1 :
国道774号線:
JRの特急列車に真っ向勝負を挑む島内高速バス。
対関西圏への移動手段として確立されてきた明石大橋経由の高速バス。
岡山へはJRの列車に押され気味の瀬戸大橋経由の高速バス。
もう後がないぞ、しまなみ海道経由の高速バス。
フットバス対抗のダイヤ改正、今後も続く新規路線開業など
目が離せない四国の高速バスを語るスレです。
前スレ同様皆様御贔屓の程よろしくお願いします。
~参照~
前スレ:★鉄道なんかぶっ潰せ!四国発着の高速バス★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1001921995/
2 :
国道774号線:02/11/02 17:09 ID:ycVng+S3
3 :
国道774号線:02/11/02 21:01 ID:GiaGX3UT
ゆめタウンバス停は国土交通省主導で作られたので、
道路の環境が整う来春以降フットバスもゆめタウン経由になるのでは?
4 :
前スレ793:02/11/02 23:10 ID:R27KvJm1
5 :
国道774号線:02/11/03 11:17 ID:P760SOei
ゆめタウン高速バスステーション逝ってきました。
新しいだけに、かなり綺麗でした。
当然空調完備、自販機にさぬき生うどんのお土産まで販売してました。
社員3人が常駐している模様。(発券端末操作はおねーちゃん)
営業時間は19:00までなので、19:15位には客が追い出されました。
これから寒くなるので、出来れば阪急大阪逝きの最終便20:10発が
出発するまで営業してほしいです。
それとゆめタウンからもう少し近ければ、買い物客にもっと
アピール出来るようなきもしますた。
6 :
国道774号線:02/11/05 17:08 ID:NrcQh5Px
■道路関係4公団民営化推進委は5日の会合で本四公団に①債務は道路特定財源を充当する②関係自治体に新たな出資を求める③通行料金の大幅引き下げを求める方針で一致(共同)
http://www.topics.or.jp/ 高速バス料金の引き下げがありうるのでは。
7 :
国道774号線:02/11/05 18:22 ID:ztqKmRQ8
来年3月に徳島~岡山、徳島~福山が開設される噂があるとのこと
8 :
国道774号線:02/11/06 02:56 ID:8m3794jx
高松発着便、ゆめタウン経由になって遅れとかはどうですか?
9 :
国道774号線:02/11/06 21:07 ID:vxRu2pNW
昨日高松発新神戸行きJR四国便14:15発に乗車。
ゆめタウンに行くまでが時間かかった…
結局三ノ宮着は5分遅れにとどまったが。
10 :
国道774号線:02/11/06 21:25 ID:zw7nAok3
朝夕の高徳EXPゆめタウン経由で10分遅延だか高速で飛ばしまくりで徳島定時着
11 :
国道774号線:02/11/06 21:27 ID:yvFltjdy
>>6 本四架橋は2分の1程度の通行料金になるらしいね。
(ソース日経)
>>7 吹っ飛ばすが正解だったか。
12 :
国道774号線:02/11/06 21:51 ID:ulLjYtd5
そんな事より
>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、小松島市営バスに乗ったんです。小松島市バス。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいーぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか張り紙貼ってあって、「小松島市バス50周年記念 運賃100円」
とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、100円如きで普段乗らない小松島市営バスに乗ってんじゃねーよ、ボケが。
100円だよ、100円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で路線バスか。おめでてーな。
よーしパパ、終点まで行っちゃうぞー。とか言ってんです。もう見てらんない。
お前らな、200円やるからその席空けろと。で、降りて徳島市営バスに乗れと。
小松島市営バスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
一番左前のシートの取り合いでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、一番左前の奴が、100円券(回数券)でも
いいですか? とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、回数券なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、100円券だ。
お前は本当に回数券を使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、回数券って言いたいだけちゃうんかと。
バスヲタの俺から言わせてもらえば今、バスヲタの間での最新流行はやっぱり、
一日フリー券、これだね。
一日フリー券。これがヲタの必需品。
一日フリー券ってのは、丸一日バスに乗り放題。そん代わり値段は高め。これ。
で、それに指で日付隠して再使用。これ最強。
しかしこれをやると次から運転手にマークされると言う危険も伴う。タイーホもありうる。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前(
>>1)は、小銭で払ってなさいってこった。
13 :
国道774号線:02/11/06 23:12 ID:1R8K815J
下手糞すぎる。
14 :
国道774号線:02/11/07 00:28 ID:1MbqzGAx
淡路、鳴門両方下がるのかな?
