1 :
国道774号線:
たまねっす
2 :
国道774号線:2006/04/10(月) 20:23:14 ID:riPNoDRD
3 :
????????:2006/05/07(日) 10:22:18 ID:uvonTIkq
【タタ愚痴】切符収集界のスター軍団Part26【汚鬼死】
1 :名無しでGO!:2005/05/04(水) 03:40:32 ID:7FCXYd250
, ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
/ 丶
, ' r、'´ _ _ ヽ
/ /ヽヽ__ ' ´ _____,, イ ヽ
,' ,' {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
iヽ i // '´  ̄`ヽヽ l| l i
,' ヽ l / 、>‐=、、 =ニヽ ! l l
,' /⌒ l | ´ /(__,!゛ `、! | ! 切符収集家は
,' ! '^> |! i。_oソ , ニ、, ノ 丿 現場社員や他の収集家に
,' ヽ ヽ ` ─ '⌒Y, ' / 嫌がらせをすることでしか
/ |`T 、 j /}´ ,'^! 硬券を集められなくなった
/ l l i iヽ i` ーァ /ノ / / 20世紀の遺物...っつーか汚物です。
/ | | i i ! \ l_/ ノ | {ヽ / /
,' | | i iノ 丶、 __ , イ | | l } 〃 二ヽ
,' r| | '´\_ / ,' ,′ | | |└'{_/ ,─`、
,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′ | | | '-イ_ィ、 〉
/ / l l \-、l__ヽ_ | | ! ,
4 :
国道774号線:2006/05/13(土) 08:37:15 ID:jdSX/wGL
5 :
国道774号線:2006/05/17(水) 08:23:31 ID:/Hrtbl3T
6 :
国道774号線:2006/05/19(金) 22:43:52 ID:7R0SnD7+
日本の航空技術は最高です。
ただし、部品とか素材に関してだけで
かつてのゼロ戦の栄光は絶えました。
7 :
国道774号線:2006/05/22(月) 15:19:55 ID:3THjflRn
三菱重工の東郷はどうした?
8 :
国道774号線:2006/05/24(水) 22:49:15 ID:mHhqgyTM
9 :
国道774号線:2006/05/27(土) 23:45:33 ID:xwb7O2Ew
ココリコの遠藤もイイって言っていた。
10 :
国道774号線:2006/05/28(日) 07:04:46 ID:OJLAGWm5
ゼロ戦なんかダメじゃん!B-29が飛んでるトコまで上がってこられないんだから、まあ艦上戦闘機だからしょうがないけど
11 :
国道774号線:2006/05/28(日) 12:06:44 ID:0o/RRJUZ
エンジンの馬力がアメリカの半分しかないからしかたないの
ターボもないし
アメリカはついてるのおおい
12 :
国道774号線:2006/05/28(日) 19:10:11 ID:OJLAGWm5
その前にゼロは2サイクルだろ、ターボ付きの4サイクルに高高度でかなうわけねえわな、高速走るトラックに原チャリで挑むのと同じだな
13 :
国道774号線:2006/05/31(水) 22:35:22 ID:/ACgQfQu
>>9 遠藤って伊丹空港の近くに住んでいたって言っていたけど、もしかしてチョン?
中村地区なら間違いないんだけど。
14 :
国道774号線:2006/06/01(木) 01:34:38 ID:ROlvqd6N
12
ゼロのエンジンは空冷星型複列14気筒の4サイクルエンジンです
…とマジレスしておこう。
15 :
国道774号線:2006/06/01(木) 07:14:43 ID:ed7iShrW
・スシ・ソ・遙シ、ホ・ム・?。シ、タ、ヘ
16 :
国道774号線:2006/06/03(土) 16:18:32 ID:7Gd8gm8n
ゼロと言うよりジェローのほうが正しいかな。
正式には皇紀2600年を記念した零式艦上戦闘機だ。
17 :
国道774号線:2006/06/06(火) 14:40:09 ID:V172iEwD
18 :
国道774号線:2006/06/06(火) 19:54:22 ID:YhR4IKXL
なんで日本の飛行機はすいれいエンジンが殆んどないんだ
ヒエンだけか
19 :
国道774号線:2006/06/08(木) 01:00:04 ID:7YvwvBz1
りゆうそのいち:せいぞう、せいびにてまがかかるから
りゆうそのに:れいきゃくけいにいっぱつひだんするとおわりだから
りゆうそのさん:かんれいちではれいきゃくすいがこおってしまってつかいにくいから
(もちろんたいろせんをいしきしてのことです)
20 :
国道774号線:2006/06/08(木) 15:17:20 ID:wqcRSbUG
21 :
国道774号線:2006/06/11(日) 21:39:22 ID:6R+tGXIB
飛ばせ、震電!
