東九州自動車開通で北九州は活性化するか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2ほのぼの南国:2009/04/24(金) 18:38:10 ID:ADTUC7g+
 あとはJリーグにもうすぐ昇格出来そうだし、
 プロ野球球団が来ればいいな。横浜が北九州に来てもらいたい。
 もともと隣の下関にあったんだし、地元じゃん。
3げと
4国道774号線:2009/04/24(金) 19:51:04 ID:duyelKPi
東九州の経済がどのくらい重要かのデーターです。

東九州地域の域内生産額は55 兆7200 億円で対全
国比5.9%とほぼ中国地域に匹敵する経済規模とな
っており、また、域内生産額の対九州比は70.7%と
なるなど、九州経済のみならず日本経済にとっても
重要な経済的地位を占めている
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/16_5/16_5_20_higasi3.pdf
5国道774号線:2009/04/24(金) 20:22:30 ID:o36NVeqq
北九州も工業だけでなく、もっと他の面もアピールすべきと思うが。
いい物を、持ってるし全国に売れる物が結構あるのだが?

門司港のウォーターフロントレストラン。
紫川やリバーウォーク沿いのオープンカフェ。
皿倉山の夜景と展望台。
木屋瀬の町家建築。
若松の海岸沿いのレトロ建築。
親子で楽しめる、九州鉄道記念館やいのちのたび博物館。
スペースワールド。
平尾台やグりンパークのカンガルー園や熱帯植物園。

地元民には、結構評判いいのに県外にアピールする事をしない。
門司港のレトロ建築をちょこちょこアピールするだけ。
地元民や地元の商売人も地元でやっていけるみたいなので、あまり熱心でないし。
どんどんアピールすれば、市のイメージも変わると思います。


6国道774号線:2009/04/24(金) 20:34:56 ID:duyelKPi
響き臨海工業団地の産業道路、新若戸道路も来年には完成予定だし、
北九州空港も拡張が決定的です。
あとは「関門海峡道路」と東九州自動車道の早期着工あるいは完成を実現し
東九州、西瀬戸内のリーダーとしてのポテンシャルを高めることですね^^
7ほのぼの南国:2009/04/25(土) 14:40:36 ID:nn9+Iphl
>>5

元々製造業は北九州は九州で一番盛んな地域である。
 何しろかつては4大工業地帯ですからね。
 あとは、サービス業、観光をどう盛り上げていくか。
 小倉が天文館や下通りよりなぜ知名度が低いのかそこを
 考えていくのが今後の地域活性化のカギになりそうな気がする。
8国道774号線:2009/04/25(土) 16:43:52 ID:k3hQFniB
9国道774号線:2009/04/29(水) 15:20:23 ID:aDusSorg
東九州全通までの道のりは長いが…

