★中央高速スレッド 6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
中央自動車道について語り合うスレッドです。

前スレ
★中央高速スレッド Part5★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1186914376/
2国道774号線:2008/06/18(水) 22:04:58 ID:VTNnLp7K
過去スレ
なんで無いんだ! 中央高速スレッド
http://choco.2ch.net/traf/kako/994/994228313.html
★中央高速スレッド 2年目★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1028468367/
★中央高速スレッド 3年目★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083671312/
★中央高速スレッド Part4★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083671312/
3国道774号線:2008/06/19(木) 07:23:18 ID:XM6MbFps
なんでもいいから小仏を低い位置に掘り直せやー
4国道774号線:2008/06/21(土) 07:03:50 ID:B49kMSZY
そうだな。
それが一番だ。



で、だれが掘る?
中日本はやりたがらないぜ。
神奈川県も東京都も。
5国道774号線:2008/06/22(日) 08:30:16 ID:IQioHK0H
>>3-4
右側(追越車線側)をチンタラ走ってて
左側の車線の車に追い抜かれたら
右側車線の車を「追いつかれた車両の義務違反」で
反則切符をバンバン切れば、無駄な工事などせずに
渋滞は減る
6国道774号線:2008/06/22(日) 08:55:13 ID:IwxFSiue
>>5
見物渋滞増加
7国道774号線:2008/06/22(日) 15:09:04 ID:P1Go9AMP
今考えると山梨エリアはよくあれだけ拡幅したり
低く掘り直したりしたよね。っかできたよね。








小仏が変わらないからなんの意味もなかったけど
8国道774号線:2008/06/22(日) 15:17:03 ID:vQAULWqd
神奈川県が金ださないとか?
9国道774号線:2008/06/22(日) 16:00:34 ID:qITxpfQE
>>8
訂正ー出せない
10権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/06/22(日) 20:34:40 ID:Dpb5qaJf
恵那峡SAっていつも人多いイメージあるけど
施設とか増やさないのかな
11国道774号線:2008/06/23(月) 01:23:59 ID:37NLeO7X
>7
山梨内での渋滞はなくなった。
んでなおのこと小仏が一層際立ってる。
12国道774号線:2008/06/23(月) 13:12:17 ID:isRmzS2a
カッペ乙
13国道774号線:2008/06/24(火) 00:04:33 ID:YZ93evv7
小仏掘り直してもトンネルの距離が相当延びるから金も相当かかる。
いつも混むならともかくさ、
連休遊びに出る奴だけが目にあうだけだから、ほっとくんじゃねーの?
14国道774号線:2008/06/24(火) 05:51:38 ID:vFS/cOI/
結局観光客が金を落とすのは山梨県と長野県。
神奈川は単なる通り道(しかも殆どの通行者が神奈川を通ってる意識皆無)だから、必要性感じてないのかもな。
15国道774号線:2008/06/24(火) 06:32:33 ID:EuxJJyf/
ウチのカロナビ「カナガワケンニ ハイリマシタ」
すぐあと「ヤマナシケンニ ハイリマシタ」


ウチの保育園児「カナガワケンって、町?」
16国道774号線:2008/06/24(火) 17:34:19 ID:BthoFATi
小仏回避に長野上信越関越
17国道774号線:2008/06/24(火) 18:51:13 ID:VPQKRTGx
R20の片側2車線のBP建設をするとか……。大月〜津久井湖沿いを通って津久井湖を過ぎたあたりでR413にぶつける。そうなると、R413のぶつかったところからR16迄を拡幅させる。
大月から八王子インター付近まで片側2車線のR20BPがベストなんだけどね。まぁ無理だろう
18国道774号線:2008/06/24(火) 19:38:19 ID:LL+bAa1p
それに近いけど、相模湖IC〜圏央道城山IC〜橋本五差路を結ぶ
一般道の津久井広域道路計画しかない

19国道774号線:2008/06/24(火) 21:19:59 ID:KLrP3wLQ
須走から御殿場に抜ける4車線の高規格道路を作れば、
かなりの車が東名へ第2東名へバイパスする。
御殿場以東の第2東名を生かすには良いアイデアだと思うけど。

20国道774号線:2008/06/24(火) 21:49:16 ID:LL+bAa1p
計画あります

須走道路・御殿場バイパス西
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/gaiyou/subasiri.html
須走道路は今年度より事業再開みたいです

また、山梨から埼玉や北関東方面へは西関東連絡道路の計画もあります

21国道774号線:2008/06/26(木) 15:57:37 ID:xzVlh0Jl
第二東名につなげるんだから、
その第二東名ができあがらないことにはな。
22国道774号線:2008/06/30(月) 23:18:22 ID:qXLd9VfA
高架のまま延伸させるのかな?

拡げるだけかな?
23国道774号線:2008/07/02(水) 01:54:25 ID:DbsO7Yma
高架にしたらまた料金所作られたり・・・
24国道774号線:2008/07/02(水) 06:26:26 ID:+a2QRAX+
南アルプス縦貫ルートで新中央道を作らないの?
25国道774号線:2008/07/02(水) 11:33:35 ID:iv1u8jeZ
諏訪湖が民衆の怒りで真っ赤に染まるから却下。
26国道774号線:2008/07/02(水) 16:32:38 ID:HVX7CE3B
新中央道ができたら東名の渋滞がなくなるだろうな
中央道の諏訪周辺も渋滞がなくなるかな
27国道774号線:2008/07/02(水) 16:33:41 ID:4+SgGfk4
諏訪周辺、今でも花火大会の日を除いて渋滞しないだろ。
28国道774号線:2008/07/03(木) 01:29:37 ID:Uk2Vt3u8
リニアでクルマを運んでもらえばいーわけだ。
29国道774号線:2008/07/03(木) 06:49:50 ID:qw42u+yC
難工事になるであろうリニアトンネルが無事に開通するのを見守ってるのさ。
30国道774号線:2008/07/03(木) 07:29:53 ID:qw42u+yC
リニア中央新幹線:「品川始発」…JR東海、最終調整
http://mainichi.jp/select/today/news/20080703k0000m040150000c.html
31国道774号線:2008/07/03(木) 12:18:48 ID:IGoGsmlp
東海についでにもう一本掘ってもらえよ。
32国道774号線:2008/07/04(金) 00:35:18 ID:O8FVZEaP
対面交通でいいのか?
33国道774号線:2008/07/04(金) 17:04:28 ID:vImuiiTR
リニアの試乗会やらなくなったんだな。
名古屋開通まで待つか。
34国道774号線:2008/07/04(金) 18:25:07 ID:rzbI3tku
名古屋〜
名古屋〜
にゃごにゃ〜
35国道774号線:2008/07/05(土) 13:03:47 ID:Lq2aHKLk
すがきやへ行ってみたい。
36国道774号線:2008/07/05(土) 16:00:28 ID:EjcFL+wJ
ひまつぶしにひ(ry
37国道774号線:2008/07/06(日) 00:56:59 ID:kWUnAgc8
あらためて聞くけれど、
東京名古屋間は東名と中央道では
どちらが近い?
どちらが速い?
走りやすいのはどっち?
38国道774号線:2008/07/06(日) 07:45:37 ID:kshNm5OR
そりゃあ東名でしょ( ゚А゚)y-・~~
39国道774号線 :2008/07/06(日) 14:12:28 ID:Gk0k7Xbg
6月中旬のある日の夜、所要で東京に行くのに初めて中央高速を使いまし
たが 、岡谷JCT過ぎたら格段にクルマの数が少なくなりました。対向車
線のクルマも あまり見かけませんでした。
幹線ルートとして東名はトラックの数が多いので、それが苦痛と感じら
れる方は中央を使ったらどうかと思います。
時間に余裕があれば、中央もお奨めします。これは実感です。

