東京湾岸道路を考える【最強スペック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
だべ
2国道774号線:03/02/04 23:26 ID:Q/gzReCC
湾岸道路総説
 専用部である首都高湾岸線は八景島手前の幸浦から始まり、ベイブリッジ、鶴見つばさ橋を通り羽田から東京港トンネルへ。
そして荒川河口橋から市川の高谷で東関東自動車道となり、湾岸千葉の先で湾岸道路と別れて成田に向かいます。
現在杉田と三渓園仮の間が未完成ですが、まもなく今秋には開業し、湾岸道5期区間が全通します。
3国道774号線:03/02/04 23:27 ID:Q/gzReCC
一方R357のほうは八景島から磯子、三渓園から本牧、東扇島島内、羽田から大井、
そして13号地から千葉の検見川に至りR14からR16となって富津に向かいます。
専用部に比べると細切れになっているのは、ベイブリッジ、鶴見つばさ橋、多摩川河口トンネル、
東京港トンネル部分における一般部が後回しになっているせいで、
これがために高速料金を払わされることが不満の種にもなっています
4国道774号線:03/02/04 23:27 ID:Q/gzReCC
道路自体は、本牧JCTから東側の専用部が6車線で80km規制、一般部は横浜市内の本牧以南は一部に4車線が混じるものの2車線が基本ですが、
東扇島と羽田以東は完全4車線となっており、専用・一般併設の幹線道路としては全国トップレベルで、
かつ供用区間の長さも群を抜いています。
5国道774号線:03/02/04 23:29 ID:FYbsK4ve
この道路は昭和45年に事業開始され、当時は「東京湾環状道路」という名称でしたが、併設の首都高が「湾岸線」となり、
響きの良い「湾岸」の通り名が定着したため、今では「湾岸道路」と呼ばれています。この道路のポテンシャルは高く、
実は専用部と一般部の間に国道の自動車専用道路が更に4車線入る計画になっているのです。
6国道774号線:03/02/04 23:29 ID:FYbsK4ve
お台場から市川の高谷付近まで、高速道とR357の間に中途半端な空き地がありますが、
これが将来の「本線」で、現在のR357は「側道」に過ぎないのです。
さすがに荒川河口橋などは今の本線が自動車専用部となって
「側道」はありませんが、事実上有料無料合わせて往復10車線のハイウェイが完成形です。
7国道774号線:03/02/04 23:30 ID:FYbsK4ve
その完成予想図は市川市の江戸川放水路橋梁に見ることが出来ます。国道も片側3車線のため、
往復12車線で江戸川放水路を渡る様は、日本離れした光景でもあり、それが千葉にあるということは、
県内他エリアの「惨状」を考えると信じられないという言葉が最適です。
8国道774号線:03/02/04 23:31 ID:fR5Jm7+D
湾岸道路の性格
 一言で言うと「東京湾岸を走る大幹線」であり、環状であるとか放射であるといったレベルを超越して、
湾岸道路は湾岸道路である、と大上段に構えるのが一番的を得ているといっていいでしょう。
 東京都心を海側でパスして千葉と横浜を結ぶ環状道路としての性格と、
千葉や横浜から都内への幹線という放射道路の性格を併せ持っています。
9国道774号線:03/02/04 23:32 ID:fR5Jm7+D
特に千葉方面・京葉地区からはこれと京葉道路くらいしかまともな幹線道路が無く、都心へ向かうクルマも、
迂回して狩場から横浜町田へ抜けて東名へ向かうクルマも同じルートを採るのです。
 国土交通省などがよく例示する「三環状九放射」の図では、湾岸の難しい位置付けを反映してか、
中環とぶつかるまでは「東関道館山線」として放射道路として扱い、
中環が都心から羽田経由横浜に向かう放射道路として描かれる湾岸道路まで伸びる形になっており、
葛西から有明もしくは大井までは環状道路として扱っています。
10国道774号線:03/02/04 23:33 ID:fR5Jm7+D
湾岸道路の問題(専用部)
 環状、放射利用が混在し、かつ国際空港輸送という「特命事項」まで抱えているため流動は非常に複雑です。
しかもこのエリアでは例外的ともいえる道路環境が、地域移動の一部までこの道路に呼び込む形になっており、
各地でボトルネック状態に陥っていることも事実です。
11国道774号線:03/02/04 23:34 ID:kXSYq5hc
首都高中央環状線(中環・C2)を介して、常磐・東北道方面と京浜地区や東名方面への環状迂回コースと、千葉県下や成田と都心への流動が輻輳する
葛西−辰巳間の容量逼迫は特に深刻で、現在葛西−新木場間の8車線化をもってしても処理しきっていないのが実情です。また、西行き(上り)で、
東関道湾岸習志野と首都高市川の2つの本線料金所が連続することが本線の渋滞を加速させている問題もありますが、ブースの増設でだいぶ緩和された上に、
ETCの普及で更なる緩和が期待でき、場合によっては重態ポイントも昔語りかもしれません。
 なお、横浜方面では、6車線がもったいないという表現しかないような状態であり、扇島付近を走らせていると、首都高とは到底思えません。
12国道774号線:03/02/04 23:36 ID:kXSYq5hc
もともと実力派の道路が、さらにパワーアップするだけの余力を残している
(準備工事がされている)というのは、非常に恵まれており、そして将来への安心感もあるというのが、
私なりの湾岸道路への評価です。
13国道774号線:03/02/04 23:40 ID:kXSYq5hc
横浜方面
横浜方面は今の東海JCT〜大黒JCT間が未成だったため、3車線を1車線にまで絞る昭和島JCTが地獄の渋滞だったこともあり、
極力復路利用になるようにコースを組みました。その復路は横浜IC(現横浜町田IC)や横浜新道から狩場に出て、
狩場線〜ベイブリッジ〜大黒線〜横羽線〜昭和島から湾岸線に入り、高速クルージングを楽しみながら千鳥町に至ったものです。
14国道774号線:03/02/04 23:42 ID:kXSYq5hc
湾岸道路については、昭和40年代の羽田空港拡張時に将来湾岸道路が通ることを見越して旧B滑走路の下にトンネルの屋根だけあらかじめ埋めておいた
(ここの開通は20数年後です。今の空港北トンネルですね)とか、将来構想の高速道路のために構造が工夫されているとか、
いろいろと伝説がある道路ですからね。
15国道774号線:03/02/04 23:43 ID:kXSYq5hc
湾岸線はそもそも首都高6車線、一般国道4車線×2という構成ですから
、全部出来たら「そりゃすごい」というとこでしょうね。
16国道774号線:03/02/04 23:44 ID:nDvAVtKo
>>3
とりあえず、第2航路海底トンネル・臨海海底トンネルを使えばお台場〜中央防波堤
埋立地〜城南島というルートで首都高を使わずに行ける。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.35.31.136&el=139.48.3.619&la=1&fi=1&sc=5
17国道774号線:03/02/04 23:44 ID:kXSYq5hc
湾岸線5期開業による効果は凄まじいものになってます。
 なんでも、平日の話ですが、横横六ッ川と首都高狩場の料金所渋滞がほぼ解消とか、
一般道の渋滞も解消など、軽減ではなく解消と言うパーフェクトゲームとなっています。
18国道774号線:03/02/05 19:07 ID:0Mr0jMs5
まあ素晴らしい道路だ。しかも最近館山道が開通したし。
けっこう、好評だそうな
19国道774号線:03/02/06 21:45 ID:VcZBRbAx
造るべくして造った、最強だ
20国道774号線:03/02/08 03:35 ID:jNiMyHk1
>>1
まあ千葉、神奈川間という比較的大きな都市間輸送に東京をパスして
直結している点は凄いな。今までは、千葉〜神奈川へ行くのに、
9号線で都心経由か、3車線を一気に1車線へ絞り込みする、昭和島を行くルート

いずれもボトルネックを通過しなければならなかった。
それらは、現在のC2新宿線や外環東京区間の未開通によるやむなしC1経由の
構図と似ている。
いかに外環が必要かが判るだろう。
21国道774号線:03/02/08 20:42 ID:rqtZgpfe
あひゃひゃ
22国道774号線:03/02/08 23:40 ID:rqtZgpfe
一般専用部を早くきぼん
23国道774号線:03/02/09 00:27 ID:NEofmkAx
ベイブリッヂの一般道はいつ出来るの?
24国道774号線:03/02/09 17:00 ID:mov5q6dx
あげ
25国道774号線:03/02/12 00:19 ID:7xJuRYFs
粘着age
26国道774号線:03/02/12 13:07 ID:i8Hy8jEJ
一般部の全開通はいつぐらいになりそう?
27国道774号線:03/02/12 17:01 ID:mMQRgNbr
昔は、湾岸道路の予定地で凧上げしたもんだが・・・。
28国道774号線:03/02/13 22:27 ID:CIf4Jy7O
湾岸は素晴らしい道路だ
29国道774号線:03/02/14 07:08 ID:w5eSKykj
このスレの>>1を褒めたいのだが
30国道774号線:03/02/14 22:14 ID:lChcqIEt
良スレ
31国道774号線:03/02/15 21:43 ID:SGmMNMYU
あひゃひゃ
32国道774号線:03/02/15 23:00 ID:4Sf3uzMr
第二湾岸は(゚听)イラネ
33国道774号線:03/02/16 13:26 ID:4X93j43d
幕張の県道15号を日の出より先まで延伸汁!
34国道774号線:03/02/19 09:15 ID:9hRGwUSf
臨海トンネルは将来、第二湾岸になるの?
35国道774号線:03/02/19 16:13 ID:4Z4sXb6T
車板、バイク板だと盛り上がるネタなんだけど、運交板だと
「いい道路だね」「そうだね」で終りだし(w
一般道区間の全通と第二湾岸、あとは予定上の木更津と横須賀の延伸ですかな。
36国道774号線:03/02/24 00:23 ID:Wf7EgZhc
俺も>>34が知りたい
37国道774号線:03/02/24 01:16 ID:vaYQxw9Y
とりあえず、若洲までは繋がるみたい。
その先は問題山積み・・・ ま、無理っしょ。
38国道774号線:03/02/24 14:09 ID:e/ps//3s
だれもつっこんでないが、2っていつの話? 古すぎ。
39国道774号線:03/02/24 14:34 ID:c+G7PdYN
直接湾岸とは関係ないけど、、、
東京湾の新しいトンネルができて以来、レインボーブリッジ下道の
渋滞が解消されたのはスゲーと思った。

あとは船橋辺りの渋滞さえなければ最強なんだがな。
40国道774号線:03/02/24 17:12 ID:OLDiCUJc
>>39
仕事でレインボー→海岸通りと使うけど
コンテナ積んだトレーラーとかダンプとか
大井埠頭の辺りまで一緒に走るからね。
それだけ必要性があったってことだね。
41国道774号線:03/02/25 01:45 ID:e2EJG5lN
test
42国道774号線:03/02/28 05:36 ID:GqQPguoN
高浜立体はいつできるんだ?
43国道774号線:03/02/28 08:48 ID:b2cWpeNl
>>38
元の掲載は、2001年7月18日。
ttp://www1.vecceed.ne.jp/~planning/project/ctc/log133.html#3
エル・アルコン氏による文章で、この人の博識ぶりは尊敬もの。
44国道774号線:03/02/28 10:19 ID:5cBXkrMB
>>40
てか、東京港トンネルだけだったら100円とか、そういう
方策があったら不要とはいわんがまだよかったろう。
が、さらに湾岸の渋滞がひどかったろうが。
45国道774号線:03/03/01 01:21 ID:mfISGfrp
湾岸のレインボーブリッジやお台場の辺りは今は高速の景色が近代的だけど、
10年位前はどんな感じだったのかな。うら覚えでは何も無い更地で建設機械
だけがひたすらがんばっていたような。
湾岸って何年前にどこが最初に開通したのでしょうか?初心者でスンマソン。
高速道路好きなもんで。
46国道774号線:03/03/01 01:32 ID:+eReTQtx
>>45
湾岸線区間で最初にできたのは東京港トンネルを含む区間。
大井から13号地までだったはず。開通時期は不明。

首都高のHPに載ってるかも。
47国道774号線:03/03/01 04:30 ID:TKIryWZV
東京に住みはじめた平成初頭、
湾岸の下道で千葉の方まで行こうとしたら途中の川で行き止まりになっていた。
しばらく車に乗らない生活をしていたが、いつのまにか橋ができていた。
調べてみたら荒川河口橋下道の開通は平成8年。
あんな重要な橋ができたのもわりと最近だったんだねぇ。
レインボーブリッジは平成5年、舞浜大橋ですら平成元年。
それ以前の葛西橋通りの渋滞はすごかったんだろうな〜
48地元民:03/03/01 08:32 ID:C9VEkec1
>>47
>それ以前の葛西橋通りの渋滞はすごかったんだろうな〜
最悪でしたよ〜
特に、葛西橋は中途半端な道幅のために、昭和の時代は片側1車線だったん
ですよ。葛西橋を渡るバスの定時運行は不可能でした。

その名残か、今でもその区間のバスの乗降客は少ないですね。
49国道774号線:03/03/01 11:17 ID:YqhdehK/
環七立体とベイブリッジ下道ができれば俺的には上々
50東京環状:03/03/01 19:18 ID:kl5GZCx1
>>48同じく地元民だが、2車線に引き直ししてから、かなり改善された。
でその後の河口橋で完全解消だ。
葛西橋の幅は四つ木橋と同じだな。四つ木橋は、現在も1車線だが、暗黙の了解で
2車線分で走行するのが普通だ。
51国道774号線:03/03/02 01:28 ID:FrWH0GOC
つばさ橋が名古屋の名港トリトン西大橋のように二本になるという話を聞いた。
まさかな。片道6車線にでもするのか?はたまた一般道なのか?
よその人の会話の偶然の立ち聞きなのでネタかもしれないが。
52国道774号線:03/03/02 01:42 ID:1xhutK/h
>>51
一般道でしょ? BBは下を作ってるが、つばさはそういう構造じゃ
ないし。
53国道774号線:03/03/02 03:38 ID:AjJ+Uth9
ベイブリッヂ下道只今建設中。
スカイウォーク入口あたりに高い足場組んで鱒夜。
54国道774号線:03/03/02 12:00 ID:rk2IfTIZ
>>53
2005年度完成予定だったっけ?
55国道774号線:03/03/02 12:21 ID:Zu5+L8hH
Wangan-doro
56国道774号線:03/03/02 12:34 ID:u27Qpruf
>>51
新設するのは一般道用の橋でつ。
57国道774号線:03/03/02 17:27 ID:co+/0fma
>>54
平成15年度です。
大黒埠頭内を走ると、かなり出来上がってるのがよく見えますよ。

大黒〜羽田は産業道路経由でどうにか迂回できるから、
後は根岸のあたりが出来れば万々歳。

話を戻すが、ベイブリッジ一般部の本牧側は、R357に直接つながるワケではないみたい。
58国道774号線:03/03/02 21:30 ID:XQvRc2Y3
>>57
東長崎機関でも特集ちうでつね。
59国道774号線:03/03/03 11:22 ID:5OugXmwE
つーことは湾岸一般区間はマジにやる気無しって事?
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61国道774号線:03/03/03 18:33 ID:ulf1Y1Wa
>>59
国道予算は自民党のせいで地方にばらまかれ、首都圏にはあまり
回ってきませんので。
62国道774号線:03/03/05 01:22 ID:73P9Tb7z
つばさ橋と、東扇島から羽田まではさらにやる気ないんだろうな・・・
特に扇島なんか全面私有地っぽいし、土地確保してるのか?

第一京浜、国道1号、産業道路って感じで京浜間の道路はつながってるけど、
どれも357羽田から出るには厳しい道ばっかだってのに。
臨海トンネルが出来た今、大井のトンネルは後回しでいいけど、
それ以外は少しずつでもいいからやってくれよぅ。
千葉県民がマジで羨ましい。海浜道路という抜け道まであるし。
63国道774号線:03/03/05 05:52 ID:wbxz0tkL
一般道路用のつばさ橋は作るのには金かかりすぎ。

>>51
大黒PAの2階に東京湾岸道路(一般部含む)の完成模型があるから、それ見るとよくわかる。
64国道774号線:03/03/05 14:27 ID:ilt+w/Rq
多摩川なんか一生開通しなさそう。
65国道774号線:03/03/06 01:21 ID:3c4hLKv6
臨海トンネルは良いね! 奇跡的な代物だよ。
おかげで、幕張〜羽田間がいい感じになってきたよ。
あとは既出だけど、船橋(若松町)あたりが改善されるともっと良い。(片側3車線とか)

問題の神奈川ラインだけど、俺はもう神奈川は高速って割り切ってる。
多摩川、川崎航路、つばさ橋、ベイブリッジと、
4つ臨海トンネル級の奇跡起こさないといけないもんなぁ。(金掛かりそう)
66東京環状:03/03/12 22:07 ID:VMD/kPA8
あげ
67名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/13 19:46 ID:aGO2JQxw
>>65 禿げ同。
渋滞回避料300円を支払えば、大井の渋滞を回避できる、というのがうれしい。
(湾岸環八→臨海トンネル→台場)
68国道774号線:03/03/21 12:47 ID:wCOC+jJy
たまには保守。
69国道774号線:03/03/21 15:31 ID:LDQ6aOIt
久々に台場にいったよ
ゆりかもめやの延伸部や環七立体の工事がだいぶ進んでた
70国道774号線:03/03/21 15:42 ID:c/rECePU
>>65
ベイブリッジの下道はあと2年半で開通だから、残り3つね。
71国道774号線:03/03/21 19:24 ID:wCOC+jJy
>>70
あと一年ですよ?
72国道774号線:03/03/21 20:42 ID:jR5uJGnD
2月のある日曜の昼間に大黒ふ頭に侵入してみたが、357一般部は橋脚のみがたくさん立ってたYO。
橋梁もそのうち架け始めるんだろうけど、これは一度始まると早いからな〜
73国道774号線:03/03/21 22:08 ID:6kMlXwA/
上りの荒川河口橋が混みやすいけど、環七立体ができたら
さらに糞詰まりになるかもしれんな。
とはいえ、葛西の新しい橋ができればさらに快適になるんだろうな〜。
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75名無し野ナンバー:03/03/22 17:11 ID:eOjmnAoH
本牧〜並木っていつ出来たの?
たまたま昨日通ったらメチャメチャ快適ですた。
大井〜釜利谷が30分ですた。(その手前の湾岸市川〜大井は約2時間のアボーン重態)
76国道774号線:03/03/22 17:17 ID:wd3/bVsc
>>75
三渓園(仮)があったことも知らないってか?
77東京環状:03/03/23 17:18 ID:8cM/hZrD
あひゃひゃ
78国道774号線:03/03/23 22:43 ID:CN5XpOdB
間門〜新磯子の下道も早く作ってくれ。八幡橋の渋滞解消が不完全だ。
79名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/03/26 09:22 ID:MgBiDzl3
>>75
300円余分に払って、有明島→湾岸環八にワープ汁。(ぉ
80東京環状:03/03/29 22:25 ID:ovHam0FZ
一般部+専用一般部の凄さを知りたければ、羽田空港周辺へ行くがいい。
81国道774号線:03/04/02 01:58 ID:hqStVeKU
>>80
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/flash/357/coastal_road/drawing_main.htm

いつか東扇島あたりがフルで供用されたら見てみたい。
82国道774号線:03/04/04 23:45 ID:zyVNUG6f
港湾部はもうお腹いっぱいという気がしないでもないが
83国道774号線:03/04/07 20:47 ID:9W4wz0rD
R357幸浦出口から八景島まで用地はあるのになかなか拡幅されないのはなぜだ。
あとちょっとなのに。
84国道774号線:03/04/07 23:11 ID:R55V+XRr
>>83
もっと先まで造ることを考えてとってあるが、八景島までで留めてもしょうがないから。
85国道774号線:03/04/14 20:13 ID:Zb66J2wc
あげ
86東京環状:03/04/14 20:50 ID:6uCaNwoz
新木場〜大井はC2の一部である。
87 ◆i8AAgcUHao :03/04/14 23:25 ID:Ab6NhZi2
>>86
ここって、下道のスレだとばっかり思ってたんだけど。
88山崎渉:03/04/17 13:59 ID:5u/BnfoG
(^^)
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90国道774号線:03/04/19 12:39 ID:yIuPXgjs
第2湾岸は有料になるでつか?
91国道774号線:03/04/19 22:52 ID:+E3amueY
>>90
誰が造るかさえ決まっていないのでわからない。
民営化案どおりなら拡大首都高会社のエリアになるが、拡大首都高が建設す
れば有料。国直轄なら無料。しかし現首都高公団は、国道357号の完全立体化
にすら反対している(湾岸線が赤字になるので)から、国直轄は難しいと
思われ。
92国道774号線:03/04/19 22:55 ID:dR5R3R3e
湾岸戦争道路イラク方面 地雷注意
93国道774号線:03/04/20 03:06 ID:hJQSIjGe
>>91

>しかし現首都高公団は、国道357号の完全立体化
>にすら反対している(湾岸線が赤字になるので)から、国直轄は難しいと
>思われ。

まじですか?東京港トンネル一般部にも圧力かけてんのかな?
激しく逝ってよす。

94国道774号線:03/04/20 03:11 ID:mPlmWUEl
>>93
臨海トンネルがあるからEE JUMP
95国道774号線:03/04/20 03:29 ID:d0d2oVv7
公企業のくせに渋滞解消より利益優先だったら最低だ
96国道774号線:03/04/20 08:48 ID:HgaX2zSH
首都高さえなくなれば一般部つばさ橋も、多摩川河口にも道が出来るのか。
マジで消えてくれ、首都高。
まさかそこまで営利主義だとは思わなかったよ。
97国道774号線:03/04/20 12:11 ID:NnwJkHg3
というか、毎日あれだけの交通量があるのに
湾岸線赤字なのか?>MEX
9891:03/04/20 16:11 ID:aUy9gW6B
>>96
いや、もし首都高が湾岸線を作らなかったら、いまだにR357すらできていな
いと考える方が自然。要するに、国が道路財源でR357を造りたくない(みん
な田舎へ持って行くから)ので、R357は側道部だけ先行して造るから真ん中
に首都高速を造ってね、という分担をしたわけ。当然首都高速は、R357は
側道しかないという前提で需要予測、収支計算をした。

で、もしR357が完全立体化してしまったら、首都高速を使わない車がでてし
まうから収支計画が転覆してしまう。営利主義なんじゃなくて、国が当分は
R357を造らないと約束したから建設したのに話が違うよ、ということ。もし
国がR357を全部造ると言っていたら、首都高は湾岸線を造らないか、需要に
合わせて一部車線数を減らすとか、やっていたはずです。

東京港トンネルは、首都高速の拡幅と国道部の新設がセットだったので認め
たと思われ。

あと、実は都内のR357専用部を全部造ると湾岸道路全体の大気汚染が凄いこ
とになるので、低公害車が普及するまでは環境アセスメントを通らないとい
う事情もあるそうです。それで、臨海道路を先行していると。

>>97
そんなこと誰も言ってないですが。
9993:03/04/20 22:46 ID:BjssG4B9
>>98
この博識なレス、もしや、プランナーさんですか?
専用部の整備で環境悪化するのもわかりますが、
側道で信号にひっかかって渋滞しまくってる現状も相当環境に
悪いと思われるんですが。
湾岸道路に極力交通を迂回させて
海岸通りや、産業道路沿線の交通量減らして
環境対策すべきではと思いますが。

1001:03/04/20 23:19 ID:+fcWIBzO
第二湾岸を諦めて、湾岸の一般専用部用地を首都高湾岸線の拡幅に使用して、
片側フル5車線にしたらどうだ?
10191:03/04/21 00:01 ID:0P/FDOrT
ごめんなさい、プランナーさんではありません。プランナーさんを「この方は
どこで仕事している方なんだろう」と感心して拝読していた者です(^^;;

仰るとおり、交差点渋滞はかえって問題ですから、環7交差点とかはそういう
発想でやっているようです。ただ、臨海副都心内も全部専用部で繋ぐってのは
当分無理みたいなんです。台場地区の混雑が酷いんで何とかならないかとは思
うんですけどねえ。コンテナ埠頭から首都高速やR357へ行くのにテレポート駅
のところを通らずに済む道路を作って欲しいものです。
102国道774号線:03/04/21 14:01 ID:18rxF5Sm
とりあえず晴海通りと湾岸道路の直結道を早く完成させて欲しい
103国道774号線:03/04/22 02:38 ID:wsIlVZBc
>>102
あれって下道もできるの?
10491:03/04/22 21:10 ID:56ztAmvz
>>103
できます。17年度末開通予定。とりあえず晴海の交差点に繋がるけど、将来
首都高地下区間ができたらその上に一般道の立体交差もできる予定。
105国道774号線:03/04/29 23:41 ID:7F22Wh9z
106東京環状:03/04/30 20:11 ID:kaTV1F1B
メンテナンス
107東京環状:03/05/02 23:27 ID:0rnzr2zT
あひゃひゃ
108国道774号線:03/05/04 13:50 ID:Z4BsblfQ

   ガオアアアアアアアア ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           _______  ――――――――――――――――――
          ./∧∧   ./.  ̄|`ヽ.、―――――――――――――
   ___<))_____∠ (゚Д゚<))_,∠_______./_,ノ o.`,<――――――――――――――――――――
  ぐー---<O) =,/,ニヽ .|    =|./,.ニヽ  .)<―――――――――――――
 ⊆||||||||||||| ニ⊇_i/.  lニ.|____ノ_i/.   lニ⊃――――――――――――――――――
  ゞ,=======ゞーゝ___ノ---,----ヽ、ゝ__ノ-´――――――――――――――――――――――
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110国道774号線:03/05/20 01:05 ID:FuHdf36Z
神奈川の道路事情スレより

横浜ベイブリッジに国道併設、巨大橋げたゆっくり架設
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030518i515.htm
111山崎渉:03/05/22 03:01 ID:61kkYAHk
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
112霧島久一郎:03/05/26 04:01 ID:FNyRswly
湾岸道路は、問題なし。

第2湾岸道路を作ろう!
113山崎渉:03/05/28 10:40 ID:K4xJ/P+N
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115国道774号線:03/06/01 04:39 ID:6JmWefdn
>112
第2湾岸は、1mも作りません。
http://www.mex.go.jp/plan/dai3jityuki/index.html
116国道774号線:03/06/02 23:38 ID:DNk06z8h
>>115
首都高速だなんて誰が言った?
117国道774号線:03/06/03 22:41 ID:hGS6Ulhq
臨海副都心から市原へダイレクトに行ける、
第3湾岸が欲しい。
118国道774号線:03/06/04 01:45 ID:GZdTmSq+
初めて使ったときはビビッたよ。
トラックとか隣の首都高より飛ばしてるね。
取締りとか平気なんだろうか・・・。
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120国道774号線:03/06/14 11:33 ID:4tMHHSEf
>>117
それが第2湾岸
121東京環状:03/06/21 22:40 ID:aOJ/W9Y0
早く専用一般部を建設してほしい。
122国道774号線:03/06/21 23:08 ID:jD5C0x5g
阪神高速湾岸線と走り比べればわかると思うけど、
東京の湾岸道路は、おもしろくも何ともないただの産業道路。
ベイブリッジやレインボーブリッジみたいのが、大阪-神戸間に
ずっと連続してる。
123国道774号線:03/06/21 23:14 ID:GZYFwsEO
>121

