34 :
国道774号線:04/01/29 13:12 ID:L90E14hV
セレガGDこそ廃車になったんじゃなかったっけ?
35 :
国道774号線:04/01/29 18:58 ID:5ffEfEwf
Sサービス満点、H人に優しい
Oお買い物に便利な、W私の、Aあなたの
Bボクの、Uうれし楽しく
S幸せ運ぶSHOWA-BUS
36 :
国道774号線:04/02/05 23:39 ID:WcLoWYCt
いまり号廃止記念age
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== ( 人____) ハァハァ __ウワァァァァ!
======== |./ ー◎-◎-) / /\ _______________
======== (6 (_ _) ) ガガガガガガカ 「===回l /
======== | .∴ ノ 3 ノ 人人 ____ [(゚Д゚ ; □l < く…来るな! このバケモノ!
=========ゝ ノ < □===∩ll≡[⊂_ノ \_______________
========/
>>1 \ ∨∨  ̄ ̄ヽ[ 日=_」
=======(_ノヽ ノ\_) /__l/ [ ll
========= ( ⌒ヽ´ □ l l □
==========ヽ ヘ ) ズンズンズン 「=_」 [=¬
==========ノノ `J
38 :
国道774号線:04/02/07 16:51 ID:eAOLlwdh
福(天神・博多駅)岡 ノソストップ
唐(大手口・アルピノ前)津 ノソストップ
伊 万 里 ノソストップ
39 :
国道774号線:04/02/17 16:19 ID:yN3bw7o8
博多駅〜呉服町(降車のみ)〜天神〜高速百道〜高速拾六町〜浜玉中学校前〜市民グランド前〜栄町東〜大手口
これでいい
40 :
国道774号線:04/02/18 06:08 ID:CfC2TCmS
41 :
国道774号線:04/02/18 23:50 ID:ezIin3ia
KKHPに福岡の新車の写真が載ってたね。
RMみたいだけど。
42 :
国道774号線:04/02/20 15:57 ID:sC9A1WM/
age
43 :
国道774号線:04/02/23 04:41 ID:HaaU9ALO
昭和タクシーの乗務員さんは居るかな?
唐津のようなところでタクシーって、どうやって稼いでるのですか?
45 :
国道774号線:04/02/23 18:50 ID:/34kJjH+
>>43 昭和バスにこんな立派なHPあったの?
知らんかった・・・。
高速バスのページにあるミニカーって販売してるのかな?
46 :
国道774号線:04/02/23 18:58 ID:jXPrfhVs
>>44 唐津のタクシーは、唐津競艇関係者の送迎とかで稼いでるらしいね?
47 :
国道774号線:04/02/23 19:11 ID:gsy+RABZ
>>45 ミニカーはよく見ると手作りじゃないかと思われ。
48 :
国道774号線:04/03/07 16:00 ID:D2UWOnsV
>>47 >緑高速
過去に発売されていた高速バスセットの1両
平戸逝き昭和バスで復活キボンヌ
50 :
国道774号線:04/04/06 02:04 ID:FkdAfACd
↑空気を運ぶだけのバスは却下
51 :
国道774号線:04/04/06 15:44 ID:Iv2Ri9bH
平戸を朝、出る西肥バスは結構多かったみたいよ。西肥バスの人に聞いたら島民は佐世保
に行って”させぼ号”使えってことらしい・・・。運賃は憶えてないけど時間は大して変
らないやん!だって。西九州道軽油にしとけば廃止しなくてよかったかも。
運転手の4分の1にあたる50人くらいリストラするってさ
多くは年金貰いながら働いているような再雇用組のようだけど
いと・しま号って客乗ってる?
