1 :
国道774号線:
いい所、悪い所激論しる
2 :
国道774号線:03/03/12 00:03 ID:Wm9Ol5HC
2を頂く。
3 :
国道774号線:03/03/12 00:10 ID:Wm9Ol5HC
次いでに答えるが、
メリット
後ろから前にお客が溜まるので、積み残しが少ない。
中ドアーが無い分、座席の2列化がしやすい。
デメリット
後部のステップが高いので、お年寄りの乗り降りが辛い
リフトが前扉にしか付けられない
4 :
国道774号線:03/03/12 00:13 ID:4axlTpSu
デメリット
降りるときになるまで、お金が足らないことに気づかない。
5 :
国道774号線:03/03/12 00:16 ID:JfVSvu20
後ろのり後ろ降りしてドロンする
車掌がいた頃の話がしたいんか?
7 :
国道774号線:03/03/12 15:10 ID:cIqEpBch
メリットは整理券取り放題!
結構たまったぜ
毎回2,3枚は取る
8 :
国道774号線:03/03/12 15:14 ID:trUSlwm3
あとで乗って、うしろで払う・・・・。
バカか1は・・・。
10 :
国道774号線:03/03/12 15:43 ID:9WICYOZA
11 :
国道774号線:03/03/12 16:45 ID:206uTY+Q
12 :
国道774号線:03/03/12 18:06 ID:15Mr4pW8
現在ほとんどが前乗り前払い、前乗り後払い、中乗り(後ろ乗り)後払いのいずれかであるので
この三点について私見を述べさせていただこう。
前乗り前払いは全区間均一料金である必要があるほか、乗車前に小銭を用意しなければならない
両替で前がつかえて乗車がスムーズにいかないことが起きやすいなどの欠点がある。
前乗り後払いは高速バスなどによく見られるが乗車と降車を一つの扉で行うので時間がかかりやすい
欠点がある。
中乗り(後ろ乗り)後払いは均一区間でも多区間でも適用できる。中扉や後扉から
料金を踏み倒される危険性があるという欠点がある。
また後払いだと乗車中に両替ができるので流れはスムーズになりやすい。
バリアフリーの関係でノンステップかワンステップを入れなければならないことからも
後扉を入れていた事業者は中扉へとシフトしているという現状もある。
俺、運転士だが、
>>7整理券集めてはるの?
降りるときにいちいちチェックしてねーよ、ホンネ。
それで不正乗車した、って、周りに偉そうに触れ込むのかい?
けっこう、高校生とか、いい年したやつらが、
前降りで、金入れずにダッシュしてくなんて光景もあるし。
もっと笑っちゃうのは、整理券に硬貨(1円玉)包んで降りてく小学生とかな。
ンなもん、いちいち呼び止めたところで止まるわけもねーし
まさかサイド引いて降りて追っかけるわけにもいかねーしな。
俺らバス事業者ばかり悪者にしがちな傾向が今の社会にはあるが
一部利用者の根本的なモラルがなっちゃいねーのも現実だぜ。
14 :
国道774号線:03/03/12 21:07 ID:Xllnw5N8
15 :
国道774号線:03/03/12 21:46 ID:/DgdTqxC
>13 2年前のことだけど仙台市営バスのことだけど料金をごまかした高校生がそのままおりていたのを腕つかんでバスに引き戻し料金箱に不足分入れさせた運転士見た。
16 :
国道774号線:03/03/13 00:58 ID:zFUFH6Ok
17 :
国道774号線:03/03/13 21:52 ID:rX5mSVA9
18 :
国道774号線 :03/03/14 00:17 ID:9xc9kTeX
中扉ワイドドア車(4枚折戸)は、中乗り後払いだとあまりメリット無いね。
整理券発行機やカードリーダーは、たいてい中央一ヶ所しかないし。
昔、どっかで整理券発行機を扉の前後に二つ付けた車も見たけど。
(鹿児島市営バスだったような…)
19 :
↑:03/03/14 00:20 ID:9xc9kTeX
>整理券発行機やカードリーダーは、たいてい中央一ヶ所しかないし
扉の中央、という意味です。念のため…。
20 :
国道774号線:03/03/14 01:52 ID:t4+54Yi2
名鉄バスのW戸は前後に整理券発行機とカードリーダが付いています。
ガイドウエイ用の各社バスも装備されています。
JR東海バスもついています(カードは非対応のため発行機のみ)
最近の運賃箱は1円まで入れた金額表示するからかなわんわー
21 :
国道774号線:03/03/14 15:13 ID:NPUfYxJj
9 :国道774号線 :03/03/12 15:31 ID:+2ghXIIU
あとで乗って、うしろで払う・・・・。
バカか1は・・・。
22 :
国道774号線:03/03/14 15:43 ID:AjdVc/Zz
よその地方のバスに乗る時が怖い。
まず、前乗りなのか後乗りなのか
(主に前乗りの場合)運賃箱からおつりが出るのか(180円とか210円の場合)
前乗りの場合でも、どこまで乗るのか運転手に告げてそれに応じた運賃を前払い
乗り慣れないので後の客からの視線が痛い。
後乗りの場合も運賃箱からおつりが出るのか不安。
23 :
国道774号線:03/03/14 17:26 ID:UHo4GZLX
お釣りの出る運賃箱は限りなく少ないと思います。
最近のすごいのは、整理券にバーコード?が印刷されてて
機械内で瞬時に運賃照査し、投入金額近種別まで判断します。
24 :
国道774号線:03/03/14 18:10 ID:f8+aog7V
>>23 函館バス、ジェイ・アール北海道バスがそれ。
バーコード回数券を運賃箱に投入すると、
支払金額が表示されて、1000円札を紙幣口に投入すると
釣り銭が出てくる。
25 :
国道774号線:03/03/14 18:40 ID:3JpAx56a
整理券を入れてピロッ♪
正しい料金を投入してピンポ〜ン♪
ってやつですね!
道南バスもそうじゃなかったですか?
26 :
国道774号線:03/03/14 21:37 ID:rIDrSb4m
>>12 前乗り前払いは均一料金でなくてもできる。「申告制」というやつで、京成(幕張)
とか奈良交通(学園前)などが有名。ただあまり運賃区界が多いとさすがにできない
だろうが。
あと前払いと後払いの「スムーズさ」に関しては逆のような気がするんだけど?
前払いは乗車時に順々に支払っていくので、降車時に客がたまらず速い。
(乗車が集中するバス停では時間がかかるが、始発ターミナルの場合、発車時間前に
バスが来ているのでその時に両替などで多少乗車がもたついても問題はない)。
後払いの場合は特に駅ゆきの場合、終点到着時に降車が集中して時間がかかりすぎる。
乗車中に両替ができると言ってもそれは空いている場合で、混雑時には前もって両替が
できないので降りながら両替などをする香具師がいてとんでもなく時間がかかる。
京都市バス(後払い)が観光客満載で京都駅前到着・・・なんて時は最悪だぞ。
整理券車の乗り入れが一部あるとは言っても中心部はほとんど均一車なんだから、
京都市バスの均一車は前払いにしてくれ、と京都に行くたびに思うよ。
>>18 >整理券発行機を扉の前後に二つ付けた車
市バスだけに限らず鹿児島のバス(前中4枚折戸車)はすべてそうなってるよ。
例外として市バスのエルガノンステ(前中引戸)も両側に整理券発行機が付いてる。
28 :
国道774号線:03/03/14 23:40 ID:P2E5F8lM
>>26 ただそうなると、均一系統と調整系統で乗降方式が違うことになるから却って客が混乱する元
になるんじゃないの?