22 :
国道774号線:2006/06/14(水) 14:58:09 ID:TTwttOa1
>>21 震電(十八試 局地戦闘機 震電)
終戦前の日本が次期主力戦闘機として期待していた機体。
プロペラが最後尾にあり、水平尾翼が前に、垂直尾翼が翼にある、非常にヘンな形の機体。
その外見は普通のプロペラ機の前後が逆になってるように見える。
先進的な技術やアイデアを各所に使用した機体で、テスト結果も悪くなかったのだが、
試作3号機がテスト飛行をしている段階で終戦してしまった。
試作機の1つは米軍が研究用に持って帰り、今も保管されているという。
23 :
国道774号線:2006/06/15(木) 22:27:15 ID:jfHzEzP4
↑現在分解されているそうです
アメリカの博物館に直して飛ばそうって気はないみたい
24 :
国道774号線:2006/06/16(金) 08:20:18 ID:LAaqn9J9
車にFF、FRがあるようにプロペラも前でも後でもどっちでもいいはずなのに前についてるのが圧倒的に多いのはなぜ?
25 :
国道774号線:2006/06/16(金) 23:59:29 ID:pGUHkBj2
↑専門家の方居ませんか〜?
26 :
国道774号線:2006/06/17(土) 19:08:04 ID:pLUUlOgZ
航空・船舶板に言って聞いてこい!
・・・だけじゃかわいそうだから少しだけ教えてやる。
りゆうそのいち:あんていせいがかくほしやすいから
りゆうそのに:ぺらでじべたをたたきたくないから
りゆうそのさん:だっしゅつするときみんちになりたくないから
27 :
国道774号線:2006/06/19(月) 22:05:25 ID:o2p/Wp57
28 :
国道774号線:2006/06/22(木) 13:15:36 ID:yjYmAboB
29 :
国道774号線:2006/06/22(木) 18:59:05 ID:ZFfxXe9B
26
銭湯きなんだから安定性いらない
着陸するときは逆に叩きにくいのでは
なんといっても機首にプロペラがないので大口けい砲を集中配備できて銭湯きにもってこいでは
脱出は日本人は消極的なんで
すぐ体当たりしちゃうし
どうでしょうか
30 :
国道774号線:2006/06/22(木) 19:03:02 ID:ZFfxXe9B
19
そうはいってもアメリカ、イギリス、ドイツは吸い例エンジンかなりあるよ
どうでしょうか
31 :
国道774号線:2006/06/22(木) 23:41:18 ID:T/amPGZO
イギリスのメジャーな水冷メーカーは二社。ドイツもメジャーな水冷メーカーなら二社しかない。
アメリカはむしろ空冷エンジンの方がメジャーで大戦後半の水冷エンジンはロールスロイスのノックダウン生産品
日本はドイツの水冷エンジンをノックダウン生産しようとしたけど技術がなかった。
32 :
国道774号線:2006/06/23(金) 06:46:56 ID:0zXlebIY
アメリカ陸軍機のムスタング、ライトニングはイギリスのスピットのエンジンなの?
海軍は食う例だけど
33 :
国道774号線:2006/06/23(金) 06:55:11 ID:QqVfaC2D
ロシアってたいした飛行機なさそうなのにどうやってドイツきに対抗したんだろうか
空を制すものが勝つのがテツソクなのに
戦車の性能と歩兵の数と気候と土地の広さだけで戦争に勝てたんだろうか
34 :
国道774号線:2006/06/23(金) 11:55:20 ID:WN0d8PG0
32:その名もパッカード・マーリンって言うでしょ?
