スピードリミッター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
いい面、悪い面どうぞ
2国道774号線:03/09/04 09:57 ID:+XEM/sUy
ハイパワー車が売れなくなる。
3国道774号線:03/09/04 10:04 ID:w1EVlaBW
俺は解除してる
4国道774号線:03/09/04 10:11 ID:PEE8u53m
高速で覆面を気にする必要はなくなるな。
5国道774号線:03/09/04 12:14 ID:t6cEgK7d
こいつのせいで、片側1車線の高速道路で100キロで流れなくなった。
6国道774号線:03/09/04 22:42 ID:6XovLEd8
普通車にも装着義務付けして欲しい。第2東名プラス10km/hで、130km/hで良。
7国道774号線:03/09/04 23:24 ID:eGUck4SW
現場の声聞かせて下さい
8国道774号線:03/09/05 00:30 ID:p9e/teiG
リミッター車は慣れるまでは大変!かなり眠気がくるよ!  イスズのギガはクラッチの遊びの部分で軽く踏むと10秒ぐらい切れるよ!
でも、慣れるとかなり楽♪ 悪くないよ!延着してもリミッターのせいにしたらいいし♪
目が弱い(すぐ眠気が来る人)人はキツイよろうね!
オレは強いから関東〜九州便ぐらいなら リミッター車でノンストップで走れるけど♪
9国道774号線:03/09/05 08:06 ID:ZeJG24d3
↑本当でつか! 早速試してみよっと♪ でも改めてマターリ走っていると追い越し完了で漏れの直前で切り込んで走行車線に戻る香具師の多い事。。。まるで邪魔者扱い。。。
10国道774号線:03/09/09 16:37 ID:3gXjvolQ
age
11国道774号線:03/09/11 00:18 ID:Fv76q8yS
まだあまり見ないね。
12国道774号線:03/09/12 21:41 ID:amF8c4SJ
戯画MAX92`で効きまつが何か?
13国道774号線:03/09/14 00:10 ID:725PP059
age


14国道774号線:03/09/14 11:59 ID:t22EeVdg
メカニカルグワバァナーは難しい。
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16国道774号線:03/09/24 21:06 ID:0Nkel+cp
高速道路なんか別に110kmくらいで
リミッターが効くようにしてくれたって
誰の迷惑にもなるまいに。。。

むしろ、下道で70kmで効くリミッターをつけてくれ。
17国道774号線:03/09/24 21:41 ID:X5mKumI4
これで、益々高速道路は乗らなくなった。深夜の国道なら最高速度90km/hでも
我慢できる。てか、煽られもリミッターのせいに出来て、無理に飛ばさなくて
も良くなった。気が楽で、いい感じだな。

さらば!高速道路(w  

18国道774号線:03/09/28 03:12 ID:mM3R8hWT
漏れのプロフィアはぴったし95。
オセエ!
19国道774号線:03/10/16 16:33 ID:VfhKwjAO
黄色い汁あげ
20国道774号線:03/10/16 18:01 ID:9/a3o2pK
ウチのトラック一般道60と高速80の切り替えスイッチ(手動)&デジタコ
で夜なんかアオられっぱなし!!最悪 
21国道774号線:03/10/18 18:13 ID:k9yC9VO/
おいっ!誰か義我の純正利ミッタ(今年1月納車でオプション装着)のカットしてる香具師おるか? 噂じゃ素人レベルでも簡単に出来るらしい! 情報キボンヌ。 よろしくおながいしまつ
22国道774号線:03/10/18 22:35 ID:T6k2bkEx
これを機に貨物輸送をもっと促進しる!
23国道774号線:03/10/18 22:36 ID:T6k2bkEx
間違えた。
これを機に鉄道貨物輸送をもっと促進しる!
24国道774号線:03/10/20 02:22 ID:mWIEoTLr
age
25岸和田暴走愚連隊:03/10/25 23:20 ID:6kff509h
リミッター装着ってかなりウザいよ〜。漏れは取り付ける立場だけどキャビン内
を飾ってる車は辛いよ。コンピューター取り替えたりするのに分解するじゃん後
どうやって組み立てるか悩むよマジで。
26国道774号線:03/10/26 03:51 ID:XWNd8Idb
>>25
漏れも同類。早速、どうやって解除するの?と聞かれた。
機械式はNRと同じやり方で解除できそうだが、電子式は無理。
もちろん客には教えんよ。
27国道774号線:03/10/27 05:58 ID:O9HalGLa
リミッター付きのトラックに乗ってると胃が痛くなります。
もし胃潰瘍にでもなったら労災になりますかね〜??
28国道774号線:03/11/02 04:41 ID:UeMlIWSp
教えないけど はずしたよ! 
29国道774号線:03/11/02 07:52 ID:H3djUxwE
DQNトラッカーは社会の害悪
3021だけど:03/11/05 05:48 ID:tsB+BnRv
解除出来たのでつが、副作用が。。。 すげ〜簡単! でも教えません。
31国道774号線:03/11/05 14:00 ID:moBdmBbH
原チャリのリミッタも簡単に外せるらしいし、トラックもそんなに変わらないでしょ。
32国道774号線:03/11/05 14:05 ID:gcO1mvRl
リミッター付いてるけど会社が80しか出させてくれません
90だしたいよ〜
33国道774号線:03/11/06 19:54 ID:9gsSP1Fj
抜いて〜!またハメて〜!バビュ〜ン!雑貨便クソくらえ!!!
34国道774号線:03/11/07 12:17 ID:aklqvH8k
>>33
ギガだな?
こゆーのは(解除)広まるの早いな〜
35国道774号線:03/11/07 22:45 ID:jEtTmygZ
>>34 150`久々の興奮でした。ドキドキ…
36国道774号線:03/11/14 12:04 ID:dQeFCcGb
sage
37国道774号線:03/11/24 21:50 ID:S/wBNWsm
age
38国道774号線:03/12/06 16:49 ID:nFxCLU0C
オプションのリミッターは解除できるようですが…
後付けはできるの??
39国道774号線:03/12/06 17:34 ID:/5tbo3Zq
日野、乗ってるけど解除簡単だよね。足、痛〜。
40国道774号線:03/12/06 18:34 ID:rbPZCFMY
>>39 左足ツリage
41国道774号線:03/12/07 18:01 ID:KphMkyRa
西濃のリミッター車なんであんなに速いの?
100ぐらい出てるよ、捲られて登りで追い付きの繰り返し
ウザイから左足パワーでチギッタけど。
42国道774号線:03/12/12 11:11 ID:x23Px1NN
後付けのリミッターは解除できないでしょ??
左足パワー使える人はいいなぁ…。
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44国道774号線:03/12/20 09:46 ID:Juzq9AlA
俺はリフトマンだけど、ふそう以外は解除の仕方は聞いた。

やっぱりふそうは難しいのかな?
電気系統が難しいらしいし
45国道774号線:03/12/20 10:15 ID:jcZTlqyC
しかし、火の車はなんで開示ょ牡丹あんなとこについてるん??開示ょしろって言ってるようなもんだよなぁ。
4644:03/12/20 11:24 ID:Juzq9AlA
>>45
俺もまじで、そう思う。
つうか、何の為に解除ボタンがあるのよ!
47国道774号線:03/12/20 16:02 ID:0vQP73tx
俺はプロフィア海苔だが、解除ボタン知らん。。。知りたい。
48国道774号線:03/12/21 01:00 ID:VPQn8qu6
>>46
へー 火のは解除ボタンがあるの?
Σ(・ε・;) 知らんかった。
49スーパーグレー:03/12/25 10:44 ID:rH1qxJ8j
ふそうにもボタンがあります。そのボタンは見ずらい所にあります。
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51スーパーグレート乗り:03/12/27 00:35 ID:ZJoW795v
あぁ誰か、後付けのスーパーグレートのリミッターの解除の方法を教えてくれぇ!

毎日、眠いし、船には間に合わないし仕事にならんわい(怒)

いくら法律とは言えあんまりだわ…。


余計事故増えると思うんだけどね居眠り事故がさ。
52ふそうサービスマソ:03/12/28 10:18 ID:wqJDqRsP
>>51
そんなもんねーよ!!

だいたい判明されて事故起こされたら、「また三菱か!」と
祭られるだけ、やってらんねーよ!
53国道774号線:03/12/30 11:18 ID:ZTEZbfzq
>>52
だからさ…





コソーリとさ…
54国道774号線:03/12/30 22:08 ID:GcaTO6gZ
そうそうコソーリとさ、誰もふそうって名前はださないからさ!つかまったら自分でしましたって言うからさ!! マジ辛いんだもん90`走行。事故起こさない自信なくなってきたもん
55国道774号線:03/12/30 22:32 ID:Bk4ezHeE
>33
修理で入庫した時、抜けないように封印しちまうぞ!!
56国道774号線:03/12/30 22:35 ID:cn5Vyk0w
人間が作ったモノを人間が破れないワケがない。

為せば為る 為さねばならぬ 漢(オトコ)なら
57国道774号線:03/12/30 23:18 ID:8WzUpOUW
あんなデタラメで一方的な極悪法に何の利点も在るはずないわ!

我々乗用車にとっても、余計迷惑なだけだし、トラックの運ちゃんにとってはストレスの元になって、余計イライラしてマナーが悪くなるよ!!
58国道774号線:03/12/30 23:38 ID:9ulSLuJO
いくら何でも余りだよ! もう目茶苦茶だよ!

現場の実情を知らない世間知らずの木っ端役人共が、紙の上の知識や机上の空理空論でもって、何でも一方行的に頭ごなしに事を決めて仕舞う傲慢なご都合主義にはもうホトホトうんざりだよ!

いつだって、役人に身勝手なエゴのしわ寄せで、泣く思いをするのはいつも末端の寧ろ善良な人間だからね。
59国道774号線:03/12/30 23:40 ID:9ulSLuJO
追い越しのことを考えたら、少なくとも最低120キロは必要だよ!
60国道774号線:03/12/31 17:55 ID:E66iTnqo
追い越し車線を140、150で暴走して一般車を煽り倒していた頃に比べると
高速道路のマナーもだいぶ良くなったと思う。
役人マンセーだな。
61国道774号線:04/01/01 18:06 ID:gaODX/Js
90キロで追い越し車線を走ると結構気持ちいい。
大名行列みたいでした。
62国道774号線:04/01/01 23:40 ID:wPMyZZcL
火のの解除ボタン見つかったぁ〜、ヒントくれた方、ありがとう。
でも、時間に余裕がなくなったときだけ、使おうと思います。
普段は、リミッター付きで鈍行する予定です。大名行列のように・・・
63国道774号線:04/01/02 23:14 ID:8hp8zgxF
ところでさ、事故やネズミ捕りでリミッター解除がバレたらどうなるの?
64国道774号線:04/01/04 12:42 ID:VfonZND0
リミッターってつけてないと車検に通らないだけだからバレても問題ないよ。
事故った時にスピード出しすぎてたら、過失割合増えるけど。
65国道774号線:04/01/04 12:57 ID:HKbIbs1a
メーター90キロ→タコ95→ランデブーしてる車のメーター→100キロ

になってるんだよね。新年早々矢崎に逝ってきます。90キロにあわせに…。
ちなみにおいらのはH15/3登録のうDだよ
>>61のように90キロで追い越し車線走ると気持ちいいね。
特に朝○が丘・○リツーを捲る時なんかは…錯覚起こすね、マジで
66国道774号線:04/01/04 14:30 ID:dgknN9ka
左足パワーって何?
67国道774号線:04/01/04 15:21 ID:V1vhnmM1
そもそも、社速が高速75キロって、渋滞やイライラの元だよな・・・・、○リツ−さん。
68国道774号線:04/01/04 15:58 ID:GGFLTQK8
>>55 マジっすか? 只今車検で入庫中でつが… ガクガクブルブル…
69国道774号線:04/01/04 16:25 ID:NZNYqPQF
>>64
不正改造は罰金じゃなかったか?
70国道774号線:04/01/04 18:00 ID:2O/bKNzH
あそこ明日からKC-のふそう車7台車検なんやけど
絶対わしらデーラーに言ってくるよな。
「付けて〜」「助けて〜」
71国道774号線:04/01/04 18:03 ID:56OGLQrY
トロイくせにこっちが追い越そうとすると急にスピード上げる


                  メ  ガ  ネ


本当だから見ててみな。
72国道774号線:04/01/10 10:03 ID:cy1WtCZN
後付けのを解除すると計器類がやられるらしいね。
73国道774号線:04/01/21 20:28 ID:jpErl8Ro
>>66
火乃の速度灯無い車乗ってるならだけど
左足の爪先を蔵血の奥に突っ込んでみな
74国道774号線:04/01/27 13:34 ID:YzT6YQON
ダイヤは、裏技ないの?
75国道774号線:04/01/29 00:00 ID:6sx2pfUB
age
76国道774号線:04/01/29 00:04 ID:rEu5kmRj
いすゞ、リコールになるかも。
メーカーのエンジニアが対策を検討中とのこと。
短い春だった…
77国道774号線:04/01/29 21:15 ID:jsQ8rx/5
78国道774号線:04/02/04 15:42 ID:b213gsn2
リミッター考えたのはJR貨物か海運か航空輸送業界から金(ワイロ)もらってんじゃないの?
それよりも180km/hで走行できる第二東名・名神高速道路を早く作るべし。
79国道774号線:04/02/04 15:54 ID:nKH7fx7u
後付けリミッターていくらくらいになるのでしょうか?
今月車検なんですがリミッター装着で30マソかかるといわれますた。

当方コンドルです
80国道774号線:04/02/04 16:02 ID:jlEGYz2L
誰かUDのこと買いて〜
81国道774号線:04/02/04 20:47 ID:b8SjB/bT
>>78 激しく同意
今、JR貨物は笑いが止まらないらしい。 
排ガス規制、スピードリミッターでトラックから仕事を取っている。
貨車、コンテナの増産を開始している。
もう駄目ポー
82国道774号線:04/02/04 20:56 ID:lY8jmP5O
>>81
トラック海苔はDQN率が高いので、そいつらを何とかしないとどうにもなりません。
83国道774号線:04/02/04 22:49 ID:zEJ69o8C
ほんと、トラックの事故は危険運転致死罪でも足らないくらい。
殺人罪でいいんじゃないか?
84国道774号線:04/02/05 09:46 ID:2pyP5etH
>>83
基地害ハケーン
85国道774号線:04/02/05 10:45 ID:ZFYbFuCP
スピード下げたほうが運転時間が長くなるから運転手も疲れて事故が増える罠。
高速物流がどれだけ経済を変えたかは歴史的にも証明されている。
現場を知らない役人の決めたスピードリミッタ反対ニダ。

早く日本にも「超高速道路」を造れ!
ど田舎に高速引くぐらいならすべての都市間高速を200km/hで、
主要国道を150km/hで走れるように改修すべきだ。
86国道774号線:04/02/07 00:36 ID:OrytKcRT
このリコールって解除ボタン関係?

●製作期間         平成14年9月18日〜平成16年2月4日
●対象台数         16,110台
●不具合の部位       速度抑制装置
●不具合の状況
   エンジン制御コンピュータのプログラムの一部が不適切なため、走行中に運転者が意図的な操作をおこなった場合、
  速度抑制装置(スピードリミッタ)の作動が継続的に解除され、車速が設定速度を超えるおそれがある。
●改善の内容
   全車両、エンジン制御コンピュータのプログラムを書き換える。又は速度抑制装置に付随するクラッチスイッチの
  回路を切断する。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall04/02/recall02-06.html
87国道774号線:04/02/07 07:50 ID:wHoGKp11
>>86

> クレーム件数 国内: 1件
> 事故件数 国内: 0件
> 発見の動機 市場からの情報による

・・・って、おぃ!
88国道774号線:04/02/07 09:37 ID:+8MlSdlv
このスレは日野車乗りが>>77を罵倒するスレになる予感が・・・
89国道774号線:04/02/07 14:27 ID:nypmSGIJ
おまえかー
90国道774号線:04/02/07 17:01 ID:wHoGKp11
>>77
   _、_
.∩( ,_>`)
(ヨ )
  グッ
 _、_
( <_,`)∩
   ( E)
  ジョ
   _、_
.∩( ,_>`)n_
(ヨ )   ( E)
  ブ
91国道774号線:04/02/08 02:15 ID:WNkkn8JM
>>77氏ね
日野5トンユニック海苔より。
92国道774号線:04/02/08 13:00 ID:qYD7YpXe
リミッタ付いてんのに追い越しのうのうと走るな!!低脳トラック!!
それも無理やり割り込んでくるな!!
ほんとトラック海苔ってのは低脳ばっかだな!
93国道774号線:04/02/08 15:43 ID:iz6j7fI1
リミッター付の車に抜かされるスピードで
走ってんじゃねーよ
94国道774号線:04/02/08 16:23 ID:Jh/NdDr0
リミッター車に抜かれちゃねぇ。追い越しかけて、スピード上げられてもそのまま追越し継続するよ。そんな時は煽らないでね!
9577:04/02/08 16:31 ID:9awO8iBY
仕事もうまくいかず、彼女にもふられ、
むしゃくしゃして通報した

どのスレでもよかった
96国道774号線:04/02/08 19:42 ID:CpMqAXLg
カツ丼食うか?
97国道774号線:04/02/08 21:00 ID:eIOu5EOc
70km/hでリミッター効くなよー。おかしいじゃん。
98国道774号線:04/02/11 12:31 ID:JHo4sGNg
日野海苔はリコール対策済のペイント印付けれ!
位置は上のほうのリンク先見れ。
99国道774号線:04/02/13 06:55 ID:43HwdG/X
リミッター付きなのに100K以上出てる日野とふそうをよく見る。
日産の裏技ってないんですかー?
100国道774号線:04/02/14 00:19 ID:8p8JYCJx
>>96
牛丼食うか?





食えるもんなら(w
101国道774号線:04/02/14 04:55 ID:RSrqRoc3
>>100
築地逝け!
102国道774号線:04/02/14 11:31 ID:z3cXRBF/
>>100
JRAにも逝ってやれ!
103国道774号線:04/02/14 11:35 ID:Td5/jyQj
>>100
自分で作って食え
104国道774号線:04/02/14 21:34 ID:/j7MwCVE
>>100-103
一緒になかよく豚丼食おうや
105寝過ごし大王:04/02/15 03:33 ID:i8BPHTCC
時間ない仕事ではリミッターはたまりませんよね!
誰かUDのESCOTWAT搭載車のリミッターの外し方知りません?
前の日野10年乗って新車貰ったんだけどリミッターがうざい!
北陸ー北関東往復で行きも帰りも延着ばかり・・
そろそろ仕事断られそう・・困ってます
106国道774号線:04/02/19 11:20 ID:ceBaNb+o
エンジンを切ってかかるか、かからないか位に回して掛けないで、
そしてエンジンONにみたら?
走ってみないと解除できるかは分からないけど。
それと、ESCOTWAT搭載車に使えるかは分からないよ。
非搭載には使えてた。
107ハル交:04/02/19 18:21 ID:8lXH31Gp
一般車から文句言われるからトラック・バス専用か優先レーンとトラック・バス専用道路設置を。
3車線の場合1車線がトラック・バス専用か優先レーンで2車線が一般で3車線が追い越し。
高速道は普通車・大型車の分離どうですか。
108寝過ごし大王:04/02/19 21:27 ID:ycpxGprn
走りながらやるの??
ぜひ詳しく教えて下さい!m(__)m

109国道774号線:04/02/19 22:39 ID:EDwzcMe2
ネームプレートの車両後方下側のビス頭部に黄色いペイント
とはどこですか?
今日、車検出したから不安でつ。。。
110国道774号線:04/02/19 23:44 ID:Bt98JW1I
>>109
後付け機械式のリミッタ−は
スピードリミッターって書いてある箱から出ている配線を一本外しちゃダメだぞ。
絶対ダメだぞ。
やめろ、おまいら。
111106:04/02/20 10:15 ID:w2rF8jck
>>108
止まってるときですよ。
一度、エンジンを切るとリセットされますから。
112国道774号線:04/02/20 21:55 ID:tEmBwmOi
》110
どういう意味よ?
抜いたらどうなるよ?
113寝過ごし大王:04/02/20 22:29 ID:wJ0PVaDc
>>111
停車中にエンジン始動状態から一度エンジン止めてセルをエンジンかかるか
かからないかくらい回してからエンジン始動でいいのかな?
試してみます!
11477:04/02/21 00:06 ID:3l5jQ7J8
通報し(以下ry
115106:04/02/21 12:02 ID:Gl0lKJlW
>>113
聞いた話なので詳しくは分からないんですがそんな感じですよ。
116寝過ごし大王:04/02/21 12:10 ID:pCK+rXBb
>>106
貴重な情報ありがとう!
次の航海の時やってみます。
でも77ウザイね。
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118きお:04/02/21 12:19 ID:A5WTBmCg
続き

このアパートで24時間盗撮影が行われている。やっているのはまだ
18前後の親と同居の少年。ここ1年以上に渡り、盗撮が続いている模様だ。
去年の暮れから、同世代の少年3名が隠れ住み、手伝っている。もちろん親
が知らない訳はなく食事など面倒を見てやってる。金さえもらえれば盗撮
も許すって親ですか?

 こんなことが世の中続いていていいんだろうかと思い、気は進まないが一念
発起で書き込みました!
 http://groups.msn.com/p6asl39h42jpmh6ibfgr49u4e3の
「七夕」の管理人が仕掛け人・男。ネットの地下組織にキーが20万もする「ハッカーの極意」
というサイトをもっている。

119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120hino:04/02/21 22:35 ID:8QgsFy7+
左足パワー、外されちゃった・・・
121寝過ごし大王:04/02/21 23:58 ID:pCK+rXBb
恨むならべきは77だな。
何か決定的に外せる方法ないのかなあ・・
コソ〜リとさ・・
122国道774号線:04/02/22 01:35 ID:8Do8xISC
>>110
それでスピード違反やって捕まったら+整備不良だよな。
やめた…
123国道774号線:04/02/22 13:57 ID:dKBN2Eza
ギガの、外しかた誰か教えて
下さいな。もう耐え切れまへん
助けてくんなはれ・・・
124寝過ごし大王:04/02/22 13:57 ID:w+CsDZvH
まあ、それは自己責任だからねぇ・・
嫌な人はやらなければいいし。
自分は解っても毎回解除する訳じゃないしやっぱりどうしても
間に合ない時とかさ・・時間ある仕事ばかりならいいけどウチみたいな
弱小企業は大手が蹴った仕事ばっかり来るからギリギリの仕事ばかりだしね。
延着してリミッターで言い訳するにしても嫌な思いするのは運転手だし・・
まだ現状で世の中のトラックが全部リミッター付いてる訳じゃないし
荷受先はそんな事知った事か!って感じじゃない?(T_T)
125国道774号線:04/02/22 14:17 ID:dKBN2Eza
なるほどねえ、いい加減に
して欲しいですねえほんま
だいたい会社も会社やでなんで
リミッター無しの時より時間が
短縮されるねんあほかウチわ
126国道774号線:04/02/22 14:44 ID:HlUA14Ug
大型車全てにリミッターがついたら荷主も諦めるでしょ
も少し我慢しようよ
127国道774号線:04/02/22 14:56 ID:Gbti+1MV
>>126
じゃあ4tでやれなんて荷主がいそうな予感・・・
128寝過ごし大王:04/02/22 16:04 ID:b0HZf//a
んで4tでやりゃやったで次は4tにリミッター装着法案出来るんちゃう?
いたちゴッコだね^_^;
大型車にだけリミッター付いて事故減るわきゃ無いやん・・
トラック様々だった時代が懐かしいね・・
まぁ大型の大きい事故が相次いだのは事実だけど。
最近じゃ大型の事故あるとまた大型か・・って感じ、仕方ないけどね。
129国道774号線:04/02/22 16:55 ID:KsxSAkjo
ちなみにうちの兄貴は某トラックメーカーで設計の仕事やってて、
自分のメーカーの車種については外し方を知ってるそうです。

でも、実際に走るわけじゃないので俺には関係無いな〜と言ってます。
130寝過ごし大王:04/02/22 17:34 ID:KWMUJqzc
そんな兄貴俺も欲しい・・^_^;
でもリミッターのユニットなんて作ってるメーカー
限られてくるでしょ?だったら1車種解れば・・甘いかな?
シャーシやエンジンまで共用してる世の中で
まさかユニットまで開発してる訳じゃないだろうし・・
ECU組み込みならメーカーで開発してるかも知れないけどね
131国道774号線:04/02/22 17:40 ID:L0NZpK3e
メルアド晒してるのは何ででつか? >[email protected]

釣り?
132国道774号線:04/02/22 17:43 ID:dKBN2Eza
頼むーーお兄様に聞いてくんなはれ?

133寝過ごし大王:04/02/22 18:24 ID:KWMUJqzc
>>131
誰か超親切な人が解除送ってくれるかな?っと・・ウソ
フォームそのまま書いただけ!
すみませんな、ビギナーなもんで・・^_^;
笑って許してやっておくんなまし。
134国道774号線:04/02/22 19:39 ID:1tEceNKo
>>133
速度超過前提で仕事するな、クズ
135国道774号線:04/02/22 19:59 ID:KWMUJqzc
荷主と会社にそう言ってくれ
136国道774号線:04/02/22 20:09 ID:L0NZpK3e
不正改造 ダメ。ゼッタイ。

自動車を道路運送車両の保安基準に適合しなくなるように
改造する行為(不正改造行為)は法律で禁じられています。

(違反した場合には、6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金)


国土交通省は、警察庁、自動車検査独立行政法人、
軽自動車検査協会、その他の関係団体と協力し、
人に危害を及ぼし、環境に悪影響を与える
不正改造車の撲滅に努めてまいります。
137国道774号線:04/02/24 20:52 ID:LqrIHu3v
130
GRIDあたりにracing-truckのECUをオーダーしてみたら?
高いとは思うが…。
138国道774号線:04/02/24 21:43 ID:nW/0E+lD
案外出そうじゃない?そのうち・・
カミ◯ンプロデュースとか・・
139国道774号線:04/02/25 17:28 ID:uIHzK+Dv
>>120
左足パワーのスイッチだけ?
ネームプレートってステップの所?

