運転免許の更新手数料3800円って・・・?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
免許更新時期が来たんですが、手数料3800円も取りやがって
いったい何に使われるわけ?

講習のためのテキストなんてせいぜい数百円程度だろうし、
そもそもあんな物は資源の無駄だから使い回しすべき。

警察OBが天下った協会が潤うだけ?
財務諸表すら公表していないのだが・・・

全日本交通安全協会
http://www.jtsa.or.jp/
東京交通安全協会
http://www.tou-an-kyo.or.jp/

2国道774号線:2005/10/06(木) 09:59:01 ID:6Ll3duhG
2かな? イエイ
3国道774号線:2005/10/06(木) 16:56:04 ID:Jdf+P8y/
 寺澤有、星野新一、そして交通ジャーナリストの今井亮一氏の3人が、「全国約7400万人のドライバーが警察の天下り団体である交通安全協会を潤すために、3年もしくは5年に1度の煩雑な運転免許証更新を義務づけられ、
更新手数料等を負担させつづけられているのは、憲法で保障された国民の財産権を侵害するシステムである」として、国、東京都、財団法人全日本交通安全協会、財団法人東京交通安全協会の4者を相手取って、損害賠償
を求める訴えを東京地方裁判所に起こした(事件番号・平成12年〈ワ〉12354号)。
4国道774号線:2005/10/06(木) 16:57:33 ID:Jdf+P8y/
http://www.incidents.gr.jp/0006/hoshino000620/hoshino000620.htm
運転免許証の更新制度は憲法違反だ!
5☆フリクラ雲助 ◆Rkvs2RGk9U :2005/10/06(木) 17:31:46 ID:cLPPJ7Jm BE:42353287-
>>3
で、結果はどうなった?

        ヤタ!朕が>>5げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
6国道774号線:2005/10/12(水) 10:38:24 ID:nzTJtI8W
高いね
7国道774号線:2005/10/17(月) 12:57:18 ID:zPjxf8QJ
8国道774号線:2005/10/26(水) 00:34:31 ID:AXXQjY71
交付手数料だけ払えばいいじゃねえか
9国道774号線:2005/10/29(土) 09:53:10 ID:tEt4ZLzk
>>8
講習代もな
安協はイラネ
ほとんど人件費に消えるんだろ
10国道774号線:2005/11/07(月) 15:57:31 ID:PCCHk/RJ
>>9
そんなことはない
親睦会とか懇談会とか・・・w
11国道774号線:2005/11/27(日) 12:07:14 ID:b/NoCFIA
三年前、免許更新の時、過去にシートベルト着用違反があったため違反運転者講習を
1700円払って受けてそれから違反は3年間無いが今年免許更新のとき又、違反運転者講習
を受けなければならないらしいです。
警察に電話して聞いたのですが法律が変わったようで、せめて安全会費は不払いします。
12国道774号線:2005/11/27(日) 13:42:20 ID:uS3WXCCT
静岡県だけど、支払い拒否したけど何にも言われなかったよ。
13国道774号線:2005/11/27(日) 17:55:26 ID:U/q8qkdx
東京では駐車違反とかの罰金で潤いまくっているから安協の会費の請求すらされないw
>>11
バカだねーベルトで捕まった時は(生まれつき心臓が悪くてベルト出来ないんで)って言えば無罪放免ですよw
俺は安全のためしてるけど締め忘れた時こういってます(過去3回ともこれで無問題だったよ)
14国道774号線:2005/11/27(日) 18:38:13 ID:BQSkCBaK
>>13
そんな…
本当に心臓が弱い人なら
運転なんてさせないほうが…
15国道774号線:2005/11/27(日) 22:17:56 ID:LgFMGNkm
>>14
だって1点取られるのってバカらしいじゃんw
心臓が悪いなんてのはウソに決まっているじゃないですか
あくまでキップ切られない為のセリフ
16国道774号線:2005/11/27(日) 22:18:40 ID:LgFMGNkm
続き
大体ベルト出来なかったら免許取れないっしょw
17国道774号線:2005/12/07(水) 20:28:05 ID:CbV3Wq6j
初回の更新の場合はそこらへんの警察署じゃできないのかな〜?
18国道774号線:2005/12/13(火) 20:12:50 ID:RZ4tyD1A
できる所もあるだろ
免許の手続き関係は県によってぜんぜん違うな
19国道774号線:2005/12/23(金) 00:03:38 ID:FIFBEPTw
免許更新の際に免許センターの窓口で、
「交通安全協会に加入してよいですか?」
のように聞いてきて予期してない質問ということもあり
「お願いします」
といい有効期限年数*500円を払ってます。