バス料金が500円ほどでも下がればいいのだが
三宮~津名が1000円きったり、岩屋~舞子が300円に
なったりするのもあるかなあ
でもマイカー利用が増えてバス会社は値下げに踏み切れない
可能性もあるかなあ。公団にとってはそれでいいんだが
15 :
国道774号線:02/11/07 00:42 ID:IyyIkm++
三宮~徳島3200円は高過ぎるわな。 引田、大内より距離近いのに高過ぎる。
16 :
国道774号線:02/11/07 00:54 ID:RsYJpOVx
>>14 >でもマイカー利用が増えてバス会社は値下げに踏み切れない
>可能性もあるかなあ。
俺もそう思う。通行料金が半額になったら結構な割合でマイカーに流れる気がする。
今だってバスを積極的に選択している人もいるが、「車だと高いし・・バスで行くか」
といった感じに本当は車で行きたいけどバスを選択している、という人もかなりいるはず。
17 :
国道774号線:02/11/07 01:02 ID:xvfjPc2g
洲本~大阪線、津名~天保山高速艇が復活してから客が減っている。
18 :
1:02/11/07 01:17 ID:DQ4r7F8Z
>>17 わぁーお、そんな航路出来てるの知りませんでした。
港区に住んでるのに知らなかった・・・
で、検索かけて調べてみたんですが確かに料金が安いっすねぇ。
こりゃ船に流れてもおかしくないと思います。
しかしこの路線は四国発着でないのでsage。
19 :
国道774号線:02/11/07 01:49 ID:cTs5Xx3z
まあバスの需要は微妙なところだが、本州とくに京阪神から
四国に気軽に行く値段になれば、四国への経済効果が
期待できるよね
一番恩恵を受けるのは淡路のような気もするが
20 :
国道774号線:02/11/07 03:56 ID:F7zbPDwn
どうして四国の人は高速舞子あんまり使わないの?
冷静に考えれば、普通は時間のアヤシイ阪神高速を走るバスより
正確なJR快速のほうが便利だと思うんだけど。
ちなみに舞子~大阪は780円だが神戸or三宮で一度降りると290+390=680円
三宮から阪神か阪急使うと310円でさらに(゚д゚)ウマー
21 :
国道774号線:02/11/07 14:58 ID:fBswHvxd
>>20 さらに三宮~大阪まで金券ショップで昼特を使ったら250円。
よって、290+250=540円
ウマー
22 :
国道774号線:02/11/07 15:31 ID:pzJQk9rz
淡路の人間は舞子乗換で満員電車立つのは慣れてるが四国の人間はそれを嫌がるらしい。
23 :
国道774号線:02/11/07 15:33 ID:8hsSs0xe
徳島~舞子学園都市線をたまに見かけるが、いつも10人前後しか乗ってない。
24 :
国道774号線:02/11/07 18:27 ID:1UoSss4z
明日から、高知-京都線開業。
今日、京阪バスが試運転していた。
京都線に勝算は?
