>また「極刑でないなら私は自殺します」と述べた人も皆無です。
>よって、それと比較するのは現実性がゼロです。
>まず「極刑でないなら私が犯人を殺します」が既遂に終わったケースは皆無です。
>よって、前者が高いとの判断材料はないはずと。
どうも
>>780での言いたいことがうまく伝わっていないようなので、
君には
>>780は不要論だと思う。すまんが忘れてくださいw
>あと、当然「遺族」であるかは判断材料になりますよ。
>第三者の場合は、脅迫で処理すればOKかと。
>少なくとも復讐権というのは多くの時代、地域で認められてきた権利であり、
>その欲求は正当なものだと考えます。
だいたいこれでわかった。サンクス。
786 :
国道774号線:2007/09/09(日) 21:07:42 ID:p6R0TYqe
すべての車が制限速度を守ったら。
慢性的な渋滞が発生して円滑な交通が失われ日本の道路交通が大混乱。
物流が滞り経済は停滞。
なら鉄道が復権するかと思いきや駅に行くためのバスも混乱しているのでそうは行かず。
要するにすべての車が制限速度を守ったらという仮定をすると、交通は混乱。(ゆえに制限速度を守るのは程度による)
これ、基本的な背理法だぞ。
787 :
国道774号線:2007/09/09(日) 21:14:28 ID:p6R0TYqe
>>754 別にいいだろ、それぐらい。
むしろ遺族による「仇討ち」を容認してもいいと思うがね。
788 :
前スレ192:2007/09/10(月) 00:11:19 ID:4ac/0KxN
>>786 背理法?意味がわからん。
すべての車が制限速度を守ったら。
慢性的な渋滞が「解消」して円滑な交通が生まれ日本の道路交通が大満足。
物流はスムーズに流れ経済もますます順調。
なら鉄道の客が減るかと思いきやモーダルシフトでこれまだ順調。
要するにな、安心して制限速度を守れってことだ。
789 :
国道774号線:2007/09/10(月) 14:30:37 ID:ZxNe8t6H
制限速度は自動車の性能向上と伴って変化すべきが
現実は・・・!
飛ばして事故する奴は
消えればいいだけで
自分のペースで走るのが一番事故し難いと思うが!
時代と共に規則も合わせなくっちゃ
790 :
前スレ192:2007/09/10(月) 22:32:50 ID:4ac/0KxN
>>789 現実はそうではないから、速度規制は維持されてるんですよ。
ここまでわかりましたか?
791 :
国道774号線:2007/09/11(火) 21:23:31 ID:dlEO1d6J
>>788 背理法という単語も知らないでいっぱしの議論をしてるつもりだったのかコイツ。
>>すべての車が制限速度を守ったら。
>>慢性的な渋滞が「解消」して円滑な交通が生まれ日本の道路交通が大満足。
>>物流はスムーズに流れ経済もますます順調。
ここに論理の飛躍があります。根拠が全くない。
>なら鉄道の客が減るかと思いきやモーダルシフトでこれまだ順調。
ここは論理の飛躍というより論理の欠乏。前段との繋がりが全く無い。
あと相手の文体・文章を単語だけ入れ替えるのではちっとも反論になってないよ。
792 :
国道774号線:2007/09/11(火) 21:27:09 ID:dlEO1d6J
そもそも「すべての車が制限速度を守れば交通が円滑になる」とういのは根拠がないが、100歩譲って仮にこの理屈が正しいとしよう。
しかし理屈通りに事が成らないのは世の常。
中学高校と6年も英語を習えば理論上は英検2級も受かるはずだが実際はという話だ。
それともうひとつ。
「交通量調査」というのを知っているかな?
今日で言えばいわきの常磐線沿いに走る国道で交通量調査が行われたのだが、これは係員数人(今日の場合は2人)が目測で交通の量を測ってそれを記録する仕事。
これは「一定時間」しか調査対象時間ではないが、この調査を以て「この道路の交通量」という資料が提出される。
前スレ192の論理だと、こういう交通量調査も「特定の時間帯だけ調査しても意味がない」ことになるんだろうなぁ。
793 :
国道774号線:2007/09/11(火) 21:30:03 ID:fk7djuCY
妙な規制スキスキ人間が寄生してるような・・・
794 :
@445:2007/09/11(火) 22:49:01 ID:7shpRzGt
>>786 >すべての車が制限速度を守ったら。
という仮定に対して
>慢性的な渋滞が発生して
の根拠が無いぞ。理論が飛躍してる。
なぜ、制限速度を守ると慢性的な渋滞が発生するのか?
