☆′名四国道 国道23号 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
489国道774号線
【日本を二分した場合、伊賀は伊勢とともに関東】 


『吾妻鏡』の建仁3年(1203)8月27日の条によると,〈以関西三十八カ国地頭職 
被奉譲舎弟千幡君十才,以関東二十八カ国地頭并惣守護被充行長子一幡君一才〉 
とある。これは源頼家が病気になって,その弟の千幡と子の一幡とに関東28カ国 
と関西38カ国を分割しようとした記事である。これはなお三関(鈴鹿・不破・愛 
発)をもとにしている。三関をもととする,当時の全国66カ国で(二島すなわち 
壱岐と対馬は畿内七道の国数にいれない)関西38州,関東28州とするのがふつう 
である。この振り分けは愛知の関の西である若狭と不破の関の西である近江は関 
西に入れ,伊賀は伊勢とともに関東に入れる。 

ソース 
http://www.tabiken.com/history/doc/E/E086R100.HTM