ダブルデッカーバス総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
最近JRを中心に各地で導入されているDD車について語りましょう。
2国道774号線:03/07/31 23:49 ID:8tAa6unX
DD車って昔と比べて趣が変わりましたね。
昔はネオプランとか、バンホールのが
かなり多かったような・・・
3国道774号線:03/07/31 23:55 ID:5kcoijeq
質問ですが、
1.JRバスでDD車が導入されてないのは北海道・東北・四国ですか?
2.JRバスでDD車を最も多く所有してるのは関東ですが、2番目に多いのは東海ですか?
4_:03/07/31 23:56 ID:Q9NLQFVo
5国道774号線:03/08/01 00:00 ID:Au4nAFbL
>>3
1.四国のDD車は存在している。(東京線用)
2.2番目は西日本JRバスじゃなかった?(確か昨年は一挙に15台も導入したし)
6国道774号線:03/08/01 00:02 ID:89dm3Cwx
73:03/08/01 00:06 ID:6rramjJq
>>6
ありがとうございます。
DD車を2番目に多く所有してるのは東海じゃないのでしょうか?
(東京〜名古屋線は昼、夜行ですごく需要ありますから)
8国道774号線:03/08/01 08:54 ID:QrfrzxMI
>>7
東海より西日本のほうが多いような・・・、確証は持てないけど。
西日本はドリーム系がたくさんあるから結構あると思う。まぁ最近は昼特急運用で効率化してるから、
旧キング廃車することで数減らしてくかもしれないけど。(関東も同じ)
東海も広島用以外、ライナーとドリームで回すようになってるからそんなにないと思う。

おれは中国の所有台数が気になる。東海と同じで、昼特急・ドリームは1台で1日1往復に近いから各運用に1台ずつプラスα、
そのほか出雲ー東京・京都、広島ー名古屋、倉敷ー東京(京浜吉備は1社でやってるからある程度台数あるはず)
9国道774号線:03/08/01 12:33 ID:iiLf26Pj
西のほうがずっと多いように見える。
関東と同じくらいあるんじゃないの?

東海はたしか14台、一昨年からの新車は旧キングの置き換え。
ダブルデッカーは横転事故起こして
ファイヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
11国道774号線:03/08/01 15:53 ID:ud8JKlE0
ダブルデッカーといえばやっぱりこの車でしょう。
http://gaisen.fc2web.com/ajiaseinen_01.html
12国道774号線:03/08/01 16:14 ID:yoYjyCii
★★キャッシング・お特情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。
アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
13国道774号線:03/08/01 17:28 ID:tk/OzDcF
日デのヨンケーレが生産中止になったのが惜しいねぇ。
今なら需要があったのに・・・
14国道774号線:03/08/01 17:40 ID:SaUGcJtn
日野グランビュー復活しないかな・・・
15国道774号線:03/08/01 21:06 ID:hJ/+5oON
関西弁だと・・・

ダブルでっか?
16国道774号線:03/08/06 21:38 ID:j1UHYR+w
中国JRのニューキングは棒ふっとじゃないんだね、この前知った。
17国道774号線:03/08/06 21:51 ID:iG1wzrzp
オレは日デのヨンケーレを復活してほしい。
V10エンジン+ESCOT−U搭載きぼーん。
18国道774号線:03/08/06 22:06 ID:Ylj0HfA1
ネオプランってどうよ?
19国道774号線:03/08/06 23:29 ID:Vr0AEPw0
>>3
>JRバスでDD車が導入されてないのは北海道・東北・四国ですか?

九州所有してるの?
20国道774号線:03/08/06 23:31 ID:LHteAJdD
>>19
yes.
山陽道昼特急博多号で運用中。
21国道774号線:03/08/06 23:44 ID:Wd2GdxsL
次にだぶるでっか導入しそうな会社を予想。
とりあえず東北急行に98へぇ。
22国道774号線:03/08/06 23:44 ID:TiXeeP6Y
ドリームふくふく号。
これが印象的なDD車でした。
23国道774号線:03/08/07 01:59 ID:hdW3kftB
>>18
スカイライナーはそろそろ見飽きたって感じかな・・・
セントロライナーの日本仕様きぼん。
24国道774号線:03/08/07 08:05 ID:8Ykw9nAL
バンホール、ミタカ観光(愛媛)と、中国地方の某凱旋で、いまなお現役。
25国道774号線:03/08/07 08:27 ID:SRWhlUXC
26国道774号線:03/08/07 13:55 ID:yCrzaX8h
4ケ-レ、生産中止だったんすか(´・ω・`)
UDの五月蝿いエンヂンはさておき、
木目内装と白熱灯照明が良いでつね。