25 :
国道774号線:02/11/07 19:59 ID:F926nr2e
>>22 つーか四国の人は自動改札を嫌っているのでは(藁
26 :
国道774号線:02/11/07 19:59 ID:EjxZRWcu
>>22 四国は電車が少ないから、足としての認識が薄いみたい
乗換も面倒なようだし
27 :
国道774号線:02/11/07 20:13 ID:M0PBhYQE
徳島学園都市線は神戸市営地下鉄で三宮、新神戸へ行くこともできる。
28 :
香川県民:02/11/07 20:55 ID:RsYJpOVx
>>20-26 俺は舞子乗換したいがバスが停まってくれんのだーっ。
阪神高速に入ってから渋滞に巻き込まれたら、舞子乗換できないことが激しく鬱。
だいたい、阪神地区の目的地だって梅田・難波・三宮だけとは限らないしその場合
結局電車乗換は必要。舞子でさっさと乗り換えさせてホスイ。
四国の人間だってちゃんと電車くらい乗れるぞ(w
29 :
前スレ793:02/11/07 21:29 ID:myLaZ2FI
ゆめタウン高松バス停行ってみたが平日なのにバス用駐車場は満車。
平日は一般客用駐車場に停められるけど休日は利用困難かも。
>>20-28 一般客は乗り換えを嫌う、ただそれだけでしょう。
高松~京阪神だと乗り換え無しで楽だからバス利用という人もいるし。
高速舞子に徳島線以外停まらないのは高速舞子の容量の問題も
あるらしいがバス会社も舞子乗降による若干の減収を嫌うのかも。
30 :
高知県民:02/11/07 23:40 ID:dG0a9Eiy
31 :
国道774号線:02/11/08 02:54 ID:9iHFDMzx
舞子みたいなとこって近畿にはほかにぜんぜんないよなあ
たとえば月見山で山陽に、神戸でJR、神戸高速、地下鉄湾岸に、
魚崎で阪神にといったようにできないものか・・・
32 :
国道774号線:02/11/09 02:04 ID:309Go14b
「真下に鉄道駅2つ」って、全国の自動車道上にあるバスストップの中でも
立地面では最強の部類だと思われ。
33 :
国道774号線:02/11/09 22:03 ID:D5g3kYR1
舞子に停まるのは淡路島・徳島駅発だけだよな。
阿南発は停まらないよ。阿波池田発も?
しかしここまで高速バスの時代になるとは思わなかったのだろうか。
>舞子BS計画した人
34 :
国道774号線:02/11/09 22:25 ID:ju9pIjJh
高徳EXP鳴門IC北口停留所はパークライド方式になったが離れすぎ。
35 :
国道774号線:02/11/09 23:18 ID:Inmi/0sV
三宮の神姫バスのターミナルから出発するとき、
乗用車が邪魔だわ、信号は30秒足らずで赤にかわるわで
めちゃめちゃいらつかない?
舞子の話見てて、主要駅のバスターミナルのこういう
うざいのが気になったよ。極論すれば高速バスは
一般道に下りなくてもいいくらいのシステムが欲しい
今後作る高速道路はこういうのも考えてほしいな
36 :
国道774号線:02/11/09 23:29 ID:uKKmJoLR
三宮神姫BT18時10発は徳島、福良、北淡行三台同時発車で信号渡るのに5分かかる。
37 :
国道774号線:02/11/10 00:48 ID:QqRneZ0W
そおいや淡路交通のバスで高速舞子始発の路線があるやん。
あれってどういう運用してるんやろ。。。ってここで話すことじゃないかもしれんが。
38 :
国道774号線:02/11/10 01:05 ID:eDTpsxbr
高速舞子線は舞子トンネル、垂水IC料金所抜けた所に待機場があります。
39 :
223:02/11/10 23:20 ID:OwfV0siM
黒潮Expの新しい時刻表(A4版のチラシ)があったからもらってきたよ。
「ゆめタウン」新設はガイシュツのとおりだが、定員の欄がやっと正しくなった。
以前は29~33席だったが、今回は29~40席になっていた。
以前は40人乗りはJ四と稀にSKBくらいだったが、最近はどの会社も40人乗りが入るようになったからなー。
J四の旧エアロ40人乗りと他3社の40人乗りは・・・・・。
40 :
国道774号線:02/11/12 01:34 ID:BOQUT+Fl
41 :
国道774号線:02/11/12 18:07 ID:u0eWu504
ドリーム高知が徳島に停車するようになっていたこと
全く知らなかった
42 :
国道774号線:02/11/12 18:46 ID:qQQK39du
ドリーム高知号は徳島県内の三好、脇町、上板、徳島駅前にも停車する。
43 :
国道774号線:02/11/12 22:37 ID:26aAmCc6
ドリーム高知は、原則エアロキング(2F建)で運行なので、客室の天井が低く好みが分かれる。
高知国体の時、補車は、ニューエアロクイーンで運行されていた。コッチの方が快適かも・・・。
44 :
国道774号線:02/11/12 22:52 ID:CfOT3CD1
今治―大阪間の高速バスを運行している瀬戸内運輸は12月7日から2往復増発。
同社の阪神方面高速バスは、小松―大阪便も含め、1日計4往復となる。
(愛媛新聞HPより)
45 :
国道774号線:02/11/12 23:11 ID:PnWry0Ng
>>42 徳島道降りてわざわざ徳島駅前まで来ているんですか?