33:数。
35 :
国道774号線:2006/06/23(金) 12:13:16 ID:QqVfaC2D
ドイツや日本に戦略重爆があればなぁ
ふがくなんて考えただけでつくれそうもないもんな
いまでも日本は大型飛行機、つくれないもんな
いくらしばらく禁止されたとはいえ
(´・ω・`)
36 :
国道774号線:2006/06/23(金) 12:23:31 ID:0zXlebIY
ゼロ戦だけじゃなく隼もわすれないで
しんでん以外にせんでんとらいでんがあったよね
37 :
国道774号線:2006/06/23(金) 19:26:01 ID:QqVfaC2D
疾風のエンジンは35000 cc
でかい!
タイガー戦車は20000cc
以外と小さい
トラックは16000ぐらい
38 :
国道774号線:2006/06/23(金) 22:55:49 ID:WN0d8PG0
ダイムラーベンツDB601は44000tあったよな確か。
タイガー戦車もそうだけどすべてガソリンエンジン
今じゃ考えられないな
39 :
国道774号線:2006/06/24(土) 05:39:42 ID:xicaP4pK
戦車に燃えやすいガソリンを使うとはドイツは利口そうで馬鹿
日本の戦車はちゃんとディーゼル
でも話にならないくらい弱かった
今のアメリカ戦車の動力はガスタービンってあるけどどんなんかな?
40 :
国道774号線:2006/06/24(土) 10:40:31 ID:23D2ai83
でぶ飛行機ランキング
1ヘルキヤット
2サンダーボルト
3雷電
41 :
粘着太郎:2006/06/24(土) 22:56:04 ID:kAnkd9Qp
デブ戦にスカイレイダーも混ぜてイイのかな?
42 :
国道774号線:2006/06/25(日) 20:02:10 ID:IecYlpoB
痩せ飛行機ランキング
冷えん
吸い例のフォッケウルフ
ミグ21
43 :
粘着太郎:2006/06/25(日) 22:06:32 ID:jGJJO0sV
フィーゼラー・シュトルヒも激ヤセだな。
あと潜水艦に積んでた零式小型水偵も激ヤセ。
44 :
国道774号線:2006/06/26(月) 19:39:35 ID:5cFMctkL
カッコイイ飛行機ww2偏
疾風
ムスタング
コルセア
フォッケウルフD
零戦
スピットファイア
メッサーME262
でどう?
45 :
粘着太郎:2006/06/26(月) 20:44:44 ID:gS3OXQSn
ならば
顔が強烈な飛行機WW2
ハインケル・ウーフー
カーチス・ウオーホーク
ホーカー・タイフーン
ポリカルポフ・I-16
…でどう?
46 :
国道774号線:2006/06/27(火) 06:14:18 ID:j1qD/Eln
日本海軍の97艦攻のナビ&通信のひとカワイソ
パイロットや後部射手はまだ戦えるけど
ナビじゃなー
47 :
粘着太郎:2006/06/27(火) 07:32:44 ID:Mnx2hBhI
艦爆艦攻乗りが結構1番大変かもね。
戦闘機よりは運動性や速度が劣るし
後部銃手なんか後ろから迫ってくる戦闘機に撃たれ捲るのを真っ正面から見る訳だからかなりの恐怖だろうね。
48 :
国道774号線:2006/06/27(火) 21:33:17 ID:j1qD/Eln
俺だったらインディジョーンズみたいに自分で尾翼をうちぬいちゃうな
でも昔の機銃ってすぐ弾なくなっちゃうみたいね
49 :
粘着太郎:2006/06/28(水) 00:25:37 ID:rrkJtXJW
モーゼル7.92o機関銃が毎分発射速度1250発
携行弾数が200〜300発なので丸型マガジンに100発入る計算なら一秒間で20発発射しちゃうから引き金引いて5秒で1マガジン終わる計算になりますな。
よ〜く狙って弾を小出しにしないと…
あっという間に“はい!おしまい!”
