成功した高速バスと失敗した高速バス・part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
前スレがまもなく1,000に達しそうなので
立てました。
2国道774号線:03/05/07 11:53 ID:EaTRyG+Y
>>1
乙カレーです
3国道774号線:03/05/07 14:50 ID:E0grpOh/
4国道774号線:03/05/08 01:52 ID:mcrhTqza
九州高速バス路線網成功組
福岡〜小倉・砂津
福岡〜唐津(負け組からの昇格路線)
福岡〜長崎
福岡〜鹿児島
福岡〜宮崎
小倉〜久留米
福岡〜佐世保
福岡〜佐賀
佐賀高速に関して言えばJRが若干有利
2枚切符利用だと片道1000円で特急が利用可能
福岡〜日田
福岡〜熊本
福岡〜大分
福岡〜下関
福岡〜山口
5国道774号線:03/05/08 01:58 ID:35qGKrtz
ロカールネタで申し訳ないけど、長崎〜佐世保線って結構善戦してるようなイメージが
あるけどどうだろう?地元の方のご意見を聞きたいでつ。
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8国道774号線:03/05/08 12:22 ID:tvoNLs6A
>>5
シーボルトを軽々とあぼ〜ん。
県内高速なのに延々とサガ県内を疾り、走行距離は福岡〜佐世保線に匹敵する。
何故か長崎バスの料金体系を守り、格安&長崎バスの参入を難しくしている。
公営交通とは、とても思えぬ爆走っぷりだが、一応”赤字路線”らすぃ。
9国道774号線:03/05/08 17:56 ID:HQkfNd4Y
>>8
あれは、一般道経由の「西海橋経由」が存在していたころの名残。

高速バスを別にすると長崎〜佐世保は大村経由と西海橋経由があった。
大村い経由のほうは大村を境にしてに県営バスと西肥バスの運賃制度が採用されるけど、両
社の賃率はほぼ同一でこれで計算すると長崎〜佐世保は2500円程度になる。

ところが西海橋経由は、西海橋を境にして長崎バスと西肥バスの運賃が適用されるから、全区
間の3/4が長崎バス賃率適用なので、あの差になった。
10国道774号線:03/05/08 17:58 ID:2o5Ti0YG
10
11国道774号線:03/05/08 17:59 ID:wq+Btx/k
今も本社前から大串まで800円ですからねえ。
12国道774号線:03/05/08 21:18 ID:vc9rgthF
>>11
ちなみに現在のキロあたり賃率は県営バスが確か31円50銭で西肥バスもほぼそのくらい。
全国平均から見れば10円近くも安いのだが、長崎バスは21円50銭で全国最低水準。
13国道774号線:03/05/08 21:23 ID:q9TUChZA
北九州〜久留米は運賃値下げしても負け組!客は小倉ー高速千代がほとんどです。
14国道774号線:03/05/08 22:39 ID:B9ycrjqa
いや、引野口−西鉄久留米も多いけど。どの便も10人は乗ってるけど。
昼間のバスばっかり見てカキコしよるやろー?変態君。
15国道774号線:03/05/08 23:58 ID:sc1mcIvw
>>8-12
サンクスです。赤字路線か・・・。
余所者の素人目では、東彼杵インターから乗り降りすれば、ある程度ランニングコストを
抑えられそうな気がしなくもないんですけどねぇ・・・。
16国道774号線:03/05/09 00:23 ID:FWKlZMaP
>>15
長崎道&佐世保道路早期完成の為、県が色々頑張ってしまった結果と考えて下さい。
通行料を落とすのは道路公団に対する、ある種のノルマのよ〜な物だと。
17国道774号線:03/05/09 00:25 ID:LZmXtSRU
ある種のノルマのよ〜な物だと

↑鼻につく。こんな書き方やめろ低脳。
1816:03/05/09 00:39 ID:FWKlZMaP
>17
「お陰で、かつての西海橋経由特急Aと所要時間が変りません。」

↑なら、良かったかな?
19国道774号線:03/05/09 01:08 ID:LZmXtSRU
ボクちゃんは「よ〜な」が嫌なの! やめてちょうだい!
20国道774号線:03/05/09 10:11 ID:wTjTybv5
長崎〜大分の高速はあまり乗ってないなぁ
21国道774号線:03/05/09 10:16 ID:q0FfKEie
>>14
禿同、この前なんか西鉄久留米で大量に乗りこんでいた
運悪く3列シート車だたので補助席も使っていたようだ
もっともこんなのは初めて見たが・・(w
22国道774号線:03/05/09 10:35 ID:xRTIfoyV
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25国道774号線:03/05/09 18:44 ID:tm6bY25C
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
26国道774号線:03/05/11 15:38 ID:UOZKVbIg
高徳EXP、徳島高知EXPは完全な負け組だね!1便当りの乗車人員が 平均10人と厳しい!
27国道774号線:03/05/11 17:09 ID:Mh8eT4MP
岡山発着の高速バスは負け組が多い。
消えていった路線数知れず・・・・
(復活したり、類似路線ができたのもあるけど)
28国道774号線:03/05/11 17:12 ID:S8YID3R1
開業したばかりの徳島岡山EXP平日5人前後の乗車じゃ負け組かな?
29国道774号線:03/05/12 01:42 ID:Kw1db2if
そういえば、岡山〜宇和島線なんてあっという間に消えたような

30 :03/05/12 12:29 ID:NXC5gHEY
岡山って鉄道の要所でもあるから、鉄道利用に傾くのかな。
31国道774号線:03/05/12 13:04 ID:DtPlC1cS
仙台−釜石線はどう?
32国道774号線:03/05/13 18:00 ID:5uSS7Ug8
平日に横浜−茂原を往復してきたが、

往(横浜10:05発) 横浜で2人、羽田で6人乗車
  横浜からの1人が牛久で降り、小湊行きの連絡バスへ
復(茂原14:40発) 茂原で2人、牛久で7人乗車
  茂原からの1名、牛久からの2名が羽田下車。 

貸切状態を期待していたけど、意外と乗っていてビクーリ。
牛久停車・横浜延伸のテコ入れはひとまず成功と見た。
33国道774号線:03/05/13 18:03 ID:M7NZm6QQ
先日横浜駅で茂原からのバスを見たら20人以上降りてきてびっくり。
横浜延長は正解ですね。
34国道774号線:03/05/13 20:21 ID:VjKU1LGf
四国側から見て岡山って最終目的地じゃないような気が
35国道774号線:03/05/13 20:33 ID:weunOmV0
四国、山陰から見れば岡山はただの乗り換え駅です。
36bloom:03/05/13 20:36 ID:YAxVGLVg
37国道774号線:03/05/13 20:57 ID:C0PGhDh5
仙台−寒河江線はどうよ?
38国道774号線:03/05/14 00:23 ID:fHnHeRYf
>>32
週末の茂原9時発横浜行きは、満席になる。ほとんど横浜下車。
茂原7:牛久3ぐらいの乗車比率。
牛久からだと、電車で東京行くより、バスで横浜の方が安い。
39国道774号線:03/05/14 00:32 ID:6g9YJaYV
既出かも知れないが(part1が読めない)、八王子〜沼津線は大失敗。唯一の東富士五湖道路経由のバスだったのだが。
富士急ハイランド停車など工夫はしたが効果はなかった。
40スキッパーは尾崎にも停車していました。 ◆IApAHNvIKg :03/05/14 00:52 ID:Nw46uP0i
>>39 スキッパーとか言う名前だったっけ?
41国道774号線:03/05/14 03:37 ID:qVI1egyV
佐賀〜別府線別府号は同よ?最強の部類に入る勝ち組みと思うが(w
西鉄が開設した路線の中でこいつが一番びびった!
42R36:03/05/14 03:47 ID:3kAXwV8K
新千歳空港連絡バスの札幌駅前18:25発北都交通便はいつ乗っても乗客2.3人だけどいいのかな?
43国道774号線:03/05/14 12:00 ID:NS58OtQD
>>39
そもそも八王子と沼津の間にどれほどの流動があったか疑問ですよね。
学生の利用でも見込んでいたのかな。
44国道774号線:03/05/14 12:39 ID:j/tQDXnB
>>42
渋滞のひどいR36経由だから仕方ないな。
以前、その時刻(頃)に駅前の全日空前から乗ろうとしたら
ウテシに「いつ着くかわからんので、JRにすれ(要約)」
ってなことをいわれた。
45国道774号線:03/05/14 14:43 ID:dGccld0/
>>44
自分も北都交通の運ちゃんに夕方の空港行きに乗ろうとしたら、「急ぐならJRがいいよ」
と言われたことがある。すすきのまででも時間かかるからなあ。
46国道774号線:03/05/15 03:43 ID:el9xKPGV
>>41
佐賀から別府まで乗ったことあります。
実は佐賀-久留米間はそこそこ利用者がありました。
この間は普通の特急と同じ感覚ですね。

久留米から先はほとんど回送みたいでしたけど。
湯布院IC(だっけ?)あたりから高原の道を走って牧場の牛とか
のどかな風景をノンビリ堪能できました。

ただ、乗ったときはもう「とよのくに」カラーだったんだよなあ。
その前の青色の時は乗りそこねたのがちともったいなかった。
47国道774号線:03/05/17 13:16 ID:U2u8kSko
高松〜関空線、西日本JRバスは5月限りで撤退
ソース=http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/03-05-02/02.htm
48国道774号線:03/05/17 13:23 ID:c1UeD+FK
高松ー関空線は海外行く人以外は乗らない!客0で走ってる日もあったからね!
49国道774号線:03/05/19 20:50 ID:guCvyeo1
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
50山崎渉:03/05/22 03:21 ID:0Pef+BZy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
51国道774号線:03/05/25 20:00 ID:fXs9UZxZ
福岡〜新宿【博多号】
福岡〜大阪【ML号】
福岡〜京都【京都号】
東京〜青森
東京〜八戸
東京〜大阪
福岡〜長崎
福岡〜佐世保
福岡〜熊本
福岡〜宮崎
福岡〜鹿児島
福岡〜大分
福岡〜下関
福岡〜延岡
52国道774号線:03/05/25 20:41 ID:LwB/xMr5
>>27,>>34-35
 岡山発着が不振なのは、岡山の拠点性が薄いから。
 瀬戸大橋開通時は、岡山が中四国の経済拠点として育つと思われたが、
意外と企業の広島支店・高松支店が残ったため拠点にならなかった。
 農水省以外の行政が中四国統合にあまり動かなかったのが原因やね。
53国道774号線:03/05/26 23:04 ID:9D8e5Veu
>>51
福岡〜行橋も勝ち組!
54国道774号線:03/05/26 23:12 ID:rHi4YaIc
ごかせ号イイ!
55国道774号線:03/05/27 17:28 ID:PkNhKGq9
ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。

社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
56蝦夷侍:03/05/28 00:23 ID:eDmtlt7I
【勝ち組】
高速おたる号 札幌−小樽
高速いわみざわ号 札幌−岩見沢

【負け組】
高速ちとせ号 札幌−恵庭−千歳−新千歳空港


前者は平行するJRとの共存共栄が図れたこと。
後者は快速エアポートに客を食われたこと...かな?
57山崎渉:03/05/28 10:34 ID:eyo4RhiJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
58国道774号線:03/05/28 22:03 ID:GyXFrBBZ
福岡〜唐津【唐津号】 福岡〜佐賀【わかくす号】 福岡〜京都 福岡〜名古屋 福岡〜日田 福岡〜唐津は失敗組から勝ち組への昇格路線 運賃値下げ+大幅な時間短縮で成功 福岡〜佐賀については運賃についてはほとんど同額だが福岡中心部と空港へ向かうならバスが便利
59国道774号線:03/05/29 22:11 ID:ZHs+1a1e

●高速カナディアンワールド号(北海道中央バス)

札幌駅前−札幌(タ)−野幌−高速栗沢−東山−高速茶志内−砂川吉野−砂川石山−
赤平(タ)−芦別(タ)−北の都芦別−芦別温泉−カナディアンワールド

今は亡き高速あしべつ号の延長みたいなルート。
芦別ターミナルから旧油谷炭鉱ルートを北上、カナディアンワールドに乗り入れてた。
でも肝心のカナディアンワールドがあぼーんしたのでジリ貧状態で消滅。
一日一往復かつ季節運行なのでほとんど存在を知られてなかった
60国道774号線:03/05/29 23:37 ID:m/rrsRoe
>>52
その割には松山線、高知線はしぶとく生き残ってるねえ。
61国道774号線:03/05/30 00:45 ID:ohDfaEyq
札幌〜函館のオーロラとオーシャンってどっちが乗車率がいいの?
62国道774号線:03/05/30 00:53 ID:ruLywTd1
>>56
高速ちとせ号は時間かかりすぎ。高速降りてからが長い長い。
南インター経由にして所要時間を短縮して、主要ホテルや集客施設などを
まわって小まめに客拾っていけば絶対需要はあると思う。
63国道774号線:03/05/30 01:09 ID:2kv4tClF
>>61
1ヶ月前に統合されましたが何か?
64国道774号線:03/05/30 02:05 ID:N7V7Qh7t
>>60
今はあるかもしれないけれどJRだと岡山発の往復割引(高速バスに対抗したやつ)が無いからじゃない?
結構都市の規模も大きいし。
65国道774号線:03/05/30 09:21 ID:YMcKV9Uj
岡山徳島exp負け組! 昨日往復したけど行きは5人、帰りは3人。
66国道774号線:03/05/30 14:20 ID:gCy3SWkO
>>62
>主要ホテルや集客施設などをまわって

空港連絡バスのはやぶさ号があるからね。
67国道774号線:03/06/02 03:29 ID:2BFwKUa5
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://aiba-cash.com/
i-mode http://aiba-cash.com/i/
68国道774号線:03/06/06 05:31 ID:c239q0N9
良スレ保全
69国道774号線:03/06/07 01:39 ID:YvupqLmY
仙台〜田名部 エクスノース JR東北バス これは負け組だな
70国道774号線:03/06/10 03:44 ID:MU1EDWJq
負け組み天神〜佐賀 西鉄 わかくす号
ある時期まで好調だったが有名な事件のあと、利用率は5〜10%に低迷
最盛期終日30分毎→現在は1日4往復
JRの2枚きっぷ、4枚きっぷの発売も追い討ちを掛けた

6月26日をもってあぼ〜ん
71国道774号線:03/06/10 04:06 ID:fOlB89+C
>>42-45
日中の新千歳空港連絡ハズって札幌都心から乗るものではなくて、
月寒〜北広島住民のためのものなんですよ(w

札幌都心を抜けると道もそれなりに流れるから、
例えば福住駅からだといつ乗っても50-60分で空港に着けます。
都心で遅れたところで10分ヘッドで順繰りに来るから時刻表要らずだし(^^;)
72国道774号線:03/06/10 09:45 ID://KOl5HH
>>70
え!そうだったの!!

73わかくす号:03/06/10 09:48 ID://KOl5HH
と釣られてみたところで、実際は1日43.5往復
(土・日祝日 52.5往復) もあるじゃねーか!!

儲かっているかどうかは分からんが・・・
74国道774号線:03/06/13 23:42 ID:4xtHK4n9
7/15より徳島ー関西空港高速バスが14往復→10往復に減便される。
75国道774号線:03/06/13 23:44 ID:Z/MO7bgd
Part1でも話題になったKKKのブルースターは最近どうよ?
76国道774号線:03/06/14 13:04 ID:agiNdZFw
負け組み 大阪〜小浜 近鉄バス・福井鉄道

77国道774号線:03/06/14 16:17 ID:kU+mGGMN
>>76
まだ早いって!

負け組み 大阪−軽井沢 近鉄バス・千曲バス
78国道774号線:03/06/14 16:26 ID:qKdWpXty
バスって身軽だね。参入も早ければ撤退も、、、、、
79国道774号線:03/06/14 18:01 ID:Zr4AMeRg
ま、鉄道みたいにいちいち線路を敷いたり撤去したりする必要がないんでね。
80国道774号線:03/06/15 13:32 ID:1sAMrzvz
東京〜福岡【博多号】
福岡〜小倉
福岡〜下関
 萩〜小郡
浜田〜広島
81国道774号線:03/06/15 13:57 ID:G6TY9+GX
間違いなく負け組。姫路〜岡山
82国道774号線:03/06/15 19:33 ID:9YA2Ndmc
>>81
うん 間違いない
83国道774号線:03/06/15 21:31 ID:lJ2oj/38
失敗路線
糸魚川ー高田(上越市)
84国道774号線:03/06/16 00:01 ID:LBMEfcxG
>81
試乗券もらったよお。
確かに乗っていない罠。
18きっぱーの需要を見込んだのだろうけど、18きっぱーは混雑に耐えてしまうし、
在来線がイヤなら最初からバスで行く。
85国道774号線:03/06/16 00:06 ID:tB7U6QnW
純粋な意味の高速バスとは少し違うが
羽田-吉祥寺間。 前夜10時台に羽田から乗ったとき
40分で着いちまった。心がけとしては一応一時間見ておいたほうがいいが
電車の半分だ。
86国道774号線:03/06/16 00:08 ID:3uSDk0l+
前スレでもガイシュツだが、徳島=学園都市。いつの間にか大幅減便されているし。
JRの舞子便なんぞは系統自体が消滅してしまった。
舞子乗り換えによる時間の正確さより、都心への直通をほとんどの人が選んだ結果。
87国道774号線:03/06/16 00:16 ID:1bWk49ty
>>43
実は富士学校の関係者の利用がほとんどだった…。
事実、須走での乗降は結構あった。それ故にちょっと遠回りになる須走停留所を捨てる事が
できずに、所要時間が少し延びてしまったというのも悲しい点。
あと、御殿場が車庫前でなく、駅かICだったらまたちょっと変わっていたかも。
88国道774号線:03/06/17 22:22 ID:76v1xMJe
中央ライナー(新宿〜名古屋)7月18日より1往復増便。
昨年のDQNな事件もかかわらず勝ち組?
89国道774号線:03/06/17 22:25 ID:1Oz5CWTK
乗って残そう「いいなかライナー」
90国道774号線:03/06/17 23:11 ID:LDuoeYYt
>>88
名古屋発の増便分は時間が見事に名鉄・京王の中央高速バスとかち合うな。
個人的には名古屋発のもうちょっと早い時間の便があるといいのだが
91国道774号線:03/06/18 05:00 ID:g4E8xyAl
かち合うと言うより、意図的にバッティングさせているようです。
92国道774号線:03/06/18 16:51 ID:iAdScem8
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
93国道774号線:03/06/19 10:20 ID:xm3ThAPc
京王&名鉄の中央便のキャッチコピー故意の維持費大削減には笑える
だったら、こっち用とあっち用に別々の彼氏がいるほうがいい(プレゼント大変だけど)
94国道774号線:03/06/19 15:34 ID:GMTa5iBV
負け組
スターライト釧路号(札幌−釧路)

JRのスーパーおおぞらに客を奪われて減便・・・
95国道774号線:03/06/20 00:43 ID:xPLN0sgA
大阪〜岡山

1本の路線の中で
【勝ち】両備
【負け】南海・阪急・下電
って分かれる。

京都便は良好みたいだから、OCAT便だけでも下電参入に30分ヘッド
にならないかなあ
96国道774号線:03/06/20 00:48 ID:g1C1GzED
負け組み

福島〜山形
97国道774号線:03/06/20 02:30 ID:AtPTz9GN
98国道774号線:03/06/20 03:41 ID:41hMZs3c
>73
佐賀〜福岡(天神、空港、博多)間は便利になったね。
運賃もむっちゃくちゃ安いし。
99国道774号線:03/06/20 04:04 ID:17fHK/tx
負け組
宮崎〜鹿児島
高速が遠回りしてるから、高速化も何もしてない列車(きりしま)より遅い上に
2枚きっぷで値段も列車のほうが安い。新幹線開通でさらに「きりしま」との差が開く。
100国道774号線:03/06/20 09:05 ID:CUHoDOpj
>>97
脳内廃止厨には相手にしないように
前鉄道板でも3月のダイヤ改正で阪急の6300系が運用停止というネタがあってびったが
101国道774号線:03/06/20 14:40 ID:Y1OXQ1eB
負け組 唐津〜佐賀
JRに完敗。しかも使いにくいダイヤ・・・。
102国道774号線:03/06/21 09:14 ID:C/tA337m
負け組 福岡〜唐津〜呼子
呼子の人もあまりその存在を知らない(藁
しかも知らないうちに廃止されてた・・・
103国道774号線:03/06/21 11:37 ID:M5IJSpZn
負け組 金沢〜京都

