さあ始まった!どうなる?駐禁地獄2

このエントリーをはてなブックマークに追加
934国道774号線:2006/08/05(土) 10:23:40 ID:xvycXRFS
>>931
確かに駐車違反取り締まりは必要。
でも現状を無視した取り締まりの厳格化は行政への不満や反発を煽る
結果になって、社会的なモラルの低下を招く罠。
だから駐車場の整備と取り締まりはセットで進めていかなくてはいけない。

極端すぎるんだよ、今回のやり方は。
935国道774号線:2006/08/05(土) 10:34:14 ID:3WObmJA7
これくらいしないと駐車場を整備しようと思わないだろ?
都市部だと何千万単位かかるようなことなんだから
936国道774号線:2006/08/05(土) 10:37:28 ID:4gWb1k3J
>>934
>でも現状を無視した取り締まりの厳格化は行政への不満や反発を煽る

その無視されてる「現状」って何?

最短の目の前に停めたい、とか、
駐車場代を払いたくない、とか、
駐車する場所を確保するための手間が面倒、
とかの、無視されて当然のことなんじゃないの?

4t車以上だと停められる場所は極端に少なくなるとは思うが、
一方で、大型車で行く必要がある場所や状況は限定されるでしょ。
937国道774号線:2006/08/05(土) 10:45:29 ID:iXJZeqDR
>>933
なんか誤解してるんじゃ?
>>932
は、「路駐しやすい店」なんて一言も言っていない。
「車を止めやすい店なら、自然に止めにくい店より客がつく」って言ってるだけだ。

もともとの>>928からの話の流れを読めば、
基本的には「車を止めやすい店」とは「来客用の駐車場のある店」って意味だろ?

まったく・・・、取締り推進派は、感覚と思い込みで思考が暴走してしまってるから
2ちゃんのカキコですら大脱線が目立つな。
938国道774号線:2006/08/05(土) 10:56:16 ID:4gWb1k3J
>>937
誤解はしていないよ。

「駐車しやすい店」には、当然「路駐しやすい店」も含まれているし、
駐禁取締りをしなければ、
「路駐しやすい店」は経済原理からは排除されないどころか
駐車場を用意しないことが有利に働くことが大きな問題だからね。

「経済原理」は、駐禁取締りを緩めてかまわない理由にはならないんだよ。
939国道774号線:2006/08/05(土) 10:57:15 ID:IkvGiJxJ
車も、思考も、立ち止まることなく走り続けよう!ってか?青春を感じるねwww
940国道774号線:2006/08/05(土) 11:04:18 ID:SXdEHUiy
毎朝仕事で幹線道路通るけど、通勤時間帯の駐車は、かなり居なくなった。
通勤の乗用車自体が減って、渋滞も減り、所要時間もかなり減った感じ。
その分バイクが増え、車をぬって走ったり、脇をすりぬけたり、そのバイク同士が接触しそうになったり、かなり危険になって来た。3車線有る道ですが、朝は左側1車線がバス専用レーンになってる。
渋滞減ったから、バス専用レーン廃止してほしいですね。
たぶん、バス専用レーン廃止すれば、通行量多く捌けるから、渋滞自体が無くなると思うんだけど。
それがダメなら、せめてバイクだけでも走らせてあげたら、危険は減らせると思うんだけどね。
941国道774号線:2006/08/05(土) 11:05:45 ID:IkvGiJxJ
>>937は、私のカキコの趣旨を適切に汲んでくれていると思うヨ!

>>933>>936>>938は・・・?
思い込みで、勝手な解釈をして、思考を暴走させんで欲しいなあ。
942国道774号線:2006/08/05(土) 11:21:37 ID:4gWb1k3J
>>941
>>932
>車を止めやすい店なら、自然に止めにくい店より客がつく、それが経済原理だろ。
は、
駐禁強化しなくても、経済原理では駐車場を用意する店が有利になる、
という主張じゃないの?

