タクシー関係者だけど何か質問ある?第52弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
201国道774号線
昨日の深夜テレビで、「タクシーの通報ボタンは、ワンプッシュで周囲のタクシーはもちろん、パトカーにも入る」と
言われてました。
タクシーには、営業用の無線機の他に、警察無線に入れる無線機を別に積んでるのでしょうか。
でもそれを積むだけの、積載重量(大人3人連れを想定)とスペースの余裕は無いはずです。

無線機自体は普通で、ボタンで非常通信モードに切り替わるよう、配線かプログラミングされているとしても・・・
それだと危機の内容を伝えるのに、音声が必要になります。

どういう仕組みで、付近のパトカーや交番等に直接、異常発生を伝えられるのでしょうか。
202タクシーc:2012/01/25(水) 12:08:27.67 ID:/fFwosvT
クレジット エラーで5番は何ですか?ちなみにメーターはフタバです
203国道774号線:2012/01/25(水) 12:34:45.39 ID:scPbWWbh
>>201
あんた強盗しそうだから教えないゆ
なんだかこわいゆ
204国道774号線:2012/01/25(水) 13:14:52.22 ID:iQXHttV3
いえ、当方、一般車です。

でも、毎日、大きな池のそばを通ります。
ガードレール等も無く、この日没が早くて路面も滑りやすい時期は不安です。

タクシーの物と同じシステムの無線機を買って、もしものときは消防にパツイチで
SOSできるようにしたいんです。
205国道774号線:2012/01/25(水) 13:43:10.14 ID:ChI57WFt
一般車に警察無線は付けられないよ
206国道774号線:2012/01/25(水) 14:28:51.46 ID:iQXHttV3
タクシーだって、業務無線しか付けられないはずですよね?
でも、ワンプッシュで最寄りのパトカーに全てが伝わるんですよね?
207国道774号線:2012/01/25(水) 14:33:50.96 ID:scPbWWbh
なんか、あやしいゆ、あんた、その、
208国道774号線:2012/01/25(水) 14:34:03.45 ID:q65VBb1X
>>206
今度タクシー乗って聞いてみれば?
ここでは教えられないから。
209国道774号線:2012/01/25(水) 14:44:09.65 ID:AVAsw8eT
>>202
ドコモのFOMA網障害のためでは?
東京都の一部地域においてFOMAの音声・パケット通信サービスがご利用しづらい状況が発生しておりましたが、
1月25日(水曜)午後1時08分に回復いたしました。
2012年1月25日(水曜) 午前8時26分頃〜午後1時08分
東京都(葛飾区・江戸川区・江東区・港区・新宿区・千代田区・中央区・品川区・文京区・墨田区・大田区・目黒区・渋谷区・世田谷区)の一部地域
でFOMAサービスをご利用のお客様。

210国道774号線:2012/01/25(水) 16:30:19.54 ID:iQXHttV3
>>208
まじですか。手の込んだ犯人に、ジャミングされるとか?
でも、ジャミングしたら周囲に異変が伝わるだろうし
それをやるだけの機材を持ち込む&逃走時に使い捨てすることになりますよね?
211国道774号線:2012/01/25(水) 16:58:53.64 ID:ChI57WFt
警察から協力を依頼されたら無線を付けられる
タクシー強盗や殺人を捕まえれば点数が上がるからな
212国道774号線:2012/01/25(水) 17:02:36.14 ID:iQXHttV3
警察の人が積んでるんですか。
でもそれだと、個人タクシーとか会社に属してない車はどうするんです?

また、二種免許で貨客輸送するわけでない僕でも、
消防署とかに頼めば目当ての無線機を取り付けてもらえるんでしょうか。
213国道774号線:2012/01/25(水) 17:05:56.32 ID:iQXHttV3
ちょっと待った。
>>211の、一行目。警察から協力を依頼されてないタクシー、これの方が多くありませんか?
協力を依頼されない限り、緊急通報のボタンは無しですか?
それとも、協力の依頼をしてくれるよう、運転手なり交通会社なりが警察に申請するんですか?