渋滞の定義知ってる?
って言われる気がする。
795 :
前スレ192:2007/09/12(水) 02:11:33 ID:vQRJ/eEv
>>791 おいおいw
何をどうすれば俺が「背理法」と論理展開できるのかね?
もっと論理的にお願いね。
>>794でみなまで言われてるわけだが。
そもそも
>>786の以下の部分に論理の飛躍があり、根拠がない。
>すべての車が制限速度を守ったら。
>慢性的な渋滞が発生して円滑な交通が失われ日本の道路交通が大混乱。
>物流が滞り経済は停滞。
>なら鉄道が復権するかと思いきや駅に行くためのバスも混乱しているのでそうは行かず。
ここは論理の飛躍というより論理の欠乏。前段との繋がりが全く無い。
>あと相手の文体・文章を単語だけ入れ替えるのではちっとも反論になってないよ。
ワロタw
「単語だけ入れ替え」ただけの同じ論におまいがきっちり反論してくれたわけね。
一人論破乙。
796 :
前スレ192:2007/09/12(水) 02:13:58 ID:vQRJ/eEv
>>792 >中学高校と6年も英語を習えば理論上は英検2級も受かるはずだが実際はという話だ。
意味がわからん。おまいにゃ無理でしょ。
受かるはずって、そういう希望的観測は勘弁ね。
おつむ悪いと無理だから。残念。
>前スレ192の論理だと、こういう交通量調査も「特定の時間帯だけ調査しても意味がない」ことになるんだろうなぁ。
なるわけないじゃん。意味がわからん。
「俺の論理」だとそんなデタラメな結論が出るわけない。
スレッド容量が480KB超えました。
2週間放置でdat落ちします。
500KB辺りまで行くと書き込めなくなります。
↑1週間放置でdat落ちだったかも。
800 :
国道774号線:2007/09/14(金) 21:23:55 ID:k7JvXVyo
sageでも書き込んでいれば落ちることはない。
801 :
@445:2007/09/14(金) 22:12:30 ID:b2zIGqV7
暇なので、時速何キロ位が車の台数さばけるかドンブリ勘定してみた。
前走車が0.8Gで減速、後続車が空走時間3秒、0.6Gで減速して4m離れて停止するのに必要な
車間距離出して、1時間当たりに通過する台数を計算してみたら、時速100kmと50kmで同じだったよ。
実際には、信号等で停止状態から加速する時間を考慮すれば、低速側の方が処理台数多くなるのかな?
この計算で100kmの車間距離が76m、50kmで36mでした。
802 :
前スレ192:2007/09/14(金) 23:11:53 ID:gYI486CZ
>>801 「余裕のある」車間距離をお願いします。
100kmの車間距離が100m、50kmで50mでよろしく。
通過台数云々を考える必要があるのは、道路のキャパぎりぎりまで混雑してるときであり、
であれば、低速の方が渋滞となる原因(例えば減速の機会)が生じにくいため、
低速の方が処理台数増えると思います。
803 :
おんぷ:2007/09/16(日) 07:05:42 ID:xeMXPxHQ
死亡診断というのは、医者がやらないと、死亡と定義されないのですか?
2006年のふじみ野市のプール事故で女児が死んだ時とか、救出された時に既にブルーシートがかけられていたのに、
ニュースでは「病院に運ばれたが死亡」と言っていた。
ということは、救急隊や警察を含む一般人では、明らかに死んでるとわかっても、「死亡」とは定義できないの?