これは任意加入?加入しなくても特に問題なし?
ぶっちゃけ、もらっても捨てるだけの免許証ケースを
数千円出して買ってるようなものなのだが。

天下りもあるようね・・・。
20国道774号線:2005/12/25(日) 16:47:56 ID:3pwMbzHh
平成17年度収支予算書によると、
会費39,224,000円
補助金229,302,000円
補助金って、どこから出てるの?
会費って全体の収入から見ると、少ないのね。
事業収入4,195,007,000円
事業って、何がそんなに儲かるんだろ?
警察なんかが変な仕事を高額で頼んじゃうのか?
21孤独人 ◆q25eyFbnYo :2005/12/30(金) 00:13:10 ID:T6qVMbjp
>>19
 
交通安全協会は加入する必要性ないよ。
加入しなくても免許証更新のハガキは来るから。
 
>>1
 
免許証更新3,800円
ほかの資格と比べると高くはないよ。
でも、無事故無違反割引とかあればいいけど
22国道774号線:2006/01/04(水) 21:07:01 ID:bJ4qMzDx
住民票を移して免許をそのままにしておいたらなにか問題ですかね?
23国道774号線:2006/01/12(木) 10:40:48 ID:Nt1UOW1j
>>21
あほ?運転免許を他の資格と比較する意味が不明。
諸外国の運転免許更新料と比較するなら話は分かる。
24国道774号線:2006/02/02(木) 23:55:17 ID:6z+h2z/j
25トリップ使えよ ◆0en2uZbiSA :2006/02/22(水) 11:22:30 ID:+7dZ8uet
2ちゃんねるは匿名で書き込めるだけあって、意図的なウソや誤情報、
ウケ狙いのネタも少なくない。したがって個人の責任で情報を判断するのが
基本ルールだ。たとえば新聞社サイトへのリンクを貼って情報の出所(ソース)を
明示している場合は信用できるし、参加者が個別に固定の名前(コテハン)で
書き込んでいるスレッドも信用度が高い。

名前: トリップ使えよ#天丼好き E-mail (省略可) :

のように、名前の後ろに「#○○」のように追加すると、暗号(トリップ)付の
名前が登場。「○○」の文字を知っている人だけが常に同じ名前で書き込めるので、
偽者と区別が出来る。
26でん:2006/02/28(火) 22:25:31 ID:iuUee3BV
学校に通っているわたくし、本日、仮免合格しました。深視力も1発でした。残り14時間頑張ります。
27国道774号線:2006/03/08(水) 11:21:04 ID:ogF9j9zo
今、入院中の身なのですが、期日まで更新できそうにありません。これどうなるんでしょうか?免許取り消しとか?
28国道774号線:2006/03/08(水) 12:26:35 ID:hvjEb7UT
病院で証明書を貰って免許センターに行ってください
29国道774号線:2006/03/08(水) 13:03:38 ID:ogF9j9zo
28さんへ
ちなみに、期日までに退院できたとして、期日過ぎた場合は更新不可(→免許取り消し)なんでしょうか??
30国道774号線:2006/03/08(水) 13:08:28 ID:OpuzWTVt
東京の試験場も取られるのか?
警察署・・は取られそうw
31国道774号線:2006/03/08(水) 14:51:07 ID:9Sm+FoY0
高すぎる
32国道774号線:2006/03/08(水) 18:30:33 ID:hvjEb7UT
>>27
期日前に退院してたら、通院等の証明書が取れるはずなので、証明書を持っていけば大丈夫だと思う
一応、免許センター等に問い合わせてみてください。
私も怪我の為、車椅子生活を送っていた為、半年程期限が切れていた時に、病院から証明書を貰ってくるように言われ、簡単な実技だけで交付して貰いましたよ
33国道774号線:2006/03/14(火) 06:32:59 ID:qf64Ei9i
普通に更新行くの忘れてたorz
1ヵ月以上過ぎてるんですけど更新不可ですかね?
34国道774号線:2006/03/24(金) 14:24:36 ID:UOX3Y/3h
半年以上前に飲酒でつかまって、ずっと罰金払っていない場合、免許更新の講習のあとその場で逮捕されたりしますか?
35国道774号線:2006/04/11(火) 10:38:25 ID:jN3UfZjq
泥棒集団・交通安全協会
36国道774号線:2006/04/25(火) 20:59:50 ID:gLZjvCld
ゴールド免許に更新可能な期間に違反したらゴールドじゃなくなるのかな?
37国道774号線:2006/04/26(水) 17:44:38 ID:ALbHd0li
「更新のお知らせ」来ました。
大型取って初めての更新だけど手数料3,800円、
高くなると思ってたから得した気分w