でもその申請、手続きに使う書類はどこにあります?
地元の運転免許センターでもらえるんですか?
214国道774号線:2012/01/25(水) 17:08:54.78 ID:snK6tiHK
>>213
坊や、「受信するだけ」なら自由だ。悪用は厳禁だぞ。

無線
http://awabi.2ch.net/radio/
215国道774号線:2012/01/25(水) 18:53:12.44 ID:IEytAlIB
タクシー法人なら警視庁警備局で申請出来るよ
216国道774号線:2012/01/25(水) 19:11:44.23 ID:FyFm0/Fp
>>215
個人が申請できる、消防か警察の窓口はありませんか?
217国道774号線:2012/01/25(水) 19:36:44.37 ID:Sb0YBleJ
>>216
携帯電話から119または110番に通報
218国道774号線:2012/01/25(水) 19:42:12.37 ID:w5iEqiKM
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120125/k10015530661000.html
病死した兄になりすまして生活するために、自分が死んだとするうその死亡届を区役所に提出したとして、東京・足立区の無職の男が警視庁に逮捕されました。

逮捕されたのは、足立区鹿浜の無職、大泉司容疑者(58)です。警視庁の調べによりますと、大泉容疑者は、4年前の平成20年、同居していた1歳年上の兄が病死した翌日に、

兄ではなく自分が死亡したとするうその死亡届を足立区役所に提出したとして、電磁的公正証書原本不実記録などの疑いが持たれています。死亡届けを出すには医師が

書いた死亡診断書が必要ですが、大泉容疑者は医師に自分が死んだとするうその説明をしていたとみられています。警視庁によりますと、大泉容疑者は7年前に

運転免許が取り消しになって以来、生前の兄の免許証を使用して2種免許を取得し、タクシーの運転手をしていたということです。さらに、仕事を辞めたおととし以降、

兄の名前で足立区から生活保護を受けていましたが、去年6月に福祉事務所で「兄の名前で生活することに耐えられなくなった」と話したことから、警視庁が裏付け捜査を進めていました。警視庁は、大泉容疑者が仕事を続けるために兄になりすましたとみて調べています。
219国道774号線:2012/01/25(水) 19:45:38.71 ID:snK6tiHK
>>218
タクシー質問スレと何の関係があるのかと小一時間問い詰め(ブツクサ
220国道774号線:2012/01/25(水) 19:48:33.26 ID:pFTXLN0O
タクシー無線の件ですが、
タクシーが付けている無線機は業務用無線機という物で、一般車両には法的に搭載できません。
また、使用するには周波数等の事前セッティングを行い、総務省に申請して許可(免許)を得る手順が必要ですので、
無知識の方では困難が伴うでしょう、また一般車両には絶対に免許が発行されません(国から搭載許可が下りない)
中古機を入手したとしても、流用して一般車で運用していると電波法違反で数十万の罰金になります。

一般の方が合法で取り付けられる車載無線機は、アマチュア無線機かデジタル簡易無線機です。
アマチュア無線ならば非常用チャンネルがありますので、ここで呼びかけると誰かに繋がる場合があります。
ただ現在、日本に存在するアマチュア無線局は50万局程度ですので、必ず連絡が付くとは限りません。
短波のアマチュア無線機を使用すると日本国中はもとより海外まで電波が飛びますが、かなり高額になります。
アマチュア無線は国家試験(受験料約5千円)を受験するか、講習会(受講料2万円程度)で免許を発行してもらいます。
いずれにしても、無線機を自家用車に付けたいなら無線ショップに相談をし、法的に問題のないように運用してください。
消防署などの役所や一般家電店に相談に行っても門前払いされますよ。

