【タクシー】養成新人の正しい会社選び7【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939国道774号線:2007/12/05(水) 06:09:19 ID:YIrZT7Yj
昨日で研修終わって今日から即乗です。
地理がまったくわからないんだが正直不安
こんな状態から始めた方いますか?(´・ω・`)

ちなみに自分はどこそこ行って〜って聞かれても
道知らんしどっからどう行けばいいのかも解らん
とりあえず運転は出来る〜というレベルです。
940国道774号線:2007/12/05(水) 06:27:33 ID:rUNzxpeI
>>939
いいから後から椅子に蹴りいれられとけ。
昔と違って御客様は神様だからな。
ひんむくれた態度とったりしたら通報もんだからな。
罰ゲーム人生だけどさ、たまには千円札と一万円札を
間違えてくれたりボーナスステージもあるからな。
何をしても駄目なお前にも嬉しい事あるさ生きてればな。
がんばれよ
941国道774号線:2007/12/05(水) 07:11:25 ID:bZKv8Ao3
>>936

教えてやってもいいけど今どこのグループで営収いくらで歩合はどんなんだよ?
比較基準がなけりゃ教えるにも出来ないじゃん。
942('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2007/12/05(水) 11:11:30 ID:rIZFavN9
>>938
程度にもよるが 採用はしない率が高いと思われ
会社は乗務中のポックリ逝きました 事故を極端に恐れるから

>>936
山三は基本マターリ 見るからにマターリ

>>935
年期がいけば、今度はオマエがハイヤーでマターリ天国になるんだから
それまで辛抱汁! 安易にタクシーに転職なんて あほちゃうか?

>>934
こんなところで吼えてないで、国交省に言え タコ
943国道774号線:2007/12/05(水) 20:26:38 ID:YIrZT7Yj
今日はじめて即乗した。
感想はだめだw
タクシーがここまで気を使って辛い仕事だとは思わなかった。朝5時起きで8時出庫で帰ったら深夜3時とかってアホかと。
31歳の内に早くもやめるモードがきてるわ。    
944国道774号線:2007/12/05(水) 20:51:08 ID:B5PZxUFb
>>942
オオワラヒよ、たかだか1年しか業界に居ないのに何でもかんでも
知ったかぶるな。その上、飛鳥を懲戒免職されて今じゃ無関係者だろうよ。
945国道774号線:2007/12/05(水) 21:04:49 ID:gBoFzG0z
>>944
俺はまめなレスはしない
悲惨者が反応するのが面白いだけよ。
946('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2007/12/05(水) 21:11:46 ID:rIZFavN9
>>944
なんだ、新手の荒らしかよ あほちゃうか? 逝ってよし
947国道774号線:2007/12/05(水) 22:24:06 ID:vkAxwXK7
>>943
どういうところに気をつかわれましたか?
どんなところを辛いと感じられたのか知りたいです。
948国道774号線:2007/12/05(水) 22:35:39 ID:KI8vrErt
気を使うのは最初の一年だけだね
あとは毎日繰り返しの日々
行き先言われても新人の頃はあれこれ思案し結局わからず客に恐る恐る聞く
これが恐ろしく気を使う,瞬時に禿や白髪いらっしゃい
客も不慣れな接客を感じ怒りがエスカレート
新人だからぺこぺこ謝り 客は高慢に
慣れてくれば瞬時に複数ルートが思い浮かぶのですぐに客に提案できるが
行き先聞いただけで無言で出発
定石のルートだから客も文句が言えない
客が生意気な口を聞けば一喝できるのでストレスフリー

949国道774号線:2007/12/05(水) 22:49:09 ID:vkAxwXK7
>>948
なるほど、道を知らないことからくるストレスということですね。
素人質問で申し訳ないのですが最近のカーナビでタクシー業務にどの程度
対応できるのでしょうか?恥ずかしながらカーナビを使ったことがありません。
カーナビ装備でもこんな場面で困る、対応できないといったところがあれば
教えていただきたいです。カーナビがあれば道を覚える必要ないのでしょうか?
950国道774号線:2007/12/05(水) 22:53:13 ID:kbjIt5WW
> カーナビ装備でもこんな場面で困る