あれ、でも逆に、エキスポランドはのジェットコースター事故なんかは、第一報で死亡報道があったな・・。
804 :
おんぷ:2007/09/16(日) 07:06:51 ID:xeMXPxHQ
補足。
第一報で死亡報道というのは、
その第一報の時点では、遺体はまだコースター上にあり、病院には搬送されていなかった。
805 :
おんぷ:2007/09/16(日) 20:22:02 ID:xeMXPxHQ
安部辞任報道でこのスレに煽ってくる奴がいると思ってたが、誰一人そういう人がいなくてビックリ。
>>805 重要なのは党や誰それの政権ではなくて「政策」でしょ。
レス読んでれば少なくとも前スレ192氏はそれでチョイスしている、と俺は思っているが。
自民や小泉さんや安倍さんに絡めて煽ってくるのは他に煽りようがないからだろう。
807 :
@445:2007/09/16(日) 23:33:09 ID:ZtdXkWJ5
車や電化製品等々は、オレを幸せにし、世界中の人も喜んでる様だ。
政治や法律が、オレを幸せな気分にしてくれたことなど無いし、日本の政治や法律が世界中の人を
幸せにすることは決して無いだろう。
という訳で、車で幸せな気分に浸るのに、政治がジャマをして来ない限り、政治なんてどうでも良い。
>車で幸せな気分に浸るのに、政治がジャマをして来ない限り、政治なんてどうでも良い。
これ同意だな。
つうか個人的にも、車運転してて政治に邪魔されてるなんて思ったことないけど。
全然話は変わるけど、コリン・マクレーがヘリ事故で亡くなってショックだ。
ニッキー・グリストとインプレッサで全盛の頃が懐かしいわ・・・
>>807 君が「政治にジャマされてる」と感じた時点で完全に手遅れだけどねw
810 :
@445:2007/09/17(月) 22:40:58 ID:BfZZSpOq
>>809 政治というのは、一度決まると不変なのかね?
随分と難儀だな。
まあ、ニホン国においては、俺が政治をジャマと感じた時は、きっとオレが邪魔者なのだろう。
>>810 ということは、「ジャマをして来ない限りどうでも良い」ってのは、
ジャマをしてきたら君は何かをする、変えさせない(変えさせる)って
ことだろ?やっぱ完全に手遅れだよw
君が政治をジャマだと感じるだけなら君は決してニホン国において
邪魔者ではないよ。安心汁w
812 :
@445:2007/09/18(火) 05:37:52 ID:iIpKFFGl
>>811 >ジャマをしてきたら君は何かをする、変えさせない(変えさせる)って
ことだろ?
違うよ。
ジャマと感じたら「自分が邪魔者なんだ」と考えて諦めるという話。
政治が幸せな気分にしてくれることなど無いと書いたが、不幸をもたらす例は沢山あるからね。
政治って土台な訳で、重要かも知れないが上屋有っての話で、上屋の重要性を上まる事は無い。
と思うんだよね。
813 :
おんぷ:2007/09/18(火) 10:16:23 ID:MgDlnwkj
>>711 その可能性は想定してなかった。
今度から、指示器を出してない車は「走行中に電球が切れた」という風に思うことにするわ。
>>712 >医療職
>つうかその車は路肩にすら寄せてなかったのかね?そして運転手の存在は?
え、路肩に寄せていれば路駐になるんだっけ?
あと、運転手の有無は関係するの?
そのあたりの道交法の知識が俺には無かった。
>6時間後動くことができた際の顛末の追記をよろしく。
別に俺は相手に怒ったりしないよ。
俺が前の車が青信号で発進しなくてもクラクション鳴らさないし。
「警笛鳴らせ」区間以外で俺がクラクションを使うのは、例えば「子どもが飛び出してきて、俺が急ブレーキをかけても止まれない」場合のみ。
もし急制動で間に合うなら、たとえ飛び出しがあってもクラクションは使わない。
相手が動物の場合、クラクションを鳴らすとかえって「その場に立ち止まる」場合もあるしね。
814 :
おんぷ:2007/09/18(火) 10:20:20 ID:MgDlnwkj
話ついでに。
「マニュアル人間」ということと関係するのかわからないが、一応。
俺は、1作を除いて、推理小説で犯人がわからなったことが一度もない。
「完璧なトリックで読者に挑戦」と謳う推理小説でも、あっさり犯人がわかってしまう。
なぜなら、「最後まで読めば、犯人がわかってしまう」から。
小説でちゃんと「この時点で手掛かりが揃いました。読者の皆様も推理して下さい」と書いてくれない限り、読者つまり俺はどこで推理を開始すればいいのかわからない。
だから必然的に最後まで読むのだが、で、最後まで読めばあっさり犯人がわかってしまう。
指示してくれないと推理の開始すべきページがわからないってのは、マニュアル人間かな?