実際に奈良市内中心部がそうなっていて(奈良交通)、多少混乱しているようだし、ドル箱観光
系統の5系統のように青(均一)と白(調整)が混在している例もあるのだし・・・
実は京都市も大阪市も初期のワンマンバスは前乗り先払いだったけど、多区間系統が登場し
た後に、乗降方式統一の為に現在の後(中)乗り後払い方式に統一された。
(大阪市営も越境系統など過去に多区間系統があった)
最近では近鉄バスもやはり後払い方式に統一している。
29 :
国道774号線:03/03/14 23:43 ID:kUtCQJoX
>>25 料金不足だとぷーって
名鉄バス・JR東海バス(最近の導入車)
静鉄バスもだね。
スレタイからすると「前乗り前払いの〜」の方が優れてるという前提なのだろうか。
まあいいけど。
大昔の京都市電は前払いだったなあ。キリのいい運賃金額(昔は安かった)、降車
場所ある程度集中路線(駅前行きとか)、よそ者の余り乗らない(みんな小銭も用
意ずみ)路線では前払いの方がいいかもしれないが、トータルではどうか。
確かワンマンカーの元祖はアメリカの「pay as you enter car」つまり前乗り前
払いだったと思う。
31 :
国道774号線:03/03/15 00:12 ID:8nyg25rW
1は中扉(車両中央)と後扉(車両最後部)の比較がしたいんじゃないの。
32 :
国道774号線:03/03/15 02:20 ID:+ZFGbFvS
漏れは毎日越後交通使ってるが、後乗り後払いやめて欲しい
降りるときいらついて仕方ない
運賃箱の前に来てから料金確かめて両替する奴が多すぎる
運賃表が見辛いからかもしれないが・・・
(後ろに乗ると見えない)
長崎電軌だったか、「お降りの際の両替はお断りいたします。スピードアップに
協力しろや!」と明言してる。あれはいい。ただし不規則な揺れの大きいバスで
は逆に走行中には立つななんて言ってるし・・。
多区間制で前払いでもどの道まごつくだろうし・・。ヲタ旅行のときには目的地
がはっきりしないので行き先言えと言われても困るんだが・・。
>>31 大阪市営でセンターアンダーエンジンが遅くまで使われたのはドアを後端までよ
せられたかららしい。
34 :
国道774号線:03/03/15 17:22 ID:gCX98+d3
後払いのいいところは、乗ってからゆっくり財布出してカネやカードを用意できる
ことかな。前払いの場合は、かけこみ乗車したときなんかになかなか小銭やカードが
出てこずに慌てることがある。
ウテシも「早く払えやゴルァ」ってな顔してるときがあるし。
特に車内でカードや回数券を買って、そのバスで使いたいときは後払いだと気が楽。
信号待ち中などの時間があるときに買えるから。これが前払いだとかなりウテシに気
を使ってしまう。
35 :
国道774号線:03/03/15 18:58 ID:q9Mci0rb
>>34 たしかにカードを買いたいときは気が楽だ
後払いの悪いところ
普段乗らない路線に乗ったとき運賃額が分からず手持ちの小銭で
足りるか足りないか分からず降車バス停直前まで落ち着かない(ワラ
36 :
国道774号線:03/03/15 19:02 ID:MtypIUwI
普段後払いのところにいて前払いエリアに行ったら
凄く戸惑った
全国どっちかに統一しる
37 :
国道774号線:03/03/15 22:21 ID:qbsRKWFh
富士急はいまだに中扉ではなく後ろ扉なのかな?
38 :
国道774号線:03/03/15 22:24 ID:sNMZht9d
>>37 ワンステになって中扉。バリアフリー法施行以来後扉は過去のモノになりつつある。
39 :
国道774号線:03/03/15 22:34 ID:7sxZ3ks+
40 :
国道774号線:03/03/16 00:35 ID:tSRr3R0m
関東鉄道は取手市の井野団地循環だけが唯一、前乗り前払い。
朝の取手駅では、前後扉を開けてスムーズな降車に威力を発揮。
千葉交通の成田ニュータウン線は、→成田駅が前乗り前払い。
成田駅→が後乗り後払い。成田駅ゆきの場合、多区間制ながら殆どの客が
成田駅までで途中降車が無い為。
41 :
国道774号線:03/03/16 00:39 ID:7P8FKHXF
42 :
国道774号線:03/03/16 00:40 ID:LXzoxz8L
>>40 その乗車方法(駅ゆき前払い、駅発後払い)は少しずつ増殖してるね。
主に首都圏と関西圏の郊外あたりで。
この2エリア以外で導入している地域はあるのかな?
しかしこの方式は乗降時間の点では非常に合理的だが、ヨソ者には激しく分かりづらい罠。
あと地元民でも途中乗降の場合(駅が絡まない区間を利用する場合)は支払い方法が分か
りにくい。
>>42 かなちゅう平塚南口発着路線で
数年ぶりに駅行きに乗ったら前払いでびっくりした。
44 :
国道774号線:03/03/16 13:02 ID:2Q6O4bDm
加奈厨の町71だっけか…町田ターミナル〜中山駅北口線に中山から乗ります
た。そしたら乗る時は「前乗り中降り、申告先払い」だったのに、何の断りも
無く青葉台駅で切り替わって「前乗り前降り、整理券式後払い」になってビク
ーリしますた。乗車時に町田まで260円払っているのに、下車時の放送は「運
賃表を見れ」と。素直に従うとナシなのでもう260円払うことになります。幸
いウテシが覚えていたので払わずには済みますたが…
始めっから後払いにしる!!
>>44 マジレス
中山駅北口〜青葉台駅は横交・東急にあわせて前払い
青葉台駅〜町田ターミナルはイパーンにあわせて後払い
町田からだったら青葉台で精算するのよ。
めんどくさいと思うでしょう。でもね、
町田〜青葉台の客>青葉台〜町田の客>>>>>>>>>>>青葉台を乗りとおす香具師
なんだよな。
47 :
国道774号線:03/03/16 22:17 ID:TfJt83A+
>>44 小田急の柿20モナー
柿生→早野 前乗り中降り前払い
早野→町田 中乗り前降り後払い
町田→こどもの国 中乗り前降り後払い
こどもの国→柿生 前乗り中降り前払い
柿生行きは運転手によってはこどもの国で精算することもある
48 :
国道774号線:03/03/18 20:07 ID:/Z3n+W1B
49 :
国道774号線:03/03/18 20:12 ID:2+Dp06uP
こんなややこしいというか地方によって支払い方法がバラバラだから
わかりにくくて敬遠されるんだよ。
>>49 んな事言っても、東京近郊の団地路線と、北海道の長距離路線とを、
同じ方式にするわけにはいかないだろ。
それとも49氏は「地方」(東京と北海道とか)じゃなくて「地域」(横浜と町田とか)
って言いたかったのかな?
51 :
国道774号線:03/03/18 22:19 ID:2uNVG0+/
>>49-50 禿同
だったら首都圏のバスはすべて後乗り後払い方式に変更してね(w
52 :
国道774号線:03/03/18 22:38 ID:qAS1/y4e
漏れは新潟県の越後交通(中乗り後払い)をよく利用するけども、
この前、同県の新潟交通の路線バスを使ってみて驚いた。
後乗り後払いのバスは初めてだったもので。
53 :
国道774号線:03/03/18 23:09 ID:fmmYwX6E
>>51 中ドアにカードリーダーないバスはどうするんだ
現に東京を走るあるバスが前ドアにしかカードリーダがなく
前乗り前降り運賃後払いになってるし
っていうか普通お金いつ払うかって
前ドア近くの正面の幕に書いてないか?
「犬」のマークの代わりに
運 賃
後払い
とかって
>>51 後払い方式でマンモス団地→駅の路線走らせてみ
55 :
国道774号線:03/03/18 23:41 ID:TPtjXvmt
>>53 神奈中バスのことを言っているのだと思うけど、前ドアしかないバスはともかく
後払い方式で、中or後のり方式でないほうが極めて珍しいと思うが・・・・
56 :
国道774号線:03/03/19 00:51 ID:vY6e+8v0
青森県の弘南バスは早いところ弘前市内の路線バスを2扉式にしてもらいたいもの。
トップドア式だと運賃の支払いに手間取ると乗る客は余計待たされる。
>>54 バスの乗車人数には限りがあるから団地の大きさはあまり関係ないような気がするが。
家の近所は団地路線ばかりだが、後払いでも大きな問題はないなあ。
59 :
国道774号線:03/03/21 17:41 ID:K9NwmLIy
後払いだと運転手はあまり確認してない気がする
60 :
国道774号線:03/03/21 21:08 ID:LuS+6v8Z
>>54 関西人でさえ降りるとき我慢しているのに
東京の連中は降りる順番も我慢できんのか?(ゲラ
61 :
国道774号線:03/03/21 21:22 ID:0kTQCvpg
団地・NT〜駅のような路線は混んでいる時間帯は
定期券利用者とか、スルッとKANSAIカード利用者がほとんどで、
料金も皆知ってるから後払いでも混雑しない。
困るのは旅行客とか修学旅行生の多い観光地を結ぶ路線。
料金わからん、どれくらいで降りるのかわからんから降りる直前まで用意しないし前の出口まで来ない。
しかも1日乗車券もカードリーダー通さなくてもいいのに通そうとして怒られよけいにモタモタ。
62 :
国道774号線:03/03/21 22:16 ID:5EiB2HY3
63 :
国道774号線:03/03/21 23:22 ID:3765pYCD
>>61 それは言えるが、団地路線でもやはり前払いの方が早い。
俺は以前、奈良交通沿線に住んでいて、最初は整理券方式後払いだったのだが、
駅ゆきのみ申告制前払いに変更になった。
これでやっぱり降車時は断然早くなったよ。
まあ多区間路線は分かりづらい申告制にしてまで前払いにすべきかどうか悩ましい
ところではあるけど、阪急・阪神バスあたりは地域によって前払いを導入しても
いいんじゃないかなという気もする。
朝の千里中央とかって降車時の状況はどんなもんなのかな?
64 :
:03/03/22 00:11 ID:k2i8Q0wL
>>63 千中利用者だけど別に問題ないんちゃうかな?