車載アマチュア無線機の価格の一例↓
http://www.cqcqde.com/shop/81.html

無線ショップの一覧↓
http://www.icom.co.jp/support/purchase_info/dealer/amateur/index.html
221国道774号線:2012/01/25(水) 19:58:10.83 ID:4tUoiQ18
昔、パーソナル無線ってのが流行したけど、あれもうすぐ廃止になるんだな
利用者の多さを考えるとアマチュアの無線機が自家用車には一番適してるだろ
タクシー用の無線機を積むとか、そういう馬鹿な発想は諦めたほうがいい

先の震災でも、アマチュア無線でSOS発信して孤立地域の住民が助かった例があったし、
正月に槍ヶ岳で遭難して助かったパーティもアマチュア無線での救援要請だっただろ
222国道774号線:2012/01/25(水) 21:09:46.07 ID:aHqDNoTj
AAA♪
223国道774号線:2012/01/25(水) 21:22:57.69 ID:aHqDNoTj
アマチュア無線器で旧型のタクシー無線とか救急無線は聞けるよ
警察無線も昔は聞けてたらしい
224国道774号線:2012/01/25(水) 21:29:00.78 ID:/4ek4uwA
225国道774号線:2012/01/26(木) 00:58:21.70 ID:SqD5Wawe
なるほど!
しかし、非常通信でレスキュー隊が3分しないうちに到着&オペレーション開始、てふうには
できないものでしょうか。
226国道774号線:2012/01/26(木) 02:50:23.97 ID:gPSzcCJm
>>223
×アマチュア無線器
○アマチュア無線機

だから嫌になるんだよね中卒運転手って
227国道774号線:2012/01/26(木) 03:51:33.62 ID:yYxFnlMX
学歴、経験不問の誰でも出来ちゃう最底辺職ですからね。
あなたも何かしらの重大な欠陥をお持ちである事をお忘れなく。
228国道774号線:2012/01/26(木) 04:46:25.60 ID:3csI3cP4
>>225
それはそれぞれの自治体消防組織の問題であり
タクシーとは関係ないと思います
229国道774号線:2012/01/26(木) 12:17:59.51 ID:RUt+1sQi
何で東京無線は発狂したり、意味不明な運転したり、金切り声をあげて運転したりするんだ?
とくにスガイが危ない。
突然急ブレーキ掛けたり、急発進したり、急ハンドルで割り込んだり、右折車線でいきなり猛スピードでバックしたり、
終いには交差点の中で意味もなく一回転したり、横断歩道の真上で歩行者の向きに車を止めて車道を塞いで寝てみたり、迷惑にもほどかあるんだが。
230国道774号線:2012/01/26(木) 12:48:30.37 ID:Ww4oIexR
231国道774号線:2012/01/26(木) 16:49:03.26 ID:kmihCmoy
>>226
釣れた♪
釣りに対して鬼の首を取ったかのように
勝ち誇る所が小卒ラベルw
232国道774号線:2012/01/26(木) 23:32:08.01 ID:SqD5Wawe
>>228
自治体防災組織、ですか。個人からレスキューへ直、という道は非常通信にもありませんか?

ドコモの不通事件、きっとどこかで助からなかった命があります。
タクシーに積んでるのと同じ無線を積むとき、タクシー会社でアドバイスはもらえそうでしょうか。
業務無線とアマチュア無線は、出力と周波数が違うだけで「車に無線機を積む」のは同じですよね。