また、深夜に走るのであれば、ETCの割引の深夜割引、早朝夜間割引(八
王子〜高井戸,22時〜翌6時)を組み合わせれば、東名と大差は無いと思
います。
40国道774号線:2008/07/07(月) 00:47:19 ID:DkZ75Phv
>>37
調布インターから小牧東まで中央道実走346km、東名川崎回り実走342km。東名が短い。
しかし東名は足柄以西2車線区間はトラックの左右併走の嵐。
メーター読み時速100なら東名、メーター読み120希望なら中央。
中央の登坂は2000cc以上が必須だが、クラウンやセドグロクラス以上で平均110km以上希望なら中央が早い。
41国道774号線:2008/07/07(月) 14:18:17 ID:CUepPQW1
東京JCT−河口湖JCT−飯田JCT−豊田JCT
この南アルプス縦貫ルートで新中央道を作ったらいいよ
42国道774号線:2008/07/07(月) 18:14:31 ID:AorJPJ7j
つ富士山は休火山
43国道774号線:2008/07/08(火) 00:42:04 ID:/uEw3g6Q
富士山噴火したら東海道も東名も溶岩流に飲まれるみたいなテレビやってたな。
44国道774号線:2008/07/08(火) 01:57:20 ID:YRVTZrTT
質問っす

夜、甲府から東京方へ走ってたら、甲府南〜一宮御坂の間でオービスかNシステムか
わからないんだけど、白くチカッと光った。
ググったら該当区間にオービスがあるというので、ちと不安。
もっとも赤く派手に光ったのでなく、白くチカッと光った程度。

オービスに撮られたかな?そんなに速度出してないはずなんだけど。
45国道774号線:2008/07/08(火) 05:26:05 ID:26Wm04Ez
>メーター読み120希望なら中央

150じゃないのw
深夜なら150くらいでずっと巡航できるよ、中央はw
46国道774号線:2008/07/08(火) 08:32:57 ID:C0vJXA7a
>>44オービスっす
47国道774号線:2008/07/08(火) 10:37:09 ID:q6k6pAoF
>>44
場所的には確かにオービスあるけど。
オービスは、それはもう露骨に「やられた」と分かるくらい赤く光るらしいので、大丈夫では?
http://jp.youtube.com/watch?v=-P_UnjJV3Kg
昼間でもこのくらい光る。
48国道774号線:2008/07/08(火) 11:02:32 ID:YRVTZrTT
>>47
どうもっす。
ただグーグル先生によると白く光る場所もわずかにあるみたいなんで
心配になって。

ちなみに速度は借り物の車で、しかもメータは減速したらすぐ100まで落ちたので
140とか全然行ってなくて体感早く見積もって120なんだけど、中央道110〜120でつかまる?

>>45が羨ましいorz
49国道774号線:2008/07/08(火) 14:01:27 ID:C0vJXA7a
あそこ制限80km/h
110-80=すでに25km/hオーバー

記念写真買取りケテーイ!(^0^)!
50国道774号線:2008/07/08(火) 14:39:29 ID:lpHMR7mn
とオービスに詳しくない奴がレスしております。


80km/h 制限ならセーフ確定じゃんw
51国道774号線:2008/07/09(水) 08:18:21 ID:4BXT/xwo
写真いつ頃届くもん?
52国道774号線:2008/07/09(水) 09:33:14 ID:M60mhn7b
スレ違いだし、その程度ぐぐれよ。

2週間から1年の間でまちまち、
光ってもフィルム切れてて来ない場合もあるってよ。
53国道774号線:2008/07/09(水) 13:28:18 ID:VLTg0nSx
あそこなら、Hシステムの白い四角形のレーダー(80cm角くらいか?)が2枚見えるだろうから、
それに気がつかなかったら、そもそもオービスじゃないかも。
白い発光に気がつくくらいなら、それも印象に残るはずだ。
どんなのかはググってくれ。
54国道774号線:2008/07/09(水) 19:50:00 ID:PqJVMFXr
あのへんにNシステムもあったような記憶がある。
Nシステムなら白く光るな。

ちなみにNシステムはオービスではないぞ。
どんなのかはググ(ry
55国道774号線:2008/07/10(木) 00:51:04 ID:0CwnsXeT
オービスマップに載ってるぞ。
56国道774号線:2008/07/10(木) 07:14:00 ID:M5hJ2CB2
境川PA→御坂BS迄はほぼ直線道路だからね。
57国道774号線:2008/07/11(金) 11:25:28 ID:5kqQpilG
ETC簡易出入り口を作るって話だぞ、その直線に。
58国道774号線:2008/07/11(金) 19:37:59 ID:TASvg57P
PA,SAないじゃん。
59国道774号線:2008/07/11(金) 19:46:03 ID:Qlof1vDR
60国道774号線:2008/07/13(日) 14:40:23 ID:lCOFinH1
8月の第二金曜に松本に行く予定なんですが
お盆のシーズンで混んでそうですか?
予定では6時頃に八王子あたりから乗ろうと思っているんですが。
予定では10時頃に松本着いたら良いなと。
どうでしょうか?
61国道774号線:2008/07/14(月) 03:56:51 ID:U9C5T6TD
中日本のページに予想とかねぇか?
62国道774号線:2008/07/15(火) 03:41:05 ID:svojhz0R
>>60
日曜日や祝日で無いなら有望。
仮に日曜日祝日でも、昨年、一昨年の下り線は
石川SA付近06:45〜08:15がピークだったので、それ以前なら有望。
よって、それ以前に八王子、相模湖通過なら事故でも無い限り06八王子発、10松本着は余裕でしょう。
63国道774号線:2008/07/15(火) 03:45:26 ID:svojhz0R
>>50
だな。
幾ら2ちょんでも>>49みたいに適当な風説流布はいかん。
64国道774号線:2008/07/15(火) 03:49:39 ID:svojhz0R
>>37-40
つまりメーター読み100km程度でいいなら東名、
急ぐなら中央
65国道774号線:2008/07/15(火) 07:09:01 ID:PFuCDyhB
>>60

