[km]国際自動車46〜来年の話をすると鬼が笑う

このエントリーをはてなブックマークに追加
162国道774号線
車が代替えしておニューになりましたの♪
それで奮発?してシガーソケットの増設にノイズフィルター内臓のラウダXL-2100とゆーのをヤフオクで新品950円で買いました♪

ところが取扱注意事項に…
接続機器の電源スイッチが入ったままの状態でエンジンを始動されますと、接続機器の故障の原因になります。必ず電源をOFFにして下さい。

あら〜。。。イチイチ電源OFFなんかしないわよね。
とゆーことで、前回ウインカーリレー自作で使ったNE555とゆータイマーIC等持ち合わせの部品を使って
オンディレイ回路を作成、シガーソケット増設プラグ途中に入れて、キーをACCに入れて約40秒後に電源が流れるよーにしました♪
(キーをACCに入れてから40秒もあればエンジンはかけ終わっているという前提ですぅ。)
回路図↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3185199.png
完成写真↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3185203.jpg
オンディレイの時間は次の数値で決まりま〜す♪ 1.1×R2(750kΩ)×C4(47μF)≒40sec
長くしたい場合はこの数値を上げて、短くしたい場合は数値を下げて下さいね♪
う〜ん♪我ながら小型ケースに収まって満足ですわん♪
もっと部品点数を減らして小型にする場合は、C4以外のCを削除(結線はしない)R3・R4・R5・D3を削除(R5は結線しない・その他は削除後結線する)
逆にケースが大きくなっても、もっと電流を流したいとゆー場合は、回路図ではスイッチング素子として小型のP型FET、2SJ537を使ってますけど
容量のおっきいP型FETに替えて下さいね。もちPSW1のポリヒューズも。。。(定格の2倍で切断、電流値が元に戻ると自動復帰)
以上、タクシースレには珍しい初心者向け電気工作のお話でした〜ん♪