東京湾岸の3種路、環七立体とか高浜立体とかちょっとずつ建設してるジャン。
124都民:03/06/22 13:06 ID:Z8Pw+Np8
>>122
中島PAは地図で見ただけで勃起してくる(w
1度行きたいYO
125国道774号線:03/06/26 22:59 ID:9e8OdAMK
いつも京葉線から環七立体を見ているのですが、あと線をひけば開通できそう
なのですがどうしてぐずぐずしているのでしょう?
126国道774号線:03/06/27 01:12 ID:pTLnK1eO
>>125

国土交通省の担当(道路建設)から公安委員会の担当(標識やライン引き)の引継ぎに手間取ってるのかな。

お役所仕事ってこんなんだから嫌だよね。
127国道774号線:03/06/28 12:35 ID:Xc1AaR2S
>>126
いいかげん国交省と警察(公安委員会)等の交通関係行政は一本化して欲しいね。
128国道774号線:03/06/29 03:10 ID:UfK8rbNs
実質総量片側3〜5車線程度ですごいだの最強だの逝ってると、
アメリカ人とかにバカだと思われるぞ。マジで。
しかも何だあの通行料金は?欧米なら無料か格安だぞ。
おまけに渋滞だらけだ。
ついでに言うと、高架、橋梁、トンネルだらけだから数十年しかもたない。
抵抗勢力、国土交通省、道路系公団のトライアングルにより、(以下略)
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131国道774号線:03/06/29 04:31 ID:RFuHYY3A
>>128
すぐ欧米と比べたがる人っ(ry
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133国道774号線:03/06/29 06:21 ID:Qy2lAXLN
>>131
すぐ日本だからしょうがないとあきらめる人っ(ry
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135国道774号線:03/07/05 21:12 ID:BhOGkPrj
ばーか
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137国道774号線:03/07/08 16:41 ID:ntIXVYD2
>>122
当方横浜在住だが、以前乗った大阪南港の港大橋を渡る市バスに激萌え。
しかし扇島の直線やディズニーカーブも、決して負けてはいないと思う。
138国道774号線:03/07/08 17:01 ID:m8Md6+EZ
>>122

長大橋などが多い阪神高速湾岸線は、だからいつまでたっても全通しないとも言える。
139国道774号線:03/07/10 02:15 ID:m3veK9n/
国道357環七立体海側だが、やっとセンターラインを引いてるね。
あとは前後区間を施工して検査に合格すれば開通か。
あと1ヶ月くらいかな。
工事情報板には舗装工9月1日までと書いてあったが…。
140国道774号線:03/07/15 01:07 ID:pGnqBWZH
第2湾岸の早急なスタートを!
141国道774号線:03/07/15 11:31 ID:JM31OLSS
>>140
今すぐ車で第2湾岸予定地へ走って逝け。
142山崎 渉:03/07/15 11:43 ID:nsvsovRq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
143国道774号線:03/07/16 01:56 ID:XZmiT0kV
age
144国道774号線:03/07/17 13:06 ID:9yW9v48d
>>138 もう全通してるよ
145国道774号線:03/07/17 15:39 ID:RDXPP4/F
>>144
阪神高速湾岸線はまだ全通してないよ。
名谷JCT〜六甲アイランド間が未開通。

ちなみに今現在事業化予定なのは「湾岸線8期」(名谷JCT〜長田区)
のみなので、長田区〜六甲アイランド間(9期?)はしばらく放置プレイか。
146国道774号線:03/07/17 17:55 ID:gaNM5rRB
阪神高速湾岸線は、他の高速道路との接点が少なすぎるため、
周辺道路の渋滞緩和にあまり寄与していないのではないか。
147国道774号線:03/07/17 18:42 ID:KWknSRy8
ベイブリッジ〜幸浦間
すきすぎ。
三車線もいらないだろう?
148国道774号線:03/07/17 18:54 ID:j0VN0nLC
>>147
幸浦〜釜利谷〜横環南〜新湘南BP〜圏央道
となる予定だから、全通したら横浜新道、第三京浜、狩場線を使ってた連中が
流れてくるかもよ。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150国道774号線:03/07/19 00:49 ID:aJeyS56S
横環南なんてあと20年は開通の見込みなしだろうなあ...
151国道774号線:03/07/19 01:23 ID:B2516Jel
神奈川湾岸本牧以南が有効に使われるようになったら、そりゃ悪名高い原宿の渋滞も
かなり解消されるでしょうな。
大黒〜空港が開通して横羽の渋滞が嘘の様になくなったようになるでしょうか。
152国道774号線:03/07/19 02:09 ID:rkymTUsX
>>151
って言うか、原宿交差点の立体化が先に完了しそうだね。
153国道774号線:03/07/19 02:32 ID:JADhwtfn
>>151
神奈川の流動がいまいち分からんので
素朴な疑問なんだけど。
何で本牧以南が活用されると
原宿交差点の渋滞が解消されるの?
154国道774号線:03/07/19 03:57 ID:CeKxXyzg
>>153

いや単純に147−148の流れで、迂回路ができるということ。
マクロでみたときに東北から東京以西以南に行く時に都心を通らなくてはいけないように
あの辺の交通は原宿通らないとどうしようもない場合が多いので。
155国道774号線:03/07/19 15:32 ID:LYlPdL0/
湾岸道路すごすぎ。
その力を他にも分けてほしい。
156国道774号線:03/07/19 17:45 ID:FBZQ9NQ5
>>155
力をわけるどころかイパーン道はまったく完成しておらず
専用区も計画上の横須賀、木更津までの開通はまだまだ先なので
地方に行く無駄な道路のための資金を一刻も早く分けていただきたい。
157国道774号線:03/07/19 21:47 ID:aRRRHUsa
原宿の立体は商店街が反対してるんじゃなかったっけ?
そんなのより長後街道と豊田立体を直結して欲しいな。

ところで本牧JCTはいつ完成するの?
158 ◆i8AAgcUHao :03/07/20 14:38 ID:xqw+Zy8D
>>157
16年度完成予定。
159国道774号線:03/07/22 10:41 ID:Xw5eHmI9
東京湾岸道路・環七立体海側だが、国土交通省道路局HPの情報が更新されて、
今年夏開通予定が、今年秋の開通に変わってる…。

やっぱ9月頃なのか。
一体何が予定を狂わしたんだ〜??
160東京環状:03/07/22 22:56 ID:bMoiltNp
ひっひっひ
161国道774号線:03/07/24 00:03 ID:JfVWvZ32
さーて今日はもう寝るか。
162国道774号線:03/07/27 22:53 ID:gqCjzZ/y
湾口道路をキボン
163国道774号線:03/07/27 22:57 ID:Su1r061n
>>162
大赤字確実なので絶対にできません。
作らせません。
164国道774号線:03/07/27 23:00 ID:Su1r061n
しまった!!!
東京環状にレスしてしまった!!!
鬱田死脳・・・
165東京環状:03/07/27 23:53 ID:gqCjzZ/y
ショボーン( ´・ω・`)
166国道774号線:03/07/28 00:27 ID:sr/RmS+C
湾岸道路自体は整備されて来てるが、
そこへアクセスする道路が整備されてないのが課題。
167国道774号線:03/07/28 20:15 ID:z8fnexMk
>>165
死ね
168東京環状:03/07/30 22:26 ID:9LhSlLUB
環七立体あげだあげ
169山崎 渉:03/08/02 01:16 ID:3SpCRntJ
(^^)
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171東京環状:03/08/06 18:36 ID:pcUNizt8
一般部本線を!!
172東京環状のうんこはキモヲタ氏ね:03/08/06 21:31 ID:lTZkX/j5
>>171
さっさと氏ね
もう来るな
消えろ
173国道774号線:03/08/07 00:10 ID:yyagIwUy
ワン公道路
174国道774号線:03/08/07 00:53 ID:30W67Rim
亜毛吐苦
175国道774号線:03/08/08 19:48 ID:CidrRQbf
>>159
首都高入り口工事が間に合わないからではないかと思う。
早く開通してくれ!!
176東京環状:03/08/10 18:30 ID:e/CEX5zf
正直、アクアラインよりも湾口道路のほうが距離が短い分、マシだったべ?
距離が短いから、せいぜい1000前後だろ。
177国道774号線:03/08/10 18:33 ID:d5jYQvcO
>>176
意味不明
日本語話せ
氏ね
178東京環状:03/08/10 18:35 ID:e/CEX5zf
放置が有効だ。
179国道774号線:03/08/10 18:37 ID:d5jYQvcO
>>178は完全放置の方向で。
180国道774号線:03/08/12 11:12 ID:raYAARJ6
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <ヴィクター マロット最強伝説
   ノ/  / >   <ヴィクター マロット最強伝説
   ノ ̄ゝ ..........................
...................................................
181山崎 渉:03/08/15 13:16 ID:QbVP/Lpa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
182国道774号線:03/08/16 20:58 ID:LSX4O9QA
東京湾道路(国道357)もここでいいの?
183:03/08/16 20:59 ID:Md/vznNm
>>182
もちろん。で何が聞きたいのだ?
184東京湾岸専門家:03/08/16 21:01 ID:Md/vznNm
この道路のポテンシャルは凄い。今の状態はその実力の約半分しか発揮していない状態だ。
一般専用部が未開通だが、何も一般専用部でなくとも、いいわけだし
185国道774号線:03/08/16 21:06 ID:ZSGERD33
東名高速から湾岸へ迂回高速道路はありませんか?
186国道774号線:03/08/16 21:22 ID:QknNj652
>>183-184
東京環状だろ!名前かえるのヤメレ!!
コピペもヤメレ!!
187国道774号線:03/08/16 22:03 ID:CU0r21ab
>>184
東京環状さんに質問なんですが…。

一般専用部って用語はあまり聞かないが、アリなのかな??

専用部って言うと自専道のことを指す事が多いし。

国土交通省も、2種部(首都高)・3種部(R357本線)・4種部(R357側道)って呼んでないか?
188国道774号線:03/08/17 05:43 ID:tdnjh3Dr
>>187
東京環状は自分のコピペリストにあること以外は言えないから、
いつまでたっても答えてくれないと思われ
189国道774号線:03/08/17 12:27 ID:tQ7D85kf
東京環状が回答できないと知ってて質問するとは、
>187さんも人が悪いですにょ(w
190国道774号線:03/08/17 14:37 ID:PbNGExMQ
>>187
多いというか・・・
専用部は自動車専用部の略なわけで・・・
191国道774号線:03/08/17 15:20 ID:nnNewbPi
>>188
スクリプトが自動的にカキコしてると思われ(w
192国道774号線:03/08/19 12:03 ID:xx+lO2zO
3種作っちゃったら湾岸線が赤字になりませんかね?
193東京環状:03/08/19 18:54 ID:FsmMaTPM
第二湾岸よりマシである
>>192
194国道774号線:03/08/19 21:45 ID:7jqYNk6P
二酸化湾岸
195東京環状:03/08/20 22:51 ID:1VkO79EZ
満貫
196国道774号線:03/08/21 14:03 ID:ilj52toy
R357上り葛西臨海公園交差点は二車線で右折できる。しかし、右
折レーン内側から道路の一番左に進行していくドライバーが多く
てあぶない。
197東京環状:03/08/21 21:23 ID:qoDulXDI
ほしゅ
198国道774号線:03/08/24 10:51 ID:mdbppRHF
環七海側立体はいつできる?
199国道774号線:03/08/25 18:30 ID:DJwjItfF
>198
早く開通してほしいよね
過去の書き込みに秋くらいとあったよ
200国道774号線:03/08/25 19:31 ID:5pUAMVor
200!
201国道774号線:03/08/25 21:25 ID:cbGEJrjc
>>198

>>159 を参照
202国道774号線:03/08/26 05:00 ID:rtRUwIcA
一応、9月1日まで工期と看板には書いてあるね。環七立体。
203国道774号線:03/08/27 20:28 ID:8qaRLej0
>202
舗装工事中
9月1日までと出てますね
見た感じ道路の照明も設置完了っぽい。
9月中には開通か?
204国道774号線:03/09/02 05:20 ID:0a5QXHXK
今日からは別の工事が始まるのかな
205国道774号線:03/09/04 11:07 ID:S4Cqy5qc
>>202
昨日見たら12月までと書きかえられてた
206国道774号線:03/09/04 11:45 ID:pkAv1s7e
>>205
ゴルァ
何年かかっとんじゃい
207東京環状:03/09/04 21:31 ID:6pTmzNph
ボクの肛門も早く開通してください
208国道774号線:03/09/04 22:14 ID:aCE9/LBN
>>205
どこの看板に12月までと書いてあった?
国土交通省のホームページには秋と書いてあったのに・・・。
一日も早く開通してほしい。
209205:03/09/04 22:56 ID:2Lq78FsT
>208
工事現場の看板
210国道774号線:03/09/05 03:07 ID:9+ySM04R
亀井内閣ができるのを待って引き伸ばしている。
211国道774号線:03/09/05 14:38 ID:y2/4aSgB
今日、現場を通ったらセンターラインも引いてあってあとは仮設の
ガードレールをとっぱらうだけな感じだったよ。
212国道774号線:03/09/05 16:02 ID:dgQaMZ1j
で、結局イツなんだ?
213国道774号線:03/09/05 16:25 ID:bMKW9XRq
結局、秋だろう
214国道774号線:03/09/05 17:01 ID:LCU2zizu
はぁ? はぁ?
来月には開通しますが、何か?
215国道774号線:03/09/05 19:21 ID:1+03X5Pr
来月か!サンクス
216国道774号線:03/09/05 20:52 ID:LCU2zizu
>>214
アクア君だ
217国道774号線:03/09/05 21:43 ID:jYe1LfrF
アクアをアクアと認識できないと(運輸・交通板を使うのは)難しい
218国道774号線:03/09/06 03:39 ID:U/A7VCpq
環七立体より清砂大橋の開通の方が早かったらどうしよう・・・
219国道774号線:03/09/06 19:24 ID:gHuwSVdP
>>217
アクア君自演でつか?
ギャハ
220国道774号線:03/09/06 22:40 ID:6pzcq3w5
>>219
アクアはカエレ!!
221国道774号線:03/09/06 23:09 ID:S7gPho3e
アクア君がいっぱいだ
222国道774号線:03/09/07 21:52 ID:v3GZ/u+y
湾岸線って、最近青に塗り替えたの?
223国道774号線:03/09/10 17:07 ID:QiizrTGj
>>214
来月じゃねーよ。
さっき現場を通ったら「開通は11月を予定」と書いてある看板を作
業員が立てていたよ
224国道774号線:03/09/10 21:00 ID:jl7NNGfu
>>223
どこに看板立てられたの?
225国道774号線:03/09/10 21:29 ID:1KlfBhqv
舞浜大橋の中央
226国道774号線:03/09/11 00:26 ID:hu2J95pE
>>223
なんか勘違いしてない? 間違いなく10月OPENだぜ。
電波はこちらでどぞーw
http://etc.2ch.net/denpa/
227国道774号線:03/09/11 00:27 ID:Fv76q8yS
12月14日@荒川河口橋
228国道774号線:03/09/11 01:09 ID:oh9Eplnc
>> 223

漏れもさっき通ったら、舞浜大橋の中央付近と葛西入り口の手前の2箇所に、
「開通は11月を予定」との看板が立ってたよ。

>> 226 =アクア君 は放置
229国道774号線:03/09/11 13:25 ID:Epm5oCHZ
漏れは十月開通という看板見たよ。
230国道774号線:03/09/11 14:01 ID:xqbJYYa6
>229
場所は見た日は?
231東京環状:03/09/12 00:26 ID:hSWRCX3b
緊急浮上
232国道774号線:03/09/12 10:12 ID:dobaZcEd
新☆環七オーバーパスの左側(臨海公園の臨時駐車場?)
で白バイが練習コイてる?

見たヤシいるかな?

スレ違いなのでsage...
233国道774号線:03/09/15 23:57 ID:5GI0DRQH
菌灸婦女迂
234国道774号線:03/09/16 00:23 ID:rD+EJOs+
≫232
漏れもみたことある。カナーリ昔だけど奇声発しながらパイロンをジクザグ走行してたYO!




関係ないのでSAGE!
235国道774号線:03/09/16 00:25 ID:Ps0OjBln
>>234
sageてないぞ
236国道774号線:03/09/18 02:30 ID:EVTzFcdl
ベイブリッジは舗装はまだ。道路路面じゃないコンクリみたいなのが見えてる。
237国道774号線:03/09/19 20:09 ID:y+wxdp4P
ベイブリッジのイパーン道国道部分357号線は無料だから、
開通したら花火大会の日や大晦日の日はドキュソ連中の車で
混雑の悪寒。
238国道774号線:03/09/19 20:26 ID:jbTax6Wo
ベイブリッジよりも新磯子と間門の間を早く開通させて欲しいのだが。
239国道774号線:03/09/19 22:42 ID:gfMrmd14
レインボーブリッジは、既に花火の日は通行止めにしてるよ。
240国道774号線:03/09/23 20:41 ID:s+eQ9EDo
357イパーン道でベイブリッジいけるようにしてくり。
241東京環状:03/09/26 22:15 ID:AmOEQV3P
菌窮腐錠
242国道774号線:03/09/27 00:43 ID:F1TUtGlP
東京環状は頭がおかしい
243東京環状:03/09/27 02:19 ID:UjNH4pLM
有識者の話を機構ではないか。
;kdさjk;ふぁds;klsだf;lkjさfdl;kfdさいうえw
244東京環状:03/09/27 02:22 ID:mFMJbRNj
外環の重要性を説明せよ。
245国道774号線:03/09/27 09:44 ID:fnj1BxAC
アクアラインなんか ETC完全対応じゃないし いらない
  アクアラインなんか ETC完全対応じゃないし いらない
    アクアラインなんか ETC完全対応じゃないし いらない
      アクアラインなんか ETC完全対応じゃないし いらない
        アクアラインなんか ETC完全対応じゃないし いらない
246東京環状:03/09/27 22:37 ID:UjNH4pLM
東京環状の重要性を説明せよ。
247国道774号線:03/10/02 00:18 ID:H172ZsOs
第二湾岸イラネ。
それより三種一般部つくったれや
248国道774号線:03/10/02 00:42 ID:4h/FPhsA
そう。早くTDL渋滞のバイパスをつからんかい!
生態系がどうのってさー。東京湾でそれ求めるのおかしくねえ?

249国道774号線:03/10/02 01:03 ID:WTD6plJE
この前野暮用で相模原から鹿嶋まで逝ってきたんだけど
保土ヶ谷BP〜首都高狩場線〜湾岸線〜東関道 のルートで
昼の四時ごろでも二時間で到着した。
改めて湾岸道路の輸送力のすばらしさを感じた。東名経由じゃありえない。
同時に東京の近郊には湾岸道路のような外郭道路が必要なんだなとも感じた。
250国道774号線:03/10/02 01:17 ID:lyIWj0SE
近い将来アクアラインだって開放されるだろうから、ETCは不要
251東京環状:03/10/02 02:05 ID:blcsygo/
>>249
保土ヶ谷バイパスのすばらしさも忘れてはならない。環状道路効果の一つだ。
16号は最終的に全線、自動車専用無信号バイパスを引くと思われる。(それこそが本来の
圏央道なのだが)。現在、その一部が開通している。
八王子バイパス、保土ヶ谷バイパス、横浜横須賀道路、西大宮バイパスなどだ。
保土ヶ谷バイパスが存在せず、圏央道が存在していたら、君は相模縦貫道〜厚木経由〜釜利谷〜湾岸。
と、えらい遠回りでバカ高い料金が発生する。いかに圏央道がお粗末なルートであるかが理解できる。
現在開通している外環埼玉区間は常磐、東北、関越を結んでいるが、それよりも遥かに重要箇所の
東名〜第三京浜〜横浜新道〜首都高横羽線、湾岸線と結んでいる保土ヶ谷バイパスは
かなりすばらしい。
外環の東名〜湾岸の計画が本来無かったのは、保土ヶ谷バイパス、川崎縦貫道で代替できると踏んでのことだろう
252東京環状:03/10/02 02:06 ID:blcsygo/
館山道も追加。
253東京環状:03/10/02 02:12 ID:blcsygo/
外環西側のメドが立たないので、先に圏央道で救済しようという意図も含まれているだろう。
それ自体はいいのだが、今回鶴ヶ島〜中央道が開通したとして、中央道から東名までは保土ヶ谷バイパスを
延長させてはどうだろうか?
254国道774号線:03/10/02 06:08 ID:4h/FPhsA
板違いなきがするけどレス。
>中央道から東名までは保土ヶ谷バイパスを延長させてはどうだろうか?
それできるの?できるんならやってほしい。

255国道774号線:03/10/02 10:19 ID:tKKQ9Spx
>>253>>254
八王子バイパスor圏央道から保土ヶ谷バイパスってことかな。
まぁ無理でしょう。
256国道774号線:03/10/02 13:29 ID:/fT6y0Qx
分散導入の重要性を解ってないバカが大杉。
圏央道でわざわざ分散導入する間抜けはいないだろう。
高い上に遠回りだ。
外環程度の半径だからこそ分散導入のメリットが生かせるのだ。
257東京環状:03/10/02 20:43 ID:/fT6y0Qx
湾岸道路はいい道路だ
258国道774号線:03/10/04 05:30 ID:vD5+6z3H
わんわん道路
わんわん習志野インター
259豚秀:03/10/04 08:14 ID:DgzDfnsU
>>258
まんまん習志野
260国道774号線:03/10/04 10:03 ID:pdSIqU5V
千葉市内の14号と357号の番号の振り方が変わったのはなぜ?
261国道774号線:03/10/04 10:37 ID:6mdG0TfD
どうぃうふうに変わったの??
青看はみたけど意味わからんかった。
262国道774号線:03/10/04 10:56 ID:pdSIqU5V
263国道774号線:03/10/04 16:23 ID:Ek6nUW7Y
有明の晴海通り延伸との接続工事が進んできたね
あそこがクランク状になってるってことは直進側は上に上がるのかな?
264国道774号線:03/10/05 13:45 ID:nLEjQwJD
>>260
R16千葉バイパスが完成したので旧道部分を処理しなくてはならなくなり、
R16の東京湾岸道路部分をR357を延伸させることにより処理したから。
265国道774号線:03/10/06 01:44 ID:j0sSb2h8
完成前の計画図では本牧間門にランプができる予定だったと思うのだが、結局やめたのか?
266国道774号線:03/10/06 03:16 ID:2R4J2HyT
保土ヶ谷バイパスから狩場線に入るのって、恐い。

逆はもっと恐い。渋滞しててほしい。
267国道774号線:03/10/06 03:40 ID:3EvumACk
>渋滞しててほしい。

チョトワロタ
268国道774号線:03/10/09 11:34 ID:YoLzTSUt
R357環七立体海側の開通日決定!!
11月11日15時だとさ〜。

http://www.mex.go.jp/press/2003/031008_1/index.html
269国道774号線:03/10/09 20:00 ID:yf8L9T8C
おお、やっと開通か。
あとは舞浜交差点の信号サイクルをどうにかしてくれれば。
荒川河口橋西詰の信号サイクルをどうにかしてくれれば。
新木場入口の工事が済めば。
270東京環状:03/10/09 23:22 ID:hiSVrlGY
新木場〜辰巳間も4車線化工事進行中だ。しかし、その拡幅用地は一般専用部から
拝借したものだと思われる。
将来、一般専用部をちゃんと作れるスペースは残してあるのだろうか?
271国道774号線:03/10/10 02:06 ID:LTXBLU3F
>>270
だからぁ、一般専用部ってなんやねん。
3種部やろ。
272国道774号線:03/10/11 23:17 ID:pQSk3PwN
>>269
そうだね〜なんで舞浜東行きはあんなに青が短いんだか。
西行きはそんなに渋滞しないのに。
273国道774号線:03/10/12 16:10 ID:4M81FWKq
>>263
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/357/rebuild/index.htm

湾岸道路は今のまま。晴海通りが上に上がり、こちらは平面交差。
274東京環状:03/10/12 20:48 ID:VCSKH2Hb
誰もマトモに相手してくれない。ショボーン(AA省略
275国道774号線:03/10/12 21:03 ID:+DXAvXMV
>>273
サンクス
川崎の担当なのか
276東京環状:03/10/13 10:18 ID:1pL1FvtI
第二湾岸は(゚听)イラネ
277国道774号線:03/10/14 00:05 ID:xP592FgV
最近は夜の船橋357号東行きがひどいな。
278国道774号線:03/10/22 14:15 ID:orE/tM5p
>>275
ちょうどその工事してるあたりに
「←東京管理 川崎管理→」みたいな表示板がある。
279国道774号線:03/10/28 11:18 ID:2RmWyEx4
外環千葉区間、川崎一〇巻が開通すれば、首都高湾岸線はC2、外環の機能を受け持つから
かなりの負担がかかる。加えて放射道路の性格もあるからなお更だ。
かといって第二湾岸の開通のメドはたってない。3種部を全通させるか、3種部の用地を
利用して、片側5車線にするしかない。しかし料金所スペースが5車線に対応するだけの幅員が無い。
280国道774号線:03/10/28 11:41 ID:I/aLUxvA
モーターショウ渋滞AGE
281国道774号線:03/10/28 15:19 ID:+xGQCEG2
>>279は東京環状
282国道774号線:03/10/28 16:21 ID:2RmWyEx4
>>281
東京環状は外環よりも外周ですが何か?
283国道774号線:03/10/28 17:57 ID:+xGQCEG2
↑他スレの東京環状のIDと一緒なんだけどな〜…
284東京環状:03/10/28 18:19 ID:2RmWyEx4
>>283
あひゃひゃ
285国道774号線:03/10/28 21:52 ID:yLW5pDZT
湾岸はポテンシャルが高いがその分ちょっと建設費をけちった(葛西出口から辰巳JCT)がために
万年渋滞、まじでおしい!何故FULL高架化しなかったんだ?
特に葛西入り口の先の登りはキツすぎるぞ
286国道774号線:03/10/29 00:11 ID:b+2bl/cc
首都高の夜間割引実験は都内400円、神奈川300円
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031028i212.htm

石原国土交通相は28日、東京都内で街頭演説し、11月にも開始を予定している
首都高速道路の夜間割引実験の通行料金について、都内は現行の原則700円
から400円に、神奈川県内は600円から300円とする意向を明らかにした。

実験は、今後、割引制度の拡充を検討するに際し、通行量や料金収入の増減などを
調査する目的で行われる。割引対象は、ETC(ノンストップ自動料金収受システム)
搭載車に限られ、午後10時から午前6時にかけて行う方針だ。

併せて、石原国交相は高速道路のインターチェンジ増設に言及し、「サービスエリアの
物資搬入路にETCを設置して出入りを可能にすることなどで、インターチェンジを倍増
させたい」と述べた。
287国道774号線:03/10/29 11:01 ID:s3lM0nKv
完全に選挙対策だな。
288国道774号線:03/10/29 20:14 ID:D1cGMJH5
夜間のドキュソドライバーを排除せよ!
289国道774号線:03/10/30 00:49 ID:HFZdO9QG
ETC付けて料金所通った場合、ルーレット族は夜通し400円で走れるんだろうか?
290国道774号線:03/10/30 02:07 ID:FUnh8fWy
うん
291国道774号線:03/10/30 19:47 ID:JhnPVEzE
>>290
素敵♪
292国道774号線:03/11/08 20:06 ID:CNX/RalI
湾岸道路age
293国道774号線:03/11/08 21:37 ID:lhYl69U/
あっ!このスレまだあったんだ。

千鳥町出口渋滞がすごいので高浜立体を早く完成してほしいワン。
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295国道774号線:03/11/08 22:44 ID:3F23iXcu
この前、空港中央ランプで降りて、
臨海トンネル〜第二航路海底トンネル通ってお台場に行ってきた。
ネットで見る限りではスピードが出る、ガラガラ
って感じだったので油断してたよ。
なんかものすごい勢いでトラックが走ってるのね。
しかもかなりの交通量で50km/h以上は出せない感じだったよ。

湾岸線の一般道が東京港トンネルでちょんぎれてるからだろうね。
神奈川の奥地から行った俺はビックリしましたよ。
296国道774号線:03/11/08 22:56 ID:R00dRUT+
臨海トンネル〜第二航路海底トンネルって一般車でも通行できるの?
おいらの地図では一般車通行不可になってるのだけど・・・?
297国道774号線:03/11/08 23:07 ID:3F23iXcu
>>296
全然OKだったよ。
環7付近の青看板にも臨海副都心はこっちみたいに書いてあったし。
以前は第二航路海底トンネルが埋立地へ行く作業者の専用道路だったらしいけど、
臨海トンネルが開通してから、全部一般開放されたみたいね。
今度走ってらっしゃいな。
298高速好き:03/11/08 23:15 ID:qhxd3GC7
駄目だよ、内緒にしとかないと渋滞しちゃうだろ。w
299296:03/11/08 23:17 ID:R00dRUT+
まじで!!!!
超うれすぃーッス。
297さん情報ありがとう!!
300国道774号線:03/11/08 23:21 ID:3F23iXcu
>>298
ご、ごめん…

>>299
ってことで他言無用ね♥
301国道774号線:03/11/08 23:33 ID:SW9QaNHc
たまにねずみとりしてるから速度超過に注意されたし
たしかに以前より交通量増えたな…
302国道774号線:03/11/09 03:13 ID:FbLn60Ar
あすこの速度超過の警告、制限速度+20km/hで出るみたい。
つまり、70km/h以上。
303国道774号線:03/11/09 04:16 ID:PhIZ+ueB
>>301
ねずみとり??見たことないけど、どこらへんでやってる??