でも論理的には俺の言ってることは全く正当でしょ、推理開始地点が示されてない以上、どこから推理開始しても自由だ。
で、俺は最後まで読んで犯人がわかってしまうので、「読者に挑戦」と謳うトリックも、あっさりとわかる。
俺が唯一犯人のわからなかった作品は、「ここまでで手掛かりが揃ったので、推理を始めてね」というページがあった。
815 :
国道774号線:2007/09/19(水) 21:18:39 ID:ocomfqym
特に根拠のない速度制限を守って一台だけ遅く走るほうが危険。
その「少ない車」自体が危険要素。
流れに乗るのが一番安全。
流れを乱すような運転・違法駐車が危険なんだよ。
816 :
国道774号線:2007/09/19(水) 21:19:58 ID:ocomfqym
40年以上前の原付を基準にした30km/h制限とか現在においてどういう根拠があるんだ?
市内全域(一律)40km/h制限とか。
そもそも巡回中のパトカー自体が制限速度よりもその場の流れに乗って走ってるんだが?
「流れに乗れ」と昔から何回も書いてるのが読めないのか?
お前らみたいなやつが事故や渋滞の原因になるんだよ。
周りが100km/hぐらいで走ってる高架道路で
一台だけ制限速度命で60km/hで走ったらどうなるか。
さらに制限速度を守るために速度計に目をやるということは
その分「よそ見」が増えて余計危険なんだが?
狭い、生活道路でも制限速度まで出しても安全なのか?
今の制限速度なんて全然意味がないんだよ。
周りの状況に応じて、流れに乗る速度で走ったり、
人が出てきそうな危険な所では制限速度よりも大幅にゆっくり走ったりする必要があるんだよ。
お前らみたいに「周りの状況」を考えられないやつが一番危険。
他の車が走ってる道路では走らないでくれ。
817 :
前スレ192:2007/09/19(水) 22:44:39 ID:VME9y2KZ
>>815 日本の法律が根拠にならないのですか?
バカも休み休みどうぞ。
また制限速度を守ってる車の方が多いですが何か?
>>816 40年前と今の規制が同じだから根拠がないってどんな詭弁?
>さらに制限速度を守るために速度計に目をやるということは
>その分「よそ見」が増えて余計危険なんだが?
いえ。なりません。
だって、免許取るときに「速度計に目をやる」上で安全運転できるやつかのチェックがありますからね。
>狭い、生活道路でも制限速度まで出しても安全なのか?
安全でなければ出さないでください。
他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない(道路交通法70条)
最高速度だけ守れば安全だとでも思ってるんですか?
>お前らみたいに「周りの状況」を考えられないやつが一番危険。
それはおまいでしょ?きっちり道交法を守ろうね。
818 :
国道774号線:2007/09/20(木) 21:39:23 ID:RV0iyveb
ご苦労さんやが、ほんで制限速度はどうやって決めてんの?
176とか中央環状とか新御堂とか、流れてるところじゃ100キロはざらだよ。
速度計をしょっちゅう確認しないといけないのは危険だよね。
「制限速度」という流れに乗るのが一番安全と言いたいの?
でもこれは制限速度さえ守ってれば安全と書いてあるのでは?
法律と守ったからってそれがすべて万能で安全だとは限らないよ。
大体、これは192ではないが♪が出してた万引きとか喫煙とかが交通の安全とどういう関係があるの???
819 :
@445:2007/09/20(木) 22:48:43 ID:OLgeCXoF
>>818 >速度計をしょっちゅう確認しないといけないのは危険だよね。
もうちっと、目と耳を鍛えろや。
つうか、流れに合わせて速度超過してても、キップの色を気にするヤツは
しょっちゅうメーター確認してそうだ。
オレは、危険を承知で、流れを無視して、速度も無視してるんだけどね。
820 :
前スレ192:2007/09/20(木) 23:18:55 ID:S/6dQ/Sd
>>818 頭大丈夫ですか?
