【国土交通省】タクシー台数を再規制

このエントリーをはてなブックマークに追加
514国道774号線:2010/01/22(金) 11:59:57 ID:d4MZHr+e
515国道774号線:2010/01/26(火) 13:19:50 ID:PupwfC53
>>513
年金ドライバーが減れば、運転手の平均年収が上がったように見えるから
会社も求人広告を出しやすくなりそうだな。
516国道774号線:2010/02/02(火) 11:02:47 ID:TZrMYan3
とりあえず東京は47社が初日に休・減車を申請しましたね。

47社
基準台数     9348        (08.7.11時点)         
昨年減車済み  666    (7.1%)                 
今回休車申請  876    (9.4%)                 
今回減車申請  343    (3.7%)                 
--------------------------------------
基準台数比 △1885       (20.2%)

都内(23区武三)の基準台数は33943台(法人だけ)なので、
全体ではまだまだ先行き不透明な状況

>>512
「基準台数から2割減らしましょう」という流れになっているから
6700台減るが、昨年1800台減車済みなのであと5000台分の申請が
出るか出ないかという状況。
517国道774号線:2010/02/07(日) 10:28:58 ID:Z0MQJvnD
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
518国道774号線:2010/02/10(水) 13:48:14 ID:JqnTbnLl
>>517
スレ違いも甚だしい
519国道774号線:2010/02/19(金) 19:10:30 ID:fTJwE5U/
規制するのはいいけど
その影響からか乗務員に対して相当締め付けを厳しくしている営業所も
出てきたな
結構些細な事でも次の出番を乗務停止に
されちゃう乗務員が増えてる
520国道774号線:2010/02/23(火) 16:26:28 ID:W7RLGQuW
>>519
結構些細な事って?
521国道774号線:2010/02/23(火) 21:09:05 ID:hTlDwOVQ
今は顧客持ち以外売上ガッタガタってほんと?
522国道774号線:2010/02/24(水) 08:13:10 ID:Cf59K3bi
>>520
一般車からの割り込まれたとかの苦情とか
2、3回の遅刻が続いたとか
とにかく細かい所まで厳しくなっている
523国道774号線:2010/02/24(水) 09:37:48 ID:+rxu1LVl
稼働率が高くなったせいかさらに増えた気がするな
524国道774号線:2010/02/24(水) 20:07:48 ID:aq/zCcua
減車は次は申請じゃ無くて
強制になるらしい。
525国道774号線:2010/02/27(土) 19:07:15 ID:lBnfhT/m
>>523
実際、増えている
526国道774号線:2010/02/27(土) 19:36:50 ID:lBnfhT/m
>>523
実際、増えている
527国道774号線:2010/02/27(土) 19:47:48 ID:s4M7nJSW
毎日我慢大会
528国道774号線:2010/02/28(日) 03:29:33 ID:JXN9RyZh
減車、休車なんてのは、我々タクドラから見れば何にもメリットは無いな
逆に企業側にとっちゃ稼働率が良くなりコスト削減で万々歳だよ

国と企業の馴れ合い政策だな
失業者の受け皿的発想で規制緩和をし増車を許してきたが、さすがに増えすぎて一般車両や地域住民からの苦情で減車だ休車だのとほざいているが、余りにも勝手すぎる
このような悪政を許して良いのか?
我々にも権利がある筈だ そうは思わないかい? そうさ選挙権を武器に戦うのさ!!
529国道774号線:2010/02/28(日) 05:00:52 ID:vAxuOPGa
>>528
どうせ袖の下たんまり貰ってるからでしょ
530国道774号線:2010/02/28(日) 21:56:11 ID:VE5f6iou
>>528
メリットがないって根拠は何?
減車したら稼げる様になるのは周知の事実じゃないの?
台数が少なくなれば需要と供給バランスが程よくなるんじゃないのか?
メリットが無くなるのはタクシー会社でしょ?
531国道774号線:2010/03/01(月) 03:59:24 ID:hTdkQ+kX
>>530

車の台数が減っても需給のバランスは良くはならないのだよ
運輸業界、特にタクシー業界の場合市場規模を変えることは出来ないからな
他業種の様にヒット商品を生み出すことは非常に難しい、いや不可能だろう

市場規模×歩率/乗務員数×1.05=乗務員の年収

この式から解ると思うが、収入をアップするには、@市場規模を大きくするA歩率を上げるB乗務員を減らす
この三つだ


1車あたり2.5から2.7人が最も効率が良いとされてるタクシー事業に於いて大半の企業は車が余っているのだよ
減車によってのデメリットといえば売り上げが伸ばせない、又は故障修理等によって丸々売り上げがダウンすること位だろう
我々乗務員が、現在より収入を増やす術は先にあげた三つの方法しかないだろう
現実的にはBの人員の削減だ