140国道774号線:04/02/25 21:32 ID:qcOtbciv
誰かVOLVOのカタログ見たこと無いかな。
確か、リミッターの変更も時間をかけずに変更できる
ような一文があったように思う。
だとすれば、ECUを車載状態で、外部から「診断装置」
(日産の乗用車で言えば、確かコンサルトとか言う…)を
つないで、ECUの内部を書換えできるのではないかと
想像してしまった。
リミッターのアドレスと数値が判れば、書換えは意外と簡単に
できるとは思うが。(10年前に私が日産乗用のリミッタを
書換えた経験による)
ROMの装着状態にもよるが…

141国道774号線:04/03/03 15:18 ID:rImiaMHB
後付の機械式はやっぱり解除出来ないんですかね? 日野なんですけど・・。
142国道774号線:04/03/03 20:54 ID:BWWoaQW2
機械式はNRと大体一緒じゃないかな???
電子式より簡単と聞いてるけど!
143国道774号線:04/03/03 21:44 ID:IHDz2/nH
>>141-142
せっかくつけたものを、わざわざ外すなよ。
何でつけなきゃいけなくなったのか、全然わかっていないね。
144国道774号線:04/03/03 22:45 ID:nrijlwwh
やっぱ、一番良いのは組合使って
「リミッター装着にまつわる延着が増えています、
延着に対するペナルティーは関係諸法の尊守に重
大な障害となります。延着に対するペナルティー
など不利益を与えることを禁止するよう求めます」
なんてやるのがいいんでないの?
そうすりゃ眠い時寝ても「リミッターの、、」w

実際宅配ピザの時間制限禁止されたでしょ?
145国道774号線:04/03/04 22:35 ID:JW9pqhVJ
>>143
お前馬鹿だろ?
外すなんて言ってないだろ?
一時的に解除だよ(日本語わかんねえのか?)

なんでつけなきゃいけなくなったのなんか知ってるに決まってるだろ
そもそも大型トラックだけ付けたってダメなんだよ
乗用車も含めて全部つけなきゃ意味が無い
今度は大型と乗用車とのスピード差がありすぎて、事故や渋滞がが増えるだろうな
まあ、お役人の考えることだからそんなもんだけどな
146国道774号線:04/03/04 22:41 ID:JW9pqhVJ
乗用車も全部リミッター付ければいい
そうすれば事故は確実に減るよ

それじゃなきゃスピード違反の罰金も30万とかに上げるとか・・
その方がリミッターつけるより効果があるよ

大型だけリミッター付けたって事故なんか減る訳無いよ
そもそも事故の原因はトラックよりもへたくそな運転の乗用車にあるんだから
147国道774号線:04/03/04 22:42 ID:9IxRycXQ
>>145-146
事故が起きたときに影響がより大きいのは、乗用車より大型であるのは自明。
148国道774号線:04/03/04 22:49 ID:JW9pqhVJ
>>147
それはそうだが、事故の大多数は乗用車の事故。
そもそもへたくそが多すぎる
インターの出口が渋滞気味の時、トラックの前にいきなり割り込むのは自殺行為
荷物を積んでいて停止距離が伸びるから車間距離をとっているのにその前に入るんだからオカマ掘られても文句は言えないはず
149国道774号線:04/03/04 22:55 ID:A6h7Uub5
2t車にまでリミッター着けなきゃ意味ねー。
一番DQN率が高いのは2tだもんね。
150国道774号線:04/03/05 00:29 ID:kBWZGlBv
いや、4tでしょ。まず、あいつら荷物軽すぎだから飛ばしてしまうんだろなー。
大型の定量積んだ運転は必然的に紳士的になると思うんだが
151国道774号線:04/03/05 16:54 ID:0AXJ5dTb
150に賛同
大型の運転手は比較的紳士が多いよ
まあ、一部には違うのもいるが・・・。
152国道774号線:04/03/05 17:15 ID:nxYQgPd+
飛ばしてるのでDQNは新聞屋だろ。
大型だとそんな飛ばさないから気にならないけど、
乗用車でちょっと飛ばして走ると、奴らは中途半端な速度で
飛ばすくせに絶対譲らないからムカツク事が多い。
下道のDQNは、白ナンバーだけどダンプと酒配送の3t。
153国道774号線:04/03/05 17:39 ID:n5lr8vLM
いやいや。一番のDQNは軽貨物だね。
速度は出ないが進路妨害など屁でもないと思っている。
方向指示器出さずに車線変更、右左折当たり前。
時速35kmの悪魔と称したいくらいだ。
154代打名無し:04/03/05 21:09 ID:jITfi8ST
ウチの5dユニック(腐喪 H7年式)は古過ぎるためリミッター着けなくていいんだとさ
155国道774号線:04/03/06 10:52 ID:8Zci3XD2
そうそう。古いのは着けなくていいんだよな
うちの10トンもそうだって。。
156国道774号線:04/03/07 09:58 ID:60aiI+bq
>>155
つけなくてもいいから、スピード出していいってわけじゃないんだぞ!
157国道774号線:04/03/08 00:07 ID:C0y6BSKD
DQN本人にリミッター付けるのってどう?
158国道774号線:04/03/16 19:30 ID:qaPtDEpN
>>156
だれもスピード出すなんて言ってないよ???
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160ハル交:04/03/20 14:53 ID:5CyvgGOn
日野の5?dトラック、スピードランプが無く後ろ見てみたらリミッターシールが張ってた。
トレーラーの場合ヘッドのほうしかリミッターシール張ってない。コンテナ部分は、無い。
161国道774号線:04/03/22 00:24 ID:aPjFfdr9
リコールって、日野だけ〜!
16277:04/03/22 00:31 ID:ULZZsWrZ
他のメーカーも通報しましょか?
163国道774号線:04/03/22 01:37 ID:1Zc5+A7i
>>162
既出だけど、いすゞは通報済みの様です。
先週、担当営業に聞いたから間違い無いかと。
164国道774号線:04/03/22 21:20 ID:Cw9wJpWw
>>162 いらん事すなヴォケ
165国道774号線:04/03/24 20:56 ID:MHqW+tb4
そんなに 飛ばすと
タイヤ 飛びますよ。
166国道774号線:04/03/25 22:58 ID:qQxxXgDs
>>163
ダイヤルの事ですか?
167国道774号線:04/03/25 23:20 ID:Ps1IY0dG
全車両にデジタコを装着義務付け 定期的に警察に提出 下道走行と高速走行は通常運転手が任意で切り替えるが加減速などの走行状態で区別できるので機械が操作し、下道と判断したら70以上は出ないようにする。 また、速度表示灯も60キロで3つ点灯を70以上で点灯にする
168国道774号線:04/03/25 23:45 ID:qQxxXgDs
何の事を言いたいのですか?

速度表示灯は今の車両には付いてませんけど
169国道774号線:04/03/26 01:44 ID:pO6le7+m
>>167
高速でも、渋滞にはまったら下道と判断される悪寒。
170国道774号線:04/03/27 16:12 ID:brGWEgyY
いちいち車種分け摺り合わせマンドクセーから、
大特の50km/hリミッター全車装備で一件落着。
171国道774号線:04/03/27 20:45 ID:irVxdg9V
雨が降ったらワイパーを使うと便利ですよ
172国道774号線:04/03/27 21:16 ID:8JQm1UUG
>>171 ハァ?
173国道774号線:04/03/27 21:18 ID:yEhKu3m3
>>172
そんなにガラコを売り込みたいんですか?
174国道774号線:04/03/27 21:21 ID:VeJ3ezzq
夜になったらライトを点灯させると良く見えますよ。
175国道774号線:04/03/27 21:40 ID:yEhKu3m3
>>174
ブルーベリーをたくさん食べたら、ライトなしでも見えますよ。
176国道774号線:04/03/31 10:05 ID:Gqq2t3zM
シートベルトすると死ぬ確率が減りますよ。
177国道774号線:04/03/31 14:02 ID:gWiCzEq6
スピードリミッターをつけると、追い越しをしようという気力がなくなりますよ。
178国道774号線:04/03/31 16:02 ID:avy0txLl
新型プロフィアのリミッター解除方法どなたかご存知でしたら教えてください。魚が腐りそうで困ってます。
教えてくれた暁には、新鮮なお魚プレゼント!
179国道774号線:04/03/31 16:04 ID:DHuXA4dL
>>178
メアド晒せ。
180国道774号線:04/03/31 17:13 ID:WaABLFVZ
エンデバ〜ってリミッタ〜付ける気あるん?
30日、山陽の吉備ぐらいでカンガルーが側壁とKISSしてたね!
破片だらけで避けるのに必死だったよ!!
西濃は普段から調子に乗り過ぎだ!今後はトロトロ走っとけや。
181国道774号線:04/03/31 17:23 ID:Fc0L3AvW
精嚢ってマジで馬鹿が多いよな。
182国道774号線:04/04/01 22:26 ID:BHv6RmW4
>>139
ステップの所のプレート!!
黄色いペイントが・・・と書いてあったが、
知り合いのプレート確認したら黄緑だった!
しかも下でなくて上のビス〜
183国道774号線:04/04/05 00:52 ID:KLwRXB+w
来月車検だ〜!!黄色いシール貼られちゃう〜
184国道774号線:04/04/05 20:21 ID:2aRikt7Q
去勢されちゃうよー
185国道774号線:04/04/06 05:48 ID:QLF178gr
>>183
民間だったらリミッター付けられないんじゃない?
186国道774号線:04/04/06 15:38 ID:P9DqHqZB
>>179
おながいします
187国道774号線:04/04/06 17:30 ID:2idKEUBL
赤池運輸、東関道でいつまでも追い越し車線塞いだり、
一般車に煽りくれたり、やってること最悪。
京成ハズと関東鉄道のハズにもリミッターつけてほしい。
こーゆー香具師らこそ取締りとか規制受けるべきだろ?

まじめにリミッターつけて、マナー良く走るトラックばっかり
規制したって意味ないじゃんか。
188国道774号線:04/04/06 20:48 ID:c+PRrs3o
>>187
>京成ハズと関東鉄道のハズにもリミッターつけてほしい。
ハズに付けるなら110km/hリミッターか?
あまり意味なさげだな。。。
189178です:04/04/14 02:05 ID:oL1W5lum
だめか・・・魚は腐ってるので、誰か、代わりにスーパーグレートか、ビッグサムの解除と交換してくれないか・・・まじ、困った
190国道774号線:04/04/14 17:50 ID:4v5TfOcU
191国道774号線:04/04/14 18:55 ID:XjV8yEoU
UDのリミッター解除わかったよ。2秒くらい燃料噴射するやりかたなんすね〜
192ハル交:04/04/17 11:54 ID:w78Cqoex
ヤフー検索スピードリミッター
//search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%b9%a5%d4%a1%bc%a5%c9%a5%ea%a5%df%a5%c3%a5%bf%a1%bc&hc=0&hs=0
アンケートも載ってます。
193国道774号線:04/04/18 17:36 ID:VFtSDMmY
よ〜く考えよ〜♪、190のリコールは、一台一台対策品のECUに交換したら、総額いくらのリコールになるか〜、
もしそれを自分が会社経営していたら、まじめに対応するか?
194国道774号線:04/04/19 10:49 ID:flJF7Xq/
195国道774号線:04/04/19 20:02 ID:IXlswWWB
クラッチスイッチ外されちゃたーYO!・゚・(ノД`)・゚・
196国道774号線:04/04/19 20:14 ID:IXlswWWB
>193 まぢめに対応するかってよー
 スイッチなくなっちゃたーらどすりゃいんだよ!?
ミジメにスイッチに繋がってた線だけがのこってますよ
直結してみてもうんともすんとも状態…・゚・(ノД`)・゚・
197国道774号線:04/04/20 20:17 ID:dQCV7g4e
>>196
詳しくは言えないけど
エンジンをかけた状態で…
スイッチ追加

バビューンだったらいいね


198193だよ:04/04/20 21:04 ID:WM9cdB6k
>>195・196
まず、取り外されたスイッチの問題は、カー用品・トラックショップなどに
売っている24V対応のスイッチを買ってきて、取り外されたスイッチが繋げてあった、
カプラーを探して、そのカプラーの配線にコードを延長して取り付ける。
カプラーは2線式なので、継続的解除を望むなら、オン・オフがカチッとロック式2極スイッチをとりつける。
必要最低限で瞬間的に解除したいのなら、あと付けタイプのホーンスイッチみたいな、
ノーロック式だと良いと思われる。

だが、それだけでは、解除になりませんので、あしからず。
とりあえず、その配線を見つけ出して、スイッチを取り付けて、
そこからが重要な問題であり、そこからの話でもあったりする。

では、がんばってね。
199193だよ:04/04/20 21:07 ID:WM9cdB6k
>>196
直結だとダメだよ。左足パワーが使えてた時の事をよく考えようね。
エンジンかけて、それからスイッチを利用したはず。
200195・゚・(ノД`)・゚・ :04/04/20 22:57 ID:D7bXhhzr
>193
あんがと 
がんばってみるよ
・゚・(ノД`)・゚・
201国道774号線:04/04/21 01:16 ID:nVcz4Z2H
ビッグサムの解除方法についてもう少し情報を・・・
お願いします。
202国道774号線:04/04/21 04:24 ID:RsgDaeHb
>>198
詳しく書き過ぎだと思う
203国道774号線:04/04/21 12:56 ID:HPtoGmTh
左足パワーのスイッチが付いてた、コネクターが見つかりませ〜ん!ひぇ〜!
204193だよ:04/04/21 21:58 ID:8uTDQJ6T
>>203
がんばってみつけましょう。

>>202
後付でスイッチ取り付けただけでは、解除にならず。と、書いてあったりする。

>>意味不明な方
高速で同じ車種で解除している車見かけたら、あとついて行って停まったら、解除方法を聞きだしなさい。
205国道774号線:04/04/21 22:08 ID:5tPbZ+o2
解除したら、意味ないじゃん。
何のためのリミッターなんだよ。考えろよ。
206国道774号線:04/04/22 19:35 ID:+0C4oRFJ
>>205
運転手の睡眠時間を削る装置
運転手のストレスを増加させてくれる装置
高速の追い越し車線を引っ張りまくり後ろの乗用車どもを
イライラさせる装置
207国道774号線:04/04/22 21:54 ID:2ZNJs7GS
もうしばらくしたら、90km/h以上で走ってる大型車は
違法改造車とみなしていいんですよね!!
208国道774号線:04/04/22 22:08 ID:BbCItG3O
>>207
ハズは違法改造ではない。つうか最高100。
U-以前の貨物車もリミッター取付義務無いので違法改造ではない(スピード違反はともかく)。
8ナソバー大型車は用途によりけり。。。
209国道774号線:04/04/23 00:12 ID:e+ecpcZz
>>208
U-以前の貨物車はあと何年かで乗れなくなるので・・・・
ハズは90km/hリミッター取り付けの必要なし。
210国道774号線:04/04/23 00:41 ID:DNWpMnBb
んで、プロフィアのECUってどこについてんの?
211国道774号線:04/04/23 17:36 ID:+dIeQe/5
解除方法教えますよー
212国道774号線:04/04/23 18:37 ID:w370my/e
解除したのが見つかったら、罰金50万円、免許取り消し希望。
213国道774号線:04/04/23 21:23 ID:ug4jrmWl
>>208

『U-以前』とはどういう意味ですか?
214国道774号線:04/04/23 22:13 ID:E7r7Kqvd
>>213
車検証見ろ。
215213:04/04/23 23:16 ID:ug4jrmWl
>>214

俺は運転手じゃないんで〜
216こち坊:04/04/24 00:56 ID:121chCx0
FUSO グレートの解除方法あるの???
217195・゚・(ノД`)・゚・:04/04/24 02:09 ID:vGVvsWTV
>193
スイッチ追加しますた
    ↓
エンジン掛けますた
    ↓
スイッチON!
    ↓
 ・゚・(ノД`)・゚・
218国道774号線:04/04/24 04:02 ID:gtKgija5
みろ
219国道774号線:04/04/24 04:04 ID:gtKgija5
?
220国道774号線:04/04/24 08:41 ID:NTgLaDg+
配線がわから〜ん・・・・・。
221国道774号線:04/04/24 19:03 ID:WEnnQrC5
>>206の追記
・すっ飛ばして来る乗用車の前にいきなり出て、急ブレーキを踏ませる装置
・荷物を延着させる為の装置
・高速を渋滞させる為の装置
222国道774号線:04/04/24 19:07 ID:kupQeIlv
>>221
1個目は、やっちゃいけないことだろw
223国道774号線:04/04/24 21:27 ID:L6KNCMu4
>>216

私が聞いた話ではHINOに似てるよ。
HINOのはクラッチペダルの・・・・FUSOはこの右のペダルの・・・
224223:04/04/24 21:33 ID:L6KNCMu4
まちがえた!

HINOのはクラッチペダルの・・・・FUSOは右端の・・・
225国道774号線:04/04/25 15:23 ID:zmi+cefR
苦瑠眼とか参考とかの黒煙出しまくりのフルトレ(たいがいオンボロ)
にぶち抜かれるたびにムカツクのは俺だけ?
坂道遅いくせに上り坂手前でなんで抜こうとするのかね〜?
図太杉だ!
226国道774号線:04/04/25 17:55 ID:wyW3oe4z
>>191
二秒間の燃料噴射の方法は>>106の書き込みと関係があるんですかね?
227国道774号線:04/04/25 19:02 ID:WmtFvuQt
もし、制限速度を強制的に守らせるような可変リミッターが開発されても、
速度取り締まりができなくなるので、普通乗用車への搭載は強制しなさそうな悪寒。
でも、欧州では「うっかり速度超過防止」に有効ということで、開発を進めているらしい。
(ただ、欧州の法定速度は市街地50、郊外80-100、高速120-130が標準で、日本みたいに異常な規制はないのだが)
228国道774号線:04/04/25 22:09 ID:ng1aM5b6
>>210
ベットルームのどっちかだわ
229国道774号線:04/04/25 22:14 ID:ng1aM5b6
>>195
車の脳と呼ばれる部品を見つけ出して、そこに信号を送る神経が断線しているはずだから、
手術して繋げてあげる事、ただし、どこで切断されているかは、自分で考えよう。
また、一つ間違えると心臓が止まったまま、動かなくなるので、手術する時は、細心の注意をしてね。
230国道774号線:04/04/25 23:04 ID:sUn+HEre
不法改造推奨スレはここですか?
231国道774号線:04/04/25 23:20 ID:xFnC3G3O
どんどん通報しましょう!
232国道774号線:04/04/26 08:48 ID:63vaKBdY
>>201
走行中リミッターが作動したらアクセルペダルを踏んだままイグニションキー(エンジンキー)を

ONからACCに一瞬だけ戻し再度ONにするだけです 

するとなぜか3−4秒再加速しますのでまたリミッターが効いたらすばやくこの動作を繰り返すのです
すると面白いようにどんどん加速していきます
233国道774号線:04/04/26 20:42 ID:mpGwMA1X
>>232
それは、エンジンに悪影響ありそうですな。
234国道774号線:04/04/27 20:35 ID:5tbnSQDK
hino は猿人駆けて吸い血恩だけでいいのれすか??
235国道774号線:04/04/27 20:54 ID:vhuMbVIr
ニトロつけて90まで加速を速くしてみた?
236国道774号線:04/04/29 00:42 ID:IGgrAHik
ところで、ギガはどうやんの?
237国道774号線:04/04/29 17:30 ID:eqL834Tw
>>236
半くら
238国道774号線:04/04/29 17:38 ID:FwxVNWsn
泳ぐ時は水の中の方が楽ですよ。
239国道774号線:04/04/29 18:32 ID:mNiwLqqy
火の車のあと付けはどうやるんですか?、知っているかたおられましたら、教えてください。
お願いします。
240国道774号線:04/04/29 18:54 ID:Hypss6xo
役立ちリンク
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/default.htm

不法改造車の苦情はこちらへ。
241よんたろう:04/04/29 23:12 ID:5zhtm/PJ
今、乗っているFUSOグレートは17年の車検までにリミッター取り付けが
指示されています。あと一年少し東京⇔大阪間週3往復リミッター付けたら
もう長距離降りようかな?簡単に解除出来れば100キロ出れば文句無いんだけどね!
誰か?簡単に解除出来ませんかね?
242国道774号線:04/04/30 00:25 ID:7L5jz5Ut
本当にここはひどいインターネットですね
243国道774号線:04/04/30 01:39 ID:mWrcBWmp
>>242
何をいまさら言ってるのかにゃー???
244国道774号線:04/04/30 23:19 ID:R3eFt7QL
>>241
スパーじゃ、ないやつ?
245国道774号線:04/05/02 00:23 ID:KHxy2QhZ
>>244
 出来ればスパーの方も知りたかった利する H16Sグレ
246国道774号線:04/05/02 01:15 ID:OaSnM1MV
>>241
SグレートでもH9年式「初期の頃」のやつや、ザ・グレートのやつだったら
リミッター付けなくてもいいと聞いたことあるけど・・・・
うちのいすゞフォワード「6トンユニック」はH8年10月式だけど
リミッター付けなくてもいいと言われたけど・・・・・
247国道774号線:04/05/02 08:06 ID:JwpAJ8am
>>232
ウチのカンパニーUD車ばかりなのですがならない車もあります。
前の顔のビックサムや後付はならない傾向にあるようです。
自分のは出来ますが操作している間はフルオートエアコンがついたり消えたり
するのでエアコン切ってやるべし!
自分のはやりすぎでエアコンの電磁クラッチ逝きました・・(+_+)
それと解除が関係あるかわかりませんが
やりすぎるとエンジンからカラカラ音や回転が重くなる事があるので
追い越し時くらいにしか使わない方がいいかも・・です。
248国道774号線:04/05/02 11:09 ID:gu9zPj84
>198
ガセネタ
249国道774号線:04/05/02 22:39 ID:1+17x3AN
>>246
KC代のやつだとリミッター取り付けしないといけないはず。

やっぱり、U代にDPF装着これ最強
250246:04/05/03 14:49 ID:DTTCP4vx
そうなんだ なるほど 無知で申し訳ないです。
いずれにしても取り付けないといけないのか 仮にKC代のグレートを
廃止して新車の大型を買っても付いているからな〜。
知り合い「Sグレートの4×2トラクタ乗り」から聞いた話だけど、
ターボ付き車の場合、坂道を走っていて、ターボが効き始めて
もっと走るぞと言うときにリミッターがきいて、95qしかでないと
いっていた。知り合いはリミッターを外したいと言う感じで話した。
251246:04/05/03 15:42 ID:DTTCP4vx
250からのつづきですみません
ターボエンジン特徴の高速性能が発揮できないし、イライラする おまけに
95qしか出ないので速度が思うように出ないし、「100qも出ないなんて」
最悪と言っていた。リミッターが付いているだけで、かなり精神や
肉体「運転時間が余計に長くなる」に疲労が溜まるし、
表情もえらい苦労しているなと言う感じだった。ほかの知り合いも今
大型「8t車」に乗っているけど、今度乗り換える「新車買う」なら4tに
乗り換えるよと言っていた。リミッター装備の影響でこんなにも
人を困らせているんだなと思いました。「今に始まった事ではないですが」。
252国道774号線:04/05/03 17:51 ID:uo/7Ng+k
スピードリミッターで速度による危険は減少したが、過労による危険は増大した。
253国道774号線:04/05/03 19:26 ID:rDCxbuJy
精神的にイライラして、事故が増えるでしょう
254国道774号線:04/05/03 19:57 ID:2FhZENm4
散々外出だけど大型車「トレーラー含む」を95km以上だせなくしても、
下手すれば4t車が増えるし、大型車については、積荷へのダメージも
あるし「特に鮮魚や生もの」、居眠り運転が増え、休憩時間が短くなる。
15tや10t車1台で済んだ荷物数も、4t車2台で運ばせて、運賃「物価」が
余計にかかる事もありえるかも。4t車の事故が多くなる可能性もある。
現場の状況「大変さ」も見ないでリミッター付けろなんて言う
ヴァカ共「役人」のせいでこっちは仕事減るし
「JR貨物が仕事を取っているし」もう最悪。役人どもはマジで逝け。
勝手に怒ってすんません 漏れも逝ってきます。
255国道774号線:04/05/04 22:54 ID:TwdVjfl/
高速で左を90で踏ん張って走っているのを目にするとああ・・・と思うが
高速での100q/h以上での悲惨な事故に起因してる事を考えると
一般の人にとっては説得力に欠ける内容の話に見えるなー
256国道774号線:04/05/05 12:10 ID:mEZ3u0Uc
ギガマックスで後付けのリミッターをカットしたら26番のヒューズがすぐにダメになる。
257国道774号線:04/05/05 12:48 ID:JMqjxqg6
ギガならうまくやれる。
258国土交通省:04/05/06 02:03 ID:F1TZ0BxB
居眠りや泥酔で突っ込んでも90km/hしか出ないから安心です。
259国道774号線:04/05/08 16:17 ID:cly9+FZO
>>258
それ、全然安心じゃないって(爆
それなら、乗用車に対するリミッターの方が効果があるが、
速度取り締まりのウマみがなくなる警察が認めない罠。
260国道774号線:04/05/08 21:51 ID:mIZW9vbo
瓦軍団なのでリミッターが有ろうとスピード出ません。
261国道774号線:04/05/08 21:55 ID:8562khia
>>260
瓦を運んでいる人ですか? 
262国道774号線:04/05/08 23:13 ID:Kq+3lbAF
>>261
すみません。私の本位では無いのですが、配車には逆らえませんw
ぁぁぁ・・・通報しないで
263261:04/05/08 23:46 ID:K65dHXwv
通報はしません。ただ260さんが何処の運送会社に勤めているかが
知りたいだけです。すいませんが教えてください。
ひょっとして愛知「瓦の産地」のトラック運転手さんですか?
264国道774号線:04/05/09 01:17 ID:fIpBGQin
うーん リミッターも結局慣れの問題のようにも思うんですがねえ。
確かに鮮魚の追っかけ便とかネコ雇車なんかで30分が惜しい、って人もいるだろうけどさ。
自分は走っても片道500k圏くらいしか走んないからそげなお気楽が言えるのかもしれへんけど、
なんかリミッターのせいでかえって事故が増えるってのは詭弁臭く感じるな。
 やっぱ>>255さんやないけど、スピード出さんのがとりあえず凄惨な事故減らしには有効やと
思うんですよ。俺リミッター付いてないけど、フルトレだからもともとスピード出ないのもあっ
て、以前から90走行だけど言われるほど疲労感はないですしねえ。
 大型車の事故対策で自分達にリミッターが真っ先に付けられたからってお上を批判してたって
、それじゃイラクの3バカ家族と思考回路が変わらない気がしますよ。
速度超過での連続運行が前提のベースなら俺だったらすぐケツ割りますよ。運送屋なんてあまた
あるんだし、自分に合うベース見つければいい、って気もしますが。