ところで江東試験場となりの有料駐車場はまだあります?
ご近所さんいましたら教えて下さい。
38国道774号線:2006/04/29(土) 19:44:15 ID:Jn5PB9B1
運転免許証が紛失してしまった。マジでどうすればいい?
39国道774号線:2006/04/29(土) 20:05:26 ID:hDx9M3UK
>>38
免許センターに行きませう
即日再発行してもらえるよん。紛失は悪用される危険性もあるから
気をつけてね
40国道774号線:2006/05/09(火) 23:25:11 ID:EOWKrkyX
>>39
出来れば県証紙(県が発行している証紙)は、警察の収入にならないように他で買いましょう。
41国道774号線:2006/05/14(日) 22:10:16 ID:hMLVfz/S
テキストは持って帰ってくださいとしきりに言われますが、
こっそり積んでいるところに戻しましょう。
42国道774号線:2006/05/18(木) 11:13:12 ID:1gKlELJZ

>>36
当たり前です。

43国道774号線:2006/05/20(土) 23:12:41 ID:Lvb4Zv/H
民間監視員でまた天下り団体を創りまくりか。
44国道774号線:2006/05/23(火) 16:06:27 ID:kgp47pkm
>>3
>>4
裁判どうなった?
45国道774号線:2006/05/26(金) 11:07:40 ID:cRja1eR8
「運転免許更新訴訟」原告団通信(第1回)
「裁判長! 最後まで聞いてもらいたい!!」
 警察一家の錬金術を暴くべく、筆者と寺澤有・本サイト編集長、星野新一・同副編集長が起こした
「運転免許更新訴訟」(本サイトの「運転免許証の更新制度は憲法違反だ!」を参照)が早くも過熱している。
被告側のおざなり書面にあきれたり、法廷内しか通じない常識に憤ったり……。
過去3回の口頭弁論のハイライトをお伝えする。
http://www.incidents.gr.jp/0101/imai010114/imai010114.htm
46国道774号線:2006/05/29(月) 00:35:35 ID:ycLzsjLk
市町村合併により本籍地の市名が変わりました!この場合は免許更新の際に住所を証明するものを持っていかなければならないのですが、それは何を持っていけばイイのですか?
47国道774号線:2006/06/01(木) 14:09:57 ID:cwXlnIIQ
>>46
住所のみに変更のある方
「住民票の写し(コピー不可)」又は「公的機関から本人宛に届いた郵便物」など新たな住所地が確認できる書類等(外国人の場合は「外国人登録証明書(コピー不可)」又は「登録原票記載事項証明書(コピー不可)」)を提示