ただ、降りるときに列ふさいで両替するアホは早く氏んで欲しい。
阪急バスの均一区間の場合は雲助が馬鹿しかいないから
乗客が乗ろうが乗らないまドアを閉めて急発進してしまうので前のりでは危険と思われ(w
65 :
国道774号線:03/03/22 00:18 ID:dTj4Ei1u
同じ会社で違うのも戸惑いの元。
都営バスなんか、同じ青梅街道を走るのに
前乗り先払いだったり中乗り後払い整理券方式だったりで
紛らわしい。
66 :
国道774号線:03/03/22 12:48 ID:zBYSNf8v
同じ会社ってのもそうだけど、上りと下りとで支払い方式が違うのも、
慣れない者には困るね。
以前、普段は使わない神奈中の大船→ドリームランド線に、
自宅最寄りのバス停から途中区間のみ乗って、それは後払いなんだけど、
帰りも途中区間のみ利用しようとして何も言わずカードを通してしまった。
で、その後降りる人がいて中扉から降りていたので「しまった!」と気付いた。
(H12.12より方式変更)
結局大船まで乗って、大船から家まで歩いて帰ったよ。
神奈中の場合、後払いでも前扉から乗るから、余計にややこしいんだよな。
>>61 同じ人数の客降ろすのに前ドア1つしか使えないのと中ドアも使えるのとでは
どっちが早く客降ろせると思う?(w
68 :
国道774号線:03/03/23 15:33 ID:/Dx20arj
運賃後払いの駅行きの場合、終点のターミナルにピーク時だけ
運賃箱とカードリーダーを持った職員をおいといて、中扉から
も降車可能にするってことはできないかなあ・・・?
運賃先払い(特に均一運賃)だと、バス会社が近距離路線ばかり
作ろうとするから、何となく不満。
69 :
国道774号線:03/03/23 17:59 ID:+NjWWh4q
>>68 職員が立つっていうか、終点ターミナルに改札口を作って、
終点では車内での料金支払いをしないってやり方があるな。
(スペース等、問題が多いが)
70 :
国道774号線:03/03/23 18:26 ID:oHwq6xmk
>>69 スルッとKANSAI導入前の話だけど、京阪バスが枚方市駅などでそれをしていた。
運賃箱ではなくて、車掌かばんを持っていたけど・・・・
あと、幕張地区の連接バスは朝ラッシュ時は改札口収受だそうな
72 :
国道774号線:03/03/23 22:43 ID:FdcONe6J
神奈中乗ったことないんですけど、ネット上で検索をかけて写真を見てみました。
前中扉車なのに
・運賃後払い→前扉出入口 中扉しめきり
・運賃前払い→前扉入口 中扉出口
なんですね。
この場合の後払い方式だと前扉車と同じだから乗り降りに時間がかかりそう。
何でこんな風にしてるんだろう?
入口を前扉固定にするためとしか考えられないのだが。そのために支払い方法を幕で用意してるんですかね。
整理券区間があってもなくても一般的な中扉入口、前扉出口にすれば済む話なのに。
それに前乗りのくせに横の方向幕の位置が中扉戸袋横っていうのもなんだか変だけど。
73 :
国道774号線:03/03/23 23:26 ID:t6jKkYjd
>>72 実はこの方式だと、カードリーダーが前扉だけで済む。
74 :
国道774号線:03/03/24 00:09 ID:n1VqqmBe
>>73 なるほど。
1か所の途中停留所で、降車客と乗車客がどちらとも多いような場所が
なければ、すごく合理的鴨。感心。
漏れの棲むさいたま市では、こんなのがある。
★東大宮駅〜アーバンみらい(国際興業)
午前:前乗り前払い(申告制)
午後:後乗り後払い(整理券方式)
朝の東大宮駅での降車時間を短縮するのが狙い。
http://www.kokusaikogyo.co.jp/kotsu/daiya/urbanmirai.htm ★[浦31](浦和駅〜)北浦和〜市立病院(東武バス)
市立病院→北浦和方向:終日 前乗り前払い(申告制)
北浦和→市立病院方向:終日 後乗り後払い(整理券方式)
…この系統、ここ10年ほどの間で2回くらい支払いの方式を変更してる気がする。
同じ東武バスでも、北浦和発着の他系統は、整理券方式。
前乗り前払いの[浦31]は降車がスムーズ。
別の系統は、中ドアの車両の場合など、中ドア(乗車口)〜前ドア(降車口)に
乗客が集中、車両の後部はスカスカなのに、満員通過なんてこともある。
乗客はみんな、駅での降車待ちを避けたがっている。
路線形態にもよるが、駅〜末端の路線では、駅でいかに早くバスから降りられるかが
バス利用客を増やすことにもつながるのではないか。
その点では、上記2路線は、乗客のニーズに合っていると思う。
ま、他の系統との独立性が高くないと、混乱を招くばかりで実施は難しそうだが…。
75 :
国道774号線:03/03/24 00:18 ID:7EQ4tdu5
>>72 横浜均一区間だけ走る路線もあるし、団地路線(しかも急行運転)もある。
だから前払いと後払いの両方には対応していないと。
76 :
国道774号線:03/03/24 01:37 ID:9nXPHues
均一区間が200円だった頃、行楽シーズンには、京都駅前でも、降車時に、前後の扉を解放してたなぁ。
後扉は、本局の人間(たぶん)が受領して、降車が完了してから、まとめて運賃箱に投入してた。
今は、均一区間が220円になり、カードも導入されたので、やってません。
恐ろしい程、時間がかかります。
当然、おりばを何分も占拠するわけで、後続が、おりばに着けられない状況にもなるし。
77 :
国道774号線:03/03/24 01:38 ID:zq6JkdfJ
>>72 >>73と
>>75が答えを出してくれたようなものだが、追加。
前扉のみを使うことにより、お客の乗り降りをしっかり確認でき、
安全運行を促進させる(ただし、どうも建前らしい)
始発地、及び始発地と同運賃のバス停は中扉からの乗車
(カードや整理券は無券扱いなので)
途中バス停は降車のお客優先です。これが案外煩わしいんだけど…。
78 :
国道774号線:03/03/24 12:38 ID:hBcRAUfe
>>72 僕は単純に前払いと後払いが混在しているから、
「中扉から整理券を取って乗車→(誤って)中扉から運賃を払わずに下車」
というパターンを阻止するためだと思うが…。
実際、混在区間では(後払い便)降車ボタンが押されて
バス停に停まって前扉が開いたが、「降ります!」と言っている
お客がいた。周りの人が「前からですよ」と教えていた。
相鉄バスの一部路線もこのパターンだと思う、確か。
ちなみに最悪なのが、永山・多摩センター近辺のバス路線。
京王バスは中乗り後払い、神奈中は前乗り先払い。
このパターンで、1路線共同管理もある。
>>78 混在って言っても、元々は戸塚と大船、それに横浜市北部くらいだけだろうしな…。
それに平塚・厚木・相模原・津久井などが合わせる必要があったのか?
ワンマン制が始まった頃の事情に、ヒントがあるのでは?
80 :
国道774号線:03/03/25 11:09 ID:PJ0nn3dQ
カナ中の「や」も、運賃地区がいろいろあって大変だと思うよ。
お客さんが、前払い←→後払いを間違えないように、運賃箱のお金を入れる場所に蓋がついてるよね。
ドライバーが開閉するのはすごく面倒そう。
あっ、あの会社、バスの全面に小さな方向幕で「運賃 前払い」「運賃 後払い」て出るけど、あれを見る人どのくらいいるんだろう? あんな方向幕つけるだけでもお金がかかると思うけど……。
あの方向幕をつけるくらいなら、中扉にカードリーダーつけて、他社と乗降方式を統一したほうが、よほどいいとおもう。
バス業界は斜陽のくせに妙に封建的なところがあって、「会社ごと、地域ごとに運賃の支払い方法が違う」なんてその最たる例だと思う。
まず、遠方の客が乗車したときでもまごつかないようにしないとダメだよね。
バス共通カードを作ったぐらいで満足しちゃダメだと思うよ。
81 :
国道774号線:03/03/25 11:30 ID:Ag/0qAev
>>80 神奈中の「運賃前払い」「運賃後払い」の表示は、正しく表示
していないことがかなり多いので、当てにならない。
この前見た、「東戸塚駅〜緑園都市駅」線(←は前払い、→は後払い)
では、終点でしっかりと「運賃前払い/後払い」の幕を回していたので感心した。
本来は当然のことなんだけど…。
そういえば、千葉の船橋では前後の扉に「出入口」と表示していたバスがあった
けど、あの居直りとも取れる表示の仕方は恐るべし。
(小田急も、後払いのときは、「出口」(固定表示)から乗車させているけど…。)
82 :
国道774号線:03/03/25 11:54 ID:BDg5Yqan
>>81 新京成のことだな。昔船橋に住んでたので関心がある。
船橋の新京成は何年か前に、前払いから運賃支払方式を変更
(神奈中東10やドリーム→戸塚・大船と同じパターン。短距離路線は前払いのまま)
したため、「出入口」と表記するほかないのです。
神奈中みたいに幕式ならいいが、生憎新京成はそうではない(これが普通だが)ので、
仕方がないといえば仕方がない。
まあ、板式にしておけば「入口」「出口」をひっくり返すだけで済むのにねえ。
83 :
国道774号線:03/03/25 19:30 ID:j12R2FYW
>>81 あの幕(前の運賃幕と横の出入口幕)って全自動なのだろうか?