素人考えかもしれませんが、タクシーの無線はなんか頼もしい感じがします。
233国道774号線:2012/01/26(木) 23:47:51.53 ID:gPSzcCJm
>>231
悔しさ満開の雲助がw
>>232
スレ違いの貧乏人には無理だと思うがこちらに相談しろ
http://www.alsok.co.jp/company/news/news_release_details.htm?alpc_news.news_detail%5Bid%5D=1102
234国道774号線:2012/01/27(金) 01:14:07.67 ID:uV7SRqUu
>>233
よっぽど悔しかったんだなw
235国道774号線:2012/01/27(金) 02:16:11.37 ID:Zn75sD5X
>>232
無線板という専門系の掲示板がありますから、無線板の質問スレで相談してみてください
あそこは販売店やメーカーの元技術者などの識者がいますから。
236国道774号線:2012/01/27(金) 03:02:37.82 ID:fYtfSfx1
>>235
所詮ココは、タク板です
タクシー・鉄道オタク・バスオタク
タクの付く奴にろくなやつはいない
タクの殆どは、無免許アマ無線だから
237国道774号線:2012/01/27(金) 03:04:31.33 ID:kiCNO22l
個人からレスキューを呼ぶには人が足りません。
税金などを増やしても構わないなら可能ですが
238国道774号線:2012/01/27(金) 03:04:41.40 ID:fYtfSfx1
>>234
そりゃ悔しいだろ
動画観たけど、俺がタク海苔だったらマジ切れするよ
239国道774号線:2012/01/27(金) 03:05:47.58 ID:fYtfSfx1
>>237
ガードマン呼べば良いやん
240国道774号線:2012/01/27(金) 04:37:14.20 ID:0+QRakQB
クルマを所有した事がなく、今のところ運転があまり得意ではありません。
土地勘も微妙です。

しかし努力するつもりはありますし、運転に適性がないとまでは思いません。
これからマイカーを買って練習しようと思っています。

なんとか仕事はやっていけそうでしょうか?
241国道774号線:2012/01/27(金) 08:19:31.18 ID:IVPLDEpg
>>240
距離は長くなくて構わないから毎日運転しよう。
運転は週一で70キロ走るより毎日10キロ走ったほうが上手くなる。
あと、たまに使うから高速にも慣れる必要があるから、月に一度でいいから長距離ドライブをしよう。


運転技量はこんなもんか。

土地勘だが、タクシーに乗りたい地域を走りまくるんだが、通りの名前と信号の名前を全部覚えるつもりで3ヶ月くらいかな。
あと狭い路地での離合、後退も練習しとくといい。
242国道774号線:2012/01/27(金) 10:49:13.09 ID:quA7gST1
>>239
水没した車を、10分かけずに引き上げられるガードマンがどこにいる?
しかも、水没地点に急行できなきゃ意味ない。
243国道774号線:2012/01/27(金) 14:41:28.53 ID:quA7gST1
>>233
問い合わせたが、ダメだった。アルソックさん、回答が迅速だわ。

タクシーなんかでも、ごーとーはどうにかできそうでも
水没どころか冠水でも、出損なったらお手上げなのね。
244国道774号線:2012/01/27(金) 15:05:51.78 ID:o7lT34st
一番大切なのは、トラブルを積極的に起こそうとせず、
平穏無事に過ごすことです。

周りを巻き添えにしないのが大人と言うものです。

タクシーに関する、次の質問どうぞ。
245国道774号線:2012/01/27(金) 23:50:44.13 ID:kiCNO22l
誘導キチガイ。退院したみたいだな
246国道774号線:2012/01/28(土) 02:08:46.19 ID:UlmQvPzF
平穏無事に過ごすだけで、全てのトラブルを遠ざけられるもんなら
誰も苦労せんわいアホ
247国道774号線:2012/01/28(土) 03:41:47.07 ID:s+0cw0UJ
>>240
多分無理
違う業種行った方が身のため。
248国道774号線:2012/01/28(土) 06:45:05.72 ID:jHcOWNPs
>>241

まさに求めていた回答です。どうも有難うございました。

練習します。
249国道774号線:2012/01/28(土) 11:08:27.24 ID:nCtv8my8
小学生でも答えられる回答に求めてたなんて言う奴には無理だよ
甘く見すぎ
250国道774号線:2012/01/28(土) 16:56:04.63 ID:jHcOWNPs
嫌だなあ。こんな連中と働く事になったら。