Dream Linerは永久に不滅でつ。
27国道774号線:03/08/08 00:14 ID:rsk+3O5O
>>26
僕も同感です。白熱灯照明は夜は走らない横浜市バスの定期観光車では味わえませんからね・・・
でも現在はアステも含めて西日本JRバスのDream Liner塗装は全廃(泣)
28国道774号線:03/08/08 00:19 ID:+gP8FWv2
>>21
東北急行って、ガーラTを導入・・・終いにはセレガの貸切転用をいま使ってるだろ。
ダブルでっかを入れるほど金が無いんじゃない?
29国道774号線:03/08/08 01:13 ID:snuHSmQO
南川観光はなぜかエアロキングを納車
3021:03/08/08 01:58 ID:p7epl2WA
>>28
うん。だけどフツーにDD導入しそうな会社ageても面白く無さそうだから・・・
かまってくれてありがと(涙
31国道774号線:03/08/08 23:23 ID:lCrF6V5l
なかなかバンホール・アストロメガとドレクメーラー・メテオールがあがってこない・・・
32国道774号線:03/08/09 00:00 ID:jRjxwudt
バン穴って四ケ-レと同じベルギ-車ですよね。コケティッシュ(?)な姿が好きですた。
33国道774号線:03/08/09 01:55 ID:v+w+YMXi
ドレクメーラー再導入キボンヌ
現行モデルってあったっけ?
34山崎 渉:03/08/15 13:26 ID:z2iGeuIv
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
35国道774号線:03/08/20 10:50 ID:wKpcyqnd
この間気づいたけど、、ダブルデッカーで新宿西口高速バスターミナル出るのしんどくない?
サンクスの角とか。
36国道774号線:03/08/21 10:13 ID:qr2wHEN+
エアロキングの後継がセトラのDDになるかも。
セトラも三菱ふそうもダイムラー・クライスラーの一グループ。
ふそうがベンツになる日も近い。
37国道774号線:03/08/21 11:16 ID:FC4IWW+w
第3軸もタイヤが曲がるから、驚くほど小回り。
ケツふり注意。
38国道774号線:03/08/22 17:05 ID:m6/v3WFL
岩手県北のグランビューは、まだあるの?
39国道774号線:03/08/22 17:31 ID:Mi3gJFRt
なかむらゆたか
40国道774号線:03/08/24 01:04 ID:qNKRgFyH
メガライナー最強!!
41国道774号線:03/09/01 23:56 ID:hr95nIqN
とちの木に使ってた近鉄のダブルは何処へ?
42国道774号線:03/09/01 23:57 ID:2gkvTaa2
>>41
よかっぺ号
43国道774号線:03/09/02 00:14 ID:7Gi4WnOh
>>42
マジですか?ネタですか?

近鉄のホムペは更新されてなかったし。
44国道774号線:03/09/02 00:30 ID:l73hUcx3
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で  http://www.aiba-cash.com/i/
45国道774号線:03/09/07 14:25 ID:rJL9HcVC
ほしゅ
46国道774号線:03/09/14 16:46 ID:f20amuGm
ヨンケーレは引退ですか?
4742:03/09/14 16:56 ID:4HI45M8V
>>43
まじ
7752は水戸専用になってる
48国道774号線:03/09/18 22:03 ID:jSFcCTx3
国内旅行版より

878 名前: 列島縦断名無しさん 投稿日: 03/09/17 21:21 ID:aJsfahfP
>>875
束コヒ急行は3列SHDを3台用意しなさい。ハズ用意できないなら親会社の束式ハズから
せびりなさい。そしてサービスレベル合わせるためにマルチステレオはいらないから
サービスコーナーで熱いお茶・コーヒーと冷たいジュースサービスは必ず用意しる!
でないと苦情が当社に殺到しまつ。
                  金欠ハズ株式会社

884 名前: 列島縦断名無しさん [sage] 投稿日: 03/09/18 08:05 ID:yJHddnsD
>>878
大阪線は決定済みなんじゃないの?>3列