覆面やパトの追尾での取り締まりはしょっちゅうなので、みなさん注意!
(特に夜間帯)
304国道774号線:03/11/09 22:11 ID:An7kNJ0S
≫303 信号機があって直角にまがるとこあるじゃないですか、たしかそこでしてますた。ちなみに臨海副都心方面ですた.
305774:03/11/10 14:53 ID:XcKj5TIA
いよいよ明日、環7立体開通
現場の案内看板には開通日はきりかえ作業のため渋滞が発生するの
で注意とあった。
明日は15時すぎまで舞浜大橋あたまに大渋滞かな?
306国道774号線:03/11/10 15:31 ID:kB3LUAiq
>>305
楽しみ〜です。
てか、開通によりどの位効果があるか見てみたい。
次の荒川渡った後の新木場の交差点も立体交差の計画あるの?
307国道774号線:03/11/10 22:39 ID:x/coCO7X
>>306
ないはず。今工事してるのは首都高の車線増工事じゃなかったっけ?
ほんとは橋を下りたところも立体にしてくれるといいんだけどね。
あるいは信号サイクルを変えるか。
ただ荒川河口橋を渋滞させることで、明治通り交差点の渋滞を
せき止めている役割もあると思う。
308国道774号線:03/11/10 22:59 ID:65E1u0aO
計画では本牧間門にランプができるはずだったと思うが・・・。辞めたの?
309国道774号線:03/11/11 00:25 ID:SzmO67s2
>306
一応都市計画決定はされてるYO!
実際取り付け部分もできてるし。
でも、事業化はされてないので当分はムリだな。
反対側の舞浜交差点は事業化予定ありだけど。
310305:03/11/11 02:33 ID:0hOiqZPu
レスサンクスです。
>>306
>明治通り交差点の渋滞をせき止めている役割もあると思う。
確かに(w
一つ渋滞を解消すると次が待っている、って感じですね。いっそのこと、全部立体交(ry
>>309
舞浜交差点は上下線ですか、それとも上りのみですか?

あともう一つお聞きしたいのですが、
浦安に一車線のみの一般専用線(3種部っていうのかな?)は、
どうして上下線とも閉鎖しているのですか?知っている人います?
311国道774号線:03/11/11 09:58 ID:J7+dLj+F
312国道774号線:03/11/11 14:11 ID:SzmO67s2
>>310-311

舞浜交差点はまだ着手してないから不明です。
でも上り(西行)は首都高舞浜(暫定)入口を作っちゃったから、ぶっ壊す
の大変だし、下り(東行)が先じゃん?

浦安の3種部(なのかな…暫定だろう)は橋脚補強の迂回路として整備して、
本来はそのまま使うハズだったんだけど、事故が多発して閉鎖されますた。
313774:03/11/11 15:46 ID:DK9HAhKQ
やはり浦安の高架下のトコロ(3種部?)事故多発で閉鎖したのね。
確か高架下を開通させた初日、西行きでクルマが急に車線変更して
二輪てぶつかって二輪のライダーが亡くなったんだよね。
314国道774号線:03/11/11 18:15 ID:SzmO67s2
祝・環七海側(西行)立体供用!

高浜立体(西行)も完成間近だし、千鳥町立体(両方向)も進捗している。
そろそろ舞浜立体の着手も近いと思われ〜。
315314:03/11/11 18:17 ID:SzmO67s2
ゴメソ、
環七立体海側(東行)ですた…。
高浜立体も東行ですた…。
316国道774号線:03/11/11 19:44 ID:jijfjAYt
>>315
環七は西行き(海側)だよ
317314:03/11/11 19:54 ID:SzmO67s2
あっ、、、開通の興奮で…。
318305・310:03/11/11 20:40 ID:0hOiqZPu
>>311
そう、それです。暫定の迂回路だったんですね・・・確かに少し危なかった・・・・

今日、環七立体西行き見てきました。
道路の車線塗装の書き換えの為、車線規制が行われ、
開通にも関わらず環七立体手前は大渋滞でした。環七立体自体はスムーズに通過。最高。

舞浜立体西行き予定地も見てきました。
手前にある首都高速浦安入り口(西行き)に不自然な途切れ方をしている箇所があるので、
そこを延長して立体を作るのでしょうか。
そうすると浦安の迂回路を再利用出来そうです。少し手を入れれば浦安入り口と直通になるし。
ただ、舞浜交差点、歩道橋を超えた後、首都高舞浜入り口をアンダーパスするとなると
かなりアップダウンがきつくなりそうです。
319東京環状:03/11/11 21:02 ID:IuJWUbT2
首都圏では間違いなく最強スペックを持った道路であろう。
320東京環状:03/11/12 00:01 ID:pxYrLXZS
しこしこ
321国道774号線:03/11/12 14:19 ID:t90ztp4w
環七立体西行きさっき通った。
環七へ出るためには左に寄らないといけなくなり、立体が開通した
ことを知らないドライバーいて急に左に寄ってた。
事故起こりそう。
322国道774号線:03/11/12 14:44 ID:p0SSdZ5w
ベイブリッジまだ〜
323国道774号線:03/11/12 14:55 ID:p0SSdZ5w
こんなの見つけた。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/index/kengaku/
324国道774号線:03/11/12 15:13 ID:iQYsL9/q
>>323
仕事の関係で、これのカタログ?みたいなもんもらった。
きちんとファイルされてて、結構立派な仕上がりだったな・・・
325国道774号線:03/11/12 16:43 ID:2DXYou3d
今朝、環七から湾岸にでるとき、いつもの自然渋滞かとおもいきや、、

事故、通過にカナーリかかったな、
326国道774号線:03/11/12 17:56 ID:G3ey/w4D
なんか首都高の葛西のあたりで2件立て続けに事故があったみたいだね。
舞浜から右折して来たので立体は無人の荒野のように快適だったが、
荒川河口橋にさしかかる合流の所でうわー混んでるなーという感じ。
環七から来る車にとっては改悪かな?
327国道774号線:03/11/12 18:18 ID:XKJaXs7l
混雑時、環七から湾岸道路出るときの葛西臨海公園交差点で直進レ
ーンから無理矢理右折するヤシ逝ってよし。
あと湾岸道路西行きから環七入るとき二車線で右折できるが右折レ
ーン内側のヤシが一番左に入ってくるのも危ない
328国道774号線:03/11/12 18:49 ID:k8RE3f6X
今朝の環七の渋滞はかなりひどかったな。
首都高の事故のせいもあるかもしれないけど、
葛西駅から荒川河口橋を渡るまで1時間半。

そもそも首都高新木場の都心方面出入り口の場所が悪すぎ。

329東京環状:03/11/12 19:03 ID:pGURROKo
トラック運転手諸君、報告御苦労であった。
引き続き、気張れや。
330ごんべー ◆CDXYjOrpGM :03/11/12 19:43 ID:fV0wob/Y
>>329
そんなに荒らして楽しいか
331国道774号線:03/11/12 20:07 ID:+lbVKcfR
全部つながれば最強だけどね。
332東京環状:03/11/12 20:08 ID:pGURROKo
朝のラッシュ時、東北道から東名へ行く時、どのルートを使う?
333国道774号線:03/11/12 21:42 ID:YwrPnwh5
>>332
おまいがトラックの運ちゃんだろうに…
334東京環状:03/11/14 21:21 ID:N+P97EDB
小菅堀切は土地が足りなくてそうなったのか、設計ミスか、わざと交通整理しているかの
どれかだ。
いずれにしてもバカげている。
335国道774号線:03/11/14 21:51 ID:0w2JCS4x
>>332
岩槻IC→R16→横浜町田IC
336国道774号線:03/11/14 22:20 ID:N+P97EDB
通はR122〜本郷で都心ブっ込みだろう。
337国道774号線:03/11/14 22:49 ID:j1ssRfd7
>>336
浦和IC、大門、石神、外環、本町ロータリー、赤羽、王子駅前・・・
思いっきりドツボですが何か?
338国道774号線:03/11/14 22:57 ID:N+P97EDB
やはり渋滞してても首都高乗ったほうが早いよな。
339国道774号線:03/11/15 19:01 ID:zw1VhZ0V
荒川がつまるようになった
340国道774号線:03/11/15 20:24 ID:N0gmQ0mV
あらかわいそう
341国道774号線:03/11/15 20:50 ID:VfSDeRG8
次は荒川の立体化キボンヌ
342国道774号線:03/11/15 21:35 ID:f6Do0XhI
次に立体化が決定している区間はあるの?
343国道774号線:03/11/15 21:41 ID:E1D6X1+C
荒川は必ず立体化されるでしょう。
都市計画見たら荒川の交差点を南北に横断する道路(南側若洲行きは既にあるけど)が、
出来るらしいので、そしたら立体化は必須ですね。

それよりも今気になっているのが、東京港臨海道路。
城南島〜中央防波堤外側埋め立て地を結ぶ臨海トンネルと
中央防波堤外側埋め立て地〜江東区若洲を結ぶ東京港臨海大橋(仮称)
ttp://www.pa.ktr.mlit.go.jp/kyoku/01work/01pd/b01.html
ttp://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo/work/seibi1.html

このルートっておもいっきり第二湾岸予定ルートですよね?
将来もしかすると作るかもしれない第二湾岸も
考慮した作りになっているのでしょうか?

臨海トンネルは現在片側二車線ですが、これが第二湾岸になり、一般部を増設?
東京港臨海大橋(仮称)はベイ橋のようにのちのち増設可な作りになるのか?
考え出したら眠れないです。
 (゚听)第二湾岸イラネって方はスルーして下さい。
344国道774号線:03/11/15 21:52 ID:N0gmQ0mV
>>343
これが第二湾岸そのものだと思われ。
今現在の臨海トンネルは暫定無料ってことだと思うんだけどなぁ。
345国道774号線:03/11/15 23:39 ID:hCTrCct6
環七立体できたら荒川河口が使い物にならなくなった
なんで土曜の昼に環七から新木場まで20分かかるんだよ

葛西橋はジャスコ渋滞だし、早く清砂大橋開通希望!
346国道774号線:03/11/16 00:17 ID:oIaNYeIA
>>343
これができたら残る問題は
江東区若洲〜浦安市舞浜
浦安市日の出〜船橋市高瀬
美浜区新港以東

このうち千葉市内は川鉄再開発で容易
若洲〜舞浜の長大橋は建設費さえ捻出できればというところだが、
三番瀬区間をどうするかだな
Googleで第二湾岸を検索すると環境左翼ばかり
(なんで第二湾岸がアメの陰謀で天皇制の打破なんだか)
若松の湾岸と第二湾岸の合流や市川市内の渋滞解消は何年後?
347国道774号線:03/11/16 01:06 ID:cTBWyBlJ
東関道が無料になれば千鳥町以東の渋滞は解消するといってみるテスト。
348国道774号線:03/11/16 02:43 ID:oIaNYeIA
それなら葛西〜千鳥町の特定区間化の方が現実的かな
高浜の渋滞の原因は首都高で来て船橋に行く車と短距離だと首都高代が
割高感のある新木場・葛西・浦安や環七方面から東関道への車が混ざるからだと思う。
300円に落とせばかなりの車が首都高にシフトすると思う。
ついでに習志野〜市川を京葉道路並みの200円程度にすれば全て解消しそうに思えるのですが。
ETC専用でもいいからすぐやってほしい。
349国道774号線:03/11/16 06:59 ID:uEO5Pk9q
>>348
高浜交差点下りは高浜山側立体(下り)が今年度中に開通しますので、概ね解消します。
350国道774号線:03/11/16 09:11 ID:V4s3NQBn
>>348
禿道。
栄町、日の出町、ららぽーと、若松…
船橋市内の悪の枢軸4連コンボなんとかしてくれ…
351国道774号線:03/11/16 10:56 ID:MXqYYxet
>>346
・・・環境ゴロってのは基地外の集まりですか?
352国道774号線:03/11/16 17:30 ID:26ZBCf8b
>>350
近隣住民から言わして頂くと若松交差点が最強の癌なんです。
早く若松交差点で国道357と交差する道路のアンダーパス化、
競馬場を少し削って357東行きに左折レーンの設置、でだいぶ解消されます。
若松交差点西行きに関しても、
右折レーンをさらに伸ばす、湾岸船橋IC(仮称)の設置、
及び357交差道路のアンダーパスで解消します。

栄町、日の出町、ららぽーとの交差点東行きはすべて若松でせき止められています。
東行きは、若松交差点を過ぎれば信号があってもあまり渋滞せずちゃんと流れています。
(国道14号合流までは)

>>346
三番瀬問題はもうダメポって感じですね。
私の脳内妄想では、浦安市境川あたりから湾岸〜第二湾岸分岐を作り、
そこから東京区間の第二湾岸は完成させてしまうのはどうでしょう。だめかな?
353国道774号線:03/11/16 17:54 ID:5Y8rUlfi
日の出や若松を回避するためだけに、あの区間だけ海側にバイパスを作れないものかね。
土地は余ってそうな気がするが。
354国道774号線:03/11/16 18:12 ID:26ZBCf8b
>>353
あるにはあるんですが、
海側バイパスは?→港を超えるだけに中途半端な物が作れない→だったら第二湾岸→建設反対
と無限ループ
355国道774号線:03/11/16 20:51 ID:oIaNYeIA
>>353
その部分も埋め立てが関わるんで環境左翼が黙ってないと思います
千葉側の第二湾岸である県道千葉船橋海浜線と高谷JCTを結べれば
千葉〜C2走行車の移行ができるだけでなく、外環・R14経由環七といった
逃げができることと、高谷JCTは立体ですから若松の様に信号で閉塞される
時間もなくなりますし、日の出、若松の渋滞がいくぶん楽になると思うんですが。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.10.263&el=139.59.18.081&la=1&sc=4&CE.x=182&CE.y=294
で見る高瀬町の上下車線が分離された道路から船橋海浜公園の前に
渡ってくる予定の様ですが、海浜公園の東側で若干の埋め立てが必要の様です。
なお海浜公園手前の海岸が保全されることになったので海浜公園を潰して
第二湾岸の場所を確保する様です。

計画修正後の海域図 (○が第二湾岸と外環)
船橋側 http://www.pref.chiba.jp/syozoku/kigyou/sanbanze/graphics/9906zu4r.gif
市川側 http://www.pref.chiba.jp/syozoku/kigyou/sanbanze/graphics/9906zu4l.gif
356国道774号線:03/11/16 22:16 ID:2Hm3QZTs
昔のプランナー氏キター!!
357国道774号線:03/11/22 02:28 ID:XzToBcAr
どうしてみんな遠慮してる?

そいじゃあ、俺が357ゲットだ!
358国道774号線:03/11/22 02:43 ID:5hnobm6P
>>357
うおおお!!!
ヤラレター!!!
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360東京環状:03/11/23 17:57 ID:RfykC54P
コソーリ レスするか。上げないようにしよう。
361国道774号線:03/11/23 18:03 ID:VSg9iQDF
age
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363国道774号線:03/11/23 20:56 ID:pOZ1DgAX
世の中狂ってるよ
地元じゃ右から左まで絶対反対
成田と同じように「推進するべし」ということすらはばかられているし、補償をせしめたDQNどもが被害者のような顔してのざばってる
364東京環状:03/11/23 21:11 ID:RfykC54P
首都圏を車で営業してる者にとって、外環の未開通はまさに悲劇。
かなりの時間的ロスだ。経済的損失は図りしれない。日本ほど、
自国の足を引っ張る国家は世界には存在しない。にもかかわらず、これもんに
発展している。いかに真っ当な人が死ぬ気で働いているかが分かる
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366東京環状:03/11/25 00:07 ID:IEI8HOVp
コソーリsageで道路を語るとするか。
367東京環状:03/11/25 00:10 ID:IEI8HOVp
しこしこしこ
368国道774号線:03/11/25 01:16 ID:154D59ka
age
369国道774号線:03/11/26 01:55 ID:Ow0GH6Wa
>>345
まじであれはひどい。
これまでは曲がりなりにも、湾岸・環七の交差点で分散してた、湾岸西行き&
環七の渋滞が荒川の先で集中した格好だね。
とくに俺みたいに環七から湾岸に右折してた身からするとデメリットしかなかった。鬱
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371東京環状:03/11/26 11:50 ID:Ay20Hsc9
もったいぶって3種部を小出しするからこうなってしまう。
とっとと3種部を開通させないと、バランス悪い。
まるで井荻立体みたいなカンジ。
良好な箇所が出来ると、貧弱な箇所に車がどっと溜まる現象。
372国道774号線:03/11/26 11:53 ID:1HN8+iUx
絵笛増えぬキター!
373国道774号線:03/11/26 13:17 ID:QKFt1Eay
荒川河口橋の渋滞は信号次第だと思うんだがなー。
何年か前に信号サイクルが変わってからかなり混むようになった気がする。
374東京環状.:03/11/26 19:32 ID:Ibp3QA6b
環状道路系スレや首都高スレはどうも厨が多い。
しばらくこのスレでひっそりsageでいよう。
また、放射道路系のスレはいいな。
375東京環状:03/11/26 20:55 ID:Ibp3QA6b
淋しいよう彼女と復縁したいようショボーン。
今ごろは子供で来ちゃった結婚してんだろうな・・・
376東京環状:03/11/26 21:09 ID:Ibp3QA6b
誰も気付かないな。ホッ。
377国道774号線:03/11/26 21:12 ID:FzlYvQ2Z
age
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379東京環状:03/11/26 21:19 ID:Ibp3QA6b
首都高にはご存知C1とC2の間に環状線の構想があった、。内環状線、すなわち
C1.5だ。http://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/d_b/doro/14r015-2.jpg
現在では頓挫していて、準備工事箇所が僅かに残骸として残っている。
木場ランプ、早稲田ランプがそれだ。
ところが、現在、そのc1.5として機能している路線があったのだ。
東側は9号深川線、東南側が11号台場線だ。いずれもC1、C2を回避する性格をも受け持つ。
特に、9号上りはC1、C2を避けて東北常磐方面へ行ける、普遍的な使い方。
11号台場線は箱崎やC1を回避して東名方面へ抜ける使い方だが、浜崎橋でC1へ合流してしまう
のが難点。9号上りも6号下りと合流する格好だ。そこで一つの事実として、
湾岸線の辰巳〜有明間はC1.5の役割を引き受けていて興味深いし、相当な負担だ。
ただでさえ放射線とC2の役割をもつ湾岸にさらにC1.5の機能を引き受ける、まさに万能スペックの
湾岸道路。今後、第二湾岸が頓挫するような事があれば、先に挙げた役割のほかに、
外環、川崎縦貫線の役割をも引き受ける事となる。
今後の湾岸線はいかに。
380東京環状:03/11/26 21:20 ID:Ibp3QA6b
>>377
何故わたしをいじめる?
381東京環状:03/11/26 22:04 ID:Ibp3QA6b
しこしこしこ
382東京環状:03/12/01 21:55 ID:D53chtfF
隠れ家にしよう。てめーら上げたらシバくぞ!!
383東京環状:03/12/01 21:57 ID:D53chtfF
だれもわたしを絶賛いや、賛同してくれない。
ショボーン
384東京環状:03/12/01 22:00 ID:D53chtfF
まあしばらくここに避難してバカどもをやり過ごそう。
385東京環状:03/12/01 22:26 ID:D53chtfF
第二湾岸が頓挫した今、湾岸道路はC2、外環、圏央道、C1.5の役割を一気に引き受ける
非常に負担がかかるが、幸いにも幅員100Mとってある為、パワーアップ可能だ。
余談だが、釜利谷〜湾岸線へは本線扱いになっている。
大黒〜金沢は片側3車線不要を唱えるバカがいるがとんでもない!!
圏央道が東名と接続されればやばい。
386国道774号線:03/12/01 22:30 ID:JfUBP09E
復縁はまだか?
387国道774号線:03/12/01 23:39 ID:BtrK6Vh5
>>385
東名高速が2車線の首都高速にしかつながってないのは、やっぱり異常ですね。

大阪から東北に行く場合は北陸道を選びますからね。
388国道774号線:03/12/01 23:40 ID:Eiax72R7
>>379
5号線上り飯田橋出口先左カーブのとこって、
ランプか何かを接合できる構造になってますよね。
何だろう〜って思ってたけど、もしかしてC1.5計画の残骸かな?
橋脚も後付できるようになってますよね!本線から見えるよ!!

>>385
第二湾岸が頓挫ってホント???

389国道774号線:03/12/01 23:45 ID:IeAmZcnH
>>388
東京環状の脳内で頓挫したんだろ
390東京環状:03/12/01 23:59 ID:D53chtfF
>>389
あひゃひゃ。
木場出口もいかにも準備工事箇所っていう匂いがする。
実は今の湾岸辰巳方面は分岐線で、出口が本線となるはずだた
391東京環状:03/12/02 00:04 ID:hWstfcGb
横浜町田立体開通のおかげで、東名上りで都心へ行く時、
保土ヶ谷バイパスルートへ行きやすくなった。
都心といえば皇居の東側だが、どうしても3号上りは混む場合が多い。
平日の朝夕などは、たいてい横羽や湾岸〜9号福住あたりで降りて都心へいったほうが
やはり早い(場合によるが
392東京環状:03/12/02 00:09 ID:hWstfcGb
高速道路を造るとき、先に環状道路をつくるのが良いとされているが、戦後の高度成長では
放射を先に建設したのは正しい、やむを得ない選択であったのだ。
であるのならば、東名高速建設の際、東北道の浦和あたりまで開通させておけば
良いのに何故洋画で止めたのか?もし浦和まで伸ばしていれば、今ごろは片側3車線の高架方式の
外環+側道の理想的が形態として機能していたはずだ。
やはり政治的力や不動産業界との癒着が見え隠れする次第だ。
393国道774号線:03/12/02 00:58 ID:PdbW9wFh
もし、横浜が千葉のあたりにあれば高速網も変わってたのかな?