 

265246:04/05/09 01:47 ID:t8gHzQsq
そうですね。自分は行きは時間に余裕があるから90km以内で走っています。
「荷物を破損させないと言う事もありますけど」
帰りが問題なんですわ。パレットを回収してたりすると、
工場の積み込み時間に間に合わなくなるんですわ。90km以内で走っていたら。
難しい事ですな。


266国道774号線:04/05/09 09:06 ID:CnEPxXa2
あげ
267国道774号線:04/05/09 09:37 ID:WJ/SqbvR
>>261
ズバリそうです(笑)
つっても、碧海5市で瓦やってる業者はそうはないからね。
すまそ・・配車サンも、ちゃんねらっぽいからこの辺でカンベンw
268国道774号線:04/05/09 09:57 ID:Mae88pz0
>>264
全く同意です。
リミッターをつけることで事故が多くなる、などということは考えられんね。
片道400〜500km程度の運行ならば、なんら差しさわりはないぞ。
会社の指導ではなく、自主的に80〜85km/hで走行してるヤツは大勢いる。
不都合となるのは、やはり片道800kmを超えるような運行をする場合、
これまでより時間が掛かることかな。
燃費は間違いなく良くなるしね。

みんな一度ドイツの高速道路をトラックがどうやって走ってるか見てみたら?
269国道774号線:04/05/09 10:46 ID:zq1cmJuV
アクセルワイヤー 少しゆるめたら +5qから〜10qは 出るようになるぞ
270国道774号線:04/05/09 12:01 ID:clfyW3qc
>>268
行けるかアホ
271国道774号線:04/05/09 15:11 ID:CnEPxXa2
>269
ホンマカイナ!?
あと+5キロ出たら十分だよ!
272国道774号線:04/05/09 15:59 ID:gS3G0c0g
>>267
瓦を積んでいて90kmも出したら破損の可能性ありだから、出さないですね。
多分、オイラの事を知っているかも。
273国道774号線:04/05/09 16:14 ID:7R548jBs
ちなみにオイラは瓦屋「白ナンバーのフォワード乗り」です。
積車時は80km出れば上等「オイラの場合」。リミッターが
付いたって今みたいにマッタリと運転するだろう。
274国道774号線:04/05/09 17:34 ID:WJ/SqbvR
リミッターがついてくれたお陰で今まで見たいに『頑張って走ってって』とか
『急いで頼むわ』みたいな配車氏の遠まわしな速度違反黙認発言がなくなることを祈るね

275国道774号線:04/05/12 21:51 ID:BYrD48Ig
ちょいアゲ
プロフィアで >>198の方法試してるんですけどね…

>そこからが重要な問題であり、そこからの話でもあったりする。

  ↑
そこからの部分が知りたいでつ…
276国道774号線:04/05/13 17:40 ID:7dKQ6EV0
>>275
メーカーでスイッチを取り外しても、後付けで、また、スイッチを取り付けても解除できないように、
車の頭脳に信号を送る神経を、取り外した時にカットされてる。
そこを見つけ出して、つなげてあげるだけのことよ。
補足だけど、自分が毛細血管のごとく四方八方に入り乱れてる車の神経を
間違いなく確実にカットするとしたら、どのあたりをカットする?。

277国道774号線:04/05/13 20:20 ID:aSVh0lAT
明日かな?
278634:04/05/15 11:07 ID:zLcdBVHT
あと+10kなんとかならんかな?
いろいろ試していますが…介助牡丹も見つかりません(*_*)
平成15年車/火野です!誰か教えて(^0_0^)
279634:04/05/15 14:02 ID:zLcdBVHT
介助牡丹って、クラッチを踏むと飛び出てくる奴でしょうか?
奴をどうすれば良いので消化?
280国道774号線:04/05/15 15:42 ID:lysVLbBm
>276
根元?
281国道774号線:04/05/16 15:33 ID:NVAXZJVv
>276
わかっちゃいました
ありがとございますた!

追い抜きの時速度差0で並んでしまって
どうしようもない時だけ使うようにします
282276より:04/05/16 21:12 ID:/2QefI+4
>>281
おめでとう。
283国道774号線:04/05/16 21:19 ID:jSBsZ4Fq
昔のしぐれ城の所で(23号→258号)
瓦2・3パレット落としてるの見たこと
ある。
284国道774号線:04/05/16 22:10 ID:uYzndOMu
どなたかUDの後付けの介助法知りませんか??
285国道774号線:04/05/16 23:08 ID:KyQY3WyJ
スピードセンサーにモスギヤーをかませる発想はないの?10%ダウンのやつ
286国道774号線:04/05/17 04:35 ID:EIdiOlXb
犯罪者の巣窟だな、このスレは。
287国道774号線:04/05/17 05:26 ID:mqkV3Sdn
VIPよりはマシ。
288国道774号線:04/05/17 17:34 ID:mP7eNpZw
>285
猫寺社も使ってる!
289国道774号線:04/05/17 20:40 ID:lmhqikwU
役立ちリンク
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/default.htm

不法改造車の苦情はこちらへ。
290国道774号線:04/05/17 22:56 ID:8yfa4MSc
>>288
一番簡単だからな
291国道774号線:04/05/20 12:02 ID:ucMI1S71
ギガって解除出来るんだっけ?簡単に?
292スーパーグレート:04/05/21 14:09 ID:jA+WYW8Q
あと   10`スピードがでればいいのに・・・・・・・・・・・

90`はしんどいなぁ。 眠気が襲ってくるのよ。

FUSOの後付けのリミッターは複雑で解除方法が?ですわ。

せめて100`まででればいいのに・・・・・・・・・・・・・・・・
293プロフィア:04/05/21 22:44 ID:UKYxUehL
新型プロフィアのリミッター解除の方法が知りたい

294スーパーグレイト:04/05/22 01:59 ID:gJ65+JtS
不送の新型は アクセルのへんかな…
295国道774号線:04/05/22 17:51 ID:5VoNg1VE
Gは?ボッシュの電子式ってカットできるのぉ〜?ほんと助けてケロ〜!
296国道774号線:04/05/22 17:51 ID:5VoNg1VE
Gは?ボッシュの電子式ってカットできるのぉ〜?ほんと助けてケロ〜!
297国道774号線:04/05/22 22:14 ID:sZoEIw4Q
役立ちリンク
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/default.htm

不法改造車の苦情はこちらへ。
298国道774号線:04/05/23 17:02 ID:TzuGx05z
誰もいないみたいだし
もうこのスレ終了でいいっすかね?
299国道774号線:04/05/23 18:01 ID:LNzFp7JG
スピードメーターのセンサーは1/25パルス
300300:04/05/23 19:12 ID:TzuGx05z
300ゲトー!

>299 だから何か?
301国道774号線:04/05/23 23:48 ID:LNzFp7JG
>>300
頭使うこと!!
302国道774号線:04/05/24 02:21 ID:Iy8XtNEJ
わがんね 。・゚・(ノД`)・゚・。
303国道774号線:04/05/24 13:46 ID:YkM5bfye
理満ったって、最終的には何年までに装着しないといけないの?
304国道774号線:04/05/24 19:44 ID:NVLgvDAl
びしゅうまる
305:04/05/25 20:54 ID:X2DhqdFc
聞いた話しでは 今年の9月以降車検受ける トラックに つけなダメらしい
306国道774号線:04/05/25 22:22 ID:xVzv2VPb
ふそうのスピードリミッターはリコールだってよ!
と、新聞に載ってますた
307国道774号線:04/05/25 22:32 ID:q8Mw5nQc
アクア基地ってドコの会社でやってるの?
308国道774号線:04/05/25 22:33 ID:q8Mw5nQc
上間違えまちた
309国道774号線:04/05/26 12:37 ID:zQDgN0jO
>>306
詳しく教えて!
310306:04/05/26 21:07 ID:JiHPw0MH
別に故障するわけでもなく
簡単に解除出来るというのが問題みたい
装着済みのスーパーグレートが113kmで
捕まったことで発覚したらしい
311国道774号線:04/05/27 08:22 ID:n6fIYeuC
>>310
レスサンクス!
312国道774号線:04/05/28 00:02 ID:pvoHW/7R
え〜スーパーグレード簡単なのですかぁ?

自分、平成11年式の前期型の後付ですが解除方法がわかりません。

あと5分早ければ1つ前のフェリーが・・・とかそういう時にリミッターが邪魔に思います。

どうすれば解除になるんでしょうか?
313306:04/05/28 22:20 ID:X2Qy0VHM
記事によると後付けではなくて
新車時から付いている車両が対象のようだ
314国道774号線:04/05/30 00:35 ID:krqRGcRh
上がります
315312:04/06/04 06:27 ID:uoV38w/q
あぁまた船に間に合わなかったよ。。。。マジで不便だよリミッター。。。。なかなか目的地には着かないし睡魔は襲ってくるし。。。解除方法誰か提供してくださいな
316国道774号線:04/06/04 19:58 ID:FEWDIa+X
むりだって!
あきらめれ。
317国道774号線:04/06/04 23:01 ID:AS9RIVvY
>>315

後付は無理!!
318国道774号線:04/06/05 01:28 ID:PqAeszTZ
15年式のプロフィアの解除教えて〜。
東名が嫌いになりそう。。。
319国道774号線:04/06/05 07:45 ID:WS7Ukdhk
>318
過去ログ読んでみ
320国道774号線:04/06/05 23:16 ID:vZYT3cyu
>>318

左足よ!!
321国道774号線:04/06/05 23:48 ID:5n07cf/+
可能であれば高速バスで荷物運びたいよー。
リミッターもないし、バスなら制限100だし。
322国道774号線:04/06/06 00:14 ID:l8EVxE3z
>>322
いすゞエルガを 8x4トラック代わりに使う業者が出そうだね。
椅子なんか全部取り払って、しまえばいい。
NAのV8 15000ccなんだし、
ターボの直6 11000ccあたりよりも、使いやすいんじゃないの?

高速バスのガーラだと、価格が高すぎるし
積み下ろしが貨物に耐えられないから現実味ない。
323315:04/06/06 02:25 ID:fhwhwZmv
やっぱりスーパーグレートの後付けの解除方法はないのですか… 本当不便で仕方ないですわ… せめて100キロ位まで出ればいいのに…
324国道774号線:04/06/06 09:50 ID:nZWIdR3C
>>315
今のとこ解除は難しいから
100Kぐらい出ればいいとゆうなら
実速とメーターの誤差を作れ。

部品代なんて5000円もかからんやろ。
あとはDら〜がしてくれるかどうかが問題だが・・・
325315:04/06/06 12:17 ID:fhwhwZmv
324さん、誤差ですかぁ… ちなみにキャビンあげるとリミッター前には付いてなかったコネクタが5・6本付いてるんですがそれのどれかをどうにかすれば解除になると思うんですが…
326国道774号線:04/06/06 13:24 ID:hFWR27lm
役立ちリンク
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/default.htm

不法改造車の苦情はこちらへ。
327国道774号線:04/06/06 14:16 ID:bkoEgZQB
ETCとリミッターを繋げて
普段は60Km/hできくリミッター
高速入ったら高速用のリミッター
を提案します!
328国道774号線:04/06/06 14:47 ID:V42xivNa
>>327
違反板にもそういう提案が出ていたな。

スピードリミッター
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1085184950/
329国道774号線:04/06/06 18:52 ID:JPyNm/Bz
>>322
古い自動車ガイドブックに車体はほぼブルリなのに、前扉以降は
アルミバンになっている車両がありますた。
実際、ヨーロッパの方にはバス車体をそのまま貨物に使っているケースが
あるそうな。
でも、リアエンジンがネックだから、側面だけからの積み下ろしになりそうだね。
ちなみにガイドブックのやつはセンターアンダーのCG型でした。
330国道774号線:04/06/08 01:09 ID:3rn26jSI
+10qだったら アクセルワイヤーで 調整できる
331国道774号線:04/06/10 12:34 ID:cUkbnJPv
タイーホ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004060800173&genre=C1&area=O10
332国道774号線:04/06/10 14:09 ID:H4ggL6TS
一生懸命抜かしてるんだから煽るなバカ
333国道774号線:04/06/11 05:55 ID:BPxTj47/
このスレ国土交通省に報告しました
334国道774号線:04/06/11 18:41 ID:hdttrIIe
>>333 報告してどうなったのぉ? てか無意味なリミッターはいらないわ!
335国道774号線:04/06/12 03:51 ID:QL48dq09
リミッターの強制装着。とっても良いことだと思います!!
336国道774号線:04/06/12 12:09 ID:dXqr+WR1
>>335 良いわけないだろ!
337国道774号線:04/06/12 12:14 ID:QL48dq09
>>336
良いわけないわけないと思います!!
338国道774号線:04/06/12 14:25 ID:dXqr+WR1
リミッターは断固反対です! 運転手はこれに泣かされてるよ。延着と睡魔にね。。。高速道路で半分寝ながら運転してるやつをしばしば見かける。目的地には早く着かないし仮眠とる時間もないしでさぁ。。。
339国道774号線:04/06/13 00:05 ID:e1d0VLNp
>>338
速く着けなくていいの。無理して着けるな。
いいかげん、荷主の言いなりにならないでいようよ。
340国道774号線:04/06/13 01:12 ID:Ke7G+jnF
荷主の言うこと聞かないとお仕事なくなっちゃうよ… ただでさえ不況なのにさぁ…
341国道774号線:04/06/13 10:01 ID:6xug1aJ0
延着をリミッタのせいにするのは責任転嫁
いい加減に自分の能力のなさに気づけよDQN共
342国道774号線:04/06/13 22:23 ID:06EW5wFC
これからの運転手には物質を瞬時に空間転送する超能力が求められてるってか?(藁


つうか、トラックに限らず全ての自動車に法定+10km/hのリミッターを義務づける方が、
スピードダウンの理解も得られやすそうだし、事故も減るのでないのか?
343国道774号線:04/06/14 10:06 ID:3Wg6F4gz
>>341
釣れますか?
344国道774号線:04/06/20 23:58 ID:EvMDdm1z
とりあえずアゲとくよ。
345国道774号線:04/06/21 00:04 ID:PgHecfM5
50km以下はでないようにする。
346国道774号線:04/06/22 02:08 ID:6LjCS3ej
>>345
つまり、止まれないってことだね?
347国道774号線:04/06/22 04:37 ID:zPJQo29n
スクールハズでつか?
348国道774号線:04/06/23 13:31 ID:M5r31BKw
>>342

禿同!

さらに言えば、安全という観念だけなら、全年式同時装着で、乗用車にもつけるのが当たり前と思うが…

業界圧力の違いだろうが…

349国道774号線:04/06/27 01:23 ID:2+ztM3wF
>>319>>320
すんません!
全然分かりません。
牡丹か何かあるんですか?
装置の奥に

おねがいします。。。
350国道774号線:04/06/27 09:01 ID:41/eiegR
クラッチペダルの奥を探してみて
そのボタンを押したままにすると断続的に解除できます。

だけど、15年式だったかな?初めからリミッターが付いてる型でも
ボタンが無いのも有るみたい。
だから、無い型じゃないの?
351国道774号線:04/06/27 09:42 ID:vv5JPyKm
10トラでスピードをだしたければ…「U付」以前の車両を買えば?
352国道774号線:04/06/27 13:27 ID:bOtaQhLi
>>349
糞スレあげんな!!
353国道774号線:04/06/27 22:35 ID:mlBcADg3
>349
sage進行でマターリね
354国道774号線:04/06/27 23:16 ID:BNSwv6Hh
役立ちリンク
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/default.htm

不法改造車の苦情はこちらへ。
355国道774号線:04/06/28 01:09 ID:Jqi3R+cM
糞スレではないと思います!リミッターこそ必要ないし迷惑な装置だと思います!
356国道774号線:04/06/28 01:18 ID:zfbxWWPI
>>355
本当、君みたいな考えの奴は社会の糞ですよ。
357国道774号線:04/06/28 06:22 ID:Jqi3R+cM
>>356 貴方に糞呼ばれる筋合いはない!仕事をするにおいてメリットのない装置など必要はない。到着までの時間ロス、仮眠時間の短縮又は損失。 スピード超過の事故がある事実は認めるが事故をおこなさいヤツは事故おこさんだろうしな
358国道774号線:04/06/28 18:42 ID:5XRRXFe+
>>357
事故を起こすヤツが事故を起こすからダメ。
359国道774号線:04/06/28 21:06 ID:OuIhEYtc
>>357
豆腐の角に頭ぶつけて市ね
360国道774号線:04/06/28 22:03 ID:cGBth5W7
349です。
アドバイスありがとうございます。
下げ進行了解です。
361無党派さん:04/06/28 23:12 ID:COt2X6kp
リミッターよりも車間警告装置の方が先のほうが。
リミッターかかっていると追い越ししたいときに時間かがかかるのも事実。
でも、その前に手前に入って来て減速する自家用車を何とかしたいのも事実。
362国道774号線:04/06/29 23:21 ID:rWyxOvGB
ところで、2トン車のリミッターは何km/hで作動するの?
363国道774号線:04/06/29 23:31 ID:J9LITwhL
>>362
2屯にリミッター?ついてるのか
364国道774号線:04/06/29 23:34 ID:FJLqKl6+
>>362
メーターの最大値かと。
365国道774号線:04/06/29 23:45 ID:JSJI9UFa
いくらリミッターついてても、リミッター一杯の速度+ノーブレーキで
普通車に突っ込めば必ず死亡事故になる。
リミッターで事故が減る、軽くなると思うやつは、
現実をまったく知らない女子供だろう。
適正な運行距離と労働時間だけで、それなりの給与になる労働条件に
改めないかぎり、生活のために無理をせざるえないドライバーの
過労、ストレスが要因となった悲惨な事故はへらないだろう。
366国道774号線:04/06/30 01:31 ID:QAOaHUxz
女子供でも何でもいいから、スピードリミッター(トラック限定)大好き
367国道774号線:04/06/30 10:54 ID:QDuYMxOE
リミッター普及するに従って車間距離は縮まってないか?
速度領域は下がっても、危険度は上がってる気がするのだが…
368国道774号線:04/06/30 18:44 ID:09MCc5nb
夜の東名なんか、場所によっちゃトラックぴたぴたですね。
おかげで、目は冴えまくりですわ。
ただ、誰かが事故したら多重事故は避けられないと思われ
369国道774号線:04/06/30 20:35 ID:EBYCvOl+
>>365
何かと理由をつけたいんだね
炒って良し
370国道774号線:04/07/01 02:34 ID:pA660nUB
リミッターは必要無し!! 事故起こす時はスピードに問わず事故が発生します。ていうかリミッターつけるなら全車種(乗用・バス)も90キロにすればよい
371国道774号線:04/07/01 08:00 ID:CwOvpZg4
見てると、リミッター叩かない領域で走ってる運行ドラに影響出てそうだねぇ…
80+αで走る連中の事故よく見る
流れが以前と変わって負担増えてるのかもな

一昨日も小熊と腹痛からんで箱バラバラなの見たよ…
キャビンかなりヤバかったから、助かってるとよいのだが
372国道774号線:04/07/03 18:25 ID:KjaiKMmf
120で飛ばして関東上がっても疲れるものは疲れる。眠くなるものは
眠くなる。
肝心なのは自分に合った休息方法をちゃんと作ること。
決まった経緯はともかくお上がそうしなさい、と決めて少なくとも今後の新車
にはみーんなリミッター付いてくるんだから、条件は皆一緒。あなただけではない。

与えられた条件のなかで仕事やらなきゃしょうがない。大の大人がこの仕事って
決めたんやから。もし時間勝負の仕事に間に合わなくなって仕事切られても、それは
運転手個人の責任ではない。会社の責任であり、対処法は会社が考えればいい事。
373国道774号線:04/07/03 19:33 ID:ui4JwJNE
この不景気であえいでる中、荷主平気で切れるとは


う ら や ま し い 身 分 で つ な
374国道774号線:04/07/03 19:48 ID:BBHy5Qqm
>>373
お前は、現実受けとめれない馬鹿ですか?
お上がきめたんだから、運転手風情があれこれいってどうする?
そのうち、荷主も現実に直面するから、条件は同じでしょ
375国道774号線:04/07/04 08:40 ID:UjBhQTYN
>>374
行政が国民より偉いと思っている馬鹿。
376国道774号線:04/07/05 12:31 ID:bMnr8WAB
>>375
じゃあ、お前らが団結してリミッターを付けなくてもいいように法改正させろよ (w
377国道774号線:04/07/05 18:02 ID:e+JwzJFs
>>376
禿同!
リミッター外す為に誰か国会議員にでもなれるのかあ?
そもそも90キロでも速度違反だろ?
378国道774号線:04/07/05 18:41 ID:jblCsMxg
ま、官僚志望の工房辺りか…

今更決まった口振りだが、お上が決めているのは昔から80Kなのだがw

379国道774号線:04/07/05 19:11 ID:w+K17d7q
まっようするに世の中矛盾だらけなんですよ
380国道774号線:04/07/05 19:16 ID:jBkPdgZO
乗用車って昔は180Km/hでリミッター作動だったよな。(今は付いてるのか?)
原付は60Km/h。
大型が90Km/hってのは慣性重量のせい?
381国道774号線:04/07/06 22:22 ID:88glT28z
そもそも90km/hなのがおかしいな。 100km/hにしたほうが安全だと思うのだが。
でも、普通車のリミッタ180km/hの決め方からすると、150km/hぐらいかなw
4tは相変わらず飛ばしてるし、大型トラックだけ規制しても意味がないよね。
んで、どうせやるんだったらハズにも4tにもリミッター付けるべきだと思ふ。
客乗せた大型ハズが110以上で右車線走っているのをみると ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

382国道774号線:04/07/07 04:34 ID:yliTnhiB
リミッターのせいで追い越されるのにイライラしてまつ
383国道774号線:04/07/07 05:43 ID:RKXF2Rh7
君たち、あきらめなさい。
384国道774号線:04/07/07 15:52 ID:qCPPpjGG
381に同感! どうせやるなら全部やればいい!なんで乗用は180までいいんだろ? バスもそうだ!荷物よりも大事な命積んでるのに… てかこのリミッターマジ腹たつわぁ 今日もあと5分って所で船乗れなかった
385国道774号線:04/07/08 11:45 ID:g6Wv/1LK
384
ご愁傷様

マジで、あと少しの追い込みが効かないものな…
仮眠どころか、飯もトイレも我慢してギリギリ
たまらんなぁ…
386sage:04/07/08 12:29 ID:YFHCbJmV
海上牡丹踏んでも、リミッター以上速度出ないんです…
下の牡丹ですよね?
なんでかわかるかたいらっしゃいますか?
15年式のプロです。
387sage:04/07/08 12:59 ID:YFHCbJmV
解除牡丹って押すだけ?うまくいかなくて困ってます。
アクセルは踏みっぱなしですよね?
388国道774号線:04/07/08 13:43 ID:ZLcgxYGT
>>386
>>387
違法行為は止めましょう。
389国道774号線:04/07/08 18:27 ID:7Q3M+if4
H.15年式ギガ(リミッタ標準)マンセー!
390国道774号線:04/07/08 18:48 ID:00jmO1r/
平成11年スパグレトです。後付は不可能らしいんですがどうにかならんですか? この前トイレで30分いたら延着しました。船も間に合わないわ!法を変える前に先にすることあるだろ! たまらんわ
391国道774号線:04/07/08 20:35 ID:urKyjcfb
>>386
90kmでリミッター作動時にアクセル全開で
クラッチを全開まで踏んで回転が上がる?
392386:04/07/08 22:12 ID:YFHCbJmV
即レッドです!
393国道774号線:04/07/08 23:15 ID:mZ3qpEIJ
>>390
法をどうこう言う前に、トイレタイムの時短努力に励みなさい!(w
394清水次郎長:04/07/08 23:39 ID:xp7k3LuA
オートクルーズ90セットだと、93〜4まで作動せえへん
・・・時がある
前走車に追い付いたらエンブレで減速して車間を開く
80以下まで下げて追い抜きのタイミングを狙って一気に加速
リミッタ作動点を予測してアクセルべた踏みクラチを小刻みにプッシュ
エンジン唸り車体は振れるが100まで引っ張れるやろ?
何度もやるとコンピーター狂って、90以下でも作動しよる
・・・時もある

395390:04/07/09 01:43 ID:vC+UJzDD
>>393 食当りがひどくてどうしようもありませんでした。

てかマジで、リミッター腹たつわぁ! 