50 :
粘着太郎:2006/06/29(木) 01:29:41 ID:G4lVihyr
そう言やぁYS-11も今月末で引退やね
お疲れ様でしたm(__)m
51 :
国道774号線:2006/06/29(木) 13:54:16 ID:nOf7B0b6
じゃあ20ミリはどれくらい弾つんでるのかな?
戦車攻撃用の37ミリは?粘着太郎さん!おしえて
52 :
粘着太郎:2006/06/29(木) 20:23:56 ID:G4lVihyr
20o機銃の場合、翼内装備のドラム給弾式で60発
翼内装備のベルト給弾式なら100発前後が相場です
37o対戦車機関砲の話ですが、おそらくスツーカに装備されていた物であれば、翼下ゴンドラ装備タイプなのでたったの6発!
試作で終わった天雷にも37o砲装備予定でした
こちらの携行弾数はわかりません。m(__)m
53 :
粘着太郎:2006/06/30(金) 02:13:21 ID:ic/Z9ipk
天雷に37o機関砲を予定していたと記述しましたが、30o機関砲の間違いでした。
お詫びして訂正します。
m(__)m
54 :
粘着太郎:2006/07/02(日) 16:36:07 ID:ElcYSUgV
ほす。
55 :
国道774号線:2006/07/04(火) 21:22:41 ID:ALx61qA1
現代の戦闘機は40ミリでも50ミリ機関砲でもよさそうなのに20ミリバルカン砲なんですか?弾数勝負?
戦車砲はでかくなってるのに?
戦闘機の武装はたいしてかわってなさそう
ミサイル主体ってこと?
56 :
粘着太郎:2006/07/05(水) 00:34:43 ID:AbmYSBHP
現代の戦闘機ならそうでしょうね。
戦闘速度が音速近くかそれ以上だから20oバルカン砲が役に立つ場面っつったらでかい爆撃機をゆっくり撃つ位でしょうね。
ただし対地攻撃機と言うのであれば30oガトリング砲が破壊力抜群。だからA-10サンダーボルトUは採用しています。
携行弾数実に1350発!
57 :
粘着太郎:2006/07/05(水) 00:44:34 ID:AbmYSBHP
追記。
40oや50o等の大口径機関砲はかなり大きく重い兵器なので携行弾数の面や重量の面、更に弾道特性や発射速度、発射反動等の問題等から言ってあまり戦闘機にお勧めとは言えません。
58 :
国道774号線:2006/07/05(水) 19:56:00 ID:BCqp6ke5
太郎さん
なんてくわしいんだ!
北朝鮮のミサイルに核弾頭は積めないから安心なんてテレビでいってたけど
北には戦略爆撃機もないのかな?
ミサイルより遅いとはいえなんきか持ってないのか?
現代では爆撃機は落とされるから意味ないのかな
米露はまだもってるよね
59 :
粘着太郎:2006/07/05(水) 21:19:40 ID:AbmYSBHP
私は大した事ありません
さて北の飛行機の話ですが戦略爆撃機があったと仮定しても…それを飛ばす燃料がないでしょ?
ついでに言えばあの国家に戦略って言葉はあるのか?
60 :
国道774号線:2006/07/06(木) 18:17:52 ID:4LlzgrlI
たろうさん
教えて!
大戦後期の日本陸軍はペンキがなくて塗らずにとばしてたけど物資の豊富なアメリカ陸軍機がペンキぬってないのはなぜですか?
ずぼらなのか迷彩もいらないくらい余裕なのか?
海軍機は日本もアメリカも塗ってあるのは海水でさびやすいからだろうけど
陸軍は?
61 :
粘着太郎:2006/07/06(木) 20:51:52 ID:EkQ0buq+
これは私も理由は知りません。
ただ、ムスタングやB29がテニアンに展開した時期を考えると、“迷彩”塗装をする必要が無くなったんじゃないんですかね?