JRに輸送力・定時性
さらにコストパフォーマンスの点でも完敗。

雷鳥に対抗するのなら大阪まで延長すべき。





104国道774号線:03/06/21 21:21 ID:OmIZetTz
>>103
定時性がさらに保てなくなると思う、特に千里付近。
105国道774号線:03/06/21 21:36 ID:2gbOoHPH
>>104
小浜経由(ワラ
106国道774号線:03/06/21 22:22 ID:++HX7wBf
>>103
>>104
というよりも大阪〜金沢「北陸道昼特急」を開設して京都深草停車で十分。
京都〜金沢は廃止。
運行は西日本JRバス・北陸鉄道・近鉄バスで。
天王寺(あべの)・なんば(OCAT)発着。
107国道774号線:03/06/21 22:27 ID:pwG5PwA8
>>106 千里ニュータウン・茨木・高槻・大山崎・山科も停車しろ!!
108国道774号線:03/06/21 22:32 ID:2gbOoHPH
>>107
それなら従来の3社+阪急がよいかと
109国道774号線:03/06/22 00:05 ID:EEcEpG42
>>108
千里がなけりゃ阪急でなくとも。
110国道774号線:03/06/22 00:09 ID:0LjdJ1Iq
>>109
千里って千里ニュータウンじゃだめなの?
ここだったら、阪急要らないと思う。

でも、阪急って金沢線やる気になってた時期があるらしいけど。
111108:03/06/22 00:16 ID:yO48JBqP
>>109-110
>>106で近鉄が出ていたので、ならば千里、茨木、高槻、大山崎もあることだし
阪急はどうかなって思っただけよ
今はJRも近鉄も名神上は停車するけどね
それより茨木、高槻、大山崎って利用客いるのかな?
112国道774号線:03/06/22 00:18 ID:DZuM6bx/
>>111 最近は地元の利用者多いよ。

特にディズニーランド逝きの阪急・阪神・京成がいいなキャンペーンやりはじめてからは・・・
113国道774号線:03/06/22 00:24 ID:yO48JBqP
いいなキャンペーン?
↓これのこと (笑)  京成スレより
301 :京成電鉄 :03/06/17 13:55 ID:i6/ng+19
夜行高速バスで三兄弟キャンペーン!!
(普通運賃より大幅割引)
6月1日(日)〜7月30日(水)まで・大阪線・神戸線・和歌山線で実施


 夜行高速バス「大阪線」「神戸線」「和歌山線」において、6月1日(日)〜7月30日(水)の期間限定で
往復運賃を大幅に割引く「三兄弟キャンペーン」を実施いたします。

 この割引キャンペーンは、昨年初めて「大阪線」「和歌山線」にて実施したところ、お客様に
大変ご好評をいただいたため、今回も実施するものです。
 「三兄弟キャンペーン」の名のとおり、期間中は3往復で、ボロ三兄弟にちなんで「和歌山線は10250円」
「大阪線は10270円」「神戸線は10280円」という破格の特別割引運賃にてご乗車いただけます。
しかしながら低価格を維持するため、車両は奥戸出張所の1025.1027.1028号車というチープな
設定となっております。
114国道774号線:03/06/22 01:18 ID:YXvINv5q
中央高速バス 新宿〜松本 来月から更に2往復増便。
結構利用者がいるのね。
115112:03/06/22 01:31 ID:ec1xC0/Z
>>113 そう。
116国道774号線:03/06/22 11:38 ID:yER2BLY8
大阪〜江津

勝ち負けではきわどい所にいるのでは。
大阪指向が強いらしく、逆の江津行きはガラガラ・・・
それと阪神・石見の競合する覚悟で夜行便を設定してダイヤをすっきり
させればいいのでは。
117国道774号線:03/06/22 12:22 ID:ZRxk7pdN
広島バスセンター〜庄原
鉄道を完全に食った。芸備線完敗。広島駅から庄原までの急行があぼん。

118国道774号線:03/06/22 18:39 ID:3m/oB1Fr
>>106
元々京都〜金沢にしたのは大阪からだと定時性その他で到底雷鳥に勝ち目がないからなのだが。
京都からだと雷鳥は自由席だと座れないこともあるし、そこそこ定時性も確保できるという理由だったはず。
119国道774号線:03/06/22 19:01 ID:0LjdJ1Iq
京都ー金沢線改良案

内訳

大阪駅桜橋口or阪急三番街ー千里ニュータウン−京都深草ー福井インター−福井北インター−尼御前ー北陸小松ー松任海浜公園ー片町ー香林坊ー武蔵ヶ辻ー金沢駅

2往復 (西日本JRバスー大阪or阪急バス・北陸鉄道)

京都駅中央口ー三条京阪ー山科駅ー福井インター−福井北インター−尼御前ー北陸小松ー松任海浜公園ー片町ー香林坊ー武蔵ヶ辻ー金沢駅

2往復 (西日本JRバスー金沢・京阪バス)

京都駅中央口ー五条京阪ー福井インター−福井北インター−尼御前ー北陸小松ー松任海浜公園ー片町ー香林坊ー武蔵ヶ辻ー金沢駅

2往復 (西日本JRバスー京都・北陸鉄道)


福井インターにも止めてみた。
120国道774号線:03/06/22 19:03 ID:lB8RMMGO
>>119 京阪運行便は名神大津にも停車キボンヌ。
121国道774号線:03/06/22 21:44 ID:zzx6y0Al
関東バスの新宿ー宇都宮線利用者が少なくて平日割引を始めた。それでも、JR宇都宮線に比べて運賃が高いし時間がかかる。
122国道774号線:03/06/22 23:27 ID:6R0Bgcq6
北九州〜福岡

福岡市内及び北九州市内での乗降はもちろんだが途中での高速千代・直方・鞍手・若宮での乗降も多い
123国道774号線:03/06/22 23:53 ID:0LjdJ1Iq
>>!21
関東バス(一般的には東京の会社)は宇都宮行きなんて運行してない。こういう場では正式名称のほうが・・・。

たかが200円(通常)ぐらいの差で高いとかいうな!だったら東京行くな!

だいいち割引価格は1700円だったから少し安いわけだし。それにもう割り引き終わっただろう。
124国道774号線:03/06/22 23:54 ID:0LjdJ1Iq
>>123>>121のレスです
125国道774号線:03/06/23 00:06 ID:yDs6vN/k
>>121
「早い」のがいい人は新幹線、
「座りたい&そこそこ安い」がいい人は始発在来線、
「死ぬほど安い」のがいい人は東武に乗っちゃうからな・・・。

バスが入る余地が無い。
126国道774号線:03/06/23 00:11 ID:knEUR+oN
>>125
新宿直通は湘南新宿ラインと一部普通列車ぐらい。
127国道774号線:03/06/23 01:07 ID:VC0twH5z
>>125
それも小金井止まりが多い。

ちなみに便によっては土曜休日は結構乗っている。
128国道774号線:03/06/23 01:43 ID:MfWUXfpR
ご希望額融資致します。
融資条件のきつい方でも融資致しております。

審査は絶対に秘密を守ります。
全国銀行振り込み対応
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
129国道774号線:03/06/23 09:24 ID:FDdHE/w+
呼子(壱岐フェリー発着所)〜唐津〜長崎のレインボー壱岐号はどうですか?
長崎12時着→折り返し14時半発なもんで、壱岐からの日帰りは時間的に無理なんですよね・・・。
フェリーの最終便の時刻がもっと遅くなれば、日帰りも可能なんですが・・・。
130129:03/06/23 09:26 ID:FDdHE/w+
・・・でも2時間半あれば、ちょっとした用事なら済ませられるかな?
131国道774号線:03/06/23 15:08 ID:X3rcnB+t
>96
まだ始まってないだろ
132国道774号線:03/06/23 17:25 ID:/LbUQExh
小倉〜福岡
スーパーノンストップひびき&ノンストップなかたに復活キボンヌ
133国道774号線:03/06/24 14:34 ID:XskfRlI9
意外と快適だったのは、水海道→東京駅行きの高速バスでした。
普通に列車移動するより50円安いし、たまたま乗った便は空いていました。
あと盛況だなと思ったのは、東京→鹿島神宮駅行きの高速バスでした。
確か、補助席も使われていたはずです。(その時、僕は最後尾にいました。)
定員数一杯が成功した高速バスか、比較的マタリできる高速バスが成功したバスかは言いにくいですが、
やはり快適に寛げるのが一番でしょう。
134国道774号線:03/06/24 14:55 ID:oxAoL39T
松山道昼特急大阪号

松山ー大阪まだー
135国道774号線:03/06/24 15:08 ID:KEknmmiX
>>134
伊予鉄&阪急が3列車で走らせてるじゃないか。
136ナナシサム@96‐97 ◆4eq5Z7UCHM :03/06/24 17:22 ID:LbnqU9W1
 昨年10月に運行開始した富士交通高速バス、苦戦続きだね。安さとサービス
を武器にしているのはいいが、利便性の点で既存他社に水を明けられ(本数少
ない、既存他社の停留所を使えない、券売機で発券される乗車券で乗車できない)、
肝心の安さも、既存他社が同一価格にきて対抗しているからね。しかも、福島−
仙台間に至っては、JRが破格の割引切符(往復1,300円!)を出して対抗を
始めた。現状では、負け組に甘んじているね。
137国道774号線:03/06/24 19:43 ID:mMXqm6wA
それでも福島-仙台が便利になった功績は大きい
同様にJRが新幹線誘導をやってる福山-広島でも
富士交通のような事業者が出現してくれれば
138国道774号線:03/06/24 20:01 ID:O73jio6e
>>136
あれ、ルートとか広報とかをもう二工夫ぐらいすれば、
大化けすると思うんだが・・・

正直、勿体無い。
139国道774号線:03/06/24 21:53 ID:bAtgUfcs
東京〜江戸川台線、勝ち組の色が濃くなってきた鴨。
昼間の上りもそれなりに客が乗るようになったね。

まぁがんセンターで乗る人が多いんだけども。
140国道774号線:03/06/25 02:17 ID:q0uT0UES
>>131
大阪−小浜  負け組
大阪−軽井沢 負け組
141国道774号線:03/06/25 09:41 ID:uZwiWApR
>140
拘束バスではありませんが、小浜〜近江今津駅というバスがありますよ。
今津駅でJRの新快速に接続します。
中型車ですが客はわりと多いです。
大阪〜小浜はこのルートが主流なのではと思われ。
142国道774号線:03/06/25 10:19 ID:xC9kj5S1
>>141
この若江線と高雄京北線は西日本JRバスの一般路線で当分は大丈夫って言われているね
143国道774号線:03/06/25 11:33 ID:XGtJxDbZ
ご希望額、融資致します。
融資条件のきつい方でも融資致しております。

審査は絶対に秘密を守ります。
全国銀行振り込み対応
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
144国道774号線:03/06/25 21:26 ID:rXwRNbDG
がんセンタってそんなに行き来の需要あるのか?
145国道774号線:03/06/25 22:00 ID:m6JkHM7B
小浜〜大阪ってそんなに多くないだろ。
小浜は京都指向だし。

関電関係だったら敦賀まで行くか最初からクルマだろう。
146国道774号線:03/06/25 22:02 ID:kRlCjKSl
>>141
>>142
しかし、それでも以前は全部大型車だったし、
江若バスも共同運行。
今では江若は撤退、JRも中型車かぁ…。
147国道774号線:03/06/26 22:50 ID:8tVG0/d2
>>146
今津駅には福井ナンバーの車が結構駐車しているからな。
バスより自家用車なんだろうな。
148国道774号線:03/06/28 09:07 ID:Fqcqs09+
>>147
高速バスの真のライバルは自家用車と会員募集のバスツアーという罠。
149国道774号線:03/06/29 23:37 ID:oD+tKM6E
>140
大阪〜小浜は9月運行開始でなかったか?
福鉄と近鉄だが、大阪梅田が近鉄バスの梅田停留所って
漏れはわかるが、一般人にわかるのだろうか?
150国道774号線:03/06/30 16:40 ID:OjCbGSxB
名古屋−甲府はどうよ?
151国道774号線:03/06/30 16:42 ID:UfkFozqN
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
152国道774号線:03/06/30 16:48 ID:Bm2Oj4wV
>>150
京都-甲府も気になる。
153564:03/07/01 12:59 ID:XCMm2KLM
福島〜山形 どうよ?
この区間って需要あるのか?
山形人は大きな買物は、若者ならみんな仙台に行く。
福島に行くのはよっぽど年寄りで、しかも高速バスなんか知らない世代。
1日4本だかしかない普通列車で行くようなヤシだろ。
154国道774号線:03/07/01 19:31 ID:/xbGedYj
>>153
福島山形間のビジネス需要が若干ある。
まあ、そういうのは新幹線乗っちゃうんだろうけど。

これがまた郡山とか米沢とかが絡んでくると少し違うんだろうが、
福島ー山形じゃなあ・・・。
155国道774号線:03/07/02 23:07 ID:vUZAnFO3
ますます増殖する昼特急
156国道774号線:03/07/06 20:03 ID:ebuVZa6v
中央道昼特急大阪ー新宿間開設キボンヌ。
157国道774号線:03/07/06 20:20 ID:cIRP/Gg3
>>156
7月18日から運行開始。
東海道昼特急京都号も走り出す。
158国道774号線:03/07/06 22:04 ID:Fk1T68Zi
なんか昼特急は独走体制だわな
我が道を行くって感じ
159国道774号線:03/07/07 09:07 ID:eMVbivRK
昼特急って3列シートなの?
160国道774号線:03/07/07 22:32 ID:Cp3c33Xt
前橋−金沢はどうよ?
161国道774号線:03/07/08 13:10 ID:aO3OJrBp
>>159
そう。
162SEX:03/07/08 13:25 ID:PjCZtTAi
   〃 ~~⌒ヽ
  〃    ヾ
  (((((((八 |     同人をやっています!
  ハ⌒、⌒丿 j <エロ過ぎるけど、見に来て下さいね(^^)。
 彡人 ワ 彡,ノ   http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
   _T ├、
 / ̄厶 く/  ̄
 |  V
163国道774号線:03/07/08 17:43 ID:tiE9KE+G
>>153-154
・1日2往復。それも、鉄道の始発列車前と最終列車後。
・「福島−山形」の鉄道乗車券でも利用可能。
ということで、鉄道の補完という意味合いでは?
164国道774号線:03/07/08 18:13 ID:suJNA/Zr
>>163

>>153-154は従来からある
福島山形線のことを言ってるんじゃないのか?
http://www.fukushima-koutu.co.jp/ride/highway_bus/f-yamagata.html
165山崎 渉:03/07/12 12:11 ID:WjHlgtp/

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
166山崎 渉:03/07/15 12:10 ID:nsvsovRq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
167国道774号線:03/07/18 02:39 ID:KgeyleTQ
age
168国道774号線:03/07/20 12:03 ID:IOoy/Ppq
>>137
 浜松〜静岡間でも富士交通のような事業者出現きぼ〜ん。
 浜松〜静岡間で¥900割れが理想だが、在来線(¥1,280)より安ければ、十分事業性がある。
169国道774号線:03/07/20 15:01 ID:oBzkQZqP
>>168
結局、以前と同じことになる気がするけど・・・・。
170国道774号線:03/07/20 15:31 ID:zD2go+/l
小倉−小野田・宇部線
誰が乗るんや!
171国道774号線:03/07/20 15:33 ID:SKehhnpd
>>170
君みたいな無知の既知害以外全員乗りますよ。
172国道774号線:03/07/20 16:02 ID:4sJO8gV9
今日小倉ー宇部線見たら軽く30人乗ってた。
173国道774号線:03/07/20 20:08 ID:hi9Yn8wv
>>172
ホントですか?
酉鉄の宇部線予備車4574は、
定員29名だから使えませんね!
174国道774号線:03/07/22 21:46 ID:TFJ46Hzl
>>168-169
その話は前スレにも出てたな。

ちなみに、JRバス東名高速線の場合、静岡駅〜浜松駅間は1120円。
(直通便はないけれど、東名静岡乗り継ぎで利用可能ということで運賃の設定がある。
JRバス関東のHPで検索可能。)

それらも考慮すると、運賃900円〜1000円で、
東名高速上はノンストップにすれば、勝ち負けにはなるか?
175国道774号線:03/07/22 22:21 ID:clt6kL/B
>>173
昨日小野田で小倉からの西鉄便見かけたけど満席に見えた。
もしかしたら積み残し出してないか
朝の小倉行きも初日から結構乗ってるらしいし

176国道774号線:03/07/22 22:31 ID:4ii0wJHJ
今日、宇部ー小倉線を砂津で見たけど通勤に使うリーマン目立つ!
177国道774号線:03/07/23 18:20 ID:GboAvo3H
小倉−小野田・宇部線の小倉駅前のバス停って
どのバス停なんですか?
178国道774号線:03/07/23 18:23 ID:f9E0kuof
旧電車通門司方面の小倉駅前バス停だよ。
179177:03/07/23 22:34 ID:nY+jLGV5
>>178
レスサンクスです。
まさか高速小倉駅前の降車場は使わないだろうと思ってましたが
旧電車通りの方だったのですね
180国道774号線:03/07/23 22:47 ID:7ApqBa8P
福岡ー中間線は朝夕かなり乗ってるけど半分は高速千代利用者。
181国道774号線:03/07/23 23:08 ID:/djn7cAG
福岡―中間線は八幡西区の三ヶ森経由にすればよかったのに
182国道774号線:03/07/23 23:26 ID:AgKBMFso
福岡ー中間線のおかげで高速ひきの号混雑がましになったよ。
183国道774号線:03/07/26 08:10 ID:g5armOVO
松伏線ダイヤ改正
市民交流センターおあしす前行き運行開始
深夜便「市民交流センターおあしす前」行き運行開始
184国道774号線:03/07/26 18:51 ID:CVooQdmc
>>175-176
小倉−小野田・宇部線
今日の西鉄便には久留米線の4列シート:3183が入ってたyo。
方向幕は白幕で、フロントガラスに張り紙で。
多分、積み残し対策でしょうね。
185国道774号線:03/07/26 19:31 ID:BVU3smAQ
微妙に負け組
ドリームなんば・堺

いつの間にやらなんば行と堺行が統合。
なんば便も東京駅行と新宿行が統合・・・

大阪駅行の増殖ぶりとは対照的(w
186国道774号線:03/07/26 20:23 ID:lXie6Arh
>>難波・堺の統合はそれまで
それぞれ1往復だったものを難波・堺両方を通る便2往復にしただけ
から負け組みともいえないのでは?
187国道774号線:03/07/26 20:30 ID:g5armOVO
>>185
効率化
188国道774号線:03/07/26 23:00 ID:odbbWw6D
片貝駅−千葉駅九十九里ライナ−はどうよ?
189国道774号線:03/07/26 23:46 ID:FJkp3nfH
>>188
夏しかダメだな
平日夜下りはそこそこ
190国道774号線:03/07/27 15:35 ID:ifNV2w3L
>>187
2便を統合して「効率化」なんてしてる時点で勝ち組ではないと思われ。
191国道774号線:03/07/27 16:47 ID:yuUpZ6eh
>>190
誰も勝ち組とは言ってないよ。
192国道774号線:03/07/27 17:38 ID:1syp+TK6
仙台−寒河江
仙台−米沢
仙台−釜石
負け組
193国道774号線:03/07/28 02:19 ID:d1p66dzf
大阪〜小浜は応援したいが、かつて南海が大阪〜福井で毎日空気を運んでいた
ことを考えると心配だなあ。
どういう需要を見込んで開設したのか?
小浜は京阪神なら京都指向なのだけど。
194国道774号線:03/07/29 14:42 ID:IGJ/4N0E
スレ違いで恐縮ですが、なぜか富山と福井発着の高速バスが少ないですね。
(いずれも東京圏発着分のみ)
大阪、名古屋、横浜方面から上記地域を結ぶバスができたらよさそうですね。

さて、大阪〜軽井沢間に千曲川ライナーというバスが登場しましたが、かつての
シャレー軽井沢(列車)みたいな役割なのでしょうか?
ともあれ、きになるこの路線。関西方面から避暑地軽井沢までの行楽客を多数運べて
新たな勝ち組のバスとなるか、注目したいです。
195国道774号線:03/07/29 14:44 ID:sYP8SjJN
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
196国道774号線:03/07/29 14:47 ID:PhE5rszv
>>194
名古屋はあるじゃん。大阪は前はあった。
197196:03/07/29 14:59 ID:PhE5rszv
↑福井発着のことね
198国道774号線:03/07/29 15:08 ID:gY0h6ycY
東海北陸道が全通したら、
おそらく名古屋〜富山線はできるかと。
199国道774号線:03/07/29 15:18 ID:IGJ/4N0E
>196さん

失礼しました。 名古屋〜福井間は存在していますね。

>198さん

やはり、鍵はそこですか。白川郷〜飛騨清見間の全通がすめば、絶対需要が
取れそうですね。
以下は想像です。ご了承ください。

1日5〜6便運転。早朝、夜間に1本。昼に3〜4本。
途中は郡上八幡と美濃白鳥、荘川、白川郷など。
休憩は富山方面が長良川、名古屋方面が関。または両方ともひるがの高原でも可。
設備はは4列座席でトイレつき。
愛称は白川郷ライナーなどがいいな〜。
200国道774号線:03/07/29 16:43 ID:cfHp+fxX
>>199
自分の会社の路線を自分でつぶしたりしないだろ。
名古屋ー富山間、やるとしたら直通でしょ。
名古屋ー郡上八幡・高山線とかあるから、無理だと思う。
201国道774号線:03/07/30 12:07 ID:pRgGTC+M
JRバス関東が単独で運行している東京駅〜三郷・吉川・松伏線はどうなんだろう?
午前中の下り便しか乗ったことがないので、ほとんど空気輸送なんだが、夜の下り便はやはり帰宅のサラリーマンが多く利用するのだろうか?
もともと、松伏町が東京駅〜岩井線などに刺激されて、JRバスに要請・開設された路線だが、当初経由しなかった三郷団地・吉川駅などを経由するようにしたのは、利用が少ないゆえのテコ入れ? それとも、地元の要望?
202国道774号線:03/07/30 12:11 ID:RwusdfGU
>>201
平日は朝の上り、夕以降の下り
土休日はほぼ終日 そこそこの乗車有り
ちなみに8/1改正で おあしす前(吉川市内)折り返し便と深夜便新設増便