ま、運転中は会う事ないからいいか。
251国道774号線:2012/01/28(土) 17:03:23.49 ID:HtgB+vVt
どうせすぐ辞めるけどな
252国道774号線:2012/01/28(土) 17:58:56.97 ID:6/5pEIuX
シャブ中運転手の割合はどんくらい?
253国道774号線:2012/01/28(土) 19:37:50.31 ID:aEAq29wW
↑んな、金ねぇ
254国道774号線:2012/01/28(土) 23:34:00.08 ID:nEQ57JiO
いつも迎車を頼むタクシー会社には
小型も中型もいるんだけど
当然小型の方がいいんだけど、こういうのって指定してもいいの?

あとメーターのストップボタンを押すのを
ギリギリまで粘る運転手てなんなの
255国道774号線:2012/01/29(日) 00:37:55.24 ID:Wu6eURl9
話しかけられるのが大嫌いな運転手さんもいますか?
256国道774号線:2012/01/29(日) 00:38:34.96 ID:Wu6eURl9
タクシー運転手は
なんでどいつもこいつも
「私、会社をリストラされたので、
出来る仕事がタクシーしかなかったのでタクシー雲助やってます」
みたいな顔してるの?

あと「雲助」って別に差別用語ではないの?

なんで雲助っていうんだ?
257国道774号線:2012/01/29(日) 01:48:43.61 ID:Wrq/cp4b
雲助(くもすけ)とは、江戸時代に、宿場や街道において荷物運搬や川渡し、駕篭かきに携わった人足のこと。蜘蛛助と書くこともある。(Wikipediaより引用)
258国道774号線:2012/01/29(日) 01:51:54.82 ID:t9gYXZ6m
>>254
ていうか、支払いに切り替えても走った分はメーター上がりますけどね。
259国道774号線:2012/01/29(日) 02:00:18.16 ID:2q4ZDBNU
>>257

「うんすけ」と思ってました。
運転手なので「運すけ」なのかとw
260国道774号線:2012/01/29(日) 02:43:10.85 ID:DCsjVWs1
261国道774号線:2012/01/29(日) 09:17:52.02 ID:rynuXgFX
>>255
終電間近にターミナル駅で着け待ちしているタクシーの窓をとんとんして数百メートル先の行き先を
指示すれば多分運転手はそんなお客とは話したくないと思います
262国道774号線:2012/01/29(日) 09:48:54.88 ID:eLYbcPEW
>>254
小型がある地域で小型を指定することは可能。
ただし台数によっては近くに無い場合もあるので待たされる覚悟は必要。

あと、支払になっても走行距離が加算されるのであまり影響はないが、むしろ本来ならば止まってから押すものなので手前で止める方が特別なんです。
だから停車まで支払を押さない人を悪く言うのはお門違い。

常識を弁えなさい。

タクシーに限らないが、小さなサービスみたいなもの(場合によっては違法の可能性もある)を当たり前の事として、強要したり、しない人を悪く言う方が間違ってる。
263 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/29(日) 19:57:19.68 ID:G08ceHYo
>>258
「支払い」にした場合は
「高速」と同じで距離制になるんだよね。

でも一般道でも渋滞時とかに「高速」に切り替えてくれる運転手はいるけど、
「支払い」に切り替える人がいないのはなぜ?