84 :
国道774号線:03/03/25 19:45 ID:xk1Y18P9
>>83 行き先を示す方向幕が今のような黒くて大型の方向幕ではなく、白くて小さかった時代は、
「運賃後払い」の幕は、バスの正面を見ると左側の上にあったはずです。その内側に、
「運賃後払い」の幕を動かすボタンがあったはず。
85 :
ウエ−ブマスタ−様ランキングサイト登録へ:03/03/25 19:46 ID:8su6h/rJ
86 :
国道774号線:03/03/25 20:59 ID:vIqdI4j4
前と後ろ、もしくは中央に扉があるのに、前扉しか使わない会社ってあるね。宇都宮地区3社、諏訪バス、弘南バス、羽後交通など…。中古車で後扉を閉め切りにするのなら分かるが、新車もそうなってるのがわけわからん。前扉だけのノンステップバスを見てみたいゾ。
87 :
国道774号線:03/03/25 21:18 ID:1mjd8ygt
バリアフリー法により中扉をつけないといけないのでは?
88 :
国道774号線:03/03/25 21:45 ID:1SWwWMPk
手優香特に厨型の場合前扉から車椅子が乗り降り出来ない為中扉が必要。
宝大阪市にある前扉リフトみたいな物でも可。得るがなんかは前扉から
車椅子が入れる設計じゃなかった?
89 :
国道774号線:03/03/25 21:50 ID:2Mypu66J
全部スレ読んだけど神奈中の乗り方全然わからん。実際そっちいってもバス乗れんと思う。
関西でも奈良交通のバスは乗り方がややこしい。せめてバス停に料金表示してくれればまだマシだけど
90 :
国道774号線:03/03/25 21:56 ID:itN+gV/G
東武バスウエスト上尾営業所なんかは特にひどい。
板式にもかかわらず2ステ車は乗降口の表示がまったく、ない。
ワンステは出口/入口が示されているが。
>>89 おさらい。
<基本・途中バス停から>
前扉から乗り、整理券を取る(カードを通す)。
降りるときは前扉から。
<基本・始発地から>
中扉から乗る。整理券は取らない(カードは機械に通さない)。
<全線前乗り前払い・中降り>
横浜市の均一区間内と、横浜市戸塚区・栄区等の路線(対キロ)、
横浜駅西口〜鶴間駅等
上下や区間で運賃支払い方法が違う場合は省略
>>91 補足
・上下で支払方法が異なる場合(駅〜団地など)
駅行き 前乗り中降り前払いのパターン
駅発 基本のパターン(後払い)
・多区間路線の前払い
乗車時、カードを通す前に降車停留所を運転手に申告してカードリーダーを操作してもらう
運賃表は「整理券なし」欄が終点までの運賃、「1」がその1区間前・・・
バスが進むにつれ運賃表の表示が少なくなって、終点に着くときは「券なし」だけの表示になる
途中で支払方法が変わるのは町71(と小田急バスの柿20)くらいなので略
93 :
国道774号線:03/03/25 23:47 ID:PzfAED3v
>>92 神奈中で「上下で支払方法が異なる」のはだいたいどのあたりのエリアですか?
94 :
91:03/03/26 00:16 ID:sacmtGj7
>>92 補足サンクスです。
>>93 「エリア」よりも「路線」。
知っている限り(戸塚方面)だと、
戸50・52 ドリームハイツ/ドリームランド→戸塚バスセンター
船21・22 立場ターミナル→大船駅
船24・25 ドリームランド/ドリームハイツ→大船駅
戸81 藤沢駅→戸塚バスセンター
それに、前のレスにあった東10 緑園都市駅→東戸塚駅 かな。
95 :
国道774号線:03/03/26 00:22 ID:hBxWqOEw
96 :
国道774号線:03/03/26 00:27 ID:ngzhXkn+
>>91 追加:神奈中の対キロ運賃路線には、
他に永山や多摩センターを走る多摩ニュータウン路線も該当。
並行して走る京王電鉄バスは、中乗り後払いなので注意。
97 :
国道774号線:03/03/26 00:31 ID:a67mZFmm
★奈良交通のおさらい
※奈良交通のカード機器は縦長なので上下どちらから通すかによって機能を分けています。
基本的には上から→運賃支払い、下から→乗車地記録
【1・均一エリア内の路線&それに準じる路線】
前乗り・中降り、前払い(3扉の場合は指定停留所に限り後扉からも降車可)
○乗車時に運賃を支払う。カードは上から通す。
・奈良市中心部180円均一路線
・平城ニュータウン180円均一路線(近鉄高の原駅発着の大半)
・富雄駅−富雄団地循環(170円と180円)
・生駒駅−生駒台循環(170円と190円)
※下2つで170円区間に乗車する場合はカードを下から通す。
98 :
国道774号線:03/03/26 00:31 ID:a67mZFmm
奈良交通つづき
【2・多区間だが上下で異なるパターン】(整理券は一切発行せず)
駅ゆき=前乗り・中降り、前払い
駅発=駅から乗車→前と中乗り・前降り、後払い
途中から乗車→前乗り・前降り、後払い
○駅ゆき=乗車時に運賃を支払う。カードは上から通す(途中降車の場合は申告して支払う。カードは無言だと終点までの運賃を強制減算)
○駅発=降車時に運賃を支払う。カードは上から通す。
途中から乗車の場合、乗車時にもカードを下から通す(前扉のリーダー)。現金の場合は顔を覚えておいてもらう(w
・生駒、東生駒、富雄、学園前、五位堂、祝園の各駅発着の大半の路線。
・西大寺駅〜押熊
・高の原駅〜兜台五丁目・山田川駅
など。ほとんどが駅〜団地の路線
【3・多区間整理券路線】
後(中)乗り・前降り、後払い
○乗車時に整理券を取る。カードは下から通す(中・後扉に設置のリーダー)。
○降車時に運賃を支払う。カードは上から通す(前扉に設置のリーダー)。
・上記以外の路線
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さらにこれの派生パターンもあるがややこしすぎるので省略。
「上下で異なる」路線で駅発の場合に多区間の基本パターン(後ろから乗って整理券を取る)
にならず、途中停からは前から乗せたりしているところがややこしさに拍車をかけている。
あと観光客が押しよせる、JR奈良駅〜近鉄奈良駅〜大仏殿・春日大社のようなエリアに
1と3のバスがガンガン入り乱れて走るのも分かりにくい点。
99 :
国道774号線:03/03/26 00:41 ID:ngzhXkn+
>>97 >>98 凄いですねえ、奈良交通。一瞬見ただけでは、システムが全く把握できません。
神奈中以上に訳分からないのは、間違い無しですね。
運賃後払いで多区間制でも整理券を発行しないのは、恐るべきこと。
100 :
国道774号線:03/03/26 00:58 ID:a67mZFmm
>>99 分かりやすく書こうとしたのですが、元のシステム自体がややこしすぎて、ワケワカラン
書き込みになってしまいスマソ。
2のパターンで駅から乗車の場合に「前と中乗り」とサラリと書いたけど、これは
前扉・中扉の「2列同時乗車」という意味です。学園前駅などに行くと前扉乗車と
中扉乗車の2列の線がのりばに描かれています。
「上下で異なるパターン」っていうのは通常、団地→駅というような路線で駅での
降車時間短縮を狙ったものだけど、奈良交通の場合、駅での「乗車」時間短縮も
やってのけています。
>運賃後払いで多区間制でも整理券を発行しないのは、恐るべきこと。
まぁ団地路線で途中乗車の客なんて通常2〜3人程度なので「顔を覚える」でいいと
考えているんでしょうねぇ。カードの客はリーダーを通すし。
101 :
国道774号線:03/03/26 03:42 ID:PQ5kYIZq
102 :
国道774号線:03/03/26 16:58 ID:2PsehYcq
93・94
系統番号は忘れたけど、南林間駅〜日産(座間工場)もそうだと思うよ。
あそこも、神奈交委託路線。
103 :
93:03/03/26 18:37 ID:G1Cq0FsC
104 :
国道774号線:03/03/26 18:40 ID:D1QJ21fS
「うしろ乗り・料金あと払い」は「田舎」の証拠!!
105 :
小さな器:03/03/26 18:44 ID:ZD63IIGU
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
106 :
国道774号線:03/03/27 19:21 ID:Px87hp7b
後扉までノンステップのバスがモーターショーに出展されてなかったか?
田しか三菱のエア路スターか日野のブルーリボンで…
107 :
国道774号線:03/03/27 19:28 ID:sP8BEScx
>>99-100 奈良交通のバス停に掲示している時刻表の一番下に必ず「運賃の支払方法」が載って
るんだが、いかんせん見にくいのが難点。
108 :
国道774号線:03/03/27 19:46 ID:bJdi+ENK
>>107 一応、奈良市内循環・中循環は別にして方向幕が青地に白文字なら後払い、白地に青文字なら
前払いということになっている。
109 :
国道774号線:03/03/27 19:47 ID:bJdi+ENK
>>106 神戸市交通局がエアロスターを導入している。
ただし、そのままだと車椅子の乗降が出来ないので、三扉仕様にして中扉は車椅子専用。
110 :
国道774号線:03/03/27 19:49 ID:sP8BEScx
>>108 この前たまたま乗った131系統(北神殿→航空自衛隊)は全区間均一路線かつ白幕だったのに
多区間バスと同じ扱いで走ってました。
111 :
国道774号線:03/03/29 00:02 ID:CSroBuY1
>>108 ということになってはいるが、乗客向けにはどこにも告知されていない罠。
あとLED車導入でその区分もなしくずし的に無き物にされつつあるような。
>>110 なんでだろ?