>>53 西鉄ハズの天神鳥栖線よりは乗ってる。
朝の前原からは一時期積み残しでてた。
55 :
国道774号線:04/04/09 14:50 ID:wf7Yo3qu
あげ
56 :
国道774号線:04/04/09 15:50 ID:4nJiLQ4D
西肥バスって以前は地域密着型のイイ会社だったのに
福岡高速線大ブレイク以後性格が変わっちゃたネ。
平戸快特も帰省シーズンなんて最期迄続行便当たり前だったのにさ・・。
昭和バスは今のままの垢抜けない田舎企業のままでいてね。
57 :
国道774号線:04/04/09 16:38 ID:O+qaBMAw
唐津線が更にブレイクしたら垢抜けた会社になりまつ
58 :
国道774号線:04/04/10 10:52 ID:xZvymMxr
いまり号なんちょかならんかいの?いくら運賃安くてもあの糞ダイヤでは・・。
伊万里市民はほとんど松浦鉄道ー有田ー(みどり号)−博多ルート。
59 :
国道774号線:04/04/10 18:43 ID:ZJzhCnvB
>>58 せめて1時間ヘッドで福岡発の最終が1時間遅ければ随分違うのだけどな。
60 :
国道774号線:04/04/10 19:06 ID:9DfyMSRS
>>58 多久経由しなくなってから客減ったよな。
増便するなら今の鏡経由を大手口経由にして集客するしかない・
61 :
国道774号線:04/04/10 19:43 ID:xZvymMxr
>>60 たしか、西九州道経由にしたとき当初案では大手口経由じゃなかったかいな?
03年4月頃の時刻表にも掲載されていたし・・。結局は川原橋から福岡までノンストップで
福岡発は伊万里号、唐津号の2台続行だったよ。
62 :
国道774号線:04/04/10 19:46 ID:h2bGT9Uv
唐津までの区間乗車が多く伊万里に行きたい人が
乗車できなくなる事が多くなって経由地を変更
63 :
国道774号線:04/04/10 19:49 ID:LbJHaM/U
まあ、車両がないから増回できないのは仕方ないとして
朝夕は1時間おきで昼間はきっかり2時間おきとか
そう言う方法をとって欲しい。
うと時刻を何回もコロコロ変えないで欲しい。
去年は4月5月7月で4回ぐらい時刻が変わったから
誰も利用しなくなった。ほんにいい加減にしてほしい。
64 :
国道774号線:04/04/10 23:25 ID:WQe8y4Tc
個人的には昼間や夜間のお客さんの少ない時間帯だけは唐津経由でもいいとは思うが。
それなら多少は増便の種にはなると思うが。
>>60 多久経由だと時間も余計にかかるし、運行コストも高くつく。
昨年まで伊万里市民だったが、今の唐津経由になって劇的に速くなった。
初めて今のいまり号に乗った時は、「あれ、もう着いた?」という感じだった。
何しろ1時間20分位で天神に着く訳だし。(多久経由の時は2時間位かかる事が普通だった)
>>63 7月にあった最後の時間変更からむしろ利用客は増えてたようだが。
確かに最初はコロコロと変わってたな。停車のバス停変わったり本数増えたり。
65 :
国道774号線:04/04/11 12:11 ID:s3BpAJxm
でも、多久経由のときは9往復あったから実質は減便。俺は週に1回ぐらい伊万里から福岡に仕事でいくけど
しょうがないから車で行ってる。田舎だけどそんなに伊万里〜福岡の流動が少ないとは思えないけど・・。
なんか、利用者をナメてる気すらするよ。多久なんか高速のインターはあるけど福岡に行く公共交通機関が
なくなってるんだもんな。
西鉄のマネして大幅値下げするよりもバス停の近くに利用者の為の駐車場を作るとかパターンダイヤにする
とか利便性を高める努力をしてほしいよ。仮に
>>59さんの言うとおりになったとして、回数券が片道1800円ぐらい
でもお客さんは乗ってくれると思うけど。伊万里市内に捨て看板なんかバラまくよりもっと上手にお金を使ったほう
がいいと思うけど。
66 :
国道774号線:04/04/11 12:50 ID:skMfxv58
多久経由での運行時間は約120分?
伊万里〜長崎道〜多久=約30分?
多久〜バイパス〜山本=約20分?
山本〜天神〜博多駅=約60分
67 :
国道774号線:04/04/11 13:18 ID:s3BpAJxm
多久は九州急行あたりが多久インターに止まってくれるのが現実的かも・・。でも武雄もすっ飛ばすぐらいだからありえないか。
車両が足りないなら、西肥と共同運行とかありえない?天神バスセンターとか大手口に”長崎スマートカード使えます”ステッカー添付車両が乗り入れたら萌えるよな?