あと考えられるのはわざと飛行機を見せる様にして日本人の戦意を喪失させるのが狙いだったとか…
アメリカ程人命大事にする軍隊ありませんから…(ただし身内のみ)
62 :
国道774号線:2006/07/07(金) 20:19:44 ID:0sdz+lS+
アメリカ陸軍機欧州戦線も銀色だったね
やっぱ余裕かな?
でも操縦者はまぶしそう
さすがにコクピットのまえは黒くぬってあるけど
また質問でーす
プロペラ機にとってプロペラの羽は多いほうが高性能なんですか?
教えてくださーい
(^O^)v
にまい<さんまい<よんまい<ろくまいかな?
二重反転ペラはかっこいいね
63 :
粘着太郎:2006/07/07(金) 20:37:58 ID:tA/rNvqk
プロペラの場合は効率の問題がありますので一概に枚数が多ければ高性能と言う訳ではありません。
実際ユンカースエンジンを搭載したフォッケ・ウルフは三枚ブレードですがかなり幅広いプロペラを採用しています。
震電のの場合、直径が小さくブレード幅も狭いので六枚ブレードのプロペラを採用しているみたいです
ちなみに三枚ブレードのプロペラが多い理由はバランスが1番良いからです
64 :
粘着太郎:2006/07/07(金) 21:42:28 ID:tA/rNvqk
追記
二重反転プロペラはプロペラが発生する反トルクを相殺して離陸時に機体がプロペラとは反対方向に捻られるのを防ぐ目的で開発採用されています
二重反転プロペラの有名な機体は紫電の元の強風とか…イギリス最後の艦攻のワイバーンですね。
65 :
国道774号線:2006/07/08(土) 19:10:49 ID:t/HbRW02
太郎さん!すごい!すごい!
もすこし教えて!車に四駆があるようにプロペラって前と後につけると凄そうなのにそういう機体が実用化されてないのはどうしてですか?
[ゼロセンとシンデンをくっつけたような機体]
66 :
粘着太郎:2006/07/08(土) 21:10:39 ID:gWDvYJIT
当然あります
大戦末期のドイツで作られたドルニエDo335プファイル
機首と胴体部にダイムラーベンツDB603エンジンを搭載。それぞれ前後のプロペラを回し最高速度763q!機首のエンジンを停止した状態でも560q出ると言うスグレモノ
ただし生産総数はたったの13機!まぁ実用化できたのが大戦末期だから仕方ないですよね
67 :
粘着太郎:2006/07/08(土) 21:24:15 ID:gWDvYJIT
加筆
ドルニエのプファイルの生産総数を13機と書いておりますがこの数はいわゆる量産型で完成した機数で、試作機の数も合わせるならこの数よりも当然多くなります。
68 :
粘着太郎:2006/07/09(日) 00:06:48 ID:QrEU6N2X
蛇足
プファイルが実用化される前にメッサーシュミットのジェット戦闘機が実用化されていますよね。スピードだけを求めるのならジェット戦闘機の方が向いていますよね。
それに前後プロペラタイプは否応なしに先輪式となり、また離着陸時には後方プロペラが地面を叩く可能性大です
プロペラが地面を叩かない様にする為に非常に長い脚が必要になります。
わりと無視出来ないデメリットが多いのでメジャーにはならなかったじゃないかな?
69 :
国道774号線:2006/07/09(日) 04:01:46 ID:lAvdaAFp
やっぱりドイツ人って凝ったものつくるね
爆撃機か偵察機ならよかったかもね
普通の後退翼を逆さにつけたような機体も本にあったけどこんなので飛ぶのかな?
最近はえいみたいな尾翼のないひらべったい飛行機もあるし
デルタ翼は最近は少ないかな?