しかし、引越ししたわけでもないのだから免許更新までに変更が必要かどうかは聞いたほうがよい。

48国道774号線:2006/06/03(土) 22:47:14 ID:PZoCB9RC
市町村合併により本籍地の市名が変わったぐらいで変更なら、市民の大半が変更かよ。
49国道774号線:2006/06/04(日) 20:29:44 ID:HNTPutnd
茨城って『ヤミ検』ってのがあるの??
50国道774号線:2006/06/05(月) 03:42:59 ID:3iyzQg+Y
更新て、住民票のある場所でしかできないのでしょうか。
同棲相手についていって住所変更してないし、するつもりもないのですが…。
地元に戻る予定もないので困ってます…。
馬鹿な質問ですが、知ってる方がいましたら教えて頂けますか?
51国道774号線:2006/06/05(月) 03:58:31 ID:3iyzQg+Y
いつもの癖でサゲてたけど、気付いてほしいからアゲ。
52国道774号線:2006/06/07(水) 02:12:49 ID:eGkKwKxI
あげー(T_T)
53国道774号線:2006/06/07(水) 06:20:44 ID:2Cz1utgY
42
いちどゴールド更新のお知らせがきてから違反すれば今回の更新でゴールドになる
ただし5年たったらその違反ぶんが計算されるので次の更新はゴールドにはならない
54国道774号線:2006/06/07(水) 17:53:00 ID:9rRhDKQL
更新手数料3800円
試験場で更新なら交通費1500円以上
警察署で更新なら歩いて行けるが
即日交付されない上に写真代が必要orz
55国道774号線:2006/06/08(木) 21:38:55 ID:sB4fBMKO
>>49
えっ、『ヤミ検』って何?
56国道774号線:2006/06/11(日) 00:56:24 ID:81vTwZzq
なんか茨城にはあるって聞いた。本検当日に金払って講習受けるらしくて、それを受けたら絶対受かるんだって!
57国道774号線:2006/06/13(火) 15:41:39 ID:ChTCV9CM
『ヤミ検』?
なにやら必殺仕事人みたいでカッコイイ。
58国道774号線:2006/06/15(木) 18:25:41 ID:2fuEfB5b
>>56
あなた、オレオレ詐欺で騙されたことありませんか?
59国道774号線:2006/06/16(金) 09:45:34 ID:LAaqn9J9
茨城って試験場の合格率が他と比べて抜群にいい
大型二輪とか大型二種とか
茨城県民の運転は乱暴なのに
60国道774号線:2006/06/19(月) 14:38:30 ID:DyStjeHm
>>59
MBSのVOICEみたいに追求してくれるニュース番組はないのか?
61国道774号線:2006/06/21(水) 21:39:48 ID:z79o9Sv+

MBS毎日放送「VOICE](TBS東京放送系列)
http://mbs.jp/voice/

62国道774号線:2006/06/25(日) 06:35:47 ID:SQi9LeHp
更新日すぎたらどうなるんですか??
63国道774号線:2006/06/28(水) 19:05:54 ID:GQ4rPO8K
>>62失効手続きしてください。

それにしても、江東試験所近くの駐車場はみんな高いですね3時間で1800円なり!
64国道774号線:2006/06/29(木) 13:37:09 ID:ibFcDJmD
>>61
MBSはTBS同様、ボイスを除いて左巻きである。
65国道774号線:2006/07/02(日) 22:13:40 ID:pmNX7Ai8
ちちんぷいぷい、は魔法の言葉。
66国道774号線:2006/07/05(水) 03:17:15 ID:8x514KgS
>>49
茨城県民です。
100%ではないが高確率で同じ問題らしい、
当日朝4時半だか5時だかから開始され同じように試験問題を解き、
回答と解説付きらしい店(?)みたいなのが数件、
試験場の周辺にありますよ。
他県は試験場の周りにこんな店は並んでないの?
67国道774号線:2006/07/08(土) 14:10:20 ID:mLSvmqzb
>>66
???
68国道774号線:2006/07/11(火) 11:49:57 ID:bmXhLX8U
いばらき警察シネ
69国道774号線:2006/07/14(金) 16:04:51 ID:7FjEtQ0i
>>53
5年後更新ならゴールドじゃなくてもいいよ。
70国道774号線:2006/07/19(水) 22:13:54 ID:LCl6dRSz
ゴールド欲しい。
71貧乏人:2006/07/30(日) 05:23:16 ID:Sgd2YvLG
あの写真一枚でいいのに証明写真って四枚一組ですよね
更新の時に一枚だけ欲しい時にどうしてますか?
三枚もあまるし証明写真とるのに
家の近所では1300円更新料と合わせたら5100円
何日飯食えるんやって話ですわあ!
皆様写真はどうしてますか?
72国道774号線:2006/07/30(日) 05:40:58 ID:2vZbwcWt
>66ヤミ校どこの県にもあるんじゃないのかなー。