余裕をもって、一時間早く家を出れば走りやすいよ。6時だと車が多くて走りにくいかもよ
66国道774号線:2008/07/17(木) 07:34:02 ID:h/+LQG5N
下り線の八王子料金所とか東名上下の東京料金所、東北道上下の浦和料金所、関越道上下の新座料金所とかの広い所は渋滞を抜けるのに苦労しますよね。
67権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/07/17(木) 20:38:22 ID:7s6nPgfX
夏休み・・・
中央自動車道が盛り上がる季節になってきた
68国道774号線:2008/07/18(金) 03:41:20 ID:CsVBi6vF
コボトケダケヤロ
69国道774号線:2008/07/18(金) 15:00:35 ID:PhJ/YwY0
小仏渋滞を上空から撮影しようとヘリで渋滞を望むマスコミ

みんな車間空けたままトンネル進入しろよ
傾斜はKや小型だと110km止まりの中々の登坂だ
70国道774号線:2008/07/18(金) 16:02:24 ID:2Ant1/IG
小仏と東名の大和TNはお天気カメラ設置すればいいのに。
ヘリ燃料の無駄じゃないかといつも思う
71国道774号線:2008/07/19(土) 00:36:40 ID:ErPBxYeG
プライバシーの侵害と天狗さまからクレームくる。
72国道774号線:2008/07/19(土) 12:44:58 ID:fVCQmnra
上り線
コボトケ小仏入る2km手前と1km手前に
前車急減速危険!車間取れ!
の看板早く出せよ
73国道774号線:2008/07/19(土) 15:25:44 ID:vGgX6d6z
今朝も小仏〜相模湖先頭ので0`越えの渋滞だったねwww
もうね、サンドラは車間開けろと。開けられないなら運転するなよ。
関係ないが、関越は二カ所で事故って、同時多発サンドラテロかよwww
74国道774号線:2008/07/20(日) 11:54:19 ID:z1k04lpx
東京で中央道から西へ行く人は、
関越から回った方がスムース
永福→環七→目白通り→関越→鶴ヶ島圏央道→中央
で渋滞41km→相模湖までの13km渋滞で切り抜け
→藤岡上信越道→長野道→中央道→東京方面戻り又は名古屋方面
で飯田まで1時間短縮
75国道774号線:2008/07/20(日) 14:12:16 ID:0iorWraX
>>74
そんなにひどいのかorz
76国道774号線:2008/07/20(日) 14:12:58 ID:cMwhPf36
>>74
国道412号使って相模湖ICからinの方が効率的だと思うけど…。
77国道774号線:2008/07/20(日) 18:33:42 ID:NIUvWQti
>>73
今更のように敢えて突っ込もう。

> 0`越えの渋滞
78国道774号線:2008/07/21(月) 00:44:13 ID:Xts/8Lqv
まだこの時間も小仏〜相模湖まで渋滞中
79国道774号線:2008/07/21(月) 07:12:59 ID:CfVrAhqb
掘りなおせてば
80国道774号線:2008/07/22(火) 05:45:45 ID:WbA+WZgs
>>79お金下さい
81国道774号線:2008/07/23(水) 15:16:45 ID:Pn99G3iS
連休帰りは小仏の15キロ渋滞より
笹子事故渋滞の1キロの方が辛かった。
82国道774号線:2008/07/23(水) 21:34:50 ID:AutwDzMj
>>45
下り阿智コーナーはきちんと減速しろよな

家族旅行でリミッター当てながらwあそこらへん初めて走ったけど
トイレ休憩してこ〜と阿智PAに入ったよ
その翌日だ、あの多重事故が起きたのは…
確かに下ってて怖かったけど阿智PA付近がそんな急カーブだとは知らなかったよ
命拾いしたぜ
83国道774号線:2008/07/24(木) 10:17:18 ID:cAtK6u2k
>>82
つか線形も分からない道をぶっ飛ばすなよ・・・
84国道774号線:2008/07/24(木) 12:13:30 ID:w1QMtdIK
連休は朝5時半から(以前は6時半)26kmだ41kmだとなるが、
年々ピークが早まり、寧ろ9時過ぎに出ても到着30分も違わないのちゃうかw
あと
渋滞は距離じゃなくて1kmあたりの通過時間なんだよな。
時速60kmでちょうど1分、男子マラソンやママチャ時速20で3分ちょうど。
10km渋滞で30分(平均20km進行)、たった1km渋滞で1時間(平均1km進行)ってあった。
km通過時間と渋滞区間平均速度を出すとよくわかる。
ロウソクはGackt。
85国道774号線:2008/07/24(木) 18:00:14 ID:I9jsW8s8
一番最後は意味不明
86国道774号線:2008/07/25(金) 20:47:58 ID:MHij3P1s
>>84
深夜割、早朝割が癌だね。
この時期だけは、寧ろサービス中止にしないといけないのに。
その代わり東名でやる上り方向の午前割や
下り方向の午後割を新設するなどして
交通量のモニタリングを図らないと。

ガソリン高と言っても帰省の時期は
必ずみんな車で帰るんだから。
(電車だと現地での足がない、子連れだと周りに迷惑かけるetc)
87国道774号線:2008/07/26(土) 21:37:47 ID:tmfXWgIG
なるほど。
原油高を深夜早朝割引で賄おうとしてはるねんな。
でも渋滞で調布〜相模湖はカタログ燃費の半分で走ってるから
昼頃カタログ燃費で走れば一緒なのがワロマ
ヽ(´ー`)ノ
88国道774号線:2008/07/27(日) 18:43:37 ID:CBKJy2yl
さっきのラジオで、上り上野原〜相模湖でバスが故障で止まってたからゲロ
混みだって。
89国道774号線:2008/07/27(日) 21:04:39 ID:0kQYqrJ7
故障でってそいつはちゃんと路肩に停車したんだろうか?
90国道774号線:2008/07/27(日) 22:30:25 ID:YVwJwiz5
やはり小仏トンネルもう一本掘るしかない!
91国道774号線:2008/07/27(日) 23:28:57 ID:sjEf2mtp
>>88
もれも引っかかったが65kmポストで人が迷い込んでいたり(変なオッサンだった)
バスのおかけで渋滞25kmだったり。

