第二種大型特殊自動車運転免許

このエントリーをはてなブックマークに追加
494ビッグバンベイダーU:2006/04/19(水) 00:03:48 ID:jrJXq9yk
私が知るかぎりでは
関東運輸局
北陸運輸局
中国運輸局
です。
関東運輸局の担当の駒形さんは対応よかったし、アポとって申請用紙も用意してくれていたしね。なんら申請に支障なかったが…
ちなみに所属事業所欄には なし と書かれています。(笑)
495ビッグバンベイダーU:2006/04/19(水) 01:43:02 ID:I0sctz68
>>490さん=ビッグバンベイダーV
ごめん>>487は偽者のつもりで書いたわけじゃないんだ!
UとVをまちがいて書いただけです。
申し訳ないです
ところでほかのベイダーは元気かな?
496高速バス運転手:2006/04/19(水) 02:17:47 ID:yIWzaHBB
ベイダーUさん。
動力車操縦者運転免許証の所属事業者名って”なし”って書かれるの?
てか”なし”って書かれるんだったら空欄の方がまだイイと思ふ。
497ビッグバンベイダーU:2006/04/19(水) 02:37:38 ID:pVV1YN/Q
俺は関東運輸局でなしとかかれたが友人は中国運輸局で空欄だった。
空欄希望なら、その旨をあらかじめ運輸局につたえたほうがいいんじゃないかな?
498ビッグバンベイダーV:2006/04/19(水) 20:36:33 ID:DoTpDzog
>>495
おーい、お呼びがかかってるぞ
みんないないのかい?
499国道774号線:2006/04/19(水) 22:49:59 ID:d5BGrUo5
>>493
まだ近畿はないな、ふっふっふっふ。
大特二種からの書き換えも可能にして下さいw

>>497
お役所仕事で、「空欄」と記載されたりしてw
500ビックバンベイダー[:2006/04/20(木) 03:43:27 ID:GhAD0nJe
>>498呼んだか?ww

俺も動力車操縦(ryを申請可能って事だw
501国道774号線:2006/04/20(木) 14:17:18 ID:DKHzY3en
粘着ベイダー、毎日コソーリ覗いてたんだな( ´,_ゝ`)プッ
502スーパービッグバンベイダー]]   :2006/04/20(木) 14:59:47 ID:34Q4JUlV
>>501
オマイだれだ?氏ね 
503国道774号線:2006/04/21(金) 10:41:05 ID:IVNAQgfW
>499氏
近畿運輸局は発行事例無いので、交付番号1かもしれませんね。
504国道774号線:2006/04/21(金) 20:50:28 ID:iLtY4Kb/
>>503
大二が場内の頃だったら勢いで受けてやるけど、路上だからちょっと待て。
来年6月に中型二種限定解除をネタとして受けようかと思ってるし。

大特二種なんて取得しないで大二取得してたらなぁw
505高速バス運転手:2006/04/25(火) 15:14:37 ID:g99+OqIf
免許 無事交付してもらいました。
アドバイス頂いたベイダーUさん、有難う御座いました。
506ビッグバンベイダーU ◆vKAh.Xm7jk :2006/04/25(火) 18:10:39 ID:CjVm9jnv
>>505さん
ずいぶんはやいね!ちなみに関東運輸局では一月くらいかかったよ(笑)
ちなみに所属事業所欄はどうなりました?
507国道774号線:2006/04/25(火) 20:01:41 ID:T+5b8WIp
>>505-506
視力の証明書だけでいいんですかね?

規定を読むと、色覚とか矯正視力の場合8.0D以下の近視だとか項目があるようなんですが?
会社の健康診断で、色覚とか矯正度合いなんて受けた覚えないんですがw
508ビッグバンベイダーU ◆vKAh.Xm7jk :2006/04/25(火) 20:58:48 ID:dBHiFn3Q
>>507さん
俺は裸眼で1.5あるから会社の健康診断の証明ですみました
くわしいことは霞ヶ関の国土交通省にきけばくわしく教えてくれると思います
509高速バス運転手:2006/04/26(水) 02:55:41 ID:ysFBZHDZ
国土交通省に問い合わせたのが項を奏したのか発行は異常に早かったです。
所属事業所欄は空欄のままでした。(笑)
視力の証明書は持っていったのですが要らなかったです。担当の係官がロコ法に
視力の定義が書いていないと言ったので証明書は未開封のまま帰って来ました。
(恐らく係官が間違えているだけだと思いますが。)
何せ動力車操縦者運転免許の個人申請は管内初と係官が逝っていたので。
今まで無軌条を含め色々な免種について個人から問い合わせがあったと係官から聞きました。
全てロコ法冒頭の”動力車操縦者運転免許は鉄道係員に対し・・・”を盾に全て
断っていたようです。今回個人で私が申請し免許証を受け取りましたので”前例”
を作ってしまったので私以降の人は申請し易くなると思います。
係官から聞いたのですが、個人で無軌条電車の免許を持っている人は法的に存在
しないはずですが何故か持っている人が居る・・他の運輸局で誤って交付され”前例”を
作ってしまったがために個人で動力車操縦者運転免許を申請すると断れない?見たいな事を逝っていました。
表向きは鉄道係員に対して交付するというロコ法の条文があるので断っているらしいですが。
担当係官もその辺の定義について本省に聞いたと言ってましたが・・曖昧な回答だったようです。