73貧乏人:2006/07/30(日) 06:05:37 ID:Sgd2YvLG
あの試験場で更新する場合は何故写真はいらないのですか?
74国道774号線:2006/07/30(日) 15:27:01 ID:41aGIVbW
免許更新する時 自分で証明写真で撮ったの持っていってもいいのですか?
75国道774号線:2006/08/22(火) 21:41:43 ID:bQLBmVB0
;@
76国道774号線:2006/08/23(水) 21:35:30 ID:6sJCdcLk
>>49、66
俺の家族もそのうわさを聞いたことがあるらしい。

でも、試験問題なんていくらでも予告されてるようなもんじゃん。

茨城県内の自動車教習所の教官は
「列ごとに違う問題を配っている。
日によって配る列を変えている。」
と言っていた(ホントかどうかは知らんが)
77国道774号線:2006/09/01(金) 15:36:36 ID:lGAM3yej
【岩手】収入証紙を横領 県警職員の女(49)を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157082781/

岩手の人は、この人に県証紙を安く売ってもらおう。
78国道774号線:2006/09/05(火) 17:25:36 ID:9UXhZ7cF
免停講習の受講料も名
79国道774号線:2006/09/09(土) 16:26:18 ID:Che9fdxo
>講習のためのテキストなんてせいぜい数百円程度だろうし、
そもそもあんな物は資源の無駄だから使い回しすべき。

警察の人は持って帰れとうるさいね。
もし余ったら、天下り先に追加注文できないから困るだろうな。
80国道774号線:2006/09/17(日) 12:22:57 ID:/VyfhovH
車関連の手数料や税収って総額いくらなんだろうか。
ガソリン税に消費税を掛ける二重課税が一番酷いな。
81国道774号線:2006/09/17(日) 12:26:13 ID:LPXtMiCF
>>79
「次の講習で使ってください」って置いていくといいかもね。
まだ使えるのに捨てたら、それはそれで槍玉に挙げられるしw
82国道774号線:2006/09/17(日) 12:29:15 ID:LPXtMiCF
>>45
これ、おもろいな
83国道774号線:2006/09/17(日) 13:10:10 ID:rifrO4JY
>>80
クルマと税金
ttp://www.jama.or.jp/tax/
84国道774号線:2006/09/22(金) 14:10:21 ID:MePX7Kuf
財務諸表の公開。まずはこれだけ一点突破だな。
85国道774号線:2006/09/27(水) 15:07:48 ID:yo0lgFkT
>>82
>>84
それ、いいね。
86国道774号線:2006/10/02(月) 11:55:03 ID:8recJ6Yx
【自民党】余った道路特定財源を一般財源に流用する方向で努力していく…中川秀直幹事長
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159741410/
87国道774号線:2006/10/08(日) 13:16:10 ID:QME2jQPf
>>86
中川(女)氏ね。
88国道774号線:2006/10/15(日) 11:32:23 ID:p5x1F+cl

三菱電気自動車 1基のモーターによって駆動
http://www.carview.co.jp/news/0/23536/




イ・ビョンホン、フランス政府から文化芸術勲章
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/14/20061014000019.html