112 :
国道774号線:03/04/01 02:09 ID:sqtVcgEM
113 :
国道774号線:03/04/02 12:48 ID:6ygXHjnY
よそから来る客が気楽に乗れる努力しる
114 :
国道774号線:03/04/02 15:03 ID:iLGG1tbZ
もし後扉から料金払わずに逃げた場合、運転手が追いかけるのは何m以内?
115 :
国道774号線:03/04/03 21:44 ID:y2yHbj/4
116 :
国道774号線:03/04/09 23:15 ID:HUoIr3G5
117 :
国道774号線:03/04/10 10:40 ID:KdpP57XN
西鉄はすべて前扉部分で後払い。
乗車はワイド中扉。
カードリーダーは中扉に2個、前扉に1個。
均一運賃でも全てこの方式。
加奈中にマリンカードを使ってたまに乗るけど、自分は間違っていないか?二重に引かれたりしていないか?とかいつも不安になる。
京急・横浜市の磯子〜追浜も戸惑う。バス停の運賃表を見ても運賃の変わり目の停留所しか載ってなく、自分の目的地までの運賃はわからない。
それなのに前乗り前払い。運転士に運賃を尋ねて両替して・・・・後ろに並んだ客や乗客の視線が痛い。
あの手の不均一運賃の前払いバスに、加奈中のように前乗り前降り後払いだと思って、乗車地情報の入力のつもりでまちがって行き先を言わずカードを通してしまったらどうなるのでしょう?
118 :
国道774号線:03/04/10 21:11 ID:aoisrrpi
>>117 同意。神奈中にカードで乗るときは俺も不安。申告前払いなのか、後払いでただの
乗車地記録なのかが分かりにくい。これが他社なら、ほとんどの場合
前扉乗車→均一か申告制かは別としてカードを突っ込めば運賃引き去り。
中・後扉乗車→カードを入れて運賃が引き去られることは無い。乗車地記録のみ。
とわかるんだけど、神奈中はどっちも前扉だからねぇ。
>乗車地情報の入力のつもりでまちがって行き先を言わずカードを通してしまったらどうなるのでしょう?
不確かな記憶だが、横浜市交は申告制路線で何も言わずカードを突っ込んだらエラー
になってハネられるんじゃなかったっけ? そこでウテシが「どこまで?」と聞いてくる
ので降車停留所を言うと、運賃額を設定して「も一回入れて」という感じだった
ような気がする。
>>117-118 横浜市営は
>>118のとおり。神奈中は終点までの運賃引かれる。
東急や小田急(横浜川崎またがり路線)だとどこまでの運賃に設定してあるか
カードリーダーの表示見ないとわからない。
120 :
国道774号線:03/04/11 13:24 ID:eMqTROz5
運賃とは直接関係ないネタですが……。
生まれたときから、カナ中の、前ドアしかない中型車の路線の沿線に住んでいます。
でも、外出先で、カナ中の大型車に乗った時に、始発の停留所で、中ド
アが「プ〜」と鳴ってドアが閉まる音を聞くと異常に萌える。
121 :
国道774号線:03/04/11 14:12 ID:H6tpvjWs
>120
始発はしめきり口から乗るからね。
122 :
国道774号線:03/04/11 14:41 ID:eMqTROz5
西武バス・新座営業所の都区内〜埼玉地区運行路線でも、いわゆる「事
前申告制」ってなってますな。
夕方から夜にかけての朝霞駅でも、大泉学園駅行きでは、大量の乗客が乗
ってくるのに、ドライバー氏は、客ごとに違う運賃区間(後払い方式で
言えば整理券番号)を「ピッ、ピッ」と押してからカードを通させていま
す。見ていて、面倒そう……。
あの営業所のバスは、神奈中のような運賃表示機をつんでいます(しか
し中ドアにカードリーダーがある)が、終点に向かって減っていくので
はなく、次のバス停を表示する場所に、「運賃は、税務大学研修所前か
ら 新座総合技術高校まで170円、大泉学園駅まで210円です」なん
てスクロールしていますね。
123 :
国道774号線:03/04/11 23:50 ID:wWYTyoBl
>>119 東急は反01の例(200・210・250円)で言うと、基本的には利用者が最も多い運賃で設定。
だから五反田だと210円で設定されていて、川崎だと200円に設定されていることが多い。ただ、
ウテシによっては最高額(250円)に設定されていることも。放送でも「予め運賃を申告汁!」と
流すが、無断で通したり、支払ったりして結果的に正規運賃を支払わなかったということが
よく起こる。距離も長く、全線的に客が多いのでウテシもいちいち覚えていられない。
一方、渋12の入庫便(渋谷−二子玉川経由−高津営業所)は二子玉川を越えると250円に
アップするのだけど、二子玉川を超えて使う客は少ないので結構ウテシが覚えていて、「お客さん
いくら払いましたか?」と問い詰められる。だから定期券や1日券で乗っても申告しとかないと
疑われる。
124 :
97:03/04/12 12:02 ID:OO6Fi4qB
奈良交通の申告制路線(駅ゆき)の場合、何も言わずにカードを投入すると終点
(駅前)までの運賃が自動的に減算される。
たまに途中で降りるのに何も言わずにカードを通して、通してから「あっ!」という
客がいるが、その場合は余分に徴収してしまった金額分の特殊な金券(回数券)みた
いなものをウテシが渡しているのを見たことがある。
特にこの間違いが多いのが学園前駅〜高の原駅線。奈良交通の申告制路線は基本的に
駅〜ベッドタウン路線で、乗客の流れが一方向なのに対して、この路線は両端が
駅で客の流れが輻輳するため。
なおこの路線の場合は学園前駅が基準駅となっていて、高の原駅は「ベッドタウン側」
という扱いなので、この路線に高の原駅から乗る場合は、駅から乗るのに申告前払い
となる。
125 :
国道774号線:03/04/12 18:20 ID:HCOiazrW
吉祥寺あたりの前中後扉のバスはなかなかステキだ。
126 :
国道774号線:03/04/12 20:19 ID:28Wg6s0t
なぜ素直に中乗り前降り後払いに統一しない?
どう考えても最も戸惑いが少なくどんな運賃システムにも対応できるのに。
このスレで、わかりづらいややこしい方式がたくさん紹介されているのを読むにつけ、全く馬鹿げていると思う。
>>123 一日券は全線乗れるから関係ないのでは・・・
128 :
国道774号線:03/04/12 22:22 ID:6rFB+puf
>>126 僕もこれからの流れとしては、中乗り前降り後払いがいいと思う。
でも、やっぱり一部停留所・一部時間帯では、前降りで捌くのには
時間がかかりすぎる問題がある。
だからこの場合に限って、中扉で降車処理が出来ればいいのに、と思う。
新潟交通が、結構前から均一区間でいきなり後乗り前降りを始めたけど、
最先端なのかな?って少し思う。
129 :
国道774号線:03/04/12 22:22 ID:Jju8Z7ee
>>69 名古屋市バスでもそれやってたなぁ。
池下とか上飯田とか。
>>124 そんなところだったら素直に整理券導入汁と思うのでは私だけだろうか・・・・
130 :
国道774号線:03/04/13 00:12 ID:uIMNScEr
>>129 名古屋市営って基幹2以外、前乗り・前払いなのに池下等でターミナル収受してたんですか?
俺は基幹2号の市役所バス停で中扉降車・バス停にいる係員が収受、っての見たこと
あるけど(基幹2は均一200円だが共同運行の名鉄バスが整理券式なのでそれに合わせて
中乗り・前降り・後払い)。
131 :
国道774号線:03/04/13 00:30 ID:uIMNScEr
連続スマソ。
地方都市ではバスが大量に走っていてラッシュ時の乗客は大都市に負けないような街
(福岡とか広島とか金沢とか)でも中乗り・後払いで捌けているのに、なぜ神奈中
とか奈良交通とか「大都市郊外のベッドタウン路線」を運行している会社はややこしい
申告前払いを導入したがるのか?
ということを考えてみたんだが、地方都市ではバスのみで通勤通学が完結するケースが
多く、よほどギリギリのバスに乗っていない限り、降車に多少時間がかかっても会社
や学校に遅れることはない=乗客も降車時の所要時間には寛大
しかし神奈中や奈良交通、その他大都市近郊の申告制路線利用者の大半は当然駅から
電車に乗って都心へと向かう。
しかもこれらの地域では朝ラッシュ時とはいえ都心に比べれば電車本数も少ない。
電車をさらに乗り継ぐようなケースでは1本の乗り遅れが結果的に10〜15分くらい
違ってくることもよくあるのはみなさんご承知の通り=乗客もバスからの降車所要
時間に敏感→申告前払いというややこしい制度導入
と想像する。大都市郊外駅の各バス降車場でターミナル収受ができないかぎり、「中乗り
・後払い」への統一は難しいんじゃないかな?