神戸が東京寄りにあれば、名神高速は大阪に向かって伸びていたんだろ
394国道774号線:03/12/02 01:05 ID:w4EdnhVb
>>392
【ヒッキー】東京環状を叩くスレ【厨房】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1070185760/l50

きみはここでオナニーしてなさい。
395国道774号線:03/12/02 19:33 ID:owKDf5ud
本牧JCT工事記念age
396国道774号線:03/12/08 22:27 ID:j8Kh3u5f
ところで湾岸って一番初めはどこが開通したの?
第1期から第5期まであるの?
397国道774号線:03/12/09 09:24 ID:6UYve4ao
>>396
大井出入口〜13号地出入口 S51.8(1976)
新木場出入口〜浦安出入口 S53.1(1978)
辰巳JCT〜新木場出入口 S55.2(1980)
辰巳JCT〜有明出入口 S56.5(1981)
浦安出入口〜高谷 S57.4(1982)
東海JCT〜大井出入口 S58.2(1983)
13号地出入口〜有明出入口 S59.12(1984)
本牧ふ頭出入口〜大黒JCT H1.9(1989)
空港中央出入口〜東海JCT H5.9(1993)
都県境〜空港中央出入口 H6.12(1994)
大黒JCT〜都県境 H6.12(1994)
並木〜杉田出入口 H11.7(1999)
三溪園仮出入口〜本牧ふ頭出入口 H11.7(1999)
杉田〜三溪園 H13.10(2001)

湾岸線(1期) 大田区昭和島〜江東区有明 9.7km
湾岸線(2期) 江東区有明〜市川市高谷 16.3km
湾岸線(3期) 川崎市川崎区浮島町地先〜大田区東海 9.1km
湾岸線(4期) 横浜市鶴見区大黒ふ頭〜川崎市川崎区浮島町地先 11.5km
湾岸線(5期) 横浜市金沢区並木〜同市中区本牧ふ頭 14.6km
398国道774号線:03/12/09 23:17 ID:VirKhJDv
>>397
って事は西部警察が放送されていた時も湾岸道ってのは一部が実在したわけだ。
でもこんなに昔からあったとは・・・
399国道774号線:03/12/10 02:00 ID:+7dPRVzT
湾岸がなかった頃の、新行徳橋がなかったころの
市川〜葛西〜都内を想像すると(((((;゚Д゚))))) ガクガクブルブル
400国道774号線:03/12/10 04:53 ID:cI0vSYM2
>>399
そのルートはそれほど当時は交通量はなかったです。
京葉道路開通 S35
新行徳橋開通 S47
ということで開通前に既に京葉道路がありますからわざわざ行徳〜葛西ルート
を通る人はそれほどいなかったのでしょう。
当時は京葉道路以南はそれほど住民はいませんから葛西橋通りルートと
今井橋〜R14で充分だたと思います。

むしろ昭和53年のR357千葉区間の開通から数年後の葛西橋2車線化までの
方が酷かったですね。
401国道774号線:03/12/10 10:47 ID:bVEaiUbm
今年度末の高浜立体って、首都高出口とほとんど距離がないような気がするけど、
どういう構造になるんだろう。
もしかして、首都高出口専用・・・・なわけないか。
402国道774号線:03/12/10 12:07 ID:cI0vSYM2
>>401
そう、首都高千鳥町出口専用
できるのは2車線分でも1車線に規制します。
R357からのアプローチは作られません。千鳥町立体が完成後直結し2車線化します。
完成図はこっち
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/02zigyosyokai_fl/357_fl/saisin_fl/357new_01.html
403国道774号線:03/12/10 16:35 ID:bVEaiUbm
でも千鳥町立体って、当分見込み無いよね。
かなり期待はずれ。
404国道774号線:03/12/10 17:43 ID:DCjK+k5R
405国道774号線:03/12/10 18:26 ID:XaOo1qZc
>>403
千鳥町立体、海側は着手してるジャン。
山側の事業化もそう遠くはないのでは…?
406国道774号線:03/12/10 20:16 ID:bVEaiUbm
>>405
山側はいつ出来るか、見当もつかないです。
それまで、せっかく作った高浜立体があまり使われないのは、もったいなさすぎます。
407国道774号線:03/12/11 00:32 ID:ATzDDeAm
>>400
新行徳橋ってそんな昔にできてたんだ。
けっこう長い間有料だったのね。
葛西橋が1車線だったってのは厳しいわなあ。
408国道774号線:03/12/11 21:38 ID:f7a43AHn
新木場〜辰巳の拡幅はいつ完成するの?
409国道774号線:03/12/12 15:05 ID:vLXqo1Jg
ETC特定区間リリース来ました
http://www.mex.go.jp/press/2003/031212_2/index.html

【追加区間】
(2)湾岸線   高 谷(東関東道接続部) ⇔ 浦 安
[千鳥町⇔浦安間のご利用を含みます]
【料金】1〜5
 ETC利用普通車 500円
 ETC利用大型車1,000円

特定区間って300円だったよな。値上げ?
200円しかかわらないんだったらあんまりシフトしないな
410国道774号線:03/12/24 23:30 ID:ik1hTezF
高浜立体が完成する前にdat落ちちゃうぞ
411国道774号線:03/12/27 12:38 ID:kLaizTRy
>>409
個人的には500円は高いなー。300円ぐらいが妥当かな。

ただ、300円だと東行きの千鳥町出口が今以上に大変なことになりそう。
412国道774号線:03/12/29 19:39 ID:3GUNUokm
http://www.npa.go.jp/comment/index.htm
警察庁のホームページで、来年の道路交通法改正に対するコメント募集している。
改正には駐車違反の取り締まり強化などがあるから、是非渋滞軽減のためにもコメントを
413国道774号線:03/12/29 21:39 ID:c5ZGKJtH
千鳥町で市川方面から右折して357東京方面に向かう場合って、なんか曲がる角度がおかしくない?
414国道774号線:04/01/08 19:58 ID:9bsP4Xt6
高浜立体2月中旬完成予定? age
415国道774号線:04/01/12 03:44 ID:ecRqjRm6
こないだ環七立体海側が詰まってるなーと思ってたら、
パトカーと激突してた豪快な車がいた。
416国道774号線:04/01/17 19:53 ID:RZGYQ96f
激突か。すごい。
417国道774号線:04/01/17 21:24 ID:oqA6A6LT
リアル西部警察だなw
418国道774号線:04/01/17 23:17 ID:URXM8CgE
新木場の拡張はいつ完成するの?
419国道774号線:04/01/18 00:42 ID:xpNupHAR
さっき環七立体山側で覆面(白セダン)が獲物を捕らえてたよ。
皆も気をつけよ!
420国道774号線:04/01/18 01:42 ID:v6CH4dpy
明日は速度取締りの日です
421国道774号線:04/01/20 17:14 ID:NHelBW3l
R357千葉方向で市川大橋過ぎてすぐの東関道市川入り口手前で
某変な1BOXカーがいるから深夜は安全運転でね。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.18.514&el=139.57.26.308&la=1&sc=2&CE.x=263&CE .y=239
422国道774号線:04/01/20 23:37 ID:4iPG0A+b
>421
移動オービスのこと?
423国道774号線:04/01/27 00:25 ID:aKJMHYHm
湾岸習志野から湾岸市川まで渋滞緩和社会実験
キボン。現行400円→200円にしただけで相当緩和できるのでは。
424国道774号線:04/01/28 20:34 ID:/j8NwVNP
>>421
ついでに東行浦安出口にETCゲート付けて、200円通過にして欲しい。
425国道774号線:04/01/30 23:38 ID:x7MCDdvX
千葉県夜中の渋滞多すぎ
426国道774号線:04/02/02 09:37 ID:afSyxhgY
千葉国道事務所が千葉県渋滞アンケート調査を行っています
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/limit/traffic/index.htm
427国道774号線:04/02/04 22:59 ID:Ovnw3fA6
今朝、上り舞浜のあたりでショベルカーを運んでいたトラックが
歩道橋にひっかかって立ち往生してたが、
よくあそこまで走ってこられたなとオモタ
428国道774号線:04/02/05 00:14 ID:o/tDzheC
test
429国道774号線:04/02/09 22:12 ID:b+I9hB/7
高浜立体(山側)平成16年2月16日10時開通記念age
これでやっと湾岸線千鳥町出口渋滞が解消される。
430国道774号線:04/02/15 01:37 ID:IUXSZ3v4
保守〜
431国道774号線:04/02/16 20:30 ID:JC8U8clJ
>>429
今日出来たの?
432429:04/02/16 23:15 ID:iBduWDgC
>>431
開通すますた
433国道774号線:04/02/21 01:41 ID:3+6sJtrE
たまにゃageとけよー
434国道774号線:04/02/21 03:55 ID:oKFH5gxx
高浜立体東行き、まだラジオの渋滞情報で登場してた。
完全解消はムリなのかね?
千鳥町出口渋滞は解消した?
435国道774号線:04/03/02 12:24 ID:wtaShpsf
最近の高浜の状況はどうですか?
436国道774号線:04/03/02 19:22 ID:RjNgsN/w
>>435
(・A ・)イクナイ!
437国道774号線:04/03/04 20:48 ID:5z/CeZSm
湾岸市川から先、渋滞が酷いのですが・・・
438国道774号線:04/03/04 20:59 ID:9IxRycXQ
357を100km以上で走っている鉾田とか書いてあるトラックはなんとかならないか?
439国道774号線:04/03/05 21:42 ID:Cd4Ti0vT
鉾田=ドキュソ
440国道774号線:04/03/06 00:26 ID:Y/HSHRp4
におうぞ、おまえ(w
441国道774号線:04/03/06 17:07 ID:alRieaZ6
ベイブリッジ一般部はどうなってる?
442国道774号線:04/03/06 17:10 ID:bGxCv/nL
平成16年度中に新木場〜辰巳間が4車線に拡幅されます。
千葉住民にとって朗報でしょうね。
443シューベルト:04/03/06 21:03 ID:bGxCv/nL
444国道774号線:04/03/06 21:55 ID:Y/HSHRp4
におうぞ、おまえ(w
445国道774号線:04/03/06 22:58 ID:r6IndzkL
>>441-442
お前はここ

【ヒッキー】東京環状を叩くスレ【厨房】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1070185760/l50
446国道774号線:04/03/06 23:55 ID:Y/HSHRp4
におうぞ、おまえ(w
447国道774号線:04/03/08 13:06 ID:UV4mwE8x
第二湾岸(゚听)イラネ

448国道774号線:04/03/08 18:14 ID:4I0qaxGw
におうぞ、おまえ(w
449国道774号線:04/03/08 20:59 ID:rkr+OYYJ
>>447
お前はバカだなあ
450国道774号線:04/03/08 21:19 ID:4I0qaxGw
におうぞ、おまえ(w
451国道774号線:04/03/09 20:02 ID:yLE/0tFO
におうぞ、おまえ(w
452国道774号線:04/03/12 13:49 ID:2hG6zPec
453国道774号線:04/03/12 23:56 ID:83uS0HH9
におうぞ、おまえ(w
454452:04/03/13 00:32 ID:QeFL7fpC
やったーーー!453よ、ありがとう!
今日は来ると思ってた。これで俺は儲かった!
あと4分で大損するところだったよ。

455国道774号線:04/03/13 01:52 ID:+xLiM6VO
におうぞ、おまえ(w
456国道774号線:04/03/13 15:55 ID:+xLiM6VO
におうぞ、おまえ(w
457国道774号線:04/03/13 22:58 ID:E4e6vUKZ
しつもんですが、並木から八景島の方に続いている道って湾岸道路ですか?
何であそこは開通していないんでしょう?
458国道774号線:04/03/13 23:04 ID:Ta8WlIQ5
におうぞ、おまえ(w
459国道774号線:04/03/13 23:25 ID:RaKjtaQk
>>457
はい、船越・浦郷地区への湾岸延伸が計画されています。開通して
いないのは他に優先すべき整備区間があり、こちらにはまだ予算が
つかないからです。
460国道774号線:04/03/14 03:48 ID:jg0sUY0i
におうぞ、おまえ(w
461国道774号線:04/03/14 16:46 ID:t6LUlMJd
>>459
予算より、早い話そんなに交通量多く無いからでは?地元民より。
462国道774号線:04/03/14 20:30 ID:jg0sUY0i
におうぞ、おまえ(w
463国道774号線:04/03/15 00:10 ID:hiR4P5Zq
清砂大橋の開通で平行に走る湾岸道路や葛西橋通りの渋滞緩和に期
待!
464国道774号線:04/03/15 00:13 ID:tiZ4HZWe
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
465国道774号線:04/03/15 08:16 ID:in8Nyux2
>>461
八景駅前とか環4との交差点って結構混んでる印象強いんだけど。

横横は慢性的に渋滞がひどいし、逸見とか田浦地区から幸浦へBP
出来れば喜ぶ人はおおいよね。
466国道774号線:04/03/15 12:16 ID:7I7M4TCj
におうぞ、おまえ(w
467国道774号線:04/03/16 12:17 ID:wp2Tm27R
におうぞ、おまえ(w
468国道774号線:04/03/17 06:44 ID:NVisgzoi
におうぞ、おまえ(w
469国道774号線:04/03/17 10:46 ID:x6DdEQOS
>>450
八景島から日産の工場の間は橋でもかけるってこと?
470国道774号線:04/03/17 12:54 ID:Iyzy3S0Y
一般車通行禁止
471国道774号線:04/03/17 18:51 ID:NVisgzoi
におうぞ、おまえ(w
472国道774号線:04/03/20 21:14 ID:JIlrrxiS
>>459
なるほど、横須賀方面まで延伸するのですか。でも、八景島の先に日産追浜工場が
ありますよね?あそこはやっぱりトンネルになるのですかね?
473国道774号線:04/03/20 21:17 ID:x1zxSx/a
くさ
474国道774号線:04/03/20 21:59 ID:KC/Tfj5v
におうぞ、おまえ(w
475国道774号線:04/03/21 00:58 ID:JZI17y8m
>>469
道路計画地図みたいなのには八景島から海越えて行く道があるよ。
476国道774号線:04/03/21 01:05 ID:X5Mfyesu
>>472
都市計画図上では追浜工場の脇を通っているように見えます。
477国道774号線:04/03/21 07:56 ID:YscS9Ljh
うわ、くさ(w
478国道774号線:04/03/21 08:43 ID:kLmiV17t
におうぞ、おまえ(w
479国道774号線:04/03/23 14:12 ID:t+CP0+8l
鳥イン
480国道774号線:04/03/23 16:45 ID:uxVvYkMP
におうぞ、おまえ(w
481国道774号線:04/03/24 13:28 ID:7oDX3bbC
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/

482国道774号線:04/03/24 17:10 ID:9OT3t0L0
におうぞ、おまえ(w
483国道774号線:04/03/25 17:42 ID:Hdqfsaoq
いよいよ清砂大橋が28日に開通。湾岸道路、荒川河口橋の混雑緩和
に期待。
484国道774号線:04/03/25 18:11 ID:gByx9jOY
くちゃい
485国道774号線:04/03/25 20:44 ID:vEsMpxpk
におうぞ、おまえ(w
486国道774号線:04/03/30 12:43 ID:bVSPkzU+
仁王だぞ、おれ
487国道774号線:04/03/30 16:20 ID:01EhfRXZ
におうぞ、おまえ(w
488国道774号線:04/03/30 17:19 ID:bVSPkzU+
尿素、漏れ
489国道774号線:04/03/30 18:27 ID:duP7tbdr
くちゃい
490国道774号線:04/03/30 20:30 ID:01EhfRXZ
におうぞ、おまえ(w
491国道774号線:04/04/08 22:19 ID:Pjepf1MO
地元の人間だが、
俺が聞いたうわさは
「日産工場の周辺に追浜夏島ICができる」ってのだ。

計画はあるんですね。(´・∀・`)ヘー
492名無しさんの主張:04/04/08 22:30 ID:W55tGr4E
>491
しーぱらから抜ける橋ができる
もうつくってるはず
493国道774号線:04/04/08 22:38 ID:VV7nfuqE
それってICなの?
単なる国道だった気がするんだけど。
494国道774号線:04/04/08 23:55 ID:6Ngbaw6N
におうぞ、おまえ(w
495国道774号線:04/04/09 10:44 ID:XG1ODplL
確か、終点は鎌倉の近く位までの予定では?
134号線と繋げるのでは?
496国道774号線:04/04/09 14:48 ID:4B0RHl84
におうぞ、おまえ(w
497国道774号線:04/04/09 15:17 ID:glQ7v6WC
>>496
そんな計画ありません。浦郷の南で16号に合流しておわり。
498国道774号線:04/04/09 15:18 ID:glQ7v6WC
まちがいた。 >>495
499国道774号線:04/04/10 00:37 ID:EQM6A06C
におうぞ、おまえ(w
500国道774号線:04/04/10 11:53 ID:YJrJikrJ
500
501国道774号線:04/04/10 13:44 ID:Z1bePtPR
<コピペ>

公団の天下り官僚なんて、仕事はおろか出勤さえしてないのが多いのだなあ。
出勤といったって、昼に顔を出して雑談してハイおわり。たったこれだけ。
夜になると、会社経費でどんちゃん騒ぎよ。もち女つきよ。これが毎晩。帰りはハイヤーなんだなあ。
こんなクズらが2000万円もの給料をもらってるんだなあ。
税金いくらあっても足らないんだなあ。

このようなクズが理事、役員やらでいるから、下のプロパー社員なんて
モラル崩壊ちょんちょろりんよ。仕事なんてまじめにやろうなんて気にはならんわなあ。

ファミリー企業に手抜き、ピンハネ、ずさん工事が横行するのはしょうがないわな。

そもそも
新規高速を作るつーてえと、そこに新たに天下り先(ファミリー企業)が
15社くらいできちまうんだなあ。これがよ。ほんとに。

ほーして、ここに40〜50人くらいの役人をむりやり理事待遇で
押し込んじまうんだなあ。
もちろん公団からは水増ししたカネをどっさりもらうのだよ。まあ、持参金ていうのかなあ。

だから、どうしても道路は作らないといけないのだなあ。
つまり、再就職先ってことだなあ。

税金ガッポガッポ欲しいんだなあ。
採算? それがどうしたってーのよ。そんなこと考えたこともねえよ。
カネなんていくらあっても足りないんだな。これがよ。ほんとに。

・・・・・・・・ と官僚らは語っておりました。
502国道774号線:04/04/10 13:53 ID:yBNSVL/c

503国道774号線:04/04/10 15:08 ID:EQM6A06C
におうぞ、おまえ(w
504国道774号線:04/04/10 23:55 ID:BDbfO37Q
>>452を見たけど本牧のどのあたりから連絡橋に乗るのか分からねぇ(鬱
505国道774号線:04/04/11 01:00 ID:GXpEqR+L
におうぞ、おまえ(w
506国道774号線:04/04/11 19:44 ID:7peTcT/d
下記に通報されてます!
 
運輸交通板専用通報スレッド
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1081678226/3-5n
507国道774号線:04/04/11 19:45 ID:upWz9qmK
におうぞ、おまえ(w
508国道774号線:04/04/12 12:34 ID:xKMygVXt
>>504
本牧Aトッティと首都高新山下出入口の間。
目下、突貫工事厨。

24日で開通できるのかな?
509国道774号線:04/04/12 12:36 ID:/OJ8DbiZ
>>501
モ娘がそれよりもらってること考えれば許せる
510国道774号線:04/04/13 09:06 ID:YAu0CHUj
におうぞ、おまえ(w
511504:04/04/15 20:03 ID:r6EAXpf3
>>508
さんくす。今度下見に逝ってみる。
512国道774号線:04/04/15 23:15 ID:3f/m36PW
におうぞ、おまえ(w
513国道774号線:04/04/19 22:51 ID:kb7gu584
ベイブリッジ下が開通するまで保守
514国道774号線:04/04/20 07:25 ID:hyKKsXFE
におうぞ、おまえ(w
515国道774号線:04/04/24 22:48 ID:kupQeIlv
357開通おめ
516国道774号線:04/04/25 12:12 ID:/KCb0LDQ
歩行者通れるのはスカイウォークだけなのかな。
徒歩で本牧から大黒まで渡るのは無理か。
517国道774号線:04/04/25 14:59 ID:m82RsO0u
におうぞ、おまえ(w
518 ◆i8AAgcUHao :04/04/26 04:36 ID:vxusV4H4
>>516
歩行者、軽車両、125cc以下の二輪、二人乗りの二輪は通行禁止ですた。
なぜ2種原や二輪の二人乗りもダメなのか…
519国道774号線:04/04/26 13:20 ID:/9gEcAXZ
におうぞ、おまえ(w
520国道774号線:04/05/05 23:20 ID:y9iLhm7O
はやく若松立体化してくれage
521国道774号線:04/05/05 23:58 ID:aCT6fris
>>520
若松は県道が信号なしとどこかでみたような・・・
522国道774号線:04/05/15 09:26 ID:BE4TmCy8
素人なんですが、船橋市内はアンダーパスを作るとかしてどうにかならないんですかねぇ・・・

船橋市内って渋滞に始まって渋滞に終わる,って感じじゃん。
523ヲタ東京環状は刺ね:04/05/15 14:20 ID:DmF3Gkzq
sage
524国道774号線:04/05/15 19:03 ID:5sqHGjXs
>>522
二俣立体があるだけましだと思いなさい。
525国道774号線:04/05/15 20:06 ID:YBeitU3E
>>524
あるぇ〜、「二俣」って、市川ぢゃなかったっけ?

船橋の渋滞名所って「湊町」だと思ったけど、気のせいかなぁ?
526国道774号線:04/05/15 20:55 ID:5sqHGjXs
>>525
二俣立体で船橋市西浦交差点を通過しています。
ついでに、357船橋の渋滞ポイントは栄町、日の出、浜町、若松(つまり、すべての信号機で渋滞な訳だが)。
527ヲタ東京環状は刺ね:04/05/15 21:21 ID:XNVF0wBi
sage
528国道774号線:04/05/15 21:39 ID:o5COd25Z
東京ってまだまだ成長するんでつね
529国道774号線:04/05/15 21:54 ID:qUpqkV9I
>>526
いやあ、見事に20年間同じ状態ですな。

湾岸千葉(フルインター化)−千鳥町を無料にしたら解消するかな?w
530国道774号線:04/05/15 23:19 ID:BE4TmCy8
無料まで行かなくても安くして欲しい。
200円とか。どうせ東関道の>>529の区間なんてそんなに交通量が多いと言うわけでもないし・・・

こうすれば第二湾岸なんて作らなくても大丈夫・・・かな?
531国道774号線:04/05/16 01:01 ID:nGL7MJCl
>>530
同意 湾岸習志野→湾岸市川400円は高い
532国道774号線:04/05/16 22:16 ID:PrnAP/+7
>>530
>どうせ東関道の>>529の区間なんてそんなに交通量が多いと言うわけでもないし・・・
冗談だろ?空いてる時間しか走ったこと無いのか?
>>529の区間、下りはともかく上りは混んでるぞ。
特に朝とか週末や休日の夕方はこれ以上交通量が増えたら(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
533国道774号線:04/05/19 01:27 ID:0o5SGx7X
西行き日の出の渋滞がウザいから400円投資する罠
534国道774号線:04/05/22 01:28 ID:WHbOB/UG
>>518
つまり自専道ってこと?
535国道774号線:04/05/22 08:05 ID:kerx/7nL
3種1級です。自専道ではありません。
>>518 はつまり、小田原厚木道路の非自専道区間のようなものか?
R357東京港トンネルの迂回路の東京港臨海トンネルも同じような規制かかってるね。
536ヲタ東京環状は刺ね:04/05/22 14:14 ID:OniQvhEZ

537国道774号線:04/05/25 21:10 ID:jdRmuAaW
ぶっちゃけ第二湾岸とか言って全然いらないと思う。
第二湾岸なんて作るくらいなら今ある湾岸道路を拡幅して、
片側3車線とか4車線にしたりとか、土地のない船橋市内は
アンダーパスなりオーバーパスなりを作ってくれればいい。
538国道774号線:04/05/26 12:00 ID:Ej/STc7X
>>537

漏れは第二湾岸は必要だと思うな。
東京港臨海道路と接続するルートで実現してほしいな。だいたい357号線の
船橋市内区間にアンダーパスとかオーバーパスを造る土地も無いだろ。

浦安市内は鼠園関係の自動車で混雑するし、環七立体が完成したが、その先の
荒川河口橋が渋滞エリアになっているのは予想された通り・・・
首都高速湾岸線が一度渋滞になったら延々と延びる状態を解消して貰う為にもな。

個人的には第二湾岸道路は船橋海浜公園を抜けたら、市川・浦安・江戸川区との
接続道路も各一箇所程度にしてもらいたい。そして、新木場で東京港臨海道路と
接続する。

539国道774号線:04/05/26 13:50 ID:5zTB5SZY
>>538
船橋市内のアンダーパスにしたって、
ちょっと大掛かりになってしまうが、
作れないこともないんじゃない?
二俣新町のところから若松のところまでのでっかい
アンダーパスを作れば良い。
第二湾岸を作るより費用が安いと思うぜ

船橋市内を除けばたいていのところでは片側3車線とか4車線とかにする
分の土地はあるわけだし・・・
ぞっちのほうが絶対安上がりだと思うんだけどそんなこと何のかしらん
540国道774号線:04/05/26 15:02 ID:Ej/STc7X
>>539

アンダーパスを建設するにも建設の際に必要な立抗等の設置場所の確保が難しいし、
周辺の土地利用状況を見ても構造体が地中深くまで達している可能性大。

個人的には船橋海浜公園のある船橋市潮見町 - 船橋市高瀬町の京葉埠頭の中央通間に
橋梁でも海底トンネルでも通して第二湾岸道路の一部開通でもいいと思う。

これで幕張メッセ→海浜大通→中央通→海底トンネルor橋梁→船橋市潮見町→
原木ICと船橋市潮見町を結ぶ道路→二俣交差点→357号線のルートでバイパス路線を
建設するのはどうだろうか?と思うんだが・・・


541保守age:04/05/28 10:33 ID:m+/ijgwn
保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age
保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age
保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age
保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age
保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age
保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age
保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age
保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age保守age
542国道774号線:04/05/29 00:29 ID:J978OY7P
清砂大橋、ぜんぜん車が通ってない。
一方の荒川河口橋は・・・。
543国道774号線:04/05/29 12:08 ID:oQAfrJsB
>>542
葛西と浦安を結ぶ橋の実現させれば通るだろう
544盗凶浣腸:04/05/29 12:26 ID:kEoTG0eI
sage
545国道774号線:04/06/04 07:54 ID:JfyipFKw
>>1
最強スペックとか言う割には結構渋滞してたりするじゃん
546国道774号線:04/06/04 18:50 ID:WNGCMl+j
3級部もできたら、じゃないか?