89国道774号線:2006/10/23(月) 13:57:52 ID:bUmXph4n
>>88
イ・ビョンホン?
カッペ・カッパなんて関係ねえ。
90国道774号線:2006/11/12(日) 06:09:17 ID:645LTWqm
誕生日が10月11日
うっかり更新を忘れていたわけですが
通知書に書いてある有効期限は11月13日までと書いてあります
昨日は土曜日で手続きできず今日は日曜日
まだ更新間に合うのかお聞きしたいです
91国道774号線:2006/11/12(日) 13:23:46 ID:lQ3SbO5i
日曜窓口やってるだろ!
13までなら、明日がリミットだから、かならずイケ!
92国道774号線:2006/11/12(日) 18:20:58 ID:IHsNkGRh
交通なんとか寄付金は役員の飲み会に使われてる
93国道774号線:2006/11/15(水) 19:33:23 ID:wfvuVqLS
12月生まれだから1月でも更新できるんだけどさ
なんか1月から新しいIC免許証になるらしくて
今なら3150円だけど1月からは3650円になるらしい。
新しい免許証がいいか、500円安い今までの免許証がいいか…(;´ω`)
94国道774号線:2006/11/16(木) 07:25:23 ID:sNC2mhVb
過疎りスギage
95国道774号線:2006/11/17(金) 13:19:57 ID:ii32z/vh
今から更新行ってきますage
96国道774号線:2006/11/17(金) 17:27:09 ID:VBM677Nj
>>95
そろそろ御帰還か?更新料どうでした?
97国道774号線:2006/11/18(土) 19:45:27 ID:d/kujO5u
しかし更新にお金が必要なのか?
98国道774号線:2006/11/20(月) 11:11:13 ID:BieJuk7C

今行ってきた


更新料2800円
交通安全協会費1500円←コレは払う義務はないので払わない



99国道774号線:2006/11/21(火) 06:38:34 ID:VJvR6foW
>>98
2800円?

もしかして地域にバラつきがあるのか?
それともゴールドとかと関係が?違反の数で更新料が増えるとか?
100国道774号線:2006/11/21(火) 06:41:49 ID:z+S0zkhR
101国道774号線:2006/11/21(火) 13:27:52 ID:VJvR6foW
>>100
何だよ!釈由美子って!
102国道774号線:2006/11/23(木) 12:36:39 ID:fbNwyw20
103国道774号線:2006/11/24(金) 15:48:38 ID:UAH5nd7J
>>93
俺も悩む。見た目は変わらんらしい。来年のは本籍が載らないくらいか。
でも、銀行カードもIC化してるしな。
104国道774号線:2006/11/24(金) 23:49:11 ID:WlhOjGgs
>>103
来月が誕生日だから、一月に更新するとなると誕生日から更新日までは
もしかして無免許運転になるのかな…?((((゚Д゚;))))
105国道774号線:2006/11/25(土) 13:07:39 ID:r4xjwH1y
>>104
ハガキよく読め。免許の有効期間は誕生日の1ヶ月後まで。
106国道774号線:2006/11/25(土) 17:33:55 ID:n/SC7oIR
お金のとこしか見てない(ΦдΦ;)
107国道774号線:2006/11/26(日) 21:43:56 ID:jYbR25U2
でも免許証をよく見たら…今年の誕生日まで有効って書いてある〜!
108国道774号線:2006/11/27(月) 07:42:48 ID:P9m8Zkpi
新免許有効期間5年って書いてあったからゴールド免許と
喜んでいたら、一般講習って書いてある。
青線免許も有効期間5年になったのねorz
109国道774号線:2006/11/27(月) 09:54:52 ID:uuuD2wxW
免許書き換えって引っ越したあとは引っ越し先で
更新できますか?

愛知から三重に移ったんですが
結構遠いし仕事の都合上平日は行けません…
110国道774号線:2006/11/27(月) 15:23:23 ID:P9m8Zkpi
ハガキよく読め。優良者は県外でもできる。
111国道774号線:2006/11/27(月) 16:03:46 ID:uuuD2wxW
ありがとうございます。
重要な点を書き忘れてました。

優良以外はダメなんですねorz
112国道774号線:2006/11/27(月) 18:38:02 ID:ok2W3lOS
今日免許更新にいってきましたよ。
もちろん交通安全協会費は払わずおk。

IC化なんてまったくしらなかった。
とりあえず来年から警視庁と埼玉、茨城、兵庫、島根だそうです。
なんで島根?w
113国道774号線:2006/11/27(月) 19:37:56 ID:+UkNBM/D
>>112
>もちろん交通安全協会費は払わずおk。

