【ヤマト】物販・包装資材【運輸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
61国道774号線:2006/04/05(水) 15:52:13 ID:WZDyA0Ii
>>60
だいぶまえに関空でヤマトの受付で買ったという人がいました。
本社に通報すれば捕まるでしょう。
62国道774号線:2006/04/06(木) 22:11:44 ID:yxkfs2zl
>>59
            . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!   またまた ご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _ 
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
63国道774号線:2006/04/07(金) 23:19:19 ID:gucX5lsN
きょうのお昼に営業所のごみ箱に母の日、父の日パンフがすててあった
64日本一のダジャレ王 ◆GSGkmkqOhs :2006/04/09(日) 10:38:16 ID:zFqp0t5I
おもちをお持ち!
65国道774号線:2006/04/09(日) 21:55:37 ID:VqNCMvHR
>>63
去年のじゃないの?
66国道774号線:2006/04/11(火) 11:51:00 ID:4PgYBD3A
>>61
羽田でも売ってくれ。
67国道774号線:2006/04/12(水) 11:52:53 ID:AUHA16U8
新しい物販・包装資材を作って利益を上げようという気はないのか。
68国道774号線:2006/04/13(木) 16:37:55 ID:xszqxnJ7
ない
69国道774号線:2006/04/14(金) 01:18:13 ID:fyNuWvhu
3年前に携帯のストラップ2種類やクッション2種類やボールペンやシャープペンやメモ用紙を超沢山貰いましたが、あれは売り物?
70国道774号線:2006/04/14(金) 03:23:41 ID:x9iA4tER
物販でうちのエリアで好評なものは、博多切子くずれ明太子(贈答用のB品?)、
鹿児島黒豚餃子(黒豚はちょっとしか入ってないらしい)、熊本もっこりラーメン(もっこり感がたまらない)、
マグカップ(売り物ではないがボリューム感があり○)何故か九州ものが好評でバッテン。
ほかで好評なのある?
71国道774号線:2006/04/14(金) 09:54:46 ID:sGPYas1n
この前SDさんが母の日パンフもって来ました。
ちなみにあのカーネーションは来年は咲きませんよね?
72国道774号線:2006/04/14(金) 22:33:54 ID:1eHXjv+v
ウォークスルーボックス結構売れるよ。
あと立山の水203908ね。
買いに行くのが面倒なのか
週に10ケースは仕入れる。
73国道774号線:2006/04/16(日) 00:05:09 ID:r61tAu1J
              __●_
            / ヽ-'⊇)`ヾ      ___ ___ _____ __
          ⊂/ ●      ミr''",r"※※※※※※ヾ
           │      / /※※※※※※※※※\
.          ⊂丿    ミ/  /※※※※※※※※※※※\
         /  \、._,,,,,/  / ※ ※ ※ ※ ※ ※  ※ \
        <、___,,,,/ ./※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ |ヽ
      /      / ∠...._________________ノ |
     <______(、.____________________________________________________ノ
74国道774号線:2006/04/17(月) 22:10:39 ID:/av+krSn
>>72
飛騨 越冬水の方がゴミにならなくていい。
だって、ペットボトルの回収は月に2回しかないもん。
75国道774号線:2006/04/18(火) 03:00:09 ID:DSZLEJ4I
>>74
飛騨の越冬水のカートリッジはウザイ、使いずらい。
立山の水のほうがいい
76国道774号線:2006/04/19(水) 07:29:45 ID:0tBALWOx
法律は守りましょう。

http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060418press_2.html
アセットアルカディア株式会社及びヤマト運輸株式会社におけるインターネット販売
「冷凍いくら醤油漬」の賞味期限等表示ラベルの改ざんに対する措置について

77国道774号線:2006/04/19(水) 18:49:35 ID:4fL7JFYR
次の物販の新パンフレットで賞味期限切れ冷凍いくらはいくらで載るのでしょう?
楽しみだわ〜ん
78国道774号線:2006/04/19(水) 21:23:16 ID:GjYCb9z3
製造元がまだ賞味期限を延ばせると判断したら期限を延ばせるらしい
フジTV 木村太郎談
まぎらわしいことはするなと言うことでしょう。
79国道774号線:2006/04/19(水) 21:26:39 ID:EzBqxDdZ
>>76 イクラのことは、ヤマトになんの責任も無い。