あと高速なのに「高速」を押し忘れる運転手いるけど
自動でならないのかな
264 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/29(日) 19:59:39.61 ID:G08ceHYo
>>262
>タクシーに限らないが、小さなサービスみたいなもの(場合によっては違法の可能性もある)を当たり前の事として、強要したり、しない人を悪く言う方が間違ってる。

これはサービス業の人共通の悩みだよな。
善意で特別にやってあげたことなのに、次からは「前はやってくれたぞ」と要求してくる
265国道774号線:2012/01/29(日) 21:22:31.48 ID:1yBBXExE
>>263
支払いに切り替える人がいないのはなぜ?
違反だから
自動でならないかな?
ならない
266国道774号線:2012/01/29(日) 22:50:10.85 ID:rynuXgFX
高速にしたときって外からみると表示はどうなってるんだろう?
賃走?それとも高速とかでるのかねえ
267国道774号線:2012/01/29(日) 23:20:59.47 ID:keCzb63T
以前やってたもんですが今でも紹介料はありすか?まだ20〜30万ぐらい貰えるなら復帰しようと思ってます。
268国道774号線:2012/01/30(月) 01:38:20.08 ID:kgX9YUxL
>>266
表示器メーカーや事業者ごとの設定に依り異なる


>>267
今は紹介料で釣らなくたって
幾らでも人は入ってくる

それより以前と今では仕事の質が変わり大変稼ぎにくくなった
ちょっと昔の感覚で気楽に構えていたらろくなことにならない
269国道774号線:2012/01/30(月) 02:09:32.12 ID:YPxQ6NmQ
>>268
あんた、新規運転手が激減してるって事を知らないのか?
270国道774号線:2012/01/30(月) 04:00:01.60 ID:whMrDQ0b
高速ボタンは深夜の料金割増に対応しているけど
支払ボタンは深夜の料金割増に対応していないお
271国道774号線:2012/01/30(月) 05:39:57.16 ID:M15Iu+m5
紹介料10だお
272国道774号線:2012/01/30(月) 06:22:26.85 ID:kgX9YUxL
>>269
まー弊社は25l減車したぐらいだからなぁ
業界内の民族移動すら無い

それ以前に震災以降退職者が殆ど居ない
加齢臭ジジイは早く引退して欲しいんだが
273国道774号線:2012/01/30(月) 17:48:55.67 ID:dTxJYNx7
http://www.youtube.com/user/mrmybh?feature=guide
この動画お前らの仲間でけど、どう思う?
274国道774号線:2012/01/30(月) 17:50:41.31 ID:EyE/jGRg
>>273
でけどw
275国道774号線:2012/01/30(月) 17:53:48.93 ID:jxrL4mG7
誰かID:dTxJYNx7を相手してやれよ。寂しがってるぞ。
276ここはタクシー質問スレです:2012/01/30(月) 18:02:01.27 ID:Qyu9tk7V
文句は最悪板で

次の質問どうぞ
277国道774号線:2012/01/30(月) 19:41:14.65 ID:Z9yRBNez
>>273
宇都宮wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278国道774号線:2012/01/30(月) 23:24:13.30 ID:rXNweZT2
餃子は宇都宮
焼売は横浜
279国道774号線:2012/01/31(火) 14:15:23.75 ID:lQbsQFm6
定年退職者の受け皿が「タクシードライバー」今は・・
ガードマンの方々がお客様・・「非正規雇用が救いの紙〜」
280国道774号線:2012/01/31(火) 14:31:13.43 ID:YXPphCB1
タクシー最悪版・文句あるなら来いや!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1294808823/
281国道774号線:2012/01/31(火) 14:33:54.79 ID:LfTwM0vp
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
282国道774号線:2012/01/31(火) 22:08:26.70 ID:xlC0I63q
>>280
荒れるので来ないでください
283国道774号線:2012/01/31(火) 22:47:13.76 ID:K0bb0uHE
>>282