三郷経由になったのはテコ入れだろうね
203国道774号線:03/07/30 18:26 ID:OnQiSWC+
>>201
元々は三郷市内の渋滞を避けるために流山IC経由にしたのだが、
その後の調べで渋滞がそれほどひどくなく、三郷で一般道に降りるルートに変更。
どうせならお客の拾える三郷団地と吉川駅によって行こう、
ということで現状ルートになったとどこかで読んだ。
204国道774号線:03/07/30 19:59 ID:Wkw8wUXH
近鉄バスと千曲バスが始めた、大阪〜軽井沢は、
どうやら勝ち組になりそう。
追い風が吹いてきた。
205国道774号線:03/07/31 05:20 ID:H1z9H4Qz
関西〜北陸の高速バスは思いのほか少ない
ここはバスにがんばっていただいて、JRの殿様商売に風穴をあけてもらいたいのだが

同様にJRの在来線高速特急が走る首都圏〜甲信・常磐はバスが善戦してるので
206国道774号線:03/07/31 05:48 ID:H1z9H4Qz
勝ち組

神戸・学園都市〜徳島(神姫・山陽・徳島)
この種の路線には珍しく
日曜夜の神戸方面も非常に利用者が多い(逆の利用は当然多い)のは特筆に価する
平日も両方向そこそこ流れがあるのはわかるが、取り立てて観光要素もない徳島市に
週末関西からこんなに流動があるものなのかと驚く
207国道774号線:03/07/31 05:53 ID:H1z9H4Qz
まだ出てないのが不思議な
新宿〜箱根桃源台(小田急)
箱根観光客が乗るのはもちろん
御殿場のアウトレットモールへ行く需要や御殿場から東京への客も取り込んでいる

また東名高速上の停留所でも周辺に結構民家があるので
その辺の住民が新宿に行く交通機関としても使われているようだ(平日夜の新宿発は向ヶ丘・江田・大和などで結構降りる)

そのほか裏技的利用法として江田で東海道昼特急と乗り継ぐことができる(爆
でも意外に接続いいんだよね
208国道774号線:03/07/31 08:41 ID:xlD+sVjj
>>207

>でも意外に接続いいんだよね

大阪から最終便で帰ってきて、東名御殿場で降りると、
うまい具合に、御殿場駅経由の桃源台行が来るんだよねえ・・・。
おかげで、タクシーを使うところ、210円のバス代だけで済む。
御殿場までなら休日でもあまり渋滞しないし・・・。
この接続は結構使える。

スレ違いでスマソ。
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210_:03/07/31 08:55 ID:x3qRzhWu
211国道774号線:03/07/31 09:27 ID:knQD+Kn2
勝ち組
横浜駅東口〜袖ヶ浦バスターミナル・木更津駅東口
(京急・小湊・日東)

休日を中心に満席で積み残し、増発便を出すことも多い。
木更津方面の人には「大きな買物は千葉ではなく横浜で」というのが定着したのだろうか?
欲を言えば木更津発のみでいいからみなとみらい地区での下車の便宜をはかってくれると尚よし。
ついでに新横浜〜木更津なんかもあってもよさそうな気がする。
その一方、川崎〜木更津は供給過剰のような気がする。
よくある話だが、「アクアラインが出来て、川崎・横浜の人が木更津へ来るかと思いきや、逆に
木更津の人が川崎・横浜方面へ出かけるようになってしまった」
さらに言えば「川崎にお金が落ちるかと思ってたら、川崎では高速を降りずに横浜へ向かう人が大半なのが現状」
212国道774号線:03/07/31 20:10 ID:D0yFgoKz
>>206
学園都市便は負け組だろ。
既になくなったが舞子便も。

ビジネス客は渋滞での遅延を嫌って舞子で鉄道に乗り換えるという予測だったが、蓋を開けてみれば直通客がほとんど。
大阪便がどんどん増便される一方で学園都市便は減便、舞子便は消滅。

俺は今でも舞子乗り換えしたいのだが、舞子始発がなくなった今、あまり意味がないんだよなぁ…
213国道774号線:03/07/31 20:12 ID:Ul5mHm6d
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
214国道774号線:03/07/31 21:19 ID:8tAa6unX
>>212
舞子便が無くなったなら、
高速舞子の枠が開いたのかな?
高松便や、高知便、阿波池田便、阿南便の
一部でも高速舞子に停まらんのかな?
停まったからといってそんなに時間ロスしないでしょ。
予約無しなら通過でもええから・・・・
もっと言えば京都、枚方、大阪〜舞子の利用も
認めてもらえれば、使えそうなんだが。
梅田〜西宮北IC経由の便が利用できるといいかも。
215国道774号線:03/07/31 21:54 ID:D0yFgoKz
>>214
JRの舞子便の代わりに大阪便が舞子停車するようになった。
しかし、下りの場合、大阪便の舞子乗車なんて渋滞緩和効果がないから地元客以外には意味ないんだよな…

他の四国便が舞子に停まらないのも、大して誘客効果がないと見たんだと思う。
216国道774号線:03/07/31 22:38 ID:+2NQ19i4
>>205
以前は走っていたが、いずれも雷鳥に惨敗。
新たに大阪−金沢で出来たとしても、
JRバス系になると思われるので、
JRグループしかやらなさそう。
217国道774号線:03/07/31 23:40 ID:8tAa6unX
>>215
完全に廃止になったのかと思ったら、
大阪へ延長した分のことね。
じゃあ高速舞子自体の本数が減ったわけじゃないんかな?
他の四国便が停まらないのは
高速舞子は開業当初からキャパがいっぱいで
これ以上停めれないと言う話を聞いた事があるんだが、
それが理由じゃなかったんかな?
218国道774号線:03/08/01 00:13 ID:BGsWxCwD
木更津−羽田線は?
羽田空港でバスからモノかKQに乗り換えて
都心へ逝くビジネスマンが少なからず存在する
らしいが。
219国道774号線:03/08/01 00:25 ID:C9gxC5F5
>>217
> >>215
> じゃあ高速舞子自体の本数が減ったわけじゃないんかな?

学園都市便減便の分は減ってるね。
220国道774号線:03/08/01 00:28 ID:3hiRUACH
学園都市ー徳島線は、予約なしで乗れるぐらい空いてるよ。
221国道774号線:03/08/01 00:40 ID:3jCkk1Gc
>>216 ただ本当は、貸切バスツアーや自家用車が真のライバル。 あと、大阪〜金沢はJRバスがやりたいと聞いた。 近鉄辺りにも期待したい。 このような路線も今は需要があるのは立証済み。
222国道774号線:03/08/01 00:59 ID:ervbuAss

可愛いでしょ♪

http://angely.h.fc2.com/page006.html
223国道774号線:03/08/01 02:50 ID:hkNbWsUh
>>219
学園都市減便の分は、
高速舞子・梅田経由のなんば行きに
すべて振り返られてるから高速舞子停車便は1本も減ってない。
224国道774号線:03/08/01 07:46 ID:07GnurK4
>>218
そ〜いう需要があったから、木更津〜品川線の開設に結びついた。
225国道774号線:03/08/01 08:24 ID:Q3JcGP9Y
>>211
川崎はけっこう面白いスポットはあるんだけどね。男性に限り福沢何枚か落とすスポットもあるけどw。イメージがあまり良くない。一方、横浜はブランドの域に達してる。
俺が見た限りでも最近の川崎−木更津はけっこう空席あるみたいね。
そんなこともあるのか、川崎駅−袖ヶ浦駅は勝ち組の多いアクアラインバスでは数少ない負け組(あぼーん済み)。
木更津便が駐車場完備の袖ヶ浦BTに寄るから、駅に入る便は必要なかった。この辺は完全クルマ社会だし。袖ヶ浦駅方面からなぜか袖ヶ浦BTに入れない構造も致命傷になったかな。
226国道774号線:03/08/01 08:26 ID:Q3JcGP9Y
>>224
10月には品川に新幹線の駅ができるから、ますます流行るかもね。この路線。
227国道774号線:03/08/01 18:37 ID:c22IaL5Q
>>218,>>214
君津〜東京線は通勤需要で、
君津発の第1便が満席になるため、10分前に臨時便を運行している。
228国道774号線:03/08/01 19:03 ID:3gnto6AC
連結決算で判断され、持ち株会社が認められるなど経営面の変化も要因だな。
団塊世代の給料・退職金負担を少なくする面もある。
現業公務員、特に公営交通職員の民営化も同様。
ブルーカラーは年功序列・終身雇用が消滅、アルバイト・契約・派遣化。
正社員になってもバイト並の条件。
森永卓郎や青木雄二の言う通りだ。

229国道774号線:03/08/01 22:56 ID:zg7Nvfit
★★キャッシング・お特情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
230国道774号線:03/08/01 23:37 ID:Hv/irZxb
>>220
明石海峡大橋の開通当初は、
予約なしで徳島駅へ行くと、他の路線がみんな満席なものだから、
この路線を利用したりしたのだが・・・
231山崎 渉:03/08/02 00:55 ID:3SpCRntJ
(^^)
232国道774号線:03/08/02 16:36 ID:24ggV6j0
目的地に午前3時着というのがすごい...
http://www.stampnote.com/timetable/timetable_expwy_takasaki.html
233国道774号線:03/08/02 16:47 ID:x1fcYQUc
>>232
元々大阪直通だったのだが、京都に停まり、ついには名古屋にまで停まるようになった。
しかし一日二往復体制は続いてるし、成功してるのか失敗してるのか分からない。
大阪から前橋に年に一度逝く用事があるのだが、なかなか乗れてないなぁ。
234国道774号線:03/08/02 17:32 ID:N2jR6fan
>>232
外国の高速バスみたいでつね・・・・
でも利用客がいるならこういう形態でも構わないと思われ。
大阪・京都・名古屋と欲張りに停まって
路線を維持しようと言うところは、もっと真似されてもいいと思う。
運転手の雇用面とかもあるかもしれないけど、
無理に昼行夜行って区別しなくてもいいのかも。
例えば東海道(昼)特急を終日1時間おきに走らせるとか・・・
(客の少ない時間帯にはもっと停車地を増やすとか)
まぁ極論かもしれんけど、24時間スーパーまであるくらいだから
こういうのも有りかなと思うわけです・・・・
外国じゃ市内バスが終日走ってたりしますよね。
235国道774号線:03/08/02 17:56 ID:wwBkjMSS
>>234
>大阪・京都・名古屋と欲張りに停まって
>路線を維持しようと言うところは、もっと真似されてもいいと思う。

しかし高速バス利用者の多くは、起点・終点付近は別として、途中に停留所が
増えるのを嫌う。
236国道774号線:03/08/02 18:12 ID:N2jR6fan
>>235
そうかな。
漏れは特に気にならんけど・・・
237国道774号線:03/08/02 19:42 ID:XfgVmh4g
俺は嫌だな。
本線上にバス停があるのならともかく、一旦ICを降りるパターンは嫌だ。
上記の群馬便なんぞ、京都市内、名古屋市内を散々走るのだからますますたまらん。
なんで金山なんぞに停まるのかも謎。
238国道774号線:03/08/02 19:45 ID:AlxQL436
>>233
京都行きが京都経由大阪行きになったんですが。そして更に名古屋経由に・・・。
239国道774号線:03/08/02 19:50 ID:C52NgG8X
>>238
下道走行が長くなると、遅延しやすくなるのでうざい。
ヲタは面白いかも知れんが。
240国道774号線:03/08/02 20:05 ID:AlxQL436
>>239
名古屋行き、「名古屋ライナー」再分離希望。
241国道774号線:03/08/02 22:44 ID:B6tf8XLf
>>239
ヲタっていうのは、
「ドリームとよた」で名古屋駅まで行く俺のことか?(w
242国道774号線:03/08/03 23:25 ID:9sNu7VIf
>>237
池袋〜長野便も吉井や下仁田は街中のBTに入る
もちろんそのほうが便利だがやはり長野行きの長距離客とは分離したほうが良い
243名無しさん:03/08/03 23:39 ID:NbHZE7c8
あれ、池袋−長野線って、練馬−屋代間は乗降扱いしなかった筈・・
244国道774号線:03/08/04 12:08 ID:GIq8JQ6O
入るのは軽井沢・佐久・小諸・上田だけ
富岡には日本中央の大阪行が日本中央タクシー前に入る
245国道774号線:03/08/10 22:41 ID:zvwn2WXN
>>237
東名高速のETC装備のバスで、ICを出たり入ったり
萌え萌えだぞー
246国道774号線:03/08/10 23:30 ID:xzyAJxzN
成功した、失敗したの基準ってどれくらいなんでしょ?
対キロあるいは対時間としてどれくらいだと成功といえるものなんでしょ?
おしえてくらさい。
247国道774号線:03/08/11 00:36 ID:dD0+QnQC
>>246
一概には言えない

開設してからの状況にもよるが、1年以内に休廃止に追い込まれたら大失敗
248山崎 渉:03/08/15 13:12 ID:z2iGeuIv
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
249国道774号線:03/08/17 10:36 ID:2owQWF0h
西日本JRの
神戸・大阪・京都〜所沢・大宮 はどうなるかな〜?
西武も入ってくるのか・・・とかって、他スレでは騒がれてるけど。

大宮〜大阪はKKK・奈良交通の路線と競合だね。
しかも、この新路線。KKKの路線より安いんだよね・・・。
「やまと号」から客が奪われるヨカン。

関西圏の3府県によるわけだから、客もそれなりに乗りそう。
果たして成功するかな?
関西から見たら、所沢、大宮というのは需要があるのでしょうか?

当方、東京都民だけど。。。
250国道774号線:03/08/17 10:47 ID:VbmKmX3J
大宮発が早すぎ。やまと号もそうだが。
やまと号は東京北部の需要を赤羽で拾っていたりするんだよね。
251国道774号線:03/08/17 10:57 ID:2owQWF0h
>>250
確かに早いな。
ただ、これ以上遅くすると神戸着が遅くなる・・・。
圏央道が開通したら、大宮・所沢発はちょっとくらい遅くなるんじゃない?
時間短縮で到着先が早くなったら萎え〜だけど(藁
252国道774号線:03/08/17 11:21 ID:3HM1Ldx0
>>251
>確かに早いな。
>ただ、これ以上遅くすると神戸着が遅くなる・・・。

採算面の問題から京阪神三都をひとまとめにしたようですが、停車地が多い路線
ならではのジレンマですね。
乗客が増えれば路線を分割させ、利用しやすい運行時刻になるのだろうか?
253国道774号線:03/08/17 16:41 ID:2owQWF0h
>>252
西武は、いまの新潟線が物語るかもね・・・路線分割。
圏央道の八王子延長を待つしかないかな。
254国道774号線:03/08/18 00:07 ID:tQt+G1y2
>>252
越後交通の決断を期待する。
俺的には湯沢・六日町・十日町(一部は津南延長)線、小出・小千谷・長岡(一部は栃尾or三条・寺泊延長)線きぼんぬ。
新潟線は三条燕・巻潟東・新潟(一部は新発田・中条・村上延長)と下越に特化。
255国道774号線:03/08/18 20:11 ID:i7yChmj6
東海道昼特急、ある意味失敗(´・ω・`)
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061182442/
256国道774号線:03/08/18 20:29 ID:lY0GkVu8
>>255
まあ、高速バスで移動する時点で敗者だからな(w
257国道774号線:03/08/18 20:32 ID:LUKNGFD0
>>256

18キッパーより上だろ
258国道774号線:03/08/20 02:35 ID:HDS5RwV2
東海道昼特急
開設直前は鉄道板・運交板果ては一般の掲示板等で
あんなのに誰が乗るんだ。
失敗確実
東京ー大阪なぞ新幹線に決まってる
夜行ならともかく昼行バスでは時間かかりすぎ。時間の無駄
などと反対意見が多かった。

新幹線に完敗確実
(高速バスである昼特急が新幹線に勝つのは物理的に難しいと思うが)
という的の外れた意見まででた。
しかし蓋を開ければ・・・


岡山・倉敷ー高松・琴平の高速バス
瀬戸大橋が出来た頃はそこそこ本数もあって混んでたような気がしたが、
旅行で岡山見物のついでに瀬戸大橋をバスで渡ろうと思い時刻表でみたら
影も形もないぞ・・
259国道774号線:03/08/20 09:06 ID:MjSSpXzP
>>258
いい意味で需要予測を見誤った例<東海道昼特急
当のJRも、夜行便車両・乗務員の運用の効率化が第一で、10人程度も乗ってくれ
ればいいとでも思っていたのでは?

結果は見てのとおりで、東京〜京阪神のようにもともとのパイが大きいところだと、
様々な選択肢の一つとして成立したということ
260国道774号線:03/08/20 09:08 ID:MjSSpXzP
>>258
瀬戸大橋高速バスの場合は、JRのマリンライナーにあらゆる面でアドバンテージがなかったのが
失敗の原因。
261国道774号線:03/08/20 09:19 ID:lkjzI07W
262国道774号線:03/08/20 09:40 ID:LXmMozA8
>260
 いや、高速(自動車専用道)料金が異常に高いので、
 ほかの路線に比べ、圧倒的に乗ってもらわなければペイできない。
 損益分岐点が高すぎるから。
263国道774号線:03/08/20 10:14 ID:IHdJdoM8
岡山徳島高速バス1便当り平均9人と採算ライン下回ってます。
264国道774号線:03/08/20 10:52 ID:mnyheeWv
東京〜博多『はかた号』
どうよ?
265国道774号線:03/08/20 11:29 ID:/XSDOmNj
>264
 はかた号は、OKでしょう。
 更なる経費(固定費)節減で、西鉄博多営業所→西鉄高速バス移管しか
 ないでしょう。
266国道774号線:03/08/20 12:10 ID:uxa5UEKD
千曲の軽井沢大阪便は結局成功だったね
267国道774号線:03/08/20 19:03 ID:/4yCfJi2
>>266
意外に乗ってるなぁ、あれ。
268国道774号線:03/08/20 20:01 ID:sir9o+Gf
負け組:名古屋〜草津温泉(JRバス関東?)
18日の飲酒運転のため、当分の間新規開業ができなさそう。
名古屋の事業者に頼み込もうにも、JR東海バス(酒気帯び運転)も
名鉄(無免許隠し&無認可ルート走行)も新規開業できない。

残る西武高原バスに期待するか。
ソース:
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/newsmail/123.html
269国道774号線:03/08/20 21:38 ID:U6fwv0uS
そういえば「青春ドリーム」が出る話を漏れは雑誌「じゃらん」で開業4ヶ月前に入手したけど、
その頃は信じる奴なんてろくにいなかったなぁ。結局開業1ヶ月前にHPでうpされたけど。
特に18きっぷスレでさんざん叩いてた香具師なんか(ry
270国道774号線:03/08/21 09:27 ID:G26udqSr
>>268
>残る西武高原バスに期待するか。

名古屋では伊豆箱根観光バスの営業所へ入庫・休憩でつか?
271国道774号線:03/08/21 10:09 ID:ZgKJqz4X
三重交通辺りで何とかならんか?
272国道774号線:03/08/21 10:14 ID:qr2wHEN+
名古屋観光日急もお忘れなく。
273国道774号線:03/08/21 17:13 ID:PZvmKdA+
名古屋遊覧でいいじゃん。(w
274国道774号線:03/08/21 17:14 ID:DthDapZI
日本中央を忘れるな!!
275国道774号線:03/08/21 17:23 ID:1dHH07Qt
鯱バスage
276国道774号線:03/08/21 19:44 ID:q2edzhjN
>268
 やはり、日本中央バスでしょ。
 名古屋での乗り場は、名駅西口・金山南口共に現在のポール1本のバス停。

 しかし、J関東は草津線の免許はまだおりてないの?
 申請もまだだった?
277国道774号線:03/08/21 21:05 ID:m4BplCBS
しかしねえNCBは県央部しか営業所がないんだよね
仮に渋川から回送するにしても草津まで一時間半から二時間かかるし

大穴ついて草軽交通という手もあるけど高速路線は一切やったことないからな
278国道774号線:03/08/22 08:39 ID:L2gMvAHl
関越交通は?
279国道774号線:03/08/22 19:10 ID:MpiUDzGq
>277
 馬鹿!マジレスするな。
280PL刹那:03/08/23 03:00 ID:aHE9bNuc
勝ち組

八王子驛〜沼津驛
スッキパー
281国道774号線:03/08/23 17:14 ID:GPvLojvd
>>249-254
では、現在の新潟〜池袋および直江津〜池袋の昼行便を