510国道774号線:2006/04/26(水) 23:15:23 ID:RzY+f98d
>>508-509
どうもです。

とりあえず大二を取ってからだけどw
511国道774号線:2006/04/28(金) 01:22:21 ID:JlqJdQpp
>>508-509
どうもです。

とりあえず大自二を取ってからだけどw
512国道774号線:2006/04/28(金) 13:41:52 ID:LBDzJJHx
>>509
支障の無い程度で、うpしていただけないでしょうか?
動力車操縦者運転免許ってどんな物かお目にかかりたいです。
513高速バス運転手:2006/04/28(金) 22:30:41 ID:XQY/fzTK
2ちゃんで動力車操縦者運転免許証を晒すのは・・・
てか>512氏googleで”動力車 免許”イメージ検索してみ。
出てくるから。うん十年前から動免のフォーマットは変わってないです。
514高速バス運転手:2006/04/29(土) 00:53:18 ID:SAtKxg/J
こんばんわ。

動力車操縦者運転免許も取得できたのでひと段落です。その節はお世話になりました。
新しく免許を取得される方がいらっしゃいましたら微力ですがお力になりたいと思います。

動力車操縦者運転免許関係で色々調べてみますと、専用線での(引き込み線)運転免許(特別講習)?が存在しているようです。
国土交通省に聞いて見ましたが本線と合流することの無い側線(いわゆる構内専用線)
では法的に無免許で乗りまわせるようです。
無免許では流石に問題があるので、各事業者によって、特別講習(軌道装置動力車特別講習)を完了する事により
動力車の操縦に従事させる場合や日本車両製造株式会社の様にJR貨物に動力車操縦の(内燃機関車OR電気機関車)試験と操車の試験
(この資格は3年ごとに更新)を実施する所もあり、その点は事業者に一任されているようです。
軌道装置動力車技能講習については教科書は見つかりましたが、講習実施機関が幾ら探しても有りません・・・・


515国道774号線:2006/04/29(土) 01:50:15 ID:5zwDQimG
動力車操縦者運転免許所持の数少ないメリットを教えて下さい。
516ビッグバンベイダーU ◆vKAh.Xm7jk :2006/04/29(土) 15:40:56 ID:VW7EQOh3
>>515さん
うーん?数少ないメリット?すこし勘違いされていると思いますが事業所に属さないで動力車免許を取得している俺らが例外的!
だから質問するなら俺らとつけくわえたほうがいいね(笑)
動力車操縦者免許は法的には20才で誰でもうけられるが鉄道事業所に属さなければ学科はともかく実技合格が不可能なので実際は取得できない。
無軌条電車の場合 大型二種免許で書換えれるから事業所に属さないでとれるというわけだ。
メリット?自己満足以外に二つあると思います。ひとつは黒部立山のトロリーバスの運転手になるとき使える(長野と富山側の二カ所)
ふたつめはパスポート申請の公的な証明書として使えますね。それくらいかなぁ?(笑)あとは自己満足の世界じゃないかな?
実はね 動力車は最近できた磁気誘導車(リニアではない愛知万博のガイドラインバス)をのぞくと8種類ある。
甲種電気車 内燃車 蒸気車
乙種電気車 内燃車 蒸気車
新幹線電気車 無軌条電車
甲種は普通の電車 乙種は路面 だから乙種蒸気車なんて路面の蒸気車ということになる。
有史以来 我が国には存在しない。ようするに誰も取得していない幻の免許です。
乙種内燃車も幻でしたが最近、松山の坊っちゃん列車で登場したので試験やってるみたいです。
ながくなりましたが北陸陸運局の方の話だと現在 無軌条電車試験は行っておらず全て大型二種の書換え申請みたいです。
かつて上野 新宿 今井 川崎などを走っていたトロリーバス 当時の乗務員の方で試験を受けられた方 また トロリーに詳しい方 御一報ください。
P.Sメリットという話なると大特二種のほうが説明するの難しいと思いますよ(笑)
517国道774号線:2006/04/29(土) 20:10:59 ID:SAtKxg/J
大特2種持ってるけど・・自己満足だね。
大特2種で乙種内燃車が免除出来ないかと・・バカな事考えておりました。
518国道774号線:2006/04/29(土) 21:02:43 ID:UFhYkvc/
大型二種の特権.... バスレ−ン通過時の気持ちよさ   
519(・ω・):2006/04/30(日) 00:16:08 ID:P7Pl5uju
>>518
スレ違いのオバカさん発見
520国道774号線:2006/04/30(日) 00:33:12 ID:Y6KAAm9q
だからワッパ持ちなんだろ
521国道774号線:2006/04/30(日) 01:00:24 ID:VVAfVCjW BE:458524875-
中折れ式の運転特性について教えてください。当方、後輪操舵しか運転したことありません
522(・ω・):2006/04/30(日) 01:20:31 ID:P7Pl5uju
>>521
内角差がゼロ
ハンドルの遊びが殆ど無い
慣れないと後輪操舵並に直進が出来ない
523動力車操縦者運転免許証:2006/04/30(日) 01:21:18 ID:0hkzivZR
中折れ式は内輪差がないから運転は簡単だよ。
左折の場合は縁石に前輪左側を縁石に沿わしていれば後輪が脱輪する事はないです。(右折の場合も一緒)
台車が中折れすることで操舵するので自動車の様に前輪が操舵をする訳ではないですので誤解ないように。