ナビ画面のスタートまで設定してから実車押さないと設定情報が消えてやり直しになる。


> 恥ずかしながらカーナビを使ったことがありません。

お客様の指示がなければ知っててもなるべくフルに使いましょうw
951国道774号線:2007/12/05(水) 22:54:33 ID:eW4N5wnY
回すのが商売ですからwwwっうぇw
952国道774号線:2007/12/05(水) 23:00:53 ID:KI8vrErt
よっぽどのロング以外,カーナビ使う暇はないよ
カーナビ使う時点でこいつは新人だと思われるので
付け待ちしている暇なときに検索して道覚えることはするけど
今も昔も道は覚えないとこの商売やってられないよ
ただ現在位置を知るためだけでもカーナビはありがたいよ
953('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2007/12/06(木) 00:10:53 ID:rWNRpRVG
名前:('・ω・`)#A(w:qgk5
954国道774号線:2007/12/06(木) 00:54:33 ID:uNchN1MX
マジレスすると住所しかわからない客に対してはナビは強力なツール
1日に何回も使う時あるよ、近距離でもね
ナビで住所特定して〜地図で確認〜さぁどの一方通行から入るべきかな?とかね

さらに店の名前しかわからない客に104で聞いて住所調べてやる俺はお人好し
955('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2007/12/06(木) 01:00:05 ID:RLDTLr65
ナビはな・・・
知らない場所(営業区域であってもな)へ連れて行かれたとする。
とんでもない住宅地に入って、いわゆる裏道・抜け道で下ろされたり
したとき、どっちへ進めば幹線道路へ出られるのかが瞬時にわかる。

これだけでも営業のロスが減るので、何年勤続していてもナビの存在は
有難い
956国道774号線:2007/12/06(木) 02:52:34 ID:ijZkOvMd
>>954
iタウンページもなかなか使えるよ。地図も見られるし。
957国道774号線:2007/12/06(木) 05:55:28 ID:dQMY2dH8
助手席ナビをと思ってるんだが効率的な使い方はないでしょうか?

まあ、どっちにしてもタクシー業界入って失敗したと痛感してますが。
958国道774号線:2007/12/06(木) 06:18:48 ID:PJnXghSW
画面サイズでクズ
959国道774号線:2007/12/06(木) 09:25:45 ID:Gd8BiWIO
960国道774号線:2007/12/06(木) 09:27:03 ID:Gd8BiWIO
>>959
【タクシー】養成新人の正しい会社選び8【東京】
961('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2007/12/06(木) 13:03:28 ID:fckiT9c2
>>957
自覚があるのなら、さっさとケツまくって足洗うに限る
962国道774号線:2007/12/06(木) 18:05:53 ID:DDtPP/0m
料金改定で売上大幅UP
2回乗務したけど
うれしいね
963('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2007/12/06(木) 18:25:15 ID:RLDTLr65
>>962
よかったな 坊主
964国道774号線:2007/12/07(金) 01:26:37 ID:e/3G4hbc
年末だから売り上げが上がってるだけかもよん
ま、値上げのタイミングは絶妙だあね
965国道774号線:2007/12/07(金) 02:10:41 ID:1ni+FTj0
今後どうなるかわからないガス代(値上がりは必死)、禁煙車導入によるコスト増
でも、値上げの建前のために下げることができない歩合率に、
来年度から数年間はつづくであろう個タクの急激な増加、慢性的な人不足による日中の低稼働率。。。
さらに消費税値上げとなれば、もう一回値上げありそう.
966国道774号線:2007/12/07(金) 04:23:11 ID:1xkjsqS8
>>965東京は初乗り1キロ500円にするとか根本的に見直ししないとまずいゼ。
967('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2007/12/07(金) 06:08:35 ID:T8qJ/XmG
>>965
そこまでいうなら法人タクシーなんて一部を除いて必要ない
その他大勢の法人は、個人取得のための養成機関としてしか機能していない。