>>282のママ『こら。見ちゃいけませんよ。』
284タクシーf:2012/02/01(水) 08:55:19.34 ID:Hcqqdwl4
この前明け番集会でモニターの話をしていたが運転手がモニターになれないのですか?
285あほ:2012/02/01(水) 11:11:05.01 ID:Hcqqdwl4
さっき免許更新に行ってきたら深視力の検査で2回やって2回ともダメでした。アドバイスお願いします
286国道774号線:2012/02/01(水) 11:54:44.22 ID:hUHfLpYh
最初に、3本並んだ状態の時と一番離れた状態の時を教えてくれなかった?
戻るときも同じ秒数かかるから、その時間を目安に出来る。
287国道774号線:2012/02/01(水) 12:57:26.68 ID:jeiipHmM
>>285
普段は眼鏡だけど、その検査の時はハードコンタクトレンズを使う。
288国道774号線:2012/02/01(水) 13:13:44.47 ID:yE+04f0s
>>284
エコーカードを他人に書かせてお褒めの捏造作戦
古くはサクラ ちょっと前ならヤラセ 最近はステマと呼ぶ古典的手法

>>287
それだと顔写真の時にフラッシュで眼球がオレンジ色に反射してバレねーか?
289国道774号線:2012/02/01(水) 21:20:41.04 ID:1MVqe8RG
退職から二年以上経過で都内未経験入社出来る?
やっぱりバレる?
290国道774号線:2012/02/01(水) 21:47:07.32 ID:tWjL4bLL
助手席に乗せてもらうことってできますか?
長距離ロング乗る場合、座席をリクライニングさせて寝たいのですが。
291国道774号線:2012/02/01(水) 21:47:26.43 ID:yE+04f0s
>>289
つ【年金手帳】
292国道774号線:2012/02/01(水) 21:50:40.13 ID:yE+04f0s
>>290
リアシートで靴脱いで横になる分には目をつぶりますが
助手席でリクライニングシートのご利用はなるべくご遠慮戴きたく存じます
293国道774号線:2012/02/01(水) 22:00:27.12 ID:wqFPx15c
>>290
車種によって異なるけど少なくともクラコンの助手席は笑えるほどリクライニングしません
294国道774号線:2012/02/01(水) 22:07:12.78 ID:1MVqe8RG
>>292 白紙の年金手帳を発行すれば大丈夫じゃないですか?
個人情報保護法で年金履歴は調べれないと思っていました
295国道774号線:2012/02/01(水) 22:09:00.63 ID:1MVqe8RG
>>291 レス間違いました
296国道774号線:2012/02/01(水) 22:41:59.84 ID:HuEjcjyP
>>289
バレちゃ不味いことでも下の?
297国道774号線:2012/02/01(水) 23:06:26.25 ID:KE8M2YIy
>>290
気色悪いので無理です
298国道774号線:2012/02/01(水) 23:40:32.99 ID:p/AbahrX
>>285
最初の状態は、真ん中の棒が、一番遠くに有り、左右の棒より細く見えるよね。

三本の太さが、そろった時にボタンを押すわけだが、慣れてないと難しいものだ。

真正面からのぞくのではなく、利き目の方に、めいっぱいズラしてのぞいてみな。

真ん中の棒が一番遠い時に、左右の棒までの距離が違って見える。

真ん中棒が、手前に近付いて来て、左右棒までの距離が同じになった時、それが、
一直線に並んだ時だ。

おさらい。
真正面からのぞいていたのでは、真ん中棒が、遠くても、近くても、左右棒までの距離が同じなので、分かりづらい。

利き目方向に、ズラしてのぞけば、簡単。

深視力、苦手な皆様に是非覚えておいてもらいたい。

299国道774号線:2012/02/02(木) 17:40:50.87 ID:lFfl+m6M
タクシー運転手って何故愚図ばっかなんですか?
もともと愚図だからかそれとも愚図ばっかに染まってしまったのかですか?
300国道774号線:2012/02/02(木) 18:20:48.43 ID:RlKE6pUV
>>299
何をもって愚図って言ってるんでしょうか?
初乗り料金で万札出されて釣銭出すのが遅いからですか?
黄色の信号を強行突破しないからですか?
おばあちゃんがよたよた前を歩いているときクラクション鳴らさないから?
行き先聞いて経路の確認をするから?