制限速度さえ守れば安全って(汗
おまい、ますは信号ぐらい守れ。
ってか、
「他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない(道路交通法70条)」
もちゃんと守ってね。
821 :
国道774号線:2007/09/21(金) 23:22:01 ID:rbqQSFna
JR東日本は、2010年度中に予定されている東北新幹線の青森までの延伸に伴い
新幹線の営業運転時の最高速度を、現在の時速275キロから大幅に引き上げる方針を固めた。
新しい最高速度は時速320キロ前後になる見込みで、近く正式に決定する。
国内の鉄道での最高営業速度は山陽新幹線でJR西日本などの一部車両が出している
時速300キロで、実現すれば1997年以来の更新となる。
現在、東北新幹線は「はやて」が東京―八戸間を最短2時間56分で結んでいる。
最高速度が275キロのままの場合、走行距離が約80キロ延びる東京―新青森間の所要時間は
3時間25分前後になる。JR東では最高速度の引き上げで3時間程度に抑え、
航空機との輸送シェア争いを優位に進めたい考えだ。実現に向け、新型車両の開発にも着手する。
JR東は05年、時速360キロでの営業運転を目標に掲げ、新型の試験用車両を導入。
沿線の騒音対策やブレーキの制動力、架線や線路の耐久性に与える影響などについて
走行試験を重ねている。
これまでの試験の結果、騒音対策で目標値を達成できない項目があることなどから、
360キロでの営業運転は当面難しいと判断。
まずは320キロ前後での営業運転を目指すことにした。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070726i105.htm 自動車も経済効率を挙げるために負けていられないし、高速道路の最高速引き上げも
検討すべき時期にきている。求めるものは燃費だけでもいけないし所要時間だけでもいけない。
最高速度は130km/hがベストだ。時間と燃費のバランス・兼ね合いではこの辺が
ベストなのだ。欧 州 で は 常 識 で あ る 。
822 :
国道774号線:2007/09/21(金) 23:23:24 ID:rbqQSFna
まあ、よくよく読めや。
日本は欧州各国に完膚なきまでに負けているし、
凍結路や積雪もあるであろうロシアにすら負けているし、
道路環境が日本よりも良くない中国やアルゼンチンにも負けている。
つまりだ、日本人が1時間に100km動いている間にヨーロッパの各国では130km
進んでいるんだよ。実に一時間に30km以上。時間にして数十パーセントも効率よく動いているのだ。
日本より国土の狭いヨーロッパ各国でこういうことなのだ。
これは政治経済文化科学すべての面で日本は欧米各国に負けていくことを
意味するのだ。こんな状況を放置しておいていいのか??真剣に考えるべきだと思うぞ。
これが真実なんだよ。
http://www2.ceri.go.jp/jpn/pdf2/k-gp-200602-speed.pdf もう今のままでは本当にだめだと思う。
すぐに改善すべきであるよ。
823 :
前スレ192:2007/09/22(土) 00:17:40 ID:vTE0XSHC
>>821 おいおい。下四行はおまいの創作だよね?
関係のないソースで、デタラメな結論を導かないでね。
というか、去年からすでに高速道路の最高速を含む「最高速度の見直しの検討」が行われてるではないか。
おまいの言うとおりなら130km/hになるだろうし、俺の言うとおりなら100km/hのまま維持されるだろう。
来年結論出るってさ。
>>822 日本のが人口が過密してるんだから、移動の効率が欧州よりは必要性が低いのは当然でしょ?
何がダメなのか意味がわからんのだが。
というか、日本では道路建設に割く予算ないんだぞ。
猪瀬氏当たりがこの前いろいろ議論してたでしょ?
824 :
国道774号線:2007/09/22(土) 00:33:22 ID:fDF26HcJ
過密の懸念だが、これから人口は減少するから大丈夫。
それよりも、少ない若者で多くの老人を同じ時間、同じコストで支えなきゃならないんだから、
市街地や住宅地は押さえ気味にするにしても、郊外の幹線国道や高速道路は
スピードアップは必然だと思う。資料のような可変速度規制システムも有効。
東北道や関越、東名や山陽道なんかは120km〜140km/hの間で可変させても
いいんじゃないかなあ。
やっぱやらなきゃまずいんじゃない?