ヤマトは被害者です。

安心して下さい。
80国道774号線:2006/04/19(水) 22:23:27 ID:wqFnqHVv
毎月1人何万円と物販ノルマ決められて、達成しなかったら研修だ反省文だって、バカにも程がある。何で売らないんだと暴言追及、自腹も強制、脅迫。主管のバカが昔、当時の所長に怒ってたの見たけどヤクザだなありゃ。宮〇主管気は確かですか?
81国道774号線:2006/04/20(木) 14:54:17 ID:ty3A14a7
>>79
嘘はいけません、ヤマトは犯罪支援会社です。
今回はあっさりと認めました。

http://www.lnews.jp/2006/04/5575.html
平成17年11月11日から平成18年3月9日までの間に、
合計267個の賞味期限切れの当該商品を荷主の指示により発送していた。

さらに、改ざんされたラベルの表示内容に問題があると社内から指摘を受けたにも関わらず、
荷主がヤマト運輸施設内で張り替えを行うことを容認し、
問題がある表示内容であることを承知した上で、荷主の指示により発送していた。

該当施設において、倉庫面積・機能の変更登録をしないまま荷物の保管を行っていた。


http://www.asahi.com/national/update/0418/TKY200604180381.html
 またヤマト運輸は「荷主の指示で、表示に問題があることを承知したうえで発送していた。
社内教育の不備によりお客様に多大なご迷惑をおかけした」とコメントした。

82国道774号線:2006/04/20(木) 23:59:01 ID:F7KjIHOs
>>80
物販の食品関係が販売中止になったのでやれやれですな。
83国道774号線:2006/04/21(金) 10:34:22 ID:perBN8Jp
>>82でも水とトイレットペーパーでノルマ必達だってさ。中止の件だってすぐ解除されるでしょ。
84国道774号線:2006/04/21(金) 16:53:42 ID:YPQyjwyd
毎回繁忙期に出入りしているので
お世話になっているSDさんから、『いつもの梅』と言う紀州の梅干しを買っています。
当社、北関東エリアですが、全国販売じゃないのかな?
あれゎ美味しい人気の品っすょ〜
85国道774号線:2006/04/21(金) 22:31:02 ID:8ycNvDu3
>>83
水は販売するの?
自粛は物販(食品・飲料含む)って通達きたけど。
トイレットペーパーは売るだろうけどね。
ノルマ達成のために物販売れ〜って促進やってる最中に自粛ってちょっとざまあみろって思ったよ。

>>84
「いつもの梅」ってもしかして「南高梅」かな?
漏れも北関東です。
でも例の件があって当分販売はありませんよ。
86国道774号線:2006/04/21(金) 23:41:17 ID:FOfERhsX
全国の営業は連帯責任で坊主頭になれ。
運送会社が安易に食品に手をだすからこんなことになるんだ。
株価も下がってるだろ。
87国道774号線:2006/04/21(金) 23:43:56 ID:QeT6DAzY
だから、この会社に将来性は無いって、もう何回も言ってるだろ
88国道774号線:2006/04/21(金) 23:50:33 ID:sX7i1xPH
この会社は社員の物販自腹でもってるようなもん・・
89国道774号線:2006/04/22(土) 01:26:30 ID:YW6cmwKL
明日…ってか今日から食品系販売禁止!
5月いっぱいやて!
取店全店舗お詫び文配布!
印刷するだけでこの時間(;_;)
こんなんやったらまだ売ってた方がましだわ。
90国道774号線:2006/04/22(土) 03:21:56 ID:Tfn9AGCK
昨日の時点では飲料水関係は販売していいと言っておきながら今日になって食品関連全部販売中止。
一日の違いだがここにこの会社の考えの甘さというか、ずさんな経営実態が露呈されたと思う。
対処の仕方があまりにお粗末。あの東横インと一緒だわさ。情けない!
91国道774号線:2006/04/22(土) 08:28:20 ID:NaBSay/6
しかし、責任転嫁ばっかり巧い会社だな… 現場だけが悪いんか?マスコミはもっとトップを糾弾して欲しい…
92国道774号線:2006/04/23(日) 08:26:23 ID:1Y8xROXM
農林水産省ならびに国土交通省から受けた注意について
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h18_07_01news.html

お詫びとお知らせ
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h18_08_01news.html

自社の食品・飲料の販売自粛について
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h18_09_01news.html
1. 自社商品の販売自粛期間
平成18年4月22日(土)〜5月31日(水)
(5月31日までを全社員の「食の安全に対する意識を徹底する期間」と定めます)