10車線道路って日本でも数少ない存在かも。
547盗凶浣腸:04/06/05 01:31 ID:/IUsTNpS
3種1級なんだが…。
548546:04/06/05 11:59 ID:sMNmDI0X
>>547
省略しすぎたw スマソ。
549国道774号線:04/06/07 08:30 ID:PT5si1n9
第二湾岸って120km/h規格で作られるらしいですね。
そしたら制限速度も120km/hになるのでしょうか・・・・?
550国道774号線:04/06/07 14:13 ID:uG7SuFjN
現在の高速道路はほとんど最高120キロ/毎時(1種1級の区間)で建設されています.
関越、常磐、東北、(他多数)などの比較的新しい区間は120キロ設計です。
しかし、警察(公安委員会)は道交法の改正や指定速度を120キロにする気はないようです…。
551国道774号線:04/06/09 10:49 ID:oG79zMkj
第二東名は140km/h規格で作られていますけど、
これも開通したとしても100km/h制限?
だとしたらこんな税金の無駄遣いはないが・・・
552国道774号線:04/06/09 12:24 ID:pyCe/YWU
第二東名も1種1級(120キロ)設計じゃない?
140キロも将来的に対応しうる余裕をもって設計してあるらしいが…。

いずれにせよ、警察は道交法改正(高速自動車国道の最高速度引き上げ)
などはする気がないらしいが。
警察によると、設計速度だけ上がっても運転者の反応速度はかわんねージャン。
設計速度以下で走れば安全マージンが増えてもっと安全だからいいジャン。
との事です。
553国道774号線:04/06/09 18:59 ID:9v5HSvuF
>>552
事故うんぬんは言い訳。取り締まりの罰金で天下りの会社が合法的に
潤うから、が正解。
554国道774号線:04/06/09 23:08 ID:oG79zMkj
>>552
警察ってばかだなぁ。
車の性能が向上して、高速道路ができたころに比べればはるかに安全に
高速度で走れるようになったのにね。
とりあえず警察は「ばか」。
以上。
555国道774号線:04/06/10 00:18 ID:b9999HlG
バイク板でも質問したんですがここでもさせてください。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.27.604&el=139.50.53.817&la=1&sc=4&CE.x=260&CE.y=221
この荒川河口橋、東行きも西行きもどっちも混み気味だけど、
一番右側のところは東行きも西行きもどっちもガードレールがどでん!と
置いてあるだけで全然使ってないけど、なんで使わないのかな?
混んでるんだし3車線にすれば良いのに。
556国道774号線:04/06/10 00:21 ID:kPlZ+3Au
>>555
IDすごいw

将来、夢の島側の交差点を立体化することを見越して橋が設計されているからです。
557国道774号線:04/06/10 00:27 ID:IBdDcM/V
784 :国道774号線 :04/06/10 00:07 ID:kPlZ+3Au
コピペ厨は氏ね

環七通り(大動脈)
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/traf/1055945091/286


558国道774号線:04/06/10 00:32 ID:kPlZ+3Au
>>557
お前は氏ね
559555:04/06/10 08:56 ID:b9999HlG
>>556
レスありがとうございます。
なるほど・・・。
しかし、夢の島の立体交差なんてどうせずっともっと後の話なんだろうから、
今は、そのあいたスペースも使えばいいのに・・と思ってしまうのだが、
無理なのだろうか..?
560国道774号線:04/06/10 12:29 ID:w6RZHDzE
有効活用と言っても、左折車線を延々延長しても(西行きの場合)あんま意味無いからじゃん?
ボトルネックはあの信号であるわけで、それが解消しない限りあまり意味がないよ。

まぁ、高浜立体、千鳥町立体、舞浜立体あたりの事業が目途がついたら、次はここの
3種立体部が事業化されるんじゃないのかなぁ。
なんせ事業中の東京港臨海道路(臨海トンネルの延伸部)の起点もこの交差点だから、
それまでに何らかの対策を打たないと明らかにパンクするよ…。
561国道774号線:04/06/10 15:45 ID:gtlyH5Cc
>>560
臨海道路2期って事業化されたの? 当分先なんじゃないの?
562国道774号線:04/06/10 17:22 ID:w6RZHDzE
臨海トンネルに多大な事業費のかかった東京都がこれ以上カネ出せんともめたので、
東京港臨海道路2期は国土交通省の直轄として事業化されますた。(地上部は東京都施工)

ちょっと古いが、
http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo/work/seibi1.html
563盗凶浣腸:04/06/10 17:27 ID:+b3MaV5U
sage
564国道774号線:04/06/11 23:55 ID:ZVD17kl8
湾岸道路は東京の背骨だな。まず、東京〜横浜〜千葉という都市間輸送。
そして環状放射の役割。そしてC2、外環、圏央道の一部としての機能。
これだけの需要を抱えるが、幅員100mのポテンシャルはそれを生かせると思う。
しかし湾岸から都心へのアクセス網が一般道、高速共にやや弱いので
環状2号や10号晴海線に期待できますね
565国道774号線:04/06/12 00:58 ID:/gx06gJU
>>564
コピペ厨は氏ね
566惨姦:04/06/14 21:02 ID:z3X8uaop
さげ
567国道774号線:04/06/26 17:53 ID:iDTySVG0
第二湾岸なんて不要だ。
あんな海しかないところに無駄な道路を建設して何になるのだ。
もっと有効なところに税金を使え!!!
568頭凶浣腸:04/06/26 17:57 ID:NzPU4DBr
さげ
569国道774号線:04/06/26 20:31 ID:JxiyFM6V
高性能道路あげ
570国道774号線:04/06/26 20:37 ID:+3tblgt7
東京環状の糞レスは厳禁ね


571国道774号線:04/06/26 20:46 ID:QuJnT9i7
>>567
船橋市内は湾岸道路の3種立体部が建設できないから、毎日激渋滞中…。
替わりに船橋市内だけでも第二湾岸ほしいんだよなぁ。
でも、三番瀬が…。ガックシ・・・ ○| ̄|_
572国道774号線:04/06/26 20:49 ID:EoONlrFM
東京環状の糞レスは厳禁ね
573国道774号線:04/06/26 23:20 ID:1iMaDGa6
東京環状の糞レスは厳禁ね
574東京環状:04/06/27 22:37 ID:uqalD/wl
>>571
外環千葉区間に期待すればいいかもしれないな
575国道774号線:04/07/04 12:39 ID:CEwNsC7o
東京勘定現金
576国道774号線:04/07/15 23:49 ID:3/B8IjeP
外環千葉区間っていつ開通するんだ
577国道774号線:04/07/16 21:34 ID:plCmTXwC
荒川とか江戸川を渡る橋は片側3車線とか4車線とかにして
空いているスペースを有効に使って欲しいと思うぞ。
特に東行きの荒川を渡る橋。
環七方面に行くクルマで渋滞気味になってるんだから、
3車線にして流れをスムーズにして欲しいぞ。
線引くだけなんだからお金かからないしさ
578国道774号線:04/07/16 21:37 ID:plCmTXwC
あ、江戸川って高谷じゃないほうね。県境のほうの江戸川
579国道774号線:04/07/16 22:24 ID:qrbxfov7
>>573
4種部の真上に連続立体作れない?
580国道774号線:04/07/16 22:24 ID:qrbxfov7
まちがいた  >>571 ね。
581国道774号線:04/07/17 00:02 ID:hW3tvy9C
ぶっちゃけ第二湾岸なんて全然要らないと思う。
そんなもんつくるなら、今の湾岸道路を拡幅して
さらに船橋市内とかはアンダーパスなりオーバーパスなりを
作れば良いんじゃないかと思う。
582国道774号線:04/07/17 01:12 ID:X6g4t6QQ
>>581
それができりゃー苦労ないよ…。今でも東関道と4種部で用地ギリギリだもん…。
おまけに渡河してるとこなんか、4種部が東関道と同レベルまで上ってるし。

第二湾岸だけど千葉県区間は三番瀬区間を除けば用地を確保済(一般道として仮供用済)。
あとは三番瀬さえ片付けば、千葉港〜舞浜までのバイパスができる。
あぁ三番瀬…。あぁ堂本知事…。ガックシ・・・ ○| ̄|_
583国道774号線:04/07/17 11:32 ID:7nm/YPiR
三番瀬は地下化じゃだめなの?
584国道774号線:04/07/17 16:03 ID:/En/aAYN
氏ねw
585国道774号線:04/07/17 20:08 ID:X1GLkho4
確かに3種部の用地をやむを得ず使用しまくってますな。
湾岸線の拡幅、4種の改良など。
3種が建設不可能ってことだけは避けてくれよな。
586国道774号線:04/07/17 20:16 ID:EiZvlkDv
糞レスも避けてくれよな。
587国道774号線:04/07/18 05:19 ID:IuG0HWE5
この板の存在自体糞レスを避け切れないけどな
588国道774号線:04/07/19 21:08 ID:B/ATTv3b
俺も荒川河口橋は3車線にしてほしいな。
暫定的でもなんでも、あるものは有効活用しないともったいない。
589国道774号線:04/07/23 12:43 ID:1qFq1paz
海岸を埋め立てたりして道路をつくるのは良くないですし、
自然のままの海岸線を子供達に残していくべきですよね。
590国道774号線:04/07/24 00:44 ID:ZvD8VvrG
埋めたくなくてもゴミは出るんだ。仕方なかろう。
591国道774号線:04/07/24 00:51 ID:E/AgQKg/
それももう限界なんだけどね。
ほんと次からはどこに埋めるんだか。
592国道774号線:04/07/24 09:57 ID:rOKR10PC
>>591
お前みたいな粗大ゴミはどこに捨てるんだろうな(w
593国道774号線:04/07/25 23:40 ID:XucQ8NVd
高規格あげ
594国道774号線:04/07/25 23:45 ID:XucQ8NVd
内房の専用部はいらないな。館山道とモロにかぶる。
金沢から先はなんで専用部が横横に、一般部はそのまま海岸沿いに分岐しているのだろうか?
だとしたら、海岸のほうは3種部分は必須だな
横横釜利谷支線は圏央道であると同時に湾岸線でもあるんだよなあ。
だから計画では6車線になっているのか。
595国道774号線:04/07/26 00:03 ID:xk3+WqjA
>>593-594
お前、東京環状だろ。
いい加減に荒らし書き込みは止めて、氏ねよ
596国道774号線:04/07/26 00:33 ID:nJcq9v1o
>>595
ほーう。わたしは単に湾岸道路について話しているだけであって、それを貴様は荒しだの
氏ねだの言う。それを荒らしと言わずに何だと言うのかね?
597国道774号線:04/07/26 21:32 ID:rLtl3zus
ゴミを必要以上に排出し、海岸を埋め立て、自然を破壊し、人類を存亡の危機に追いやり、
地球から生物を完全に消しさろうとしている>>595-596達は荒らし以外の何者でもない。
598国道774号線:04/07/28 18:38 ID:MAeYfI0A
相変わらず低レベルなことで(嘲笑
599国道774号線:04/07/29 22:29 ID:YQMCA214
湾岸道路に物申す。
まず、専用部は何故金沢止まりで、そこから先は横横が湾岸の一部になっている。
そのまま海岸沿いに延長しろや。(海岸沿いに伸びるのは一般部のみ)
結局、首都高料金で横須賀へ行けるのが気に食わないだけちゃうか?

それと千葉。内房は館山道があるから専用部は不要だ。一般部で十分だ。
600国道774号線:04/07/29 22:37 ID:YQMCA214
コンタック600
601国道774号線:04/07/30 19:15 ID:uDRAmxiq
>>599
君の間抜けなレスも不要だ
602国道774号線:04/08/01 17:04 ID:wqYY+SCm
京葉線からみてると悲惨になる。

三番瀬は地下化にするとしてもどういう工法を取るのだろうか?

沈埋函は無理だとするとシールドしかないのか・・・。
金かかるぞ・・・。

普通に橋梁ではできないのかな・・・。
603国道774号線:04/08/01 21:24 ID:pDL4zK3v
>>602
>普通に橋梁ではできないのかな・・・。

塩浜1丁目から入船4丁目まで2000mちょいのスパンの橋梁か。出来なくは
ないだろう。金は結構かかるけど。
604国道774号線:04/08/01 23:03 ID:KFEF3b8P
>>603
3番瀬の橋梁案は環境派(&堂本)は納得しないでしょう。
だからこそ、橋梁よりカネのかかるトンネル案が有力に…。

って言うか、第二湾岸の塩浜1丁目〜入船4丁目間は当面いらないと思う。
高瀬町〜塩浜1丁目間だけ作ってくれれば良いのだが…。
605国道774号線:04/08/02 19:46 ID:JzCNLaNu
ヲナニーsage
606国道774号線:04/08/04 21:36 ID:JX3K2mku
しかし最近は首都高速湾岸線も慢性的に渋滞するようになってきたな・・・。
やっぱ第二湾岸って必要なのか・・・?
607国道774号線:04/08/04 21:40 ID:Ul1iWzv0
やっぱあんたのレスはイラネ
608国道774号線:04/08/15 03:05 ID:yBs0YBt+
千鳥町の立体交差が一般道からでも使えるようになるのは、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.50.842&el=139.55.28.411&la=1&sc=3&skey=%CB%DC%C4%AE%A5%ED%A1%BC%A5%BF%A5%EA%A1%BC&CE.x=422&CE.y=53
の立体交差が出来たらかな?
橋げたが出来かかってるよ。

だれか、配線(?)予想して。
609国道774号線:04/08/15 06:08 ID:s1M/jNj8
勝手に汁
610国道774号線:04/08/17 19:38 ID:5/86HSNg
千葉から東京に行くルートは東関東&湾岸。もしくは京葉道路。これくらいしかまともな道路が無く、
千葉県北部から東京アクセスするには一旦南下して行くのが一番速いという有様。
早急に北千葉道路と、その受け皿である外環千葉区間の完成を望む。
611国道774号線:04/08/18 20:09 ID:Gq1+lyRr
>>610

俺も早く作って欲しいけど外環ってあと10年はかかるんでしょ?
待ってられないよ。。。。
北千葉道路にいたってはまったく目処が立ってないしなぁ
612国道774号線:04/08/18 20:54 ID:GCurQYMy
そこで第三種道路ですよ
613国道774号線:04/08/18 20:59 ID:0/45mugc
そこで(以下略
614忍法:04/08/23 15:15 ID:v1slJUlS
一斉あげ
615国道774号線:04/08/23 16:07 ID:LXdFD4mJ
sage
616国道774号線:04/08/25 18:44 ID:EYDjFMli
>>603
250*8の桁橋じゃ駄目?
617国道774号線:04/08/26 21:51 ID:kPBYrneT
>>616
ピアをたくさん建てると、下部工が海をどうのって事になりそう。
618国道774号線:04/08/26 21:59 ID:5yCAw2VR
sage
619国道774号線:04/08/28 18:57 ID:U+wdlf8l
>>612
賛成だけど、船橋あたり?は買収にてこずったのか、3種用地が無い箇所がある。
620国道774号線:04/08/30 01:31 ID:RRTn1J9D
高谷立体交差が一般道から利用できるのは、千鳥町立体交差が出来てかららしいよ。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h16-pdf/040624.pdf
の整備内容−開通後を見るとうっすら書いてある。
あと1年ぐらいかね?

既出だったらスマソ。
621国道774号線:04/09/01 19:50 ID:+plhyONJ
622国道774号線:04/09/04 19:52 ID:K8KOWBA1
新木場〜辰巳4車線あげ
623国道774号線:04/09/04 20:33 ID:/DHTGpRc
東京港トンネルまだ〜?
624国道774号線:04/09/05 00:52 ID:oENYTGGE
>>620
高谷じゃなくて高浜立体では?

高浜立体と千鳥町立体が出来るとえらい便利になるよね。
結構なオーバーパスだ
625620:04/09/07 03:01 ID:ZVtb8eJl
>>624
高浜ですスマソ。
完成したら、オービス反応しまくりだねw
626Beltway:04/09/09 18:24 ID:xN30Zw+h
燃料投下
ttp://www.mex.go.jp/press/2004/040903/index.html
まもなく新木場〜辰巳間の両方向4車線化完成。
627国道774号線:04/09/09 18:26 ID:wIry1DKq
自作自演の布石
628国道774号線:04/09/09 18:32 ID:wIry1DKq
ァ  
 '`,、      
   '`,、     
      '`,、      
        '`    
         '`,、      
           '`,、     
             '`,、      
              '`
               ('∀`)
https://www.shutokou.jp/tunnel/map9-7.htm
629国道774号線:04/09/09 22:16 ID:doY8Qlib
なんでセキュアなプロトコル使ってんだろ??? どしろうとなんでわからん。
630国道774号線:04/09/12 02:30:44 ID:CzvDkOfq
東行きの東海JCTと大井料金所間も4車線化してくれ・・・
631トシちゃん:04/09/12 04:45:06 ID:zmTC9jmu
東京から木更津方面へ行く時
湾岸ルートか京葉ルートになるが
湾岸ルートを選択した場合
宮野木で混むんだよねぇ・・・
あれを
検見川からそのまま14号線沿いに
稲毛陸橋ー登戸ーポートー蘇我西(JFEのあたり)と
高速を作ってもらいたいねぇ
632国道774号線:04/09/12 11:04:01 ID:wMgqIE01
>>631
一応計画にはあるから安心しる。
いつになるかはわからんが…

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/wangan/michi/jigyou/wangan/top.htm
633東京環状:04/09/12 11:20:51 ID:EKWzoCeg
>>631
開通はしてもせめて千葉市内まででしょうね。
その先は館山道とカブるし。
634国道774号線:04/09/12 12:07:54 ID:dA82yy+f
sage
635国道774号線:04/09/15 19:50:10 ID:X0WCM4n6
東関東自動車道は宮野木JCTで急に成田方面に逸れてしまっているので、千葉市街への需要が京葉道路一本という
心細さ。東関東自動車道は村田交差点まで延びれば、京葉道路の穴川渋滞は解消されるでしょうね。
村田交差点から先には延びないでしょう。何故なら館山道が存在するから不要。
636国道774号線:04/09/15 20:14:42 ID:RZHa5Usj
sage
637国道774号線:04/09/17 21:53:55 ID:w6ezcSM4
新木場〜辰巳間両方向4車線化完成age
638国道774号線:04/09/18 19:18:00 ID:nji5jWUc
さげ
639国道774号線:04/09/19 03:32:24 ID:1o9VdiUZ
最近、湾岸西行きの混み処が変わってきたね。
以前の葛西混みがなくなった。
640国道774号線:04/09/19 09:01:33 ID:E9sMe0ZG
>>639
おまえはあいかわらず。
641国道774号線:04/09/27 19:43:26 ID:EgpHtux+
湾岸習志野IC〜湾岸市川IC間半額。
ETCだけだけど。
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/040927wangan.pdf
642国道774号線:04/09/27 19:57:51 ID:madq5JDg
sage
643国道774号線:04/09/30 20:56:15 ID:7PWMDAPD
新木場〜辰巳間の片側完全四車線区間は迫力がある。怒涛の交通量だ。
644国道774号線:04/10/02 10:36:16 ID:PW8GA2Q8
sage
645国道774号線:04/10/04 19:20:38 ID:IFyx+FMq
国道357は早く平成町まで伸ばしてくれ。
646国道774号線:04/10/04 19:44:07 ID:S1so7FK2
あっそsage
647国道774号線:04/10/11 01:24:39 ID:FQIW1t3i
>>543
いつぐらいに完成でしょうか?
648国道774号線:04/10/11 03:12:55 ID:n7lgHJiz
>>647
都側はほぼ概成していますが、肝心の橋は千葉側がやる気ゼロのためほぼ絶望的です。
649国道774号線:04/10/11 08:59:29 ID:g559SdFK
お前の脳味噌も絶望的
650647:04/10/11 11:08:21 ID:0g7pp3YH
>>648
レスありがとうございます。

前、下の場所を通ったときに
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=139%2F53%2F17.486&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F39%2F18.930
ここに「国有地売却」とかいう札が立ってた気がして、
おいおい、計画中止かよ
と思ってたのですが、一応計画は進行中ですね。ワクワク
651ニャーオ:04/10/11 11:08:52 ID:9dlEsO7S
ニャーオさげ
652国道774号線:04/10/11 12:34:32 ID:n7lgHJiz
>>649
かわいそうに。あなたの心の痛みが感じられて同じように悲しく思います。

>>650
たとえ都市計画道路上でも物納は発生しますね。財務省もいちいち地方自治体には
問い合わせたり図面照合したりしないようです。

都県境の橋は予算がつきにくいのはここに限った話ではなく、埼玉・千葉など他府県
でも多いです。片方だけ都合がよく予算がつく可能性があってももう片方から出ない
とダメなんですね。

>一応計画は進行中ですね。
いや、もはや頓挫という表現が適切かと。財政が危機的状態の千葉県側に予算がつく
可能性はむこう30年くらいはありそうにないですから。あなたもわたしも30年後はリッパな
おぢいちゃんです。
653国道774号線:04/10/11 13:12:42 ID:JbTjjR84
>>652
かわいそうに。あなたの心の痛みが感じられて同じように悲しく思います。 
654国道774号線:04/10/11 14:40:02 ID:HIyXbPHD
>>653
かわいそうに。あなたの心の痛みが感じられて同じように悲しく思います。
655国道774号線:04/10/11 16:33:41 ID:b7OINBgx
>>654
かわいそうに。あなたの心の痛みが感じられて同じように悲しく思います。  
656国道774号線:04/10/11 21:33:27 ID:7BU+ngqO
>>65
かわいそうに。あなたの心の痛みが感じられて同じように悲しく思います。
657国道774号線:04/10/11 22:45:30 ID:Q9jQxmKp
>>656 
かわいそうに。あなたの指のふるえが感じられて同じように悲しく思います。   
658国道774号線:04/10/12 12:22:48 ID:sSg8unYo
1行煽り乙
659国道774号線:04/10/16 23:45:21 ID:aDaklZKv
100年後の子孫は俺たち先人の資本ストックと先見の明(湾岸道路幅員100m)
を評価することだろう。この100M道路という資本ストックは素晴らしい。
東京も過去の資本ストックがあったからこそ、ドッジラインで頓挫しても首都高や立体を多用して対抗した。
江戸時代の水路や後藤新平さんなど。
まあ東京オリンピック時もそうだ。
もう一度東京五輪開催して3環状を実現せよ
660国道774号線:04/10/17 08:01:47 ID:C7tb2WC6
糞レス乙
661国道774号線:04/10/17 19:38:24 ID:eCpanRVZ
急激上昇。
662国道774号線:04/10/17 19:41:22 ID:jaqpN6sa
急降下。
663国道774号線:04/10/20 15:05:43 ID:6mTaOLH3
664国道774号線:04/10/24 22:22:09 ID:iA4VcB4b
湾岸線新木場〜辰巳改良効果(速報)10/22
ttp://www.mex.go.jp/press/2004/041022_2/index.html
665国道774号線:04/10/25 11:46:34 ID:hao7Mwej

666国道774号線:04/10/25 21:46:13 ID:ZnQuuRnp

667国道774号線:04/10/25 21:48:20 ID:8v3NQtpT
sage
668国道774号線:04/11/02 20:49:46 ID:Eip/f2ez
今日久しぶりに湾岸線を一通り走ったのだけど、
いたるところで中央分離帯を工事してるけど、
あれは一体何をやっているの?
669国道774号線:04/11/02 20:54:18 ID:/jSu6Sph
国道357の新木場〜13号地間は店舗をガンガン造れ。そうすれば、やがて4種1級の現道はオーバーキャパし、
3種の必要性に迫られて3種部が早期実現する。
16号の瑞穂バイパスも4種1級だが、チェーン店の格好の餌食だな。
それを防ぐ為には最初から3種を!!(まあ4種+3種の湾岸道路は最強だが)
670国道774号線:04/11/02 21:06:03 ID:oJQfCmMK
sage
671国道774号線:04/11/02 22:46:48 ID:y49AWICr
>>669
海側は京葉線が邪魔なんだよな。山側は公園や公共施設だし。
京葉線を挟んだ向こう側の道沿いは開発の余地があるけど。
672国道774号線:04/11/03 09:57:28 ID:h2+DQ1Ej
sage 
673国道774号線:04/11/03 19:49:06 ID:ctTNd7yJ
湾岸3種は、環境アセスメントで引っかかって建設できないんですよ。
だから、通行する車がエコカーにならないと難しい。

それを迂回するのが台場から中央防波堤経由で京浜島へ抜ける道路であり、
現在は2期工事で中央防波堤と若洲を結ぶ道路を造っている。
674国道774号線:04/11/04 22:17:05 ID:yzR7SZ4z
葛西JCT〜辰巳JCT間、片側4車線になってだいぶ渋滞が減ったけど、
辰巳JCT〜有明JCT間は4車線にしないのかな…?
675国道774号線:04/11/04 22:18:57 ID:yzR7SZ4z
つまり言いたかったのは辰巳〜有明は
まだまだ結構混んでますよね、って事です。
676国道774号線:04/11/05 01:33:07 ID:lW0lCGls
>通行する車がエコカーにならないと難しい。

エコカー限定の道路にしちゃえばいい。立山観光道路みたいに。
677国道774号線:04/11/05 15:51:57 ID:TIryWHIw
>>674
有明のところとか工事してるよね。
678国道774号線:04/11/05 16:04:14 ID:dSVj2f6H
>>673
>環境アセスメントで引っかかって建設できないんですよ。

湾岸道路の計画が幸いにも古い為、現在の厳しい環境アセスメントが適用される訳ではないので、
金さえあれば合法的に3種全通は可能。
679国道774号線:04/11/06 09:42:50 ID:y6ZmEEAq
sage
680国道774号線:04/11/10 22:52:36 ID:StH+ntuy
ハリウッド映画観てると出てくる片側5車線6車線はあろうかと言う
高速道路を観ると東京湾岸道路も全然たいしたことないよな、と思えてくる
681国道774号線:04/11/10 23:28:03 ID:+RdzyrJd
682国道774号線:04/11/10 23:48:23 ID:+RdzyrJd
環状2号と湾岸線が直結することはすばらしい!