東九州道:新ICは「曽於弥五郎」 伝説の英雄の名前から
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090429k0000e040011000c.html
10国道774号線:2009/05/01(金) 10:31:07 ID:JiYECWep
九州横断自動車道延岡線よりも高千穂鉄道が宮崎と熊本とつながっていた方が
11国道774号線:2009/05/01(金) 11:11:49 ID:JiYECWep
西郷隆盛が熊本経由で福岡へ上京した名残が九州東西の格差が今に。。。
12国道774号線:2009/05/01(金) 11:17:33 ID:JiYECWep
道路よりも鉄道の方が経済的で輸送量も違うが族議員にしてみれば道路の方が
権利を誇示できるからかもね
国鉄がJRになってからは新線が開通させずらいし
太陽や波エネルギーの事も
13国道774号線:2009/05/01(金) 11:35:55 ID:JiYECWep
明治42年 鹿児島本線。大正12年 日豊本線。
平成7年 九州縦貫(西九州?)自動車道(428`)だから
東九州自動車道(436`)は鉄道同様に14年後の平成21年に
全線開通していないと変? 
現実は全体の19%にあたる宮崎県の27`のみ開通。
鹿児島本線 博多(福岡)  87`42往復 熊本 76`15往復 鹿児島
日豊本線  小倉(北九州) 94`36往復 大分 66`8往復  宮崎
熊本〜宮崎 JR、高速がない 
大分〜宮崎 大分〜熊本 高速がない
100万以下(山梨、福井、鳥取、島根、徳島、高知)の佐賀は 
長崎と共に高速が全線開通(富山、石川、岐阜、奈良、香川、沖縄)
長崎新幹線よりも福岡〜熊本 福岡〜大分・宮崎では?
九州横断自動車道は長崎大分線と延岡線どちらを優先に?
人口が10万以上でICまで1時間30分以上かかるのは延岡と鳥取だけ
延岡は空港も100分以上かかる
高千穂鉄道と南阿蘇鉄道がつながっていたらと言うよりも熊本と宮崎に国鉄が
通っていたらね
くま川鉄道と廃線になった妻線がつながっていたら?
地元の人が日南線を廃線にしなかったから高速道路がまだ通っていない?
14国道774号線:2009/05/01(金) 11:39:45 ID:JiYECWep
神仏霊場会に続いて九州一周49院薬師霊場のツアーを
大分、熊本、鹿児島は日本の温泉トップ10に入っているのだからそれを売りにしない?
九州=オランダ!?
西       東
64 人口    36
58 農業生産  42
52 工業出荷額 48
76 商品販売額 24
明治42年 鹿児島本線。大正12年 日豊本線。
平成7年 九州縦貫(西九州?)自動車道(428`)だから
東九州自動車道(436`)は鉄道同様に14年後の平成21年に
全線開通していないと変? 
現実は全体の19%にあたる宮崎県の27`のみ開通。
鹿児島本線 博多(福岡)  87`42往復 熊本 76`15往復 鹿児島
日豊本線  小倉(北九州) 94`36往復 大分 66`8往復  宮崎
熊本〜宮崎 JR、高速がない 
大分〜宮崎 大分〜熊本 高速がない
高千穂鉄道と南阿蘇鉄道がつながっていたらと言うよりも熊本と宮崎に国鉄が通っていたらね
くま川鉄道と廃線になった妻線がつながっていたら?
地元の人が日南線を廃線にしなかったから高速道路がまだ通っていない?
富士、はやぶさ、なは、あかつき以外に北斗星・カシオペア・
トワイライトエクスプレス等に負けない寝台列車をJR九州は考えているの?
100万以下(山梨、福井、鳥取、島根、徳島、高知)の佐賀は 
長崎と共に高速が全線開通(富山、石川、岐阜、奈良、香川、沖縄)
長崎新幹線よりも福岡〜熊本 福岡〜大分・宮崎では?
複線区間がない県は宮崎県のみ。
九州横断自動車道は長崎大分線と延岡線どちらを優先に?
人口が10万以上でICまで1時間30分以上かかるのは延岡と鳥取だけ
延岡は空港も100分以上かかる
15国道774号線:2009/05/01(金) 11:47:36 ID:JiYECWep
九州(福岡、佐賀、長崎、熊本)は炭鉱があったから北海道のように割と早く
から鉄道(国鉄)が通っていたイメージはあるのだけど
鈴木宗男高速みたいに先に真中作っておいて、つながないと本当にムダになる
ぞって手法じゃないと無理だろう
二車線が無理なら上段下段で上り下りそれぞれ二車線にするのは?
国体が開催されればインフラ整備はされる?
1979年第34回の国体以降宮崎は開催なし
2018年第73回までは開催地が決定しているが。。。
インターハイは1992年に開催されたからしばらくないが
トンネルを掘る技術は世界的に高いんだけどね
安房トンネルでは水蒸気爆発もあったし
丹那トンネルでは水脈が絶たれたし
16国道774号線:2009/05/16(土) 09:27:27 ID:BYT2AcrO
東九州道早期開通しなとね
ダイハツ九州(大分県中津市)が13日発表した2009年3月期決算(単体)は、昨夏に投入した新型車など軽自動車の売れ行きが好調で、販売台数が過去最高となり、
売上高は4期連続で過去最高を更新した。
 一方、昨年11月に稼働した軽自動車専用の第2工場の減価償却費がかさんで利益を圧迫。経常利益は過去最高だった前期から9割以上減少した。純利益も大幅減となったが、
辛うじて黒字を維持した。
販売台数は前期比6.3%増の約31万1000台。車種別では、昨年8月発売の軽自動車「ムーブ コンテ」の販売台数が当初の見込みを6割近く上回り、4万7000台
を生産。既存の軽自動車「ミラ」も生産台数が前期比12%増と好調で、欧州向けの小型車「ビーゴ」など、残る既存4車種の落ち込みをカバーした。
 次期は、31万台以上の販売台数が目標。決算見通しは公表していないが、「市場動向に合わせて柔軟に生産し、利益増を目指す」としている。
2009/05/14付 西日本新聞朝刊=
17国道774号線:2009/05/21(木) 12:08:29 ID:DCqtkCGr
日豊線も複線化していないのに。。。
建設コストや物流量や環境を考えたら鉄道の方がいいのに。。。
18国道774号線:2009/06/26(金) 13:58:54 ID:XroTxdW9
コスト言い出したら何も造れないってばさ
19国道774号線:2009/07/03(金) 17:10:12 ID:ONLL85R2
東九州自動車道よりも九州新幹線や長崎新幹線の方が早いなんて。。。
20国道774号線:2009/07/24(金) 14:46:56 ID:qim+5rBR
宮崎県知事の2009-07-22列島改造のブログに

