除はもうやってますよ。知りませんでした?

たとえば埼玉だと、籠原と熊谷の両教習所。
32名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 12:31
33名無しさん :2000/09/16(土) 19:20
hau
34バス会社事務 :2000/10/07(土) 16:56
うちの会社のドライバーさんはもう45日もツアーに出たきりです。
元気かなぁ・・・・
35名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 17:41
1はただガイドとやりたいだけ!
36名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 21:11
>35
まあ、ガイドは尻軽が多いよな。
仕事はともかく私生活で会ってみろ。
かなりの確率でヤれるぞ
37某観光バス運転士 :2000/10/07(土) 21:16
ガイドとはやりたくねぇな。
腐れ×××だぜ、あいつらは。
会社によって違うんだろうけどうちの会社はお金もらってもいらない。病気移されそう。
女子寮の周りは彼氏のお迎えか族車やVIPカーがぞろぞろいるし。
近所迷惑だって事務所に苦情も来てる。
38名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 21:18
大卒なら事務員をめざそう。事務員でもきついけどね。
39雲助仮面@p0014-ip01niho.hiroshima.ocn.ne.jp :2000/10/07(土) 23:13
>31
これは公安委員会の指定する旅客自動車教習所(学校)の意味であって
実技免除では有りません、指定自動車教習所(学校)で指定された講習を受けると
受験資格の条件が緩和されるのです
40>元観光運転手さん :2000/10/08(日) 09:50
私は大卒の公務員なのですが、今後、トラック運転手を経て最終的には
バスの運転手になりたいと思っています。上のほうに、大卒は不利と
書かれていましたが、やはり転職の際は不利になるのでしょうか?
(ネタではありません。マジレス希望です。)
41名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 11:23
求人してるなら採用はされるけど上の理由でつまはじきになるのがオチ。
つーか、どこかの雲助スレにもあったが何でも法律だなんだとほざく大卒運転士ウザい。
42バス会社の事務 :2000/10/08(日) 11:55
>41
それは言えてる。やたら知識豊富なのはいいが、運転技術が未熟で
よくバスぶつけてたり、大卒運転手はうちの会社ではもう絶対採用
しない。
はっきりいってウザいし下手、大卒運転手。
43名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 16:29
そっか〜きびしいね〜〜
大型2種とろかな〜〜とおもったけど牽引先にとらかな〜〜
タンクロ〜リ〜とかの給料はどうなんでしょ。
運転士さんいませんか〜〜
44職務乗車証糾弾ヲタ :2000/10/09(月) 11:44
>バックマージンも厳しくなってます。乗務員専用の食堂なんかがある
>んですが、昔は当然のようにタダだったのが、近年は業界申し合わせで
>食事代の箱が置いてあって300円入れるように、なんて感じ。
>金でバックくれてたのも、さいきんはその店でしか使えない商品券だったり

糾弾!糾弾!
45名無しの野望さん
チップすくねえよ!!!と私は台湾人に言いたい。