しかし、環2と横横が直結してないのは残念だな。
野庭か上永谷のあたりにICでも造るのかと思っていたが、
結局宅地造成になってしまった・・・

この頃の環2の渋滞は激化しているな。
湾岸線と直結すればますます激しくなるだろう。
信号のつなぎをもう少しスムーズにしてくれればこんな苦労はしなくて済むのだがなァ

注意して走ると分かりますが、並木支線も3車線設計で、両端1車線には現在
マーカーがつけて走れなくしてあります。

これは現在計画している首都圏中央連絡自動車道を通して、
東京から第二東名横浜までの全線を3車線で結ぶ設計の関係上です。

第二東名自身の東京・横浜間がまるで目処がたたないため、仕方が無いでしょう。

http://www.city.yokohama.jp/me/douro/hashira/minamistart.html

これが開通したら、並木もすべて3車線になるでしょう。

ただし、ここから先はなぜか2車線なんですよね・・・横浜環状西側はそう簡単に
できないと思うんですけど・・・

http://www.city.yokohama.jp/me/douro/hashira/shonan.html
683国道774号線:04/11/11 00:01:36 ID:xZNEcOHA
第二東名は横浜環状西線へのメド無しなので圏央道が受け皿だが、
横横釜利谷〜並木間は湾岸道路構想の一部でもあり、横横でもあり、圏央道でもあるので
3車線構造なのは当然でしょう。
第二東名は遠回りに東京へ直結している路線と考えれば納得いくでしょう。
関越も美女木まで多少遠回りで首都高直結と考えれば納得いく。料金500円についてだが、
関越の終点が練馬ではなく美女木だと考えれば納得がいくでしょう。
以下想像関越(始点は美女木)の本線3車線が大泉で1車線に絞られるのだから渋滞して当然でしょう。
関越上り大泉も、関越自動車道本線が2車線に絞られた上に直角左カーブでその直後に料金所だ。渋滞して当然だ。
上り練馬料金所は練馬出口料金所に名称を改め、練馬出口へ行く車専用にする。
関越本線で美女木終点に行く車のために料金ブースを3車線分相当の幅を確保するために一部ブースを撤去、
そして料金所先は右車線のみ出口専用、左中の2車線を本線として大泉へ。
大泉料金所撤去、新倉PAをぶっ潰して新倉料金所とする。以上だ。
※細かい問題点は考慮してない。
684国道774号線:04/11/11 02:11:29 ID:onnwrVen
>>682
釜利谷〜栄間は3車線のはず。
(栄以北の横環も3車線。)
685国道774号線:04/11/11 09:44:51 ID:F5/pIBsE
夢の直結道路は東関東〜湾岸線〜横横並木から釜利谷〜横浜環状南線〜横浜湘南道路〜
第二東名。と見事直結している。何が第二東名は東京までのメドが立っていないのだ?
多少湾曲ルートになっただけだ!!
関越も湾曲ルートで美女木で首都高に接続だ
686国道774号線:04/11/11 09:57:20 ID:Oo91w+Cs
東関東のローカル路線と日本国土の大動脈を直結して何の意味があるのかと。
こじつけ擬似論厨は氏ねよ
687国道774号線:04/11/11 16:21:57 ID:o5TVkh4C
さげ
688国道774号線:04/11/14 20:57:00 ID:IyqbgxxC
東関東自動車道は成田空港へ行く道なのだから
ローカル路線ってわけじゃないと思うけど
689 (-=・=-)   :04/11/14 21:54:34 ID:uUt3J/HK
良スレage
690国道774号線:04/11/15 19:33:19 ID:NPl37I/9
sage
691国道774号線:04/11/15 23:33:04 ID:Dlge4fQK
木場〜辰巳JCT間、4車線化で渋滞がほぼ解消
tp://www.auto-g.jp/news/200410/22/topics06/
692国道774号線:04/11/15 23:33:58 ID:Dlge4fQK
訂正

新木場〜辰巳JCT間、4車線化で渋滞がほぼ解消
tp://www.auto-g.jp/news/200410/22/topics06/




693国道774号線:04/11/15 23:34:55 ID:MRV5cE0g
>>692
削るのはhだけでいい。tまでだとやりすぎ。
694国道774号線:04/11/16 01:08:14 ID:Y6mY8iY/
ていうか個人サイトじゃないんだから、hも取らないでいい
695国道774号線:04/11/16 09:01:08 ID://rP1nJf
で、有明の汚い舗装はいつ直すの?
晴海の道がつながるとき?
696国道774号線:04/11/19 19:28:11 ID:DGQ6cw1Q
sage
697国道774号線:04/11/20 08:11:50 ID:YmezZigo
ベイブリッジの一般道部分はいつ開通したん?
698国道774号線:04/11/20 10:01:25 ID:oRYzatgH
sage
699国道774号線:04/11/23 12:07:51 ID:2EqSUwL9
今夜のプロジェクトXはベイブリッヂなのでage
http://www.mex.go.jp/topics/projectx/index.html
700国道774号線:04/11/23 14:52:36 ID:+NApOt7d
今夜のプロジェクトXはベイブリッヂなのでsage 
701国道774号線:04/11/23 22:05:23 ID:oycd3ZvG
ベイブリッジの一般部は片側一車線なのカー。
702国道774号線:04/11/23 22:16:44 ID:+c1s2l4s
>>701 整備は終わったと言っていたが、暫定2車線(片側1車線)の開通
じゃなかったっけ。
 つまり、将来片側三車線まで再拡張の余地はあるのではなかったっけ。
703国道774号線:04/11/23 22:18:57 ID:Dy4o0TcX
ベイブリッジ下層のR357 今プロジェクトXで知った
704国道774号線:04/11/23 22:53:03 ID:aXTgiY1h
橋梁部分やトンネル部分は3種と4種部を統合する場合が多い。荒川河口橋も3車線分の幅員だ。
(現在はガードレールで絞っていて暫定片側2車線)
705国道774号線:04/11/24 19:37:29 ID:O0bqFVPg
sage
706国道774号線:04/11/24 21:17:35 ID:PQgIo9k+
>>704
というか、3種は通過用、4種は沿道アクセス用だから、橋梁部や海底トン
ネルには4種はないのですよ。
707国道774号線:04/11/24 21:27:39 ID:bueKrZnF
sage
708国道774号線:04/11/27 17:41:42 ID:VVQCX2qE
>>702
プロXはNHK幹部に言わせるとドキュメンタリーではなくドラマなんだそうです。事実誤認が
あったとしてもドラマだから許される、とw

とりあえず、予算がないので暫定2車線は既定路線。多分あと20年はこの状態が続きそう。
709国道774号線:04/11/27 19:38:31 ID:Wiafr6hP
710国道774号線:04/11/27 19:40:14 ID:/5u1kobO
さげ
711国道774号線:04/11/28 02:37:20 ID:lkVIppwU
>>709
「事実と異なるだろが、ボケが!」と突っ込まれると、「あれは実はドラマでして」と
言い訳してる、某幹部w

サイトの分類など信じてはいけないww
712国道774号線:04/11/28 08:36:32 ID:LBTgWQqO
さげ
713国道774号線:04/11/28 10:03:32 ID:lUNxzKxM
357の神奈川県部分は全然開通しなさそうだよね。
鶴見つばさ橋に東京港トンネルに多摩川トンネル、と、
大掛かりな事業をやらねばならないところがたくさんある
714国道774号線:04/11/28 10:28:22 ID:XtmVOLaL
sage
715国道774号線:04/11/28 10:32:37 ID:sx9H9jKN
>>713
東京港トンネルは「神奈川」じゃないよ
多分川崎航路トンネルではないかと


…扇島に買収済の用地あるのか?
716国道774号線:04/11/28 11:03:42 ID:izg31Vg5
717国道774号線:04/11/28 12:53:24 ID:Mj/usO2x
sage
718国道774号線:04/11/28 14:04:48 ID:CZq1a+34
東京港トンネルは臨海トンネル代用で済ます予感
719 ◆i8AAgcUHao :04/11/28 14:18:25 ID:axeafJLV
>>718
東京港トンネル一般部は作る気マンマンみたいよ?
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/357/tunnel/index.htm

オレには、臨海トンネルと二重投資にしか思えないのだが。
んなトコつくるなら、川崎航路かつばさ橋でもつくれと(ry
720国道774号線:04/11/28 14:20:31 ID:v+GB4V+Y
さげ
721国道774号線:04/11/28 17:06:29 ID:dOXjyEDA
>>713
八幡橋辺りでは何か工事始めたけど、3種着工なのかな?
722国道774号線:04/11/28 17:08:29 ID:aMm4TxgC

723国道774号線:04/11/29 00:11:53 ID:LF8Z+1+I
>>719
東京港トンネル一般部は事実上の首都高拡幅でしょ? 臨港トンネルが首都高の
BPとして連結されていたら別だけど。
724国道774号線:04/11/29 10:48:16 ID:YloVAmFY
>>708=>>711
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
725国道774号線:04/11/29 17:00:21 ID:Y6iwF0Ki
sagemasuru
726国道774号線:04/11/29 17:43:51 ID:j+eAuPAH
ここのみんなに質問。
首都高速湾岸線、有明〜辰巳間は片側4車線化されるのでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。
727国道774号線:04/11/29 18:48:08 ID:oTrPEddB
>>726
逝ってよし
728国道774号線:04/11/29 19:20:49 ID:lrq/83JY
東京港トンネルの始まりと終わりに、出入り口つけて首都高と一般道を併用させればいいと思うよ。
ETC使えば難しいことはなさそうだけど・・・。2輪の反発食うしなー。
トンネルだけの利用はダタみたいな。
729国道774号線:04/11/29 19:42:20 ID:K8KNIMOb
はぁ?
730国道774号線:04/11/29 21:33:24 ID:j+eAuPAH
>>727
なんで?
731国道774号線:04/11/30 00:21:45 ID:tnm/I2kx
何で船橋市内だけあんなに狭いの?
732国道774号線:04/11/30 19:35:11 ID:Vec5JZAU
何で糞レスばかりするの?
733国道774号線:04/12/03 00:06:27 ID:PLgoJgLv
千鳥町の橋桁結構出来ててよかったな。
734国道774号線:04/12/03 19:54:20 ID:omrEw2CM
はぁ
735国道774号線:04/12/07 00:59:51 ID:KTNzG0a/
湾岸じゃないけど、臨海トンネルを抜けて環七に分かれていくとこ、
あそこでよく白バイに捕まってるのがいるよね。
736国道774号線:04/12/07 05:41:17 ID:yC5CaelM
ハァ?
737国道774号線:04/12/08 18:32:12 ID:DAMiZAM1
糞レス
738国道774号線:04/12/21 20:38:44 ID:t3M4s4Gh
本牧JCT改良完成前夜祭age
739国道774号線:04/12/21 23:36:01 ID:CS6Lr8ok
上り、下り共に結局は六ッ川を使う人が多いので、湾岸線の大黒以南はまさに盲挑戦みたいなモン。
実際交通量が少なくて天国だし。ところが、それは甘い。第二東名と相模縦貫が開通すれば、怒涛の交通量が押し寄せる
(現道と同等の料金であるこおが前提だが)それは湾岸線が盲挑戦どころか大動脈の一貫に成り上がるわけだからな。
事実、並木〜釜利谷間は現在は4車線だが、6車線の幅員を確保している。(走れば解る)
並木〜釜利谷間(圏央道の残骸)は6車線の本線のままそのまま湾岸線に直結するのだ!
しかも、横浜環状南線(圏央道の残骸)は6車線計画
tp://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/info/jigyou/kousoku.htm
なので、北は東関東自動車道から南は横浜環状南線の戸塚ICまでフル6車線の
東京拳の夢の直結型高速なのだ。戸塚ICから先は横浜環状西線に繋がる。
急遽計画を変更して、戸塚ICから先を第二東名まで直結するのはどうだろうか?
まさに直結型高速で、第二東名は都心乗り入れを実現できる(9号深川線、11号台場線、10号晴海線の重要性が高まる。)
で、横浜湘南道路や横浜環状西線方面へはJCTで分岐する車線制御にするといい。



740国道774号線:04/12/21 23:40:10 ID:CS6Lr8ok
まあ提言は冗談だとしても、圏央道の南側区間(横浜環状南線〜横横並木支線)は6車線で計画されているのは、
第二東名の存在を意識していると思う。
741国道774号線:04/12/22 19:48:21 ID:qEHbMVpQ
うざい。 
742国道774号線:04/12/27 00:31:50 ID:LB1q7G+D
湾岸線
743国道774号線:04/12/27 20:30:44 ID:nzZyWAmz

744国道774号線:05/01/06 23:23:54 ID:oAx4Mz5o
age
745国道774号線:05/01/07 19:03:19 ID:Cmk3EE3E
いえ
746国道774号線:05/01/09 15:09:48 ID:6J8vGnTM
新木場〜立つみかんの片側4車線往復8車線はまさに迫力がある。
地図更新されたな。p://www2.mex.go.jp/route/mexwaymap/images/map_a/a24.jpg
747国道774号線:05/01/09 15:10:16 ID:VmUwmVYI
>>746
ほう。
748国道774号線:05/01/15 15:49:47 ID:WcTag8f1
コソーリ保守
749国道774号線:05/01/15 15:50:24 ID:WcTag8f1
新木場〜辰巳間4車線化は見事じゃった。
750国道774号線:05/01/15 15:50:26 ID:gUAk8QBj
どうぞ
751国道774号線:05/01/15 15:59:45 ID:WcTag8f1

                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉 ←>>750
(___)   /        /    //  /\ /


752国道774号線:05/01/15 16:03:16 ID:egefDLYK
それで?
753国道774号線:05/01/23 10:10:40 ID:3zRjWk+U
754国道774号線:05/01/23 10:11:28 ID:YROaiK77
755国道774号線:05/01/23 20:03:20 ID:VSkA0i52
新木場〜立つみかんの片側4車線往復8車線はまさに迫力がある。
地図更新されたな。p://www2.mex.go.jp/route/mexwaymap/images/map_a/a24.jpg

756国道774号線:05/01/23 20:08:49 ID:WDtbZ/e8
ほう。 
757国道774号線:05/01/24 05:51:18 ID:ZKwiClj5
新木場〜立つみかんの片側4車線往復8車線はまさに迫力がある。
地図更新されたな。p://www2.mex.go.jp/route/mexwaymap/images/map_a/a24.jpg
758国道774号線:05/01/24 05:53:38 ID:s7dg8313
。うほ
759国道774号線:05/01/24 10:05:09 ID:Xxp1GmFT
へぇ
760管状:05/01/30 10:18:56 ID:kp9khskJ
新木場〜立つみかんの4車線化は効果絶大だったのに、反響が少ないからてめーら報告よろ。

あと、千葉東京県境の江戸川を渡る橋は、高速3車線、R3573車線往復12車線が
行き交う光景は度迫力だ。日本離れした光景だな。
761国道774号線:05/01/30 10:24:55 ID:nGu3sRqE
どうぞ
762国道774号線:05/01/31 03:56:21 ID:Aw7QK58e
逝った事無いから知らん
763国道774号線:05/01/31 19:01:42 ID:pTVrMGR+
あっそう
764国道774号線:05/01/31 19:58:03 ID:R/te2V0U
そういや社会実験って今日で終わり?
延長はなし?
http://www.357syakaijikken.com/
765国道774号線:05/01/31 20:04:33 ID:bTz1sI7l
そうね
766国道774号線:05/02/10 00:34:01 ID:ItvVOMPF
環状道路という視点を一旦外して考えてみよう。湾岸道路(東関東自動車道から、幸浦に至る)
は東京圏の背骨で、いわば一つの縦貫道だ。ところが、ある意味湾岸線はもう挑戦だった!
そう、湾岸線から東名方面へは、保土ヶ谷バイパスという強力な環状道路でいけるが、
埼玉方面へは、必ずどこかしらのボトルネックに引っかかる。
そこで、首都高などは多摩新宿線のように東西貫通路線構想を参考にして、
湾岸線から川口線を直結する縦貫首都高構想を提案したい。
これは都市高速版、環状道路を迂回する直通路線提案だ。
767国道774号線:05/02/11 07:07:38 ID:d6L8p5qM
始った。。。
768国道774号線:05/02/11 16:27:16 ID:gvBT+u8O
アフォだな。。。
769国道774号線:05/02/12 10:37:54 ID:KU4eOb4F
社会実験続いて欲しかったけどなあ。
ちゃんとアンケートも送ったし。
京葉と同じ200円だったら、どっち通っても一緒という
ことで気軽に使えるんだけどね。
770国道774号線:05/02/22 02:47:14 ID:urLiJYtt
ほっしゅ!
771国道774号線:05/02/22 09:51:18 ID:3XjP7hE+
湾岸を二階建てにする
772国道774号線:05/02/22 19:50:17 ID:OoA4LKmI
ぷぷぷ 
773国道774号線:05/02/23 11:35:02 ID:q3e53nWA
圧倒的な交通容量から言っても全2階建ては必要ない。
357の交差点立体交差・前線開通のほうが必要。
774国道774号線:05/02/23 18:14:22 ID:HU/Tz7s9
>>773 不必要なレス
775国道774号線:05/03/07 17:43:11 ID:kBKv1kmr
>>773
3種部は当面は交差添立体化部分だけ先行したほうがいいね。
776国道774号線:05/03/09 21:02:31 ID:PFmR6YCi
新木場〜立つみかんの4車線化の効果は絶大だった。
777国道774号線:05/03/12 02:02:19 ID:PrplD8C+
あい
778国道774号線:05/03/19 19:47:32 ID:T2cEklvW
あへ
779国道774号線:05/03/20 09:35:40 ID:VqIsQJri
>>776
さすがの4車線も連休初日+彼岸+同時多発事故には無力だったな。
780国道774号線:2005/04/03(日) 15:28:55 ID:oB/bWz9P
>>779
運転がヘタクソなサンドラだらけの状況では100車線あっても足りないだろう。
781国道774号線:2005/04/04(月) 18:19:10 ID:nxEWmFm8
一人一車線の時代だな
782国道774号線:2005/04/04(月) 18:34:28 ID:No5zO4kl
      ∧_∧ 
 ピュー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^) 
  =〔~∪ ̄ ̄〕 
  = ◎――◎                 
783国道774号線:2005/04/22(金) 01:39:58 ID:eoo9hKbC
川国の事業概要で、川崎市内の357一般部の調査設計をやるって書いてあるけど、
これって新規?
784国道774号線:2005/05/05(木) 22:39:51 ID:v8PUBxHI
西行き東行きの高浜&千鳥町オーバーパスは一体いつになったら完成するねん!
785国道774号線:2005/05/05(木) 22:41:14 ID:v8PUBxHI
誰か、湾岸道路沿いでおいしい飯が食えるお店を紹介していただけないでしょうか。
786国道774号線:2005/05/05(木) 22:52:07 ID:wdb729DN
>>785
B級グルメ板で聞け。
787国道774号線:2005/05/05(木) 23:04:26 ID:v8PUBxHI
(・∀・)ゝビシッ
了解でし!
ありがとうでしっ!
788国道774号線:2005/05/08(日) 15:07:11 ID:f07/FaKj
ここでクイズです。 
この連書きしまくりのキチガイはいったい何? 

1 学生 
2 ニート 
3 ヤマトに恨みを持つ元従業員若しくは出入り業者、傭車 
789国道774号線:2005/05/08(日) 19:39:48 ID:Ps2HtEOI
>>789
2番の精神を病んでいる東京環状です。
790国道774号線:2005/05/10(火) 23:09:58 ID:YyXycM+v
今日の昼、多摩川トンネルで火災、通行止だったけど
詳細分かる人いますかー?
791国道774号線:2005/05/10(火) 23:18:12 ID:k1W0Fbnr
>>790
走行中のバスから出火 東京・首都高湾岸線のトンネル内

10日午前11時50分ごろ、東京都大田区羽田空港3丁目の首都高速
湾岸線西行きの多摩川トンネル内で、マイクロバスから出火し、現場付
近が一時通行止めとなった。火は間もなく消え、けが人はなかった。
警視庁が出火原因を調べている。 (後略)

ttp://www.asahi.com/national/update/0510/TKY200505100205.html

ttp://www.sankei.co.jp/news/050510/sha073.htm
792国道774号線:2005/05/10(火) 23:21:09 ID:YyXycM+v
記事あったんですね
サンクス
793国道774号線:2005/05/11(水) 20:28:55 ID:8LhsaQJE
大阪より遥かにのどかな田園風景w 
真実の東京 23区内ですwww 

葛飾区東金町 
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/kanamachi.html 
練馬区関町北 
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/musasiseki.html 
荒川区南千住 
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/shioiri.html 
品川区東五反田 
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/higasigota.html 
港区高輪 
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/takanawa.html 
794国道774号線:2005/06/01(水) 16:33:31 ID:casFZUrV
大阪=都会=素晴らしい
という短絡的な考えにモエッ
795国道774号線:2005/06/02(木) 10:13:10 ID:10yeYRbK
>>793
普通に東京住んでたら余裕の風景だろ・・・
世田谷なんて普通に畑あるぞ
796国道774号線:2005/06/11(土) 18:00:45 ID:sURYImIN
予言 

2005=万博の成功で名古屋各地に再開発構想が浮上 
2006=名古屋の衛星都市として岐阜が急成長 
2010=名駅、現在の汐留越え 
2012=名古屋、超高層都市として神戸を抜き日本4位に 
2013=名駅、現在の新宿越え 
2018=名古屋、超高層都市として、成長著しい横浜を抜き日本3位に 
2020=名古屋、超高層都市として大阪を抜き日本2位に 
2025=名古屋、名実ともに大阪を抜き日本第2の都市へ 
797国道774号線:2005/06/18(土) 12:29:51 ID:Rxo9zMmh
>>795
大田区
798国道774号線:2005/06/18(土) 15:08:10 ID:qzt7/eba
これで一撃の東京って可哀想すぎw 
新宿はまずはこの田舎繁華街画像の説明をしないと 
一向に言い訳が聞けないけど〜 完璧梅田に負けてるよw 

青梅街道、大ガード近くから見た歌舞伎町の雑居ビル。 
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg 
アルタ前 
http://fusenneko.fc2web.com/9634.jpg 
新宿駅東口タクシー乗り場からアルタ方面を臨む。 
http://fusenneko.fc2web.com/9636.jpg 
新宿駅東口 
http://fusenneko.fc2web.com/9636.jpg 
新宿コマ劇場 
http://fusenneko.fc2web.com/9631.jpg 
新宿二番街を新宿コマ劇場へ 
http://fusenneko.fc2web.com/9633.jpg 
靖国通りと明治通りの交差点付近です。 
http://fusenneko.fc2web.com/9626.jpg 
これが新宿歌舞伎町w 
http://fusenneko.fc2web.com/9630.jpg 
799はつ:2005/06/22(水) 22:38:59 ID:3e38OuDm
船橋市内の三種部はこうです
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/road-ir/valuation/pdf/yooomiya_02.pdf
でも、地域住民に反対されて無理なようですが・・・
構造的にも無理かぁ
800国道774号線:2005/06/22(水) 22:56:01 ID:7uOjdTA/
>>799
船橋区間は東関道の下に作るのか??
丈夫な柱が何本も遮るように立ってるけど・・・

現在の東関道部分が国道になって、その上に高速道路を新設???
801国道774号線:2005/06/22(水) 23:32:37 ID:lkbkqoKs
>>799
確かに無理っぽいな。ただ、東関東道の湾岸市川〜湾岸習志野間のキャパには余裕があり、
実際、船橋界隈の渋滞を避けたクルマがその区間だけ利用するケースが多い。
ETCで200円にしてほしいですね。
802国道774号線:2005/06/22(水) 23:37:24 ID:lkbkqoKs
湾岸市川〜湾岸習志野間 社会実験結果。
「料金的政策の他に国道357の根本的な改善が必要」といったことが書かれていた。
3種は無理なので、せめて主要交差点の立体化&料金200円化で十分だと思う
803はつ:2005/06/23(木) 13:43:00 ID:6Fz4g6SV
>>800>>802
3階建の計画だったのですが、
地元住民の反対により現在の形になったようです。
神奈川磯子の首都高みたいに、高速の下に3種部を付け足すような構造だったら
よかったのですが、今更、東関東を上にあげるのは無理でしょうね。
あと、若松交差点立体交差(県道がアンダーパス)と湾岸船橋インター設置が
動き始めたようですよ。最近までアンダーパスの工法を募集するサイトが
あったのですが消えていました・・・

湾岸市川〜湾岸習志野間を恒久的に200円化すれば
だいぶ渋滞減るでしょうね。
804国道774号線:2005/06/23(木) 17:54:40 ID:NzCnJYJC
ただ寝に帰るだけの街。埼玉は。 
観光地も文化も芸術も技術もなにも 
とりえのない日本一の負け犬県です。 
805国道774号線:2005/06/24(金) 18:35:33 ID:IMHJxLlr
    (  ( (  / 
     )高速邪魔 / 
    (_(_.ミ__/ 
         /       ミセモンジャネェゾゴルァ!! 
         |  巛巛彡 
         | (#`Д) 
         |  ( ) 
        □( ヽ┐U 
        ◎−>┘◎ 
   _____ / 
  (  ( (  / 
   )ゴメン / 
  (_(_.ミ__/ 
       /       2tガマガッテルゼアニキ! 
       |  巛巛彡 
       | (ミ`Д) 
       |  ( ) 
      □( ヽ┐U 
      ◎−>┘◎ 

806国道774号線:2005/06/28(火) 22:16:03 ID:nwAYZ3wC
>>803
仮に湾岸船橋ICが出来たとして、料金体系とかどうなるんだろ・・?
東関東自動車道の分のお金として取られるのか、あるいは首都高速に
なるのか・・・。
首都高速になったらかなり便利になるな
807はつ:2005/06/28(火) 22:55:50 ID:iUaue9HB
>>806
首都高と東関東の境は千鳥町と湾岸市川間なので料金は
東関東で取られるのではないでしょうか。
東京圏高速道路と首都高との分岐点は料金をダブルで徴収しないように
外環との交差部設けられているような・・・(一部除く)

しかし、休日に千葉方面から国道357号線を若松交差点で右折するのに
30分近く掛かりましたよ(泣)
808806:2005/06/29(水) 00:03:30 ID:nwAYZ3wC
>>807
確かに東関道と首都高の境は高谷ですが、
湾岸市川から湾岸船橋(仮)まで全然距離ないですよね。
果たしてたったあれだけの距離の為にわざわざお金を払って
東関道に乗る人がどれだけいるのか、と思うんですよ。
それなら湾岸船橋(仮)まで首都高料金でいいんじゃないかと
思うんですね。

若松交差点は千葉方面から来たら右折して右折して左折
しないといけないので本当に欠陥道路ですよね。
早く何とかして欲しいものです。
809806:2005/06/29(水) 00:05:03 ID:V667B/vD
しかし、湾岸船橋ICが出来たら船橋市内の渋滞もかなり減るでしょうね。
はやく実現して欲しいものです
810国道774号線:2005/06/29(水) 02:04:19 ID:zoq5Jvw0
 .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
811国道774号線:2005/06/29(水) 05:35:13 ID:GxhEacYF
>>810
ピタゴラスレに帰れ
812国道774号線:2005/06/29(水) 18:17:08 ID:7KxsSlyv
広島から吸引してる都府県(H14) 
1 東京 △1,787 
2 大阪 △799 
3 岡山 △622 
4 千葉 △469 << 
5 福岡 △455 

なぜ千葉?神奈川でもさいたまでもなく千葉? 
813国道774号線:2005/07/11(月) 20:53:13 ID:fxlQ24s4
首都高湾岸線は首都圏で一番端の路線であることから怒涛の交通量だな。
その訳は多分、実質、C2という環状線と、9号線、11号線などと重複区間だからだろうか?
814国道774号線:2005/07/11(月) 22:36:24 ID:2ls1YcVH
交通量が多いのは、3車線だからじゃねの。
815国道774号線:2005/07/12(火) 02:17:12 ID:p53ReeLo
東京環状は華麗にスルーが吉。
816国道774号線:2005/07/15(金) 18:55:56 ID:50ulRVCk
サンデー毎日の記事に三番瀬ネタが載っていたけど、
ちっと電波が入っていたな。
817国道774号線:2005/07/17(日) 13:13:44 ID:klBIOs3t
女の子がイク要因には、文化的な影響より遺伝レベルで関係しているという事 
が最近の研究によりわかった。 

この研究は、ロンドンのセントトマス病院の科学者が英国の一卵性双生児と 
二卵性双生児、合わせて4037人にアンケートをとり、行われた。 

セックス時に、イク事ができない女性は3分の1。 
オナニーでも21%の女性がイク事が難しいことがこのアンケートによりわかり、 
二卵性双生児よりも一卵性双生児の方がアンケートの類似性があったことから、 
遺伝子が関係していると考えられた。 