2. 対象商品
ヤマト運輸が販売する商品のうち、食品・飲料など食に関する商品すべて
(※自社で販売している、水・ウーロン茶・ラーメン・梅干しなど)
93国道774号線:2006/04/23(日) 10:04:16 ID:1Q0MpJbk
「大企業病」というヤツですか
94国道774号線:2006/04/24(月) 11:01:57 ID:f3Tk0DlU
>>93
いえ、図体がでかいだけです。
確かに役員は「大企業病」に罹っておりますが、
社員が「零細企業病」を患っております。
95国道774号線:2006/04/25(火) 21:31:47 ID:V8AZ4q5o

   ____
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      <   これでいいのだ!!
  |(( \□ ̄□/|       |
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |
96国道774号線:2006/04/27(木) 10:07:17 ID:WTADoaoc
むしゃくしゃしてやった。
今は反省している。

姉は・・・
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/photojournal/news/images/20060427k0000m040147000p_size6.jpg
97国道774号線:2006/04/28(金) 14:29:46 ID:hMM0e7kH
98国道774号線:2006/04/29(土) 22:24:11 ID:T9MkWFYM
>>97
禿おずら
99国道774号線:2006/04/30(日) 21:09:26 ID:wpS5q8V7
アスパラと佐藤錦、楽しみにしてたんだけど、イクラ事件あったし、今年はあかんかなぁ。
100国道774号線:2006/05/01(月) 17:11:34 ID:+OGENe9k
ヤマトのトップに言いたい。
宅配の業者が物販やるってのは効果が上がってるから?
意味わからんのだが。
ヤマトの商品は良い!なんて話聞いたことねえよ。
モノ売るなんてのはメーカーや卸小売の商売だろ。
畑違いの商売に手を出した挙句自社の社員に買わせなきゃならんなんてのは、上層部の営業努力が足りないだけだろ。

頼んだものが早く安く確実に届くっていう物流のサービスで勝負しろよ。
総合商社でも目指してんのか?

無関係の人間だが、ここにいる人がかわいそうになってきた。
101国道774号線:2006/05/01(月) 17:56:44 ID:QmA169g2
>>100
どこでもやってる事!トップの人に言うほどのことではないですよ。
102国道774号線:2006/05/01(月) 19:38:05 ID:YSQaSMa5
>>100
ヤマトで売ってる花とかラーメンとか餃子とか好き。
通販より安いのもあるし、確実に届くし。
103国道774号線:2006/05/01(月) 22:53:00 ID:Qi24vX+J
さくらんぼが無くなって良かった。あんなの誰が買うんだよ。
自分でも絶対買わないようなものを、他人に売るなんて、ヤマト運輸のやる仕事じゃないよ。
104国道774号線:2006/05/01(月) 23:33:19 ID:qxgVUxAp
今後 さくらんぼ及びアスパラ等なま物は多少の手を加えて缶詰にして物販にながれます。
その方がみんなの手荒な扱いにも耐えられるし、ラベル張り替えられますからねWWW
105国道774号線:2006/05/03(水) 09:58:33 ID:6oH2yXhZ
>>103
物販をやり始めた当初のラーメンは高いが美味しかったんだよ。
それがいつの間にか安くはないのに、不味い食品が増えたんだ。
値段はそのままで量を増やして、質を下げたからだ。
物販は宅急便より、利益率がいいからね。
106国道774号線:2006/05/05(金) 08:28:40 ID:ickOgDfq
>>104
農林水産省への犯罪予告か?
通報・・・
107国道774号線:2006/05/12(金) 09:07:46 ID:owl/AIQl


>>92
>1. 自社商品の販売自粛期間
>平成18年4月22日(土)〜5月31日(水)

社内販売はOKなのかよ!

108営業企画課 ◆LvPa.6FFoE :2006/05/17(水) 12:40:24 ID:BcpGVYy7
>>107
社内販売もダメでしょ・・・
賞味期限切れそうなのは全部廃棄するみたいだし・・・
もったいね〜
109営業企画課 ◆LvPa.6FFoE :2006/05/19(金) 20:08:51 ID:uzO7O1az
>>108
食べ物は全部廃棄みたいだね・・・
110国道774号線
その損失は役員の給与カット? 
それとも、またまた当然のようにドライバーの給与カットですか。