嫌がらせとしか思えないよな! 政治家ども、あんたらはトラックにのらんから気持ちとか不便さがわからないんだよ。 てかリミッター後付けできるってことは解除もできるはずなんだがなぁ・・・。解除してぇぇぇぇ
396386:04/07/09 13:35 ID:WvO+56zo
>>391
何回かに一回回転が落ちます!
397国道774号線:04/07/09 14:23 ID:2v7K5Ze7
あ〜 後付けスパグレの解除ぉ〜 もうイライラの限界 睡魔の限界だぁぁぁぁぁぁ 誰か不可能を可能にしてくれぃ!
398国道774号線:04/07/13 18:39 ID:9gVQOG7I
トラック完全に氏にまちた。
線つなぐの1本間違えたみたいでつ。
元に戻したけどセルも回りません。
ヒューズ関係はまったく生きてまつ。
日野の本社にECU解析させてからの
修理らしいでつ。
なにやって氏んぢゃったのか
全部ばれるんだってさ…

 …ヤッベ〜
399国道774号線:04/07/14 19:48 ID:nkpYtxAg
インマニに追加インジェクターって手は....

400国道774号線:04/07/14 20:48 ID:q4JG2K+n
>>399
ガソリン車なのか、その大型。
401国道774号線:04/07/15 09:16 ID:KA27UDXG
402国道774号線:04/07/15 11:53 ID:M2RzO+kd
大型車スピードリミッターの不正改造で初の書類送検
http://response.jp/issue/2004/0714/article62128_1.html
403国道774号線:04/07/15 11:55 ID:HADP7DJd
>>371
>>80+αで走る連中の事故よく見る
具体的にどんな事故よ
404国道774号線:04/07/15 22:50 ID:PBzePjRM
次回以降は厳しく逮捕&実名報道キボンヌ
405国道774号線:04/07/16 08:06 ID:+hIoixwY
リミッター付いてても下り坂ではスピード出るけどな…
406国道774号線:04/07/16 11:28 ID:nqWmjP54
それで止まれずに事故を起こすバカ↑
407国道774号線:04/07/17 16:24 ID:yGP7VwOO
エンジンを軽乗用車並のものにしてやればアクセル踏んでも
スピードが出ない。
これ最強
408国道774号線:04/07/17 21:12 ID:zkdPYJtV
みんなスピード出したくてしかたないんだねぇ。
頑張って走っちゃうから荷主or会社に「なんだこのスピードでもいけるじゃん」って
思われちゃうんだよ。
仕事で走る時こそマターリいきまっしょい。90で走れってんなら、80くらいで丁度いいんだよ。
409国道774号線:04/07/17 21:18 ID:cR2Vg9C7
同じ日本人に運転させる以上、なかなかそういった考えはなくならないだろうね。
>頑張って走っちゃう

奴隷を使っていたアメリカあたりだと、あまりに無理を頼むと動かなくなるので、
逆にそこそこの命令でやめておくそうだ・・・
410国道774号線:04/07/17 21:36 ID:ufzEs9Qx
一番困るのは鮮魚屋だろうね。
地方の鮮魚が都会では食べられなるか、値が釣り上がるかも。
411国道774号線:04/07/17 21:46 ID:ufzEs9Qx
>>410
> 地方の鮮魚が都会では食べられなるか、値が釣り上がるかも。
訂正 地方の鮮魚が都会では食べられなくなるか、値が釣り上がるかも。

鮮魚運送の冷凍車でリミッターマークついてるのはあまり見ないが、
やっぱり規制対象外(製造後?年以上)のトラック乗ってるのかな?
412国道774号線:04/07/18 00:28 ID:fEI8km/s
こないだの逮捕報道、産経東京版では短縮されて

「スピード出ないからイライラしてやった」

になってた。最近の世間の風潮は背景を探る気も無く、おれら陸運従事者=ネアンデルタール人で撲滅すべき業種・人種って感じやから、読んだ人がどう思うか気になったな。
413国道774号線:04/07/18 12:59 ID:ZtVl7mOh
皆必死だな(笑 リミッター嫌だよね(悲 法律って無意味なものもあるよなぁ
414国道774号線:04/07/18 14:19 ID:3ev/2f6e
一番★の桃さんやったら毎日イライラしっぱなしだろうな!?
415平10年式:04/07/18 14:31 ID:ZtVl7mOh
スパグレだけど解除したら吹けなくなったよエンジン制御ランプ点いて低速でリミッタ状態になったわ…
416国道774号線:04/07/18 16:54 ID:4fDOUjq7
今夜9:00からでつよ。

NHKスペシャル
トラック・列島3万キロ 時間を追う男たち
ttp://www.nhk.or.jp/special/
417国道774号線:04/07/18 22:10 ID:Nk+qccbD
>>415
解除になってないんだね?
418平成10年式:04/07/18 22:39 ID:ZtVl7mOh
>>417 解除なってないです。。。小刻みに〇秘ボタンを連打してようやく黒煙吐きながら加速します。エキゾーストと連鎖してるらしくエキスイッチをオンにしてるとエキが作動して駄目です。。。
419国道774号線:04/07/19 00:07 ID:OqsQTXdR
鮮魚関係は徐々に航空に流れてるみたいだね
ウテシが飛ばさなくてもいいような輸送ができるのが一番いいこっちゃ
なかなか難しいことだとはわかってるけど
420国道774号線:04/07/19 00:08 ID:6dBzVyOL
>>402
高出の違法行為の代償は、高いで!
421平成10年式:04/07/19 06:00 ID:5nFWWN6G
う〜んわからないなぁ知り合いのマイナー後のスパグレは〇秘ボタン押しっぱでOKなんだけど私のはエンジン制御ランプが点灯して吹けなくなるんですよぉ。。。小刻みにボタン押したり離したりしてたら手が筋肉痛だぁ。結構手届きづらいしね。。。
422国道774号線:04/07/19 07:02 ID:atOFE1Co
リミッター解除するのは勝手だけど、一般車をあおらないで。
こっちはマジで怖いんですけど。
70`規制の片1車線の高速道路で、こっちもがんばって120出してんのに後ろから
追突するぞゴルァという勢いで迫ってくるトラック、マジ怖い。
あと、前が詰まっているのに無理に煽らないでほしい。
バックミラーがトラックのボンネットいっぱいになったらもう泣きそうになるよ。
423国道774号線:04/07/19 07:33 ID:tX0nqSpv
>>416のテレビ見た

追っかけ便トラック運転手の過酷な勤務実態、惨いな・・・
スピード出すな、延着は絶対許さん、荷主の指定した時間で運べ、
、休みもとれず、給料削減、それでも会社は赤字増!

事故が起きたら、荷主の実名を公表して荷主の処罰もしないと
スピード違反や過労運転は減らないな。
424国道774号線:04/07/19 10:12 ID:NcjlXeUC
>>416 テレビ見た。現場のドライバ−過酷で大変だね。
数年前、運送会社造ろうと色々研究したが、どう計算しても利益が出ないので
辞めた。その後、別業界の会社を立ち上げそこそこにやってます。
運送会社の研究時に大型の免許も取りましたが今は無用の免許です。
もうちょっと経って、運賃の上昇みえたらまた参入考えようかな。
425国道774号線:04/07/19 12:31 ID:N8lxnA9H
せめて100`位までにして欲しいゎ。
スピード出すな?ターボなんて要らんゎ。

桃さん、バカな役人どもやっつけて!奥義の婆さんも!
426国道774号線:04/07/19 12:47 ID:26CpwwG3
>>422
そんなときにはブレーキをちょっと踏んで、びっくりさせてあげるといいよ。
427国道774号線:04/07/20 15:05 ID:8GS6QXsv
>>426
それで死ぬのは藻舞だがな。
>>425
おまえが死ね。
>>422
そう言う毒素はSAやPAや高速バス停でピットインしてかわすが吉
(高速バス停は本来進入禁止だが緊急避難が成立するはず)
428国道774号線:04/07/21 00:51 ID:fUg1gBYf
リミッター解除する奴はノータリン
429国道774号線:04/07/21 02:25 ID:CXVQ8xMR
>>427
藻舞こそ師寝!交通社会の癌!
430国道774号線:04/07/21 15:56 ID:7vaIG9Qx
>>429
おまえのこったろ(癌、死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。



そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
431国道774号線:04/07/23 10:13 ID:tERE0CoR
リミッターマンセーな奴らは、自分の乗用車に90リミッターつけるべきだな
432国道774号線:04/07/23 20:48 ID:Dzt25bGz
>>431
カンケーねーな
知能指数低いだろおまえ
433国道774号線:04/07/23 21:24 ID:eoJ3SWMl
最低速度リミッターきぼんぬ
434国道774号線:04/07/23 23:11 ID:ygzqRp1q
60キロ以下になったら爆発する奴で。
435国道774号線:04/07/23 23:15 ID:vVSwkhq6
バカトラックが多い現実ではこういうものが必要だよ。
聞き分けのない子供へのお仕置きとおんなじ。
436国道774号線:04/07/24 13:43 ID:4xojFgpw
>>435
バカマイカーも無尽蔵なのでお仕置きg(ry
437国道774号線:04/07/24 18:41 ID:J5UpZthT
>>434
そりゃ『スピード』だろ?
438国道774号線:04/07/26 10:09 ID:gHJ/lULX
コラッ 指定区間では大型車は左側通行だろが
リミッター効かせながら90`で追い越し車線走るなよクズども!
439国道774号線:04/07/26 20:13 ID:khCrdPl5
>>438

そんなに急ぐなよ
走りが自慢のランエボヲタじゃねーんだろ?
大目に見てやってくれや
440国道774号線:04/07/27 00:47 ID:uY9wpL4V
大型貨物にしかリミッターが装着されていない事が問題じゃん!
高速道路で観光バスが大型トラックを追い抜いている事にこの国の偉いさんは矛盾を感じないのかな〜
それと、2tや4tトラックってほとんどが普通免許乗りが走っているハズだけど、どうしてリミッター付けないのか?
誰か納得の行く回答してくれ!
441国道774号線:04/07/27 02:27 ID:zGbr7B0O
とにかくこの日本には乗用車が多すぎる。やはり乗用車にリミッター付ける
べきではないのでしょうか‥。
だいたい普通に生活していて一般乗用車が高速道路をかっ飛ばす事なんか
不幸があった時かトイレ我慢してる時位でしょう。国民の生活を支えている
のはやはり物流あっての事。西でとれた魚が東で食べられたりするのは
トラック物流に携わる人が努力しているからだと自分は思います。
そんな方々の生活環境を苦しめる様なリミッターはやはりいらないと思います。
442国道774号線:04/07/27 03:21 ID:uY9wpL4V
リミッターは環境を苦しめるだけじゃないよ。反対に、燃費向上ができるメリットもあるんだよ。
但し、運送屋(特に長距離の路線屋)のバカ経営者はリミッター装着で浮いた燃料経費を運転手の
給料に反映させていない企業の方が多いみたいだね。
443国道774号線:04/07/27 03:28 ID:ZyLh6itg
御殿場の坂を苦しそうに登っていく11tを見ると、助走したかったろうなとオモタ。
444国道774号線:04/07/27 05:00 ID:ygmXDERc
狭い日本の道路で大型車と無駄に馬力ばかり有る乗用車が同じ道を走ること事態が無理。バカな乗用車は大型車の前に割り込むし前で急ブレーキを掛けるは、トラックの運転手もバカが多いが乗用車のバカはそれ以上!リミッター付けても根本的解決にはならない!
445国道774号線:04/07/27 06:35 ID:x3wQw8Oy
ハンドルを握ると車の大小にかかわらず誰しもDQNになりえる
そしてそのDQNは人の迷惑も考えずに自分の都合で車を走らせてそして
他人を危険に晒す
万が一のことがあった場合、大きな車が絡んでいるときの方が事は大きい
荷を積んでると制動距離も延びる
速度を抑制すると万が一の時のダメージが僅かでも減少する可能性がある
実際、渋滞の最後尾に突撃していく事故は頻繁に起きている 酒気帯び
のドライバーも未だにいるだろう
軽自動車を運転中にケツに大型車に張り付かれたら(制限速度+αで走
っているにも拘わらずにだ)生きた心地がしないぞ
物流も大事だが速度は90で十分だろ それ以上を求めるのは単なるエゴ
DQNドラももっと他人のことも考えれ
浮いた燃料費を還元汁なんて勝手すぎ
自分勝手な思考しかできないヤシにはどんな説明をしても納得してもら
うのは無理だろうがな
446国道774号線:04/07/27 16:10 ID:1+6RutyB
人命より時間! 延着するくらいなら、どこかで玉砕せよ!

休まず走れ! それがトラック乗りの使命だ!

交通事故死者より自殺者の方が多い、このご時世 自殺するくらいなら

めいっぱい アクセル踏みな!
447国道774号線:04/07/27 16:39 ID:bANwqPnR
同じ90でも車種によって早い遅いがある
Fの場合、増トンの方がアクセルペダルに余裕がある
オートクルーズ掛けてれば95をなんとかキープできる(平坦地でだが)
448国道774号線:04/07/27 21:25 ID:ydA3/jOr
>>446 案外イイ事言ってる様な気がする‥。
449国道774号線:04/07/28 08:35 ID:GJMLfmbI
795のおおのせいたろーさんも80qは充分な速度だと言っていた
安全運転の意識が薄いヤシはステッカーをおねだりしないでくれ!
間違っても道のコーナーにネタなど送るなよボケナスども!


450国道774号線:04/07/28 18:17 ID:RWNTJT6+
>>449
一般国道での話しだろ
451国道774号線:04/07/28 18:43 ID:Y2qFeZ6c
精嚢のトラックがいちばんハヤイね
香具師らは高速90キロ(100キロ近くは出ているような気がする)で走るが、












下道も雪道も90キロで走ります
ついて行けませんでした シクシク(ToT)
452国道774号線:04/07/28 18:56 ID:UFlDMEDC
( ´,_ゝ`)プッ
煽られたら高速隊や110番が効果的(馬鹿を命がけで相手にしないように)

高速道で90km/hを大きく超えて走っている新装の大型貨物を見かけたらこちらへ通報

http://www.tenken-seibi.com/husei/tuuhou/tuuhou.html

「大型貨物自動車への速度抑制装置の装備義務付けに関する規制」とは

 国土交通省は、平成13年に道路運送車両の保安基準を改正し、大型貨物
自動車(車両総重量8トン以上または最大積載量5トン以上の貨物自動車)に対
して速度抑制装置(スピードリミッター)の装着を義務付けました。新規登録車に
ついては平成15年9月より、現在使用されている車両については、一部の適用
除外車及び基準緩和の認定を受けた自動車を除き、9月1日から3年間のうち
に速度抑制装置を装着しなくてはなりません。

迷惑黒煙を発見した場合の通報先
http://www.tenken-seibi.com/kokuen/renrakusaki/index.html
453国道774号線:04/08/01 13:02 ID:YfVi/6aw

。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええんうちのプロフィアにも着いちゃった。

制限速度50キロの道路で、30キロでトロトロ走る軽自動車を
追い越しかけたら相手も加速、90キロでリミッター効いて追い越し失敗
結局また30キロで延々走っていた。
454清水次郎長:04/08/01 13:23 ID:MOOYsdD7
>>453
陸事で持ち主調べて挨拶行ったらええけ
そんなKは潰したれ!
ワシは大手の看板背負っとるけ、その場でケンカしても負けやで
後でキッチリ御礼参りしたんねん
455国道774号線:04/08/01 13:24 ID:fTCB+PKd
>>454
基地外晒し上げ
456清水次郎長:04/08/01 13:34 ID:MOOYsdD7
>>451
国の決まりは80kmやけど
会社の決まりは90kmなんやで〜
国が認めたウンコ管理者が
会社が決めた点呼で90kmに抑えろって言ってるだ〜
コンポーライアンス!
(意味わからんが)

リミッタ付いてるが多分100は出てると思う
だってオート90から結構加速する
おたくの会社も岐阜日野製にしてみ
457国道774号線:04/08/01 14:00 ID:EErgX1Np
>>453の話に出てくるようなKの運転手を免停にすることはできんのかなぁ。。。って本当に思うよ。
458国道774号線:04/08/01 15:17 ID:00ENAGlV
>>457
(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十七条 車両(道路運送法第三条第一号イに掲げる一般乗合旅客自動車運送事業又は同条第二号に掲げる
特定旅客自動車運送事業の用に供する自動車(以下「乗合自動車」という)及びトロリーバスを除く)は、第二十二条
第一項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という)が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に
追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
2 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に
追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となっているときは、当該道路の右側端。以下この項において同じ)
との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、第十八条第一項の規定にかかわらず、
できる限り道路の左側端に寄ってこれに進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の
速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
(罰則 第百二十条第一項第二号〔五万円以下の罰金〕)
459国道774号線:04/08/01 21:52 ID:ChHdOy/A
>>446
>>448
生活保護制度が、なんのためにあるのかと。
生活に困窮したやつが、犯罪に走らないように最低限の生活保障をしてるのだよ。

めいいっぱいアクセル踏んでるやつ<<<(超えられない壁)<<<生活保護でのほほんと生活してるやつ
460国道774号線:04/08/06 22:46 ID:Fr88hiqM
どうせなら80km/hでリミッターしてくれりゃあ、余りの遅さに世間の乗用車
ドライバーから苦情多発で、国交省吊るし上げだったかも?

それと、外圧で速度灯が廃止になったけど、夜の高速で追い越し車線に移る際に、
4畳機との区別がつきにくくて、結構危ないな。
461電気屋のせがれ:04/08/07 00:11 ID:iVtlb7O8
>ALL
おまいら、CPUは超精密機器なり!だから、まず最初に水道の蛇口等を触って
しっかりとアースを落としてから作業に掛かるのは常識にゅ。

CPUは、ちょっとした静電気(数万ボルト)でも一発でアボーソで数十万コース
(修理代金)だよ!




ニャハハ。
462国道774号線:04/08/07 11:58 ID:EyDaVZjN
まずは一般車のリミッター廃止を
463国道774号線:04/08/09 00:39 ID:Xp7EDcjT
大型トラックにスピードリミッター、とてもいいことだと思う。
昔の夜中の東名なんてさ、大型トラック同士で140km/hオーバーで
バトルしてたもんなー。おかけで最近はあーいうの無くなった(減った)んだろうね。
464国道774号線:04/08/09 15:11 ID:Iw7SQuL/
でも80qは走っていて迷惑だから90qにあげるべき
ついでに一般車のは義務取り消し
465平成10年式:04/08/12 10:45 ID:IZPqRgAr
スパグレのアト付のリミッター助手席のダッシュの中にあった!コネクターがたくさんあってどれ抜いても「エンジン制御ランプ」が点灯し駄目ですわ。右足付近の秘ボタンも押しっぱだと同じランプ作動するしなぁ…やっぱ不可能なのか?
466国道774号線:04/08/12 21:44 ID:7AAiZBg9
>ALL
規制前コンピューターと乗せ換えなさい。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23339164
467国道774号線:04/08/13 08:55 ID:UeYKgHPl
>>463
 誤解しないで欲しいんだけど、トラックがスピード出してるのは走り屋が
生業としてハンドル握ってるからじゃないんだよね。あくまで荷主と会社か
らの到着時間や、途中の休憩時間(法的根拠もある)に合わせてるんだよ。
 普通の会社員が失敗だとわかってても上司の指示どおり動かないといけな
いことと同様、運転手も組織・物流システムの一歯車として忠実に動かない
といけない。
 問題は複雑で、規制後も流通スケジュールを変えない荷主企業、それを取
り締まらない当局、物を言わない運輸業界、間に合わなくなったルートは下
請けに押しつけていい子ちゃんの元請け運送屋、無茶な仕事取らなきゃ潰れ
るのにどんどん参入してくる新規業者・・・・などなど。
 辞めりゃあいいじゃん。それは正しいけど、トラック輸送が無くなる訳じゃ
ないから、別の誰かがこの業界に流れ着いてハンドル握るだけ。

 長くなったけど、解除して100とか110という秘密兵器をもっとかな
いとやばいとき吸収できないからです(常時その辺以上ってのは関係者逮捕
して業界清掃してくれ)。渋滞にはまるとか、積み込みがトロイとか、腹壊
したとかいうのはプロとしてまずいけど、遅れてライン停めたり、最低限の
休息取れなくて事故って荷物あぼーんは昔なら切腹お家断絶ものですので。
468国道774号線:04/08/16 23:52 ID:zIsT8rBj
こんな事を書いているトンデモ自動車評論家がいる。
ご意見を求む。

8月16日 案の定、というか危惧していた通り、速度リミッター付き大型トラックが
国道を走るケースが増えてきた。先日も越後湯沢でガソリンを入れた時に聞いてみると
「ここにきて深夜17号線を走るトラックが明らかに増えた感じですね」。
考えて欲しい。120km以上で巡航できるなら高価な通行料取られる高速道路を通る
メリットはあるだろう。
しかし90kmの速度リミッター付きだと、実測で98kmしかでない(道交法では80km制限の
大型トラックを90km規制にすること事態、10kmの違反を認めているのに、そこから
10%程度の誤差を許し実測98km出せるようにするのがこの国の不思議なところ)。
だったら流れの良い国道だって到着時間はそう変わらない、ということである。
やはり速度リミッター付き大型トラックは、道路を傷めないよう過積載の取り締まりを
厳格にやるという条件を付け、深夜に限って極端に安価な料金設定をすべきだと思う。
でないと愛知県の名四の如く、深夜は信号で止まる方が危ないような状況になっちゃいます。

ttp://www.kunisawa.net/
469国道774号線:04/08/17 00:21 ID:nCnYsQgr
>>397
そういいながら、ちゃんと2ちゃんねるやってるじゃない。
470国道774号線:04/08/17 03:29 ID:rrNSsonG
>>468
どうせ、無人の三国峠でターマックのテクニック繰り出すぞっ!!って気合い入れてスバル
かっ飛ばしてったら、スクラップ屋のトレーラーその他の大行列にお付き合いするハメにな
ってこんな事書いてるだけだよ。
 でもメーカーご用聞きの試乗感想屋ばっかりのなかでは、たとえ一面的な意見でも道路行
政の諸問題に関心があるだけ多少まし。
471国道774号線:04/08/17 09:52 ID:k7wsKTix
>>468
国沢かよっ!
472国道774号線:04/08/17 16:49 ID:q2BaIy41
>>468
個人的に国沢は大嫌いだが、その内容については概ね同意かも。
だた、
>しかし90kmの速度リミッター付きだと、実測で98kmしかでない
実測で98km/hも出るかぁ???
473国道774号線:04/08/17 19:58 ID:MJUjWl6/
>>472
実測で90km
メーター読み(わざと作ってる誤差)で93km位
国沢がバカなんだよ
474国道774号線:04/08/21 02:28 ID:8k2KCukI
後付けプロフィアなんだが、とんでもない解除法を発見‥。
第二のアクセル〜!!
475国道774号線:04/08/21 10:06 ID:fejuWOWP
476国道774号線:04/08/21 14:22 ID:iX6GJNoR
age
477国道774号線:04/08/26 01:18 ID:WT969Ydz
車検から、使えない。。。
スイッチついてんのに〜
478国道774号線:04/08/26 22:08 ID:FIbekIm1
リミッター作動後のアクセルワイヤー‥。
479国道774号線:04/09/02 23:11 ID:ixegSYsu
>>477
ワイヤーいじったことないけど、わかるかな?
480国道774号線:04/09/02 23:16 ID:/GAUnmBP
いじるとかそんなんじゃないです‥。
もっと簡単な事ですよ‥。
481国道774号線:04/09/03 12:38 ID:KMzR/u6j
今週のホリデーオートP142-143に
このスレの事が書かれているな
オッサンが寝言書いてる
ここの画面写真が掲載されてるけど、まさか『ジャーナリスト』なんだから
著作権などの知的所有権とか全て考慮したうえ
クリアしているんだろうね
まさかね
482国道774号線:04/09/03 18:50 ID:F9oWIXJ0
2chのネタを記事にするなんて情けないジャーナリストだな
ここに書き込まれていることはすべてネタだぞ!!
483国道774号線:04/09/04 19:02 ID:RtIWj1xB
これからの大型の新車には全てリミッターがつくことになるが
高速道路では左側斜線に大型が隊列を組み
普通自動車がインターを降りれないなんて事になりそうだ・・・
当然昔のようにスピードが出せないため時間に追われるから
譲ってくれないだろうし・・・
484国道774号線:04/09/04 22:05 ID:E+c8mAjn
>>483
224 国道774号線 sage 04/08/25 15:13 ID:bcxM+zpi
労働基準法がここまで有名無実なのって日本ぐらいだな

225 国道774号線 sage 04/08/25 23:59 ID:yWY/6qXM
ヨーロッパ並みの高速道路封鎖ストライキでもやらまいか

226 国道774号線 sage 04/08/26 00:08 ID:ZIUvKSMg
高速の走行車線を隊列組んで50km/hで練り歩く
“順法ストライキ”とかはいかが?
485国道774号線:04/09/04 23:11 ID:qr7Eh4c3
遵法
486国道774号線:04/09/05 23:44 ID:y3R1LYLa
>>480
ヒント頂戴〜♪
487国道774号線:04/09/06 16:16 ID:CWRFlU1n
>>483
譲らない、というより上乗せできるスピードが0〜10キロじゃあ速度差調整が
できなくて車線を出られないのでは。また「隊列」の車間距離によっては、譲っ
たトラックが戻れなくなって追い越し車線にも渋滞をつくったり、隊列内で大規
模多重追突事故が頻発でしょうな。車種ごとに時間帯別料金制導入してのふりわ
け導入決定ですね。
488国道774号線:04/09/06 18:28 ID:RugwSs8/
いすずなら分かります…簡単です。
ヒントは運行前の点検の時に開ける…
489国道774号線:04/09/06 18:38 ID:jl1ytsuT
愛知県の23号は名古屋南部〜西尾間は一部を除いて高架です。
トラックは80〜100、乗用車は80〜120キロで走ってます。
国は高速作る一方で、なんでこんな高規格な国道を作るのか分からない。
1号線のバイパスのはずが、見事に東名のバイパスになってます。
東名の収益落ちるし、23号は昼も夜も車が多いし、最悪。
490国道774号線:04/09/06 20:28 ID:F/k732vw
age
491国道774号線:04/09/06 23:12 ID:ffXIVpz6
>>486
解除とかコネクタ外すとか線切るとかじゃないよ。
でもエンジンには悪いかもしれぬ...。
ヒントは474と478...つま先で...もうこれ以上はぁ〜.....。
後付けプロフィアしか分からんよ 他乗ったことないので。。。
492国道774号線:04/09/07 01:26 ID:M81u+GSX
>>488
第二ヒント希望。
493国道774号線:04/09/09 20:09 ID:aPvhyXAp
通報age
494国道774号線:04/09/09 22:15 ID:K74j+YxK
役立ちリンク
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/default.htm