じゃないならスマソ
943国道774号線:2006/08/05(土) 11:48:10 ID:IkvGiJxJ
>>942
たぶん、それでイイと思うよ。

>>933で君が、私の「駐車しやすい店」を「路駐しやすい店」と言い換えた・・・?
そんな風に見える。それで>>937の言うような指摘になったんだろう。
話は、>>928の、駐車場の有るコンビニと駐車場の無いコンビニの続きだからね。

繰り返しになるかもしれんが、オレの感覚では・・、現在の社会の実情を見てると、
なんか妬み嫉みの感覚で、本来の経済の活性をスポイルしてる気がしてならないョ

ま!多少の誤解は許容しあうということで、また別の機会にお手合わせヲww
944国道774号線:2006/08/05(土) 15:51:47 ID:4gWb1k3J
>>943
だから、>>932の主張が成立するためには、
駐車違反する車は非常に少ない、という前提が必要でしょ。
でなきゃ、駐車場を用意する費用は無駄になるだけ。

つまり、取締り強化の必要があるんだよ。
945国道774号線:2006/08/05(土) 19:58:50 ID:jR7/5b5p
路駐するのは自由にして、その代わりに悪戯しようが、
何しようが構わなくすればええねん。
取り締まりより効果大で路駐が減るわ。
946国道774号線:2006/08/05(土) 21:55:04 ID:SJaWaunt
>>945
おおいに同感。
「駐車違反をしている自動車は壊しても罪に問われない。」
とかいう法律ができたらすばらしい。

ただ、実際問題日本では私刑が認められていないし、
間違えて路上駐車可の道路で車を壊した、とか
だと困るな。
947国道774号線:2006/08/05(土) 22:14:57 ID:xqGdioTi
現実には
コンビニなんかで駐車場を設置するくらいの場所があるならコインパーキングに
したほうがその分儲かる。実際に家の近くはそうしてます。
いくら利用者側の取り締まりを厳しくしても、無駄。
948国道774号線:2006/08/06(日) 00:04:22 ID:Ob4ad4RF
>>946
道路交通法に違反して歩いてる歩行者は轢き殺してもいいって法律を希望
949国道774号線:2006/08/06(日) 00:07:13 ID:O5P888ef
また関係ない話を持ち出すのが現れたな
950国道774号線:2006/08/06(日) 00:37:09 ID:g/kLwrrB
>>949
すまん……
路上駐車は必要悪である事も理解できず、今の日本の道路状況や経済事情等では違法駐車が根絶不可能な事も推察できない、
思考の硬直した輩が気に食わなかったんだけどね
ちょっとはめ外しちゃったかも知れない
951国道774号線:2006/08/06(日) 02:26:38 ID:3k2iYy5d
必要悪www
952国道774号線:2006/08/06(日) 02:28:19 ID:3k2iYy5d
あ、ごめん。
どちらかというと、思考の硬直ってとこを笑うべきだったかな。
953国道774号線:2006/08/06(日) 02:58:52 ID:XlrktkM/
>>950の「路上駐車は必要悪」って・・・(笑)
そんなこと言ってる時点で、議論の資格無いよね(大笑)

本来は路上駐車は、普通に認められている行為であって、
やむを得ず危険な場所だけ、法律で強制的に禁止にする。
それが法治国家。制度を議論する時の、ちょー基本だ。

充分な道幅がない所は、道幅を確保する努力が望ましい。
それは行政のするべき仕事。
しかし全てを、行政に即時に解決させるのは無理がある。
で、努力が追いつかない所は駐車禁止も認める事になる。