ホントかぁぁぁぁぁああああああああああ
114国道774号線:2006/11/27(月) 21:32:42 ID:P9m8Zkpi
交通安全協会費なんて10年以上払ってないYO。
飲み会の費用に消えてるのは有名な話。
115国道774号線:2006/11/27(月) 21:46:32 ID:IzbtsVC+
>>112
エッ!特定地域のみのIC化なんですか!じゃあ欲しいな…500円余計にかかっても…
でも免許の有効期限が…いや、乗らなきゃいいんだけどね。
116国道774号線:2006/11/27(月) 22:09:47 ID:ok2W3lOS
117国道774号線:2006/11/28(火) 09:15:52 ID:1DafcXlx
ICカードなんて原価数十円なんだけど500円も取るのか。
ICカード納入業者は警察OB関係の団体ですかね?

まぁこれからは違反切符とかも機械で簡単に印字できたり便利になるね。

あ、ICカードは電子レンジでチンすると簡単に壊れます。気をつけてね。
118国道774号線:2006/11/28(火) 22:57:32 ID:H5C9TIWh
俺もうすぐ更新だけど金がない・・・
どうしよう
119国道774号線:2006/11/29(水) 02:21:21 ID:gMz/cXVc
更新料って2、3千円だろ。
どうやって生きてんだよw
120国道774号線:2006/11/29(水) 11:25:13 ID:GgW0tfLW
>>119
無いときには本当に無い。
121国道774号線:2006/11/29(水) 16:48:14 ID:T7U0+qX2
日曜日って更新できないの?講習だけって書いてあるような気がする。
122国道774号線:2006/11/29(水) 19:51:23 ID:gMz/cXVc
>>120
ここで30日までに申し込みするだけで来月1日に
5,6千円作れる。http://cashback-credit.com/

>>121
日曜日でも更新はできるが、警察署ではできない俺の県では。


普通免許の更新と新しい免許(バイク)って同時に安く申請できるか
誰か教えて。
123国道774号線:2006/12/06(水) 15:42:29 ID:eOkjH3Pl
業務上横領:交通安全協会費着服容疑、曽於地区元事務局長を書類送検 /鹿児島

 曽於署は5日、曽於地区交通安全協会元事務局長(46)を協会費を着服したとして、業務上横領容疑で
鹿児島地検鹿屋支部に書類送検した。
 調べでは、元事務局長は04年7月上旬、協会名義の貯金口座から現金120万円を払い戻し、横領した
疑い。協会が今年10月に行った内部調査で発覚し、同20日に懲戒解雇処分にされた。調査で明らかに
なった使途不明金は192万円あり、全額弁済しているという。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061206-00000174-mailo-l46
124国道774号線:2006/12/18(月) 10:05:53 ID:+672obbI
(;´д`)…

今、講習会場…気まずい雰囲気。
今まで優良だったのにネズミ取りに引っ掛かって一般のBだ〜
125国道774号線:2006/12/20(水) 20:12:02 ID:Lwy6BbVi
この前俺も更新行ったんですよ12月4日生まれなんだけど
で、講習があってそこに100人ぐらいいてさ
ふと思ったのよ
免許更新に来てるってことは、誕生日が前後1ヶ月のやつらばっかりってことなんだよな
ってことは少なく見ても100人中半分の50人ぐらいは射手座なんだろうなって思ったのよ
そんで、朝のテレビで見た占いで射手座が1位だったんだよね
そんで、何か起こるかなと思ってたんだけど何も起こらんかった
126国道774号線:2006/12/20(水) 21:53:30 ID:LQAQqFk7
>>125
Σ(゚Д゚)今、初めてわかった!
免許の更新のときロクなのがいない理由が!射手座か!
こないだなんか後ろのオバサンが膝を前に突き出すからお尻に当たって気持ち悪かったし
ビデオを見るときは寝てたらしくてスゲー注意されてた。
なんか落ち着かない人間ばかりだったよ。
これで血液型のB型の日とか、干支の猪の日とかで追加で更新日が限定されたら
うんざりだな。
127国道774号線:2006/12/26(火) 04:28:04 ID:j1xXWSmB
自分は原付の免許でペーパードライバーだ。
今回で2回目の更新。
運転していないから優良ドライバー。
よかった点は講習時間が30分だったこと。
1回目の時はえらく長く感じてイヤになったことを
覚えているが、30分ならそんなに苦痛でもなかった。
次の5年後もペーパードライバーで優良だ。
身分証明のためだけに更新しているようなものだ。
128国道774号線:2006/12/29(金) 21:04:45 ID:dzvZU1qn
どうしよう…
更新手続きはしてたのですが、免許更新の日をすっかり忘れてて受講してない…
どうしたらいいでしょうか…?
129国道774号線:2006/12/30(土) 07:07:52 ID:nfDaZ34z
>>128
受講したりする日を更新手続きする日って言うんじゃないの?
130国道774号線:2006/12/30(土) 07:32:58 ID:kc3Q85Rk
先日、更新行ってきたけど
協会費寄付する窓口、受付と別になってたわ
以前は半ば強制だったもんね
さすがに払うやつ少なかったよ
100人中2〜3人じゃねかな
金持ちっぽいババアが払ってたわ
131国道774号線:2007/01/03(水) 23:27:02 ID:x2FTH4Cd
>>130
>>金持ちっぽいババア