東九州自動車道用地事務所でランチミーティングをさせて頂いた。
土地収用の苦労話を聞いた。特に都農町〜日向市の間の字図混乱の問題。
地権者に説明をしに行くと3時間くらい説教され帰されることもあるらしい。
本当に大変である。心から「御苦労様です」と言いたい。
東九州自動車道完成は宮崎・大分県民の悲願でもあると思う。
これからも頑張って頂きたい。そして地権者の方々には、どうか説明だけでも
聞いて頂き、ご理解頂きたいと切望するものである。

県議会で不信任案提出されたら議会解散?知事選?中山成彬が知事選に出る?
21国道774号線:2009/08/09(日) 18:06:22 ID:ztqMGp/X
ホモ
22国道774号線:2009/08/10(月) 05:57:44 ID:yHA2io1I
>>16
大分なんて田舎に工場なんてつくるからダメなんだ。
そんなのわかってて工場つくったんだろ。それくらい辛抱しろよ。
23国道774号線:2009/08/20(木) 20:55:14 ID:FpWjVLvi
age
24国道774号線:2009/08/21(金) 03:06:32 ID:Knfbs/w9
北九州が活性化?
北九州は炭鉱で活気を取り戻せ!おまいらにビジネスなど不似合いだ!
それに我の利益だけしか頭に無い、こすい社長が居るかぎり景気は低迷だな! 自分で自分の首を絞める世の中だな!
25国道774号線:2009/08/24(月) 11:23:55 ID:VN2F4Vea
北九州市紹介ビデオ(映像情報)
〜世界の環境首都を目指して〜
http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=15160
26国道774号線:2009/09/24(木) 00:51:57 ID:9v3RHUqP
teacup
27国道774号線:2009/10/01(木) 03:50:54 ID:zi+ZHIpe
とりあえず小倉〜大分までは早期開通を願う。
28国道774号線:2009/10/01(木) 03:52:50 ID:fWTj1vKs
長崎と佐賀を鳥栖通らずに開通しないとな
29国道774号線:2009/10/01(木) 08:16:29 ID:5Kx1BLke
北九州をリーダーとする東九州の経済重要性について
東九州地域の域内生産額は55 兆7200 億円で対全国比5.9%とほぼ中国地域に匹敵
する経済規模とな っており、また、域内生産額の対九州比は70.7%となるなど、
九州経済のみならず日本経済にとっても 重要な経済的地位を占めている
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/16_5/16_5_20_higasi3.pdf
30国道774号線:2009/10/06(火) 09:08:41 ID:/uyCGaAD
東九州経済圏はますます発展するね。
昭和シェル、物流新会社を検討 宮崎の太陽電池新工場に対応
 昭和シェル石油の香藤繁常会長と子会社の昭和シェルソーラー(東京・港)の亀田繁明社長は
5日、宮崎県庁で記者会見し、約1千億円を投じて同県国富町に建設する国内最大の太陽電池第3
工場に合わせ、物流関係の新会社の設立を検討していると述べた。生産規模の小さい第1工場
(宮崎市)は人材育成や研究開発拠点に転用する方針も示した。
 昭和シェルソーラーは同日、国富町と立地調印し、東国原英夫宮崎県知事も立ち会った。
 第1工場の年産能力20メガ(メガは100万)ワットに対し、新設する第3工場は同900メガワット。
亀田社長は「第3工場だけで年間1千万枚の太陽電池パネルが生産できる。大きな物流基地が必要
になる」と言明。九州にある倉庫では足りないとして、新会社を設立して対応する方針を表明した。
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/200910060000002086.html
31国道774号線:2009/10/09(金) 12:39:46 ID:+EYRaeO6
海あり県で都道府県の日照時間(年間)ランキングがトップなのも大きいのか>ソーラー
32国道774号線:2009/10/09(金) 13:57:26 ID:oDNHsYqZ
そのまんまの誘致が成功したんだろうね
33国道774号線:2009/10/09(金) 14:53:01 ID:+EYRaeO6
ソーラーは大川豊案だからね。
34国道774号線:2009/10/09(金) 22:24:04 ID:7bgUyQFI
>>30
東九州なるエセ日本語使うなよ