相当時間ロスしない?
46 :
前スレ793:02/11/12 23:43 ID:BvK13VbO
>>35 >極論すれば高速バスは一般道に下りなくてもいい
高松だと琴電琴平線が交差してる付近の高速道路上にBS、新駅設置できれ
ばいいが11号東バイパスの琴電との踏切付近にBS、新駅設置が現実的か。
松山は実現するか分からないが中心部から砥部町方面に軌道系の交通手
段が考えられてるらしいのでそれを待つしかないかも。
高知は高知ICの近くをJRが通ってるのでBS、新駅設置もできそう。ただJRの
普通列車の運行本数は多いとは言えず少し不便かも。
徳島は鳴門IC付近をJRが通ってるが便数も少なく所要時間もかなりかかる
ので使えないだろうから四国横断道の徳島開通待ちか。
>>41 ドリーム高松・松山号みたいにドリーム徳島・高知号にすればいいと
思うんだが高松・松山は2路線を統合したのに対し高知は経路変更と
停留所増設なのが関係してるのだろうか。
>>44 検索してみるとせとうちバスのHP見つけました
ttp://www.setouchibus.co.jp/ 増便後の時刻表もここから表示できます。しかしいつの間にHP開設したんだろう…。
>>45 三好・脇町・上板のみ停車と比べて20分の所要時間延になってるみたいですね。
まあ徳島市内を通るのは早朝・深夜なのでそれほど影響を受けないのでは。
47 :
国道774号線:02/11/13 00:13 ID:rtxL79IE
瀬戸内バスもついに本格化して来ましたね。
>20
漏れ帰省時に新幹線使うときは東京都区内~神戸市内(学割)+高速舞子から
バスだが何か?余談だが鳴門競艇に斡旋される競艇選手も舞子からの
バス利用者が増えてるらしいYO。
徳島直行便は実家が鳴門なのでエディに決まり。学割効くからと先日
ドリーム高知に乗ったがエアロキングの座席はショボいし徳島到着が
早いので鳴門行きのバス、JRがなくて3時間徳島駅で過ごす羽目になった・・・(;´Д`)
始発の関空行きバスの運転手に「鳴門まで乗せてくれ」って言いそうになったよ(w。
もうドリームは鳴門停車実現するまで(無理そうだが)絶対使わねぇ・・・。
>46
地元民からすれば横断道は20年経っても出来てなさそうなヨカーン。
環状線すら全線開通の目処立ってないからなぁ・・・
それぐらい徳島の道路行政はだめぽなのだよ。
49 :
国道774号線:02/11/13 02:54 ID:Kzadeu2M
徳島は四国三郎ちゃんを渡る道は全部だめぽだからね・・・
鳴門線を小鳴門橋まで引っ張って、高松便の鳴門西も高速鳴門に統合、
と言ってみるテスト。
50 :
国道774号線:02/11/13 19:40 ID:/d7jUXEa
>>48 同じく関東在住ですが質問。
舞子からのバスは普段は飛び入り(予約なし)で乗車できるそうですが、
お盆や年末年始も可能ですか?