70 :
粘着太郎:2006/07/09(日) 07:20:40 ID:QrEU6N2X
今の航空技術のその殆どが大戦末期のドイツの技術者に源流があります
無尾翼機もホルテン兄弟の発案。デルタ翼もリピッシュ博士の発案。更に遡るとロールスロイスが航空機用エンジンを開発するにあたって、信頼性お得るためになりふり構わずベンツエンジンの真似をしたのは有名な話ですしロシアのミクーリンAMシリーズのエンジンの元はBMW-Yなんです。
さて、いろんな形の翼がありますがそれぞれ理論に基づいてきちんと計算されています
メジャーになれないのはそれぞれそれなりの理由があるからです
これ以上の説明は2ちゃんねるでは無理なので本を読んでね
71 :
国道774号線:2006/07/10(月) 14:13:49 ID:1J+dCL5M
逆ガル翼のコルセアかっこいい!
日本にもアッタヨネ?
流星だっけ?
72 :
粘着太郎:2006/07/10(月) 20:58:45 ID:3zSRwJBS
はい。流星です。
機首だけ見ると彗星33型に似ていますよね。
それ以外にも七試か九試辺りで逆ガル型の艦戦を作ってました。
あと、笑っちまうのが三菱製の97艦攻。
しかも正式採用されてまして100機程作られてます
性能は中島製よりも上ですが…恰好は…ヴォイ!三菱〜って言いたくなりますよ
73 :
国道774号線:2006/07/10(月) 21:46:55 ID:nFPdoaRs
97観光ふたしゅるいあるんですか?
( ̄□ ̄;)!!
キングタイガー戦車のポルシェ型とヘンシェル型みたいですね!
74 :
粘着太郎:2006/07/10(月) 22:31:22 ID:3zSRwJBS
そうです
型式的には97式1号と97式3号が中島製。三菱製は97式2号となります。
97艦攻はまだまだ戦争の気配があまりなかった頃に競争試作で作られました。
中島製三菱製とも甲乙つけがたい性能でしたので両方採用!って事になりましたが中島が決定版の3号を作っちゃったのでそれ以降は三菱製の2号艦攻は生産中止となりました。
写真等で紹介されている97艦攻はだいたい3号です
ちなみに海軍のニーズを満たしてたのは三菱製でした。
…固定脚ですけどね…
75 :
国道774号線:2006/07/11(火) 19:25:41 ID:JMlEqasZ
名前だとより新しい99艦爆が固定脚というのがへんだね
97観光・1式陸高・霊式感染
名前が味気ないから途中から陸軍も愛称つけたし、海軍は○式ってやめたんだね
ドイツ機は最高に味気ない名前だね
名前でいえば日本の艦船の名前はせんすいいね
ドイツやフランスなんか人の名前だし適当に付けた感じ
日本は種類ごとに名前のカテゴリーがきまってる
同じ名前も基本的につけないし 戦艦の名前が日本もアメリカも地名なのはどっちかがまねしたのかな?
76 :
粘着太郎:2006/07/11(火) 19:55:07 ID:ngsL/1Fu
99艦爆が固定脚なのは急降下の際に固定脚がダイブブレーキの役目をするからです。
またこの当時は固定脚から引き込み脚への転換期でしたので前出の三菱製97艦攻は固定脚だったのです
またこの手堅い設計デザインが海軍のお気に入りポイントだった所も見逃せません。
さて船の命名方法規準ですが私が今まで読んだ本の中でアメリカの真似をしたと言う記述は見た事ありませんからこれはどちらがどうって事はないんじゃないでしょうか?
77 :
国道774号線:2006/07/12(水) 17:40:35 ID:u9/m9Ayw
すこし話がそれるけど
日本の戦艦
県の旧国名
長門や武蔵等
アメリカの戦艦
州の名前
ワシントン、カリフォルニア等
日本の巡洋艦
山河の名前
アメリカの巡洋艦
都市の名前
日本の空母
翼に関係する名前
アメリカの空母
よくわからん
日本の駆逐艦
自然現象
雪風、陽炎、秋月等ロマンチックでいい!
なのに日本の潜水艦はイロハと番号
アメリカの駆逐艦は人の名前かな、潜水艦はわからん
飛行機も日本は疾風、彗星、流星とカッコヨス!