しかしながら、「愛されてる事や安心できる関係」を女の子が感じているかどうかが 
もっとも重要である事も調査結果に加えられている。 

http://choxets.blog8.fc2.com/blog-entry-205.html 
818国道774号線:2005/08/06(土) 17:15:27 ID:cfazOIXd
保守
819国道774号線:2005/08/06(土) 21:57:31 ID:q9C878EP
      /|` 、  
        / | `、  
     ,.-‐ " ̄`''‐- 、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   ,ィ"  にく     >、 <  オワッタナ・・・  
  /  ,.-‐、  t‐- 、   ヽ  \_______  
  :'  l´  ・i  |<  `‐i   ';  
  |  |    l |     |   :l  
  l  |    l- l     | ∪ |  
  'l  i、_ノC ` ─, - '   /_丿  
  ヽ    /` ̄ ̄ヽ   ,:"  
    ` 、  ` ──´  , ."  
        ` ー---‐''"  

820国道774号線:2005/08/13(土) 01:00:55 ID:+4GPKjib
千鳥町&高浜のオーバー早く出来てくれ
821国道774号線:2005/08/13(土) 08:57:25 ID:F5Kt16KX
過去レスで千葉人が、千葉は富士通と日本IBMの集積地と発言したから調べたまでだw 
実際は、そんな差ねーじゃないかw 

ソフト系IT企業事業所数 都道府県別01年 
1位東京10727 
2位大阪3301 
3位神奈川2152 
4位愛知1785 
5位福岡1435 
6位北海道1321 
7位静岡908 
8位埼玉894 
9位兵庫870 
10位千葉846 
埼玉県>>>>>>>>>千葉県 
822国道774号線:2005/08/16(火) 20:49:43 ID:GnpBhHwO
823国道774号線:2005/08/16(火) 21:12:05 ID:qJgPA14I
「幕張プリンスホテル、売却へ」だとよ。 
まぁ、満室になってるトコ見たこと無かったからな・・・ 
幕張もうだめぽ・・・ 
824国道774号線:2005/08/16(火) 22:04:44 ID:fhQuOnIN
825国道774号線:2005/08/17(水) 18:49:16 ID:tlXVuufn
     ↓ 

妄想粘着開始、以下ループ 

     ↓ 
826国道774号線:2005/08/17(水) 23:51:19 ID:HQ0uMw4B
R357大田市場の辺り、本線つくる気ないのかな?
臨海トンネルからの交通量が多くて左折渋滞がすごい
827国道774号線:2005/08/19(金) 20:39:52 ID:paWgj+hA
     ↓  

妄想粘着開始、以下ループ  

     ↓  
828国道774号線:2005/08/20(土) 22:35:04 ID:6Ne2ivuE
千鳥町オーバーと高浜オーバーが完成するのが楽しみだ。
完成したら、西浦交差点http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.9.610&el=139.58.34.694&la=1&sc=3&CE.x=19&CE.y=182
から塩浜交差点http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.49.620&el=139.55.16.331&la=1&sc=3&CE.x=167&CE.y=488
まで約5kmノンストップ。
今の渋滞からは考えられないような状況で車が流れていくんだろうな。
素晴らしいっすね。

ところで、東行きの荒川を渡る橋ですが、左車線が江戸川区方面に行く車で
渋滞するので、橋の上は3車線にして欲しいです。3車線分のスペースはちゃんと作ってあるんですし。

829国道774号線:2005/08/21(日) 06:34:33 ID:Tzs5drLD
通勤、帰宅ラッシュが凄まじい毎日に 
耐えている千葉人は根性があるなと1 
日だけ体験しての感想です。 

830国道774号線:2005/08/28(日) 08:14:35 ID:1oS3Q7dZ
831国道774号線:2005/08/28(日) 09:37:39 ID:l8nXwvW/
出張でよく千葉行くけどカナリ田舎だよ。 
初めて言ったときはビックリしたよ。 
メシ屋探しに行くだけで30分以上かかった。何もないよ。 
832国道774号線:2005/08/28(日) 21:22:24 ID:IKZiA1ks
>>830
トンネル手前のUターン路を1度でいいから経験してみたい奴は俺だけじゃないよな???w
833国道774号線:2005/08/28(日) 22:18:40 ID:1oS3Q7dZ
>>832
もち

ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up5827.jpg
東京港トンネル一般部は首都高よりも急勾配で上がってきてすぐ都道482に接続されるのかな?
3種部はアンダーパスするんだろうけど
834国道774号線:2005/09/05(月) 21:07:10 ID:nlnRxi3f
最近また昼の時間が短くなったね…夏の終わりかな  






  ∧_∧ ○  
⊂(´∀`⊂⌒ヽつ  
アフォが減ってくるな  
835国道774号線:2005/09/06(火) 22:36:41 ID:9Do2xFmo
幅員100mの湾岸道路は歩行者にとっては横断するのがキツイですね
836国道774号線:2005/09/07(水) 18:19:47 ID:CXaiA8Bz
ああここは柏万歳、チバラギ県のスレだったんだね。 
俺は千葉全体のスレかと思っていたよ。 
立川なんぞ降りたことないから知らん。俺の知っている限りで船橋は柏ほど 
しゃしゃり出てないし...またこういう抽象的な言葉使うとパッシングが 
始まるんだろ? 
 説明してやるよ。町田も、立川も、船橋も駅前大型モニターもなけりゃビッ 
グカメラが大音量で音楽撒き散らしてない。 
 そういうのは渋谷とか新宿の虚像を追いかけている証拠でわざと田舎をかき消そうとする精神が目障り 
だといってるんだよ。同じ県民としてね 
じゃあ逆に聞くがお前らどうして渋谷・新宿の虚像をいつまでも追いかけようとす 
るんだ?ああいうのは渋谷・新宿であるからこそ全国から出てきた若者が憧れるんで 
あって柏なんかにああいうのがあっても目もくねーよ 
いい加減目を覚ましたら 
837国道774号線:2005/09/08(木) 17:00:45 ID:E1q5p5nT
湾岸地域埋め立て計画のときに、
道路用地を倍に設定しておけば第二を作らなくて済むのに…
まぁいまさらだがな
838国道774号線:2005/09/08(木) 21:17:27 ID:OAdsdOOB
>>837
もしそういう計画が出来ていたとしたら、湾岸道路は日本にはなかなかないような
超幅のあるビッグな道路になっていたね。さぞ迫力があるのだろう。

つーか、第2湾岸なんて作る前に、二種部分全部開通させろよ。
ほーんのちょっとしか開通していないじゃないか。
839国道774号線:2005/09/09(金) 10:33:02 ID:C5QVxpDN
>>838
第2湾岸は計画中止の可能性がある。確か千葉県の官報に廃止検討路線の一つとして
リストアップされていた。現在、一部で共用中の第2湾岸はそのまま各自治体に管理を
移管されるかもな。第一、浦安の第2湾岸予定地なんて東京ディズニーシーの周辺道路
になってしまっている。もうあれは行政が第2湾岸を完成させる気が無い証拠だ。
840国道774号線:2005/09/09(金) 19:19:34 ID:OwMFxFeX
千葉でも取手はいいところだと思う。 
利根川の河川敷に寝そべるのが好きだった 
841国道774号線:2005/09/09(金) 19:35:41 ID:RuMMLiS4
第二湾岸イラネ。それ作る金あるのなら、その金を首都高公団に払って湾岸線の料金を下げた方がマシ
842国道774号線:2005/09/09(金) 19:52:34 ID:xUmp3S00
千葉は 
大阪よりも洗練されていて 
大阪よりも都会だろ 

いちいち当然のことを言わせるなよ 
843838:2005/09/09(金) 20:02:34 ID:1kebGNzi
>>839
>第2湾岸廃止

そりゃ良かった。あんな無駄なもん作るのに
金を使うのなら、現湾岸道路の二種を全通させりゃいいんだ。
そうすりゃ今の一主の交通量だって、確実に減るのだから
第2湾岸道路はいらないね。地球市民じゃないけど、
三番瀬は残して欲しいし。


ただ問題は二種の用地が確保されていない船橋市内だな…。
ここばかりはもうどうしようもないね…
844国道774号線:2005/09/09(金) 20:05:56 ID:zszTegAz
さいたま:都の西側にも東側にも気軽に行ける 
千葉:都の東側へ行くには便利だけど、西側には行きずらい。 
さいたま:海外旅行で使う成田空港に行くのがやや不便 
千葉:成田空港へ行くのは便利 
845国道774号線:2005/09/09(金) 20:14:56 ID:RuMMLiS4
>>843
いやいや、2種作ると公団が怒るでしょ?難しいのでは?
846国道774号線:2005/09/09(金) 20:38:51 ID:a03kIZ5C
こんど、五井駅の西口側(中央図書館の方)にヨーカドーとホームセンターが出来るんだって? 
「日経ビジネス」か何かに載っていた!! 
そしたら、今あるのとか、姉崎のヨーカドーはどうなるんだぁ。
847国道774号線:2005/09/09(金) 21:05:25 ID:dOMwKy3b
昨日から思ってた事。
二種部は首都高だろ?
848国道774号線:2005/09/09(金) 21:16:16 ID:Xf0xPGrh
>>847
まーまー、わかってないみたいだからしょうがないじゃんw
849国道774号線:2005/09/09(金) 21:39:38 ID:Zw7OGT2y
はげ
850国道774号線:2005/09/09(金) 22:46:13 ID:/+wx+Kyz
あー、現在、あるのが4種部なのね?
で、オーバーパスなんかが3種部なわけか。
まぁ、呼び名はともかく、第2湾岸道路なんか作る前に3種部全通させちゃって!
土地はあるんだからさ(船橋市内以外)!!!

首都高速湾岸線だって(神奈川県は除く)結構余裕がなくなってきたじゃん。
851国道774号線:2005/09/09(金) 22:50:28 ID:Xf0xPGrh
>>850
>3種部全通させちゃって!
無理でーす。少なくとも小泉と自民が政権に居座っているうちはゲリマンダーで
当選している地方議員のせいで新直轄国道などに予算を取られて首都圏には
回ってこないからね。

1都3県で徴収されているガソリン税の半分は地方へ。これが現在の政治。
852国道774号線:2005/09/09(金) 22:56:13 ID:/+wx+Kyz
>>851
えぇ!そうなの!?
知らなかったよ・・。

いつも渋滞してるんだからこっちに回してくれよ・・。
853国道774号線:2005/09/10(土) 01:21:01 ID:qiRbnkyq
>>845
それなら、湾岸線は100km/h制限にしちゃおう。
それなら357と速度差が40km/hだから急いでる人はちゃんと
湾岸線使ってくれるよ。

え?設計速度が80km/hだって?キニシナイキニシナイ。
854国道774号線:2005/09/10(土) 01:22:51 ID:qiRbnkyq
>>851
でもさ、>>839曰く、第2湾岸は中止になる可能性が出てきたんでしょ?
それなら第二湾岸道路に当て込んでいた建設費を湾岸道路の三種部分の整備に
回せば言いだけの話じゃん。あとは堂本しだい
855国道774号線:2005/09/10(土) 08:38:44 ID:W/IWZ7lE
「これは郵政民営化選挙だ」 
と小泉首相は言うが 
国の大事を決める・・・・・ 
それこそ日本が平和国家として国際的に「存在を主張しつづけられる」かどうか 
に大きく関わる方針(自衛隊の海外活動可否、集団的自衛権の行使可否、日米関係のカタチなど)を決めるのに 
多大な役割を果たす第1党を決めることになる選挙だ。 
郵政民営化はそれらの政策を差し置いてまで優先するべき問題だろうか。 
日本が「平和国家」と国際社会に認められる国でなくなれば、日本の国際社会での「特別な」発言力はなくなる。 
「世界有数の平和国家」ではなく「アジアの一国」に過ぎなくなるのだ。 
それは日本国民にとって自国を誇る材料が無くなることを意味するのではないか。 

自民党は、日本を「アメリカのオマケの、アジアのどうという事のない国」にしてしまう。 
そして同時に、国民にとっても「何ら誇ることの無い祖国」になる。 

べつに、自民党に票を入れないでくれと言いたいわけではない。他の党に任せれば安心というわけでもないから。 
でも、選挙権を持つ人にはちゃんと考えて欲しいのだ。 
この国の現在と、そしてこの国の未来を。 
パフォーマンスに釣られ、何も考えずに政治屋の手の平で踊ってしまわないでくれ。 
俺はこの国が好きだ。 
できることなら、じっくり考えた上で、ちゃんと投票に行って欲しい。 

未成年 17歳高校生 
856国道774号線:2005/09/10(土) 12:23:22 ID:972CbNb/
第2湾岸道路の建設予算をアクアラインにまわせばいいのでは?
そうして通行量を大幅値下げすれば357の混雑は緩和する。
だいたい第2湾岸って最初のうちは有料になるんじゃないの?
857851:2005/09/10(土) 13:38:50 ID:G2RF2weA
>>852 >>854 >>856

>それなら第二湾岸道路に当て込んでいた建設費

当てこむなんてぜんぜん的外れです。道路予算は単年度。計画はあっても
「事業化」して予算を振り分けられない限り、絵に描いたもちであって、最初
からいくらくらいを第2湾岸に、なんてのは幻以前の話なんですよ。

連中のいいぐさとしてよく聞かれるのが「土地代が高いから」。でも3種部に
これは当てはまりませんね。最初から手当てしてあるのですから。

東京湾アクアラインですら大赤字なのに、湾口道路なんて言って
横横延伸しているのは小泉の地元。要は我田引水ならぬ引道
ってことなんですね。

この説明でわかったかなあ...
858国道774号線:2005/09/10(土) 14:29:16 ID:Wv8WC3lB
  ↓ココが重要 
「住民が」本気で東京都編入運動を起こしちゃったのは、何を隠そう、浦安市民だけWWWWWWWWW 

859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:29:38 ID:8RtSJLG7
新浦安の第二湾岸のルートと思われる道が工事されてるのは何?
http://map.livedoor.com/map/?CNT=1&ZM=11&COL=1&OPT=e0000011&P=ic2E139.55.19.5N35.38.39.7&SZ=820%2C600&MAP=E139.55.19.5N35.38.39.7&KN=1
この道が市川市方面に伸びても何の意味もないと思うけど。。。
ちなみに今は、Uターンが出来るだけ。
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:26:54 ID:V+lIEAod
人口からすれば現状で適正なんだがねえ。 
さいたまんなんか分けすぎ。 
でもまあ千葉市中央区はちと広いな。 
個人的には中央区は末広・亥鼻以北だけにして、 
千葉寺〜浜野は別の区にしたほうが、中央区の名前に合うと思う。 
緑区は人口少ないから仕方ないけど、土気と鎌取は分けれたら分けたいね。 
仮に習志野との合併がうまくいってたら、幕張地区は区ができたかも。 
若葉区は広すぎ。でもどうにもならんね。 
861国道774号線:2005/09/12(月) 00:02:14 ID:O2rv4mUE
>>859
ここにつながって200% 効果を発揮するよきっと 数十年後には…
862国道774号線:2005/09/12(月) 18:48:04 ID:AnqbGDjD
都道府県,繁華街名,商店数,年販売額(100万円),売場面積(m^2)  
千葉県,ららぽ〜と船橋,286,35431,61228  
千葉県,千葉,689,202251,153760  
千葉県,船橋,308,98789,74379  
千葉県,柏,496,168589,149620  
埼玉県,浦和,284,90066,66879  
埼玉県,熊谷,652,71216,97462  
埼玉県,春日部,369,59626,76906  
埼玉県,上尾,204,115144,48645    
埼玉県,川越,650,114053,117232  
埼玉県,大宮,415,126362,98530  ←多分そごう抜き  

863国道774号線:2005/09/20(火) 23:05:36 ID:XqCN68T3
湾岸道路みたいな、最初から人が住んでない埋立地で幅員を100m確保していて、
道路を作るにはこれ以上無い恵まれた条件なのに、それさえまともに造れない日本の道路って糞だな。
余談だが、3種全通で神奈川から千葉までノンストップ無料で行ける!
(まあ船橋ネックを避けるために一部高速使うが
864国道774号線:2005/09/21(水) 15:38:58 ID:l0ipNcgL
第二東京湾岸道路のルートはこんな感じか?
http://v.isp.2ch.net/up/48b0d98d9250.png
高谷南JCTは両脇にある橋梁の都合上ループを使わなきゃならないかな。
三番瀬はエクストラドーズド橋が景観を損なわずに良いと思う。
新浦安南側は周辺環境を考えると掘割か地下構造だな。
海が近いから掘割はまずいか。
舞浜南〜若洲〜中央防波堤は沈埋函が妥当だと思ったのだが、
臨港道路が橋梁案を採用したのは驚き。
865国道774号線:2005/09/21(水) 16:10:09 ID:452Gidsl
住宅地標準路線価 
1位東京都458 
2位大阪府164 
3位神奈川県163 
4位京都府127 
5位埼玉県106 
6位兵庫県101 
7位広島県98 
8位福岡県97 
9位愛知県93 

10位タイ 高知県80 千葉県80 
振り向けば徳島県の千葉 
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20050801p8002p8 
866国道774号線:2005/09/21(水) 19:16:54 ID:VZ/V074N
>>864
千葉湾岸沿線には高規格な道路が3本も接近していて凄い!!
館山道を咥えて4本。

ところがそれとは逆に鎌ヶ谷あたりときたら・・とほほ
あたしは渋滞大嫌い
867国道774号線:2005/09/21(水) 19:20:57 ID:S8TeBcSD
千葉はサ、なんというか市民や県民に可愛がられる街になって欲しいな。 
たとえば宇都宮とか柏とか仙台とかサ、すごく市民に愛されているって 
感じるよ。どこもそんなに大きな街じゃないしサ、横浜ほど人口もいない 
し、千葉市の向く方向は、そんな地元愛なんじゃないかなってサ、思ったんだ。 

  千葉市の人口92万 
  横浜市の人口360万 

オレは千葉を愛しているのサ、だから千葉もオレたちを大事にしてくれよな。 

868国道774号線:2005/09/21(水) 22:37:53 ID:2/ZP04iT
>>864
三番瀬に道路は_
環境をないがしろにできる社会情勢じゃないだろ。

何があっても造るってんなら、沖にトンネルでも掘ったほうが早いだろうな。
869国道774号線:2005/09/22(木) 09:58:10 ID:gAaoKZJb
>868
トンネルだと外環アクセスが面倒なことになるよ。
環境負荷は、
埋め立て>沈埋函>長大橋>シールドトンネル
だとおもう。
870国道774号線:2005/09/23(金) 12:57:04 ID:R4MFJdQk
あっても生産性ゼロで何の役にも立たないお荷物県、臭い玉。 


県内総生産 
東京都 852,296億円 
大阪府 382,922億円 
愛知県 336,559億円 
神奈川県305,772億円 
北海道 207,129億円 
埼玉県 200,922億円 

871国道774号線:2005/09/29(木) 10:57:42 ID:Us0e/8Wo
船橋市内の渋滞何とかしてくれよぅ。
なんとか用地買収とかして、片側3車線にするとか
872国道774号線:2005/10/01(土) 12:16:30 ID:yIZv/weH
船橋の日通から浦安までトンネルほりゃいーんだよ
6キロだべ、アクアにくらべたら楽勝(笑)
そーすれば、ららぽ渋滞さけられる。
873国道774号線:2005/10/01(土) 13:23:45 ID:gQRRpzvs
【流通】そごう千葉本館を2006年春から秋にかけて全面改装、別館は10月23日新装開店 [9/26] 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127712803/ 

千葉三越危うし。 
874国道774号線:2005/10/02(日) 07:56:51 ID:N2RBZ6Qn
So what?
875国道774号線:2005/10/02(日) 09:10:00 ID:ZCdEl4o3
超ダッセ〜WWWWW 

「千葉市蘇我球技場」の正式名称が「フクダ電子アリーナ、略称:フクアリ」に決定しました。 

ネーミングライツも、チバがやると一気に三流臭が漂います。 
「千葉」の冠を嫌がる企業の気持ちが如実に表れていますね。 
これが、チバクオリティー  (ゲラゲラ 

876国道774号線:2005/10/02(日) 16:07:08 ID:ww2JxNp6
>>871
あそこは信号パターン悪い上に、実質、市街地道路になっているからね。
通過交通は湾岸市川〜湾岸習志野間のみ使うしかないよな。
あれで400円なのだからその価値はあるな。
877国道774号線:2005/10/02(日) 16:08:21 ID:yrHlChFU
東京ー新浦安16.1km 浦安ー13 338,000  浦安ー9 300,000 

東京ー川口15.8km 川口ー1 274,000 

むしろ割安感で人気なのは川口なんじゃないのか? 
878国道774号線:2005/10/03(月) 14:38:37 ID:upKhVdeH
>>876
200円の社会実験またやってほしいな
879国道774号線:2005/10/03(月) 16:06:01 ID:MstfpLFV
>>878
今度は社会実験じゃなくて本運用でしょ。100円だったらとか無料だったら
とかいろんなパターンを試して欲しかったがw
880国道774号線:2005/10/03(月) 18:25:56 ID:9C0xqvcj
東京は北チョンと同じ仲良し100ボルト50Hz同士だから 
思考回路最弱 
電磁波の影響で同じような思考回路が生まれる 
881国道774号線:2005/10/04(火) 08:58:42 ID:NTEpRf/3
>>879
社会実験の結果、R357の渋滞は殆ど減らなかったので
抜本的解決策が求められる、ということになったはずだけど。
882国道774号線:2005/10/05(水) 07:34:59 ID:PYA0fet4
千葉はくるましゃかいなんだから片側2しゃせんじゃたりないよな
883国道774号線:2005/10/05(水) 14:32:27 ID:aGByYp36
チバブランドって(爆笑) 

魅力を感じない都市   
二度と訪れたくない都市 

1 名古屋←大都市はアンチも多い 
2 大阪←人気の都市は嫉妬からアンチも多い   
3 川崎 
4 千葉← 4位ってリアルティあるなオイw 
      実質ほんとに嫌な奴しか投票してなさそう 
      真 の 1 位 ですねwwギャハハハ! 

ニッセイ基礎研レポート 
ttp://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf 
884国道774号線:2005/10/15(土) 21:31:07 ID:RVnl0XOL
w
885国道774号線:2005/10/15(土) 21:33:31 ID:5nsaHPL4
886国道774号線:2005/10/19(水) 20:34:18 ID:YQVlaru9
西行き千鳥町オーバーっていつ出来るんだ?
待ちくたびれたや。

887国道774号線:2005/10/19(水) 21:06:43 ID:wZjCOCcA
何か根本的な思い違いをしているようだが 
千葉県民ってのは、田舎イナカと言われても 
ちっとも悔しくも恥ずかしくも思わないんだぞ。 
農業酪農漁業軽工業重工業商業観光といった 
産業のバランスがよいことに満足感を得ているんだから。 
どうせ煽るならもっと違う視点から攻めて行かなきゃ。 
888国道774号線:2005/10/20(木) 02:28:48 ID:2g1r89xQ
モーターショーに車で行くやつはバカ
889国道774号線:2005/10/21(金) 00:10:21 ID:mzWECPHM
千鳥町東行きの工事は止まってるように見えるが。
890国道774号線:2005/10/22(土) 07:27:49 ID:VivjBaoD
さげ
891国道774号線:2005/10/22(土) 14:00:58 ID:YqCyMlug
質問。船橋市内って3種部の用地が確保されていない、っていうけどさぁ、
なんで東関東道の橋脚はあんなに幅広いわけ?
東京外環とか見るともっと橋脚スマートだよ?
橋脚がもっと小さければ片側3車線とか十分可能であったろうに・・。
設計したのが古いからあんなにでかいのかな?
892国道774号線:2005/10/22(土) 14:37:44 ID:wR6f2cly
>>891
地盤の違いで橋脚の太さに違いが出ますよ。あと東関道は片側何車線か
ご存知でしょうか?
893国道774号線:2005/10/23(日) 06:51:22 ID:kl/Abjfq
自分で逝け、このカッペ
894891:2005/10/23(日) 09:56:08 ID:LXrgIU6f
>>892
レスサンクスです。
地盤の違い、ですかなるほどー。
東京外環は一部除いて片側2車線で、東関東道は片側3車線ですが、
それを鑑みても東京外環の橋脚は結構細いですよ。
橋脚が細いので下に298が来て2層構造になってて298は
屋根がある状態が長くなっている。狭い土地をうまく使ってるな、
という印象でした。
しかし東関道の下は・・・空き地が多いじゃないっすか・・
895国道774号線:2005/10/23(日) 15:37:22 ID:bjypGaN6
日本シリーズ千葉ロッテまずは1勝!!! 