>>130 考えすぎ。
申告前払い制度は一見さんにはわかりづらく、常連にはわかりやすい。それだけ。
126の路線ハズ全路線中乗り前降り後払いにするメリットもほとんどない。
そうすれば乗客が増えるわけがない。バスに乗らないのはもっと別の理由。
(時間通りにこない・自分の都合にあわない・近くにバスが走ってないなど)
ローカルルールということばを否定するようなもの。今まで後払いなのが前払いに
なってきているということは、一見さんより常連を重視した結果だろう。
漏れは均一前払いの路線沿線に住んでいるが、均一後払いなんかははっきりいって嫌。
降りるときにさっさと降りられない(シーズン中の京都がいい例)
多分均一料金制については論議していないだろうから話は別だが。
昔は中扉収受もしてたが、カード利用客がここまで増えると、収受員+カードリーダが
必要になるね。カードリーだって高価なんだよな。
133 :
128:03/04/13 01:48 ID:942p2XdI
>>132 ちょっとずれるけど、東急の青葉台駅ではカードリーダーを三脚で立てて、
運賃前払い路線で前扉からも中扉からも乗車させていたりしたのを
見かけたことがある。
だからカードリーダーが必要だから、中扉での運賃収受が無理というのは、
もう少し考えて欲しいところ。(もちろん本当にカードリーダーを購入する
余裕が無い、というバス会社もあると思うけど。)
そうそう、僕が運賃後払い推奨の理由には、「1区間乗車は100円」のシステムが
導入しやすそうという点もある。
この前、宇都宮に行ったときは「東武宇都宮⇔JR宇都宮間100円」という張り紙
を見て、ついバスに乗ってしまいました。
運賃100円で、便数も非常に多いとなれば、手軽に乗れるし。
千葉でもそれを導入したみたいだけど、「後払い」の強みかなって思う。
一方、前払いエリアでは均一運賃を敷いている以上、「運賃100円」は路線限定
にせざるを得ないでしょう。
「折角運賃100円なのに、便数が今ひとつ」
というのが結構前払いエリアでは無い??
前払いの利点…降車が集中するときに、スムーズに降りれる。
前払いの欠点…区間制に柔軟に対応できない。ただし、整理券設備がいらない。
△種村直樹が「もしも終点までの料金を払って途中で降りたくなったらどうするのか」と聞いたら
横浜市交通局の対応は「差額は金券で支払います」だった。
後払いの利点…区間制に柔軟に対応できる。乗り継ぎ券を前払いより楽に発行できる。
後払いの欠点…降車が集中すると降りる香具師がいらいらする。
△乗車も降車も結果的に同じ時間じゃないかと思うかもしれないが、一番最後に降りる香具師は
乗客ウン十人分全て待たなければならなくなる。
>>133 後払いなら100円区間設定は簡単だろうね。ただ、均一料金というわかりやすい制度も捨てがたい。
バスの車内で、出口が前か中(後)か分からずとまどっている乗客は、所によらず
結構見かける。カナ中のような路線・時間・区間で方式が違うような場合は当然
いるのだが、ほぼ統一できている会社の路線でもたまに見かける。
多数の慣れ(がないから問題なんだろうな)に合わせるしかないのかな。
そういえば、車内から見た扉の上に
出口 出口
→ ←
のようなランプ入りのプラ板付きがあって、
矢印の裏のランプが消灯して「降車口はこちら」
矢印の裏のランプが点灯して「降車口はこちらではなくて矢印の方向にある扉」
という情報を車内で示しているが、意味が分かるやつは少ないんだろうな。
136 :
山崎渉:03/04/17 14:18 ID:5u/BnfoG
(^^)
137 :
国道774号線:03/04/17 19:30 ID:rtHL4A8I
>>126 相鉄は一度前払いを後払いにしたところ、乗客の評判が猛烈に悪く結局前払いに戻した前歴が有る。
139 :
国道774号線:03/04/18 01:19 ID:75ulBFle
>>138 多分、朝ラッシュおよび激しい混雑が予想される時間帯のみ
特別な対策が施されれば良かったのだと思う。
「特別な対策」と言っても、「朝ラッシュのみ前払い」では△。
ますます複雑になるから。
140 :
123:03/04/18 01:45 ID:9wlddt4j
>>127 うん、客的には正規なのだから関係ないがウテシが疑ってくる。だから二子を超えて乗るときには一応申告しといたほうがいい。
(^^)
>>139 苦情の内容
「朝降りるのに時間がかかりすぎだぞゴルァ」
「後払いめんどくせぇぞゴルァ」
143 :
国道774号線:03/04/20 00:32 ID:c11En02T
近距離100円運賃が実施できないなどの難点はあるものの、均一前乗り・前払いは
乗り慣れない利用者にとってもわかりやすい制度。
一番分かりにくいのはここでも何度も出ている申告制だと思うが、申告制の路線
(エリア)って初乗り170円、最大で220円とか230円とかいうところが結構多い。
こういうところはいっそのこと均一200円にして完全前乗り・前払いにしたら?
と思うのは俺だけ?
144 :
国道774号線:03/04/20 02:11 ID:M8qVi/zi
後払いの面倒なところを少し考えてみたいけど、何だろ?
思いつくこととしては、
・運賃がいくらになるか、降車バス停付近まで分からない
というのが大きいのかな?(小銭用意の点/予算の点)
これの対策?と思われることとしては、
・各停留所に運賃表を掲示する(但し多路線の停留所は厄介)
・乗車口付近に
「○○まで〜円 ××まで〜円」という表示をするLEDを設置する
(但し青梅車庫〜柳沢駅線などのように運賃区間が多くなると、表示しきれなくなる)
なかなかいいと思う方法が思いつかないですね。
一応、
・比較的中距離の路線に上限運賃を設定する
は、予算計算上役立っているかもしれないけど。
145 :
国道774号線:03/04/20 02:18 ID:M8qVi/zi
最近、関東中心部の運賃均一区間でも実質的に多区間路線(前払い・申告制)
のような扱いの路線が増えてきていない?(特に東急バス。)
これを見ると、均一運賃方式がもしかしたら厳しいのかな?と感じてしまう。
146 :
国道774号線:03/04/20 05:06 ID:7oB0VBxh
>>130 ごめんごめん。
始発収集というべきでしたな。
始発地にバスが来たら前と真ん中あけて真ん中は係員が収集して発車。
>>132 均一前払いって
関東地方と奈良交通と尼崎市バスと伊丹市バス
以外であったっけ?
>>134 阪急バスとかだと、たとえば千里中央・終点(客非常に多い・列車に乗換えあり)で後払いになるんですけど、
急ぐ人は早めに前逝ってるし、後払いでそこそこうまくいってるかんじもするのですがね。
>>144 福岡の西鉄は、運賃表をバス停に掲示してますね。
昔は路線ごとにルートを地図みたいにしていたんだけど、
最近は系統ごとに運賃を表示してるのがデフォルトみたいで。
147 :
国道774号線:03/04/20 18:18 ID:uti8v0vo
阪急バスは、管内路線の運賃表(いわゆる三角表)を掲示している
>>144 かなちゅうグループは車内に路線図とともに三角表を掲示してるね。
150 :
国道774号線:03/04/21 20:01 ID:np+9RGhJ
>>145 都営が青梅方式に統一したりして・・・。
152 :
国道774号線:03/04/22 11:32 ID:YqzUE3fD
>>149 できればバス停に掲示して欲しいところ。乗ってから運賃が分かるというのは、
バスの車内でちょっと神経を使うので。
153 :
国道774号線:03/04/23 23:12 ID:twc1loDv
>>149 神奈中は、できれば本厚木駅バス停に掲示してあるような路線図+運賃の表
をもう少し広めてくれればいいと思う。
オレが通学に使ってた路線は中乗り後払い。
ラッシュ時には駅に着くと係員がいて定期券と現金の人は中ドアから降ろしてた。
時間的に定期券の人が多いから時間短縮になったよ。
対キロ制運賃だったから係りの人が運賃覚えるのに苦労したかもしれないけど、
これは(・∀・)イイ!!と思った
155 :
国道774号線:03/04/25 00:39 ID:Myw2NVHl
>>154 路線はどこ?