78 :
粘着太郎:2006/07/12(水) 18:43:49 ID:QVcbbMyI
航空母艦の名前は龍が付きますよね雲龍、飛龍などなど…
後は縁起がいいと言われる鳳とか鷹とかを組み合わせて命名しています。
赤城と加賀は山の名前ですがこれは最初巡洋戦艦として起工されましたが軍縮条約に伴い空母に改造されました。ご存知ですよね
駆逐艦の名前は素敵ですが名前がちゃんと付けられる前は第〇〇号駆逐艦ってな感じの味気ない名前が付けてありました。
吹雪型の一型が就役し出した頃に命名方法規準が変わり駆逐艦にも名前がちゃんと付けられる様になりました。
ってこれは航空技術からは脱線してますね(笑)
79 :
国道774号線:2006/07/13(木) 16:54:53 ID:3pLjmJ9x
飛行機で一番早いのは40年ぐらい前のSR71なんですか?登場してから相当たつのになぜいまでも世界一?
ロケットエンジンが一番強力なのに飛行機には初期のころしかつかわないんですね
やっぱりすぐもえつきるからと燃料を消費しすぎるからだね
80 :
粘着太郎:2006/07/14(金) 02:14:42 ID:XOWv7O2D
人が乗り込んで操縦し、荷物を運ぶ乗り物で1番速い乗り物はスペースシャトルという事になります(最低でマッハ23)が、軍用機の中での最速はやはりSR-71って事になります。
次がソビエトのミグ25でその次にXB70バルキリー等が入ります。
X-15は純然たる実験機ですがマッハ5.15という途方もない速度記録を残しとります
ロケットエンジンが実用的でない理由は燃料消費率が悪すぎなのもありますが燃料そのものがあまりにも危険過ぎるからなのです
さて、現在の航空機がマッハ2程度の速度に落ち着いている理由はミサイル技術の発達により超高速軍用機の必要性が無くなったからです。
81 :
国道774号線:2006/07/14(金) 17:55:35 ID:lEoCQJE+
映画なんかで双発機のエンジンが片方とまってもまっすぐとんでますけど実際はどうなんですか?
真っ直ぐ飛ばなさそうなきがするんですけど
82 :
粘着太郎:2006/07/14(金) 20:25:40 ID:XOWv7O2D
片肺飛行は可能です
多発機の場合、片肺飛行、片肺での離着陸が出来ないと滞空証明書(飛行許可証)が貰えません
事実としては飛行中エンジントラブルで片方のエンジンが止まって片肺のまま緊急着陸している事例はかなりあります。
…ところでB727やDC-10、はたまたロッキードL-1011等の三発機が両サイドのエンジンが止まった場合、残りの中央エンジンだけでの飛行は可能なんでしょうかねぇ…?
83 :
粘着太郎:2006/07/15(土) 00:12:23 ID:PNWwBTw+
そう言やぁB747はエンジン一つでも離着陸出来るって聞いた事あるなぁ
つー事は中央エンジンだけでも離着陸出来るんだろな
…きっと。
粘着太郎の自問自嘲でした
84 :
国道774号線:2006/07/16(日) 07:50:07 ID:7TP6BxHw
日本の航空技術の開発は、米の監視下にあるというのは本当ですか?
日本が米の敵になっても、米の軍事的優位を保つのがその目的であると聞いたのですが。
これを裏付ける情報を探したのですが、みつけることができません。
もしも御存知の方がいらっしゃいましたならば、どうぞ御教示下さいませ。
85 :
国道774号線:2006/07/16(日) 12:33:01 ID:yooHtv4z
日本の飛行機製造は敗戦後しばらく禁止されてたはず
じえたいの支援戦闘機も開発に横槍いれたとおもう
ここまでさがついたら追い付くのは不可能かな
86 :
粘着太郎:2006/07/16(日) 12:59:05 ID:LqMFvJJa
航空機技術って結構地道な基礎研究がモノを言う世界なので、基礎研究の差がそのまま今の日米の差と考えて良いのでは?
本田技研工業のビジネスジェットに期待ってトコかな?
87 :
国道774号線:2006/07/17(月) 08:46:20 ID:GTgh0Crb
アメリカの空軍っていつできたんですか?