51 :
国道774号線:02/11/13 20:13 ID:rtxL79IE
学園都市~徳島線なら予約なしでも乗れる。
52 :
国道774号線:02/11/13 20:17 ID:gpSIf8tF
〉50 平日なら舞子発、徳島発共飛び込み乗車できるが、休日、多客期は満席便多くて不可能。
53 :
国道774号線:02/11/13 23:32 ID:sNxJabFD
四国側の鉄道とのリンクはあればいい程度だとおもう
鳴門にしたってJRの便数があんなんじゃまともにつかえんしね
でも郊外のBS使うお年寄りなんかはたいへんだろうねえ
路線バスで市街地に出れるようだが
54 :
48:02/11/14 00:51 ID:lXFC0xhw
>50
今年の夏だと8/12(月)の昼便に乗れたYO。でも補助席(w。
舞子のBSに東京駅八重洲口ばりの列ができてた。あれほどじゃ
ないけどね。穴は津名まで乗ってそこから徳島行きに乗り換え。
昔親父が徳島行きに乗れなくて使ったことあるので(^_^;)。
なおエディは繁忙期に予約が遅れると観光用の4列車が出てくる
こともあるのでご注意を。
55 :
国道774号線:02/11/14 02:23 ID:BkdHgKuE
JRの舞子便が全部大阪延長になってからは、
学園都市~徳島線もきびしくなってきたみたいだよ。
南大阪からなら、関空~徳島線が穴みたいだね。
関空発は予約制じゃないから、並んでたら確実にのれるしね。
58 :
国道774号線:02/11/15 22:38 ID:kESozcjE
俺は満席の時に徳島から淡路交通洲本行に乗車、西淡志知(1250円)で高速舞子行(1700円)乗換2950円でした。
59 :
国道774号線:02/11/16 01:51 ID:/qAoukHs
>>57 で、大阪-高知も12月12日から増便。午前2・午後2・夜行2の
6便となる(半球ハズHPより)
60 :
国道774号線:02/11/16 10:19 ID:g2Ff0JI4
>>59 2往復増便分(昼間)は4列40人乗りHD。京都・神戸線がこれを使っているとは言え、ぞっとしないな。
大阪-松山も増便する時は京都・神戸-松山や今回の高知線のように4列40人HDにならぬよう願いたい。
いずれ昼間の中長距離も4列40人HDが標準になるのだろう(ネオプランだったらSHD45人もできる。ピッチは狭くても前に足を伸ばしやすい)。なら3列26人をハイグレード便に充当してもよかろう。
台湾、韓国、イギリスみたいに。
61 :
国道774号線:02/11/16 11:34 ID:iaj1LT5u
>>60 客単価(?)が低い路線だけに以下に定員を多く稼ぐかの問題ですね。
三番街の乗り場さえどうにかなればダブルデッカーなんかいいと思うんですが。
63 :
国道774号線:02/11/16 17:58 ID:iaj1LT5u
>>62 直接関係ないかも知れないが、梅田三番街のりばでバスの誘導、案内をしているオッチャンの手際の良さには感心したよ。アナウンスは、すらすら的確に出すし、バスの誘導も上手かったよ(補車があって乗り場から溢れそうなときには降り場にバスを回したり・・・)。
64 :
国道774号線:02/11/16 18:24 ID:vAN5C9mb
それにしても徳島駅前BTは週末になると続行便停めるホームに余裕がないね?
65 :
国道774号線:02/11/16 23:46 ID:JEzjEHBj
12/12位から高知便増発!
阪急4列シート出すみたい!17:00発
22:40は17:00に使っていたやつ。
23:10は今までの長野車両と元長崎改造車!
66 :
国道774号線:02/11/17 00:20 ID:mukOMPbI
高知夜行増発するなら1本は中村まで行けないものかなあ~
67 :
1:02/11/17 00:38 ID:zSPb07wm
>>66 今しばらくの辛抱でござる。その夢が叶うやもしれんので。
68 :
国道774号線:02/11/17 00:47 ID:+PnK+7pF
>>61 下道経由は時間帯が逆(朝高知発)で県交通の運行なので、あぼーんはまだ先か?