千葉ロッテ10−1阪神 
896国道774号線:2005/10/23(日) 19:37:34 ID:WhuJfdoh
東京で唯一市街地を回避した、れっきとした高速道路が本線のまま繋がってるのって
東関東自動車道&湾岸線なんだよな。唯一の夢の直結網。
この直結網、実は壮大な計画の途中である。
現在は北は茨城から南は神奈川県横横の釜利谷jctまで繋がっているが、
釜利谷JCTから先が横浜環状南線と名を変えて本線のまま相模縦貫まで繋がる。
おしくも第二東名とは本線のまま直結はされない。が、第二東名を横浜環状西線まで延長する計画があり、
そうなれば、第二東名上りは本線のまま横浜環状西線のjct経由横浜環状南線となり、
事実上片側3車線本線のまま東関東自動車道終点まで繋がることになる。
とはいえ、東関東の成田から先に行っても意味が無いので外環千葉区間開通が望まれる。
外環千葉区間開通により、C2東側の渋滞が緩和される為、使えるルートがC2東、外環千葉区間と、
2本になる。
なお、横横金沢支線は現在暫定4車線であるが、計画では6車線となっており、
6車線分の幅員を確保しているのがわかる。
tp://www.wdic.org/?word=%B2%A3%C9%CD%B2%A3%BF%DC%B2%EC%C6%BB%CF%A9+%3AGEO
その先の横浜環状南線も6車線で計画されている。
tp://www.city.yokohama.jp/me/douro/hashira/minamistr.html

その圏央道の一部である横浜環状南線と横横金沢支線だけ何故6車線で計画されたのだろうか?
憶測だが、もしも第二東名が受け皿無しに現東名伊勢原JCTのみで連絡するとなれば、
現東名上りの機能がマヒする(同時に第二東名上りもマヒ)ので
大容量の受け皿として6車線で計画したのだろう。第二東名を意識した計画であることは容易に想像がつきますね。


897国道774号線:2005/10/23(日) 19:39:06 ID:WhuJfdoh
参考資料
tp://www.wdic.org/d/GEO/ROAD/ASIA/JP
898国道774号線:2005/10/23(日) 19:40:39 ID:AA1t+f7L
浣腸乙ww
899国道774号線:2005/10/23(日) 19:43:01 ID:WhuJfdoh
>>898
毎度、長文はすいません。もしよろしければみんなで
>>896の文章を改良する箇所があれば直して欲しいと思います。
900国道774号線:2005/10/23(日) 19:53:50 ID:Go53S75F
日本シリーズ
千葉ロッテ2−0阪神  

901国道774号線:2005/10/23(日) 20:34:57 ID:/RikN0rq
>>896
まず一点間違いを指摘すると、

>釜利谷JCTから先が横浜環状南線と名を変えて本線のまま相模縦貫まで繋がる。

繋がりません。栄JCTでは横浜湘南道路が分岐側です。
あと、西久保JCTも分岐側になる可能性大。
902国道774号線:2005/10/23(日) 20:40:17 ID:XHuQDcgD
浣腸うざい 
903国道774号線:2005/10/23(日) 20:54:02 ID:w0UBrUuZ
>>901
ありがとうございます。
904国道774号線:2005/10/23(日) 20:55:46 ID:oxu1AwIy
と、小汚いクソ部落民が泣いてウンコ漏らしながら申しております。  

905国道774号線:2005/11/02(水) 20:07:03 ID:4Z2lg15J
荒川河口橋西詰めと京浜大橋北詰(大田市場前)の交差点名がない。
906国道774号線:2005/11/03(木) 09:04:24 ID:TX2NouGK
いま出てる千葉ウォーカー、初の総力特集と銘打って 
千葉駅周辺エリアの特集記事組んでる。 
再開発の話もちょこっと触れられたりしてて、 
ウォーカーにしてはなかなかがんばってる記事だと思います。 
907国道774号線:2005/11/03(木) 19:06:48 ID:ncvrwMeu
★湾岸道路!いけいけゴーゴーR357!part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122640675/
908国道774号線:2005/11/04(金) 20:28:51 ID:06ciLTn6
千葉人、東京モーターショーのコンパニオンのスカート内を盗撮 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130698709/ 

909国道774号線:2005/11/07(月) 14:55:36 ID:S+sfvZzi
>>894
まぁ首都高速湾岸線および東関東自動車道は外環道より建設時期も古いからな。
外環道の時代には技術面の改良が進んだのかもしれん。
ただ漏れも実際は地盤の関係だと思うな。実際、首都高の晴海線の工事現場を
見ても橋脚は相変わらず太い。橋脚が太いのに杭が物凄く深い場所まで達している。
910国道774号線:2005/11/08(火) 20:02:53 ID:wypFByy7
憤激レポ!マクドナルドが閉店する都市、千葉市に迫る! 
【千葉市の実態】 
・政令市なのに地下鉄が無い 
・政令市なのに新幹線が通っていない 
・政令市なのに地下街が無い 
・政令市なのに都市高速が無い 
・政令市なのに街頭ビジョンが無い 
・政令市なのに5大セレクトショップが1つしかない 
・政令市なのにコミュニティFMが無い 
・政令市なのに地元資本の百貨店が無い 
・政令市なのにロフト・ハンズが無い 
・政令市なのに学生の全国大会・選手権が開かれない 
・政令市なのに出身者に世界的に活躍した、有名な著名人がいない 
・政令市なのにご当地ミュージシャンがいない 
・政令市なのに名物料理が無い。もちろん発祥の料理も無い 
・政令市なのにコミュニティバスが無い 
・政令市なのに路線価が地方中核市以下 
・政令市なのに電線の地中化率が最低レベル 
・政令市なのにオフィスの空室率が県庁所在地で最低レベル 
・政令市なのに中心駅の乗降客数が2位 
・政令市なのに有名アーティストのご当地ソングが無い 
・政令市なのに繁華街が繁華してない。しかもコリアンタウンの方が大きい 
・政令市なのにジェフ、ロッテと両プロスポーツは不人気 
・政令市なのに高級住宅街が無い 


911国道774号線:2005/11/08(火) 21:35:34 ID:wGslUN+m
>>909
晴海線はわざわざお金かけて橋脚を細くする必要がないからでは?
今の技術でもう一度橋脚をつけかえたら、細くなるのも不可能ではないのでは?

そういえば、三種一級用地がない船橋市内ですが、
今ある二種を三種にして、今の二種の上に新しく二種を作る
計画もあると聞いたのですが、本当なんですか?

912国道774号線:2005/11/09(水) 01:46:21 ID:RI4h4ced
千葉→東京方面のR357・千葉西警察署前の交差点。
久しぶりに右折しようとしたら、10分かかった…orz。
チラシの裏スマソ。
913国道774号線:2005/11/09(水) 04:11:15 ID:wlnFZYop
>>910には触れないほうがいい?
街頭ビジョンってあんた・・・
他にも突っ込みどころ満載
914国道774号線:2005/11/09(水) 04:33:48 ID:RI4h4ced
華麗にスルーが吉
915国道774号線:2005/11/09(水) 11:00:22 ID:XrYy+3rR
>>911
首都高速湾岸線の橋脚を細くする為の工事予算があるなら、
その予算で第2湾岸の船橋区間を建設した方がよい。
916国道774号線:2005/11/09(水) 18:26:42 ID:R3JP0N9G
3種が全通すれば、平均速度の高い一般道としてプロにとって使える道になるでしょうね。
猛一つ使える道がR122のR16〜川口〜川口線下の都道も使える道ですね
917国道774号線:2005/11/09(水) 18:59:07 ID:15D4CduV
>>916
三種全通は首都高速株式会社が許さないと思うが…

>>915
第2湾岸を作る方が金がかかる。
三番瀬の問題もあるし…

918国道774号線:2005/11/09(水) 19:21:00 ID:ecSMIJgd
千葉は、東京に住みたくても住めない底辺層の巣窟 

919国道774号線:2005/11/09(水) 19:21:40 ID:R3JP0N9G
3種全通すれば、強力なライバルとなるな。
920国道774号線:2005/11/09(水) 19:24:07 ID:XA/GNLiM
       赤      字      だ      ら      け 

東京の第3セクター 
http://www.ne.jp/asahi/rinkai/tominren/sansekuakaji1.htm 
921国道774号線:2005/11/09(水) 19:52:18 ID:fK0kOq9k
>>917
三種全通してこそ民営化の意義が出ると思われ。
民間企業はライバルがいないと良くならない。
922国道774号線:2005/11/09(水) 19:53:14 ID:b55M6YuS
「世界中で関西弁ほど不愉快で下品な言語は見当たらない」 

                ジェームズ・シンプソン 
923国道774号線:2005/11/09(水) 23:36:53 ID:86F94BCH
3種全通したら、宇都宮のR119みたく80km/h制限になってくれるかな・・・?
924国道774号線:2005/11/10(木) 20:19:44 ID:1a7iq+i4
3種は一般道路ですので時速60km制限です。
925国道774号線:2005/11/10(木) 20:34:32 ID:RwoKzsEK
>>924
国道119の三種一級部分がどうなったか知らないの?
926国道774号線:2005/11/10(木) 21:41:13 ID:OlcCzEo4
路肩が狭いから無理
927国道774号線:2005/11/10(木) 21:47:07 ID:RwoKzsEK
>>926
それを言ったら、湾岸線の葛西JCT〜辰巳JCTの片側4車線区間とか
どうなっちゃうのよ?

そもそも357の3種1級は設計速度は80km/hです。
928国道774号線:2005/11/11(金) 05:15:55 ID:DhSvw0St
>>911
うん、船橋区間は3階建ての予定。
>>799 さんの引用している、
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/road-ir/valuation/pdf/yooomiya_02.pdf
の一番下に船橋区間の構造が書いてある。
929国道774号線:2005/11/11(金) 11:37:59 ID:YJu+AU7A
>>928
本当に出来るのかな、こんなの・・・?
近隣住民の日照権がどうたらこうたらで実現しなさそうだ。
しかしこれをつくらない限りは、船橋市内の渋滞は解消しないしなぁ。
お日様をあきらめるか、排ガスを取るか、って話か。
930国道774号線:2005/11/11(金) 19:14:38 ID:bhfTCqy3
最新全国賃貸ビル相場 

【都市名】   【賃料(円/坪)】【空室率】 
東京23区     12,800円    4.4% 
さいたま市     12,630円    9.4% 
横浜市       10,720円    4.8% 
京都市       10,510円    9.6% 
静岡市        9,950円    9.7% 
神戸市        9,830円   16.2 % 
福岡市        9,590円    9.8 % 
広島市        9,590円    13.2% 
名古屋市       9,450円    7.6% 
仙台市        9,320円     9.3% 
千葉市        9,030円    20.4% 
大阪市        8,770円     8.3% 
新潟市        8,490円    18.4% 
札幌市        8,480円     8.7% 
http://www.ikoma-cbre.co.jp/ja/service/01.htm 
931国道774号線:2005/11/12(土) 02:26:30 ID:ReaOHFfP
このPDFファイルは平成15年の国交省の道路事業評価のファイルなんだよね。
つまり、平成15年の時点でもまだこの3階建ての計画は破棄されていない。
てことは、現在の1種部(東関道)の橋脚は3階建て対応の設計なのでしょう。

三番瀬の問題(+財政問題)でいつになったら完成するかわからない第二湾岸を諦める代わりに、
船橋区間の3種部の計画を進めるという政治的取引ができないものかなぁ…。
三番瀬の自然を守る代わりに日照権をちょっと犠牲に…。千葉県及び船橋市の英断を望む。
932931:2005/11/12(土) 02:28:41 ID:ReaOHFfP
アンカー忘れた…。
上のカキコは、 >>929 さん宛てね。
933国道774号線:2005/11/12(土) 09:00:24 ID:4fRcpQ+L
政令市のくせに、路線価が地方中核市より安い 
これが、きびしい千葉の現実 
さいたまに引き離されてるのはもちろんだが、 
振り向けば、あの岡山にも追い抜かれそうな千葉の路線価 
934国道774号線:2005/11/12(土) 12:19:26 ID:6/7ZrlWH
>>931
なるほど、だから東関東道の橋脚はあんなに太いのか!
納得納得。
日照権が問題になる区間って大体2kmくらいなのかな?
地図で見ると、そんな感じがする。
(ららぽーと、船橋競馬場の日照権は無視してる。人が住んでるところだけを見た。)
935国道774号線:2005/11/12(土) 14:09:05 ID:CQE+pHhi
西行き市川インター出口の拡幅が始まりましたね。
市川インターの出口合流はちょっと怖かったので期待してます。
936国道774号線:2005/11/12(土) 14:24:29 ID:eXKFjWMg
ロッテは韓国企業part3【在日球団】 
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1128245158/ 



ロッテドットコム(www.lotte.com)は 
鬱陵(ウルルン)島と独島を周回するツアー(2泊3日・24万9000ウォン)をお目見えした。 
ロッテ百貨店本店は今月18〜20日、小学生以下の子どもを伴った顧客の中から先着で20人に独島の写真入りタオルを無料で配る。 
ロッテマートの全国21か店舗は昨年4月から「独島を愛するTシャツ」を販売している。 
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/16/20050316000057.html 


グループの親会社であるロッテ製菓が韓国内に設立され、食品産業の近代化と国民生活水準の向上に貢献。 
1965年には韓国と日本の国交が正常化し、辛格浩会長が母国韓国で初の投資事業であるロッテ製菓は、荒廃した韓国の地に新鮮な活力を与え、韓国食品産業界の改革・推進化において先導的な役割を果たしました。 
http://www.lottetown.com/japanese/intro/intro_4.jsp 


そして、日本のロッテの「本社」と思っていたものは・・、 
http://www.lotte.co.jp/cp_compa.html 
韓国のロッテ製菓の「海外支社・東京事務所」だった。 
http://www.lottetown.com/japanese/room/room1_1.jsp 


937国道774号線:2005/11/12(土) 18:17:22 ID:6/7ZrlWH
>>935
あれって拡幅なのかな・・。
今、既に通っている部分は外環へのインターに使うために
既設のものはいったん閉鎖しちゃって、その右側に新しく
本線を作るもので結局片側2車線なのかなーとか思ってたけど、
真相はどうなの・・?

あそこの合流は怖いから拡幅はぜひやって欲しいのですが。
938国道774号線:2005/11/12(土) 18:41:54 ID:QZtQz0vL
千葉市、政令市のくせにオフィスの空室率が20.4%と日本最悪水準 
939国道774号線:2005/11/14(月) 19:45:10 ID:Gbyn5vOU
今のとうかんどうの上に三種は作れないのか…?
940国道774号線:2005/11/14(月) 19:47:05 ID:X2Bb0F3A
湾岸市川〜湾岸習志野間だけ高速つかえばいいじゃん。
何故貧乏人のためにワザワザ3種造るのはやめてくれ。
941国道774号線:2005/11/14(月) 21:10:56 ID:Gbyn5vOU
>>940
若松とか秋津とかで357降りる人は無視ですか、そうですか。
942国道774号線:2005/11/14(月) 21:13:30 ID:NsxvyxvK
千葉って衰退してるんだ。 
モノレール駅があるとことかポートタワーから美浜の方は 
結構色んなものが建っている気がするけど。 
ホテルとデパートがくっ付いたようなやつとか。 
確かに幕張までしか行かないもんなあ。 
カルフールはたいしたことなかった。 
コストコも年会費4000円の割りには、茨城や群馬あたりの大規模店で買い込んだほうがいいようなものしか 
売ってないし。 
県庁の方は混んでるから行ったことないけど、ポートタワーからメッセの前とか 
稲毛とか通ってそのまま357か京葉道路か東関道で帰るし。 

確かに16号沿いとかちょっとショボイ感じはしたね。 
943国道774号線:2005/11/15(火) 01:00:53 ID:dfjCMIqU
>>942
どの辺の16号?
944国道774号線:2005/11/16(水) 19:41:16 ID:biktq6D9
http://www013.upp.so-net.ne.jp/bosoken/makusin002.html 
「社員の大半が幕張(本社)勤務を嫌がっている。これは、他社も同じ」 
945国道774号線:2005/11/25(金) 22:55:18 ID:iJtYsQ6F
湾岸線は東京圏の環状道路としては3車線以上(一部4車線)という非常に強力な環状道路ですね。
これに匹敵する環状道路は保土ヶ谷バイパスしか無い。
946国道774号線:2005/11/26(土) 08:03:40 ID:nhvQUPov
ブサイクの多い 千葉 に生まれなかった事を親に感謝してる 

一重まぶた 目つきが悪い 性格も悪い 
947国道774号線:2005/12/08(木) 02:53:08 ID:RhLIfNF7
あっそう
948国道774号線:2005/12/09(金) 19:51:08 ID:NVJuNSti
そうね
949国道774号線:2005/12/11(日) 14:55:39 ID:eKQldzI8
>>947−948
氏ね
950国道774号線:2005/12/11(日) 15:28:04 ID:XE1mAd4e
いや
951J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/19(月) 04:43:48 ID:WKubWARm
千葉県民で第二湾岸に反対してるのって、どれくらい居るんだろうかね。
ぐぐってみると変な学者か真っ赤なプロ市民(あとは若干の浦安市民)ぐらいしか見当たらない。

しかも反対する根拠も意味不明だ。
952国道774号線:2005/12/19(月) 08:08:33 ID:vUTNwv13
中央防波堤外側埋立地の海上公園が待ち遠しい。
953国道774号線:2005/12/19(月) 13:02:59 ID:rSv7QoSH
千葉県民で赤でも何でもありませんが、
第二湾岸は俺は全くいらないと思う。
三種一級も全通してないのにつくる必要なし。

ま、どうせもう出来ないけどねw
954国道774号線:2005/12/19(月) 18:47:35 ID:2PbY+cyp
チバラギNEETが今日も最底辺で奮闘中w 
さすが最底辺w 
955J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/19(月) 22:17:41 ID:WKubWARm
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ga3129/376sannbannse.htm
http://www4.zero.ad.jp/rikimaru/renrakukai/20030808_sanbanze_festa_mituhasi.html

船橋・千葉・市原市内の渋滞が特に酷い。第二湾岸はこれらの地域を完全にスルーする。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/data/jutai/3dmap/kanto-rinkai/tsh12.html

中央環状線が全通すると首都高の交通は湾岸線に集中、大規模な渋滞となる。
http://www.c2info.jp/keikaku/images/original/kouka_1.gif
956国道774号線:2005/12/20(火) 11:16:48 ID:bMMKPUSZ
>>955
第二湾岸は夢の事業なんだが、事業化すら未定だし、環境問題(特に三番瀬問題)と昨今の財政問題で先行きはかなり厳しい。
やっと具体化の始まった外環道の関越〜東名よりも実現は遠い。

R357の3種部(3階建構造の船橋区間を含む)と千葉立体が完成すれば、当面第二湾岸はいらないと思う。
R357千葉以南は専用部の予定地(中央分離帯の緑地)を使っての片側3線化と一部交差点の立体化で十分。

結局、やっぱ船橋区間が痛いよな。
R357の3種部は絶望的な3階建構造だし、第二湾岸は三番瀬に阻まれてるし。
957国道774号線:2005/12/20(火) 11:53:20 ID:8AFnGKlG
船橋区間はホントに痛いですね。
住民の反対(日照権)で三階建て構造にならなかったらしいが、
代わりに渋滞により大気汚染が深刻なのだから皮肉なもんだよ。

第二湾岸は俺もいらないと思う。そんなのつくるくらいなら
首都高速湾岸線の3車線部分はまだまだ拡幅出来るし(辰巳〜有明を拡幅してほしい)、
そっちのほうが遥かに安上がりだし、環境にも優しい。
958国道774号線:2005/12/20(火) 17:00:19 ID:xj5vfMZa
>956
南船橋-二俣新町あたりのこと?
あそこって3階建てになる予定なのか…
959国道774号線:2005/12/20(火) 18:16:16 ID:rvg+hXfR
>>958
正確に言うとその「予定だった」。
今もその計画が生きているのかどうかは知らない。
そういえば湾岸船橋ICが出来るだけでも船橋市内の357の渋滞は
緩和されそうなもんだが。
960国道774号線:2005/12/20(火) 18:32:56 ID:HMPwfjIa
京葉線はもともと高度成長期に貨物専用線ってことで考えられた。 
ところが工場が出来なかった。しょうがないので住宅地転用。 
それが幕張を始めとする副都心計画。 
ちなみにそんなことだから京葉線が千葉駅に行くなどという構想が微塵も無かった。 
で県庁や千城台の千葉市周辺アクセス向上のため駄作なモノレールを立案。千葉港にもアクセスさせた。 
なんでも後手後手でやるから経済状況に対応できない。 


千葉の風土考えればもう何もしないでマターリで温存がベストだよ。 
961J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/20(火) 19:58:48 ID:ud53Z3wp
三階建て工事のせいでR357、湾岸線完全通行止

京葉地域の都市機能は完全に麻痺する。
962国道774号線:2005/12/20(火) 21:15:49 ID:0AdLFqFq
首都圏で唯一と言っていいほどパーフェクトな道路がコレモンだ。
わざとネックを作っているとしか思えない。それを口実に新たな道路を作る。とほほ。・・・
963国道774号線:2005/12/20(火) 22:20:01 ID:rvg+hXfR
>>961
完全通行止めはないでしょw
いっても専用部の1車線規制とかその程度じゃない?
964J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/20(火) 22:38:06 ID:ud53Z3wp
>>963
普通は供用中の高速道路の上での橋脚構築・架橋はしない。
JCTのランプなら数日の夜間通行止で済むが、数kmに及ぶ広範囲となると、規制が大規模なものになる。
橋桁1車線分の除去という前代未聞の工事もある。
これは落下物への対策から下の道路は確実に通行止めになるだろう。

片側ずつ工事をするとしても、10年以上も片側交互通行が続けば、損失は第二湾岸の建設費を軽く超える。
965963:2005/12/20(火) 23:04:03 ID:+SRaPywb
>>964
なるほど。そうなんですか。
そうなると、今の船橋市内に3種1級を新たに作ろうとなると用地買収しかないのかな・・?
966J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/12/20(火) 23:22:24 ID:ud53Z3wp
>>965
買収するくらいなら別線を建設した方が新たな反対運動もなくハードルが低い。
アクアライン建設費などから計算すると、三番瀬にシールドトンネルを掘っても2000億以下(JCT無し)
大口径で設備が過剰気味なアクアトンネルでも1本1kmあたり200億円で、構造や施工法を見直す事で大幅なコスト削減が可能。
海底を掘り返す沈埋工法でも、干潟への影響が少ない沖合側を通せば可能だと思う。
そうすればコストもさらに低減できる。
何より、市街地から遠ざかる事で騒音、大気汚染が減少するのが大きい。

登戸の交差点を改良するみたいだね。湾岸道路用地を流用して。。。
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/ir/04/08.htm
幕張から養老川河口まで、都市高速として第二湾岸造っちゃえばいいのに。
967国道774号線:2005/12/21(水) 09:13:13 ID:fnOtlj8V
>>966
なるほど。
しかし、土地買収にしても別線建設にしても激しくお金がかかりそうだなぁ・・。

やっぱり船橋市内はどうにもならないのかな。。。

でも、ふと思ったのだけど、船橋市内も小改良によって渋滞はかなり減りそうな
気がします。たとえば、
@若松交差点付近に湾岸船橋ICの早期建設。
A若松交差点の東行きに左折レーンの増設および右折レーンの延長。
B県道15号から県道8号へ直進できるように若松交差点を改良。
C日の出交差点、栄町交差点などの信号のタイミング見直し。

@については計画はあるらしいですが、いまだにできない(呼称問題?)。
船橋市内にICがないから357が混む。早く作って欲しい。
Aについては若松交差点で左折右折する車が非常に多く、そのために流れがいつも
滞っているので。
Bについては@と兼ね合わせて立体交差によりなんとかするらしいが、これも早く何とかして欲しい。
県道15→8号へといきたい車両が、左折右折右折左折としてくるのでこれも渋滞の原因。
Cについてですが、栄町と日の出町交差点の信号のタイミングはいつも悪すぎると感じています。
357に交差する方の道路はそんなに交通量が多くないのに(357側から見て車が来ないときも多い)
明らかに青信号の時間が長い。
とにかく船橋市内はもうちょっとなんとかなりそうな気がします。

>登戸の交差点を改良するみたいだね。湾岸道路用地を流用して。。。
>http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/ir/04/08.htm

初めてそのニュースを知ったときに、結局、R14とR357の重複区間に
高速道路は作らないのだろうか?と疑問に思いました。
どうなってんだろう...?
っていうかR14とR357の重複区間で混むところってそこだけではなくて
千葉西警察署前交差点付近も混むし、どうせ作るのならいっきに作ってしまえばいいのに
968国道774号線:2005/12/21(水) 10:21:44 ID:f1rIzycB
日本人は心がせまいアル
969国道774号線:2005/12/21(水) 18:40:34 ID:W2xRjHJ5
柏高島屋ステーションモール拡張 12階建てショッピングモール 

完成イメージ画像 
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20051211185202.jpg 
その現況画像 
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20051211185106.jpg 

あとこの角度も 
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20051211185254.jpg 


これってりそな潰すの? 
970国道774号線:2005/12/27(火) 14:08:40 ID:beto73sJ
船橋も問題だが休日の浦安の鼠渋滞もムゴい。
浦安市を完全にスルーして環7立体に直接繋がるバイパスを建設してほしい。
971国道774号線:2005/12/27(火) 18:34:51 ID:HP9GYpGS
んだんだ。駐車場とR357 3種部を直結させるべきだな
972国道774号線:2005/12/27(火) 18:39:35 ID:23X7o0hs


西武鉄道:幕張プリンスホテル売却 アパグループが150億円で買収 /千葉 
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20051222ddlk12020291000c.html 

最上階には展望台ができるらしい。是非登りたいなぁ。 
973国道774号線:2005/12/31(土) 00:21:57 ID:XzMtZDra
まじ
974国道774号線:2005/12/31(土) 02:39:55 ID:UtCQSyq2
阪神高速の湾岸線も伊勢湾岸道路も全線高架だから、東京も全線高架にしようぜ
975国道774号線:2005/12/31(土) 13:30:33 ID:KS1lh+xP
>>970
R357舞浜立体が完成すれば良いかと。
高浜立体、千鳥町立体の次は舞浜立体に着手するようだし。
976国道774号線:2006/01/01(日) 16:08:07 ID:r+brI0e7
三種部全線開通したら、制限速度80にしてくれるかな?
977国道774号線:2006/01/02(月) 15:13:01 ID:+Hj+3gU1
神奈川に嫉妬しないで千葉に嫉妬する埼玉が韓国みたいで気持ち悪い 
奴等の頭の中で妙な序列が出来ている 
978国道774号線:2006/01/05(木) 08:14:31 ID:W6XIBln7
>>976
宇都宮北道路も3種1級だけど最近制限速度80kmになったよね。
と言っても、三種部が全線開通するなんていつのことやら…。
立体交差部を完全に整備し終わった頃には道路財源も枯渇しているかもしれないわけで。
立体交差部だけ整備し終わったらそこで終了、3種部の地平部分は幻に、ってなる可能性も高いかも。
979国道774号線:2006/01/05(木) 18:36:35 ID:GR6I0GNl
あっそう
980国道774号線:2006/01/06(金) 07:46:40 ID:1du6Pv+C
東行きの荒川河口橋を3車線にしてくれ。
環七方面に行く車でいつも流れが滞ってる。
道路は既に出来ているのに、ガードレールなんて
置いてしまってなぜ有効活用しないのかと小一時間…
981国道774号線:2006/01/06(金) 11:10:43 ID:FA940Fz4
東行き?
982国道774号線:2006/01/06(金) 12:30:26 ID:uGmUi9UC
>>978
確かに幻になっているかも・・・。
せっかく土地はあるのに作らなかったりしたらもったいないなー。
西行きの千鳥町立体だけど、千鳥町交差点を過ぎて、3種部の地平部分はだいぶ長くなるような
感じで整備しているようだから、期待はしちゃうんですがね・・。
983国道774号線:2006/01/06(金) 14:17:06 ID:1du6Pv+C
>>981
うん、そう、東行き。

西行きの旧江戸川を渡る橋はちゃんと3車線にして
有効に道路を使っているのに、なんで荒川のとこは
これをやってくれないんだ?
道路は出来てるんだから有効に使えば良いのに。
984国道774号線:2006/01/06(金) 15:28:27 ID:qoQsKC7z

あと〜その先の舞浜の交差点の右折渋滞もなんとかしてほしいと思うのは漏れだけでつか

んでもって若松まで全部高架橋にしてしまえと思うのも漏れだけでつか

じゃなかったら城南島〜若州〜浦安〜船橋埠頭〜茜浜と言う感じで、第二湾岸を造るなんてどうでしょうか
まあ、堂本知事ではやらんでしょうな
985国道774号線:2006/01/06(金) 18:22:40 ID:MyxbyeX+
古畑任三郎の撮影してる場所江戸川じゃんw 
撮影は東京側だけど里見公園とか家の近くのマンション映りまくり。 
986国道774号線:2006/01/06(金) 20:37:17 ID:1du6Pv+C
>>984
舞浜の右折渋滞ですが、千鳥町&高浜立体の次は舞浜立体なので、今暫くお待ちを。
東行きの夢の島交差点起点の渋滞も早くなんとかしてほしいね。
987国道774号線
千葉みたいな糞田舎住みたがる奴なんかいないだろうよw