陸軍航空隊が空軍になったんでしょうね?
88 :
粘着太郎:2006/07/17(月) 19:14:55 ID:CWRTHFk5
…アメリカ空軍の歴史に詳しい方居ませんか〜?
89 :
国道774号線:2006/07/17(月) 21:26:53 ID:6OVQM522
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 没年不明 )
いやごめん、一度貼ってみたかっただけw
で、とりあえずWiki。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%A9%BA%E8%BB%8D
90 :
粘着太郎:2006/07/17(月) 21:54:49 ID:CWRTHFk5
御教授ありがとうございました。(^^ゞ
91 :
国道774号線:2006/07/18(火) 19:44:30 ID:NBNpIDia
今日日本の空母運用について書いてあった本よんだ
おもしろかった
おなじ出版社からアメリカ空母の本もでてるのだが本屋になかった
残念
アメリカ空母のほうが塗装が明るい色なのと艦橋がでかいのでモダンな感じがした
92 :
粘着太郎:2006/07/19(水) 02:05:12 ID:Y1PG67wG
光人社刊、野原茂著の
“ドイツの最強レシプロ戦闘機”と言う本がお勧めです。
値段もそこそこしますが読みごたえあります
93 :
国道774号線:2006/07/19(水) 17:30:12 ID:8hJ8HVbN
とりあえず、えきれい戦闘機ヒエンっていうほん買いました
94 :
国道774号線:2006/07/20(木) 17:58:24 ID:OdtLrR+0
ドイツ海軍は飛行機もないのに空母をつくろうとしたのかな
ゲーリングが貸してくれるとは思えんけど
95 :
粘着太郎:2006/07/20(木) 19:12:21 ID:ipWu4shs
ドイツ海軍自体があまりメジャーじゃありませんよね
まぁヨーロッパ戦線ならば海軍力を必要としたのはイギリスのみでしょうし通商破壊に徹したドイツの対イギリス戦略も頷けますよね
ちなみにドイツも空母は一応作っていましたが戦争の激化とともに工事は中止。未成のまま終わってます
写真を見ると中途半端な船なのでこの事からもあまり空母機動部隊を使った戦略というのは考えてなかったみたいです。
96 :
国道774号線:2006/07/20(木) 19:33:23 ID:X/y63GVX
>>94 艦載用の機体は完成していた。Me109T。Eをベースに艦載用に改良した型。
が、載せるべき空母がポシャったので、艦載用装備を撤去し空軍が使用。
確かノルウェー戦線に送られて北極圏でロシア相手に戦争してたりしたはず。
まあ、たとえ空母が完成していたとしても、離着陸に難のあるMe109が
まともに艦上で運用できたとは到底思えないが。
>>95 戦艦ですら通商破壊を主目的として作る国だからねぇ。
空母とて例外では無いわな。
97 :
国道774号線:2006/07/21(金) 16:42:53 ID:Pm8FM/R8
零戦とme109とワイルドキャットとヘルキャットは脚のしまいかたがそれぞれ違ってますけど
みなさんはどれがすきですか?
me 163みたく車輪を捨てるのもあるけど
98 :
粘着太郎:2006/07/22(土) 00:34:26 ID:/a+AvYr+
世代が違いますがB52やB747の脚がごそごそ出て来る感が好きですね。
あと数は少なくなりましたがB707の胴体後部にいっこだけ付いてる脚とか。。
いかにも取って付けました〜って感じがなんとも…
99 :
粘着太郎:2006/07/25(火) 22:38:11 ID:e9TGN5Fx
自動車用ガソリンエンジンを航空機用に転用するのってもう流行ってないのかな?
エアレーサーで聞いた事があるけど…
あとマツダのロータリーも確か航空機用に転用されていた筈だけど…?
100 :
国道774号線:2006/07/30(日) 20:01:52 ID:0Ig2RRvX
2ストターホ゛があれば凄そう
戦車用ならあるが、航空機用は聞いた事が無いな。
まあ、2ストターボだとディーゼルになるからな。
低温に弱い軽油は航空機には向かないだろ。