裏九州だろがクマソども

裏九州には砂利道で十分
35国道774号線:2009/10/10(土) 11:38:16 ID:p4K54eTl
再開
36国道774号線:2009/10/10(土) 23:54:53 ID:u5FZK23k
>>34
キチガイ登場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37国道774号線:2009/10/11(日) 09:48:50 ID:R9jyMbkt
再開
38国道774号線:2009/10/11(日) 11:04:03 ID:iavnwYfJ
終了
39国道774号線:2009/10/12(月) 12:46:14 ID:QOj4q3/z
再開


40国道774号線:2009/10/12(月) 13:48:12 ID:QOj4q3/z
・・・そうやっていちいち反応してたら、保守書き込みとなって
(終了させたい者にとって)いつまでもスレ落ちしないことに気がつかないもんかね?

# スレ落ちするかどうかは、最終書き込みから、板が指定した日数
# 書き込みが無かったらなんだけど。sageとか関係なく。
41国道774号線:2009/10/13(火) 10:32:31 ID:Yz4ymHs2
東九州経済圏はますます発展!!!
宮崎県は、宮崎フリーウェイ工業団地(宮崎県高原町)において、地域資源を活用した新
産業を創出するため、そのモデルとなる工場建設計画の公募を開始した。今年の12月
28日まで申し込みを受け付ける。
 一定規模以上の投資規模や雇用創出効果、農商工連携などの新産業創出に繋がる
モデル的な事業であることなどが要件となる。2010年2月頃に事業者の選定を行い、選定
事業者に対し、投資額の10%(通常の補助率4〜6%の約2倍)、新規雇用1人あたり
30万円の補助金(5億円を限度)の交付や、工場用地の取得補助などの支援が、県から
行われる。
 詳細については、10月28日に開催される現地説明会で説明される予定。
宮崎県庁ホームページへのリンク
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/shoko/seisaku/sangyo_factory/page00091.html

42国道774号線:2009/10/14(水) 02:42:30 ID:JXQe4mXL
現在30代で名前に正の字(正 正一 正二 正一郎 正二郎)は極めて高い確率で在日だ。親が金正日にあやかってつけた黒歴史
43国道774号線:2009/11/04(水) 10:51:47 ID:4E+M/9cT
高千穂
44国道774号線:2009/11/06(金) 00:14:00 ID:WbPHlv/f
本州から大分に入る観光バスは福岡、久留米、日田経由だからな。
ばかげている。北九州から大分、これが地元の常識なのに。
45国道774号線:2009/11/10(火) 13:45:33 ID:PZtortF2
東九州道の早期実現を
福岡、大分、宮崎、鹿児島4県の知事らで構成する東九州自動車道建設促進協議会(会長=
広瀬勝貞・大分県知事)は9日、同自動車道の整備促進などを求める提言書を国土交通省に
提出した。 提言書は全線(436キロ)の36%しか開通していない同自動車道の整備や、
高速道整備予算の安定的な確保など6項目を要望。広瀬知事によると、応対した長安豊政務官
は同自動車道の必要性に認識を示し「十分検討する」と答えたという。 金子原二郎・長崎県
知事が九州新幹線・西九州(長崎)ルートの整備を要望した際には、国交省側から県としての
需要予測提出など“宿題”が出たが、今回は「特に、何も求められなかった」(広瀬知事)。
 同協議会副会長の東国原英夫・宮崎県知事は報道陣に「(事業の費用対効果を測る)費用
便益比に救急搬送の時間短縮効果を加えるなど、民主党は弱い地域の立場で判断してほしい」
と語った。
=2009/11/10付 西日本新聞朝刊=
46国道774号線:2009/12/20(日) 11:39:25 ID:h+nIgLdc
相変わらず中津-苅田の交通量は多いなあ。
早く高速つくれ。
47ゆきをちゃん:2010/04/16(金) 22:57:41 ID:7vR8yMVO
sage
48国道774号線:2010/04/30(金) 21:52:16 ID:NcwzVd2n
49国道774号線:2010/05/08(土) 18:09:00 ID:wzC3RGdc
北九州で有名な生保基地我意;ケツホモ【ケーン】が、荒らしでまた住民の
怒りを買い、総叩きでフルボッコ脂肪


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212718734/679-698

50国道774号線:2010/06/10(木) 17:45:07 ID:Qv6l/sJX

続きはhttp://society6.2ch.net/trafficpolicy/で

=============== 糸冬 了 ===============
51国道774号線
 あげ