いっそ個人タクシーへの参入条件を緩和して、チャレンジャーには早期の業界参入を促すべきでは。
但し試験は今より厳しくてもよいと思う。 10年頑張った人は 今と同レベルもしくは試験科目免除の方向で
968国道774号線:2007/12/07(金) 08:45:14 ID:Ksim9bva
昨日、側乗付きでカッキンやってみたけど
辛いね〜この仕事><
道はまったくわからないから側乗の人に怒られながら
客に神経使いながらでもうヘトヘト・・

2種免取るまではワクテカだったけど
いざ実務の経験をすると理想と現実の差が凄いと思った。

たしか2種免の費用を返さないといけないんだよね?
大阪です。
969国道774号線:2007/12/07(金) 09:23:50 ID:xymV8yLz
研修センターの教官どもにはムカついたな。
いつも偉そうでなにかというとすぐ怒鳴る。
みんなが抵抗できないのを知っているからな。
完全なパワハラだ。
おれたちはこれから過酷な現場で働き、会社に金を持っていくんだぞ。
安全な場所でふんぞりかえってんじゃねえよ、バカ教官ども!
970('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2007/12/07(金) 12:18:12 ID:T8qJ/XmG
>>968
費用の返還は民事だから、バックレても問題ない。
で、その民事事件では 元乗務員に債務返済の必要なしという判決も出てるこったし。

でもそんなの関係ねぇ〜 って払いたければドーゾ
971国道774号線:2007/12/07(金) 15:00:16 ID:me/SfeTE
給料から天引きされんじゃネ
972国道774号線:2007/12/07(金) 15:57:25 ID:4p6jJwPK
>>971
引いたら最期。
行政処分決定
973国道774号線:2007/12/07(金) 18:47:08 ID:XtKIVIZF
>>968
お疲れ様でした。差し支えなければもう少し詳しく聞きたいです。
カーナビはなかったのですか?どんなことで怒られたのでしょうか。
助手席に指導員が乗るのは最初の1、2回ですよね?一人で仕事をするように
なればまた変わってくると思うのですが。
これから面接を受けに行こうかと思っている者ですので、いろいろお聞かせ願えればと。
974国道774号線:2007/12/07(金) 19:28:57 ID:msnrBhEi
>>968
何度も繰り返すが「どのような契約条件を盛り込もうが 養成費用については一切返還義務がない」ことはこれまでにも何回かかいといたから、過去ログみてくれ。

テンプレに入れてくれw
975国道774号線:2007/12/07(金) 20:20:19 ID:Ksim9bva
>>973
オイラは今32歳なんだけど
昨日初めて隔日勤務(現地で朝8時30分出庫、翌3時00分帰庫)
その後納金と洗車を教えてもらいながらやって終わり。
自宅に帰ったのが4時過ぎです。

今日の朝は一度辞めさせて下さいと主任に話したんですが
夕方に電話が来てもう一度明日、単勤でいいから側乗付きで
やってみて欲しいと言われました。一応了解しましたね(^^;

オイラが辞めようとした一番の理由が地理がわからないせいで
客から怒鳴られないかとか非常に迷惑をかけてしまう等の
様々な理由でした。道さえバリバリなら話は別ですがね〜

だから主任からは電話で明日もう一度簡単なルートでやってみて
それでも駄目なら申し出て下さいね。といわれましたね。
7時に来て頂戴との事です。
976国道774号線:2007/12/07(金) 21:28:19 ID:CKoer25h
>>975
道が分からない?
お客様に迷惑?
怒られる?