不法改造車の苦情はこちらへ。
495国道774号線:04/09/10 23:12:53 ID:BLQoZPtj
漏れは、PICで適当に作ったリミッターカット装着、でもミッションが変速しなくなったわ
おかしいなぁ、疑似パルスはぬわキロで設定しているのに・・・。

ミッションECUも考えねば・・・。

観光バスのECUって取りつけできない物だろうか?
トルク曲線が違うから無理か。
496国道774号線:04/09/11 01:44:47 ID:NohzqNn+
大型貨物の時速100q以上の速度違反者は道交法違反と不正改造で即現行犯逮捕&免許取り消しにしたらいいんじゃないかな。
497アンカー打ち方分からない…:04/09/11 07:02:22 ID:LJiNBpnq
〇〇〇〇をかける〇に〇〇〇〇〇を〇いて、かけてから〇〇だけ。簡単です!
乗り込まなくても出来ます。2000モデルだとデジパネにエンジン制御と出ますが大丈夫です。
止めたら又やり直し。
498国道774号線:04/09/11 07:17:17 ID:X6+3FjBO
>>496
・法律が存在する
・職業ドライバーとしての倫理観
・衝突事故で加害者となったときの破壊力

を勘案すればそのような措置がとられてもおかしくはありません。
ではありますが、

・当該法規の施行により違法化したダイヤに摺り合わせるため、無休息
 運行や非装着車への代替を求める荷主が存在すると思われる。
・全車装着完了まではディーゼル規制地域に該当するか否かで競争条件
 に不公平が発生している可能性

等にも目配りするべきだと思いますし、日本の道路交通が抱える諸矛盾の
解決を社会的・経済活動上の弱者への強制だけで達成しようとする、この
法律の発想自体に問題があると思われますが、いかがでしょう?
499国道774号線:04/09/11 08:18:56 ID:NohzqNn+
>>498
諸般の事情はあるが、施行されてしまった「法律」だからリミッター解除=速度違反に対しては厳しく取り締まるべきだと思います。それと事業主ももっと賢くなって、違法ダイヤを荷主から指示された場合、指示書の記録を残す事と、不当要求は断る勇気が必要です。
最悪の事態が発生した場合過積載と同じように、荷主にも責任追及できる法体制にしなければ、割を食らうのが運送事業者だけであったならいつまでも業界の発展はないよ。
500国道774号線:04/09/11 09:12:31 ID:d4lZuEAU
みんな、法治国家の国民として違法行為は認められることは無いよ。
でも、バイクや乗用車の改造パーツにも注意書きがあるだろ。
『このパーツはサーキット走行専用部品です。』
とか、
『このパーツはドレスアップカーショー専用部品です。』
ってさ。
俺はギガで筑波サーキットを1分以内で走りたいだけで。
だから、リミッターカットは合法なのですよ。
501498:04/09/11 16:29:01 ID:X6+3FjBO
>>500
ワロタ
>>499
断る勇気=潰れる勇気が実態に近いので、正論であっても業者にそれをいうのは…
業界の不況とそれに伴う過酷な労働状況が問題視されていますが、平成9年以降毎年
1千社が新規参入しています。
 http://www.jta.or.jp/chosa/hakusyo16/h01.html
不当違法な注文にも喜んで走る会社がゴマンといるでしょう。今後数年のうちにPM
規制が全国化する動きがあり、多大な投資を控えた今、過激な行動をおこせる経営者
は少ないでしょう(大型1台購入した場合、荷室なしのシャーシー価格で定価は2千
数百万円です。触媒取付でしのぐとしても、1台に2百万以上出しても、5年ぐらい
で新車が必要に。)。
 この件の法体制の改善について、運送事業者も行動すべきですが、より有効なのは
消費者の声ではないでしょうか。
502国道774号線:04/09/11 20:53:02 ID:gy9qjVMf
>>500

トラックレース専用って言えばOKですよね。
海外でも盛んですし。

トラックレースが日本で開催されるようになると、色んなパーツが出てきそうですね。
503国道774号線:04/09/11 21:55:47 ID:1mz5Ik/B
タトラ カマーズ ステイヤー DAF MACK ヒノ
 ラリーのカミオンいうジャンルを思いだしますた。
504国道774号線:04/09/11 22:24:08 ID:M1M966dl
だから、あくまでもリミッター解除はネタ!だから信じちゃダメだぞ
>>499
そうゆう荷主は指示書など残さないよ。
たいてい電話で指示するだけ
あくまでも依頼している運送屋が勝手にやった事にする
運送屋の仕事を切られる事が怖くて逆らえない…これが現実
505国道774号線:04/09/11 22:26:20 ID:M1M966dl
>>504
運送屋の→×
運送屋も→○
506国道774号線:04/09/12 14:36:42 ID:xspDD7zk
>>503
日本じゃ
トラックでモータースポーツ=パリダカ
だけど、向こうじゃサーキットでブイブイ飛ばすのも盛んだぞ。スポーツカーなんぞ顔負け。
507国道774号線:04/09/13 19:39:43 ID:OVhzgRIt
>>506
日本でもたしか北海道でトレーラーヘッドのゼロヨンをやってた
今はやってないと思うけど
仙台とかでやらないかな
508国道774号線:04/09/13 19:49:20 ID:PIQLysgx


海外のドラッグレースも凄いしねぇ
迫力が凄い!ドイツかどこか忘れたけど、MANやベンツトラックがブイブイイワして
攻めていくのは圧倒ですね。

輸出用として作ればOKなのでは、海外のレース専用部品として。
それを逆(ryにうわなにをあqwせdrfgthyにゅう


509国道774号線:04/09/14 09:15:30 ID:8KiBIOui
水冷式のディスクブレーキ萌え!
510国道774号線:04/09/15 16:38:27 ID:YHKfT+kJ
突発的に解除するのはやめましょう
他のまじめなリミッター車は迷惑してます
解除するなら一気に走り抜けましょう
511国道774号線:04/09/16 10:36:15 ID:xpzoVKVp
ギガの解除ネタがないなぁ〜。出来ないのかぁ〜?
512国道774号線:04/09/16 10:51:49 ID:fVQNeqBI
>>510
だってUDだもん
513珍宝丸:04/09/16 20:05:54 ID:PTlLIvlv
ISUすは、かぷらー、ただし切るタイミングがポイント
解除後、アクセルをもどしもう一度踏み込めばOK
514国道774号線:04/09/17 19:54:58 ID:GTfoLs9V
513>そのカプラーを抜けばずっと解除になるの?
ボッシュ式に有効なんでつか?
515国道774号線:04/09/17 19:59:47 ID:GTfoLs9V
>513連続でスンマソン。カプラーを切るタイミングでつか?切る線じゃなくて?
516珍宝丸:04/09/18 02:37:08 ID:uJoHSkWa
514>カプラーを抜いて、もう一度さす
エンジンを止めれば、もとにもどる
515>線は切らない、
517国道774号線:04/09/18 10:22:47 ID:rEMUm+Kh
ばらすなウ゛ォケ
518またあのバカが・・:04/09/20 23:23:22 ID:muu4Wtxl
9月20日 大型トラックの速度リミッターと、燃料の高騰は予想以上にモーダルシフト
(トラックを使う直接輸送でなく、途中に船舶や鉄道を組み入れた運送に切り替えること)を進めるかもしれない。
『JR貨物』が事実上速度無制限&安価な違法燃料使い放題だった1998年に行った試算だと、
佐賀県にある工場から1216km離れた東京の工場までトラックで運べば26時間。
途中、JR貨物を使うと20時間30分で到着することになっている。しかし120〜130kmで突っ走るトラックなら、
15時間もあれば到着してしまう。同じく試算だと運送コストを18%抑えられるとあるけれど、
これまた正規の軽油を使い、26時間分の労働コストで試算したもの。正規の軽油の半額以下で変える不正軽油や、
過酷な労働条件をフルに使えばコストだって逆転だ。
つまりJR貨物の試算、役人の得意技である「お花畑の絵図」だったワケ。
しかし98kmで作動する速度リミッターの導入により、所要時間は確実に4時間以上増加。
不正燃料が使いにくくなっただけでなく、軽油価格まで上がってしまったため運送コストもJR貨物の絵図に近くなってきた。
長距離フェリーを使える区間だと、これまたモーダルシフトの利点が光る。
そんなことからJR貨物の扱い量は急増し始めたという。長距離フェリーも本格的に輸送量増強を考え始めていると聞く。
ちなみに二酸化炭素の排出量で考えると、モーダルシフトは圧倒的にECO。
大歓迎したい。モーダルシフトの中継点となる貨物駅や港からはハイブリッドのトラックで運べばさらによろしいです。
519国道774号線:04/09/21 01:50:46 ID:AXK4zfa3
>516有難う!まだ朝開ける所とかタイミングが分からないけど参考になりました。
520国道774号線:04/09/23 10:10:21 ID:qmBiKA1x
>>519
(°Д°)ハァ? くだらんこと参考にすんな。
521しつこく国沢珍論:04/09/28 00:57:22 ID:FUb1nC0B
9月26日 知らなかったのは私だけかもしれないけれど、FOMAを買うと毎月300円で
普通の携帯電話も併用出来るという。加えてFOMAってシムカード式。
GSM式の携帯電話に差し込めば海外で使えるそうな。だったらFOMAの端末買おか、
ということで変更してみた。
中野のサンモールにある携帯電話屋さんで一番安い『F900i』を2個買ったら、
1個当たり6800円。安いデジカメと同じくらいの価格である。
取り扱いマニュアル見ると、ほとんどパソコンのようなもの。
機能の10%を使えるようになれば、いろんなことが出来そう。
夕方、8月以来行っていない越後湯沢の合宿所へ。最近高速道路を走る度に感じるのだけれど、
もう少し大型トラックに対し乗用車のドライバーは配慮すべきだと思う。
大型トラックって国から「リミッターが作動する98kmまでなら出していいよ」(制限速度は80km)
というお墨付きをもらっているようなモノ。だって国交省が出てもいいと認可しているのだから。
なのに大型トラックの前をチョロチョロ走る乗用車が多い。
98kmを下回る速度一定で走っていればいいけれど、トラックが右から抜こうとすると100km以上
出したりするからニッチもサッチもいかなくなる。ゆっくり走りならずっと98km以下で走り、
それ以上出すならずっと出しているべき。
警察は免許更新の際、大型トラックの状況を説明する義務があると思う。

夜、上海GPを見る。もはや中国はF1さえ出来るのだからODAなんかいらないでしょう。
522国道774号線:04/09/29 17:42:20 ID:rwCN9zFB
しかし、実際に高速道路を走っていて「恐ろしいな」と思うトラックの多くは4トン未満だ。車体が大型並みに長かったり、
威嚇するようなライトが輝いてると、大型かどうかバックミラーで瞬時に判断するのは難しい。大型より4トンクラスのトラックが“
最も速く”“最も乱暴”な運転をしている印象だ。下り坂で時速130キロなどは当たり前で、もしかするとそれ以上かも知れない。
中にはわざわざ騒音をまき散らすようにマフラーを改造している中型、小型トラックもいて、出会った人も多いことだろう。
4トン以下トラックは普通免許で運転できる。乗用車を運転出来る人なら、問題なくOKなのだ。なぜリミッター装着を大型に限ったのか理解に苦しむ。
523国道774号線:04/10/02 08:56:19 ID:Hm9bh5LH
スピードをだせば危ないのはみぃ〜んな一緒。
大型は重量があり慣性もつくからより事故を起こした時は危険。
けど単にスピードの出し過ぎで事故ってる大型って少ないんじゃない。
速度抑制をするより勤務時間を抑制した方がいいよな。
もっと過労運転、連続走行などを厳しくして会社を取り締まった方が事故防止になると思うんだけど。
スピードの出し過ぎで事故するのは乗用車の方が圧倒的に多いのに。
〇坂倉庫だって運転手は残念ながら刑務所へ入ってしまったが、会社の社長などは罰金数十万円と運行停止数週間のみ。殺人なら教唆した人間が一番重いのに。
524 :04/10/08 11:35:05 ID:kbUR/316
くそ〜あと3キロだせればな〜
525国道774号線:04/10/08 17:50:49 ID:+zZ6CoFZ
聞いてください。某Y運輸なのですが
前にうちのセンター長に、みんなトラックの制限速度を
きちんと守ってる理由を聞いたら、GPSで管理するシステムが
稼動しているからとか言ってたので本気にして
IT関係の人にそれを話してしまいました。でもそれを他の人に
言ったことをセンター長に話したら「あれは冗談だった」とかいわれますた。
言っちゃった責任どうしよう。。。
526国道774号線:04/10/09 12:28:38 ID:Virvr9Nt
アホはスピード出したがる。リミッターカットしてる運転手は自分はアホですと宣伝しながら高速走っているのと一緒。いつか逮捕されておしまい。
527国道774号線:04/10/12 06:48:14 ID:IJbZABZD
火野の解除牡丹無しをリミッター解除出来ました。
けどメーター動かず速度灯点かずでタコメーターのみで走らなければ…。
レーシングカーになっちゃった。
528国道774号線:04/10/12 22:32:39 ID:iVN0rchr
リミッター解除してる奴=自己中心的なアホドライバー。 そのうち検挙されて(自己中心的だから自分は捕まらない…と勘違いしている)クビになるだけ。さようなら「負け組」運転手。
529国道774号線:04/10/14 04:29:47 ID:Pdow0tVH
リミッター付きで右を走る奴〓自己中心的な奴。まだリミッターの装着義務のない車もいるのに邪魔だヴォケ!そもそもリミッターが効いてる速度がもう違反なんだよ!
どこの世界に俺は捕まると思って運転してる奴がいるんだ?運転手はスピードのスリルを楽しみたくてリミッター解除して飛ばしてる訳じゃない。仕事上しょうがなくやってるんだ。
世の中には色んな会社があってリミッター付きでも十分余裕をもった配車をする所もあればギリギリか無理な所もある。
延着の理由になる所もあれば許されない所もある。
色々な事情があるんだよ!
530うぃ:04/10/16 01:27:15 ID:rjEMrTvz
剥同
世の中の仕組みを良く知らないヤシが偉そうに語るな!
531国道774号線:04/10/16 08:55:19 ID:OTK+dK5r
532国道774号線:04/10/19 19:55:13 ID:JzF5GGbI
>>529
何もかも言い訳じゃ!!!
533国道774号線:04/10/22 16:22:49 ID:pNo8aHmm
天下のトラック協会も、この規制に反対してたね。これって、いったい・・・
534ミカ:04/10/23 01:42:02 ID:gU01WWRK
車検で昨日からリミが付きました(*_*)91キロでジタバタしてまする‥(汗)旧プロ君の解除は簡単らしいです。義画は、リミが新聞にリコールでてましたよです(*_*)
535国道774号線:04/10/23 02:32:40 ID:DaQb1hOT
クロネコで奈良〜新潟間を定期で走っている奈良の壷元さん。リミター解除して ぶっとばしては いけませんよー
536国道774号線:04/10/23 02:40:21 ID:H5jJC8p1
>530運送屋の厳しさを知らない奴は市ね。お前は知ってるのかよw。ヴォケ!
お前はクラスに一人はいた優等生ぶってる香具師だな。
>532確かに訳があるから言い訳でつがなにか。
正解!頭がいいでつねぇ!
訳も無く飛ばしてる奴はヴァカ!
537国道774号線:04/10/27 12:09:12 ID:ehQe2Z8y
訳があるといっても、運送屋の自分勝手な都合だからな。
言い訳にもならんよ。
538国道774号線:04/10/27 20:20:34 ID:0+Xtmj+I
いすゞのリミッタ−リコール発表…
今日早速一台やってきますた。
539国道774号線:04/10/29 01:13:18 ID:bimBCx18
>>538
俺のも来週火曜日にリコールをやる予定。
コンピュータ交換だけじゃなくて配線の組替えやハンダ付け等もやるんで
3時間から半日位掛かるらしい。
540国道774号線:04/11/06 18:11:30 ID:ttKO03n5
設定速度ageろ!
541国道774号線:04/11/08 23:09:41 ID:k14pkEGp
荷主のバカな輸送指定時間を厳守する為に、リミッターいじってかっ飛ばして…虎海苔は極めつけのアホばっかりやね。
自分の命と家族の平穏な生活と免許証まで懸けてそんなにリスクを背負わなければいけない仕事かい?ほんまにあほばっかりがトラックに乗って事故を起こすからリミッターなんかはめられるんだよ!
どうして大貨にリミッターが付いてバスが付かなかったかよく考えろ!不法改造集団め!!
542国道774号線:04/11/08 23:25:39 ID:4N+1OXk/
>539
いたずらするから・・・・
やる方は大変なんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜
543国道774号線:04/11/10 00:10:08 ID:bG9SC5ad
GIGAのリミッタ−付き車のリコールはコンピュータ交換は無し。
配線のハンダ付けやカバー取りつけ等。
しかし、リコール済みの車でも(略

作業担当者&電装屋さん、ごくろうさまです。
544国道774号線:04/11/10 10:26:33 ID:OWgqq/lE
>>541
いまいちだな。
545国道774号線:04/11/10 16:37:41 ID:PBt5T6Ny
>>544禿同 >>541ハイハイ次ドソー
546国道774号線:04/11/11 10:28:46 ID:V+ahJimt
下り坂
クラッチ切って
120。
マージこえぇυ
547国道774号線:04/11/11 23:15:05 ID:Gq7cwa8+
上信越道 佐久→松井田
       妙高高原→中郷 あたりでやると凄そう。
548国道774号線:04/11/12 14:27:09 ID:iriCsglN
日野 プロフィア テラビィ H13年←のリミッター解
除方法おしえてください。おねがい このままじゃ間に合わない
549国道774号線:04/11/12 16:56:43 ID:4MYBaJ/1
>>584
間に合わせようとするな!
間に合わないと荷主なり会社に打ち上げろ!
550国道774号線:04/11/12 18:52:40 ID:msE32PUo
>>549
禿同!バカ荷主がつけ上がるだけだよ。それと、80k/h走行で会社から遅いと処分されたら道路交通法違反教唆で訴えたらいいよ。
551国道774号線:04/11/12 20:27:48 ID:9id76eDr
規制速度以上は出ないようにしろ。標識に発信機付けて、その電波を車が受信して、な。
その代わり、規制速度・法廷速度を今の2倍に引き上げること。
552国道774号線:04/11/12 21:12:10 ID:msE32PUo
>>551
一般道を100〜120k/hで走行出来る様にするのですか?
553とど:04/11/12 21:34:45 ID:BlMPZv+b
なんにせよ
今の車は性能が良すぎるから
スピードが出すぎるんだよな。
だから最大排気量を
乗用車は200cc貨物車は1000ccくらいに
すれば問題解決しないかな? 
554国道774号線:04/11/12 21:53:21 ID:tTnWFKem
でも90k/hしかでないと本当に眠くなりますよorz イライラもしますし
まぁ車内は快適だからいいけど 運ちゃんは時間が命ナンデス(;_;)
555国道774号線:04/11/12 21:55:53 ID:edPNIV8D
>>548
足元に付いてるアレにアレを、うわなにおまえあwせdrftgyふじこ
556国道774号線:04/11/12 22:14:06 ID:edPNIV8D
ttp://v.isp.2ch.net/up/5e7893d3b32c.jpg

(・∀・)カコイイ!
557548:04/11/13 20:14:26 ID:mKbG8Ufc
>>555
クラッチのことでしょ〜? う〜んマンダムじゅかしぃ
558国道774号線:04/11/18 10:59:02 ID:qCu1TzMg
>>543
ヒントちょーだい
559国道774号線:04/11/18 13:23:13 ID:LeVIap0S
>>553
200ccって
風呂上りに飲む牛乳くらいか?
560国道774号線:04/11/18 15:49:12 ID:2YrJnlMH
>>559
どっちかというと、ワンカップの量と言った方が判りやすいな。
561国道774号線:04/11/19 20:20:56 ID:OCJhTUW+
さ〜て、ボタンがなくなった訳だが。
>>527その後進展ありますか。
562国道774号線:04/11/22 18:28:21 ID:5yGw+2fb
最新あげ
563国道774号線:04/11/22 19:32:10 ID:QWBxiIFb
>>529
93キロで堂々と右走ってる自己中やろーでーす♪
つーかてめーらの都合なんか知らねーよ。バーカ。
この交通社会で協調性のないのお前らだろが♪
まあ、お前はおれのケツついて右ウインカーなりパッシングなりしてなさいってこった。
564国道774号線:04/11/22 21:21:10 ID:5yGw+2fb
>>563 
俺も同じ仲間です黄色のステッカーが見えてるはずなのに
煽りいれて来る馬鹿。それ以上スピードなんかでるもんかって
感じです。またステッカーも剥さずかっとんでる香具師
もうねアホかと、はやく捕まれよ
あと第一貨物邪魔
565国道774号線:04/11/23 01:39:02 ID:VISM9oRA
キガやばいだろう? 非野の合法スピードアップは、ノン電子はたるみワイヤー親指ポン!電子スイッチレス車は、ミッションの速度センサー交換で5キロアップだよ!マル秘瞬間120キロ打法もありますけど、要訓練必要、 追い越し楽になりました。
566国道774号線:04/11/23 01:51:30 ID:VISM9oRA
529 延着最高〜リミッター万歳!荷主も諦めて来たから 焦る事ないよ。来年秋にはほぼ全車装着だから慣れたもん勝ち! 事故に気をつけて下さい。第■貨物 ○山通運 ■濃 ウゼーよ
567国道774号線:04/11/23 12:32:54 ID:Srg+Kt6U
ついに飛脚は自社飛行機導入だそうです。路線業界全体に波及していけばいいですね。
568国道774号線:04/11/23 19:09:53 ID:zXeRBPoY
僕ちゃん会社やめちゃったの。あのね一般道60以下、高速80以下
厳守だったのよ。延着しそうなのに飛ばせないのよ、で遅れたら
荷主におこられちゃうの。上り坂なんか惰力つけていっきに
登りたいけどスピードオーバーですって(60以上)コンピューター
にいわれるの。うふ。ストレスから毛が薄くなってきたし
老け顔になるし、毎日運転していて発狂寸前だったの。
もともと変な頭がますます変になったのよ。でも後続車先にいかせる
タイミングは上手になったわ うふふ。でも辞めて正解だったわ。
できることならば、仕事も運転も楽しくしたほうがいいもんね。うふ。
 




569国道774号線:04/11/24 15:03:26 ID:/Y2swJpn
確かにリミッターついてからは走り方と性格変わったな。
ケツ煽られることなんか気にしないようになったし、高速道路の流れなんか気にしないもんな。

インターチェンジの合流箇所でも右に入れないからわざと40キロくらいまで減速して、入れますよ。
そんときミラー見たら、ちょびっと渋滞してやがんの。
そんなときはニヤリですよ。
この感覚は一度はまるとやめられない♪
570国道774号線:04/11/24 21:49:00 ID:DmTRQsL7
うちの荷主ももう諦めたよw
深夜全線高速でも東京⇔大阪は7時間が基本になりますた。
過積載が厳しくなった時もそうだったけど
荷主が諦めればそれで良しとw
未だに過積載して延着云々言うてる荷主は斬ったら(・∀・)イイ!!
世の中の空気嫁る荷主もちゃんと居るってこった!
571国道774号線:04/11/25 00:50:07 ID:thIehV9r
言うのはタダみたいな乗りの荷主にも実状教育が必要かも!奴らは荷物早ければ結局楽なだけでしょう?只鮮魚関係の方はどうかは知りませんが?まだ90出せるのもマシな方かもしれませんね!80キロで大阪〜東京だったら時間的に地獄労働だと思うから 中小運送屋さんは。
572国道774号線:04/11/25 16:03:35 ID:anCP4Tx0
リミッターリミッターって言ってたら、デジタコ付いて社速90になったよ。・゜・(ノД`)・゜・。
みなさんすいません邪魔します。
573国道774号線:04/11/25 21:56:47 ID:5GTAtRRN
>>572
社速90てまだ違法容認じゃん。
社速75、これ最強。
574国道774号線:04/11/25 22:07:56 ID:FpLmL1Jn
>>573
本日、横浜町田〜岡崎までオール75キロで走ってみました。(社速はない)
一度も追越し車線には入りませんでした。
楽だったけどすんげー時間かかる。しかも他社のトラックから嫌がらせをされる。
あまりおすすめできないな。
575国道774号線:04/11/26 02:06:28 ID:XiHNTI9t
何時間かかったの?試してみようかな!90キロ出せる事のありがたみ感じそうだからな!夕陽ヶ丘・・?
576国道774号線:04/11/26 08:00:07 ID:LKzc1qXb
うちの社速

一般道 40km/h
高速道 60km/h

厳しいっす社長・・・
577国道774号線:04/11/26 12:12:47 ID:JS/sCMD2
>>576
( ´_ゝ`)ふーん。
578国道774号線:04/11/26 13:29:08 ID:E4JeW9j5
>>576の話が本当なら二区間くらいこっちが下走っても負ける気しねー。
それか亀山〜豊明の伊勢湾岸自動車道なら夜は下のほうが早いはず。
579国道774号線:04/11/26 14:12:21 ID:XiHNTI9t
一般40高速60って、一般は良しとしても、高速は逆に流れ乱して危ないよね!ブラインドコーナーの先に居たら! 怖いよ〜(>_<)
580国道774号線:04/12/03 18:25:29 ID:p92vCKcn
今日、大名行列に我慢が出来なかったドカチンのワンボックスが路肩から
追い越して行った。
残念、事故らなっかた。
581国道774号線:04/12/08 12:18:58 ID:TRB/+6Kn
俺は普段クルマ通勤で年がら年中車使っているけど、サンドラの中には大型のリミッターについて無知な人も多いのかも知れない。
現に7月に放送されたNHKスペの田中運送を追ったヤツで初めてその存在を知った知人がいるし。
俺は時々高速使うが、俺が85キロくらいで走っていて後ろからリミッター付きの大型が追い越そうとしてるときは気を使って80キロくらいに落としてやっている。ヘタレでスマン。
東名追い越し車線で大名行列作っている大型を良く見るが、見ていて大変だなー
追い越される側も速度を落とすなど配慮すりゃいいのに、とも思う。
そう言えば昨日田中運送を東名で見たぞ。
JA島原雲仙の広告が書いてあった。
俺は大井松田付近で追い越されたが、その後鮎沢のPAに寄ったところそこに停まってたが、いったいどこに行くのだろうか?ちょっと気になる。
582It's@名無しさん:04/12/09 12:42:10 ID:XyVj8+jy
黒猫ヤマトでリミカットして走ってるバカいるが会社は知っているのか?
583国道774号線:04/12/09 12:43:53 ID:XyVj8+jy
解除して走ってる車警察に通報したらどうなりますか?
嫌がら運転したバカをどうにかしてやりたいんだが
584国道774号線:04/12/09 13:01:12 ID:zxYSPJ3P
>>583
警察に通報したところでどうにもならん。
おまいに付き合ってるほど暇じゃない。
585国道774号線:04/12/09 13:10:51 ID:Qi2/kkA+
>>583
昨晩からトラックスレの管理お疲れさまですッ!
2ちゃんにいくら書いても捜査に乗り出してくれるわけじゃないから、
さっさと被害届出したら?