885 名前: 列島縦断名無しさん [sage] 投稿日: 03/09/18 10:33 ID:AjBMhEbT
例によって近鉄バスの旧車が譲渡されます

886 名前: 列島縦断名無しさん 投稿日: 03/09/18 21:01 ID:cYqLeEZA
>>884
きっと1号車用に新車のセレガが導入されて、2号車用に近鉄から中古のブルーリボン
(まだあるかな?)が移籍。3号車からは仙台線とかのイパーン車か・・・。いや、4列じゃ
カジュアルツインクルと同じ・・・・・じゃなく「以下」になってしまうよね。カジュアルは
4列ながらDD車だもん。

この886は東北急行を知らないドキュソ禿(w
49国道774号線:03/09/21 11:19 ID:YjVAMFKa
ダブルデッカーだと運転席が低くなり、運転が疲れませんか?
車高の感覚を誤って、高さ制限のある高架に接触しませんか?
2階席にコクピットを設置するのはダメなのですか?
50国道774号線:03/09/21 11:34 ID:JbCi6d3g
>>49
お客様は荷物じゃないんだよ。
君の言ってることは、「なぜエンジンはアンダーフロアでなく、バランスの
悪い後ろに付いてるのですか?」と言ってるのと同じでござるよ。



ニンニン。
51国道774号線:03/09/21 21:49 ID:UxtdRNy/
>>49
そんなことで事故起こすようなら大型二種取得してバス運転なんて
できないって。まあ、>>49はせいぜい小型AT車で満足し(以下略
52国道774号線:03/09/21 21:54 ID:90IdKOw2
2階に運転席を設ける方が、感覚おかしくならんか?
53国道774号線:03/09/21 22:12 ID:mjFkIn2N
>>52
 ってゆーか、それ危険。

 日野のトラクタヘッド(HH/HE)は、運転席が高いから作るのヤメレとの「お達し」が来たとか……
54国道774号線:03/09/21 22:14 ID:mjFkIn2N
*補足*
 直下に居る香具師に気付かずグモ^h^hあぼ〜んさせた事例が多かったラスィ
55国道774号線:03/09/26 14:34 ID:yaidXPO4
外国製2階建て昼特急では三ケ日の高さ制限のバーが屋根を
擦ってます(ヨンケで)一度天井みてみたい・・。
56国道774号線:03/10/16 11:41 ID:dnl/WkWa
車検
57国道774号線:03/10/19 18:59 ID:kI1rAwPc
JRバス関東のダブル運行停止あげ
58国道774号線:03/10/19 19:42 ID:J9mtXOPW
JR倒壊バスやJRバス閑倒の飲酒運転ってのはダブルデッカーで運転席まわりが客室から離れているのが問題の根にあるんだな。

この数年、輸送効率の良さで脚光を浴び、一部で積極的に導入されたDD車だけど、その辺の問題に気づいた会社はマジで再考に入っている。
59国道774号線:03/10/19 20:30 ID:kI1rAwPc
>>58
倒壊はアステだったから違う
60なな4:03/10/19 20:35 ID:+eqrVrpU
先日ロンドンと香港の2階建てバスにのりますた。

香港島の南側は坂道が多いので、ローギアでうなりながら上り坂を走ろうとするのには
一種の感動を覚えた。
リムジンも香港みたく2階建てにしないのだろうか?
61国道774号線:03/10/28 00:32 ID:XHzHm4CS
>>60
香港の車高限界4.2m
日本の車高限界3.8m

こんな低い車両じゃ居住性悪くて使い物にならん。
夜行は、睡眠のための空間&シートはリクライニングさせるからまだいい。
62国道774号線:03/10/29 07:46 ID:35oYPt4W
もうすぐ鋳鉄ハズにエアロキングがはいりまつ。
何でも北海道の白ハズの中古らすぃ。
水戸岡マンセーpart2の会社に対抗して空港連絡にはいる予定でつ。




鋳 鉄 ハ ズ 必 死 だ な 藁)
63国道774号線:03/10/29 08:40 ID:IPmy7tWc
車両規格を外国並に見直しする時期。 公共工事も道路改良という形で確保できる。 スレ違いスマソ。
64国道774号線:03/11/07 18:36 ID:e3Y6Lbg/
age
65国道774号線:03/11/14 21:08 ID:SHSFIcsq
66国道774号線:03/11/26 22:52 ID:ie0MpWJV
浮上
67国道774号線:03/11/27 00:36 ID:9DR/BDa4
日本の車高限界は3.8m…それじゃ、欧州、米国はいかほどで?
68国道774号線:03/11/29 01:02 ID:HGtiDA+q
>>65
(・∀・)カコイイ!!