どこのバス会社のバスだよ!!
92φ(..):2008/07/28(月) 07:51:34 ID:aDB18WF+
小仏はトンネル手前で車間取っておかないと、
トンネル入ってからでは後続にブレーキ踏ませて渋滞の原因となる。
トンネル入ったらその車間のまま登り切らないと。
連休は小仏手前を60→渋滞開始50km制限にすれば渋滞は半分になる。
80や100で進入するからサンドラのコンパクトがトンネル内で
減速してるのに車間取ろうとブレーキ踏んで大減速の連鎖が起こる。
コンパクト120km→80km
小型120km→80km
2L車120km→85km
3L車120km→90km
4L車120km→100km
とコンパクトや積載トラックはアクセル一定でいきなり40kmの減速を見せた。
最初から速度を落としておけばだいぶ落差を軽減出来る。強いては渋滞緩和に繋がる。
小仏手前制限速度。そしてパトロールカー小仏前後に3台等間隔でグルグル回して誘導したらいい。
93国道774号線:2008/07/30(水) 08:19:06 ID:lC1y2T4M
↑池沼
94国道774号線:2008/07/30(水) 09:28:49 ID:5rXsQiRd
上野原から大月までってさ
下りは、右ルートとか左ルートとかあるのに
上りは1ルートだけじゃん?
あれって、不公平だよね?
上りも右ルート(八王子、府中方面)と左ルート(入間、鶴ヶ島方向)に分ければ
渋滞も無くなるじゃん?
95国道774号線:2008/07/30(水) 17:30:50 ID:84TjDDaf
>>94
どのように地図を見ればそういう発想になるのか?わからん
96国道774号線:2008/07/31(木) 00:10:56 ID:YkbN7aoj
下手糞ばかりで困っちゃいますね
ドライバーが全員俺だったら小仏渋滞は起こらないのに
97国道774号線:2008/07/31(木) 20:03:30 ID:vsbVas4S
かっぺ乙。
98国道774号線:2008/08/06(水) 07:46:59 ID:vX2EF6t+
age
99国道774号線:2008/08/07(木) 12:29:38 ID:0P5TJsMS
連休の上り小仏は
太田、中野で黄色パトロール車を左右併走させて
前と車間うんと空いてでも50km以下走行で小仏に進入しる
止まらない事が明日の小仏に繋がる
100国道774号線:2008/08/09(土) 16:25:14 ID:hNHMB153
へー
101世田谷区民(プロ):2008/08/09(土) 19:41:39 ID:/1jsyx6y
>>94

確かに、あれは不公平だ。

世田谷区民専用レーンも欲しいよね。
102世田谷区民(プロ):2008/08/09(土) 19:46:35 ID:/1jsyx6y
小仏トンネルの渋滞は、おれも作る時がある
いわゆる、「逆ボトルネックの原理」で
わざと渋滞を作り、自分のうしろを堰き止めて
前方の交通量の減少を狙うという理論だ。
103国道774号線:2008/08/09(土) 20:25:51 ID:bLAH6Rud
煽り乙w
104国道774号線:2008/08/10(日) 20:50:28 ID:lEEChsqy
中央道の小仏トンネルで霊が出るのは本当?
105国道774号線:2008/08/12(火) 00:23:56 ID:I7VYpoBi
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218461850/
【毎日新聞!社内調査の末の検証記事も全てウソだった事が発覚!】

7月20日、毎日新聞紙面に掲載した釈明記事も虚偽の発表であった。
webだけではなく、11年前から英字紙面にて猥褻記事を掲載していた事が発覚した。

【7月20日毎日新聞検証記事における虚偽内容】
×9年前のウェブスタート時から始まった
○いいえ11年前の紙媒体(英字新聞)時代から侮日記事はすでにでかでかと載っていた

×ウェブだからチェック体制が甘かった
○紙媒体上ですでに11年前から日本侮辱記事を垂れ流し

×日本人スタッフが関与していない
○日本人スタッフが3人いた英字新聞時代から日本侮辱記事を垂れ流し

×少数の外人スタッフの暴走
○外人15人、日本人3人という大所帯の英字新聞紙媒体の時代から日本侮辱記事を垂れ流し

×英語だからチェックできなかった
○日本の母親はセックスで息子の成績を上げる、という大きな日本語の説明がついています

↓証拠画像
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_036537.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_036538.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_036539.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_036540.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_036541.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_036542.jpg

※mixi、ブログ、Youtube、ニコ動画、等への転載を推奨します。
 毎日新聞は再度、検証し紙面上及び記者会見にて謝罪及び再発防止策を発表するべきです。
106国道774号線:2008/08/12(火) 20:50:22 ID:nFUAUI5c
すみません、相模湖インターから諏訪南まで普通(軽トラック)の通常の通行料金を教えてください
107国道774号線:2008/08/12(火) 21:27:00 ID:v9xlixG1
108国道774号線:2008/08/12(火) 22:23:55 ID:nFUAUI5c
>>107さん親切にどうも
ありがとうございました!
109国道774号線:2008/08/13(水) 07:02:50 ID:Qj3LAbcL
中央高速下り線 八王子JC付近でトラック横転との一報。
なにもこんな日に・・・
110国道774号線:2008/08/13(水) 12:37:10 ID:hZAqfpDP
だから今の時間でも渋滞してるんだ?
渋滞に気付くの遅れて急ハン急ブレで横転、ってパターンだろ。
111国道774号線:2008/08/13(水) 16:24:58 ID:xCfF/Ppk
「こんな日」って?と思ったら、世間はお盆休みかorz
112国道774号線:2008/08/13(水) 16:38:17 ID:qWcyhZyk
ワープアに盆暮れ正月はないw
113国道774号線:2008/08/13(水) 22:54:18 ID:qposzQkJ
長野山梨→東京
小仏登坂渋滞の時は
中央大月→河口湖須走御殿場東名
が基本だね。
お金を取るか時間と疲労を取るか
114国道774号線:2008/08/14(木) 10:13:04 ID:c7bOqDlf
ttp://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081401000025.html
車間距離40メートルで渋滞抑制 中央道で運転方法を実験へ

お盆休みのUターンラッシュを迎える16日に、
最長30キロの渋滞が予想される中央自動車道上り線の小仏トンネル(東京・神奈川)周辺で、
西成活裕東大准教授(渋滞学)が、車間距離を40メートル以上空けて渋滞の発生を抑える運転方法を実験する。

さまざまな渋滞の原因や解消法を研究している西成さんによると、
先頭車がブレーキをかければ後続車もブレーキを踏み、次々と連鎖。
後続車の速度が落ち、いずれ停止する。これが渋滞発生の仕組みだ。

理論上の計算では、40メートル以上の車間距離があれば、
必要以上にブレーキを踏まずに走れるため渋滞は起きないという。

16日は西成さんと大学院生らが、走行車線と追い越し車線で3台ずつ計6台の車を使い、
車間距離を40−100メートル取りながら小仏トンネル周辺を往復する。

この様子は車内からビデオで撮影、衛星利用測位システム(GPS)でも記録して、
後日、どの程度渋滞を抑制できたか検証する。

2008/08/14 06:16 【共同通信】
115国道774号線:2008/08/14(木) 10:30:08 ID:LOoKhpSW
中日本でも協力してあげればいいのに
116国道774号線:2008/08/14(木) 12:27:27 ID:L8p9FLNZ
大月過ぎたら40km走行で先頭誘導しろよ。
ランプくれたら漏れがしてやる
速度差ブレーキ渋滞が小仏なんやからな
117国道774号線:2008/08/14(木) 18:32:58 ID:4aC2cSHc
>>114
俺もラジオで聞いたけど