ま、詳しい話を聞かなくても自分の方に相手を怒らせるような何かが
あったとは気づかないし理解もできない自称オレの運転はすごいクン
だって想像つくから、もうスレの手入れしてくれなくていいでちゅよ。
586国道774号線:04/12/09 14:15:46 ID:UVEtPXig
トロイくせに追い越されそうになると急にスピード上げる


                  メ  ガ  ネ


本当だから見ててみな。
587国道774号線:04/12/09 17:41:38 ID:gYX7C9O7
漏れの会社はトラ回し乗り。
リミッター付いてるトラは、オートクルーズも付いてる。
90km/hまで設定できるが、アクセル踏むと93位出る。
漏れを抜くのは良いが、前に出てゆっくり走られると困る。追突汁。
抜き返すと、また、抜き返してくる。
一定のスピードで走ってくれ!
今時、トラだってオートクルーズ付いてるんじゃ!
588国道774号線:04/12/10 01:27:20 ID:0uwaM792
メガネの人は遠近感弱いし深視力も足りない=立体間梨?だから危血我異な走りするのでしょうか?それって二次元動物って事!? 2Dは危ないですね
589国道774号線:04/12/10 08:30:01 ID:tnBi0xg/
ちゅうよりトラの高い運転席経験する以前のおれのように、横の角度、奥行きの
どっちもすごく狭い範囲しか見てない人がほとんどなんでしょう。例えば次の信
号、歩行者用信号、交差道路の信号を見てアクセルを調節するレジャーっている
かな?前のヤツのブレーキランプしか見てないか、100?E先が30秒前から赤
でも煽ったりまくろうとしたり、のどっちかが大勢じゃねえ仮名。
590国道774号線:04/12/10 14:58:29 ID:0uwaM792
コメント不能
591国道774号線:04/12/12 18:57:22 ID:iJQGX16r
>>589
なんだ、この文章は・・・
592国道774号線:04/12/14 05:04:58 ID:Zq2fHYfu
あぼーん
593国道774号線:04/12/15 21:14:04 ID:y5qLH8u2
リミッターって今年の9月まで取り付けなきゃいけなかったのを来年の9月まで
一年も延長したらしいね

事故防止なら一年も延長しちゃだめじゃないか!何考えてるんだ!!
594国道774号線:04/12/15 21:53:32 ID:qDu6scFm
何も考えていない!!
595国道774号線:04/12/16 11:17:46 ID:REP7Gixw
え?
596国道774号線:05/01/08 02:47:54 ID:nsKIABPa
保守
597国道774号線:05/01/08 16:52:25 ID:xA+bZ9cQ
下りでアクセル踏まなくても加速してく状態ならリミッターは効かないんでしょ?
598国道774号線:05/01/08 18:32:13 ID:5mRVePr/
え?
599国道774号線:05/01/11 10:11:05 ID:1If3aaMY
>>593
元々、平成17年の車検を受けて、次の車検日までの取り付け義務だったような。
聞いた話では、お上あたりから、金が貰えるとかでうちの会社じゃ、
今年の3月までに全部装着だって。
これで、寝れないな。
600国道774号線:05/01/11 19:13:00 ID:jR5wbMGt
600
601国道774号線:05/01/12 00:25:10 ID:HT1MRhKS
補助金が消費税分しか出ないしな。
出るだけましか。
いっそのこと、付けない代わりに高速通行禁止のステッカーでも発行してくれないか。
地場しか走らない車にリミッタ−付けるときにつくづく思う。
602国道774号線:05/01/14 15:30:59 ID:FrmMCiQ3
俺のプロフィアについにリミッターが・・・
後付けリミッター、解除出来る方法無いですかね・・・

一時的にでもいいんです、追い越したいorz
603 ◆R774Y5CXtQ :05/01/14 21:06:45 ID:ADDsm9bP
まあまあ。
DQNな酸銅鑼のご要望で付いたんだからいいんぢゃね〜の?
東名高速リミッター効かせて追越車線走ってる時、後ろからDQN酸銅鑼に煽られても知らんプリしますが何か?
604国道774号線:05/01/14 22:20:16 ID:Nd8rUad3
どうぞ
605国道774号線:05/01/17 11:06:41 ID:S2NzdQ3q
「ああ、これでトラックを楽に追い越せる」と喜んでいたヘタクソサンドラ。
しかし、両車線ブロックでよけい追い越せなくなった。ザマーミロ。
606国道774号線:05/01/17 12:48:33 ID:1b8PZsI/
>>605
おれはすぐにもっと酷いことになると思うね。

 ・80かそれ以下のトラを抜くためにリミッタ付きが追い越し車線へ
             ↓
 ・150以上で暴走するゴルフ親父や走り屋が脇見
             ↓
 ・トラに追突、劇的なあぼーン
             ↓
 ・多数の後続車を巻き込み、その中に幼い兄弟の犠牲者が
             ↓
 ・暴走車が悪いのだが、運悪くそこは左側強制区間
             ↓
 ・マスゴミがたかり、署名運動が広がり、議員が動く
             ↓
 ・法改正で○○が××に。。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
607国道774号線:05/01/17 14:14:25 ID:p6blWA3k
Nシステムかオービスを使って、大型車が追い越し車線を走ってたら
取り締まれるようにできれば便利だね。
608国道774号線:05/01/17 16:40:55 ID:FNqyXF4S
>>581
亀レスですまぬが
あなたはプロドライバーですね。
609国道774号線:05/01/17 17:58:15 ID:QTnceYf0
>>583
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm

とりあえず気休めにここから通報
610国道774号線:05/01/17 18:00:47 ID:xDuKDx77
>>576
制限80/100km/hの高速道路だと最低速度は50km/hだぞ。それ以下だと最低速度違反。
(登坂車線は除く)

と言うか釣りネタっぽいんだが
611国道774号線:05/01/17 18:01:53 ID:FN9+Z86V
>>571
リミッター義務の無い4トンロングに振り替えたりしてな
612国道774号線:05/01/17 18:03:16 ID:o8BnfbfT
>>569
と言うか最低速度違反だから(減速しなければ事故の危険性がある場合を除く)
613国道774号線:05/01/17 18:07:55 ID:q5zcuD2e
http://www.gotsu.co.jp/g-eco/g-eco-checknews/0403/12.html

おまえら長距離虎乗りの仕事は、130km/h認可のスーパーレールカーゴがいただきます。
614国道774号線:05/01/17 18:09:22 ID:zNrIY0+7
>>612
最低速度違反という事はどう言う事か分かるか?
追突されたら刑事・民事責任を問われる可能性があるという事だ。
615国道774号線:05/01/17 18:11:54 ID:U4Mr/P4e
>>523
>>けど単にスピードの出し過ぎで事故ってる大型って少ないんじゃない。
いや、藻枚のとっても気のせいだと思う。
それと、共謀共同正犯と、教唆犯と、幇助犯の違いくらい勉強しようね無学な虎海苔クン(プ
616国道774号線:05/01/17 18:25:08 ID:uaVa3PdD
>>494
それは、故障とか不良とかのリコール窓口だろぼけ
617国道774号線:05/01/17 18:45:40 ID:mfOdYfZB
618国道774号線:05/01/17 18:51:09 ID:emhP+ZDz
619 ◆R774Y5CXtQ :05/01/17 19:56:55 ID:pBjNdyQl,
ところで本日おいらの愛車(もちろんトラック)の速度計があぼーん。
デ痔タコ指示不良+ODOあぼーん。

この場合スピードリミッターはどうなるの?教えて、エロイ人。


東名高速であぼーんしたら試してみたかった。
620国道774号線:05/01/17 21:23:49 ID:S/UYQER1
左側強制区間みんながやれば夕陽ケ丘の75にそして交通麻痺 どちらも無理がある規制、全車がリミッター着いたらみんなで大名行列
621国道774号線:05/01/18 08:51:16 ID:vFoZ18yy
>>611
そのうち4tにもリミッターが義務化されるから安心しな
622国道774号線:05/01/18 13:07:39 ID:FSrLhwa3
>>621
こういうのって第二東名その他高速・BP待望論を起こさせて国民の大歓迎の中
着工するための陰謀だね。オレたち脳ナシでなんも考えられないと思われて鴨ネ
ギにされてるんだよ。
623国道774号線:05/01/18 22:11:18 ID:ieDtmnYE
居眠り運転には90キロ位がちょうど良い(藁。
アクセルの上には漬物石、靴を脱いで胡座かく。
624国道774号線:05/01/18 23:23:12 ID:202qzgk7
>>603
てめえみたいなくそ馬鹿がいなくならないから高速が遅いんじゃ、ゴラァ!!
625国道774号線:05/01/19 02:13:49 ID:VMIRpoIf
さて今年も通報しまくってやるか。wwwwwwwwwwww
626国道774号線:05/01/19 05:20:52 ID:lZS2oqoq
>>610
576ではないですが
以前勤めていた会社のトラックは
最高時速60kmまでしか出ないように
改造してあった。
高速走るときは最低速度違反にならないように
気を付けてるので大変でしたが。
627国道774号線:05/01/19 10:31:43 ID:n+bYdxEr
合流がウザいからとりあえず追い越し車線に出てくるヘタッぴ大杉。
628国道774号線:05/01/19 12:51:06 ID:YWMn37gO
>>625
こちらの方でも通報よろしく。

加速車線で駐停車するトラックについて考える
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1044174140/
629国道774号線:05/01/19 15:10:52 ID:5PS3aOGK
>>621
じゃあ3dや2d(w
630 ◆HdvAuqnJ3U :05/01/26 22:25:53 ID:TBX//tAV
タイヤの直径を大きくするとどうなるの?
631国道774号線:05/01/27 12:18:10 ID:61gpUYiG
>>630
タイヤハウスに収まらなかったり、タイヤ同士が干渉したりして、
まともに走れなくなる。
632国道774号線:05/01/30 05:44:27 ID:G2IGk8q3
>>630
スピードメーターの速度より
実測の速度は、上がるよ!
633国道774号線:05/01/30 16:51:34 ID:QLvVnOFT
>>621
110`リミッターか?あんまり意味なさげだな。
つうか、これをやると普通の幼女車等他の“高速車”にも
リミッター義務づけられる可能性があるとゆう諸刃の剣。。。

>>630
ラフターのタイヤをはいt(ry
634国道774号線:05/02/02 19:00:01 ID:/V86tS7B
最近3車線の高速でも2車線が90キロ位で走るトラックに占領されてるねw。
一番右側車線を乗用車が一列で走ってるけど、とろい乗用車が1台いるとWWW。
通勤ラッシュの時間帯は3車線ダメだな。
対象トラック全車にリミッターが装着された後は高速道路の実質的走行速度は
100キロ以下になります。
635国道774号線:05/02/05 04:46:08 ID:2OZjAnZh
漏れは、来年の8月までリミ無しで走れまつ。


ウホッ。
636国道774号線:05/02/05 12:44:11 ID:ls5SxLWK
↑あほ
637国道774号線:05/02/05 18:49:29 ID:zdXjhNDy
>>620 リミッター車抜く時は、スカッと頼むな。

638国道774号線:05/02/09 10:08:40 ID:N622ZTPH
解除成功!
639国道774号線:05/02/10 04:14:45 ID:sEdH8V+h
>>638
通報しました
640国道774号線:05/02/11 22:04:42 ID:i5WaIFl3
641国道774号線:05/02/12 00:35:11 ID:Fl/cizEp
トラック絡みの事故を大きく報じるんなら、荷主の名前も出せよって思うな
ま、荷主が輸出産業なら国際競争があるわけで、そっちはそっちできついんだろうけど
642国道774号線:05/02/23 19:42:16 ID:w4uhiPi7
ふそうの機械式勘弁してくれ。
643国道774号線:05/03/11 15:50:20 ID:9KtiNi36
高速道路でスピード違反40kmオーバーって罰金いくらだっけ?
644国道774号線:05/03/11 16:50:34 ID:eMnTjmL1
車種による
645国道774号線:05/03/11 18:05:46 ID:9KtiNi36
普通車。
646国道774号線:05/03/12 21:33:35 ID:E2VMAKQg
>>643,645
スレ違い。
647乗用車糊:05/03/15 20:15:53 ID:HBQmt+45
>>626 じゃまだから道路を走らないでね
648国道774号線:05/03/17 19:26:43 ID:2Rw+Ceob
現在は約半数のトラックに
リミッターが装着されているはず。
649国道774号線:05/03/17 19:27:51 ID:qNr6FDEd
高速走ってる限りだと9割は装着っぽいが。。。
それとも社速を忠実に守ってる奴が多いのか?
650国道774号線:05/03/17 20:16:12 ID:2Rw+Ceob
ということは会社で自主的に装着している
車が多いということだろう。
651国道774号線:2005/03/26(土) 03:46:16 ID:Z5JY3Yuz
アメリカのトラックは巡航で160キロは出せるのに、日本はなぜ90キロまでなんだ?
酢ざけるな!!でも、トラックが新幹線なみに出したら怖い!!
652国道774号線:2005/03/26(土) 04:09:57 ID:2F9DXDcV
>>651
交通密度の違い。
653国道774号線:2005/03/29(火) 19:36:38 ID:HXCt42W3
すれ違いすまん。
創価板出張宣伝。

創価学会がフランス政府から犯罪的団体と分類された議会報告書。
日本語で読めます。
国立国会図書館所蔵
国民議会「フランスにおけるセクト(カルト)教団」 : 調査委員会リポートno.2468 情報資料
お近くの図書館で取り寄せ、館内閲覧可能です。
654国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 18:24:00 ID:EkGo512e
リミッター解除ってどこでやってもらえるんですか?
普通車です。
655国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 19:03:05 ID:BUAA2gP7
180解除かい??
電脳箱の交換???
656国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 19:05:31 ID:EkGo512e
180解除です
657国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 19:18:10 ID:BUAA2gP7
電脳箱の交換で解除できるんじゃないの?
誰か・・・詳しい人いたら教えてあげて。
トラックは「割りばし」で解除できる車種が存在するらしいけど・・・??
658国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 21:24:25 ID:EkGo512e
車の知識ほとんどないんで出来れば詳しくお願いします。
すみません
659国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 21:29:31 ID:90+mtv90
>>658HKSから出てるリミッターカット等を使うかCPUを社外品に代える
660国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 21:36:24 ID:EkGo512e
>>659
うわぁ〜意味不明だぁ
こりゃあいつになったら出来るかわかんないよ><
661国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 21:57:06 ID:AYGSUHsW
>>660
おまい見たいな奴は車に乗るな
リミッターカットなんざぁ100万年早いわ。
662国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 22:00:29 ID:EkGo512e
>>661
うるせー!教えてくれないならレスすんな
663国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 22:03:49 ID:EkGo512e
>>659
HKSのはわかったけど、適合してなかったらCPUを変えるしかないんですよね?
664国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 23:18:38 ID:cxUuSDlT
>>663
リミッターカット ○○←車名 でぐぐれ。
665国道774号線:皇紀2665/04/01(金) 23:31:48 ID:EkGo512e
>>664
だんだんわかってきました。
でもATなんで難しそう・・・
666国道774号線:皇紀2665/04/02(土) 00:02:37 ID:FW9mpNDk
つーか車種は何? 最近の車だとちと大変
667国道774号線:皇紀2665/04/02(土) 00:40:33 ID:vMu9RM6Q
668国道774号線:皇紀2665/04/02(土) 01:13:20 ID:KFz+x25K
リミッターカットしたところで、180以上楽に出るかどうか・・・
669国道774号線:皇紀2665/04/02(土) 01:16:51 ID:vMu9RM6Q
>>668
しなくて180出すと5千回転でリミッター作動しますので余裕で出ると思います。
670国道774号線:2005/04/02(土) 19:50:10 ID:Z0GK24LB
犯罪者の巣窟だな。このスレは。
671国道774号線:2005/04/03(日) 00:05:11 ID:LZbvDT3M
>>670
( ^Д^)9mプギャーッ!!
意味不(ry
672国道774号線:2005/04/03(日) 19:09:41 ID:mNworfFS
助けて下さい スーパーグレの後付け車です 解除の方法教えて下さい 鮎沢で夕飯おごります
673国道774号線:2005/04/04(月) 01:05:20 ID:xcuRWehp
>>672
違法改造の手助けは出来ません
674国道774号線:2005/04/04(月) 15:06:23 ID:+GC5CCZw
警察のみなさん、
>672のような危険な人は、
どんどん摘発して下さい。

675国道774号線:2005/04/04(月) 15:10:42 ID:4mh6y5zC
>>672
後付けならはずせばOK
676国道774号線:2005/04/04(月) 16:13:58 ID:s6j1aaAN
>>672-673
( ^Д^)9mプギャーッ!!
意味不(ry
677国道774号線:2005/04/04(月) 16:30:22 ID:4mh6y5zC
意味不二子?
678国道774号線:2005/04/04(月) 18:27:42 ID:s6j1aaAN
>>674
>>677
( ^Д^)9mプギャーッ!!
意味不(ry
679国道774号線:2005/04/04(月) 18:33:03 ID:SD1Sl2CG
>>677
不二家だろ
680国道774号線:2005/04/04(月) 22:02:25 ID:s6j1aaAN
>>679
( ^Д^)9mプギャーッ!!
意味不(ry
681国道774号線:2005/04/04(月) 22:04:37 ID:7wa1eOuw
テスト
682国道774号線:2005/04/04(月) 22:07:17 ID:CmSmG+en
テスト
683国道774号線:2005/04/05(火) 02:46:03 ID:CJadgpqV
> s6j1aaAN
犯罪者、必死だな
684豚丼:2005/04/10(日) 17:47:02 ID:yP1hMZ8S
↑672さん、アクセル右チョボ有りそれを
左足の親指で上にクイっとすると、バヒューン
足をクロスしなあかんので、慣れるまでは、気ィー付けて。
685国道774号線:2005/04/12(火) 01:27:39 ID:jpfbj2t9
>>684
犯罪教唆ですか?
686国道774号線:2005/04/12(火) 09:57:43 ID:q/0+Kx+5
↑殺せ
687国道774号線:2005/04/12(火) 22:53:11 ID:T0EHmY6i
通報しますた
688国道774号線:2005/04/14(木) 02:18:47 ID:1wpkHpMG
>>686
殺人教唆ですか?
689国道774号線:2005/04/14(木) 20:29:36 ID:aJZNTHQg
北関東から広島迄の定期便です。全線解除で走るつもりはないんです。一区間だけとか・・あるんですよ解除したい時が。犯罪とか殺人とか書き込んでる奴は 首都高も制限速度で走ってんのか?
690国道774号線:2005/04/14(木) 23:01:54 ID:aJZNTHQg
684さんありがとうございます。当車H14年式スーグレ後付けです。それでも可能ですか?
できたらもう少し詳しくお願いします。電子式です。
691国道774号線:2005/04/15(金) 11:11:06 ID:xDIYXmBU
>>689
リミッター解除してまで、スピード違反をしようとは思いませんね。
692国道774号線:2005/04/16(土) 23:21:39 ID:GW2fLJ4p
>>672
機械式ガバナですと・・・えー助手席のダッシュの中にありますーパルス整合機のカプラの○色の線を外します。
ピアノ線などでフックを外して抜くと、車検のときなど、きれいに戻せますね!
後付のものは、メーカーが一社じゃないかもしれないんで、外す線の色は、違うかも・・・
693国道774号線:2005/04/17(日) 09:15:23 ID:X5uKtfsG
バーニング揚げ
694国道774号線:2005/04/23(土) 08:34:48 ID:pkkt85PL
日野の新型ってどうやるの?
695国道774号線:2005/04/23(土) 08:35:24 ID:pkkt85PL
三重
696国道774号線:2005/05/08(日) 10:50:49 ID:9ilv9iAY
697国道774号線:2005/05/09(月) 06:35:58 ID:IWMlgusM
日野の解除ボタンって…テラピーにしか無いの?15年12月の現行型には恵比寿ボタンはあったけど解除ボタンは無いなぁ…どなたか情報キボンヌ
698国道774号線:2005/05/09(月) 08:27:25 ID:DZ2DMAU8
市場トラック=日野乗り多いよね。
毎日高速使ってて思いますた!!
新型日野の市場トラック早い香具師大杉!!

ダチョウ倶楽部じゃないけれど…
きいてないよー(#゚д゚)ゴルァー
699国道774号線:2005/05/09(月) 23:31:01 ID:LDdPb0E9
現在装着率30%少しだそうが、
実際走ってるともっと装着されてる印象。
恐らく自主的なものが多いのでしょう。
700国道774号線:2005/05/10(火) 01:57:44 ID:ZKwTv9lk
日野の5トンか7トンクラスで180km/h以上出して高速で捕まった奴がいるって噂だけど。
リミッターカット以外にエンジンとデフ載せ換えか?

多分噂に尾ひれが付いてるとは思うけど。
701国道774号線:2005/05/10(火) 07:40:37 ID:xfq0z21s
リミッターいじりは立派な犯罪ですよ!
702国道774号線:2005/05/10(火) 12:48:57 ID:ciTdU1VX
あのぉ〜一時噂になってたベベンツとヴォ〜ルボの外車にはリミッターは付かないってぇのは本当だったんでつか?
703国道774号線:2005/05/10(火) 15:25:25 ID:6R9f/Zlu
それは嘘だね。俺はベンツ乗ってるけど、去年の車検の時にリミッター付けられちまった。ま、高速道路でのスピード違反の心配は無くなったけどね。ベンツはオートクルーズがあるし。
704国道774号線:2005/05/11(水) 04:55:51 ID:cmfG692k
ベンツの日本仕様は210kmリミッター。
705国道774号線:2005/05/11(水) 07:38:02 ID:s5QkjFdF
アクトロスは、そんなに出ないよ。
グローブトロッターはどうなんだろう?
706国道774号線:2005/05/18(水) 21:47:47 ID:fzrcQeyw
>>704
どうせ乗用車の方とか言うくだらないオチだろ
707国道774号線:2005/05/19(木) 15:37:53 ID:HiUYWlRM
うちにあるボルボは160は出るよ

プロフィヤの後付は簡単に解除できますよぉ〜
708国道774号線:2005/05/19(木) 21:35:40 ID:CNWTG1hh
UDの後付けなんだけど解除のしかた詳しく教えて!!
709国道774号線:2005/05/20(金) 01:14:53 ID:ON+CkBk8
UDは十分速いだろ!とKUSO乗りの呟き
710国道774号線:2005/05/20(金) 20:51:56 ID:CITF5fyY
新型日野どやって解除するの?今まくられたけど。
711国道774号線:2005/05/21(土) 18:17:10 ID:hWzqueEv
↑犯罪のマネはしなくていいんだよ。おまえも捕まりたいのか?死にたいのか?
712国道774号線:2005/05/21(土) 18:56:06 ID:Hv/dLChN
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/default.htm

不法改造車の苦情はこちらへ。
713国道774号線:2005/05/21(土) 22:36:57 ID:Nnc0vbVD
>>709
たかが最高速の3〜4km/hの差が、とてつもない到着時間の差に・・・(・∀・)
なんせ、余裕でブッチギリだものwww


KUSO海苔は、死ぬほど悔しがってるはずです。
714国道774号線:2005/05/21(土) 22:40:44 ID:Nnc0vbVD
>>710
無線で聞け。

いまだに、CBやデコトラが行き続けてるトラック業界だぞ、抜け道は
なんぼでも有るっちゅうねん。
要は、口コミでしか真の情報は伝わらんっちゅうこっちゃ。
715UD:2005/05/21(土) 23:27:17 ID:w3b14Xk8
何事もまずはリミッターカット!
チューンもデコレートも此処から始まる
716国道774号線:2005/05/23(月) 21:24:38 ID:r2bAt0TE
スレ違いでスミマセン。グランドプロフィアのリターダで点くブレーキランプを点かなくする方法教えて下さい
717国道774号線:2005/05/23(月) 23:10:20 ID:avdIGdpw
↑リターダを使わなければいいよ
718国道774号線:2005/05/24(火) 01:07:32 ID:q5Vk+JLy
テールランプ片方につき数本ある線を一本を切る。

違ったら繋げ!!