つまり、駐車禁止という規制の方が必要悪っていうこと。
必要なものだから、100%駐禁に反対する訳ではないが、
出発点から勘違いしてちゃ話が進まんわけだ・・・
954国道774号線:2006/08/06(日) 03:02:25 ID:XlrktkM/
だから>>951>>952の解説みたいになっちゃったけど、
思考の硬直した輩ってのは、言ってる本人の>>950ね。
955国道774号線:2006/08/06(日) 03:21:49 ID:vTiBbNKs
狭い道路が多いから駐車禁止場所が多い訳で…
956国道774号線:2006/08/06(日) 04:29:39 ID:bZDh/bO3
本来は道路は路上駐車が認められている。って?
へえ、いつの時代の話し?
それとも地方の話しかな?
誰かが言ってたが宅配などの車は仕方ないにしても、
一般車の路駐は擁護しようが無いよね。
またまた「経済が・・・」とか言われそうだが、
やっぱりヘ理屈だよね。
何が何でも禁止!って考えが思考の硬直している輩なら、
容認派の意見も同一人物でなけりゃ、みんな同じで硬直していると思うな。
957国道774号線:2006/08/06(日) 10:01:23 ID:g/kLwrrB
>>954
んー、言葉を使い間違えたせいで誤解をさせちゃったかな?
俺が言いたかったのは、所謂違法駐車が必要悪
法律的に見れば違法でも、全て根絶することは不可能だし
958国道774号線:2006/08/06(日) 10:10:14 ID:g/kLwrrB
>>956
道路が完成した直後は、交差点付近などの法定駐車禁止場所以外は駐車可だと思うんけど……

あとね、俺は基本的に今回の駐車取り締まり強化には反対だけど、宅配などの車は仕方がないってのも考え直す余地ある気がする
企業が業務として行っているからこそ、襟を正すべきって考え方もできなくはない
959国道774号線:2006/08/06(日) 10:17:22 ID:XlrktkM/
中でも、最も思考が硬直している筆頭が、>>956なんだろうな。

>>953>>954では、>>950の言葉使いを少々辛口に批判したが、
基本的には>>956は、必要に応じて駐禁も対応って考えだと思う。
それなりの柔軟性は持っていると思われる。
良い議論の肥やしにしてもらいたくて言葉使いを指摘しただけ。

でも調子にノってシャシャリ出て来たのは、初めから問題外の
駐車車両撲滅派ばかりだったね。>>956なんかのことね。
言葉使いの指摘どころか、思考構造の段階で問題外だと思うよ。

おっと、追加レスあったね。
>>957>>958、そうそう、意見の方向は近い面もあると思うよ。
960国道774号線:2006/08/06(日) 10:20:46 ID:XlrktkM/
少しアンカー違ってた。品の無い奴が落ち着け、とか言い出しソ!
      ↓
中でも、最も思考が硬直している筆頭が、>>956なんだろうな。

>>953>>954では、>>950の言葉使いを少々辛口に批判したが、
基本的には>>950は、必要に応じて駐禁も対応って考えだと思う。
それなりの柔軟性は持っていると思われる。
良い議論の肥やしにしてもらいたくて言葉使いを指摘しただけ。

でも調子にノってシャシャリ出て来たのは、初めから問題外の
駐車車両撲滅派ばかりだったね。>>956なんかのことね。
言葉使いの指摘どころか、思考構造の段階で問題外だと思うよ。

おっと、追加レスあったね。
>>957>>958、そうそう、意見の方向は近い面もあると思うよ。
961国道774号線:2006/08/06(日) 10:58:05 ID:vGvd61q1
公道での駐車が、必要とか、必要悪と言っているスタンスの人達が想定している、
「必要」って、具体的にどういう場合のことなんでしょう。

今までのところ、極例外的な場合の必要な駐車しか示されていないようです。

例外的に発生する必要な駐車に対応するためなら、
その場合だけ例外的な対応を考慮すればよい話で、
取締り厳格化を根本から見直す必要は無いでしょう。

例えば、大抵の宅配は、5分以内に終了するでしょう(駐車ではない)から、
5分では終了しない場合の対応策を検討すればよいのであって、
取締り厳格化そのものに反対する理由にはならないでしょう。
大型トラックの駐車の問題は確かにあると思いますが、
大型トラック用の対策を検討すればいいことでしょう。

必要な駐車が、例外的ではなく恒常的に発生するというなら、
示してもらえないでしょうか。
962国道774号線:2006/08/06(日) 11:02:47 ID:v8z5K7OE
極論厨は現実的な話ができないんだから相手にするなよ
963国道774号線:2006/08/06(日) 14:10:39 ID:1QvdBQIn
最近は、各地で共同スペース設置の要望がだされている。
やはり、取締りだけでは無理なんだよな。
いい加減な都市構造が違法駐車の原因なんだからな。
964国道774号線:2006/08/06(日) 14:47:08 ID:vGvd61q1
>>963
>最近は、各地で共同スペース設置の要望がだされている。
>やはり、取締りだけでは無理なんだよな。