1、新潟(新潟交通管内のみ)〜池袋
2、新潟〜大宮・池袋
3、新潟〜所沢・立川
4、柏崎・長岡(越後交通管内のみ・長岡駅始発および立ち寄り含む)〜池袋
5、糸魚川・直江津(頚城管内のみ・上信越道新潟県内BS復活運用)〜池袋

に分割しる(w
282国道774号線:03/08/23 17:18 ID:GPvLojvd
>>281
事故レススマソ。
新潟港痛感内ではなく、新潟交通G管内だった。
前者だったら鳥原までしか止まれないとこだった(藁。
283国道774号線:03/08/23 17:19 ID:GPvLojvd
>>281
三度スマソ。
越後交通も頚城もグループ付け忘れた
卯津田氏脳
284常交スレより:03/08/23 18:31 ID:NI6HJ2+M
東北運輸局は19日までに、東北6県の2002年度高速バス輸送実績をまと
めた。メーンとなる走行距離100キロ以上の中・長距離都市間バスは、前年
度より3路線増えて計73路線。利用者は6.6%増の424万人だった。
 73路線のうち、東北と首都圏、名古屋、大阪、新潟、金沢を結ぶ39路線
は6.8%増の165万2000人。東北域内の都市間を結ぶ34路線では、
6.6%増の258万8000人となった。
 02年度に新設されたのは、いわき―大阪、仙台―本荘、青森―池袋の3路
線。増便は4路線であり、新規参入があった仙台―郡山で5往復半増加したの
をはじめ、計9往復増えた。中・長距離で利用者が最も多かったのは、昼の便
がいわき―東京の40万7000人。次いで、いわき―会津若松(37万70
00人)、盛岡―弘前(25万3000人)が続いた。夜行便は(1)八戸―
東京(5万8000人)(2)青森―東京(5万7000人)(3)仙台―東
京(4万5000人)で、東京と東北の主要都市を結ぶ路線が上位を占めた。


285国道774号線:03/08/25 21:56 ID:VXIzr73V
完全負け組のNCB金沢ライナーの秘密
10月から両方向とも夜行になる
更に、延長して絹と
286国道774号線:03/08/26 02:23 ID:1zeYtfwA
>>263
徳バス便は多いんだけど、JR中&四があんまり乗ってない。

ちなみに岡山〜広島サンサンライナーはまだ12往復維持してんのね。
便によっては定着してきたから、そろそろ新車の方を・・・
287国道774号線:03/08/26 10:58 ID:+oo9q0X+
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
288国道774号線:03/08/29 18:27 ID:wTq5hJBe
289国道774号線:03/08/29 19:28 ID:BymiC+PV
>288さん
見ました。大阪ー金沢は朝2便・昼1便運行、大阪ー富山は夜行のみ1便設定とちょっと変わった運転パターンになりますね。
だいぶツボをえたバスになるかもしれません。ただし、夜行は「きたぐに」への対抗策とは違うようですね。

さて、「ノクターン」の昼版である「スカイターン」(品川ー弘前)は勝ち組なのか負け組みなのか、ちょっと判断が難しいです。
今も運行されている事情を見る限りは、ま〜そこそこ乗客がいるはずですが気になります。


290国道774号線:03/08/29 19:35 ID:/R/PkCO0
>>289
スカイターソ
往復1マソ円キャンペーン時−−1便あたり20〜30人くらい
キャンペーン終了−−1便あたり一桁
再度キャンペーン−−20人位乗ってる
291国道774号線:03/08/29 19:59 ID:BymiC+PV
>290さん
どうもです。やはり安売りのときは乗車率が高く、それを抜くと少ないですね。
キャンペーン以外のマタリ度は高そうですな。
292国道774号線:03/08/29 20:24 ID:tf9BDWg6
大分〜鹿児島 トロピカル(大分バス)・トロピカルライナー(いわさきコーポレーション鹿児島交通)

地方都市間同士のバスには珍しく昼行・夜行があるけど結構長続きしてそうだから勝ち組かな?
293国道774号線:03/08/29 21:26 ID:OAtxN/eJ
>>288
以前南海と地鉄がやってたけど、撤退したんですよね、大阪〜富山は。
富山口は今回も地鉄なのかな?
294国道774号線:03/08/30 08:14 ID:NmN/Oyki
>>293
共同運行会社が書いてないってことは、西Jの単独運行でしょ。
295国道774号線:03/08/31 07:37 ID:z92vF6hc
>>293-294
西Jは富山に営業所はあるの?
296国道774号線:03/08/31 09:30 ID:tcXb+CS5
ないとおもう
福光に車庫は有ったと思う
297704:03/08/31 09:39 ID:u6KgXh7m
小倉〜宇部高速バスみんなのってあげてよ。1年間限定だからあとで
乗ろうとしている者多いんでないかい。
298国道774号線:03/08/31 09:46 ID:YhhtgefM
小倉ー宇部高速バス
JRの客を奪うぐらいだから定期化間違いない

やばいのは福岡ー中間、香月でしょ?
299国道774号線:03/08/31 13:58 ID:CaOm0d9d
香月・中間線は高速千代からの利用者はけっこういるよ
小倉方面からの天神行き高速バスの補完する役割のような
まあ今までは多客期だったということで今後はどうなるだろうか
定期化にあたってはルート変更も考えられるだろう
300国道774号線:03/08/31 19:38 ID:OeACu578
>>293
高速経営(てか、バス経営)に南海が絡むとロクな事がない(w

ところで南海時代の大阪〜富山間は大阪梅田に寄ってたのか?
誰かフォローキボンヌ。
301国道774号線:03/08/31 20:35 ID:q1swrNVd
>>300
経由した形跡はない。
302国道774号線:03/08/31 21:05 ID:cyIaj01/
>>299
高速千代からの客がほとんどなら、来年以降は
「ひきの」の増便ということで片付きそうな・・・。
303国道774号線:03/08/31 21:23 ID:goPGbyr7
>>294
たまには富山観光あたりが出てくればいいのにね。
304国道774号線:03/09/01 01:22 ID:2gkvTaa2
>>300
乗ったこと有るけど
難波−総曲輪−富山駅だった しかもワンマン 俺乗ったときは研修生がのってて
そいつが「この便は通常はワンマン運転ですが本日は私研修生の○○が・・・」って
アナウンスしていた。(南海便)
305国道774号線:03/09/01 13:34 ID:tSFDgU8o
東北急行と近鉄が東京〜大阪運行。
http://www.tobu.co.jp/tohoku/news1.html
306国道774号線:03/09/01 13:56 ID:rbspsHg+
あれ、急行きたぐにって廃止されるんじゃなかったっけ。

それを当て込んでの開業じゃないの?>大阪〜金沢・富山
307国道774号線:03/09/01 13:58 ID:hr95nIqN
>>306
廃止(臨時格下げ)はちくま。
308国道774号線:03/09/01 14:03 ID:dRLWwBZg
>>305
八重洲からかぁ。ドリームと対抗できるか?
309国道774号線:03/09/01 16:00 ID:swglES2r
まとめて
 1)南海の絡んだ路線は、ことごとく敗退。
    →難波ターミナルが悪いのか?会社そのものが悪いのか?
     初っぱなサザンクロスからつまずいた。
 2)スカイターン
    →今も続いてることを考えると「成功」でしょう。
     おそらく繁盛期に運行していれば、イメージダウンだったと。
 3)宇部〜小倉
    →やはり、破格の1000円/3独/トイレ付き車両ですから。
     1年後の定期化にあたり、新車B型高速の導入だけは阻止しなければ。
 4)大阪〜金沢・富山
    →良くも悪くも、そこそこでしょうね。
     
310国道774号線:03/09/01 16:32 ID:vsGuoZm8
>>309
南海だが、大阪=徳島便なんぞ大成功だと思うわけですが。
311国道774号線:03/09/01 16:37 ID:V9hMXbON
>310
 そら、中には成功もなければ会社潰れてますよ。
 しかし私の印象としては、長距離に関しては「失敗」の方がインパクト蟻杉。
312国道774号線:03/09/01 16:37 ID:hr95nIqN
>>310

ドリームなんば・堺、ドリーム和歌山も。
313国道774号線:03/09/01 16:50 ID:4vcz+UQ9
ことごとく【×悉く・△尽く】
副 残らず。すべて。「予想が―外れる」 ▽名詞的に、「その―を暗記していた」のようにも使う。
314国道774号線:03/09/01 16:51 ID:bBo3Th7S
南海:壊滅
その他:他事業者のお荷物
315国道774号線:03/09/01 16:55 ID:wsJ0go7W
南海は、失敗のインパクトの方が強い!!
316国道774号線:03/09/01 18:14 ID:THT+zf4j
南海バスの廃止された高速バス路線

長野(志賀高原)・富山・福井(芦原)・松山・福岡(前原)・鹿児島

撤退した路線
岡山(倉敷)・和歌山〜TDL

南海の高速バスって意外とダブルトラックが多い。鹿児島行きなんかはトリプルトラックだった。
長野=阪急バス アルペン長野号
岡山=阪急バス(あぼーん済)
松山=阪急バス オレンジライナーえひめ号
博多=阪急バス ムーンライト号
鹿児島=阪急バス さつま号・近鉄バス トロピカル号

岡山行そろそろ再開してくれんかな。
317国道774号線:03/09/01 18:19 ID:2gkvTaa2
南海の佐世保なんてどうなのよ
(西肥単独になった?)
318国道774号線:03/09/01 20:21 ID:BNaejqnn
>>317
佐世保行は今でも南海バス・西肥自動車と共同運行です。
319国道774号線:03/09/01 21:49 ID:3siQML0Z
>>302
まぁそうなんだよね・・・
せっかくの新規路線も空気輸送じゃなあ
なかたに号みたいに下の道で丹念に客を拾っていくやつの八幡西版ができればねえ
320国道774号線:03/09/01 22:33 ID:VAWDOdXz
>>316
ダブルトラック路線全敗した理由は、
運行当初電話予約を受け付けてなかったこと。
最初に共同運行した東急に影響されたらしい。
だが、発券窓口がJRのみどりの窓口のように各地にあるわけなく、
すべての路線が衰退。
のこってる路線はシングルトラックのみ。
ドリームなんば・堺、和歌山はJRに切符を売ってもらって、
南海は車両をだすだけに等しい。

321国道774号線:03/09/02 02:41 ID:4T/tNBjZ
>>295
金沢にある罠
322国道774号線:03/09/03 00:27 ID:E90U174d
ん?
323国道774号線:03/09/03 01:23 ID:G66/74IH

両備バスの倉敷・岡山〜大阪便(かつて南海と共同:現在単独運行)、
9/1から3往復増やして1日16往復に。ただし増えた3往復は南海難波高速BTには行かずOCAT止め。

さらに各社大阪〜高松線のようにスタンプサービス(10回乗ったら1回タダ)を開始。
324国道774号線:03/09/04 16:39 ID:IVdRmNQ0
スカイターンに乗車したことのある人がいたら乗車体験を書いてください。
325国道774号線:03/09/04 17:11 ID:sjkWQQYk
326国道774号線:03/09/04 17:59 ID:WclWhtFv
327国道774号線:03/09/04 19:22 ID:IVdRmNQ0
>325さん
ソースサンクスです。
けっこう楽しい内容でした。
328国道774号線:03/09/05 01:23 ID:OUeXAAjY
>>326
「経済的な地盤沈下が進む街のにぎわい復活に、期待が寄せられている」
とあるが、どう考えても地盤沈下が加速するわけだが。
329国道774号線:03/09/07 22:12 ID:7pCuTYVT
>>328
同意。
「ストロー現象」というらしいね。
アクアラインができて、木更津をはじめとする房総各都市は観光客流入に大いに期待を寄せたのだが、実際にはそれよりも房総の住民が木更津をスルーして横浜方面へ買い物・レジャーに出かけてしまい、地元の商業が衰退したそうだ。
330国道774号線:03/09/07 22:14 ID:rJL9HcVC
>>329
商業は衰退しても、バス会社は(゚∀゚)ウマー!!てことですか?
331国道774号線:03/09/07 23:03 ID:2PJZMTXN
>>329
市民にとって、それほど好都合なことはないよな。
市内の商店街なんて、東京・横浜と比べるのもおこがましい。

>>330
そーゆーこと。
たしか、日東交通の社長は議員だったっけ?
332酷道774号線:03/09/09 21:21 ID:hRAOOuAj
過去に出ていたら申し訳無いけど
大阪と群馬県を結ぶ路線バスはどうだろうか。
正直朝3時発着はどうかと思うが。
333国道774号線:03/09/12 21:35 ID:YD01mLme
>>332

ちょうど100個前の>>232で外出。
334国道774号線:03/09/13 00:34 ID:jnAlmesm
運賃改訂のところは
またーり出来るのでしょうか。
335国道774号線:03/09/17 20:02 ID:8FCO17Aj
阪神大震災の時に中国自動車道全通にあわせて臨時運行された
新大阪〜姫路(西日本JRバスと神姫バスの共同運行)
大渋滞のため1日で廃止
新三田駅〜姫路駅に変更

大災害時なので仕方ないかも
336国道774号線:03/09/18 12:21 ID:14vd4rnd
JRバス関東に代わる事業者が決まって路線が開設されれば、これも勝ち組?
ttp://www.chunichi.co.jp/00/tcg/20030914/lcl_____tcg_____000.shtml
337国道774号線:03/09/18 13:05 ID:jSFcCTx3
>>336
日本中央
338国道774号線:03/09/18 13:09 ID:faNsXjz8
仙台〜石巻は乗車率を考えれば負組みだが
仙石線にクロスシートを入れさせた功績は大きい
339国道774号線:03/09/18 17:59 ID:RjYjAXSa
>>337 東野、東武、東北急行モナー。
340国道774号線:03/09/18 18:35 ID:N77hrVw1
新快速が走ってるところはバスなんて勝負にならない。
大阪〜彦根・米原の高速バスが無いのがいい例
341国道774号線:03/09/18 18:36 ID:D+RFydUL
>>340

去年の6月までは辛うじてあったんだけどね。
342国道774号線:03/09/18 23:14 ID:7loptO+p
>>341
どの区間?
343国道774号線:03/09/18 23:40 ID:yUvXBqEw
>>337
関東バス青梅街道営業所
344国道774号線:03/09/25 15:55 ID:NcplRuM2
新宿−TDRってもともと18往復ぐらいあったよね。
大幅減だが、そんなにだめだったの?
345国道774号線:03/09/26 03:46 ID:8CMofglO
>>123
平日割引は定着
でもやっぱり午前中の宇都宮逝きはガラガラ
346国道774号線:03/09/26 13:18 ID:zu0a4jtt
宇都宮・鹿沼−大阪線
真岡・下館・栃木・小山−大阪線

宇都宮・栃木−大阪線を2つに分割したのは失敗だな
347国道774号線:03/09/28 21:35 ID:4w1qgngR
中鉄バス津山〜神戸線
10/26限りあぼーん
348国道774号線:03/10/02 00:40 ID:Zn5zJ3CU
勝ち組
八王子〜沼津

スッキパー
349国道774号線:03/10/02 09:19 ID:MTmUZmU4
東京空港交通・JRバス関東
東京駅〜TDL
350開通おめ:03/10/02 13:06 ID:7ZZBhDPj
351転載:03/10/02 13:27 ID:93SdgWy5
高速バス「木更津・東京線」
運行開始祝い記念式典
運行開始を祝い、ミス木更津みなとから運転手に花束が贈られた
 木更津市富士見のJR木更津駅西口駅前広場で一日、高速バス「木更津・東京線」(一日
往復二十一便)の運行開始を記念し、水越勇雄市長らがテープカットを行い、西口経由高
速バスの出発を祝った。「鴨川東京線」を含め、同市中島のバス停「高速金田」と「東京駅
八重洲口」には一日往復五十三便の高速バスが停車することになった。
 開始式には水越勇雄市長や貫一義議長らが出席。ミス木更津みなとの白井いづみさん
からバス運転手に花束が贈られ、関係者らがテープカット。水越市長は「東京方面への通
勤・通学などの利便性が向上し、中心商店街活性化にもつながる」などとあいさつした。
 これまで東京湾アクアラインを使った高速バスは木更津駅東口から袖ケ浦バスターミナ
ルを経由して川崎、横浜、羽田、品川を終点とする四ルート百十七便のほか、君津市三直
の君津バスターミナルから君津市役所、新日鉄君津製鉄所、木更津市の畑沢、桜井、潮
見、高速金田、浜松町バスターミナルの「君津東京線」(十二便)と安房鴨川駅から君津、
木更津市を経由し、高速金田から浜松町バスターミナルまでの「鴨川・東京線」(十六便)の
二ルート二十八便があったが、駅西口経由のルートはなかった。
352国道774号線:03/10/02 13:28 ID:93SdgWy5
 水越市長は昨年三月の市長選で西口から東京駅へ乗り入れる高速バスの実現を公約。
市は日東交通、京成電鉄の二社と折衝を重ねたが、バス駐車プールが満ぱいで乗り入れ
が困難だった浜松町バスターミナルに代わって江東区潮見にバス待機所を確保したことか
ら西口での発着が可能になり、「君津東京線」を新たに二ルートに分割し、二十五便増発し
た。
 従来の「君津・東京線」が、青堀駅、新日鉄、君津駅、君津市役所、君津バスターミナル、
高速金田、八重洲口、浜松町バスターミナルの十六便と新日鉄、西口、高速金田、八重洲
口、浜松町バスターミナルの二十一便に分かれ、このうち西口始発は三便(八重洲口まで
六十二分、運賃千三百円)が出る。
 現在、同市中島のアクアライン連絡道高架下駐車場に市営駐車場(百十台)があるが、
ほぼ満ぱい。「高速金田」に五十三便が止まることから、市は新たな駐車場整備のため、今
年度は二千三百万円を計上。来年度事業もあわせ、「わくわく市場」駐車場の一部を含め、
約八千八百平方メートルの土地を県から借り、バスバース二カ所、休憩所や待合所を併設
した百五十台分の駐車場をつくる計画という。
353国道774号線 :03/10/02 16:52 ID:7ZZBhDPj
排ガス規制でバスの車両運用に変化はあったんでしょうか。
354国道774号線:03/10/03 03:25 ID:vlOCabpx
>>353
高速バスの場合6〜7年経つと予備車か一般路線用に廻されるので
あまり影響はない
355国道774号線:03/10/03 03:32 ID:vlOCabpx
また増便されるか・・・・
これでアクアラインは一体何台のバスが通るのか・・・・・
356国道774号線:03/10/05 01:07 ID:Dw0KREY2
成功したアクアライン経由バスと失敗したアクアライン
357国道774号線:03/10/05 01:23 ID:kWtCQ4iA
>>356
成功したクレアライン経由バスと失敗したクレアライン
というのも
358国道774号線:03/10/05 01:52 ID:nbiqT53N
成功なのか失敗なのか分からないけれど、
糠平〜十勝三股間のJR代替ハズを旭川〜帯広の都市間ハズに吸収させる案は
なかなかの妙案というか大ドンデン返しだと思いますた。
359国道774号線:03/10/05 03:32 ID:iWnUx2f2
>>351
高速バス用の定期ができれば、通勤客を相当取り込めますぞ。
東京駅〜木更津駅実質55分なので、JR特急も真っ青ですな。
(すでに京成には定期設定要望済み)
360国道774号線:03/10/05 03:45 ID:wvw7NTrj
>>358
その話初耳。
詳細キボンヌ。
361国道774号線:03/10/08 21:10 ID:/N8eGJWE
TEX開業後のつくば線高速バスは負け組か
362国道774号線:03/10/08 21:54 ID:B6F8riXp
>>361
負け組みじゃないでしょあんなに稼いだんだから。
TEX開業後廃止になったとしても使命を全うしたということでしょう。
363358:03/10/09 00:58 ID:EqEraDE4
>>360
ttp://www.town.kamishihoro.hokkaido.jp/
・・・てか、JR代替ハズぢゃなく国鉄代替ハズでしたね。
士幌線はJR北海道には存在してないって(w
364358:03/10/09 01:03 ID:EqEraDE4
補足。従来は、

旭川→帯広 : 層雲峡まで乗車のみ、糠平以遠は降車のみ
帯広→旭川 : 糠平まで乗車のみ、層雲峡以遠は降車のみ

だったのが幌加と十勝三股で「乗降可」になったものと思われます。
道北ハズ、拓殖ハズ、十勝ハズに補助金は行ったのかな?
だとしたら会社的にはオイチイ話かも(w
365国道774号線:03/10/09 01:42 ID:GhhQA6lJ
>>358
・・・あのバスってまだ走ってたんだ。
とっくに廃止になってたとばかり思ってたよ。
366国道774号線:03/10/10 11:42 ID:ktNiZpyP
中国ハイウェイバス(大阪〜西脇・北条・津山)が成功した理由に
ついて、教えて下さい。<昭和50年代から25年運行中>
367国道774号線:03/10/10 13:15 ID:RFaHkCET
>>366
そりゃ鉄道がスカタンやったからではないか?
368国道774号線:03/10/10 14:17 ID:mB8NbOFY
大阪からだと 鉄道が駄目駄目だから
369358:03/10/12 11:04 ID:CkyCJMVc
>>365
朝の糠平行き、夕の三股行きがマイクロハズでウンコ-されておりますた。