挙げ難かったらバス会社だけでも教えて欲しい。
157 :
国道774号線:03/04/29 22:26 ID:Smfleb8f
整理券方式後払いって日本独特の方式らしいね。
やはり海外だと乗車地以外で整理券取ったりする奴がいて成り立たないのだろうか。
海外の多区間バスは乗車時に窓口やウテシに行先を言ってきっぷを購入、下車時にきっぷ
を渡す、というJRの高速バスみたいな方式が多い。
海外の市内バスは俺が乗った範囲では均一前乗り前払いが多かったかな。
面白いのは今SARSで話題の香港。
例外を除き前乗り前払いで、終点まで運賃が変わらない均一路線と、終点までの間に
段階的に運賃が下がっていく多区間路線があるが運賃はどちらも路線距離によって
決められていて、同じ区間を乗る場合でも系統によって運賃が異なる。
当然遠距離を走る方が高い。これによって近距離客は近距離路線に誘導する効果が
あるようだ。
また多区間路線の場合は「終点まで」の距離によって運賃が変わる。
A−B−C−D−E
という路線があった場合、Aから乗る場合は近いBで降りる場合でもEまでの運賃
(仮に10香港ドルとする)を支払わなくてはならない。
が、B→Aの場合は終点が近くなっているので運賃は既に下がっていて安い
(仮に2香港ドルとする)。
行きと帰りで運賃が違うなんておかしいじゃないか!と思うかもしれないが、
香港ではA−Bの片道運賃は(10+2)÷2と理解されているらしい。
ということで、香港のバスは均一制でないにも関わらず、整理券もきっぷも無く、
また申告制でもない。
158 :
国道774号線:03/04/30 20:40 ID:dwTMOHOW
俺の家の前を走るバスは中乗り中降り運賃後払い。
昔見て驚いたことがあるのは山口県の岩国市営バスの後乗り中降り運賃後払い。
159 :
国道774号線:03/05/01 20:48 ID:iMyu9go4
160 :
国道774号線:03/05/02 01:45 ID:wVAunp99
161 :
158:03/05/02 18:38 ID:Is9OJ8wO
>>160正解。
俺の家の前を通ってるバスは広島県の三段峡交通。
元は広島電鉄だったが、廃止されて代替バスに移行した際にマイクロになった。
扉はひとつしかないが乗り降りに混雑する事は無い。
まあそのかわりに爺さん婆さんの乗り降りに時間を食うのだが。
問題点は均一運賃ではないのに運賃表も整理券も無い事かな。
162 :
国道774号線:03/05/02 20:43 ID:OaM27XER
>>154 寺91じゃないの?
それにしても多摩センで、カナ中乗るときにKOとまちがえて
バスカードをなにもいわずに通したら全線運賃引かれた。
10円券で差額を返却してもらえる。
163 :
国道774号線:03/05/12 15:14 ID:R5jxXSm2
基本的には均一運賃の場合は前乗り前払い、
距離運賃の場合は後ろ乗り後払い方式が
最も理にかなっているんだろうけど、
希に例外があって紛らわしい事はあるよね。
164 :
国道774号線:03/05/12 16:42 ID:Ews/EBlK
車掌が乗れば便利になるのにね。
165 :
国道774号線:03/05/13 13:14 ID:s/ZKCtrP
>>164 昭和40年代前半のツーマン⇒ワンマンへの過程でいろいろな方式がでてきた訳で・・・
166 :
国道774号線:03/05/13 20:17 ID:IWwkrRwI
中乗り後払いと後乗り後払いはどっちが多いのかな?
167 :
国道774号線:03/05/13 20:19 ID:tIDZ4gQV
168 :
国道774号線:03/05/14 00:10 ID:w/1p9yyh
>>166 最近は、事業者にかかわらず中乗りだけど(ワンステ・ノンステでは後ドア
配置は用意されていないことが多いため)
後乗りは西日本の事業者に多かったらしい
>>168 つうか今は後扉の設置は“事実上禁止”かと思われ。
171 :
山崎渉:03/05/22 03:33 ID:0Pef+BZy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
172 :
国道774号線:03/05/23 03:30 ID:4QBufr4p
関西在住だけど、
バスは前乗り先払いの方がいいよお。
後払いだとバスから降りた後、カードや現金を戻す、という作業が必要。
前払いなら乗るときに準備しておける。
>>172 払う前に準備して払った後に戻すのはどっちも同じと思われ
174 :
国道774号線:03/05/25 18:13 ID:M0qzz7nl
>>146 北海道の地方都市にも結構ある。
名士バス(名寄)・市内循環
士別軌道(士別)・市内循環
北海道北見バス(北見)・北見市内線
小樽市内の中央バスとか均一なのに後乗り後払い
175 :
山崎渉:03/05/28 10:42 ID:b6NraBkk
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
176 :
国道774号線:03/06/04 01:58 ID:Yr3v8oTx
いままでに数多くのバス乗ってるが市内バスで前払いとか乗ったことないわ。だからわからん。
177 :
国道774号線:03/06/06 19:09 ID:Y9kKr76y
178 :
国道774号線:03/06/06 21:41 ID:IZTK5qgi
運賃の払い方がいろいろあるエリア(関東・関西など)では、
「この地域(路線)のバスの運賃支払方法はコレ」
というような大きな案内板を、せめて駅前バス乗り場くらいには掲示してほしい。
今は一見のお客さんに対してあまりにも不親切すぎる。
バス会社って「みんな運賃の払い方くらい知ってるだろう」とでも思ってるのかね?
179 :
鉄道オタク:03/06/24 23:30 ID:fOl/sai2
日本最大規模のバス会社の学生用乗り放題定期券の導入には、
高校生の不正乗車があまりにも多く、また運転士もいちいちしっかり確認したり、
注意したりするのがいやで運転に集中したいから。
という理由もあるらしい。
といううわさが某都市圏ではささやかれているのだが。
この会社では高速・特急・一部の急行では前乗り前払い
もしくは乗車前に切符、往復乗車券などを購入。
中乗り前払いもバスカードならすいすい降りていけるんだけど、
180 :
国道774号線:03/06/27 22:43 ID:uY+wmkC7
>>179 中乗りでどうやって前払いするのかと小一時間(
あ、その会社マイクロあったっけ?
181 :
国道774号線:03/06/27 22:52 ID:z3lTg7Lt
神奈厨で最近乗り方変わったところあるよねえ。
途中から前乗りに変わったり、整理券でなくなったり、行きと帰りでまた違ったりわけわかめ。
183 :
国道774号線:03/07/05 20:49 ID:0t4Q0Pid
184 :
国道774号線:03/07/10 02:13 ID:xHrYUOUl
age
185 :
国道774号線:03/07/11 23:27 ID:M5sjF1W9
>>157 香港には4年くらい行っていないが、両替機能や釣り銭機能
がないのが欠点。オクトパスが普及しているので問題ない
からか。
その点、韓国は必ず釣りを出すからある意味では親切。
(但し100ウォン単位まで。)
但し日本や韓国が例外であり、台湾、シンガ、USAなど
つり銭機能のない市内バスが普通。
ここまではあまりスレと関係なかった。スマソ。
車掌が乗っているバンコクはこれまた例外だが、多区間の
ときに車掌から切符を買うために地名を言わなければなら
ないのが鬱。(地名が分からない)
日本でも、自己申告制の路線があるが、外国人客を想定して
いるのかといいたい。奈良交通の場合は、観光客が多い路線
は均一前払いか整理券後払いのところしかないが、学園前路線
をふらっと訪ねる外国人がいてもおかしくはないと思うがどう
だろう。
>>178 の言うように日本語が達者な旅行者に対しても不親切なのに、
まして外国人ならなおのこと。
>185
香港の例外事項(経験済み分)
新大嶼山巴士 1系統 梅窩−大澳 前払い区間制運賃
普通(非空調) 初乗り1.40HK$〜最高8.00HK$まで
行き先申告制(きっぷ・整理券等は無し)
オクトパスカードで支払った場合、その時点での最高運賃を
払うことになる。途中で下車の場合、現金で支払うと安くなる。
日本なら完全に整理券車になるとおもわれ?
他にもKMBの76K、77Kで例外があったと思われる
↑以前この例外を知らなかった為、77Kで0.50HK$余計に払うハメに
187 :
山崎 渉:03/07/12 11:03 ID:EWuR7n0p
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
188 :
国道774号線:03/07/13 23:11 ID:Te8A+ZN9
国内はネタが尽きてきたみたいなので海外ネタ。
台湾・台北市内のバスには面白い方式がある。
台北市内の路線は均一料金(15元・約50円)が多いが、市内長距離路線は2区制に
なっている路線があり、2区乗車の場合は運賃は倍の30元になる。乗降方法は
・運賃区界までは前乗り中降り、前払い。[前扉部に上車収票の表示あり]
・運賃区界を過ぎると中乗り前降り、後払い。[前扉部に下車収票の表示あり]
と変化する。これによって運賃区界を跨がない乗客は15元、運賃区界を跨ぐ乗客は
乗車時と降車時に15元ずつ払うことによって計30元徴収できる仕組みになっている。
ただ、これだと運賃区界を跨ぐと2停留所でも30元になってしまうため、これを緩和
するため運賃区界付近には「分段区」という調整区間が設けられていて、この区間内
で乗降する場合には、運賃区界を跨いでも15元で良い、ということになっているらしい。
この「分段区」で乗降する場合の運賃支払い方法は分からんのだが。。。
189 :
国道774号線:03/07/13 23:22 ID:h4QnMbzA
↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/ ∫ ∫ ∫ ∫ 熱いよ、熱いよ、
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ 。 ∧_∧ 。 ウワァァァン!!
(⌒⌒⌒) ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
|____| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
( ・∀・) |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
( ) \______/
│ │ │ ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
(__)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
190 :
国道774号線:03/07/13 23:23 ID:H7DXR7pJ
191 :
無料動画直リン:03/07/13 23:24 ID:cxfSO01q
192 :
山崎 渉:03/07/15 11:58 ID:nsvsovRq
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
193 :
国道774号線:03/07/15 12:03 ID:Btc3oSaf
まあ西鉄バスがイチバン利用しやすいで決まりだな。
どの停留所でも行き先までの、すべてのバス停と、
料金が表示してあるし。路線バスはすべて中乗り
前降り整理券後払い方式。
中扉4枚折り戸を最初に採用した会社だし
日本一のバス会社だ二。
194 :
国道774号線:03/07/16 19:25 ID:ZPMuSrBb
>188
公司(会社)or路線毎に異なる?