所詮大学教授の知能なんてこんなレベルw
そんなんで渋滞解消したら世話ねーって
118国道774号線:2008/08/14(木) 19:43:43 ID:WTHcjyA0
今日も渋滞中。
これが解消とかありえないだろ。
119世田谷区民(プロ):2008/08/14(木) 20:55:40 ID:4UXp/xtC
40mも車間が開いていれば、すかさず割り込み
意図的にブレーキを踏み、渋滞を作り
逆ボトルネックの原理で、自分の前をガラガラにして
自分だけは早く走行するようにするけどね。
120国道774号線:2008/08/14(木) 21:02:53 ID:CvZChJ+x
煽り乙w
121国道774号線:2008/08/14(木) 21:32:10 ID:wmiB/dCs
ほんとこんなんで渋滞激減は起こせない おまけにみんな同じ行動するわけがないし
結局はどっかで詰まる 
と教授をバカにしたいが それよりドライバーはもっとばかだと思う
車間つめて 神経使って ブレーキかけて 動き出せば2.3台前に
すすんだところで2秒くらいしか変わらないのに 事故率は大幅アップ
 そのわりに空いてるのにたかがスピード違反にびびって飛ばさない
なんて やることみみっちすぎないか
 
122世田谷区民(プロ):2008/08/14(木) 21:35:02 ID:4UXp/xtC
小仏の渋滞なんてさ
トンネル直前まで登り坂車線でぶちかませばいいし
そんなに重要じゃねぇよ、おれにとっては!
123ごんべー(ヲタ):2008/08/14(木) 21:38:43 ID:/WDFo+wT
あふぃ〜
124世田谷区民(プロ):2008/08/14(木) 21:57:45 ID:4UXp/xtC
小仏トンネル内って2車線じゃない?
あれを上野原から八王子まで3車線にすれば渋滞はゼロになるぜ!
125世田谷区民(プロ):2008/08/14(木) 22:11:51 ID:4UXp/xtC
片側3車線にして右ルートと左ルートにすれば
渋滞なんて皆無だろ?
あの辺は山ばっかりだから、簡単にできるだろ?
126国道774号線:2008/08/14(木) 23:52:18 ID:PT6Sqyn3
でもしようとしないんだよな
127国道774号線:2008/08/14(木) 23:58:22 ID:pQ+554k5
何かさ
軽く読むと追い越しと走行車線を
併走するって事なのか?
だとしたらレッキとした違反だし
その前に追い越し車線の車が煽り入れるだろ普通
こういうバカってなんとかならんのかね?
128117:2008/08/15(金) 15:04:12 ID:jTXbHjYg
早速小仏渋滞してますけどwww
低脳教授の浅はかな知恵じゃどうしようもなかったね
勿論通行料金はきっちり全額払えよ
129国道774号線:2008/08/15(金) 15:19:59 ID:8482i/pg
>>128
>お盆休みのUターンラッシュを迎える16日に
130国道774号線:2008/08/15(金) 17:01:34 ID:sH4epPRy
あーそうなんだ
ニュースで(早くもUターンラッシュが始まった)って
言っていたもんだからさw
まぁどっちにしろ明日はもっと酷くなるよ
間違いない
131国道774号線:2008/08/15(金) 21:22:12 ID:xq2aIHBO
今日、中央高速で事故あった?
132130:2008/08/16(土) 14:23:32 ID:xnwUSu6T
まだこんな時間なのに醜い渋滞なんですけどw
間抜けな実験のせいで酷くなった可能性大だな
頼むからオナニーは一人でやってくれ
133国道774号線:2008/08/16(土) 15:04:45 ID:Up6jTaY2
ふと思ったんだが
こいつこういう事言ってうまい事無料でドライブ出来る♪
とでも思ってたんだろうか?

ネクスコはきっちり高速料金払わせろよ!
134国道774号線:2008/08/16(土) 15:40:55 ID:ggrDN3oC
中央道はねくすこ東日本の管轄のほうがよかった
135国道774号線:2008/08/17(日) 17:59:50 ID:lzjOI55w
渋滞の交通情報は
何km渋滞、通過に何分と言われても
毎日通る人以外は中々解らない。
例えば制限時速走行16分に対し、先刻情報では51分とか言われれば分かる。
136国道774号線:2008/08/17(日) 18:27:46 ID:9c9x7GVy
それだったら純粋に 八王子まで40分という表示の方がわかりやすいのでは
137国道774号線:2008/08/17(日) 20:47:28 ID:VtuPCJ99
「通過に何分」で十分わかると思うが・・・
138国道774号線:2008/08/19(火) 12:07:58 ID:I6u38zYo
小仏渋滞は車間走行浸透して来たな。
みんなネット見てるんだな。
去年30km、今年25km。
車間走行何度も往復したら25km→16km→8kmに。
139国道774号線:2008/08/19(火) 17:07:41 ID:+N34PNEA
してねーよw
ガソリン高で通行量が減ったからだろ
渋滞は通行量が1割減れば無くなると言われている
盆の通行量が中日本で4%弱の減少
それ考えれば少しくらい渋滞が減って当たり前
つうか火曜〜土曜まで連日20キロ越えの渋滞してたがな
>>138=>>92=>>99=粘着池沼
140国道774号線:2008/08/19(火) 17:10:36 ID:kupkSLpn
>>138の続き

……なりません。
往復しようが、何しようがそんな事で渋滞8`までに減ると考えるのがおかしい。
141国道774号線:2008/08/19(火) 17:10:42 ID:O7gArHJD
今日事故あったの?
142国道774号線:2008/08/19(火) 19:05:17 ID:I6u38zYo
>>140
そういうことではない。
7割方は交通量の減少だが、
小仏は連休最終日はGWも深夜までブドウつながり。
短時間での25→16→8は事実。
車間走行しなければ30→20→13ぐらいだと思う。
何故か?
時速40のボーダーライン走行だから、止まらないでトロトロ走る車に後続続いて、
時速40を1kmでも超えたら渋滞解消だから。
えっ、20km?
いや、35で流れていても渋滞カウントだったよ。
だから車間走行で渋滞解消。周りも漏れ見て合わせて車間走行していたよ。これほんま。
143国道774号線:2008/08/19(火) 22:21:10 ID:B7nf9yYk
俺見てって自惚れだろ
お前見た直後の車は真似しても
5台10台離れたらわからんだろ
144国道774号線:2008/08/19(火) 22:58:09 ID:uviJjJYE
ネット見てるんだなって言うけどさぁ、
まさか2チャンの事じゃないよね。
こんな便所の書き込みをみんながみんな見る訳ないよ。
145国道774号線:2008/08/20(水) 08:37:20 ID:enm+SwG1
>>143
漏れは毎日高速使ってんだから、それぐらいの判断は出来るさ。
後方600mぐらい見える場所で、後ろが自分の車線だけ止まらず動いてた。
車体全長5mに車間5mの計10m間隔としても、後方60台は確実に動いた。
1台止まると、後続が詰めて止まり、
詰めた車間のままでは発進出来ず、プラス5m空いてから発進、
その後ろは、そのノロノロしながら更に5m空くのを待って、
と信号始動になって渋滞は倍加する。
等速運動の派生が理解出来るなら、その効果の台数、距離は特定出来ないが、等速ノロノロ運転の効用は後方に波及すると理解出来るはずだが。
とにかく批判したいだけのようですなw
昔から渋滞は左が速い、というのは、
昔のトラックはストップ機能(坂道発進のアシスト)が殆んど無かった為に、
低速でも半クラでトロトロ動かしていた効果だというのは有名。
146国道774号線:2008/08/20(水) 18:57:53 ID:aiu7S+in
又かまって君が粘着してるよ
147国道774号線:2008/08/20(水) 19:28:09 ID:tfrCVnkg
高速の車線を区切ってる白線は1セット20bだよ
前の車を見て、2つ先の白線までに2台居て等速走行ができるのか?
高いとこから眺めたりしたらわかるよ