取締り厳格化の良い副次的効果です。

厳格化したからこそ、
今までは、迷惑を顧みず公道を私物化して使っていたものが、
荷捌き所を設置するという当たり前の方向に漸く動き出した、
ということですね。

>いい加減な都市構造が違法駐車の原因なんだからな。

自分達が使用するための必要な荷捌き所を、
今まで設けずに公道を使用していた店などと、
違法なのに当然のように停めていたドライバーが原因です。

取締りをもっと強化すれば、荷捌き所設置の動きは更に加速されることでしょう。
違法駐車車両は減り、必要な荷捌き所は設置され、違法駐車する必要も無くなる。
素晴らしい効果ですね。>駐禁取締り厳格化
965国道774号線:2006/08/06(日) 15:00:23 ID:g/kLwrrB
>>961
> 例外的に発生する必要な駐車に対応するためなら、
> その場合だけ例外的な対応を考慮すればよい話で、
その例外的対応を考慮した取締りをしていたのが5月31日まで
今は例外をほぼ認めず、画一的に取り締まりを行っている
よって取り締まり強化を根本から見直す必要があるって結論に行く気がするんだけど



> 例えば、大抵の宅配は、5分以内に終了するでしょう(駐車ではない)から、
根本から間違い
宅配は車から離れる、つまりもう一人車に乗っていない限り5分以内であっても停車ではなく駐車
966国道774号線:2006/08/06(日) 16:04:23 ID:vGvd61q1
>>965
>その例外的対応を考慮した取締りをしていたのが5月31日まで

「対応」は、取締り方法のことしか無いとでも?
駐車違反を見逃してもらうことは、一時しのぎにはなっても、
まともな対応とはいえません。

>宅配は車から離れる、つまりもう一人車に乗っていない限り5分以内であっても停車ではなく駐車

実際には5分以内では取締れないんだから問題は生じません。
起きてもいない問題を持ち出してきても、
取締り厳格化を根本から見直す理由にはなりません。

そもそも、どこまで車を離れるつもりなんですか?
それに、取締り厳格化を根本から見直すのは、
「直ちに運転することができない状態」の意味を裁判で争って負ける
ということが実際に起こってからで十分です。
967国道774号線:2006/08/06(日) 17:22:27 ID:g/kLwrrB
5分以内で取り締まれるか取り締まれないかなんて、俺は問題にはしてないよ
そんな基本的なことすら間違えてるのに、偉そうに講釈垂れる思考の硬直した馬鹿を哀れんでるだけだ
968国道774号線:2006/08/06(日) 18:02:23 ID:bZDh/bO3
駐車容認派の意見ってのは、一般車も含めてるのかね?
宅配、郵便、商店への納品車(緑ナンバー)は仕方ないと思うのだが。
白ナンバーのトラック(自社便)は納品場を確保するのが当たり前だし、
自家用車なんて問題外だと思うが。
自家用の路駐を容認する理由を教えて欲しいね。
経済が云々は抜きにお願いします。
969国道774号線:2006/08/06(日) 18:19:47 ID:EModNFRf
>>968
白と緑で分けるってのは確かに理屈に合ってるナ
970国道774号線:2006/08/06(日) 19:08:13 ID:Jiix1rvt
しかし理屈どおりに、簡単に画一的な規制ができるなら、問題なんて起こらない。

長期的な視点と社会の慣性から考えると、どうせ人口も頭打ちの現状で規制強化?
ここで規制だけ強化するのは変じゃないか?
何十年かのスパンで見た場合に、規制だけが固定化してしまう事になりそうだぞ。
そして、将来もったないガラガラの道路だけが残ることになるんじゃないのか?
971国道774号線:2006/08/06(日) 22:24:58 ID:I9QQnrl6
>>964
道路が拡張され、共同スペースが設置されて、初めて成功と言える。
取締りだけではなりたたないと気づき、市政の無駄をたたく動きにつながれば、今回の取締りは成功と言えるがな。
まだまだわからん。
972国道774号線:2006/08/06(日) 23:46:03 ID:vGvd61q1
>>967
で、取締り厳格化は、実際には何も問題は無く、