天下り法人の余りにもズサンな指導によってこのような業界になったことも知るべし
532国道774号線:2010/03/01(月) 06:00:36 ID:T07NlsyD
>大半の企業は車が余っているのだよ

不況で乗り手が増えたのを良い事に
タクドラ軽視利益重視の企業はのきなみ稼働率を上げてるぞ。
533国道774号線:2010/03/01(月) 10:38:17 ID:HWhETKEa
減車はこれ以上はかけ声だけでやらないと思う
経営者達の側でこっそり袖の下渡して緩いまま
お役所はお役所で天下り先失いたくないだろうし
534国道774号線:2010/03/01(月) 13:55:33 ID:v/3QDNgW
車、休車は、ほぼ終わりだろう
特別区での登録台数は凡そ3万台位か それに対して乗務員は約76,000名、(定時制含)
1車あたり2.5名 これが限界だ
これ以上の減車をすると、当然のごとく人員削減に踏みきらなければならないな
現政権にしてみればこれ以上失業率を上げるわけにはいくまい
特にタクシー事業にとって、乗務員が不足することは好ましくないだろう
それで無くとも欠勤者の多い業界だからな

又、現況でも稼働率の宜しくない企業も存在している
事実、募集をかけているからな
したがって、今以上街に空車があふれ出すのも間違いないだろう

535国道774号線:2010/03/01(月) 17:19:53 ID:T07NlsyD
>533-534
それはない。
元々規制緩和は小泉と宮内のゴリ押しで現状は本意ではない。
(公の場で業界に対し本意ではない意向はだいぶ漏らしてた)
なおかつ特措法は全会一致で可決された事もあり相当強気。
KMで伝家の宝刀を抜いたことでも分かる様に
大幅強化された監査を武器に
運輸局はこれを機として権限と立場を相当強くしてる。
536国道774号線:2010/03/02(火) 21:03:59 ID:vxfz5Lfx
規制強化は良いんだけど結局は乗務員も守りに入っちゃうよね。
537国道774号線:2010/03/04(木) 16:23:32 ID:alJ+nca7
リストラするようなこと言ってたな
538国道774号線:2010/03/05(金) 19:46:34 ID:281G7hzf
それが上手くいけば良いけどね。
539国道774号線:2010/03/05(金) 20:20:35 ID:rLA98jC/
何処かのタク会社が廃業する時に別の会社が買って
運管並べて営業する事も可能だよね
リアル増車に繋がりかねない運管試験は難しくして
実務5年で取れる資格も廃止か実務を15年くらいにすべきだ
あと二種免許も自動車学校で取れなくすれば転職もしやすいと思う
白ナンバーの送迎車も二種が必要になればさらに良いかも
540国道774号線:2010/03/09(火) 17:53:58 ID:lZiRQb2P
同業者同士潰し合いになっている
541国道774号線:2010/03/12(金) 02:56:10 ID:11/dhbeZ
違法客待ちをする運転手の免許を片っ端から取り消すだけで良いのに。
そういうクズどもはクビになってのたれ死ねばよいと思う。
542国道774号線:2010/03/12(金) 10:04:26 ID:VDsdTaRy
割り込んだの割り込まないので乗務員同士言い争っているところよく見かける
543国道774号線:2010/03/12(金) 16:39:50 ID:tG1M7X2R
早急に再試験をやるべし(道交法、運送法、運転マナー、運転技術、接客マナー等)

544国道774号線:2010/03/12(金) 22:58:36 ID:3DQvp/db

日本政府のいやな事って知っている?
いやな事すれば、こちらの言うことも聞いてくれるってもんよ。
いやなことって?
反外国人主義
反湯太矢主義
つまりネオナチね。
本当に嫌がると思うよ。
あと反男女平等
反身体障害者
こういった発言がウテシから多く出るようだと、国は「まずい!宅ドラたち切れた!」
となると思う。急いで宅ドラの収入を考えた政策を取ると思う。
本当の話だよ。
545国道774号線:2010/03/14(日) 05:53:23 ID:M3JPElZV
反障害者といえば、よほど金払いのいい障害者でない限り、
時間のロスが多いので乗せたくない。
(動作がのろい。車いすの積載をやらされる。涎、失禁で室内が汚れる)
おまけにケチな障害者ほど威張ってるしな。
546国道774号線:2010/03/17(水) 08:42:12 ID:MA8sSoMz
横浜は1200台位減車するらしいが時期は不透明・・・・。
新免の10台前後は減車無し・・・?
その分を100台以上の会社が多めに減車だと・・・。
爺さん方の肩たたきが始まった。
547国道774号線:2010/03/17(水) 15:01:39 ID:fEs403PM
>>545
そう言う理由で乗客トラブルで
途中下車させたウチの乗務員がタクセンに
訴えられて2日後に会社から解雇されたぞ。