 地元で「警察署協議会」メンバーに入ってる会社役員とかだったりして。

 安協に払った分の何倍もが、警察ファミリーの一員である自分に戻って
くるのだよ。
132国道774号線:2007/01/16(火) 13:01:34 ID:zjLC61on
前回の更新から3年違反なしで、講習区分、初回って何だ?
東京だけど手数料4250円だって。
ここに書かれてるより高くない?
更新後のゆっこう期限もまた3年って、いつから5年になれるの?
133国道774号線:2007/01/17(水) 15:21:14 ID:iwdVr2Dj
>>130
ウチの近くはは未だに一緒、ババァの強引な勧誘もある
とは言っても、確実にアウトになるような台詞(「義務だ」「取締りの時に有利になる」等)は言わない
以前、更新手数料分の金しか持ってないって言ったら、「本当に無いの?」と無茶苦茶機嫌悪そうにタメ口で聞かれた

134国道774号線:2007/01/17(水) 17:00:44 ID:tStvNqhE
>>133
どこの話?
135国道774号線:2007/01/26(金) 14:09:08 ID:ULeQTT/g
>>132
5年以上無事故無違反すれば次の更新時に5年。
136国道774号線:2007/02/05(月) 22:26:35 ID:N9eFFX0D
免許取り消しになったらどうやってもう一度免許とるんですか?
137国道774号線:2007/02/06(火) 02:46:29 ID:KOte2qUz
 欠格期間が終わったら、初めて取るのと同じように取る
138国道774号線:2007/02/18(日) 06:51:10 ID:qQJ0oVKs
受付時間だけど、熊本じゃ8:30-9:30で、午前午後の1回ずつだった。
埼玉じゃ8:30-11:00って、人が多いから?
10時くらいに着こうと思ったけど、午後からに回されたりはしないよね?
139国道774号線:2007/02/20(火) 21:08:11 ID:FRuSYKkG
>>99 無違反の人は講習が少ない分安いでしょ
140国道774号線:2007/02/26(月) 00:09:24 ID:ykrnGUBd
age
141国道774号線:2007/02/27(火) 17:19:07 ID:YrgFeiRy
>>1 いいところに気が付いたな!
免許更新のハガキが着て、このスレに辿り着いた

警察官とOB ふざけるな!
142国道774号線:2007/02/27(火) 21:18:47 ID:AmeGSp9+
免許証番号12桁の謎をここに書いてください
143国道774号線:2007/03/13(火) 18:22:46 ID:OTJDlKri
免許の更新を忘れ、6ヶ月経過し、免許失効しちゃいました・・・
更新のはがきが来なかったんだけど、それは理由にはならないの?
ゴールドも剥奪。現在無免許状態。
144国道774号線:2007/03/13(火) 18:33:12 ID:SX12WVxj
>>143
なるわけがない
素直に試験受けれ

あ、再取得後はヘタクソマークの掲示は免除な
良かったな
145国道774号線
成る程