違うとこ切れ!!

繰り返し
719国道774号線:2005/05/24(火) 03:03:59 ID:E9cCw05v
解除してるヤシへ覆面だけでなく一般車輌にも気をつけた方がいいみたい!ナンバー控えてタレコミされたら見に来るらしいぞ!!解除するならナンバーを汚してしまえ!
720国道774号線:2005/05/24(火) 10:04:04 ID:gJwS6zgO
高知の酒飲みに突っ込まれて餓鬼が死んじゃんた
キモイおばさんの影響もある。
721国道774号線:2005/05/24(火) 13:33:03 ID:ijlhzBJL
>>720
井上さんな。
中型貨物もリミッターで80キロだとよ・・・
722721:2005/05/24(火) 19:41:36 ID:p2uH9ri6
>>721
違うわ。リミッターじゃない、「制限速度が80キロ」の間違い。
で、結局、90キロ制限のリミッターでも付くんだろうか?
ところで中型って何トンからだっけ?
723国道774号線:2005/05/26(木) 00:40:21 ID:H5EinvYs
乗用車やバスも110キロリミッター装着義務付けしろよな!不公平だよ。沢山の客を乗せたバスが高速で大型トラックをブッチ切ってる光景を何度も見ているけど、矛盾を感じるのは自分だけだろうか?
バス業界もJRと同じだよ。そのうち大惨事が起きると予想する。
724国道774号線:2005/05/26(木) 11:09:28 ID:gPzaAxh0
起きてからじゃないと対策しない体質の国ですから。
725国道774号線:2005/05/26(木) 18:30:19 ID:ZamboBQ9
>>723
確かに、物凄い勢いでぶち抜いてく観光バスはいるな。
逆に乗用車は、110〜120キロぐらいでさっさと前に逝ってくれた方が、
ありがたいのはオレだけ?
726国道774号線:2005/05/28(土) 08:40:21 ID:faDiVhO8
国鉄バスもまた 調子こきだしたね!
727国道774号線:2005/05/28(土) 09:32:41 ID:MPK1Kh3j
日野カンガルーは高速をピョンピョン走ってます。
同じ日野のはずなのに…なぜあんなに速いんだあ
728国道774号線:2005/05/28(土) 18:27:54 ID:OrsNxHpc
カンガルーは底脳と云われてるから仕方ないよ。そのうち大事故を起こすさ…
729国道774号線:2005/05/29(日) 00:50:25 ID:HTiMPoHz
昔、カンガルーの3重追突東名で見たこと有るな〜
路線屋の中では事故率高いんじゃないの?
730国道774号線:2005/05/29(日) 08:11:32 ID:dIwFJ0oy
台数がダントツだからなあ。
我が物顔だし。「俺は精嚢様だぜー。」とか思ってんのか?
731国道774号線:2005/05/29(日) 14:55:52 ID:ZAmUnOne
カソガルー、現行型はオートクルーズで最高87設定、
アクセル踏みこみで93程度がメ一杯です。
が、KCやUの後付けリミッターは103くらいまで行きます。
下りでクラッチ切れば、それなりには出ますが・・・

解除スイッチは社内的に取っ払い&ECUからの線カット、あと忘れた等の手術が
だいぶ行き渡っているようなのでで再生はちょっと困難かな。
こっそり同系用の未手術ECUにするのが手っ取り早いのかもね。

関係無いが左安全窓の社名と社番、お上から怒られたそうで、
6月出荷分から左右とも変なとこに描かれます。かっこわるぅ。
732国道774号線:2005/05/30(月) 22:17:02 ID:ShDS15iO
うちの会社は、居眠り防止の名目でほぼ全車、
オートクルーズ茄子

実は単にケチなだけだったりするんだが
733国道774号線:2005/06/01(水) 20:35:13 ID:rTtX1Muz
>>731

でも首都高を95km位で走ってる時に抜いて行く車は圧倒的にカンガルーが多い
つーかそれ以外の雑貨屋に抜かれた事無い

しかもジリジリとではなく、かなりの速度差でな
そのくせ後ろにはデカデカと「スピードリミッター装着車」のステッカーが
一体何キロで作動するリミッターなのか聞いてみたいよ

734国道774号線:2005/06/02(木) 00:32:10 ID:eG0oZAMW
スピードリミッター装着車のステッカーをちょうど同じ大きさの交通安全運動関係の
ステッカーで隠してる奴がいた。
735国道774号線:2005/06/02(木) 20:07:49 ID:3arQUTXp
同じ隠すなら、交通安全運動じゃなく、
アイドリングストップにしろよと小一時間...
736国道774号線:2005/06/03(金) 03:11:28 ID:BuLkO5L5
ま、「夜遊び少女捜索隊」や「最大積載量・女房子供が喰えるだけ」よりはマシ。
737国道774号線:2005/06/05(日) 23:21:41 ID:rh1IZKfx
ほんま、普通に95で走ってて、黄色ステッカーのせーのーに普通に抜かれるのは何故?って聞きたい。社速何キロ?
738国道774号線:2005/06/05(日) 23:25:22 ID:zgW8c2V5
点数と速度超過の履歴しか見てないから、
高速ボタン押しっぱなしでも、お咎め無しなんじゃないの?
739733:2005/06/06(月) 22:13:23 ID:WqjmbO5B
>>738
そういう事じゃないんだよ
リミッター付のはずなのに何故95キロで走ってる俺の車を軽くぶち抜いて行けるの?って意味
ちなみに俺の車はリミッター無しだから後ろに付いてみたら110キロ出てた
以前、東名で事故やった時もリミッター解除がバレて問題になったのに
まだやってるから呆れてるの。
740国道774号線:2005/06/07(火) 01:47:37 ID:SeYUKhQI
火野の新型MTならE番〜F番〜E番〜って繰り返すと、追い越しはラクになるよね。
ミッションには悪そうだけど・・・
741国道774号線:2005/06/08(水) 15:17:01 ID:HQ1FyDfQ
>>739
そういうことね...スマンコ
742国道774号線:2005/06/09(木) 09:37:11 ID:M6mBwpkb
義父日野で納車されるとスペシャルチューンなのか?
743煽られ屋:2005/06/10(金) 00:50:46 ID:yohuoB+T
UDの後付けの解除方法教えて下さい。
追越時はカチカチしてますが、限度があるので・・・
744国道774号線:2005/06/11(土) 05:14:00 ID:Wl/ynBaa
トラック同士の追い越しを禁止する時期にきたようですね。
かつては欧州も同じ道を歩んできました。
745国道774号線:2005/06/11(土) 08:21:13 ID:3eSApgRF
シール簡単に剥げるぞ
746国道774号線:2005/06/11(土) 10:22:03 ID:cALntfBl
今晩NHK見ろよ、お毎等!
747国道774号線:2005/06/11(土) 20:28:48 ID:TNbxHVrS
リミッターカットしてます
100kmクルーズでいつも快適
たった10kmの違いだけど精神的に楽
748UD:2005/06/11(土) 22:30:43 ID:96PwsnJ7
あ〜リミッターなんかなけりゃいいんだな。
大型のリミッターは解除!
普通&中型&観光バスにリミッターかければ安全安全!
完璧!
749国道774号線:2005/06/12(日) 17:57:36 ID:/6R9LsZZ
2トンや4トンにデジタコだけつけて、
「お前高速で何キロだしとんね!」とか言うぐらいなら、
リミッター付けてそれ以上出んようにしてくれ!

下り坂で何回肝を冷やした事か
750国道774号線:2005/06/13(月) 23:50:12 ID:IMQbTCLO

まずは運送業界の労働条件の悪化と激しいダンピングの原因になった新規参入の条件を規制緩和前に戻して

1、4ナンバーと警察・消防関係を除く8ナンバーの全車に75kmで作動するリミッターを装着
2ナンバーは90kmで作動するリミッターを装着
下り坂でクラッチ切って加速する基地外対策にリミッター連動のリターダを強制装着

全車タコグラフ装着で毎回の車検時に国土交通省へ提出
連続運転、長時間拘束その他労基法違反がある会社には点数式のペナルティー
一定の点数以上で貨物事業、旅客事業免許の取り消し
リミッター装置に国土交通省のシリアル付の封印を付けて車検時に破損、汚損があった場合継続車検不可にする
上記のタコグラフでリミッター解除が発覚した会社は半年〜1年間車両の使用禁止

これで皆公平だw

751国道774号線:2005/06/14(火) 07:43:09 ID:05pMDL5C
そんなしちめんどくさいことしなくても
高速の速度違反15km以上は30点、罰金50万とかにすればいい。
752国道774号線:2005/06/16(木) 15:43:20 ID:BtDKccuv
俺のレガシィのリミッターをはずしたいんだけど、やっぱりECU取替えですか?
753国道774号線:2005/06/16(木) 15:50:10 ID:a/ZOoN00
↑スレ違いに板違い
754国道774号線:2005/06/18(土) 12:49:25 ID:A4gfz/Po
スピードリミッターは、大型トラックへの嫌がらせのように
 感じてならない。 平等にするのなら乗用車にもリミッター
装着義務にしなさい。 それか全車種リミッター廃止。
755国道774号線:2005/06/18(土) 16:33:51 ID:UfKKy18h
>>754
別に平等にする必要はない。
大型トラックは事故を起こすと大惨事になるから、
乗用車よりも規制がきつくても当然だ。
756国道774号線:2005/06/19(日) 17:29:37 ID:KT9nLvGt
>>755
大型トラックの事故は乗用車の無謀な運転のお陰で事故が多いと思うよ。
指示器を出さずに割り込んだり、割り込んですぐにブレーキを踏んだりする
やつもいるし。普通(リミッターない時)に走って10〜20`位オーバーでは走って
るんだし、トラックはすぐに止まらないから追突事故になって、トラックの速度超過
って批判されるんだと思う。もっと乗用車がマナーを守って走れば大型の事故は
なくなると思うんだけど。まぁ、大型の単独事故っていうたら、操作ミスより
居眠り運転での事故が多いと思うよ。リミッターついた分、走る時間が増え、一層
睡眠時間がなくなって単独事故も増えてくるだろうなぁ。
 このスレで、通報しました。っていう人は、きちんとルール守って走ってるの
かよぉ〜。80`の区間だと、90`で走ってるトラックを追い越したら、違反だぞ!
757国道774号線:2005/06/19(日) 21:40:13 ID:OWuc0ZXW
>>756通報しました
758国道774号線:2005/06/20(月) 18:06:32 ID:+m7p7wDV
>>757通報しました
759国道774号線:2005/06/21(火) 02:03:22 ID:fkr0xnPE
自動車メーカーの圧力で乗用車の110キロリミッターは実現しないだろう…
高級車やスポーツカーが売れなくなるからね。
760国道774号線:2005/06/21(火) 05:40:15 ID:0ysO/yws
>>759
同意。昔の乗用車に付いてた速度超過警報チャイムでさえ外圧を理由に廃止されたしな。
761国道774号線:2005/06/21(火) 07:23:25 ID:a/+H8SWW
乗用車についても意味なし!現時点でもDQN車用のリミッターカットのコンピューターが普通に売られてる
762国道774号線:2005/06/21(火) 08:04:43 ID:fkr0xnPE
安全よりも利益優先の思想はここにも生きているワケだ。JRをさんざん叩いたマスコミは何処を視ているのか?
763国道774号線:2005/06/21(火) 08:22:48 ID:L6gb3jsz
外圧(つうか米圧w)に屈し内圧(つうか豊圧w)に屈し、庶民に皺寄せ
を押し付ける。
それが行政、それが自民党クオリティw
市民の安全を第一に考えるなら、車種を問わずリミッターを装着するのが
当然のハズ。
道交法の制限速度をないがしろにしている現状は明らかに異常。
日本の行政は、自らの懐を肥やす事が第一w
764国道774号線:2005/06/21(火) 10:20:39 ID:eXkggYuW
>>761
(・∀・)ニヤニヤ
765国道774号線:2005/06/21(火) 12:42:50 ID:jlNvVkUK
普通にメーターが180キロまで刻んであるしね。
意味無し番長!!
766国道774号線:2005/06/27(月) 21:30:08 ID:9vQPSB3T
やっぱ100キロ出るのは楽だな。
9年式プロフィア、機械式ガバナ、後付けリミ、カットはしてない。
でも気合い入れれば120位何とかは行くべ(^O^)
右足パワーの楽ちん版に改良してまつ(^^ゞ
速度差0の時だけつかってまつ
767国道774号線:2005/06/29(水) 17:54:47 ID:Id5TGyG6
>>740
確かに車壊れそう。
768国道774号線:2005/07/02(土) 07:57:14 ID:P0M8yr7F
>>766
>速度差0の時だけつかってまつ
90キロの時点で違反なんだが、自分が減速して後ろに入るって考えは無いの?
769国道774号線:2005/07/03(日) 21:18:34 ID:LzA20l6u
新型プロフィアのリミッター解除の方法をかなり詳しく知りたいヵモ・・・。
770国道774号線:2005/07/03(日) 22:18:24 ID:zb/qyWdL
↑なんて言うのはウソですから通報しないで下さい
771国道774号線:2005/07/05(火) 19:57:17 ID:ZJVMNwxJ
大型車にリミッター付けさせるだけで、物流業界に対して適切な指導を
しない馬鹿役人は氏んだほうがいいと思うよ。
772国道774号線:2005/07/08(金) 10:56:41 ID:PJwgwDdR
4トンにリミッター付けられますた
773国道774号線:2005/07/14(木) 13:12:04 ID:oqwRXONQ
あげてみる
774国道774号線:2005/07/14(木) 17:30:57 ID:cHHjGPrk
>>772
祝!速度抑制装置装着
775国道774号線:2005/07/14(木) 21:16:02 ID:tBVccpFI
効き目で追越し車線。後方乗用車長蛇の列、我関せず居座り。毎度の事ですが何か?
776国道774号線:2005/07/14(木) 23:21:37 ID:oqwRXONQ
>>772 ありがとう(*_*)
777国道774号線:2005/07/14(木) 23:23:56 ID:oqwRXONQ
>>774 ↑まちがい 
 777ゲッツ 
明日は( ´∀`)ノ777
778国道774号線:2005/07/15(金) 00:03:55 ID:kz/Rox7v
4tにこそリミッター付けるべきだろ! 夜中に爆走してんのは4tが多い。
779国道774号線:2005/07/15(金) 02:24:22 ID:Eg0BLi9E
>>778 
4トン リミッター付けられてますが‥ 
うちの会社だけだろうけどね〜
780国道774号線:2005/07/15(金) 03:20:52 ID:2D/0kd13
>>775
人間の屑ですね
781国道774号線:2005/07/15(金) 10:35:41 ID:rUABxiZC
深夜の4トンの暴走には呆れるよ。きちガイ運転手!
782Paul:2005/07/15(金) 13:00:03 ID:Iz7g0Ywt
当方海外に大型のトラックを輸出していますが、たとえば平成11年のプロフィア
FW1KXEGとか平成15年ビックサムCD48はすべてECUの時点でROMがリミッター付になっておりECUを換えるしか
ないと言われています。 海外に渡っているものなので非合法でもないし、一方で国内の法規の影響を受けて困っております。
ご存知の方、教えていただきますか?
783国道774号線:2005/07/16(土) 12:11:30 ID:sNysTNMO
>>782
中古トラックを輸入しそうな国と言えばマレーシア、オーストラリア、シンガポール、インド、ベトナム、台湾、タイ
あたりだと思うけど過積載をしてる車はたくさんいるが日本みたいに基地外じみたスピードで走るトラックはいなかったな

ここで聞くよりメーカーに問い合わせたほうが早いと思われ
輸出名目でECUを入手して国内車に取り付ける馬鹿業者がいないとも限らないので多分無理だとは思うが
784国道774号線:2005/07/20(水) 03:29:45 ID:g/iF2cCN
事故を減らす
名前: 国道774号線
E-mail:
内容:
事故(車両、物損)を減らすには、労働時間の短縮、及び休日の確保が一番効果的だと思います。
眠い目をこすりつつ、運転された日には業界以外の人間にとっても迷惑です。
車両事故の大きな原因は睡魔であるとも言います。
トラック協会はなぜ、この一番重要な「人間の体力の確保」に無頓着なのでしょうか?
785国道774号線:2005/07/21(木) 22:52:34 ID:8E3XuwDh
ETCを連動させて、一般道では60キロ迄しか出せない様にしたら、死亡事故などは激減するのでは
まあ ストレス溜まりまくりでしょうが

786国道774号線:2005/07/23(土) 14:01:50 ID:+cm1FzUj
居眠り運転激増の女官。
787国道774号線:2005/07/26(火) 00:41:21 ID:hOIuZGrM
今日、東名下りを速度抑制装置取付車のステッカー貼った横浜800か・247の丸中運送店の
トラック3台ラブ発見1台はマニ割でやかましかったから豊川で110通報したら
豊田JCTで停められた様だった、リミッターカットしたいならステッカーを剥がさなければイカンな、
別に貼らなイカン義務は無いから♪
788国道774号線:2005/07/26(火) 05:44:43 ID:Xkzf+bCp
>>787
速度抑制装置のステッカーは、義務みたいよ?
剥がしてたら、車検で張り直しされてた。
789国道774号線:2005/07/26(火) 15:34:58 ID:hOIuZGrM
それは会社の方針でしょ、陸自では必要ないと言われたよ、だから剥がしちゃった。
790国道774号線:2005/07/26(火) 15:42:44 ID:knnv4A6Z
陸上自衛隊がステッカー必要なんて言う訳ないじゃん。
791H・G:2005/07/26(火) 20:25:11 ID:5kbn/QbZ
平成13年式スパグレです。きのう、リミッター付けられました。
解除方法知ってる方、教えてください。
792H・G:2005/07/26(火) 20:26:29 ID:5kbn/QbZ
平成13年式スパグレです。きのう、リミッター付けられました。
解除方法知ってる方、教えてください。
793国道774号線:2005/07/26(火) 20:38:58 ID:+iV+Yj6R
付けてくれた人に聞いてみたら?
794GT-R:2005/07/26(火) 20:52:09 ID:shQFlokl
みなさんリミッター付けてんのに速いですね(^^)v
795国道774号線:2005/07/27(水) 00:26:04 ID:HKb3uHYh
今日の社速を超えそうになった...。
デジタコつけるなら、ついでにリミッターもつけて欲しい。
796国道774号線:2005/07/27(水) 00:26:35 ID:HKb3uHYh
訂正
>今日の
今日も
797国道774号線:2005/07/27(水) 15:12:47 ID:GVegnmO3
事故(車両、物損)を減らすには、労働時間の短縮、及び休日の確保が一番効果的だと思います。
眠い目をこすりつつ、運転された日には業界以外の人間にとっても迷惑です。
車両事故の大きな原因は睡魔であるとも言います。
トラック協会はなぜ、この一番重要な「人間の体力の確保」に無頓着なのでしょうか?
798国道774号線:2005/07/27(水) 15:14:57 ID:fZmeVVBV
確保出来るんならとっくの昔にやってる。
799国道774号線:2005/07/27(水) 23:49:43 ID:ffW2iQnH
暴走運転を眠気覚ましに使うな
800国道774号線:2005/07/28(木) 01:50:10 ID:lvDlS0Uj
すいません
801国道774号線:2005/07/28(木) 19:10:00 ID:aKARsPq3
解除してる奴大杉
802見たことある第一運輸:2005/08/02(火) 22:52:07 ID:qwZy+vhz
みんな 苦労しよったい!
ガタガタ言わんで黙って走れ!
もう仕方がないったい!
803見たことある第一運輸:2005/08/02(火) 22:54:41 ID:qwZy+vhz
嫌なら転職たい!
金が欲しいなら黙って走れ!
804見たことある第一運輸:2005/08/02(火) 22:59:30 ID:qwZy+vhz
話のネタやろうけど 皆しょぼかねー!
仕事は辛くてあたりまえ。時代に合わせて働かないかんとたいね。
皆 頑張れ!!!
805見たことある第一運輸:2005/08/02(火) 23:01:01 ID:qwZy+vhz
話のネタやろうけど 皆しょぼかねー!
仕事は辛くてあたりまえ。時代に合わせて働かないかんとたいね。
皆 頑張れ!!!
806国道774号線:2005/08/03(水) 00:08:16 ID:Lf3+D+h7
陸自って陸運事務所の略じゃねーの?自衛隊の話なんか出てねージャン馬鹿だねー
807国道774号線:2005/08/03(水) 09:34:11 ID:v1s4knxt
↑お前、すげー必死だな。
   

陸運事務所なら陸事だろ。w


 



    プッ
808国道774号線:2005/08/03(水) 09:44:14 ID:h4io3Bg3
>>806
アホハケーン
809国道774号線:2005/08/03(水) 11:03:38 ID:sHGGFC+c
まぁまぁ夏休みですから厨房も大井訳でプッ
810国道774号線:2005/08/03(水) 15:30:15 ID:UU4L8l6k
>>806もそーとーなアホだが、必死で突っ込む>>807も見苦しい
最初から陸事だろの一言で済ましゃいい
811国道774号線:2005/08/03(水) 20:16:24 ID:Lf3+D+h7
まったくだな、大体リミッターなんてディーラーの兄ちゃんに1万も握らせりゃ
カットしてくれるから、払えよ!
812国道774号線:2005/08/03(水) 20:18:13 ID:Lf3+D+h7
まったくだ、大体リミッターなんてディーラーの兄ちゃんに1万も握らせりゃ
カットしてくるから、払えよ!おれはそれで乗る車は全てカット♪
813国道774号線:2005/08/04(木) 22:19:29 ID:ThDTjBYf
>>811
>>812
何処のディーラー?
通報しなきゃ。
814国道774号線:2005/08/05(金) 09:04:17 ID:BAIp7x6A
どうなんだろ?良いなー俺も頼もうかな?
815国道774号線:2005/08/12(金) 13:56:19 ID:S2R9jeJ6
ぐぐってもガセネタばかり‥…
誰か教えてくり〜
解除方法(´・ω・`)
816国道774号線:2005/08/13(土) 07:24:16 ID:qDYJlxH9
保守age
817国道774号線:2005/08/13(土) 19:27:37 ID:wX/FZHnL
>>815
諦めて90キロ台で走る方が幸せかもよ。
818国道774号線:2005/08/14(日) 04:09:56 ID:tvG57b7Q
大型同士の追い越しを禁止せよ
819国道774号線:2005/08/14(日) 05:25:57 ID:I64tSxbm
抜けないと思って左の車の後ろに入ろうとスピード落としてるとさ
ケツに付いてたバカ乗用車が先に左寄って並んできやがんの。
おかげでもっと落とすハメになってしまう・・・。
そのままケツで待ってたほうが早く抜けるのに、なーんで乗用車って
バカなんだろね?
820どら猫:2005/08/14(日) 08:17:36 ID:/zc1/zHk
この前も東名で死亡事故…リミッターカットして走っていた宅配関係のトラック 運賃安いから、できるだけ高速を走らず時間なくなってスピード出して事故・・・下請けを泣かせてる大手宅配業者が悪いと思うのは俺だけか?国土交通省も指導しろ!
821国道774号線:2005/08/17(水) 12:25:20 ID:M0EWhgs6
スーパーグレート解除できなくなっちゃった!前のはできたのに。新車にのったらボタンがきかない
822国道774号線:2005/08/19(金) 03:33:58 ID:RYfaaoV0
諦めろ。
823国道774号線:2005/08/19(金) 18:20:36 ID:SI+0Uii+
>>82
大丈夫だ、リミッター付きでも、
相手が、福通やランテック、積載量ギリギリの4屯なら、
十分抜く事ができるさ。
824国道774号線:2005/08/19(金) 18:27:37 ID:LQrrokTB
90`は死ぬホド眠いよ…

マジでカットしたいっす
825国道774号線:2005/08/20(土) 02:35:07 ID:rgjXOJMr
88kmを92kmで抜いたところで何分早く着く?
826国道774号線:2005/08/20(土) 03:55:55 ID:wVMwtfX7
何分早く着くとか意味不明な発言はヤメレ。みんなが同じに向かってると思ってるのか?
827国道774号線:2005/08/20(土) 04:06:52 ID:tYDjbT7a
諦めろ!
法律違反を犯してまで仕事をする意味があるのか?
828国道774号線:2005/08/20(土) 08:45:29 ID:PpEegFVy
法律守ろうネ
829国道774号線:2005/08/20(土) 09:16:24 ID:3PNxN1lc
>>827
乗用車でもきちんと法定速度で走ってまつか?
一時停止は、してまつか?
何があっても法律守ってますか?
830国道774号線:2005/08/20(土) 10:35:45 ID:tYDjbT7a
>>829話しの論点が、全く違うとは思わない?
831国道774号線:2005/08/20(土) 11:02:25 ID:O8ppAfZR
はいはいわろ
832国道774号線:2005/08/21(日) 01:11:27 ID:tKwtN0Ex
>>830
思わない
833国道774号線:2005/08/23(火) 14:51:31 ID:ZTjGzfdW
何かにつけて法律だの決まりだの弱い人間だな。みんなが守ってれば警察なんて存在してねーんだよ
834国道774号線:2005/08/23(火) 16:22:01 ID:+IH62nb8
違法改造、過積載、速度超過常習の犯罪者は氏ねばイイ(#゚Д゚)、ペッ

てめー独りがタイーホされると、会社や荷主や運輸業界全体に迷惑かかることくらいわか
んねーかね( ̄Α ̄)ξ

リミッターカットする馬鹿は誰にも迷惑かけず、独り自爆事故で氏ねVOKEGA!
835国道774号線:2005/08/23(火) 17:41:40 ID:Vkq5+SUP
リミッターで走れれば十分だろ!
漏れの会社は80キロだぞ!