試験車両に乗る時は、実際に発進するまでハンドルを回したりしないように。
中折れ式は停止中にハンドル触ると”踊る”からね。

大特って試験は簡単だけど”ふらつき” ”加速不良”で減点されるから注意。
まぁ減点される所は上記2点くらいしかない・・・
524国道774号線:2006/04/30(日) 01:24:44 ID:K2W980Ti
タイヤが曲がるんじゃなくて中折れって車体が曲がることによって曲がるの?
525(・ω・):2006/04/30(日) 01:26:59 ID:P7Pl5uju
>>524
そうだよ
車体がくの字に曲がる
526国道774号線:2006/04/30(日) 02:29:56 ID:K2W980Ti
しらなんだ。タイヤも曲がるし車体も曲がるとおもってた。
527動力車操縦者運転免許証:2006/04/30(日) 06:27:43 ID:0hkzivZR
試験場に逝く前に教習所で2時間程練習すれ。
あ、そうそう書き忘れたけど、中折れ、後輪操舵共にブレーキの効きが大変悪いです。
停止線オーバーに注意。オーバーすると確か検定中止だったような気がする。
大特はタイヤが大きいので白線踏まないように注意ですよ。中央線を踏んだりすると
右側通行で即検定中止になりますよ。
大特受験がんばってくださいね。
528国道774号線:2006/04/30(日) 08:24:39 ID:lbNk3+BH
車種にもよると思うがATなのにちょっとした坂(踏み切り)でも後退するぞ。気をつけれ。

>>527
停止線オーバーは危険行為となり試験中止でつ。
529国道774号線:2006/05/01(月) 21:57:10 ID:K675AhF1
おっしゃ学科の勉強視よb
530ビッグバンベイダーU ◆vKAh.Xm7jk :2006/05/02(火) 04:02:49 ID:pUXh5GLK
ところでV以下のベイダー最近いるのかな?
元気ならいいけど
531ビッグバンベイダーV:2006/05/02(火) 04:26:10 ID:v2+aDipC
なに?
532ビッグバンベイダーU ◆vKAh.Xm7jk :2006/05/04(木) 01:29:26 ID:Z7U8Pj7g
>>531
どうですか?最近
533ビッグベンバイダーV:2006/05/04(木) 02:57:50 ID:/jjmflBf
どうもこうもねえんだよ!
534ビッグバンベイダーX:2006/05/05(金) 21:14:47 ID:uJmlxaLK
>>532
話しかけるなよ
535ビッグバンベイダーV:2006/05/06(土) 00:08:56 ID:MN45YUy5
>>533
おお、偽者が出た
536ビッグバンベイダーY:2006/05/06(土) 00:39:24 ID:YMxLYUXn
(・ω・)?
537ビックバンベイダー[:2006/05/06(土) 12:05:44 ID:IkhG0J2y
だるいw
538おまえらアホだろう]:2006/05/06(土) 14:40:59 ID:XmHhnVT4
。゜(゚´Д`゚)ノ
539(・ω・):2006/05/08(月) 20:14:53 ID:9Y3KXC0h
偽モンばっか
540ビックバンベイダー[:2006/05/08(月) 22:07:03 ID:YGmMx7Yw
別に何でもいい
541国道774号線:2006/05/09(火) 20:27:24 ID:XRTLSOC4
いいから早く二種うけろよ
542ビッグバンベイダーU ◆vKAh.Xm7jk :2006/05/09(火) 21:27:04 ID:Ao/69hWH
>>514さん
俺と高速バス運転手さんのレスがコピペされ無軌条電車のスレができてるよ(笑)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1147166693/l50
あーあ笑っちゃうな!
543動免ヲタ
ヲタあげ