乗車拒否、下車強要は余程の理由(強盗等)が
無い限りタクセンにチクラレルと殆ど勝ち目なし。

その余波で車内モニター設置しないと犯罪者の
カモにされる。
548国道774号線:2010/03/17(水) 16:01:43 ID:wKGftdi1
乞食=雲助。この世の害虫。警察や近センは、客待ち渋滞や無謀運転を取り締まって欲しいね。
549国道774号線:2010/05/14(金) 22:00:09 ID:GD/h3qeR
ホントだな
550国道774号線:2010/06/03(木) 20:52:28 ID:9ipesoHm
土橋入口近くの個人溜まり場なんとかしてほしい
2号の車や一般車とゴタゴタになっていつも混んでる

あれ、乗禁からはずれてても高速入口扱いだから客扱いの駐停車禁止なんだろ?
551国道774号線:2010/06/04(金) 07:18:56 ID:+v8V7ILK
現車どんな感じ?
552国道774号線:2010/06/04(金) 11:35:18 ID:7f4EbARl
ナンバーで営業区域分ければ良いと思う、そうすれば道知らないコジキみたいな運転手も減る
553国道774号線:2010/06/05(土) 15:36:17 ID:XMMsrryt
暴走する個タクにも、タコを付けないと、 今のままでは走り放題、飛ばし放題、
年とり放題だがや。 水揚げもごまかし放題か????
554国道774号線:2010/06/05(土) 17:20:21 ID:qRj2tSav
個人にもタコ親爺はたくさんいますよ。
最近、赤字で何をごまかすんだか? 法人も個人も終わってますホームレス1歩手前
555国道774号線:2010/06/10(木) 17:42:39 ID:Qv6l/sJX
続きはhttp://society6.2ch.net/trafficpolicy/で

=============== 糸冬 了 ===============
556国道774号線:2010/06/15(火) 09:10:45 ID:72OXxJHV
東旅協・国交省は本気だぞ!

東京乗用旅客自動車協会(東旅協、富田昌孝会長)会員事業者全社が
タクシー地域計画に基づく特定事業計画を申請した。
東旅協のまとめによると、特別区・武三地区の会員292社のうち、
未申請だった1社が8日に同計画を申請して、申請率100%となったもの。
多摩地区の会員事業者64社は既に全社が申請している。

東京交通新聞 ハイパーニュース 6月9日号より抜粋
557国道774号線:2010/06/16(水) 09:50:00 ID:95K1jaxw
>>556
この申請による減車&休車しても規制緩和前の台数より多い上に、関東運輸局が示した適正台数には全く届かないんだけど。
558国道774号線:2010/06/16(水) 11:42:26 ID:kOOTxYwV
>557
来年もまた減車でしょ? 5年ぐらいかけて減車計画立てるって聞いたけど
559国道774号線:2010/06/16(水) 18:16:28 ID:frIpA5gE
続きはhttp://society6.2ch.net/trafficpolicy/で

=============== 糸冬 了 ===============
560国道774号線:2010/08/15(日) 08:22:55 ID:HSmXIXtY
周知のとおり、タクシー事業は戦後、ながらく政府の強い規制下に置かれてきたが、1993年の運政審答申を受けて、1990年代
にまず運賃規制の緩和が始まった。そして、2002年の改正道路運送法の施工によって、事業への参入要件が大きく緩和された。
競争の促進で、利用者サービスが拡大されてタクシー需要も増加する、というのがその理由であった。
 
しかし、タクシー事業の規制緩和は、その期待された成果や効果をほとんど上げなかった。逆に、それはデフレ経済下でタクシー需要
が一層減退しているにもかかわらず車両数を激増させ、事業を困窮させてしまった。成果の一つとされる安い運賃の登場も、業界を
疲弊させただけで、新規需要の開拓にはつながらなかった。
 
こうした規制緩和による負の影響を最も受けているのが、当該事業の担い手である運転者である。パイが縮小したことによる一台当たり
の営業収入の減少は、運転者の収入減となってはねかえり、最近ではその年間平均賃金は、男子常用労働者のそれの約半分程度まで
落ち込んでいる。これでは、この業界が人材を確保し続けることは困難というべきであろう。

規制緩和は安全面でも問題を生んでいる。他の交通手段はいずれも事故件数は減少傾向にあるにもかかわらず、タクシーだけは事故
件数が著増し、それが高止まりしているのである。その背景には、実車率が低下し、減り続ける収入をカバーするために、無理な運転
を行う運転者が増加しているという現実がある。