あ〜あ、今日も渋滞で延着しそうだな…
836国道774号線:2005/08/23(火) 21:42:05 ID:1C5Pu6a6
はいはいワロスワロス
837国道774号線:2005/08/23(火) 22:17:27 ID:WjLjDfuG
>>834
禿同!自己中なやつが違法行為をするんだよ。いい大人が、他人に迷惑を掛けているかどうか?と言う判断もできないんだからね。
大型車に乗る精神的資格はないよ。
838国道774号線:2005/08/23(火) 23:39:26 ID:lG8rrbrS
これが自演です!
839国道774号線:2005/08/25(木) 13:54:04 ID:6+TmiRYg
↓おい、俺っ!
ウンとかスンとか言ってみやがれ!
840国道774号線:2005/08/25(木) 13:55:14 ID:6+TmiRYg
「ウン」「スン」

これが正真正銘の自作自演です!
841国道774号線:2005/08/26(金) 22:18:54 ID:1uJBaqid
いいじゃん乗用車乗ってる奴を違法改造リミッター解除してぶっ殺せば、警察が
黙ってないし、馬鹿な乗用車も殺されるかも?と思って走るんじゃない?
休みだからと言ってメーターも禄に見れない乗用車は死ねば良い♪少しでも人口が減れば最高!
842国道774号線:2005/08/27(土) 14:20:24 ID:LMYcMdxd
>>841
人口が減れば最高なんですか。

ではまずあなたから死んで下さい。
843国道774号線:2005/08/27(土) 14:39:46 ID:G91bGsgD
大型のリミッター装着は、物流や経済効果にマイナスに働くだけだと思うがな。
したがって俺的には120km/hまでリミッター制限を上げてもいいと思うがな。
そして事故は大型だけでなく普通乗用車も起こす頻度が高いのだから、大型車だけでなく
普通乗用車にもリミッター装着を義務化したほうがいいかもな。
844国道774号線:2005/08/27(土) 15:34:58 ID:61tExSVA
>>843
おまえの正論に俺も一票。
もし乗用車にリミッター義務化が難しいなら、バーターで営業ナンバー&ETCで終日通行料50%OFF特例とか。
845国道774号線:2005/08/27(土) 15:46:40 ID:6MTCpnje
つか、サンドラの任意保険料ランク3階級UPしたほうがいいんじゃね〜か。
日曜や連休・盆・年末年始のサンドラの自爆テロ大杉!あっという間渋滞2ケタキロ。
846国道774号線:2005/08/27(土) 19:36:10 ID:GCJU4mxu
>>845
まてまて、漏れのプライベートカーの保険料が上がってしまうじゃないか。
847名無し:2005/08/28(日) 17:29:22 ID:5zJt3jgN
平成12年のスーパーグレイトのリミッツター解除方法教えてくれませんか?
848国道774号線:2005/08/28(日) 17:40:41 ID:6KGWzXGY
>>843
禿同w
849国道774号線:2005/08/28(日) 20:36:39 ID:yWuE4Y8N
おい、乗用車にはかなり前から180`リミッターというかなり非現実的なリミッターがついとるよ。
850国道774号線:2005/08/29(月) 07:14:59 ID:0rQwM22t
4dの方がキチガイみたいな運転してる奴多くない?4dにも着ければいいのに。
851国道774号線:2005/08/29(月) 12:53:15 ID:CO+pC4if
>>850 大型がリミッター付いて4豚がただ単に目立つからそう思うだけだろ。リミッター車なんて走ってない頃からそう思ってたなら、謝るよスマンコ
852国道774号線:2005/08/29(月) 13:44:16 ID:ISEpTAFX
事故起こしてこっちに迷惑かけられなければ適当にやってくれ〜って感じかな
853国道774号線:2005/08/29(月) 13:44:35 ID:VKS0TTJx
>>850-851
4t車がDQNなんてのは昔からの定説ですな
中型免許が出来たら4t車は中型区分になるからリミッター義務付けみたいよ。
854国道774号線:2005/08/29(月) 15:29:04 ID:N9lnmoGS
普通免許しか無い奴がトラック乗って無茶するのは多い。
普通の運送屋に限らず、土方の2t、4t、4tダンプ、
新聞屋の3t、酒配送の2t etc
他にはゴミ収集車
855国道774号線:2005/08/29(月) 16:12:36 ID:3MDCqpSB
大型が追い越しかけたら、乗用車は譲るようにしてください。
並走するなら、最初からアクセル踏んでください。
時々、左にハンドルを思いっきり切りたいと思います。
リミッターに速度差があるのはなぜ?
同じ型式なのに違うのはなぜ?
教えて偉いひと。
856国道774号線:2005/08/29(月) 17:07:21 ID:uLTe0jpz
>>850
デジタコの普及のあって、右足リミッター付きの4屯はおおいよ。

車の性能的には出せるけど、出してしまうと、
日勤教育や賃カットになっちゃう会社もある。
あと、ドライバーによっては、「出しちゃだめというなら、最初から出ないようにして欲しい」
という人もいる。

とりあえず俺は、高速ボタン押し忘れちゃったよアハハハハ
857国道774号線:2005/08/29(月) 18:25:51 ID:ISEpTAFX
漏れのとこも速度制限があるしデジタコついてるから、リミッター付いてる方が具合がいいよ
気を抜くとデジタコがしゃべるよ
858国道774号線:2005/08/29(月) 18:44:19 ID:VKS0TTJx
「社内制限速度を守ってください」
「社内回転数を守ってください」
「急発進です」

う、うるせー!!
859国道774号線:2005/08/30(火) 01:02:36 ID:0ivwn2Bj
ワロス
860国道774号線:2005/08/30(火) 07:23:50 ID:lTJr5LPR
社長が
『お前のトラック借りるぞー』って言うから
リミッターもどしておいたら
『なんでリミッターもとにもどしとくんだよー』
って文句言われた。
 
これからはお構いなしだな。
861国道774号線:2005/08/31(水) 14:58:00 ID:BmjTGcAE
所詮その程度の会社だったということだな
862国道774号線:2005/08/31(水) 18:26:06 ID:HG7mOA6w
ワロス
863国道774号線:2005/08/31(水) 21:55:34 ID:Vtt6/25Q
>>853
110m/hリミッター?あんまり意味なさげ??
864国道774号線:2005/08/31(水) 22:46:37 ID:qnYMRCEf
法律守れよ!
漏れは80キロ・・・orz
865国道774号線:2005/09/02(金) 03:18:41 ID:zFus6SbB
>>860
この業界はこんな馬鹿が多いんだよ。
866国道774号線:2005/09/02(金) 03:43:45 ID:6q14CcCJ
釣れた。
867国道774号線:2005/09/02(金) 04:51:34 ID:oQXTbhEh
>>866
釣りはイクナイ(・∀・)
868国道774号線:2005/09/02(金) 11:39:46 ID:og97ZlDk
政治家が乗る限り乗用車は野放し
後席シートベルト着用義務もな
869国道774号線:2005/09/02(金) 17:24:47 ID:7BU/khPC
それは(・A・)イクナイ!!
870国道774号線:2005/09/02(金) 19:24:49 ID:ux+FDToQ
>>858
なーに、喋らないデジタコの場合
高速ボタン押さずに、高速を西から東へ90キロクルーズ...
マイナス4桁点をたたき出したドライバーが実際に居たぞ。

地場配送の俺は、マイナス3桁までは経験ありだ。
871国道774号線:2005/09/02(金) 20:31:32 ID:19WVMdBw
うちもデジタコ付いてるけど
D評価でも(・ε・)キニシナイ!! ペナルティも無いし。
872国道774号線:2005/09/03(土) 00:09:47 ID:MfFSpPVx
本日DYNA(ガソリン・5速)のリミッターカットしてきた。コンピュータもいじってREVリミット7100rpmまで
東名で200km/hでたwww
873国道774号線:2005/09/08(木) 15:23:54 ID:Xyv2nf3B
はいはいわろ(ry
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:17:42 ID:VsQPWA78
 昨日・今日、用があって東名を爆走してきた感想(横浜町田−静岡)
  トラック:車体の大きさが怖い
  乗用車:速度超過が怖い
 120Km/hで追越車線走行中(トラック追越中)、乗用車に煽られた。
 (ワシの車スバルのディアス)
 ガイシュツかもしれないが、高速における事故は
  トラック:飲酒運転・過労運転
  乗用車:速度超過・無理な割込み
 が多いと、昔何かの統計で見た記憶がある。
 と、いうわけでトラックより乗用車にリミッター(110Km/hが妥当?)が必要だとおっもった。
 トラックにもリミッターが必要だと思うが、それより運輸業界の構造」全体に問題があると思う。
875国道774号線:2005/09/13(火) 00:56:46 ID:yj/krv9t
釣は(・A・)イクナイ!!
876国道774号線:2005/09/15(木) 19:36:59 ID:8zbGhTvI
現行プロフィア解除成功
877国道774号線:2005/09/15(木) 20:39:53 ID:jiEoyQB+
>>876
おめでとう
ヒント教えれ
878国道774号線:2005/09/15(木) 21:42:30 ID:nCxjmZhy
客のわがままが運送業界に負担を掛ける。
879国道774号線:2005/09/17(土) 20:19:56 ID:xG7pT67D
じゃあ断れ
880国道774号線:2005/09/19(月) 03:38:20 ID:b1Tub7pC
>>876
俺のも成功。 カチカチマンドクセー
881国道774号線:2005/09/19(月) 09:19:47 ID:8uuKIG++
>>879
油も高くなってきたから値上げ交渉して応じてくれなかった荷主は容赦なく切ってるよ
でウチとの契約が切れた荷主は他の運送屋に頼んだみたいだけど1ヶ月ぐらいしたら何故かウチんとこに頼みにきたw
ウチとこの営業も強気(意地悪?)で値上げ交渉の時に提示した以上の運賃で再契約

人の足元見てたつもりが却って高くついた可哀相な荷主のお話でした
882国道774号線:2005/09/19(月) 21:57:30 ID:i1qPFVde
>>881アホな荷主やねw



営業サンGJ!
883国道774号線:2005/09/20(火) 01:30:53 ID:oJWBB9DV
>>879みたいなやつに限って遅いだのってクレームつける
884国道774号線:2005/09/20(火) 23:53:15 ID:YeuhBpHS
>>883
じゃあ断れよ
885DQNもどき:2005/09/22(木) 09:15:16 ID:2aA4i+OD
どうやって解除するの?
886国道774号線:2005/09/22(木) 13:04:40 ID:/Nq5R/1q
必死な椰子がいるな
887国道774号線:2005/09/22(木) 18:54:07 ID:I5zaxzPo
どうせ2年以内に大型全車装着になるし10年以内に「中型免許」が必要な貨物自動車全車に装着はほぼ確定
この業界で長く働く者なら違法なリミッター解除するな
連続運転は最長4時間までかつ適度な休息時間の確保

到着が遅くなって荷主にグダグダ言われてもリミッターのせいだから仕方ない
違法行為前提で運送契約するようなクズ荷主から切られたらむしろラッキーと思え


888国道774号線:2005/09/23(金) 03:17:02 ID:rVXrw7IP
>>887
真面目な方?チミはおとなしくキープレフト頼むよーん。
間違っても右の斜線に出てこないでねー
それから、『制限速度で走って何悪い?』とか『マクリたいヤシ勝手にマクッて池!』なんて言わずに道譲ってねー
おながい頼むよーん。
889国道774号線:2005/09/23(金) 06:39:01 ID:GOnEL0tO
うちの仕事は時間との戦いなので・・・(T_T)
890国道774号線:2005/09/23(金) 09:44:10 ID:QKgwfoCQ
嫌なら辞めれ
891国道774号線:2005/09/23(金) 13:31:03 ID:HvfUZC+y
あーあ
892乗務運管(休日月2):2005/09/23(金) 22:56:43 ID:ExAMfKhv
>>888
>『制限速度で走って何悪い?』とか『マクリたいヤシ勝手にマクッて池!』なんて言わずに道譲ってねー
そんな発想をするあなたは普免しかない基地の外のギラギラ4t糊か直線番長のサンドラか知らないですがここは日本だから
大型に限らず追い越したら左に戻るキープレフトは真面目な人じゃなくても当たり前

片側3車線の高速道路は真中or右キープで後続に大名行列、片側2車線では一定の速度を保てず
同じ車を何度も抜いてみたり抜かされる時はじわじわ加速して周りの迷惑


上のような発想をしてるからプロとは違うと思うけど大型乗りならチャート紙は山あり谷ありの普免4tみたいじゃなく
人に見せても恥ずかしくないようにほぼ直線になってるか?
893国道774号線:2005/09/24(土) 06:54:41 ID:uf/fgxJE
>>892
こゆヤシが一番邪魔でウザー
とうせカリツか愛陸とかの類だる
山あり谷ありのチャート紙だぁ?
どうでもいいから優等生は絶対右斜線にでないでね。
出ると漏れのチャートに深い谷間が出来るから〜
894国道774号線:2005/09/24(土) 17:14:54 ID:Fb3S4iGT
なんか必死な香具師が居るなぁ。
まぁ、飛ばすのは構わんけど、
事故だけは起こさないでくれよ。

車線制限や通行止になったら周りが困る。
895国道774号線:2005/09/24(土) 20:18:25 ID:gGtENLNg
>>894
>なんか必死な香具師が居るなぁ。
それは自分だということに気づけよ。
896国道774号線:2005/09/24(土) 23:54:44 ID:uz6CpSW0
本当にリミッターってウザイよね。
後ろから煽られて仕方ねぇ。誰だよ180km/hしか出ない様にしようって考えたの。
これじゃ、レンタカーのカローラでもNSXでも同じじゃねぇか!
897国道774号線:2005/09/25(日) 06:17:38 ID:mvo9tTwH
釣りは(・A・)イクナイ!!
898国道774号線:2005/09/25(日) 06:42:12 ID:UWlMubuu
トラックは邪魔だから、一般道でも走ってりゃいいんだよ。
高速じゃ、ゴミパイロン同然。
走る公害だな(w
899国道774号線:2005/09/25(日) 06:52:53 ID:ESnZdWkQ
またわけのわからんアホ出現
900国道774号線:2005/09/25(日) 08:20:19 ID:cJ59lPZU
東名高速の渋滞の名所、大和トンネル。プロドライバーばかりが走ると渋滞しないと言う、実験結果があるの知ってる?
高速でじゃまなのは一般車!スピードがあがったりさがったり。
901国道774号線:2005/09/25(日) 08:52:32 ID:8DLd6i4y
その通り!普段は絶対に渋滞しんのにレジャク出てくる日は絶対誰か事故るしとろいやつがいるから渋滞だわさ。スピード一定に走れ〜坂道はアクセル踏め
902国道774号線:2005/09/25(日) 10:38:42 ID:sXyCMRUQ
名塩の坂も同じ事言えるな
903国道774号線:2005/09/25(日) 13:45:23 ID:gFhs1vyb
トラック、一般車を問わず、追い越し車線は150km/hが最低速度だよな?
904国道774号線:2005/09/25(日) 14:32:08 ID:VmXTdtK3
おいらは4tのりだからよくわかんないんだけど

大型のリミッターは90キロだよね?
で、何だかんだで95ぐらいでるのか?

どっかで聞いたんだけど リミッターは近い将来80キロになるって聞いたんだけど
そこまでいくと とうとうやばいんでない
田舎の国道なんか90ぐらい出して走ってるだろ?


前、長距離でてた頃は高速130で走ってても遅いと感じたよ
すごいよ よく耐えられるね
905国道774号線:2005/09/25(日) 16:02:40 ID:sXyCMRUQ
>>904
実際のところ法律では98`までOK。矛盾だらけの日本マンセー
906国道774号線:2005/09/25(日) 16:28:11 ID:11dhw9UO
今のUDの増トン車だとリミッター解除できないが前の型だと、排気の配線切れば解除できるらしい。今の型は難しいとさ。
907国道774号線:2005/09/25(日) 18:23:32 ID:ESnZdWkQ
慣れればそうでもないかな。
後は荷主が急がせなければ問題なしなんだよね
908国道774号線:2005/09/25(日) 19:53:07 ID:mvo9tTwH
排気の配線切れば、もちろん排気は効かないよね?
909国道774号線:2005/09/25(日) 19:57:40 ID:I1ko50Sx
スイッチ付けとけば大丈夫
910国道774号線:2005/09/25(日) 20:51:01 ID:mvo9tTwH
ありがd やってみます!これで、カチカチから卒業だぁ〜!
911国道774号線:2005/09/25(日) 21:16:59 ID:tgwVw0J1
新型日野も排気の配線?
912国道774号線:2005/09/25(日) 21:31:50 ID:M32lwT1B
ファイターのFd車なんですがリミッターウザイ。取れないかな?
913国道774号線:2005/09/25(日) 22:28:54 ID:geEas0V6
排気の線ってステアリソグコラム周辺?スィツチのトコ?
漏れの15年式はカチカチおKだけど同僚の16年式はダメポらすい。
914国道774号線:2005/09/25(日) 22:41:18 ID:Ck1GiGRz
皆でリミッターを解除すれば怖くない
皆がリミッターを解除すればそれが当たり前になる
みんな解除しようぜ
相陸、対抗、朝日ガ丘に復習だ

915国道774号線:2005/09/25(日) 22:43:53 ID:Bj/qz21x
また犯行予告
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1127613076/l50

記念カキコ受付中
916国道774号線:2005/09/25(日) 23:04:02 ID:M32lwT1B
そうだそうだ!みんなで切れば恐くない!90`で走ってる方がおかしい状況を作りだそうではないか!そうすればみんなで速く走れるぞ!
917国道774号線:2005/09/26(月) 00:13:34 ID:Fkt69SNl
なんだここは、犯罪者の巣窟だな。
918国道774号線:2005/09/26(月) 02:19:31 ID:M6IbPkT6
リミタ解除てなんの罪?
不整解像?
スピド違反と一緒で罪の意識なんてないよ。
だから漏れ達雲助は珍走団と変わらない。
紙一重とか50歩100歩とかって言うんだる?
919国道774号線:2005/09/26(月) 09:34:20 ID:CToS22GK
>>918
運転手一人がやればただの整備不良で青紙+反則金で釈放
会社全体がやってたら一定期間陸運支局にナンバー返納+運行管理者タイーホの危機

一番厄介なのは高速隊の機嫌が悪い時に>>893みたいに自己中で子供じみた事を必死で訴えると
親切な隊員の人が赤字に白い文字で
┏━━━━┓
┃  故障  ┃
┗━━━━┛
と書かれたステッカーをフロントガラスに貼ってくれます
それを貼られてしまったらその場から最寄の整備工場までしか運行できなくなる
(仮ナンと同じで運行経路も指定・整備終了後は警察署までの運行はOK)
違反個所の整備が完了して警察が確認終了するまでその標章は剥がしていけない(罰則有)
=仕事にならない=解雇の危機

プロフィア後付け97km/h作動車だけどリミッター効かせっぱなしだけど車の多い東名でも少ない北陸でも捕まった事は無いな
今の時代自分の給料と免許が心配ならリミッター効かせておとなしく走るのが吉かな?
920国道774号線:2005/09/26(月) 10:24:55 ID:d/TbI2uA
>>913 カチカチってのは何ですか? 解除していないのに、私のは排気が全く効かず、リミッタもかからなくなりました。リコルらしいですが…ちゃんと解除したい…
921国道774号線:2005/09/26(月) 10:28:02 ID:KOCM/X0M
挙げるなゃ
922国道774号線:2005/09/26(月) 12:38:20 ID:M6IbPkT6
電子ライターの着火火花をコソピータに飛ばす。
923国道774号線:2005/09/26(月) 13:02:42 ID:vB+cWSM9
日野の新型のカチカチてなんなんだろ。。。
924国道774号線:2005/09/26(月) 22:05:29 ID:d/TbI2uA
カチカチアゲ
925国道774号線:2005/09/27(火) 07:02:43 ID:vvpevl4r
カチカチは(・A・)イクナイ!!
926国道774号線:2005/09/27(火) 07:43:21 ID:Yk8k9R2K
6→7→6→7→6→7→6→7
927国道774号線:2005/09/27(火) 09:07:29 ID:WK+LW6fg
で解除になるの?
928なすび:2005/09/27(火) 09:44:51 ID:UxuetrcP
???
929国道774号線:2005/09/27(火) 10:12:52 ID:nO0D8481
漏れのには7が無い6までOTL
930国道774号線:2005/09/28(水) 09:49:50 ID:6DammWaF
アゲ
931なすび:2005/09/28(水) 09:52:31 ID:g2AMgr6V
レンジャープロはどう?
932国道774号線:2005/09/28(水) 17:25:55 ID:T2k4arN0
このスレ通報しますた
933国道774号線:2005/09/28(水) 20:53:52 ID:WZYBJWjm
エルジョイント
934国道774号線:2005/09/28(水) 22:47:28 ID:6DammWaF
Lジョイント?
935国道774号線:2005/09/29(木) 00:50:17 ID:+sY7WaRa
通報は(・A・)イクナイ!!
936なすび:2005/09/29(木) 07:15:05 ID:cr2kyWuz
プロフィアのライトをレンジャープロに移植出来るかな〜。
937国道774号線:2005/09/29(木) 07:20:50 ID:cyeOTmyi
プリキュアのライトって大型にしちゃちょっと小さすぎだと思う
クオンも

ギガみたいに いかにも 無理やりバンパーにつけてやりました 感のがいい
938国道774号線:2005/09/29(木) 17:03:12 ID:Hw6j8Z++
フソーはLジョイント
939国道774号線:2005/09/29(木) 17:29:14 ID:l4cVDRqf
糞ーは得るジョイント
940国道774号線:2005/09/29(木) 20:30:58 ID:u0jxuyOE
対策されちった…
941国道774号線:2005/09/29(木) 22:23:15 ID:zr+nL7B+
 赤星 愛知県出身のスーパーヒーロー。本人は中日入りを強く熱望していたが、珍の金の力で珍入りとなった。
 鳥谷 子供の頃から大の中日ファンとして有名。珍が金を積み上げて強奪。
シーツ 中日が狙っていたが、珍が高額の金を積み上げて横取り、お陰で中日はウッズのようなゴミを引き取るハメに。
 金本 FAの時に珍よりも遙かに高額の提示を中日が示したものの、朝鮮人の働きやすい環境がある珍を選んだチョン。 
 今岡 PL時代から中日がマークしていたのにもかかわらず、珍が金の力で強奪
 檜山 朝鮮人
 矢野 素晴らしい潜在能力と地力は評判だったが、それ故に中日から珍が強奪していった。本人は中日に帰りたがっている。
 藤本 クソ犬
 井川 高校時代から中日とロッテが目をつけていたが、珍が金を積み上げて強奪。
 藤川 大の中日ファンとして高知では有名だったが、珍が強奪。
ウィリアムス オーストラリアでも熱狂的な中日ファンとして有名であったが
         珍の海外スカウトに「中日に入れてやる」と騙されて日本に連れてこられた被害者。
久保田 大学時代は元キャッチャーの中日ファンだが、両親を珍に連れ去られて珍で強制労働するハメに。
 安藤 珍を選んだ罰が今当たった罰当たり者。
 下柳 日本ハムから強奪。犬を人質に取られて嫌々働いていると、もっぱらの評判
   |      /  / |// / /|  ドドドドドドドドドドドド!!
   |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
   |  /  /  |川|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
   |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
 /|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
 /|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
   |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
   |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
   |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
   |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃ー!!
   |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)



ライブドア証券に就職内定の明大生がブログで人様の車を破壊、
妻子の目の前で運転手の男性を土下座させたことを告白
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127649992/l50

氏名   川野聡
写真   http://pds.exblog.jp/pds/1/200509/01/41/c0059241_20314047.jpg
      http://img.mixi.jp/photo/member/1/8/620108_3950431361.jpg
所属   明治大学商学部?
誕生日  1983.09.25
住所   埼玉県朝霞市?
父親   川野隆洋 住友生命保険相互会社 熊本支社長(2004年9月就任)
愛車   黒のクラウンマジェスタ (所沢300 は88-81)
容疑   人様の車を壊し、乗っていた男性を妻子の目の前で土下座させた
日時   2005.07.17
就職内定先 ライブドア証券

943国道774号線:2005/09/30(金) 13:06:52 ID:nFKoCS3R
944国道774号線:2005/09/30(金) 15:12:07 ID:pXPvQG/1
>>919
切符切られた時に今から仕事で走らなきゃならんルートを言えばそれも加えてくれる
配車に連絡してルート考えてもらえばグルーッと大航海終わらせて帰社してから
整備に出して休み明けには完了

必要な物、メカと配車に缶コーヒー
945国道774号線:2005/09/30(金) 16:37:49 ID:KBGjNwcs
ハイパワー車が売れなくなる
946国道774号線:2005/09/30(金) 18:46:27 ID:H534t0Ec
缶コーヒーは(・∀・)イイ!
947国道774号線:2005/10/02(日) 21:12:32 ID:e68FeuQH
あけ
948国道774号線:2005/10/03(月) 11:32:34 ID:/vLbqgTr
俺は解除してる
949なすび:2005/10/03(月) 14:33:41 ID:y8GEhRxv
どうやって?
950国道774号線:2005/10/03(月) 20:36:50 ID:jacKqZrL
大型どころか普通車にもリミッターつけるべき。
その代わり制限速度+20キロに。
これで事故半減間違いなし。
951国道774号線:2005/10/04(火) 01:00:29 ID:25KrD8f3
中型免許新設に伴い、中型トラックにもリミッターが付くと聞いたが
具体的にはいつからでしょうか?
952国道774号線:2005/10/04(火) 20:34:27 ID:qAp54tQ9
大型車リミッター取付でCo2削減出来たので乗用車にもリミッター付けろや。まずは大排気量高級乗用車(レクサス・ベンツ)あたりからな。
953国道774号線
>>952
既に付いてます。180km/hに。ウザイったらありゃしない!!