それにしても旧国鉄以来、四半世紀を経ての帯広直通復活、
おまけに士幌線計画時の悲願であった旭川直通まで実現とは、
幌加・三股住民(併せて4世帯だったかな)は大喜び?
370国道774号線:03/10/16 14:45 ID:yJXQD+50
萩〜小郡はどうよ?
371国道774号線:03/10/17 00:20 ID:DpYA5A7F
羽田空港〜木更津
実は東京方面からだと京急とこのバスを空港で乗り継ぐ裏技もあった
(それでも品川から1600円なので川崎や横浜回りより安く、時間も1時間なので一番早い)
のだが品川線開設となってこの裏技も歴史の1ページに
372国道774号線:03/10/18 03:14 ID:cMQ3H7bo
>>370
小郡萩道路はまだだろ?
鉄道ではかなり不便な区間だし、全体としてみれば勝ち組かな。
373国道774号線:03/10/18 20:38 ID:C6RnTivA
福岡(天神)〜大阪
福岡(天神)〜新宿
福岡(天神)〜名古屋

成功組?負け組?
374国道774号線:03/10/20 23:43 ID:6d3WMFwW
>>373
俺としては
福岡(天神)〜大阪…夜間高速バスの先行者として成功を収める
福岡(天神)〜新宿…京王の視点からは『勝ち』のち『負け』。西鉄的には大成功で五分五分の引き分け。
西鉄高速バスの宣伝塔、さらに西鉄の別のの主力商品『西工製バス』を関東に売り込めたのだから。
福岡(天神)〜名古屋…需要の割に利用客波動が大きく、負け組。

さて、他の皆さんはどう思いますか?
375374:03/10/20 23:48 ID:6d3WMFwW
訂正
福岡(天神)〜大阪…『豪華な車両を使った』夜間高速バスの先行者として成功を収める。
ドリーム号や東北急行が4列車で成功をしたが、ムーンライトは3列仕様車を使用し、現在夜間高速バスのスタイルを作った。
376国道774号線:03/10/20 23:53 ID:TdvKiPvr
大阪ー福岡勝ち組か? 
10年前はたしか3往復あったけどな
377国道774号線:03/10/21 00:23 ID:QdGyMnvG
>>376
確かノンストップ・筑豊地区経由・各停の3本建てだったね。

その筑豊地区経由があはーんされた荒尾逝き「ちくご号」の代替だったみたいで・・・・
378国道774号線:03/10/21 02:48 ID:GUgkDr0L
あげ
379国道774号線:03/10/22 00:21 ID:rcRour7w
>>376
山陽道昼特急博多はどうなの?
380国道774号線:03/10/23 16:34 ID:YoxBzEmK
はかた号は「No1バス会社西鉄」のイメージ作りに貢献大だったから
単純な収支以上の成功があったんじゃないかねえ。
381国道774号線:03/10/23 22:01 ID:dY9nn7Pk
勝ち組:八王子〜沼津
Dream Skiper

昼行便の不振とは対照的に連日満席の盛況だった
382国道774号線:03/10/25 18:37 ID:7wsp9r+v
北九州−熊本は黒字なの?
同バスを利用していますが、週末や日曜の最終便は結構乗っているけど、
平日の昼間(私用で熊本に帰ったとき)は、客は3人だったんですが。
383国道774号線:03/10/25 19:18 ID:TpwzB+ON
>>382
収支はよくわからんけど、かなり運行し始めてから
時間のたっている路線の割にはあぼーんのうわさも
聞かず、9往復/日も運行しているからなー。
新幹線の博多ー熊本が開通するまでは大丈夫なんじゃないの?
384国道774号線:03/10/25 19:37 ID:Bc/Sq6rJ
この路線はどうか?

11月1日運行開始。
成田空港〜東名御殿場IC・沼津・新富士・鷹岡車庫線(京成&富士急)
http://www.fujikyu.co.jp/bus/highway/narita/time.html
385国道774号線:03/10/29 01:13 ID:g/pqoXDf
>>374
 福岡(天神)〜名古屋は、一概に負け組といいがたいでしょう。
 福岡(天神)〜奈良、福岡(天神)〜金沢、荒尾〜小倉(砂津)〜名古屋
と廃止の憂き目にあった路線もあるのですから。
 また、創業当時ダブルトラックだった博多〜名古屋のJRバスを駆逐していますし。
386国道774号線:03/10/29 02:18 ID:df+I6Av5
>>384
いい加減形成のホームページにも情報のっけて欲しいもんだ。
387国道774号線:03/11/01 22:10 ID:BBrXMn0F
福岡〜長崎
福岡〜佐世保
福岡〜大分
福岡〜熊本
福岡〜小倉
福岡〜下関
福岡〜小倉
福岡〜直方
福岡〜行橋
福岡〜宮崎

どーよ?
388国道774号線:03/11/01 22:15 ID:wJwL4ts0
389国道774号線:03/11/01 23:49 ID:kFzgokYq
>>360-361
つくば線高速バスは勝ち組
TEX 開業後も現状の運賃なら競争できると思われ
390国道774号線:03/11/04 02:48 ID:tR8yyRzk
>>389
TXの運賃が1500円以下ならアボン
391国道774号線:03/11/09 20:16 ID:ohESN11G
age
392国道774号線:03/11/09 20:38 ID:OV3YKfEX
阿南ー大阪負け組!
393国道774号線:03/11/09 20:51 ID:jps04kG5
>>386
京成「バス」のページにはずいぶん前から出てたよ。
ttp://www.keiseibus.co.jp

まさか、京成バスが電鉄から分離したことを知らないとか
394国道774号線:03/11/09 21:24 ID:evjIKPH2
岐阜〜大阪 岐阜バス・日本交通
各便10人以下のことが多いようだよ。
休日の大阪朝発に乗ったけど、4名・・・

負け組みかなぁ・・・・・
395国道774号線:03/11/10 18:09 ID:gn8BDAri
JR東海バスが、また失敗しましたか…
396国道774号線:03/11/15 00:23 ID:qylYkCfZ
>>393
386です。書き込んだ時点では、バス潟Tイトの方見てても載ってなかった。
開通日にもその情報が無かったような…
397国道774号線:03/11/16 06:53 ID:GunyiU01
>>394
大阪側の「日本交通」というのが失敗の原因じゃない。
日本交通というと、鳥取県方面と思っているからね。
398国道774号線:03/11/16 09:11 ID:MeEAVa5h
>>397
つうか、大阪の人が岐阜に行くっていう流れがないんだよ。
399杉浦克彦:03/11/16 12:28 ID:c5AiTbWf
360さんへ
バスではなく、本当に上士幌タクシーによるタクシー運行となっています。
従って旅客乗車定員4名。
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401国道774号線:03/11/16 12:42 ID:psXlKB7K
それでも、近鉄・濃飛の「ウエストライナー」は大盛況
402394:03/11/21 01:09 ID:xq8qbmhW
>>397 >>398
そうだねぇ〜
日本交通は専用車入れてるのに(r
ttp://nagoya.cool.ne.jp/chitatetsu/goteikyou/mhm/mihamateikyou19_1.html

>>401
弁天町8:15発は名神高速で、近鉄・濃飛の「ウエストライナー」と
5分差ですね。
どちらも黒丸PAで休憩。明暗の差がよくわかりまつ。
日本交通は3列シートでガラガラ。ウエストライナーは4列シートで
ギュウギュウ・・・(藁
403国道774号線:03/11/24 19:44 ID:Bwa/s98e
age
404国道774号線:03/11/26 22:32 ID:WVTKI7VL
新庄〜山形
米沢〜山形

典型的な負け組パターン(1年もたたずにあぼーん決定)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031126-00000001-mai-l06
405国道774号線:03/11/27 09:12 ID:NeBHM5Me
>>404
東北中央道が新庄、米沢まで延びてから開業すればよかったものを・・・。
406国道774号線:03/11/29 01:04 ID:D5c1muSh
播備ライナー12/24あぼーん決定
407国道774号線:03/11/29 05:13 ID:iUuzbwMf
>>406
典型的な大失敗高速バス。わずか9ヶ月で廃止。ソースは
http://www.shinkibus.co.jp/lc_news_031128_2.htm
408国道774号線:03/11/29 07:10 ID:UMNl8ZqO
神戸〜岡山間の増発で止めておけば良かったね。
409国道774号線:03/11/29 09:40 ID:KQBX4kPZ
大阪高松線。
ゆめタウン高松P/R効果大。
昨年、運行していなかった南海バス、高松ヱクスプレス(たかなんフットバス)も立ち寄る羽目に。
あさってからまた増便。(西日本JRバス、JR四国、阪急バス、四国高速バス、高松エクスプレス各1便増、南海バス2便増)
410国道774号線:03/11/29 12:37 ID:kU6n+jTv
>>406-407
つまり姫路と岡山の需要があまり無かった訳ですな。
411国道774号線:03/11/29 13:29 ID:1YwM9YZ7
京王・川中島
新宿〜長野、12/1、8往復→10往復に増便、ホテル国際21に乗り入れ。
西武・長電
池袋〜長野、6往復。
ここへ来て少し差が付いてきた。車両のグレードは後者の方が高いのだから、奮起を期待したい。
412国道774号線:03/11/29 15:43 ID:phyyCNsk
西武は乗車券売り場と乗り場が離れているし、長野での乗車券が買いづらい。
駅前でもバスターミナルでも、乗車券が買いやすい京王&川バスの勝ち。
途中停留所から乗る場合に車内精算ができるのも便利。
413国道774号線:03/11/29 23:24 ID:Xd1mPk7e
>>411
今度、西武&長電側で増便するとなったらHDの42人乗とかになるかもな
10往復とはちょっと多すぎる気もしなくはない。

俺はスタンプカード有の西武&長電を利用しているほうなのだが。
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415国道774号線:03/12/06 00:17 ID:93ms2sT+
J関松本線復活希望!!
東京駅でなく新宿駅新南口で、夜行間合いでエアロキング投入。
鯔支店さん、単独でどうですか?
416国道774号線:03/12/06 01:08 ID:k7xV48Q/
>>415
当分新路線は申請できません。
京王&松電をご利用ください。

        国土交通省
417国道774号線:03/12/06 06:16 ID:gDVa7OE+
>>407
先月利用したときは往路(姫路10時10分発)復路(岡山18時05分発)とも
10人程度乗ってたが・・・・

新快速と乗り継げば往復神戸まで3900円、大阪まで4700円(金券ショップ活用で大阪往復は4400円)
なので、そこをもっと宣伝すればよかったのではないかと

渋滞リスクもないし、結構使わせてもらったんだが・・・・
418国道774号線:03/12/06 20:55 ID:mPHlqp/k
>>417
JRバスも加われば廃止は免れたのにね
419国道774号線:03/12/06 21:47 ID:NQfOqhQt
>>418
中しR入ってるぞ。
420国道774号線:03/12/06 21:57 ID:NloRcXvp
>>404
 なぜ、JRより安い運賃を国交省は拒否しただろう。
 安い運賃で、マイカーからの転移も期待できただろうに…。
421国道774号線:03/12/08 02:17 ID:8xVspndh
>>409
OCAT(JR難波駅)から高松逝きは毎時2本以上ある。
夕方になると5本走っているからな。
それに片道3600円(なんばから)も効いているし
422国道774号線:03/12/10 10:29 ID:EeinhvPe
>>407
中JRと中鉄のHPにも廃止のお知らせ来たな。
423国道774号線:03/12/10 11:12 ID:qFL4H+uZ
>>422
代わりに岡山〜神戸線を増発した方が・・・。
424国道774号線:03/12/10 17:28 ID:cwyEaC7a
今日開業の京王/神姫の新宿−神戸・姫路線乗る人いる?何か今朝ハイウェイバスドットコムからメールが来て
今日の初便のモニターになってくれんか?というメールがきた。で、引き受けることに。
425国道774号線:03/12/20 02:03 ID:XyuU3y8D
地味なHP 乗ってけ 泥棒状態 半額だよ

 http://www.tomotetsu.co.jp/hanshin.htm

426国道774号線:03/12/26 21:06 ID:iAWbvEQQ
age
427国道774号線:03/12/27 00:41 ID:TgPtfKaF
大阪〜岡山線もう少し値下げされないかな
428国道774号線:03/12/27 04:38 ID:T1Rr14n8
札幌駅前〜中山峠〜豊浦しおさい前 (道南バス・1往復)

最近開業のようだけど、たいした乗らないだろうな。
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430国道774号線:04/01/03 01:43 ID:zHOpz/EG

431国道774号線:04/01/04 20:38 ID:2+R/KbdE
新しく開業した東京〜木更津の高速バスの利用状況はどうよ
432国道774号線:04/01/04 22:41 ID:w6/X8puS
仙台ー釜石は失敗ですか?
433国道774号線:04/01/05 22:35 ID:0r6lxW6R
2004年 02月 05日(木) 鷹岡車庫発 成田第1行き 便名 出発地 発時刻 到着地 着時刻 空席 トイレ 選択 備考
0001 鷹岡車庫 03:30 成田第1 07:30 40 付 - -
0003 鷹岡車庫 04:30 成田第1 08:40 40 付 - -
0005 鷹岡車庫 09:30 成田第1 14:25 40 付 - -
0007 鷹岡車庫 12:20 成田第1 17:15 40 付 - -

434国道774号線:04/01/05 22:51 ID:d/eXLRG7
横浜駅西口―市が尾駅
はガイシュツですか?
435国道774号線:04/01/06 19:35 ID:Bf8HoqVm
福岡〜小倉
福岡〜長崎
福岡〜佐世保
福岡〜宮崎
福岡〜熊本
福岡〜下関
福岡〜大阪
福岡〜京都
福岡〜岡山
福岡〜東京http://society.2ch.net/test/r.i/traf/1059279080/
福岡〜名古屋
田川〜飯塚〜福岡
福岡〜赤間
436国道774号線:04/01/07 18:01 ID:cx5dQbur
松山〜宇和島

JRに勝てずにまもなくあぼ〜ん
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438国道774号線:04/01/09 13:51 ID:3qnW7WBL
>>436
岡 山 〜 宇 和 島 の 間 違 い か ?
439国道774号線:04/01/10 14:23 ID:ucbnkS6P
>>436
この間松山行きが宇和島市内で立ち客がでてましたが何か?
440国道774号線:04/01/14 16:59 ID:sARK5m8S
学割が使えるバスと使えないバスって
どう違うんですか?
高速バスはすべて学割が使えると思っていたので
先日がかーりしますた
441国道774号線:04/01/16 22:03 ID:T8/nPlqf
>>440
各バス会社の裁量
学割を設置するかどうかはバス会社の判断による
442国道774号線:04/01/18 19:39 ID:FBpsbyeU
千葉〜横浜の高速バスの利用状況は?
443国道774号線:04/01/19 18:09 ID:ghj1JFgC
>>442
年末に横浜8:20の便に乗ったんですが、ガラガラでした(´・ω・`)
漏れと、外国人ビジネスマソの2名。
当初12便だったのが8便に減っちゃったし。
電車より断然快適で、好きな路線なんだけどね。
444国道774号線:04/01/19 20:16 ID:cH2maZo7
431
土曜日の午前中に乗車したところ、東京駅発で9人、木更津駅発で6人だった。
ただ開業して日が浅いので知名度が出ていないからだろう。P&Rも高速金田
の中途半端なところなので、袖ヶ浦に比べて知名度も劣る。金田の利用者数と、
知名度アップが成長の鍵になると思う。
445国道774号線:04/01/19 21:29 ID:XR25AYSi
>>444 参考までに、
君津BT駐車場   ・・¥0な上に24時間係員配置(安心)
金田駐車場     ・・¥400(一日)¥4,000(一ヶ月定期)飽和状態 増設中
木更津駅西口P   ・・¥1,200(一日最大)

袖ヶ浦BT駐車場  ・・¥500(非市民¥550)一日
446国道774号線:04/01/20 00:13 ID:wqkRHLV2
>>445
木更津市は市長の公約通り「高速バス東京-木更津線」を実現させましたが、
駐車場整備が後手に廻りました。早急に木更津BTを新設整備すべき。

近隣都市の交通整備は、駐車場付きBT&高速ハズがキーワードに成る鴨よ。
447国道774号線:04/01/20 10:48 ID:lRZV+iqy
>>444-446
君津BTは大成功で君津市内は勿論、木更津・富津方面からも大変な集客力です。
富津市もアクア系東京行高速の誘致に努めている模様ですが、
http://www.city.futtsu.chiba.jp/kurashi/bus/busjikoku.html
現状で富津から東京方面へは、自家用車で君津BT利用するのが安価で速達な事実。
448国道774号線:04/01/21 21:25 ID:sg10+x+V
>>443
この区間は鉄道でも1050円、68分
本数も1時間に5回はあり1日12便のバスはあてにされなかった
449国道774号線:04/01/22 22:18 ID:4JgXmvA5
羽田空港〜木更津はたった35分
羽田でKQに乗り継ぐ裏技も意外に使えるのがミソ(これで品川から木更津まで1600圓、JR快速より150圓高いだけ)
450国道774号線:04/01/22 23:47 ID:SBpdNk0N
羽田空港〜葛西・一之江・小岩・亀有は、既に幹線だね。
地元民ながら凄いなぁ…と思うよ
451国道774号線:04/01/23 13:18 ID:1xuqOWAE
>>450
明らかに、電車より速いし、乗換もいらないからなあ。
住民も多いし。

値段は高いけど、国内線に乗る時はたいがい使う。
452国道774号線:04/01/23 21:34 ID:y44XI4ig
>住民も多いし。・・
 圧倒的に千葉県民(市川・浦安・船橋)だな。
 都民は一之江利用の人のみと考えていい(チョトオーバーだが、それに近い)。
453国道774号線:04/01/24 00:44 ID:L9387m3P
八王子駅〜沼津駅は大成功
特に夜行便のチケットは入手が至難
454431:04/01/25 17:29 ID:wG/wK5xU
>>444
ありがとう。
これからの利用状況が鍵だね。
455国道774号線:04/01/25 22:31 ID:VcRZig98
>>453
廃止したろ、スキッパー号
456国道774号線:04/01/26 00:34 ID:C9Lb9LjG
452
もちろん、東西沿線の浦安、行徳辺りから多いのは事実だが、そもそもあの路線は
江戸川区長からの要請で運転を開始したそうです。ちなみに本八幡の場合は、小岩
から乗車するよりも新宿線で一之江まで乗車し、一之江から乗ったほうが早く着く。
457国道774号線:04/01/26 04:58 ID:ygIQqD8V
>>452
葛西は東京都じゃないのか?w
458国道774号線:04/01/31 23:58 ID:nAZt6/4y
中国バスが昼行バス往復4000円キャンペーンやっているけれど、
京都〜福山往復が4000円とはあまりにも安すぎるが・・・
459国道774号線:04/02/01 00:59 ID:g5lZVLiu
>>456
成功した高速バス路線「なんば・大阪〜福山・府中」「新宿〜福山・三原」は
割引キャンペーンの対象になったことがないし、今回もならない。
460459:04/02/01 01:01 ID:g5lZVLiu
459の  >>456 は >>458 の間違い
461国道774号線:04/02/01 01:25 ID:nu7lISFw
台風の目
浜松町・東京〜仙台 (東北急行バス)
直行便は3列化でドリーム政宗に対抗
462国道774号線:04/02/01 02:18 ID:fc2M5tQa
>>461
JR東日本から政宗撤退という三行半を突きつけられる予感。
その分を・・・。
463国道774号線:04/02/02 01:10 ID:tHOOap2P
>>459 儲かっている路線はまけない。そこが中国バスのセコイ所。
鞆鉄バス尼崎線半額キャンペーン期間なら、そいつに乗って、阪神尼崎から阪神電車で梅田に出た方がよっぽどいい。車も3列シートだしね。
464国道774号線:04/02/02 12:54 ID:rRyxhVhZ
>>452 >>456
亀有、小岩、一之江、葛西ー羽田 線はあっという間に本数が
でかくなったが、西船橋ー羽田線はちっとも増便しない。これって
乗ってないのかねえ。運賃もさして違わないし、ある程度需要が
あってもおかしくないと思うけど。
465国道774号線:04/02/03 20:32 ID:NejwbcP+
>>464
あなた、西船線と葛西線乗り較べた事ある?
葛西線は速達な上、両方向とも定時制が(・∀・)抜群、本数イパ〜イ。
西船線は、千鳥町&原木付近の慢性的渋滞でうんざり、本数も少ない、改札も遠い。
90円高くても、葛西乗換え東西線で西船、これ定番。
466国道774号線:04/02/03 23:53 ID:nCN23QRr
>>463
中国バスの高速バス割引キャンペーンの法則
 @儲かっている路線は決してやらない
 A学生が多く利用する学休期には決してやらない

 B盆正月等の長めの休暇、入学、就職、転勤とかの交通移動の多い月の
  1ヶ月前の6月、11月、2月を狙って行うPRキャンペーンであり、
  実際に利用したい時期になる前で終了してしまい、
  結局(もう一度)利用時期に通常運賃で利用してしまうよう誘導される。