先輩ドライバーの誰もが、みんな経験してきている事。
怒られ、罵られ、椅子を蹴られながら覚えた地理知識です。
でも、親切に教えてくれたり、励まされたり、中には「頑張れよ」とチップを頂けたり、そんなお客様もいます。
たった一日乗務したくらいで辞めるなんて言わず、もう少し、頑張りませんか?

ただ、ちょっとデビューの時期が悪かったかも。
12月はお客様も忙しく、余裕がないし、しかも値上げ・禁煙…
977国道774号線:2007/12/07(金) 21:34:27 ID:tmdKm2t9
>>976
じゃ
いつ頃が初心者デビューにはベスト?
978国道774号線:2007/12/07(金) 21:35:10 ID:hwgm27Bs
待遇改善を理由に値上げしたワケだから、もう無線費、決済手数料を搾取する理由が無いよね?
979国道774号線:2007/12/07(金) 21:39:43 ID:CKoer25h
>>977
う〜ん、ベストというか、今が新人さんには悪い時期かな、と。

値上げしたくせに〜とかイチャモン付けられたりするかも。
980国道774号線:2007/12/07(金) 21:51:05 ID:8TSEJA9Y
確かに12月は客が怒りっぽいね
3月もそうだけど…
新人さんにベストなのは暇な月かな
にっぱちなんかいいんじゃないの
暇だからぐるぐる空車でいろいろな場所を回れるから

>>976
同意

よく蹴られたよ
みすじ通りもわからないのか!!!
とかプロなんだろう!!
おかげで乗せてよい客,乗せちゃいけない客を見分けることができたよ
今は蹴られることはまったくなく,楽しんでいるよ
981('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2007/12/07(金) 22:28:41 ID:T8qJ/XmG
>>977
2,5,8,11がいい。
982国道774号線:2007/12/07(金) 23:11:56 ID:9j5xc1p7
>>977
何時でもオーケー。
マゾ組になるか、こまめに走って稼ぐかはアンタ次第。
983973:2007/12/08(土) 03:26:04 ID:VvgUEaMB
>>975
詳しい解説ありがとうございます。
二種免許とるときに基本的な地理問題やると聞いてましたがその程度では
役にたたないのですね。少なくとも975さんが自信をもって業務をできる
レベルのことは教えてもらえないということでしょうか。
カーナビの有無も気になりますがどちらにしろ最初のうちは気をつかって
神経つかうでしょうね。おそらく975さんはとても真面目な方なのでしょう。
無責任に聞こえてしまうでしょうが頑張って今日一日乗り越えてくださいね。
984国道774号線:2007/12/08(土) 05:48:43 ID:np0jTs5l
高速道路上で蹴られたボ
高速では初めてだ。陰険な客ははいけませんね
すぐ交番につけた
985国道774号線:2007/12/08(土) 06:30:43 ID:mKNBRpdA
>>979
>>980
>>981
>>982



正月明けデビューというのはどうですか?
986国道774号線:2007/12/08(土) 06:59:26 ID:meVkQ8ud
>>981
11はちょっと忙しい(新人には苦しい)かも

>>985
正月明けデビュー良いかもね
(1月研修、2月実践がベターかな)
987国道774号線:2007/12/08(土) 07:26:32 ID:meVkQ8ud
漏れも新人の頃はよく椅子を蹴られ罵声を浴びせられたなぁ
道を知らない負い目があるから余計オドオドしてたが
そのうち耐性が出来て稲穂の如く頭を下げまくるのが馬鹿らしくなり
気に入らんのなら降りて貰えば良いかって感じに居直ったな
とくに万収(良い客)を獲得したりすると尚の事
988国道774号線
馬鹿な質問とは思いますが聞かせてください。
みなさんは新人で売り上げが思うようにいかなかったとき、またはノルマが
達成できないようなときに自腹でメーター回したことありますか?
自分は気が弱い者でして、最初のうちはお客さんを積極的に拾えそうもないし
かといってノルマの達成もきつそうだし・・・と、想像したらこんな想像を
してしまいました。やったことがある人、または聞いたことがある方いらっしゃいますか?