是非東京線にも入ってホスィ・・・
69国道774号線:03/11/29 01:16 ID:wMdX+XVD
それこそ構造改革特区とかで
ある都市の一部の路線のみ規格外でもOKとかやらないかな?
70国道774号線:03/12/05 17:31 ID:SfvJMw/i
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
71国道774号線:03/12/05 21:49 ID:LTyQvTSU
>>41
DD撤退でギリギリだと近鉄車取りにくい!!。
72国道774号線:03/12/13 01:07 ID:8/Hio6El
73国道774号線:03/12/13 01:31 ID:I9YVojwv
高さ制限4.2m位なら逝けそうだと思うけど。
74国道774号線:03/12/18 23:28 ID:gkiDUmzX
左端のバスに注目!
ttp://www.sp-kouekisha.co.jp/car/car/bus.html
75774:04/01/04 21:41 ID:Sl5ZFRt0
(T_T)
76国道774号線:04/01/15 03:35 ID:FRapydX2
エアロキングage
77国道774号線:04/01/24 19:47 ID:fwMYEGDl
エアロキングage
78国道774号線:04/01/24 22:41 ID:zw6IhLWW
エロキング
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ
79国道774号線:04/01/25 22:58 ID:k14QzIUn
jr4國も3両目のキング買うらしい。
80国道774号線:04/01/26 20:27 ID:2GvXPRcO
>>79
土日の東京行き3両運行日常茶飯事か?
それとも、浜名湖の件でCan't増便できんからか?
なんでネオプランにせんのや!
81国道774号線:04/01/26 20:37 ID:L/4vaZYz
>>80
四国のキング導入と増便と何の関係があるの?

あとネオプラン入れないのはメンテの都合だろ。
三菱車はなれてるが、外車は無理かと。、
82国道774号線:04/01/26 22:20 ID:2GvXPRcO
>>81
× Can't増便できんからか?
○ Can'tが続行便運行できんからか?
83国道774号線:04/01/27 22:57 ID:tK23vRAj
>>79
1台といわず10台くらい買ってよ。名古屋、京都、大阪はDD化して。
各車ラインの色を変えれば面白いし。
84国道774号線:04/01/29 01:41 ID:qKJmRudM
国産では"ふそう"の独壇場となっているダブルデッカーですが、
その昔、日産や日野も製造していた事があると聞いたことがあるのですが、
どのようなシロモノだったのか、何か写真とかありませんか?
#高速バスで使用された実績についてもお願いします。
85国道774号線:04/01/29 01:45 ID:SpKcv6rY
>>84
「観光バスのページ」ミレ
86国道774号線:04/01/29 02:36 ID:ht8pnjYG
>>84
簡単に書いてみる。画像は「観光バスのページ」参照。
日産・・・名称はスペースドリーム。横浜や熊本で走っていた。路線バスとしての使用も考えられており、中扉が折戸のタイプをラインナップ。ほとんど絶滅状態。
日野・・・名称はグランビュー。ほとんど観光バスとして使用。未だに道南バスで現役らしい。
三菱・・・おなじみエアロキング。メーカーはあまり作りたがらない。エアコンダクトに設計上無理があるらしく、エアコン関係が故障してもディーラーは面倒見ないのが原則。自分の工場で修理しる!とのこと。同じ理由でエアロクイーンVも作りたがらない。

日野と日産は撤退が早かったので高速バスとしての実績はあまり無いかと。唯一日産+ヨンケーレのやつが走ってるくらい。
87国道774号線:04/01/29 03:02 ID:EBzzUlK3
>>84
ぐらんびゅ
ttp://gaisen.fc2web.com/ajiaseinen_01.html

長崎バスのぐらんびゅは長崎〜オランダ村線の特急で使われて種
88国道774号線:04/01/29 03:30 ID:a7Nx06VG
>83
そうだな。
酉みたいに大量に購入&導入してほしいな。
89国道774号線:04/01/30 22:50 ID:syB2HzsK
オリジナル(EU圏内で使われてる)のネオプラン・メガライナーの、
全長、全幅、全高を教えて下さい。
あと日本だと原則、12×2.5×3.8の中に収まるように決まってますけど、
EU圏内でどんな寸法に収めるようになっているのでしょうか?
90国道774号線:04/02/07 01:09 ID:ht9tzGBL
399万円で販売中。
ttp://www.ramadbk.com/stock/M822.html
91国道774号線:04/02/07 07:29 ID:JM3H6L7f
三菱はメルセデスやセトラ(エボバス)の日本仕様にするのかな。