それにトラックは半クラッチ使わないよ
とくに昔はね
148国道774号線:2008/08/20(水) 23:13:57 ID:bWaXkkV9
>>145
ハイハイ偉いね
渋滞しないのは君のお陰なんだね
んな訳ねーだろ
自惚れるなバカ
149国道774号線:2008/08/20(水) 23:28:46 ID:q/bYCMfd
>>145
車間5mで走行って、徐行でも恐いな。
そんなことを言うやつの「判断」は吟味する価値もないから棄てればいいけど、
そんなやつが毎日高速使ってることの恐怖はどうしたもんか。
150権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/08/21(木) 00:32:55 ID:cHvtKtoL
この高速は全区間走りやすいけど恵那トンネルだけは怖さを感じてしまうな
151国道774号線:2008/08/21(木) 00:59:10 ID:GFBtZOZw
せめて車線変更禁止を解除してくれれば
152国道774号線:2008/08/21(木) 10:13:49 ID:AzcgjWyI
>>148-149
粘着役立たず底辺職員乙
ネットなんかしてないでまず掃除とお茶酌みしろ
153国道774号線:2008/08/21(木) 11:36:29 ID:TtuQW4nK
自分と意見が違うのはすべて公務員かニートだと思ってるトラック運転手って
多いな。
154国道774号線:2008/08/21(木) 12:53:59 ID:0lWeRKkv
155国道774号線:2008/08/21(木) 14:19:07 ID:kkj58R/9
>>152
自己紹介乙w
156権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/08/25(月) 21:16:18 ID:aGtj5oW9
中央自動車道は年に1〜2回しか走らないからわからんけど
恵那山トンネルの危険物積載車両通行禁止を守っている車は実質どれくらいいるんだろうね
157国道774号線:2008/08/26(火) 12:21:23 ID:QPVrQ71y
エナちゃんてまだベンツ乗ってんの?
158国道774号線:2008/08/26(火) 13:26:01 ID:UV4aZU1A
>>156
週に4回くらい通るけどまず見ないよ
昔は長野方面から名古屋方面へ積みに行く空車のローリー居たけど、鉄道輸送に変わったみたい
名古屋方面から長野方面への実車は木曽路を走ってたよ
159世田谷区民(プロ):2008/08/26(火) 18:17:29 ID:oHpeGM1B
先日、ローリーに煽られたんで、フルブレーキ&GOをくれてやったら
横転しそうになっていたなw
つーか、ワークプアは大人しく左を走っていたらどうだい?w
160国道774号線:2008/08/26(火) 18:21:33 ID:9qXEBwT6
>>156
前に取り締まりしてるの見たけど…
確か危険物の種類にもよるよ〜 危険物全部がダメではないはず…
161世田谷区民(プロ):2008/08/26(火) 18:25:00 ID:oHpeGM1B
ローリーの運転手なんてアホばっかだから
標識の意味もしらねぇんだろ?w
いっぺん突っ込ましてみりゃわかんだよ、首都高んときみたいにさ。
162国道774号線:2008/08/27(水) 20:03:53 ID:cE0JvR0G
↑なんか子供みたいな書き込みだね。
163国道774号線:2008/08/28(木) 09:24:36 ID:VZWeZa4g
夕べの通行止めは飯田で降ろしてたけど、飯田山本まで行って降ろすのは何か不具合があるのかな?
164国道774号線:2008/08/28(木) 15:38:42 ID:YwWrD/Ue
妊娠がバレないためだろ
165国道774号線:2008/08/28(木) 22:49:31 ID:CK94sljb
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080828-OYT1T00601.htm
炎上事故の首都高5号線通行止め、完全復旧は11月初旬

東京都板橋区熊野町の首都高速5号線でタンクローリーが炎上した事故で、
首都高速道路会社は28日、通行止めとなっている熊野町ジャンクション(JCT)―西池袋間と、
仮復旧している北池袋―板橋JCT間について、11月初旬に完全復旧するとの見通しを発表した。

同社によると、事故で損傷した橋げたの一部かけ替えが完了する9月下旬をめどに、
熊野町JCT―西池袋間の上下線各1車線を仮復旧して通行止め区間を解消。
北池袋―板橋JCT間は、通行できる車線を現在の1車線から2車線に増やす。

11月初旬にすべての工事を終えたいとしている。

首都高の都内での渋滞は現在、事故前より25%程度、増加しており、
1日あたりの平均料金収入は前年同期比で約5000万円減少している。

同社は復旧工事の費用などを見積もり、タンクローリーを所有する運送会社などに
損害賠償請求も検討するとしている。

(2008年8月28日19時30分 読売新聞)
166国道774号線:2008/08/28(木) 23:54:57 ID:TkGiwu4+
相模湖〜八王子
土砂崩れにより上り線通行止め。
167国道774号線:2008/08/28(木) 23:57:04 ID:TkGiwu4+
八王子JCTにて接続する圏央道も
青梅までの内外回り通行止め。
168国道774号線:2008/08/29(金) 05:58:47 ID:D1qxavK+
>>165
未だに謝罪会見すら開かない群馬のDQN多胡運輸
みんなもクレームの電話をしよう!
169国道774号線:2008/08/29(金) 23:19:05 ID:CNlyDlZr
住所と電話番号よろ
170国道774号線:2008/08/29(金) 23:46:38 ID:dmQr97QF
>>169
■多胡(たご)運輸株式会社を語ろう!■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1217786757/
171国道774号線:2008/08/30(土) 13:24:57 ID:wYG/3TbO
>>170
172国道774号線:2008/08/31(日) 19:14:43 ID:RwPrbOT4
東名秦野中井、厚木が事故渋滞で

御殿場から須走河口湖大月と中央道回る車続出

大月辺りから小仏まで25km渋滞
東京住人が多いから八王子過ぎても高井戸出口までノロノロ
173国道774号線:2008/08/31(日) 19:22:14 ID:RwPrbOT4
>>166
去年も台風で落ちてる
国土交通省から予算もらって固めろよ
174国道774号線:2008/08/31(日) 21:40:49 ID:AhDa8Bsz
高尾山に新しいトンネル掘って新線整備すればいいのに
175国道774号線:2008/09/01(月) 11:18:02 ID:erh4yr27
昨日小仏

18時22km
19時25km
一回目車間走行
20時19km
二回目車間走行
21時9km
三回目車間走行
22時4km
あれ、週末は故障車の駐車スペースにして、登坂車線閉鎖した方がいいよ
176国道774号線:2008/09/01(月) 13:22:51 ID:Ulvd8iUb
一番左に車線を増やすから渋滞がひどくなるんだ
一番右に車線を増やせばいいのに
177国道774号線:2008/09/02(火) 17:56:37 ID:th05ZVJw
【告知文】
8月30日に道路・高速道路板(http://schiphol.2ch.net/way/)が新設されました。
過去の分割議論において道路板を新設しても運輸交通板は全く関係無いと結論になったため、
運輸交通板の道路スレは道路板には自動的に移転することはありません。
あくまでスレごとの話し合いによって自主的に移転する形(暖簾分け)となります。
移転するという結論になって、業界人向けの運輸交通板の道路スレとして存続することも可能です。