825 :
前スレ192:2007/09/22(土) 03:09:30 ID:vTE0XSHC
>>824 意味がわかりません。
823のレスを100回ほどほど読まれたし。
いくつもの理由で否定してるのに、たったの一つにだけ難癖を付けられてもねぇ。
ま、いずれにしても若者の車離れは顕著ですし、必要ありませんな。
826 :
日本通運30大阪南港ターミナル:2007/09/23(日) 05:51:23 ID:5GNUuZ0+
一般道路で時間帯によって制限時速が変わる道路もありますね?
御堂筋・四つ橋筋
国道1号線の京都南IC前後
国道25号線の大和郡山市
などなど。
他にありましたら情報お願いします。
827 :
国道774号線:2007/09/23(日) 08:20:50 ID:cK3HBtmX
雨の日に制限自足が変わる高速道路なら知ってるよ
828 :
国道774号線:2007/09/23(日) 22:05:33 ID:pT5XaMad
そもそも「法律だから守れ」というのが説得力がない。
法律というのは「こう書いてあるからこうだ」と言ったような解釈が固定されているものではない。
法律に書いてある文章を論理的に「解釈」していく、という作業がある。
だからこそ裁判があり、弁護士がいるわけである。
そして、『行列の出来る法律相談所』からもわかるように、弁護士間でも意見・解釈の食い違いが発生するわけである。
もし「法律にこう書いてあるからこうだ」ということであれば、裁判はコンピューターがやればいい。
いや、「裁判」自体の必要が無い。
829 :
@445:2007/09/23(日) 23:17:42 ID:nwfXB88i
>>828 法律無視して走り回って、おまわりに止められたときに、同じことを言ってみてくれ。
831 :
@445:2007/09/24(月) 21:06:01 ID:UW613Bcc
>>830 >>828の文章が「法律だから守れに説得力が無い」の説明になってると思えない。
全ての法律が、裁判を経ないと解釈が「全く」決定できないとでも思うのか?
判例によって解釈が決定しているモノ多数と思わない?
裁判では、事実を争うという観点が抜けて無い?
「罰則が嫌だから、納得しなくても従う」ってえのも「説得力」とは思わない?
あんたの意見と法律と、世間一般でどちらの説得力が高いと思う?
自分で書いてて「下らない事書いちゃった」って思わない?
オレは今、ちょっと思ってる。
a
>>831 >>828≠
>>830だが、
>全ての法律が、裁判を経ないと解釈が「全く」決定できないとでも思うのか?
そんなことは誰も言ってないと思うが?
しかし、近代法においてはいかなる『犯罪』であっても「裁判を経る」権利がある。
法律が「解釈」にすぎないことも基本中の基本。
>判例によって解釈が決定しているモノ多数と思わない?
例えば?というか「この取締りは違法だった」という判例もあるわけだが。
>裁判では、事実を争うという観点が抜けて無い?
無いね。裁判は事実を争うだけの場ではないし。
>「罰則が嫌だから、納得しなくても従う」ってえのも「説得力」とは思わない?
文意が不明だが、例えば交通違反だとして検挙された場合、警察官の言う通り素直のに従えば
ことが簡単に済む、「罰則」が比較的小さくて済む。
しかし『事実関係』でごねてしまうと結果的に「罰則」が大きくなってしまうから、『事実』
を曲げてでも、(警察官の言うとおりに)従うが正しい」ってこと?
もしそうならそれは全然ダメだね。「説得力」は皆無。むしろ「説得力」とは対極にある。
>あんたの意見と法律と、世間一般でどちらの説得力が高いと思う?
「あんたの意見」と「法律」を比べている時点でおかしい。
ここで言う「意見」が
>>828のことなら十分に説得力があるよ。
とにかく、
>>828程度のことはまともなおまわりなら当然知っていることだし、
理不尽な法律が多いこともおまわりだからこそよく知っている。
速度規制はその中でも代表格。