[km]国際自動車45〜ピチピチ未経験乗務社員大募集♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
346国道774号線
多くのタクシ会社がクラウンコンフォートの装備を豪華にしたクラウンセダンという車を使ってるんだけど、
この車、けっこう重くて止まらない。ブレーキアシスト付らしいんだけど、強く踏まないと効かない。
弱い踏力ではアシストも弱い。そういった機械仕掛けのブレーキなので、初期作動の弱さ、不自然さを感じると思う。


また、都内は車、バイク、自転車、歩行者などが煩雑に入り混じっているので、
ブレーキを掛ける能力が事故予防に大きく関係するとワタスは思っている。
ところが、疲れてくると、右足をブレーキに踏み換えるのもモタつくし、チカラも出ない。
また、交差点右左折時に軽くパワーオンした状態で脇から自転車に飛び出されたり、前の車が急停止したりした時、
右足をブレーキに踏み換えるのは難しい。

ワタスはこの危険を回避する為、左足ブレキを多用してるのだ。左足をいつもブレキの前に
スタンバらせておき、必要に応じて、即ブレキを繰り出す。素早く強力なブレキを繰り出せるのだ。
タイトな右左折時は体が若干ねじれるので慣れが必要かもしれないが。

しかし、不器用な人には、逆に運転を混乱させ、危険かもしれない。ただ、これを覚えると、右足の疲労も軽減できるし、
一日走っても比較的安定してブレキ操作を持続できるのだ。不器用な人はやらんで下さい。逆に混乱し、事故の原因になり兼ねないので・・