こうした事態を放置すれば、利用者の利益を損なうことになりかねないことから、2008年に交通政策審議会のワーキンググループが
設置された。それは、当初、「事業の一層の経営効率化、サービス多様化等の経営努力を促す方策」の検討を行うとしてスタートしたが、
審議の過程で、タクシー業界の深刻な窮状や、それが供給過剰や行き過ぎた運賃競争によるものであることが多くの委員に認識される
ところとなり、結局、「利用者、労働者、経営者、地域経済、地域社会など様々な視点からタクシーの諸制度のあり方」を検討する場へ
と変わっていった。そして、2008年12月に答申が取りまとめられた。
561国道774号線:2010/08/15(日) 08:24:42 ID:HSmXIXtY
その答申を踏まえて、2009年10月に施工されたのが「適正化・活性化特措法」である。特措法は、タクシーを地域交通体系におけ
る重要な公共交通手段であると位置づけ、特定地域ごとに行政やタクシー関係者などが参集する地域協議会を立ち上げ、その取り組み
を通じて当該地域におけるタクシー事業の適正化・活性化を図ろうとするものである。

この数ヶ月、各地に設置された地域協議会の活動が本格化してきた。今年度末までにはそれぞれ「地域計画」が策定されることになろう
が、問題はこれを受けて各事業者が作成する「特定事業計画」である。減車の具体的計画が盛り込まれるのは、この特定事業計画である
からである。

正念場はこれからである。仮に、各地域において減車が進まないという事態に陥った場合、筆者は運輸局が「地域計画は策定したので
我々の責任は果たした」とエクスキューズしてしまうことを危惧する。すでに、こうした事態を見越して、業界の一部には道路運送法の
改正を期待する声が出始めている。しかし、地域計画さえ策定されておらず、地域協議会方式の有効性や成果が未だ評価できない
現段階での同法の改正論議は時期尚早というべきであろう。

ところで、タクシー事業の適正化のためには、供給過剰問題とならんで行き過ぎた運賃競争の是正が欠かせない。

水産資源には限りがあることから、乱獲を避け漁業を持続可能なものとするために、多くの国で魚網の大きさや漁船数、操業期間などに
規制がかけられている。この規制には公的規制もあれば、漁業関係者による自主規制もある。北海道羅臼漁港では、1996年に177
隻あった漁船を127隻に減船するとともに、産卵期の一定期間の禁漁、幼魚保護のために目の大きい漁網の使用など自主規制を行って
いる。羅臼漁協の関係者によれば、こうした自主規制を行ったことで、減り続けてきた漁獲量にストップがかかったが、その一方で、こ
うしたルールの枠外にあるロシアのトロール船が、産卵期や漁網の大きさにおかまいなしで乱獲を続けており、自主ルールを遵守してい
る漁協組合員は、ロシア船の振る舞いを断腸の思いで見ているという。
562国道774号線:2010/08/15(日) 08:26:37 ID:HSmXIXtY
これと似たようなことがタクシー業界でも起こっている。規制緩和以降、各地で下限割れの低額運賃事業者が参入し、シェアと売上を
伸ばしている。それは経営努力によるというよりも、究極の刺激的な賃金形態ともいえるリース制をベースに、既存タクシーの乗客を
奪い、単価が安い分を売り上げ増でカバーしていることによるものである。

イソップ寓話の一つに、「ネズミの相談」というのがある。毎晩のように仲間を襲われるネズミたちが、ネコが近づくのが分かるように
と、その首に鈴を付けるという名案を考えつくが、誰も鈴を付けに行く役を引き受ける者がいなかったので、ネコの襲撃を防ぐことが
できなかった。つまり、いくら名案でも、実行できなければ絵に描いた餅にすぎないという寓話である。

車両数と運賃の適正化の「鈴付け役」は業界のリーダー的役割の事業者、そして何よりも10年前には規制緩和を主張し、そして現在
はそれを修正・転換させた国土交通省・運輸局であろう。NHKテレビによるドラマ化もあって司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」が再び
ブームとなっている。果たして地域協議会という坂の上には”青い天にかがやく一朶の白い雲”が浮かんでいるのであろうか。

東京交通新聞 2010年1月1日 新春論壇
関西学院大学 安部誠治

安部誠治(あべ・せいじ) 関西大学社会安全学部教授。専門は公益事業論。
信楽高原鉄道事故の後、遺族らを中心に結成され、鉄道事故防止に取り組む「鉄道安全推進会議(TASK)」で副会長を務める。

著書
公共交通が危ない 規制緩和と過密労働(岩波ブックレット)
新幹線が危ない! 腐蝕立国・日本  (世界書院)
安全・安心を科学する (産経新聞出版)など
563国道774号線
続きはhttp://kamome.2ch.net/trafficpolicy/で

=============== 糸冬 了 ===============