富山市における主な寺社仏閣
* 各願寺 - 奈良時代に文武天皇の第七子である自信院仏性により開山の古刹
* 常楽寺 - 慈覚大師円仁が越中に下向した際、開山した寺院。国宝「木造聖観音菩薩立像」・「木造十一面観音菩薩立像」
* 来迎寺 - 佐伯有若の立山開山伝説にちなむ円福寺を起源とする浄土宗の寺院
* 極性寺 - 親鸞の直弟子である越中三坊主の一人、極性房(教順房)開山の寺院
* 聞名寺 - 本願寺三代覚如の弟子である願智房開基の名刹。八尾の町は、この聞名寺の門前町として発展した
* 浄禅寺 - 恵(えけ)開山による時宗寺院。秘仏「歯吹きの阿弥陀如来立像」
* 本法寺 - 正和五年(1316年)開山の日蓮宗寺院。国宝「法華経曼荼羅図」
* 海岸寺 - 能登総持寺の流れを汲むb瑛による開基。重文「紹瑾筆 仏祖正伝菩戒教授文」
* 最勝寺 - 蜷川庄を支配した蜷川氏の居城、蜷川城跡に建つ菩提寺
* 本覚寺 - 神保山。康永二年(1343年)明雲による開基。神保氏の菩提寺
* 光厳寺 - 富山藩前田氏の菩提寺。上杉謙信の後裔である南部三代の墓がある
* 円隆寺 - 比叡山治定院の快恵による開山。「さんさい踊り」をおこなう天台宗寺院。
* 日枝神社 - 元県社。佐々成政により現在地に至る。江戸期には曳山が存在した
* 姉倉比売神社 - 越中の古代神伝説。呉羽の由来である「呉織部(くれはとりべ)」伝説。
* 新川神社 - 越中の古代神、大新川姫命を祀る神社
* 鵜坂神社 - 万葉に歌われた鵜坂川(神通川)が社地を流れていた神社。神通川の名の由来ともいわれる神社
* 多久比礼志神社 - 古代荘園「宮川郷」三八カ村の惣社