>公道での駐車が、必要とか、必要悪と言っているスタンスの人達が想定している、
>「必要」って、具体的にどういう場合のことなんでしょう。

に対する回答は誰も書けないようですから、
個別対応で済む例外的な状況を除き、駐車する必要性など無い、
ということでよろしいですね。
973国道774号線:2006/08/06(日) 23:46:40 ID:vGvd61q1
>>971
>道路が拡張され、共同スペースが設置されて、初めて成功と言える。

道路が拡張されずとも、必要とする人達が共同スペースを設置すれば済む話です。
その動きを加速するために、厳しく取締るべきですね。

例えば、緑ナンバーの取締りを緩めれば、
緑ナンバーのための共同スペースは設置しようという動きは無くなります。
ですから、緑ナンバーを取締り対象から除外してはいけませんね。
974国道774号線:2006/08/07(月) 00:46:39 ID:6kIPZ8Od
>>973
なんか議論の前提が狂ってるねこの人。

世間知らずの役人か?
975国道774号線:2006/08/07(月) 02:11:17 ID:zR6VZDHC
973の為に分かりやすく書くと。

談合→道路に問題→取締り強化→問題発生→取締りでは無理と気づく
→公的な共同スペース、道路の解決(★現段階)→談合廃止、公共事業の見直し

こんな流れになればまあまあだな。
とりあえず、今の所は★まで進んでいるって訳だ。
976国道774号線:2006/08/07(月) 04:18:19 ID:cU/q7R99
>>972
よろしくない
今の日本で稼動している車、その全ての訪問先で駐車スペースを確保なんて、
国土の狭い(特に平野部が狭い)日本では無理な話
よって路上駐車は必要悪

>>973
民ばかり責められてもねぇ……
民間企業をどうこう言うのは、全ての公共施設で来訪者用のスペースを確保してからの議論だね
977国道774号線:2006/08/07(月) 07:14:45 ID:bQdgcVNn
>>976
アンタ>>950だろ。とりあえず必要悪って言葉つかうの控えたら?
前にも誤解?ってか変な話になってたし
法律論的には、禁止になっていないものは一応OKで悪ではない。
憲法で保証された自由権を、しょうがなく制限する駐禁が必要悪。

だから必要悪は、どうしても仕方が無い時に限って認めるもの。
ナンでもカンでも、即違法ってことになる現状は変って話でしょ。
違ったっけ?
だから路上駐車は、特に禁止されたところ以外では問題ない訳で、
駐車禁止が必要悪だったんじゃないの?確か?
978国道774号線:2006/08/07(月) 07:28:44 ID:ynctYLv3
>>974
ここに自分の理想を書けば世の中が自分の望んだ通りになるとか思い込んでるのかもね。
ドラえもんの道具に憧れてる潔癖な子供みたいで微笑ましい。
979国道774号線:2006/08/07(月) 08:47:49 ID:Fx/AxBLj
>>977
他人の走行する自由を奪う権利なんて憲法では保証されてませんよ。
980国道774号線:2006/08/07(月) 09:02:51 ID:6kIPZ8Od
>>979
0%か100%かっちゅー議論をしても意味ないでしょ? ってみんなキミに諭してるんだけど

バカなので理解できないのかな?
この糞役人。
981国道774号線:2006/08/07(月) 09:04:25 ID:rtZNSK7S
いやー岐阜県の裏金すごいな。
土木でも相当架空請求したらしいね。
これじゃあ、駐禁取締りしても、
あんたらが道路に金使わないから停めれる場所ないんだ!
といわれてもしょうがないな。
982国道774号線:2006/08/07(月) 13:53:05 ID:P4+INo/V
緑ナンバーの20tトラックが中央線も引けない道路に入って来て
平気な顔して路上駐車して荷卸しするのはいつ頃から始まった
んだろう。
昔はもっと小さなトラックだったはずだが。
983国道774号線
>>982
必要悪w