68 :
国道774号線:04/04/11 13:22 ID:VCOrl59v
高速小城、高速多久、武雄北方廃止した九州急行バス糞だよ。
3月末には大村木場、松原、東彼杵も廃止してるしな。
70 :
国道774号線:04/04/11 14:12 ID:iVFszWnN
71 :
国道774号線:04/04/11 22:20 ID:X+I0YTol
>>65 確かにいまり号振興策1番効果的なのは運賃引き下げよりも増便だと思うのだが。
多久経由の時から比べて便数以上にレベルが落ちたのは車両だったりする。
昭和の方はともかく、西鉄運行に当たった時は3列シートが当たり前で、
時にははかた号下がりの夜行バス仕様車も使われてたみたいだし、実際にその車だった事もあるし。
>>66 確か多久・九州横断道経由の時の公式所要時間は1時間50分位だった記憶。
72 :
国道774号線:04/04/11 22:26 ID:qHyR3M+I
高齢者の利用を狙うなら前日予約も可でしょうか?ジイサマ、バアサマの通院時間は9時台がピークかと・・。
73 :
国道774号線:04/04/11 23:41 ID:qHyR3M+I
>>71 西鉄便は2時間弱にはもったいないくらいだった。若木農協〜本多久の山越するSHDは迫力満点だったよ。
90年代初め頃の記憶では結構満席もあったし、続行便もあったけど車内電話が外され(当時は携帯電話が普及していなかった)最後はトイレも使用禁止になったよね。
当時は佐賀〜伊万里線(西肥・祐徳と競合)とか唐津〜熊本、唐津〜大阪、前原〜大阪、唐津〜嬉野とか今考えたら「誰が乗るんだ?」ってな路線が結構あったような・・。
74 :
国道774号線 :04/04/13 02:03 ID:0bjSQFm9
確かにいまり号は当初唐津経由で運行予定だったんだけど、知り合いの運転士氏の話によると、従来のいまり号利用者からの反発があったらしい。
結局、丸宗〜大手口間の往復で30分ほど時間が上乗せされるからサービスダウンになるって。
それで、運行開始直前に急遽唐津経由を取りやめたらしい。
ところで、5月から前原地区の運行形態が様変わりするらしい。なんでも前原ローカルを電話予約方式のデマンドバスにするとのこと。ソースは先週金曜か土曜の西日本新聞地域欄。
記事を要約すると、
1.運営は前原市、運行は昭和・前原営と福岡昭和タクシーに委託
2.路線・バス停の位置・運賃などは従来どおり
3.従来運用のマイクロ4台+ミニバス(トヨタハイエース)
2台に加え、ミニバス3台を新規導入
4.3により便数を増やす代わりに、予約がなければ運休し、経費削減を図る
5.乗車地は路線外でも半径約300m内で指定可能(脇道までバスが迎えに行く!!)
とのこと。対象路線は、新聞記事では「前原市内6路線」としか書いていなかったが、漏れの予想では、
白糸・雷山・泊循環・曽根線と昭和タクシーの川原・西の堂線、井原山線と思われ。
75 :
国道774号線:04/04/13 02:10 ID:FBgyguSj
>>74 予想乙! 6問中5問正解! テストで言うと83点!
良くできました!!!
76 :
国道774号線:04/04/13 05:36 ID:0bjSQFm9
とっくにガイシュツでしたかい。とんだ失態だ。
>>75 ならば曾根線ではなくぐるりんバス(市内循環)?
77 :
国道774号線:04/04/22 11:52 ID:rb9G0hEl
78 :
国道774号線:04/04/23 00:34 ID:F4uU4J/1
6月から深江、前原−昭和通り経由−博多駅線が博多まで行かず全便姪浜駅止めになります。
代わりににいと・しま号が天神経由博多駅まで行くようになります。
西の浦線、下山門線の昭和通り経由はまだ残ります。
姪の浜または今宿での乗り継ぎ運賃とかはできるのかな?
80 :
国道774号線:04/04/23 23:26 ID:ghDosCkm
81 :
国道774号線:04/04/24 13:00 ID:VJyATvy5
82 :
国道774号線:04/05/01 12:43 ID:sniYJu9k
あげ
83 :
国道774号線: