>>14 なんだ、その情けない数字は??
55万?60万で自慢????
うちなら、それくらいの数字、昼勤でもあげてくるぞ。
夜勤なら、ちょっとがんばってる人なら、70〜80万はデフォだ。
それプラス、ボーナス年間、100万ある。
このボーナスは、日々の給料の積み立てに過ぎないなんて寝言を言う
算数も出来ないアホがいるようだが、ここは足切が無い。
変わりに賞欠があるが、ハードルはかなり低くて、昼勤で、たったの
1200円、夜勤でたったの、15000円だ。たとえば昼勤だと、
この12000円だけ上げて終了なんて営業を続けたとする。うちは25日くらいの
勤務だから、12000×25=300000しかあげてこんことになる。そこから
会社の取り分は、52%だから、300000×0.52=156000や。
で、年間この乗務員が会社に納める金額はというと、156000×12=1872000
しかない。そこから燃料代、車代やら、車に掛かる著経費など引いてみ、
そこから年間100万もボーナスやってたら、はっきりいって赤字や。
これのどこが、自分の水揚げをプールしてるだけになるねん。寝言は寝てから言うてくれや。
それでもここの経営者は、そんなしょうもない水揚げしか挙げてこん乗務員にも、
月給水揚げの48%、年間100万のボーナスを保証してくれよる。
しかも年に一回、暇な5月に、皆の水揚げが下がってその月は大変やろうと、
無償で、3万の特別賞与もくれよる。他に年に2回米10キロ、一万は下らんやろうと思える
ふぐ料理のセットも年末にくれよる。大阪にタクシー会社は数あれど、
ここまで乗務員を大事にしてくれる、こんな会社ないぞ!!!
これも、ええ乗務員を集めたいがためや。安い給料じゃ、しょうもない人材しか集まれへん。
それは他社さんとこの乗務員見たら、うおーわかることや。
万が一、このハードルの低い12000もクリアできんと賞欠くらったところで、
ボーナスから一日分、2〜3千円引かれるだけや。給料には影響せぇへん。
とにかくやる気のある奴は、うちにこい。阪急さんとこより、確実に稼げるぞ!!