セコイのは中国バスだけではない。広島の人そして企業に大概にしてせこい。
関係ないけど、ATM時間外手数料を最初に始めたのは広島銀行、1回105円。
467国道774号線:04/02/04 00:05 ID:IjGYaNrw
>>466
中国バスに限らず、キャンペーンっていうのはそういうもんだが。

あんた、ただの世間知らず?
468国道774号線:04/02/04 00:38 ID:vRdSEGCz
北海道新聞によると、

広尾〜(国道236号・天馬街道経由)〜浦河〜静内〜(日高道・道央道)〜札幌駅間を4時間半で結ぶ都市間バスの運行を室蘭陸運支局に申請したという。

4月28日より運行開始の予定。
広尾 6:00発
札幌 16:00発
静内、浦河で乗降扱い予定。

片道¥4、500(広尾〜札幌)
往復¥8、000(広尾〜札幌)
学割¥3、600(片道・広尾〜札幌)

車両は38人乗り、トイレつきらしい。
469国道774号線:04/02/04 00:50 ID:Af7Dsb/Y
客が乗らない→失敗
客が乗らない→運賃を値下げする→少し客は増えたが売り上げは変わらない→失敗
客が乗らない→更に運賃を大幅値下げする→更なる客の増加はなかった→赤字になる→失敗

安ければ買う、安ければ乗るにも限度がある。
売り上げが上がらないからといって値下げしても現状維持では駄目だ。

運転士の給与は上がらない 家族は大変 高いものは買えない、乗れない
安ければ買おうか、安ければ乗ろうか になる。

デフレだ、
運賃や物の値段が安くすれば良いと思うけど、そうすると会社は苦しくなり
会社は合理化を余儀なくされ、過酷な労働、低賃金・・そして低所得生活
安いものしか買えない この迷路がデフレスパイラルだ。

安かろう、悪かろう 
この場合 悪かろうというのは安いものではなく、日本経済に悪かろうだ。
お金は回さないといけない。セコイだけでは良くない。
沢山儲けてセコイが最悪 沢山使おう 安さで一時勝負は限度がある。

ポイント制とか常連客に優遇する方が良いと思う。銀行手数料も最近そうだよね。   
470国道774号線:04/02/04 00:52 ID:QjMQI7T/
>>468
十勝ハズ?中央ハズ?
471468:04/02/04 01:39 ID:vRdSEGCz
>>470 失礼。書き忘れ。

広尾〜札幌
運行会社 JR北海道バス。

いっつも通行止めになる、黄金道路は廻らないようです。(様似、えりもは経由しない)
現行運転中のえりも〜札幌は、これが出来ると廃止かな。
様似、えりもの乗客は、
浦河道南バス(タ)→札幌行始発と札幌→浦河(タ)行最終の道南バス(ペガサス号)に接続して運行しているJRバス(えりも〜浦河=事実上道南バスターミナル乗り入れ)があるから不便はないのかな。
472国道774号線:04/02/04 18:24 ID:xJF/bzC8
2/19から運行開始の福岡・岡山ライナー
1日2往復
片道6000円
往復10000円
4列シート・トイレ付
運行担当 中国JRバス











失敗か化けるか
473国道774号線:04/02/07 17:52 ID:Ci53xNbE
仙台―山形間高速バス75往復に 富士交通が運行開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040207-00000014-khk-toh

南九州高速バス来月12日に清算 熊本線など廃止へ
http://373news.com/2000picup/2004/02/picup_20040207_5.htm
474国道774号線:04/02/07 18:46 ID:FZTS/JZj
>>473
新幹線一部開業で役割を果たした訳か。
いわさきも九州産業交通も周知の通り・・・。
475国道774号線:04/02/09 14:12 ID:YkYwNTSX
>>446
http://www.mainichi.co.jp/area/chiba/news/20040207k0000c012003000c.html
よりコピペ

JR木更津駅東口に高速バス待合所完成、19日オープン 

--------------------------------------------------------------------------------


 ◇待合所「たちより館・金のすず」

 木更津市が同市富士見のJR木更津駅東口に建設していた高速バス利用者の
待合所「たちより館・金のすず」が完成、19日オープンする。

 東口駅前バス停留所からは東京湾アクアライン経由で横浜、川崎、品川、羽
田空港に1日117便の高速バスが発着、年間約240万人が利用している。

 これまでは、始発で、ずば抜けて便数が多いのにもかかわらず、利用者の待
機する場所がなかったため、悪天候の日には同駅階段などで風雨をしのいでいた。

 このため、同市が旧発券所と市営駐車輪場の一部を取り壊し、市有地203
平方メートルの敷地に1億336万円で鉄筋2階建て255平方メートルの「
たちより館・金のすず」を建設した。

 1階は発券所のほか、待合室、弁当店、木更津の名産品を並べた販売所、警
察官立寄所、障害者などが利用する多目的トイレや乳幼児と一緒に入ることの
できる女性トイレもある。2階は48席の待合室で、利用者はそこからバスの
発着を見ることができるほか、アナウンスやテレビモニターでも知ることがで
きる。トイレは24時間、待合所などは午前6時から午後10時まで利用できる。
476国道774号線:04/02/10 09:30 ID:rN1zf3oT
>>475
発車案内アナウンス萌え〜。
建物の名前に萎え〜。
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478国道774号線:04/02/15 20:00 ID:1wFuElj3
age
479国道774号線:04/02/19 12:09 ID:YRW071kj
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw04021852.html

これで川崎市交通局撤退決定。木更津〜川崎そのまま減便か?
480国道774号線:04/02/29 16:26 ID:WydXtDhe
>>479 平日日中だが、1便あたり4〜5人しか乗っていなかった。
浮島BTも、まるで廃墟のよう。通勤時は利用があるんだろうけど。

内房の住民は、川崎には興味がないって事ですな。
481国道774号線:04/02/29 16:54 ID:S4HljbYB
新宿-木曽福島。
482国道774号線:04/03/01 20:26 ID:gcoxfc8H
本日の「広報えどがわ」によると、

小岩駅から葛西駅経由で成田空港に直行する高速バスが新たに運行されます。

とあります。羽田行きはご存知のとおり大盛況なわけだが、こちらはどうなんでしょう?
483国道774号線:04/03/01 20:50 ID:b6/LPMWQ
>>482 確かに出てたが詳細不明。3面の5段目後半。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kouhou/h16/160301/160301-23.pdf
484国道774号線:04/03/07 02:51 ID:Pka8F9pT
川崎ー木更津線は開業以来増便を重ねてきたが
今度は減便?
485九州内の場合:04/03/08 10:20 ID:x/NQCvEW
JR九州バスの本州方面への夜行高速バスは失敗
西鉄高速バスの本州方面への夜行高速バスは成功(一部を除いて)
486国道774号線:04/03/08 10:31 ID:87kUE3Tv
>>428
多分ね。時間かかっても札幌南〜伊達を高速経由で伊達からR37の方が
乗るような気がする。しかも、大谷地で乗降できるし。
>>468
札幌〜広尾(浦河経由)は微妙かな。
十勝バス(大樹、忠類経由で帯広川西〜十勝清水、夕張〜札幌南間高速経由)
も追随しそうだが
487国道774号線:04/03/08 15:14 ID:IZmUpWls
>>485
やはり九州側でどのくらいの影響力があるか、という差ですかね。
488国道774号線:04/03/19 10:24 ID:Pp3inDOK
>>470
ジェイ・アール北海道バス。
489国道774号線:04/03/20 21:38 ID:uSmnCPMr
>>481
そんな路線あったのか!?
490国道774号線:04/03/20 21:55 ID:y3BkGlAN
新宿〜木曽福島線は、KOとおんたけハズで運行
491国道774号線:04/03/23 02:56 ID:pURPw8AI
>>484
全体の利便性確保の為に
他社で増便しあって、総本数は維持するもよう
492国道774号線:04/03/23 09:36 ID:w82Lry9h
>>490
客乗ってんの?
493国道774号線:04/03/28 20:54 ID:MfI/BHOP
age
494428:04/03/29 01:50 ID:+d/hyt94
>>486
札幌〜中山峠〜豊浦温泉しおさい(道南バス)線、豊浦始発前と終着後、しおさい前〜洞爺駅〜洞爺湖温泉に接続している。どうも回送がてら、虻田市街地の客もひろっているようだ。
経路は
札幌駅〜定山渓〜中山峠〜喜茂別〜留寿都〜花和入口(ここまで札幌〜洞爺湖とおなじ)〜豊浦温泉しおさい前。
豊浦発7:45 札幌発16:20

何十年も札幌駅発16:20は、洞爺湖行だったため、札幌駅前ターミナルには、『16:20発は豊浦行に変更したため、温泉中学校入口、公園前、洞爺湖温泉には行きません』とかいてある

ちなみに伊達駅前〜札幌駅前線(道南バス)もあって、
経路は
伊達駅前〜南稀府〜白鳥台中央〜(室蘭IC〜高速)大谷地〜札幌駅前
伊達駅発7:30 札幌発16:40
495国道774号線:04/04/05 00:55 ID:rANuQxBk
失敗
福岡〜鳥栖
成功
福岡〜鳥栖プレミアアウトレットモール
496国道774号線:04/04/05 01:23 ID:1OLaw+5b
>>495
片方は空気輸送
片方は積み残し+続行便
これだけ差が出るとは…
497国道774号線:04/04/05 01:47 ID:GwJTL9h1
>>495-496
でも、なんで自作自演なんかするの?
498東武バスユーザー:04/04/05 01:58 ID:qY1iT9AS
2001年7月に開業した東京駅〜江戸川台駅の高速バス

 最初は利用者もまばらだったが徐々に認識され、今ではかなりの利用者がいる。
 最初12往復(JRバス関東・東武各6往復)で運行されていたが利用者の増加に伴い、東武側で2往復増便。
 特に平日夕方の下り便はサラリーマンでごった返す。

2003年6月に開業した柏駅〜羽田空港間の高速バス

 時間が不正確なことが災いしたためか今ひとつ利用が伸びていない。乗車しても50%前後がいいところ。
 もっともショートカットで住宅街を避けて走ること、主要停留所以外は通過の為意外と利用しにくい。
 目的地が空港じゃ常連はいないのが当たり前だが…
499国道774号線:04/04/05 10:35 ID:SUJc4gVk
桜島とフェニックスはこれから明暗が分かれそう
500国道774号線:04/04/07 13:28 ID:d9XYgShr
福島〜山形(JRバス東北)
去年7月の開業から8ヶ月余りで廃止。 
競合路線の福島交通・山形高速バスの路線に惜敗か。
501国道774号線:04/04/09 15:07 ID:20vBHopT
鹿児島発着の各路線(ただし「桜島」は除く)
神戸線が生き残っているのが不思議なくらい
502国道774号線:04/04/09 22:43 ID:mQEGYVpR
今となってはいづろの屋根上の行き先アピールが空しいよね
503国道774号線:04/04/11 11:53 ID:pV9R/cJn
>>501 あれは熊本にも経由しているからねぇ。熊本の利用客があるんじゃないの?
乗るなら休憩ありの産交便だな(高速バス時刻表には休憩なしとあるが、実際は休憩ありらしい)。鹿交は13時間休憩なしの「拘束バス」だからあかんわ。
504国道774号線:04/04/13 16:42 ID:3PUl4pdd
>>503
産交便でまだブルリの頃は休憩なしだった。
友人が乗った鹿交便は下りに限って溝辺PAで休憩してたそうな

今から10数年前のオハナシ・・・
505国道774号線:04/04/13 18:21 ID:voiEiTgR
姫路〜岡山
成功しておかしくない路線の失敗という感じだ
506国道774号線:04/04/13 18:57 ID:9Sn50K2N
秋田〜能代

四往復から八往復に。
まあ成功とまではいかないが、料金も900円と安いし
特急かもしかは客減るな。
507国道774号線:04/04/13 20:27 ID:3PUl4pdd
大阪〜川上(岡山)

なんとなく消えたな...
新見が好調なだけに、カゲはすごく薄かったと思われ
508国道774号線:04/04/13 20:31 ID:NZcYAUnM
>>495
福岡〜鳥栖線朝ラッシュ時10人前後しか客乗ってない。
 
天神発午前中の鳥栖行き客0で折り返し。
509国道774号線:04/04/13 20:40 ID:Qpc1pYbf
>>501
年末年始、お盆は6〜8台口出るくらいだよ。(大阪・神戸線)
しかも、鹿児島からの乗客で8割方埋まってる。
それ以外の時期は?と聞かれると、・・・なのだが
510国道774号線:04/04/13 21:04 ID:sDpMz8qS
>>509
どんな車両が使われるの?
ちょっとこわいな
511国道774号線:04/04/13 22:16 ID:WSCzhizN
>>510
南国の大阪線の場合、3〜4号車くらいまでちゃんとしたバスが来る。
ここ最近では、5年連続して新型車(全て三菱エアロ)を導入している。
1号車から順番に新しいものが使用される。4〜5号車以降は貸切車。
多客期の福岡線は日野車が中心となる。(なお、通常期の日替わり便と夜行は絶対に日野車)
また、今年も新型車が入っているが、古い部類のどれがアボンしたのかは不明。
というのも新幹線が開業しても、安値指向は衰退せず、福岡線に通常期でも続行便が多数出ているため。

神戸線といわさきの大阪線はしらん。
ただ、言えるのは神戸線の九州産交便でフェニックスのSHD車が何台夜行にまわしているかが気になる。
ただ、大阪・京都線があるので、1台もまわしていないと思われるが・・・
512まちゃん:04/04/13 23:22 ID:gRb72jfe
いわき〜夜の森の高速バス乗ってる人みたことない。
千葉〜九十九里 サンライズエキスプレス いつも2人から3人ぐらいしか
乗ってない。
513国道774号線:04/04/13 23:50 ID:kvvcB08e
桜島は新幹線が開業して逆に増えた気がする。
514国道774号線:04/04/14 11:41 ID:EJvHRIxy
>>511
8台口を最高に運行してるね。
5〜8号車は貸切が入るが2列を1人分で使用させるからかなりゆた〜り。
ある意味1〜4号車よりもいいかも。
515おもいツキテレビ:04/04/15 01:30 ID:9ROzfMb9
らんらん号。2人しか乗ってなかった。
516国道774号線:04/04/15 01:51 ID:WIUhMA/X
>>498
江戸川台線、どうせなら運河まで逝ってくれればなぁ・・・と思う俺は理科大生。
田舎帰る時とか時々使う。
517国道774号線:04/04/15 17:40 ID:OH6GcJbo
大阪〜延岡「ひえつき」
路線としては面白かったんだけど、宮崎よりかなり先にあぼーん
JR「彗星」とまともに競合してたのが原因?
でも「彗星」の散々たる利用状況を見ればあぼーんのホントの理由が解からん...

ちなみに「ひえつき」のセレガは未だ現役。
「ひえつき」→そのままのカラーで「サンライズ」→パルゲカラーであちこち→現カラーで再び九州へ
518国道774号線:04/04/15 20:06 ID:hiyxoX+x
>でも「彗星」の散々たる利用状況を見ればあぼーんのホントの理由が解からん...

宮崎まで船だろ。安く上げたいなら船の雑魚寝(2等自由席)使えばいいし
ゆったり寝たいなら特等・一等もあるし。それに船は展望浴室・ゲーセン・
食堂・常設売店付きだから。車ごと帰省も可能だし。
519国道774号線:04/04/15 21:01 ID:8lmjBYEN
元々夜行の需要が船と共存できるほど大きくないってことだな。
船だって普段はあんまり乗ってない。
520国道774号線:04/04/19 23:33 ID:J6xeqw/m
宮崎線あおしま号・大分線エメラルド号も船との競合に敗れてあぼ〜ん。
近鉄の九州路線でまともに客乗ってるのは、熊本線サンライズ号位か。
鹿児島線と長崎線は、阪急の方が客乗ってるみたいだしね。
521国道774号線:04/04/19 23:41 ID:yOgnaibm
フェリーが北朝鮮やアルカイダの(以下略
522国道774号線:04/04/21 05:04 ID:I2qBiBeg
1:そもそも設定区間の需要が少なかった(福岡〜金沢、名古屋〜伊東、八王子〜沼津など)
2:並行する鉄道に比べてスピードで完敗していた(大阪〜富山・広島〜福岡・東京〜仙台など
3:渋滞などで定時制が守れず利用者から信頼されなかった(新宿〜TDL・東京〜松伏など
4:季節波動が大きすぎてトータルで採算に乗らなかった(東京〜遠野など
5:条件は悪くないがPR不足で特に大都市側の乗客が少ない(新宿〜宇都宮・池袋〜前橋など
6:本数不足など設定ダイヤがまずかった(東京〜江戸川台、難波〜関西空港、松山〜高知など
7:あまりにも遠回りのルート設定で運賃・時間面の不利があった(広島〜松山・関西空港〜徳島
8:近接するの他のバス路線に勝てなかった(東京〜松本・難波〜松山など
9:潜在需要の掘り起こしに失敗した(姫路〜岡山、熊本〜鹿児島など)
523国道774号線:04/04/21 22:14 ID:JiydnmEK
>>522
鈴木文彦風だな。
524国道774号線:04/04/24 05:43 ID:8fHAODOK
江戸川台は割と成功してる方なんでないの?
本数がもっと増えてくれるといいんだけどさ。
525国道774号線:04/04/24 16:17 ID:S8prKjWQ
東京〜江戸川台というか、羽田〜柏じゃないかね。
6に該当するかは分からんけど。
526国道774号線:04/05/01 20:56 ID:nTtr/KjR
本日仙台ー迫町役場間東日本急行で運行開始しました。19:40迫着は20人くらい乗ってました。初日にしては成功した方では?
527国道774号線:04/05/02 00:35 ID:niETss+S
>>526
初日だからある程度利用者がいるんじゃないの?
528526:04/05/02 21:08 ID:ezSv8O6p
今日は昨日と同じ便は30人ほど乗っていました。ちなみに金成行きは2台運行でした。>257でも宮交の石巻ー仙台なんか初日に客が皆無でしたよ。来月から迫線は往復割引始まるからもっと客が増えるかも?
529国道774号線:04/05/02 21:14 ID:cQsUXjAJ
そーいえば宮交の完全分社化に伴い
仙台〜石巻・栗駒・古川が各地域子会社に移管されたようですな。

ところで石巻〜TDLも仙台始発に短縮されたようだが
専用車を石巻で目撃しますた。回送してんの?
530国道774号線:04/05/03 00:03 ID:8zm4l9YA
>529仙台ー石巻間は回送しているけど成田空港交通も石巻まで回送してるの?    そういえば仙台ー気仙沼線も移管されました。
531国道774号線:04/05/03 07:32 ID:J3pp8LGD
中国JR&西日本JRの「山陽道昼特急広島&山陽ドリーム広島」は、勝組だね。
532国道774号線:04/05/09 19:04 ID:5C2RgMjx
東京〜江戸崎は?
533国道774号線:04/05/10 19:45 ID:2JC2nWZS
>>531
半泣&DQN広電は今頃後悔してるだろうな。
昔、新大阪⇔千代田線の季節延長で広島逝きをやってたけど、な〜んか中途半端だった罠。
534国道774号線:04/05/10 22:27 ID:X4/JQM7B
また、南海が長電と組んで大阪〜長野をやるらしい。
535国道774号線:04/05/11 00:08 ID:itEVRK7M
>>533

金沢線が開業した今、広島線や岡山線復活も有り得る。

536国道774号線:04/05/11 20:03 ID:iAsC3Bi7
>>535
阪急は下津井よりも両備と組んだほうが安全パイじゃねえか!?
537国道774号線:04/05/11 22:49 ID:Fo0Nbj5k
>>534
夏は信濃大町まで延長して欲しい
538国道774号線:04/05/11 23:19 ID:LVuC4DQd
失敗→岡山ー姫路(播備ライナー・廃止)
   大阪ー小浜(近鉄バス)
成功→大阪ー鳥取・倉吉・米子(日本交通バス)
539国道774号線:04/05/11 23:20 ID:ShvbktUL

昭和60年の1月28日、長野市信更町の国道19号笹平ダム湖に
三重交通のスキーバスが転落し、日本福祉大学の学生ら25人が死亡した
事故が起きた。長野県警と長野中央署は、事故原因は、過労状態に
あった運転手の判断ミスと断定。運転手に2週間連続の過密勤務を
命じていた会社にも運行管理責任があるとして、三重交通と、
同社四日市営業所の路線バス運行主任(45)を、道交法75条
(過労運転の命令、容認)違反の疑いで、長野地検に書類送検する
方針を決めた。死亡したD運転手(当時42)も業務上過失致死傷容疑で
書類送検する。
 D運転手は、1月15日から28日までの2週間、1日も休みを
もらえなかった。24日には、新潟県・赤倉温泉スキー場まで客を運び、
帰社した翌日の26日から2日間は早朝から路線バス業務に。27日は、
わずか3時間の休憩後、長野県・竜王スキー場に向けて
深夜のスキーバスを運転、事故を起こした。
 県警は会社が、D運転手の過酷勤務を知りながら、深夜・長距離の
スキーバス業務に就かせており、運行主任も、事情を知りながら
勤務表をつくったとしている。
 今も変わらぬ勤務体制 事故続発 アホ配車
540国道774号線:04/05/12 01:05 ID:2lmYu8dJ
>>537
地図見てから言え
541国道774号線:04/05/12 01:07 ID:fYUVB0l4

                ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   _______
           |__| {:: : : :.| ェェ ェェ |: : : : :}   /
.           .|ぬる.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! < 三交は大失敗!
         /|ぽ .||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
542国道774号線:04/05/12 01:09 ID:vhMXLsv9
>>537
志賀高原と勘違いしてない?
そこだったら過去にうんこしたことがあったのだが。
543国道774号線:04/05/12 01:15 ID:fWG+W1tE
>>538
大阪−小浜は最近は満席になる便も出てきてるぞ。
544国道774号線:04/05/12 08:09 ID:obHhlLlR
>>534
長野行きは阪急がやっているからいらないんじゃないの?
それより松本、白馬方面に関西からの夜行バスが欲しい。
545国道774号線:04/05/12 10:35 ID:pd3GCqQE
大阪ー小浜が満席になっているのは、おそらく週末の限られた便だけ。
先日東梅田の某証券会社前から出る便を見たが、乗客は2・3人でしたよ。
546国道774号線:04/05/12 13:08 ID:2lmYu8dJ
>>544
なんかいのほむぺみれ
547国道774号線:04/05/12 13:35 ID:CHcsSMmt
>>542 志賀高原まで行くよ。
>>544 4列にする代わりに低価格で棲み分けを図るようだ。
大阪−長野駅 南海\5,220 阪急\6,930
http://www.nankaibus.jp/bus/kousoku/nagano.html
548国道774号線:04/05/12 23:25 ID:fYUVB0l4

昭和60年の1月28日、長野市信更町の国道19号笹平ダム湖に
三重交通のスキーバスが転落し、日本福祉大学の学生ら25人が死亡した
事故が起きた。長野県警と長野中央署は、事故原因は、過労状態に
あった運転手の判断ミスと断定。運転手に2週間連続の過密勤務を
命じていた会社にも運行管理責任があるとして、三重交通と、
同社四日市営業所の路線バス運行主任(45)を、道交法75条
(過労運転の命令、容認)違反の疑いで、長野地検に書類送検する
方針を決めた。死亡したD運転手(当時42)も業務上過失致死傷容疑で
書類送検する。
 D運転手は、1月15日から28日までの2週間、1日も休みを
もらえなかった。24日には、新潟県・赤倉温泉スキー場まで客を運び、
帰社した翌日の26日から2日間は早朝から路線バス業務に。27日は、
わずか3時間の休憩後、長野県・竜王スキー場に向けて
深夜のスキーバスを運転、事故を起こした。
 県警は会社が、D運転手の過酷勤務を知りながら、深夜・長距離の
スキーバス業務に就かせており、運行主任も、事情を知りながら
勤務表をつくったとしている。
549国道774号線:04/05/12 23:54 ID:f8uteFwN
>>537
>>544
白馬・大町なら阪急と松電で運行可能だ
550国道774号線:04/05/13 02:10 ID:oYLyWxfe
>>547
あのー。今度は湯田中までなんですけど・・・。
果たしてあそこは志賀高原と言えるのか・・・。
551国道774号線:04/05/13 05:33 ID:v7uBAANj
>>549
でもなぜかやってくれない(´・ω・`)
552国道774号線:04/05/14 06:11 ID:gLtIpjzC
>>549
その便はアルペン松本号の延伸で対応がイイ
553国道774号線:04/05/14 16:35 ID:OO/OKnFG
>>550
南海のページには、湯田中(志賀)とあるな。微妙…
554国道774号線:04/05/15 19:16 ID:tgvEOE8v
>>552
夜行便が(´・ω・`)ホスイ
555国道774号線:04/05/15 21:02 ID:DJuhbrrq
>>554
ちくまも季節運転になったし。
556国道774号線:04/05/15 21:17 ID:tgvEOE8v
>>555
ちくまもアルプス(ムーンライト信州)も臨時列車化で松本からの定期夜行がなくなったのは痛いね。
ぜひとも夜行バス走らせて欲しい。

前にも書いたがせめてアルペン長野号の長野道松本停車は無理なのか。
557国道774号線:04/05/15 21:34 ID:rxeXBI65
大阪ー松本って意外と遠いんだね。(383キロ)
今現在の所要が5時間30分だから、京都駅経由にしてプラス30分。(長野線の所要から推測)
まあいいんじゃない。以上妄想でした。
558国道774号線:04/05/16 18:17 ID:jF+ckixY
age
559国道774号線:04/05/16 21:37 ID:l5uNdfz5
>>557
ワンマン運転すれば採算が取れそう
560国道774号線:04/05/16 21:58 ID:hqLpsZIU
>>559
難解が長野便に参入して半休の利用率も落ちるだろうから松本を経由すればよい。
561国道774号線:04/05/20 22:58 ID:rEEpBMXw
西日本JRバスの「深夜特急バス」、半年で撤退
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004052000300&genre=B1&area=O10

562国道774号線:04/05/20 23:52 ID:X2m3Fmeb
>>561
関西だとなんでだめなんだ?
563国道774号線:04/05/23 22:46 ID:RWGTBsFT
>>562
今の5月頃から始めれば良かったのに・・ タイミング悪すぎ。

半年って年末から春先だろ、決算とか景気云々もあると思うけど、
だいたい深夜になると冷え込むし小雪なんかちらつこうものなら
早く帰ろう、となるのは目にみえてているよ。
今夜から明日朝にかけてこの冬一番の寒波到来とかTVとかやると
深夜バスなんて論外になってくると思うよ。

これから夏にかけて、蒸し暑くなり仕事が終わって一杯やったり
涼しくなるまで遊んで帰っても良いかなと思うし・・
まあ台風とかめったに来ないし、お祭りもこれからだし・・・

JRも読みが甘かったね。
564国道774号線:04/05/23 23:35 ID:ADCgP6Os
>>563
JRを擁護するわけじゃないが

> 今夜から明日朝にかけてこの冬一番の寒波到来とかTVとかやると
> 深夜バスなんて論外になってくると思うよ。

これは全面的に間違い。
深夜(急行)バスの統計見たコトねーだろ。1年でいちばん深夜(急行)バスの輸送需要が増えるのは何月だか。
バス協会(またはそれらを取り纏めた運輸局)の月報をみれば一目瞭然だ。極端なところだと、いちばん少ない月の倍になるからな。

バス会社でも本社で統計やってる人間なら見たことあるだろ。
つまり開業時期としてはJRは間違っていない。うちでも12月開業というのはセオリー的には合っている。
565国道774号線:04/05/24 01:50 ID:IwiP3StD
不況で一般会社の残業代カットとかもあるんとちゃうん
残業代でなくてもしょうがなく残業の時期かもしれないがいけど
深夜バスの乗客は飲んだ客や深夜業の従業員や遊び学生がが多いよ。

サラリーマンは電車の定期だよ。深夜バスのバス代なんて出ないよ。


566国道774号線:04/05/24 21:09 ID:9g+SkWCY
でも、東京じゃそれなりに利用者が・・・。
567国道774号線:04/05/24 21:21 ID:mLh2EKhF
>>566
そりゃタクシーで帰るとぶったまげる位の遠さまでベッドタウンが広がってるってのも一因かと。
夜中でもクルマ多くて昼間よりマシだが時間がかかって値段が跳ね上がるってのもあるし。

あと関西人の気質としてはどっちかというとケチなので、
定期持ってんのに別料金払うくらいやったらさっさと帰ろか言うのもあるやろな。
568国道774号線:04/05/24 21:53 ID:ccX2/IdU
>>562

行き先が京都なら京都駅だけだったのは致命的
これが一定の範囲で好きなところへ逝ってくれるというシステム(乗り合いタクシーに近い方法ですね)なら受けたかも

それと梅田のまんが喫茶なら980円で朝までいられるのも・・・・
569国道774号線:04/05/24 22:03 ID:Ry5rDhzh
JR以外の深夜バスはそれなりに利用者いるから
行き先が「京都駅」だけ(京都便)ってのはやっぱり致命的だ。

570国道774号線:04/05/24 22:34 ID:gpyccCqZ
>>659
>JR以外の深夜バスはそれなりに利用者いるから

国際興業大阪支店の夜行バス「ミッドライナー?」も近年デビューだが、
結構大手企業とかに営業してるんじゃないかな、チケット配ったりして、
JRは営業不足かもよ、まあ国鉄バスからの続きだからね。
571国道774号線:04/05/25 23:22 ID:86gz4NoN

                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、////////////
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、////////////
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \////////////
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、////////////
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',//////////
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',/////////
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',////////
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i///////
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|//////
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}/////
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|////
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !///
             `、        '、     ' 、        / .,'//
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  //
               \ ヾヾヾヾヾ \          //
                ` 、  、、、、、人 ` - ..,,, _ _,.r'゙/
                  `' ∧,,_<  >    _,. - ''"
                  ⊂(`Д´V⊃'' "">sanco
572国道774号線:04/05/25 23:41 ID:ckqETL7c
                   ||
.  アフォ              ||       糞レス立てるな!
         ヴォケ      ∧||∧←>>539>>548    逝ってよし!     
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
573国道774号線:04/05/26 01:38 ID:LfURaSRF
574国道774号線:04/05/30 20:44 ID:zTm+TfvX
age
575国道774号線:04/06/03 07:35 ID:PRr23iUz
>>495
天神〜鳥栖線は失敗っぽいな。

高速バスではないが、博多駅〜甘木がそこそこになったから、
二匹目のどじょう狙いっぽかったが。
まあ甘木はエコルカード利用者が多いのも強みだったが。

今回のダイヤ改正で臨時便扱いだった好調のプレミアアウトレット行きの筋を組み込んだが、
果たして挽回出来るのか?
576国道774号線:04/06/06 19:04 ID:v3zcjOLk
age
577国道774号線:04/06/08 19:29 ID:blZ/on0A
一時撤退してた大阪〜富山の昼行便が復活したが1往復ではなかなか利用できない
今度こそ成長させてほしいものだ

金沢で乗り継ぐ手はあるけど
578東武バスユーザー:04/06/08 20:48 ID:tQqU1OVy
 東京〜江戸川台の路線は成功しつつあり。開業当初は乗客も少なくて「こりゃすぐ撤退かな」なんて思ってたけどだんだんと利用者が増えてきた。
 そのために日中の運行されなかった時間帯に東武が2往復増便。

 ちなみに利用状況

 平日 朝の上り便と夕方以降の下り便が好調。通勤で利用する乗客がかなりおり、中には常連客も。
     その反面日中はそれほど混んでいない。

 休日 1日を通して満遍なく乗客がいる。東京へのレジャー客が多いがスーツ姿のサラリーマンを見ることも珍しくない。
     特に夕方以降の下りは平日並に混むことも多い。

 これは明らかに成功といえるだろう。
579国道774号線:04/06/08 20:59 ID:blZ/on0A
平日の日中もがんセンターへの需要はなくはない
580国道774号線:04/06/09 23:13 ID:egmustts
東京〜つくば
















あと少しで負け組に転落確定w
581国道774号線:04/06/11 23:18 ID:k0L+IMQk
福岡〜本州方面への西鉄夜行高速バスは成功




何故か西鉄は本州方面への夜行高速バスは成功しているのにJRバスはほとんど撤退
582国道774号線:04/06/12 17:44 ID:0Xdc2XUQ
>>580
つくばEXPの運賃次第では健闘できるかも。

あの手の類の路線って大抵ボッタクリ運賃取りやがるから。
583国道774号線:04/06/12 18:51 ID:nh0A/hgW
>>581
一部失敗もあるが
584国道774号線:04/06/12 18:52 ID:YZGL9vWt
あいうえお
テスト
585国道774号線:04/06/12 19:21 ID:BH4aouZW
福岡〜金沢、
福岡〜奈良、
福岡〜姫路・神戸、
筑後・筑豊・北九州〜大阪、



いずれも高速バスバブルの時代の象徴だな。
もう二度と走ることはないだろな
586国道774号線:04/06/12 19:46 ID:HBBoTvuB
>>582
バスの場合、東京駅直行というのがあるから、結構検討すると思う。
587国道774号線:04/06/13 18:02 ID:nXm0wuf1
>>577
金沢でバス乗り継ぐくらいなら金沢から電車乗るか最初からサンダバで富山直行だろ。

588国道774号線:04/06/15 09:12 ID:PDX+svww
成功 各種昼特急(特に東海道大阪)

今後はますます増便されて生きそう
589国道774号線:04/06/15 11:51 ID:t2i93ZbS
東日本急行の迫町役場ー仙台間は少しずつ客増えてきた。もし宮交と共同運行で宮交佐沼営業所発なら誰も乗らない。なぜなら役場は駐車場がかなり広くバス利用者のかなりが駐車場にマイカー置いてバスに乗る。
590国道774号線:04/06/15 17:51 ID:Wv/FzIQ+
失敗した高速バス

三菱ふそうを入れてる高速バス



ほとんどやな・・・。
591国道774号線:04/06/16 18:41 ID:mwssFDIp
>>585
筑後・北九州〜名古屋なんてのも
あとはミリオンとか
黒崎〜秋芳洞とかもあったような??
592国道774号線:04/06/16 19:07 ID:D8rtkS7C
ミリオンは実質的には復活したじゃん
593国道774号線:04/06/16 20:45 ID:fy3UgacK
筑後・筑豊・北九州〜大阪ってのが
あったなんて知らなかったよ。

俺は山口県人だけど
なんで北九州発〜大阪がないのかずっと疑問だった。

サンデンの下関〜大阪はお客がたくさん乗ってるのをよく見るから
北九州発だって利用者多いと思うんだけど。

福岡発と北九州発に分けずに
わざわざ福岡発北九州経由にしてる理由が知りたい。




594国道774号線:04/06/16 21:01 ID:WZk9EXKO
ムーンライトは福岡直行と北九州経由の両方が存在してた時もあったよな?
595国道774号線:04/06/16 23:48 ID:Dn13nuiS
>>594
西鉄の大阪線ピーク時って
ノンストップ、北九州経由(元祖)、小倉黒崎(後に筑豊)があって
さらに
ちくご(久留米、大牟田、荒尾)、サガンウェイ(佐賀、多久、唐津)
だっけ?
596国道774号線:04/06/17 14:36 ID:TOJ5i//D
サガンウェイは昭和自動車じゃなかったか?
597国道774号線:04/06/17 20:10 ID:HTDEtZ1E
>>596
佐賀県側の事業者は昭和自動車と西鉄でつ
598国道774号線:04/06/17 21:00 ID:yzkEnUP5
北都交通あぼーん
599「北都交通」が民事再生法申請 :04/06/20 12:30 ID:mEMVZTov

新千歳空港への連絡バスで知られるバス会社が経営破たんです。
道内大手のバス・タクシー会社「北都交通」がきょう、札幌地裁に民事再生法の適用を申請しました。
新千歳空港の到着ロビー前で待つ、北都交通の連絡バス。
札幌市内と空港を結ぶ連絡バスは北都交通のドル箱路線として経営を支えてきました。
北都交通は1950年にタクシー会社として札幌で創業しました。
その後、観光バスや路線バスの事業のほか、自動車学校や旅行業などにも手を広げ、92年3月期の売り上げはおよそ59億円にのぼりました。
バブル期に北都交通は3億円を投資して新潟県から武家屋敷を移設してドライブインにするなど、さらに多角経営に乗り出しましたが失敗し、借入金の増加となって経営を圧迫し始めます。
4年前の有珠山噴火で北海道を訪れる観光客は減少し、観光バス事業が打撃を受け、2001年3月期には2億4000万円の赤字となりました。
また、タクシー事業も不況による乗客の伸び悩みから苦戦が続いていました。
北都交通は不採算の関連会社を整理しましたが、債務超過からは脱け出せず、資金繰りに行き詰まったため、きょう裁判所に民事再生法の適用を申請しました。
負債総額は55億6000万円です。
従業員623人の雇用は当面維持され、今後は札幌のバス会社「銀嶺バス」が支援をして経営の建て直しを進めます。
600国道774号線:04/06/20 17:52 ID:Ps/O3gh+
ていうか、北九〜大阪はフェリーがあるからバス弱いぽ
601国道774号線:04/06/20 17:54 ID:MOUz4jut
<苦戦>
・新越谷駅〜草加駅〜羽田空港線

本数が少ないし、電車でも押上乗り換えのみでOKなのでいつもガラガラ。

<失敗>
・新越谷駅〜草加駅〜成田空港線

運賃糞高い。上野か牛田(京成関屋)経由京成線の方が安い程。
5人も乗っていないのが当たり前の状態。
602国道774号線:04/06/20 17:57 ID:4wa1YEH0
カルテットとの価格差が2000円程度だと新幹線に流れるだろうな。
603国道774号線:04/06/20 18:12 ID:/LrBPhxe
空港連絡バス専用スレ 1路線目
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/traf/1086878373/l50

こちらもよろしく
604国道774号線:04/06/20 18:48 ID:Y12Zsbp7
>>601
>・新越谷駅〜草加駅〜羽田空港線

東武伊勢崎線の始発電車が遅いため、上り早朝便は比較的健闘しているとか。
605国道774号線:04/06/20 18:59 ID:MOUz4jut
>>604
となると、早朝&深夜便を残してあとは廃止かな?
606国道774号線:04/06/20 21:26 ID:fOyjlpNY
何か、羽田〜高島平方面くらい悲惨な話だなぁ。
あれも深夜早朝はよかったが。
607国道774号線:04/06/22 10:43 ID:w1JbVcs3
勝ち組
藤沢駅〜羽田空港

夕方の羽田発は連日の満席状態
608国道774号線:04/06/23 08:51 ID:r5+mLsM2
福岡〜長崎
福岡〜佐賀
福岡〜熊本
福岡〜別府・大分
福岡〜佐世保
福岡〜鹿児島
福岡〜行橋

上記の路線は負け組
609国道774号線:04/06/26 02:13 ID:msz9hkSL
何度も同じ事をコピペしかできない
しつこい粘着質>>608も負け組
1度書けば分かる
610国道774号線:04/07/04 12:58 ID:VM8YqLcK
東京〜盛岡昼行便

そろそろ復活してもいいかもしれないけど
611国道774号線:04/07/04 20:48 ID:QhDpgZbU
京都見物に横浜→京都乗りますた。
もうちょっとシートが倒れたらなあ。
612国道774号線:04/07/04 22:09 ID:iFFCp3RB
ドリームとニュードリームの難波延長が決まったみたいだ
613国道774号線:04/07/04 22:32 ID:y2CDepdo
門司ー福岡復活まだ?
614国道774号線:04/07/05 02:09 ID:Y2wMcLta
失敗してもないのに、鹿児島ー熊本を廃止しないでほしい。
新幹線高いよ。
鹿児島から博多行きのバスが5300円なのに、
熊本行きは、いくら1時間だからって新幹線のみ6300円は納得できん。
615国道774号線:04/07/05 08:44 ID:gx+Yz06W
>>614
失敗というか、実際にバス事業者が潰れたし・・・
赤字だったみたいだよ。
ま、鹿児島〜福岡の高速バスの九州道・熊本県内のBS停車を
希望するしかないと思う。(武蔵ヶ丘とかね)
616国道774号線:04/07/05 09:38 ID:yFoEnf1i
>>615
JR九州バスが手掛けるかも。
617国道774号線:04/07/05 14:19 ID:2VNP3di4
日本中央バスはどうよ?
この間金沢線に乗ったがガラガラだった。
618国道774号線:04/07/05 16:21 ID:yRaeiP6A
甲府・韮崎〜京都・大阪のクリスタルライナーは近鉄・山交とも当初新車を入れず、
既存の車両か中古車で間に合わせてたけど、現在の盛況は予想だにしてなかったか?
619国道774号線:04/07/06 05:59 ID:s0OIwGQj
>>618一見需要なさそうなのに
それより需要がありそうに思えた名古屋〜伊東はアボンしたし
620国道774号線:04/07/06 13:47 ID:xdrZJqMz
>>614-616
「きりしま/ハイビスカス」は停車バス停が多くて所要時間は3時間を越えていたし、
運賃も往復6120円(片道3060円)で、旧「つばめ」(熊本〜西鹿児島2時間半、4枚切符
1枚あたり3500円)と比べて、あまり優位性が保てなかったのが原因かと。
ただ、今となっては「高くて早い新幹線」に対し「遅くても安い高速バス」として上手く
すみわけができたかもしれないので、廃止するのは早すぎたような。
南九州高速バスが解散してしまったのは痛かった。

ちなみにナイスゴーイングカードに入会しているなら新幹線利用でも
熊本〜鹿児島中央間を4090円で移動できる。

・・・っていうかスレ違いだな。(「廃止された高速バス」スレッド向き)
621国道774号線:04/07/06 17:01 ID:WKInjNGL
>614
いや、新幹線には確実に取られると思うよ。
ビジネス客は確実にシフトするし。
622国道774号線:04/07/06 19:14 ID:FRByf1ng
>>614 いわさきがDQNだからどうだか・・・
一説ではヘニクスが先だから産交は参戦。八代・人吉と福岡を結びたかったそうだ。
今も週末何かはよく続行送り込みをやってる。中央高速バスで新宿-諏訪・岡谷、何かに山梨2社が居るようなもの。
福岡-鹿児島線の現状は飛乗り不可、続行便頭打ちしてる為需要がある割りに台数がでません。
その分を大阪線に廻してるらしい。
623国道774号線:04/07/06 20:05 ID:UKsIX0wY
飛び乗りが出来なくなると利便性は急激に落ちるんだなぁ。
624国道774号線:04/07/07 08:55 ID:78nKttBg
最近は週末以外は実質飛び乗り可能だな…
休日は流石に電話1本いれとかんとやばいね。
625国道774号線:04/07/09 00:26 ID:kxhZbNGh
>>601
>・新越谷駅〜草加駅〜成田空港線