(注)専用ブラウザを更新すると、社会欄の運輸交通板の下に道路板があります。
178権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/09/04(木) 21:26:28 ID:QVNqGYf8
>>158
>>160
トン
毒劇物のプレートを付けたタンクローリーをトンネル付近で見かけたもんで・・・
空車だと思っておくよ
179国道774号線:2008/09/05(金) 22:51:06 ID:qRnTf19d
中央道上り元八バス停200m先大沢川上分離帯に大型車乗り上げ。
燃油が大沢川に流出。付近一帯軽油臭あり。事故時4度ほど大音響あり。
現在、火災等は発生していない。以上、近隣住民より
180国道774号線:2008/09/05(金) 23:35:17 ID:vTwJcVJv
>>179
同じく準付近住民(JS八王子先)。
こちらまでは臭いはしないけど多数の緊急車が臨場中ですね。
赤灯がすごいピカピカ光ってる。
181国道774号線:2008/09/06(土) 00:22:07 ID:Rmx4kr/V
ああ,そんな事故だったのか

今,圏央道狭山日高まで走ってきたところだけど,
圏央道があきる野から通行止めになっていたけど
これだったのか
182国道774号線:2008/09/06(土) 01:07:43 ID:V4QFoFCs
キューソー便が事故してました
183国道774号線:2008/09/06(土) 18:15:46 ID:sinsBM20
関越→圏央道→
っていう考えはないのかな、みんな渋滞はまっていたみたいだけど

ルート決められてる物流はともかく、個人なんか自由だろうに
184国道774号線:2008/09/07(日) 15:55:39 ID:YZwnnfrV
料金が高い
185国道774号線:2008/09/07(日) 18:52:51 ID:79TH2wRn
大月〜八王子が30km4時間だって。

大月で降りて、国道139号、
かせいで県道35号、
神奈川入りしたら517号、
相模湖ピクニックランドで412、三ヶ木で413、
橋本で16、鑓水で都道20
これで国立インターまで直通。
4時間→2時間半に短縮出来る計算。
今から大月行ってみるテスト。
(^-^)
186国道774号線:2008/09/07(日) 22:05:54 ID:79TH2wRn
小仏支援隊

17km→17km→15km→15km→
21:00車間走行実施21:30完了
→21:40現在7km
187国道774号線:2008/09/07(日) 22:07:16 ID:8aWBxngG
最近あちこちで>>185のルート書かれている気がするけど同一人物?
こんな山道は渋滞無でもあまり通る気になれないけどな。

まだ、河口湖ICまで中央道、山中湖ICまで東富士五湖道路
山中湖畔の北側を通ってR413に抜けるほうがいい気がする。

188国道774号線:2008/09/07(日) 22:27:24 ID:79TH2wRn
小仏支援隊
19:00 19km
19:30 19km
20:00 17km
20:30 17km
21:00 15km
車間走行実施
21:30 7km
車間走行実施
22:00 解消
189国道774号線:2008/09/07(日) 23:29:27 ID:y2lR0ZtS
>>188
自己満足乙
190国道774号線:2008/09/08(月) 01:02:48 ID:i99FiI/u
>>187
自己満野郎でしょ
華麗にスルーで

圏央繋がる前までの自分の経験だけど
(繋がってからは走ってない)
夜7時以降なら20号でも
まず渋滞にひっかからなかった(筈)
高尾駅前交差点渋滞も6時過ぎには解消してた(ような)
ここ1〜2年は中央方面行って無いから
状況変わってたら素直にごめんなさい
191国道774号線:2008/09/10(水) 09:46:00 ID:JkiX15AP
【談合坂SA】 中央高速道路 【小仏トンネル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220804514/

に移動してますので
192国道774号線:2008/09/10(水) 18:09:03 ID:nOgKEyqZ
向こうは向こう
こっちはこっちで
193国道774号線:2008/09/10(水) 21:55:16 ID:UgVLepQB
圏央道接続と首都高山手トンネル開通で、
埼玉の車が直接中央道に流入

今まで
首都高5・6号→40
高井戸環八→30
八王子16号→10
八王子あきる野圏央道→10
194国道774号線:2008/09/10(水) 22:31:58 ID:ZDDu5yLi
↑なんの数字?
195国道774号線:2008/09/12(金) 02:22:42 ID:mIMRlyrQ
誘導
議論はこちらでどうぞ
【談合坂SA】 中央高速道路 【小仏トンネル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220804514/

保守するのも大変なんで。
196国道774号線:2008/09/12(金) 02:25:42 ID:aavNpwfN
>>195
>保守するのも大変なんで。
そんなもん作るからだろ。イラヌことするな!
197国道774号線:2008/09/12(金) 05:05:40 ID:mIMRlyrQ
いや、こちらを落とさないように定期的に書き込むのが大変なんで・・。
198国道774号線:2008/09/12(金) 12:43:41 ID:etoPeZkN
一日一回30秒あればカキコ出来るだろ
大変だって言うなら最初から>>195のスレなんか作るなよ
199国道774号線:2008/09/13(土) 00:22:01 ID:E0I6tnny
都留に河口湖側からおりるicいらないかね?
200国道774号線:2008/09/13(土) 10:17:03 ID:xM6PwruX
調布付近騒がしかったが何かあった?
201国道774号線:2008/09/13(土) 16:46:12 ID:amezaY2w
知らないが
小仏事故渋滞3時間以上だったってよ
202国道774号線:2008/09/15(月) 12:01:44 ID:kcE/UqFO
調布?
飛行場に要人でも来てたか?
小仏?
車間空けてなるべく一定速度で走れよ
あと渋滞時は登坂車線を閉鎖しる
203国道774号線:2008/09/15(月) 12:08:51 ID:kcE/UqFO
上野原藤野から陣馬街道であきる野?
204国道774号線:2008/09/15(月) 12:10:30 ID:kcE/UqFO
今日も
東名御殿場〜須走河口湖大月
のルートが早そう
205国道774号線:2008/09/17(水) 00:06:32 ID:Fwl/lWDF
八王子-談合坂の車線増しないかねぇ