二段票収費の場合、分段点から整理票が出るケースがある。
上車収票→下車収票の場合、乗車時に30NT$支払い(行き先を
告げるか紙に書いた物を見せる)整理票を事前にもらう事も出来るバス。
5NT$コインが無い時に有効なワザです。
【関東鉄道田舎路線まとめ】
・後のり。ただし整理券無しの始発では前後扉開けていることが多い。客はかってに乗る。
・整理券方式による後払い。ただし整理券が出ないのは日常茶飯事。
・500円超える高額路線多し。ただし両替機の故障も日常茶飯事。小銭は用意しましょう。
・バスカード?なにそれ?
>>145 東急バスは23区−川崎、川崎−横浜の越境路線だから仕方ないと思われ。
反01はともかく渋12入庫は通し越境需要(新町1丁目以東〜二子神社以西)がほとんどないし。
ついでに東98も都営・京王=\200、その他民営=\210の弊害がもたらした結果だし。
むしろ問題は23区〜武相区間制越境の西武バス、関東バスで、整理券車がほとんどないことでは。
入れたら入れたで「何でこのバスだけ中乗りなんだゴルァ(゚Д゚)」と言われそうだが。
でも吉祥寺では前乗り前払い申告制の吉63・65(これも以前は中乗り後払い整理券式)と
中乗り後払い整理券式の吉64の両方のパターンが同じ事業者で存在するけど。
197 :
国道774号線:03/07/21 01:40 ID:TYx1kMr3
>>145 196
既出だったらスマソだが、
東京都町田市・神奈川県川崎市・横浜市・大和市が複雑に入り組むエリアではもっと複雑だよ。
俺の知っているのは、仮名中だけだが、
★横浜市内完結でも、多区エリアに入る路線…路線によってまちまち。
★町田市内完結、かつ1区路線 前乗り中降り(例:町田−高ヶ坂団地)
★町田市→横浜市を結ぶ、町田BC〜青葉台駅〜中山駅線 前乗り前降り運賃後払い
ただし、途中停留所の青葉台駅より、前乗り中降り運賃先払い。
後払い区間からの乗り通し客は、青葉台駅降車扱い終了後、降車停留所申告でお支払い。
★大和市〜横浜市を結ぶ横04 鶴間駅〜横浜駅西口 前乗り中降り、運賃前払い信用性
★大和市〜横浜市を結ぶ、鶴間駅〜中山駅 前乗り前降り、運賃後払い?
★川崎市〜町田市〜相模原市を結ぶ淵44 登戸〜淵野辺駅 前乗り前降り運賃後払い
★川崎市〜横浜市を結ぶ路線 前乗り中降り運賃先払い
このほかにも、運賃支払い方法があったような…。
あと、小田急バスにも通常と異なる運賃支払い路線があったような。
間違いあったらスマソ
198 :
国道774号線:03/07/21 22:35 ID:xpPz7cPJ
福岡ではほとんど中乗り前降り運賃後払い。
1部地方自治体運営のコミュニティバスで前乗り中降り運賃先払い
ただし100円均一だが(大野城市ぐらいか?)
>>197そんなの地元でもワケわかんないじゃん?
200 :
国道774号線:03/07/22 18:40 ID:3+mCWgMi
200
201 :
国道774号線:03/07/23 06:36 ID:dloi2Tvk
おんたけ交通って、中乗りでつか?
203 :
国道774号線:03/08/04 21:24 ID:Tt0JBwCu
>>196 吉祥寺で言えばそうだわな。
吉63・65は上石、吉64は滝山だから営業所が違うしな。
境02が田無(後乗りオンリー)から上石(前乗りオンリー)に移管された当初は後乗り後払い方式だったのに
ウテシからやりずらいとクレームがきて申告制に変更したって話だ。
204 :
山崎 渉:03/08/15 13:48 ID:QbVP/Lpa
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
そういえば神奈中に昔
一部の便は
後乗り後降り運賃前払い均一運賃
っていうのがあった気がするんだけど
確か後扉の所にカードリーダーがあった筈
206 :
205:03/08/26 00:52 ID:QDDB2eAf
やっぱり後乗り前払いって言うのはあまりよくないのかな?
…多分今はない方式だと思う
207 :
国道774号線:03/09/05 21:04 ID:1vnqpMFS
都区内の均一料金バスが一番安心でわかりやすい。
運転士に断ることなく、共通カード入れればいいだけだし。
田舎の後ろ乗り、後払い方式は
鉄道駅で降りる時なんかに支払いの行列ができて嫌だ。
武蔵小金井っていう田舎駅で降りた時なんかは、
ちょうど駅のホームに着いた時には電車が行ってしまって
かなり腹立たしかった。
209 :
国道774号線:03/09/10 20:04 ID:3l0kaWj4
>>208 まあ、もちつけ。
藻前のところのような田舎と違ってその辺では電車はすぐ来るから(w
210 :
国道774号線:03/09/10 21:30 ID:cwoNp+HS
>>209 ワラタ。
でも地方都市や田舎は長距離路線も多いし整理券方式は仕方ないと思うけど、
東京近郊地区はもっと均一前乗り・前払いのエリアが広くてもいいんじゃないかな
と思う。たとえば
>>208の小金井や多摩、町田、松戸、浦安など。
どっちみち路線は駅と住宅地を結ぶ終点まで200円台くらいの近距離路線が多いんだし。
関西だと京都・大阪・神戸市以外でも枚方・宝塚・豊中・吹田・伊丹・尼崎・高槻
など衛星都市でも200〜220円均一運賃のエリアが多いんだけどねぇ(ただし残念
ながらこちらは均一でも後払いが多い)。
211 :
国道774号線:03/09/10 21:33 ID:Rnrb1oWe
>>205 町田から中山まで乗るとき、確かに後乗り後降りだが、
途中で払わされるか、降りるときに申告しにいく。
212 :
国道774号線:03/09/11 17:00 ID:5Y86tsvu
大通や札幌駅での降車の際の行列はするが、
前払いだと地下鉄に乗継割引のシステムが面倒くさそうなので
後払いでいい。
確か大阪でもバス乗継や地下鉄乗継があった気がする。
213 :
国道774号線:03/09/11 19:21 ID:zQqWd1Pd
江ノ電だとバス停ごとに運賃表が掲示してあった。
行き先が多い区間だろうが、一路線しかなかろうが
運賃表が書いてあった。
214 :
国道774号線:03/09/11 19:52 ID:qBoYVNJ5
お京阪バスのバス停にも運賃表あるでよ。
>>210 >関西だと京都・大阪・神戸市以外でも枚方・宝塚・豊中・吹田・伊丹・尼崎・高槻など衛星都市でも200〜220円均一運賃のエリアが多いんだけどねぇ(ただし残念ながらこちらは均一でも後払いが多い)。
いや、なにげにさりげなく整理券車が混じってたりする。
これで前海苔前祓い導入すると奈良交通並のややこしさに…(苦藁
216 :
国道774号線:03/09/12 23:30 ID:HEj5YQfn
>>212 大阪市バス>一時期、特定の系統のみ運賃前払いが存在した=赤バス系統(現在は後払い)
地下鉄−市バス、市バス−市バスの乗り継ぎは存在していますよ(大阪市)
大阪市の場合 市バス(乗換)市バス(乗換)地下鉄1区 これだけ乗っても300円
(バス運賃に地下鉄1区の運賃の5割引分を加算)
市バス(乗換)市バス なら 乗換料金不要(普通系統200円)
札幌の場合 市電−地下鉄−バスの乗り継ぎの場合、乗継券の購入順序を考慮しないと
往路と復路で差が出るみたいですね カードの場合は要注意かなぁ?
217 :
国道774号線:03/09/13 00:29 ID:S4mxD15y
>>212,
>>216 前乗り・前払いで大々的に乗継割引をやっているのが名古屋市営。
乗継割引はカードのみの適用で、同じカードを使って地下鉄−バス、バス−バスを
90分以内に乗り継ぐ場合に自動的に80円引きになる。
現金利用で割引適用にならないのが、前払いの影響と言えなくもないが
カードは500円からあるし、乗継券の購入客で乗降がもたつくこともないし
料金箱もシンプルなもので済んでいるので、悪くはない方法だと思う。
前払いでも乗継割引には十分対応できると思うよ。
>>211 それは後乗り後降りだが
全区間で運賃前払いではなく
また途中で値段が変化する(w
しかし神奈中(各神奈交含む)って
後ろのドア付近に両替機等つきカードリーダつけたことはあっても
整理券箱つけたことないんだよなぁ多分
ところで日本発の整理券箱って前扉だったのか
それとも中ドアか後ドアだったのか
ちょっと気になる
>>218 日本初の整理券車は神奈中のはずだから、前ドアではないかと
しかも当時はプラ板をウテシが渡すやり方だったはず