距離的に遠いはずのONライナーより運賃高いのはどうよ?
626国道774号線:04/07/12 14:14 ID:azM2w5rQ
札幌〜釧路(スターライト釧路号)
完璧にスーパーおおぞらに持って行かれた。(負け組)
しかし、夜行は健闘してるね。

札幌〜北見・網走、函館は乗車率が定員の80%キープしてるね。
627国道774号線:04/07/12 15:57 ID:NLUSV4lL
>>626
先日の網走18時発、全部で3人しか乗っていなかったが・・・
628国道774号線:04/07/15 19:00 ID:O03XSH8M
ミッドナイトつくばも微妙
629国道774号線:04/07/15 21:37 ID:yBZsMceA
天神〜鳥栖は何が悪かったんだ?
630国道774号線:04/07/15 21:49 ID:Fg3yqiZC
>>629
鳥栖はJRが便利過ぎる。バスは渋滞遅延でよく遅れる。
631国道774号線:04/07/18 16:42 ID:BqhXZ27y
>>627
そしたら、女満別・美幌・北見は乗車ゼロですか?
まぁ、札幌着が深夜0時近くだし、都心便も運行終了してる時間だから無理ないか?
でも、地下鉄が間に合えば深夜バス乗れるしね。中央バスの清田及び屯田方面に限られるけど。
632国道774号線:04/07/18 17:40 ID:QtZB0uL7
>>614-616,>>620-624
 大分バスと鹿交に「トロピカル/トロピカルライナー」昼行便の熊本市内停車を陳情するってテもあり。

 
633627:04/07/19 23:15 ID:mCx2fmQ4
>>631
網走1、女満別0、美幌0、北見2。
札幌駅前には23:50着。
634国道774号線:04/07/20 10:23 ID:aoLhZWeb
関西・淡路線は成功したほうじゃないかな
あの人口規模であの本数。しかも満席連発。
お陰でバスが足りなくなって徳島・津名便が一般バスになったんだけど
普通の路線バスが高速かっ飛ばしてるの、怖かった
前扉とかガタガタ言ってたし
635国道774号線:04/07/20 19:02 ID:veNdkNna
>>627
網走発18時は金曜日以外はガラガラ
金曜日は単身赴任者の札幌への帰省で意外と混む。
636631:04/07/21 11:25 ID:sZp/gH4E
>>635
そしたら、市内線の最終便がなくなった利用者はどうしてるのかな?
逆に、網走の最終と、北見止まりの最終の乗車率ってどうなの?
637sage:04/07/21 11:34 ID:+eS0OEng
さげ
638635:04/07/21 18:29 ID:V5rEnu8m
>>636
大通からの地下鉄最終は0時過ぎなのでそれに乗るか、
タクシー、家族のマイカー出迎えと思われる。
網走行き昼便最終と北見止まり最終は平日でもそこそこ乗っている。
週末は2台以上出る事も珍しくないです。
639636:04/07/22 15:03 ID:AO0GSXig
>>638
北見・網走って最終便が22時台到着でしょ?
やはり、タクシー利用(しかも深夜割り増し)なのか?
根室線は乗車率はどんな按配なのだろうか・・・。
640国道774号線:04/07/22 17:30 ID:aW3RGLPM
test
641国道774号線:04/07/25 23:02 ID:QO5EHU2M
秋田−弘前
いつの間に消えた?
642国道774号線:04/07/26 20:48 ID:dEalLkH5
>>634
元々日常流動のあるところだし。

便利になる→流れが太くなる→さらに便利になる、のスパイラルかと。
643国道774号線:04/07/27 19:23 ID:C2jCxp7v
「日本で最初の長距離高速バス」 弘前−東京間夜行高速バス「ノクターン号」開通
1986.12.26
白いバス

ノクターン号の1号車を見た時,ちょっと心もとないデザインだな,と正直思いました。白いボディに,カラフルだけれど細すぎるラインが交錯しているデザインは,お洒落だけれどバスとして受け入れられるものかどうか,ちょっとその時は判断できませんでした。
ところが,「ノクターン号」の兄弟や親戚が全国に広がって行くのと同時に,白いバスも全国に一気に広がりました。高速バスのみならず,自社の観光バスデザインを白いバスに変えるところも増え,白いバスはトレンドになっていくのです。
1986年12月26日、弘前市と東京品川を結ぶ夜行高速バス「ノクターン号」が開通しました。
弘南バスと京浜急行によるこの高速バスは、県庁所在地でもない1地方都市と東京とを結ぶ長大路線ということで、誰もがその成功に疑問を投げかけました。けれど、蓋を開けてみるとその人気は大変なもので、毎日のように続行便を運行する騒ぎになりました。
「ノクターン号」の成功を見て、全国各地の地方バス会社が、東京へあるいは大阪へ向けての夜行バス運行を目指すようになり、この後「高速バスブーム」と呼べる現象へとつながってゆくのです。
644国道774号線:04/07/28 09:19 ID:XYGab2ZV
>>643
その記事どこからの引用なんだ?
長距離バスは国鉄ハイウェイバスがあったし、私鉄系ってことなら阪急・西鉄のムーンライトがそれぞれ元祖じゃないのか?
645国道774号線:04/07/28 10:27 ID:i52PM90S
名古屋−高知の「ドラゴンライナー」は、どうなるかな?
「オリーブ」より設備は良いかも。
646国道774号線:04/07/28 10:50 ID:8S7Wbanz
>>644
確かに国鉄ドリームもあったし、ムーンライトもあったけど違う言い方をすれば
それらの路線だけしか夜行バスはなかったようなモン。
正確に言えば日交と東北急行も夜行バスを運行していたが、今のような3列シートバスはムーンライトだけ。
そこへムーンライトを上回る距離で、関東初3列シート夜行バスのノクターンが登場したって事。
・・・って、最近の若いオタさんは知らないのかなぁ。俺も年取ったなぁ。

記事の引用は気になるが大体見当がつく。
647国道774号線:04/07/28 11:07 ID:rc72sd9E
>>646
東北・関東では、西鉄や阪急が3独で運行してたなんて知らなかったなり。
 視野がせまいからな。

 床下仮眠室や座席のカーテンもムーンライトなり。

 もっと言うと、
 4枚折戸・大型方向幕・市内冷房車・もやしなんかは全部西鉄なり。
648国道774号線:04/07/28 17:31 ID:XYGab2ZV
>>646
状況は分かった。
だが、「日本で最初の長距離高速バス」ではなかろう。
そこが嘘大げさ紛らわしい。

649国道774号線:04/07/28 18:31 ID:QqzdP1i2
♪それならJAROにー 電話しよー
650国道774号線:04/07/30 21:39 ID:Nr8CvpVe
age
651国道774号線:04/07/31 07:37 ID:N8zgspyl
>>617
NCBはとっとと氏んでほしいね。
652国道774号線:04/07/31 07:44 ID:N8zgspyl
>>578
柏サポーターにとっても便利だよね。
653国道774号線:04/07/31 16:21 ID:EuJcocEY
>>643>>646は恥をかいただけか?
654国道774号線:04/07/31 18:37 ID:9rEX7NzD
   ____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <バスは本質的にマイラー。電車は本質的にスプリンター
    \::::::::::::ノ
655国道774号線:04/07/31 20:47 ID:9WOd5q5n
千葉〜銚子間の高速バス人が乗らなくて、休日はたったの1往復になってしまった
もしかしたら廃止になるかも。
656国道774号線:04/08/01 03:40 ID:Twom5/eI
>>655
束(特に痴罵支社)の圧力で時刻表にも載ってないからな
657国道774号線:04/08/01 08:01 ID:y8KWKmQf
>>655
知名度低すぎたね。
ついでに、千○交通の便に一度乗ったことあるが車両も酷いものだった。
車体も痛みが酷く、冬場だったんだが窓が全部閉まってたのに隙間風で寒かった。

で、同仕様と思われる車(直結クーラー・トイレ付き・補助席なしのゆったり仕様)
が中古バスドットコムに出てきたんだが走行180万`とか書かれてたな。
658国道774号線:04/08/02 01:45 ID:iO08Dnb2
>>655-657
廃止にならず、「運転免許センターがやってる日に一往復だけ」
という以前の状態に戻るだけ…に一票
659国道774号線:04/08/02 01:48 ID:CoLgS647
>>655
それはないでしょ。
なぜなら免許センターに向かう人間にとっては必要不可欠だから(多分)。

だけどなぁ、なんで千葉駅経由にすんだか。しおさいがあるんだから競争は無駄だろ。
むしろ一気に松尾横芝から海浜幕張に送ればいいのに。

同じ千葉だと房総地区では木更津横浜線とカピーナが増発したね。
9月にはアクシーも増発だしまさにアクアラインの一般車通行数の
少なさの恩恵を授かってる格好だね。

仮にアクアラインが安くなろうと電車より便利なら存続できるんだろうけどね。

660国道774号線:04/08/02 02:13 ID:IYmUG//g
>>659
館山横浜線、鴨川横浜線も期待できるね。
661国道774号線:04/08/02 23:58 ID:fR0uH1tv
662国道774号線:04/08/03 18:07 ID:vI02ftcv
負け組:金沢〜高岡線
勝ち組:富山〜金沢線
663国道774号線:04/08/04 22:34 ID:YGByIy6/
勝ち組
東京〜青森線
東京〜八戸線
東京〜弘前線
東京〜五所川原線
仙台〜青森線
仙台〜八戸線
仙台〜弘前線
弘前〜盛岡線
負け組
青森〜盛岡線
仙台〜むつ線
664国道774号線:04/08/04 22:42 ID:bgad7bdo
>>661
倒壊がどれだけこの路線にやる気を見せるかで勝負が決まるような気がする。
名古屋が絡まない路線なだけに、微妙鴨。
酉はそうでもなさそうだが・・・
665国道774号線:04/08/10 10:31 ID:K5Annkl8
大阪〜白浜間
明光単独の3往復から西JR共同運行の6往復にまで成長したな。

666国道774号線:04/08/14 08:02 ID:neiUAGVD
期間限定

福岡〜東京BS
大阪〜東京BS
名古屋〜東京BS
広島〜東京BS
岡山〜東京BS
下関〜東京BS
長野〜東京BS
青森〜東京BS
盛岡〜東京BS
金沢〜東京BS
静岡〜東京BS

夏と冬の大名行列シーズン限定で運転希望
667国道774号線:04/08/14 10:55 ID:sARE3LVz
>>666
BSって?
668国道774号線:04/08/14 11:00 ID:neiUAGVD
東京ビッグサイト
669国道774号線:04/08/14 11:07 ID:aipkE6De
>>666
岡山〜東京ビッグサイトって、あるのと違うか?
670国道774号線:04/08/17 21:18 ID:9Z+C3tRg
ドル箱路線である東京〜弘前線にネオプランの導入キボン!
671国道774号線:04/08/17 21:35 ID:OPXFVZlM
>>670
TXが開業したら余ったメガライナーを貸与します。

しЯハズ関束
672国道774号線:04/08/17 22:19 ID:CqvBdww+
>>670 浜松町BTにダブルデッカーは入れませんので、当社はキング・ネオプランなど二階建てバスの導入予定はありません。
京浜急行バス、浜松町に乗り入れる共同運行各社。
673国道774号線:04/08/18 08:42 ID:6JymWtsS
>>672
はとバスはどうなの?
674国道774号線:04/08/18 09:11 ID:bLNHni3u
>>673
はとも浜松町経由・発着のコースには2階建て入れてないよ。
使われるのは
東京駅・新宿駅発着コースだけじゃなかったっけか?
675国道774号線:04/08/19 04:03 ID:KievOEC0
東京〜宮古のビーム1ってどうですか?
名前が最高!
3列シートだということは分かったのですが、
社内の様子はどうでしょうか?
676国道774号線:04/08/19 06:46 ID:LThT8YQB
通常期と繁忙期の波動が激しい。
京急は子会社に運行移管したからなぁ...
677国道774号線:04/08/20 02:19 ID:/jvou/B6
いいなかライナー
10/15限りあぼーん公式発表
678国道774号線:04/08/25 11:59 ID:vmQS1sFV
>>666
車両は4列シート車トイレつき(敗者寸前観光車+簡易トイレ強引取り付けも可)で十分
SAでの車内開放なしで
679国道774号線:04/08/25 12:10 ID:4nO/uYGb
仙台−福島、仙台−郡山

勝ち組:既存組(福島交通・宮城交通・JRバス東北)
負け組:新規組(富士交通・桜交通)

過度の値下げ競争などが原因で、富士交通があぼーんの危機に
(民事再生法申請)
680国道774号線:04/08/25 21:35 ID:KSjK12tE
新板:
http://hobby7.2ch.net/bus/index.html

お乗換のご案内です:
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1052366270/482

お乗換の際は、お忘れ物・落し物のありませんようご注意ください。
681国道774号線:04/08/25 21:55 ID:UWoIOJwD
>>679
富士はともかく、桜は負け組なのか?
682国道774号線:04/08/25 23:32 ID:W72mFU2S
>>680
特に、過去スレURLのお忘れ物にご注意ください
683国道774号線:04/09/04 17:27 ID:yaWEBWJe
特急ヨーデル号が苦戦気味。
684国道774号線:04/09/13 13:10:57 ID:j9LYLcwN
負け組: ( ^▽^)@長距離厨
685国道774号線:04/09/13 17:32:33 ID:IaLPZ7NL
>>666
名古屋・大阪-東京BSではありませんが通年で西船橋駅-東京テレポート駅-名古屋
(京成・JR東海)と海浜幕張-東京テレポート-堺(大阪)・和歌山線(京成・和歌山バス)があります。
>>675
岩手県北バスのほうですが、2000年あたりのKC-代セレガ3台専用車としてしようしており、
車内はいたってノーマルな夜行バス仕様でした。
686国道774号線:04/09/20 18:04:08 ID:dA5FpFKy
age
687国道774号線:04/09/25 01:12:19 ID:3pcnW0Ju
羽田からのバス便は大概成功してるようだけど、
その中でも
羽田ーたまぷらざ・新百合ヶ丘は大成功だと思う。
毎年、便数増えてるし。
688国道774号線:04/09/26 02:13:12 ID:Fd4FuocO
平和交通の千葉〜東京駅間の高速バスって乗っているんですか。時刻表に載ってないけど。
689国道774号線:04/09/28 16:00:51 ID:ELB/qmBt
>>687
新横の客が減った。
セン南にも止まれや!
690国道774号線:04/10/09 00:47:18 ID:ZsSAzY5Q
あげ
691国道774号線:04/10/26 14:13:00 ID:Q0yt9UpE
富士交通仙台〜山形線さようなら。
692国道774号線:04/10/27 17:10:19 ID:k0VlfSpf
山形〜福島の高速バスも失敗。さようなら。
693国道774号線:04/10/27 20:18:49 ID:vZqOcApZ
あと失敗大本命だった 西鉄 福岡天神〜鳥栖も見事に失敗。さようなら。
そういえば半年持ったのか?この路線は?
694国道774号線:04/10/28 12:36:10 ID:4EZb9NbC
>>693
なんか唐突に運行を開始して、唐突にやめたような感じだな。
宣伝不足は否めない。
695国道774号線:04/10/28 19:56:56 ID:NJsdtPQJ
大阪〜中国川上・・・どこじゃそら?

備北エリアではいい拠点みたいだけど。
関西では全然知られてなかった・・・
696国道774号線:04/10/29 06:16:04 ID:6o/mRThp
>>694
後運賃も西鉄らしからぬ、中途半端な運賃だったしな。(670円だったけ?)
1枚500円の回数券発売するなら、最初から運賃500円(もしは最低600円)にしとけよと思ったが。
採算が取れるかどうかは知らんが、JRに対抗するにはそれくらいはやらんと・・・
まあ甘木ー博多駅がある程度成果上がってたので行けると勘違いした感じだな。
でも甘木の場合は福岡市内に直通の列車が存在しない事やエコルが使える分のメリットもあったがね
697国道774号線:04/10/31 22:38:21 ID:0Qv/jGt1
山形〜福島の高速バスは今日であぼーん
17か月の命…
698国道774号線 :04/11/05 23:39:02 ID:dr/Su+8w
中央道昼特急って定時性ありますか?日曜日に新宿→京都に行きたい
んですが、1時間以内の遅れだったらバス利用したいんだけど。

深夜便は時々使いますが、先日さいたま号に平日乗ったら半分位。
負け組みにならないことを祈ります。
699国道774号線:04/11/08 14:55:02 ID:xhuMJR76
中央ライナー(新宿ー名古屋)の昼便ってどうなの?

この間の台風23号のとき、名古屋から東京へ帰るのはあれしかないいて状況がありました。
新幹線から流れてきたサラリーマンたちで8割位になったかなあ。

前に2度のったときは、3割くらいの感じだった。
もっとも、そのときは、非繁忙期の早朝(0720)しでしたが。

三鷹、深大寺、日野、あたりのバス停ががもう少し、中央線にちかいといいのだが。
700699:04/11/08 15:46:21 ID:xhuMJR76
専用スレありましたね。
701国道774号線:04/11/13 22:08:28 ID:AsrXh+ul
仙台空港からの高速バス。
山形行きは値下げと増便で大成功。
福島行きはすぐにあぼーん
702国道774号線:04/11/21 15:05:32 ID:mkbsmWq7
>>696

案外、410とかにして、鳥栖筑紫野道路経由にして、エコルでの乗車を特例でみとめたら、福岡〜鳥栖も繁盛してたような気がする。
703国道774号線:04/12/13 18:04:06 ID:X7mJzQst
>>699
京王・名鉄使え

郊外の駅前ロータリーとか、へんな所とおって時間がかかるが、
いつのまにか、JRを抜いていた。

704国道774号線:04/12/13 21:01:58 ID:aILSip7n
>>702
高速上がる前の九州号と同じになるね
こんなこと知っている香具師はおっさんしかいないが・・・

ちなみに25年程前の天神から佐賀までの停車停留所は

天神バスセンター
博多駅交通センター
南本町
光町3丁目
筑紫野
西鉄鳥栖?
目達原
三田川
神崎駅通り
片田江
佐賀駅バスセンター
   :
   :
長崎へ

だったと思う


705国道774号線:05/01/10 20:37:40 ID:90cK2ak6
高原野菜カツカレーは
おいしいお肉を使用していて
品質よく 味よし 
最高の高原野菜カツカレーはいかが

速度を出しすぎるとバスが
燃えるので、ゆっくり走ります。
くずてつジャストライン
706国道774号線:05/01/11 12:39:23 ID:eYJCPHGi
>>705
そりゃUSO車だろ?
だったら止まってても燃えるぞ。
707国道774号線:05/01/11 22:20:43 ID:rkvAQpLP
千葉交通の銚子線は大当たりだろ〜
千葉支社やる気ないし
708国道774号線:05/01/11 23:00:33 ID:iXzV94VW
>>707
でも、千葉−銚子線は大外れですから。残念。
709国道774号線:05/01/12 22:04:55 ID:Xf5Jy0tS
>>7078
126走ってる奴か?
710国道774号線:05/01/13 07:05:10 ID:EFpujlXt
>>709
大外れな千葉−銚子線は松尾−銚子がそう。大当たりの東京−銚子線はルートが
何種類かあるけど126は通らない系統が多い。一番126号を通る系統でも旭−銚子
くらいだったはず。千葉−銚子線は元々免許センターへのアクセスとして細々と運行
してたのを都市間路線としててこ入れしてみたが、コケチャイマシタで元に戻る。
711国道774号線:05/01/22 19:17:00 ID:/DAVwJam
次スレ
高速バス総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1106388720/l50
712国道774号線:05/01/23 00:01:37 ID:vUulxjOU
713国道774号線:05/01/24 04:46:37 ID:NuOf6iD9
>>711
このスレはあと287もありますから、早急に埋めないといけませんからね。
714国道774号線:05/01/25 04:37:23 ID:jqaZ5lTT
バス板逝く前にすべこべ文句を言わずに埋めてくれよな。
715国道774号線:05/01/26 04:32:01 ID:fBySdYLG
つぎ、いってみよう。
716国道774号線:05/01/28 03:58:59 ID:xfsDPs1G
だめだ虎りゃ
717国道774号線:05/02/05 20:44:44 ID:/jBx4wtM
失敗路線?名古屋ー松本線
718国道774号線
>>717
8往復→4往復になり倒壊逃げちゃったしな。
でも往復だと5000円と格安なので美味しい路線。
週末は結構乗ってるね。

そういえば今度セントレアに行く新路線できるんだね。
乗合タクシーもあるし供給過剰じゃないのか?