ついでに政府は規格をヨーロッパ並に見直しを。公共工事も確保できる。

92国道774号線:04/02/07 20:21 ID:SETHJzUh
>>89
 とりあえずドイツ/EUで使っているネオプラン・メガライナーと、
 メガシャトル(メガライナーの3扉版)の主要諸限があったので貼っとく。

  Neoplan Megaliner N128/4
  ttp://www.sinet.it/personalpage/benedicti/autobus/neoplan/mega.html

  Neoplan Megashuttle
  ttp://www.sinet.it/personalpage/benedicti/autobus/neoplan/shuttle.html

 どちらも、(全長)15000×(全幅)2500mm×(全高)4000mm。
 日本仕様はドイツ(EU)仕様に比べて200mm低いようで。
93国道774号線:04/02/07 20:42 ID:EOSHk008
>>92
法令で全高が3.8メートル以下になってるため。
94国道774号線:04/02/08 02:46 ID:P/9EK6QK
>>93
国土交通省は全高を4.0m、全長・全幅もEU準拠に見直す時期では。
整備部門(道路局)も道路改良工事で公共事業確保できる。
ただ闇雲に道路を作るだけではなく既存のインフラを充実・発展することも重要。
95国道774号線:04/02/08 10:14 ID:e1jTTN8i
>>94
そんなことをしたら、安い外国車が増え、国内バスメーカーが潰れます。
96国道774号線:04/02/08 10:19 ID:rcp5mbbP
既にトヨタグループ、ホンダ以外は外資系ですが何か。

三菱ふそうはダイムラークライスラー日本の商用車部門と統合してもおかしくない。

97国道774号線:04/02/08 10:21 ID:k5NvIkW1
>>95
と、いっても殆んどふそうのエアロキング(クイーン)の独占だろ。
98国道774号線:04/02/08 10:32 ID:5vlRDKg7
全高はいいが全長・特に全幅なんか10cmでも増やしたら道走れなくなるだろ。
大型がバンバン走る国道などで今までスライド出来てたのがスライド出来なくなるだろ。
99国道774号線:04/02/08 11:12 ID:xW1z7Owu
高さも拡大はほぼ不可能。
たまにハイキューブコンテナが鉄橋に激突してるがこんな状態から規格の拡大はほぼ絶望的。
道路や線路を全部造りなおさないと。
100国道774号線:04/02/08 16:31 ID:LbFuv4Au
戦前に掛けられた鉄道の架道橋は3.8mを一つのクリア出来る高さの基準としてたからね。
#山手線、京浜東北線は典型的なソレ

実際のところ、架道橋をかさ上げすることは不可能だから、
路面を20cm以上削ってアンダークロスさせるしかないだろね。
#全長についてはセミ・フルトレーラーで15m以上が存在している上に、
#バスの場合4軸全てが操舵できるから回転半径は一般国道クラスの
#道路が交差する交差点ならクリアできるはずと思う。

個人的には、15m級を夜行便としての需要を発掘出来れば…と思うところあり。
101国道774号線:04/02/08 19:22 ID:EmKT0J+7
フルトレーラや国際コンテナって指定道路しか走れない。
逆にそれを利用して指定道路しか走れないバスにしちゃうとかは?
夜行限定なら割り切って高速道路から出られない車種にしてしまうのもありかと。
102国道774号線:04/02/08 20:23 ID:6YxpVAOt
>>101
事故通行止めとかになったらどーすんのー?
103国道774号線:04/02/08 23:29 ID:EmKT0J+7
高速道路の迂回が可能なぐらいの特定道路はある。
じゃなきゃ国際コンテナトレーラなんて走れない。
でかい車じゃ都心じゃ身動き取れないが、たとえば高島平ぐらいなら外環と新大宮バイパスで余裕。
高島平のトラックターミナル街あたりに超大型バスターミナルなんてどう?
そこから先は都営地下鉄で移動すりゃよし。
104国道774号線:04/02/09 00:58 ID:3JFM7hQZ
>>103
わざわざそんなもん作る金あったら、
キ ン グ 買 う っ て
105国道774号線:04/02/09 01:37 ID:mOKvNOhj






 ふ   そ   う   必   至   だ   な
106国道774号線
>>101
まあ、メガライナーがそれなんだが。