談合坂-八王子JCT:新線(3車線)建設・下り専用化 旧下りは上りに転用
八王子JCT前後:下り2車線新線建設(JCT不接続) 現上り線拡幅
八王子JCT-八王子IC:新線(3車線)建設・下り専用化 旧下りは上りに転用
206国道774号線:2008/09/17(水) 18:51:04 ID:pkqMGCCp
第2東名はできるし、圏央道に東名が接続することを考えると、
河口湖須走御殿場に4車線の高規格道路をつくるべき。
かなりの車が東名に流れる。神奈川方面はこのルートが早い。
東名の交通量が多いこと、御殿場以東の第2東名が若干遅くなることと、
圏央道の中央東名の接続は予定通りできるかはちょっと怪しいなどから、
この計画を少し遅らせているかもしれない。
207国道774号線:2008/09/17(水) 19:14:24 ID:tI0WVwTP
単に、一度にどれもこれも建設するだけの予算が無いだけ
少ない予算を効果的に使うには優先順位の高い所に予算を集中してさっさと作るしかない
208国道774号線:2008/09/21(日) 13:05:54 ID:XI1kEwE+
小仏の手前、太田、中野トンネルぐらいから
ずっと車間を空けて走っていると、
周りも真似して
小仏車間走行するだけで、
渋滞箇所の進行速度が一回ごとに10→15→20と上がってゆく。
小仏渋滞に渋滞マニアが集結して、
八王子〜相模湖又は藤野をぐるぐる回って測定している。
これらがいずれ高速道路建設の際に、参考資料として議員通じて国土交通省に渡るみたい
209国道774号線:2008/09/23(火) 22:07:57 ID:kjUaMqC5
すみません。
今度岐阜方面から東京にかけて利用しようと思ってるんですが、
この区間で一番標高が高いPA・SAってどこになりますかね?
210国道774号線:2008/09/23(火) 22:16:49 ID:GjCk0CkN
>>209
長野県内にある原パーキングだお。
211国道774号線:2008/09/23(火) 22:27:28 ID:kjUaMqC5
>>210
どうもです。

そこって、仮眠に適してますかね?
夜そこで仮眠して、翌朝出ようと思っています。
212国道774号線:2008/09/23(火) 23:12:35 ID:Lgw3m2To
だから?
213国道774号線:2008/09/23(火) 23:33:14 ID:GjCk0CkN
>>211
標高高いだけあって朝晩は冷え込むと思うけど
この時期ならまだ大丈夫かな!?って感じだお。
原パは諏訪と諏訪南の間にある極普通の
パーキングだけど仮眠に適してるかどうかはしらん。
214国道774号線:2008/09/23(火) 23:37:45 ID:GjCk0CkN
>>211
連カキスマン

仮眠取るなら諏訪湖SAはどうかな!?
温泉もあるからマッタリできるかも?!
温泉の営業時間は調べてクレ
215国道774号線:2008/09/24(水) 00:25:28 ID:1hX223Qr
八王子ー国立の間に新しく付いたやつは、Nシステムなんすかね?
216国道774号線:2008/09/24(水) 01:06:55 ID:fM4Djn89
>>208
妄想乙

高速代ガソリン代と時間を使って
そんな事やる人なんて君位ですから!
217国道774号線:2008/09/24(水) 05:47:37 ID:u5U967in
>>216
世の中には変な趣味の人がいて、1300万人東京や600万人超神奈川埼玉千葉の関東で
仮に1万人に1人、0.01%いても3万人にもなるんだよ
218国道774号線:2008/09/24(水) 09:16:31 ID:8OvAYuLk
( ´,_ゝ`)プッ
219国道774号線:2008/09/25(木) 00:49:15 ID:pGs9wRWX
>>215
新しく出来たのかどうかは知らんが、形から見てNシステムのようだ
だが直前にループコイルがあるからここはスピード注意だYO
動画(1分17秒)貼っとく

http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2035.wmv.html

会話部分をカットしたから一部無音部分あり
220国道774号線:2008/09/25(木) 08:18:03 ID:D1Q4Dnii
>>219
すげぇえ
モノレールが走ってんの初めて見た〜
221国道774号線:2008/09/27(土) 22:53:41 ID:UyiFKwuS
>>217
>>218
個性的な人を排除したがる、典型的な日本人的村社会思想。
222国道774号線:2008/09/28(日) 06:22:25 ID:It3+8iD7
( ´,_ゝ`)プッ
223国道774号線:2008/09/28(日) 09:19:21 ID:haPYNTHI
社会から排除された落ちこぼれの負け惜しみw
224国道774号線:2008/10/03(金) 21:37:17 ID:QODhj6j9
路面デコボコしてるな、八王子〜高井戸
225国道774号線:2008/10/11(土) 16:48:39 ID:srIRtmJl
>>191>>195『過去ログ』
上信越道・長野道を語る
http://mentai.2ch.net/traf/kako/1015/10150/1015077323.html
226国道774号線:2008/10/12(日) 21:45:24 ID:/ue+BoK0
sage
227国道774号線:2008/10/22(水) 01:59:02 ID:hvY8cS78
この前東名の箱根を初めて通ったけど行きはなかったよな。
海岸を通ったのか?
中央道って全線あんな感じだろ?
おまけに風が強いし・・・。
トンネルも日本坂の2.7kmでビビってるのに恵那山は8km?9km近いよな。
肝が縮むよ。
228国道774号線:2008/10/22(水) 03:06:01 ID:x4ekSUmS
小仏峠にターンパイクみたいな道路を作って中央道に接続したら、
渋滞がなくならないかねえ。
229国道774号線:2008/11/15(土) 17:39:18 ID:278xeS4V
圏央道-海老名-第二東名-名古屋
ができれば渋滞減るよ

根拠はないけど
230国道774号線:2008/11/16(日) 22:16:06 ID:a9n1tnXE
点検
231国道774号線:2008/11/16(日) 22:35:52 ID:nl/86gcI
恵那山8キロなら高速じゃないけど伊那と木曽の間のゴンベは、どうする。トンネル12キロあるよ。
232国道774号線:2008/11/20(木) 13:07:59 ID:XbJgmpRy
11/22-23 小淵沢行くんですけど、レンタカー屋で
今スタッドレスできない、と言われてしまった。
なくても大丈夫でしょうか? 念のためチェーン用意したほうが
いいでしょうか?
233国道774号線:2008/11/20(木) 13:32:41 ID:FKon/3f2
>>232
普通は要らない


異常気象なら別だけど
234国道774号線:2008/11/20(木) 14:31:39 ID:mpFgxCm7
いま長野から戻ってきたところなんだけど、
富士見周辺、結構積もってたよ。
今夜あたり高速通行止めになるかもな。
どうしても行くなら4駆+4輪スタドレス+チェーンにしたほうがいいぞ
235国道774号線:2008/11/23(日) 19:31:29 ID:Me5OmQf5
渋滞age
236国道774号線:2008/12/15(月) 07:01:28 ID:lJRteQhi
八王子⇒相模湖
事故通行止め!
237国道774号線:2008/12/15(月) 07:18:16 ID:UbPhSvrA
↑痛い。
238国道774号線:2008/12/15(月) 08:07:59 ID:s5E/Pck5
>>236
乙!
通割きかせて上がろうと考えたが終わったな・・・_| ̄|○
239国道774号線:2008/12/15(月) 08:24:58 ID:yVzuvtUZ
あきる野→八王子の下道も大渋滞
240国道774号線:2009/01/05(月) 12:26:50 ID:lJIWzwtl
241国道774号線:2009/01/09(金) 11:24:02 ID:4FyYpf0s
今年初のチェーン規制
242国道774号線
点検