69 :
国道774号線:02/11/17 09:37 ID:vMw3ZIy1
>>65 情報サンクス。
4列40人乗りC-1(中央トイレ)の他3列・4列31人乗りSD-2が増備されるだろうな。
要は担当と時刻を調べて・・・。
70 :
48:02/11/17 17:16 ID:oSK4IS+i
>64
駅前立体交差事業完成の暁には駅北側に高速バスターミナル設置の計画もあるようですが、
一体何(十)年先に完成するかもわからん罠(;´Д`)
71 :
国道774号線:02/11/17 18:36 ID:Dlum2oR1
>>68 高知-中村線、高速経由便は、高知西南交通が運行のようだね。
西南は確かHINOオンリーの会社だったから、WC付の4列車でも増備するのかな?
今の下道経由で使われている酷いバス!何とかして-!アレで「特急便」を名乗るのは・・・
72 :
国道774号線:02/11/18 01:15 ID:MvFT+mlf
>69
1便目相手会社、
2便目阪急
3便目相手会社
4便目阪急
5便目相手会社夜行
6便目阪急夜行
73 :
国道774号線:02/11/19 01:26 ID:2YHfRHEC
12/12より高知増回
相手方 阪急 相手方 阪急 相手方 阪急
梅田 8:20 9:40 14:00 16:30 22:30 23:10
新大阪 - 9:40 14:09 16:39 22:39 23:19
高知 13:2014:4519:05 21:45 5:40 6:05
40 31 31 40 29 31
相手方 阪急 阪急 相手方 阪急 相手方
高知 7:00 8:20 13:50 16:30 22:50 23:20
梅田 12:05 13:40 19:00 21:50 5:55 6:20
29 40 31 40 31 31
尚阪急40乗りは、2771の高松同じ車両だ!マルチもクーラーもない!
74 :
1:02/11/19 14:04 ID:ayZJUO+Q
もしかして今回の梅田~高知の増便は飛行機対策なんかなぁ?
伊丹~高知が8000円台みたいな広告を見かけたんですが。
75 :
国道774号線:02/11/19 21:38 ID:XuCZosJu
>>71 前は夜行高速車転用のトイレ付き3列シート車だったのに・・・
(GW・夏休み・年末年始は夜行続行便に転用のため一般車だったが)
76 :
国道774号線:02/11/19 21:38 ID:QbtmBuwy
>>71 前は夜行高速車転用のトイレ付き3列シート車だったのに・・・
(GW・夏休み・年末年始は夜行続行便に転用のため一般車だったが)
77 :
国道774号線:02/11/19 22:34 ID:fQO5QMeT
>>29 阪急車のゆったり目の3+4列シート車にお目にかかる機会が減るわけですな。4列部分でも割とくつろげた、あの車両好きだったのになー。
セレガGD、ブルリGDは、どうも窮屈で・・・。
78 :
77:02/11/19 22:37 ID:fQO5QMeT
79 :
国道774号線:02/11/20 11:28 ID:mDl+TLwa
FOOTBUSのCMに木内晶子きぼーん。
80 :
国道774号線:02/11/20 16:19 ID:JcU4NA6b
81 :
国道774号線:02/11/20 16:54 ID:SMBxX/m2
いよいよ大阪~高知も高速バスの時代だな。
82 :
国道774号線:02/11/20 19:42 ID:uA+McH57
JRが高知便走らせるので阪急が今のうちに増便だってさ!
JRも気おつかって阪急とかさならない用にしてくらたみたい。
来年の新車来るまで高松と同じ車両だって。
83 :
国道774号線:02/11/20 20:09 ID:RCIn3iY9
結局、大阪~高松と同じように、阪急がJRと同じところまで、
サービスレベル落としてんじゃない。
高松の時の経験をなにも生かしてないね。
84 :
国道774号線:02/11/20 21:20 ID:sq7tY4e3
本社はバカなんだよ!
サービスなしって言ってて、四国高速がお茶サービスしたら慌ててつめたいのみもの
を積んだり。
85 :
国道774号線:02/11/20 21:34 ID:rhp4Dv9e
しかし一人でも多くの客を乗せようとしてるのだからよしとしなきゃいかんよ。
87 :
国道774号線:02/11/22 01:14 ID:Kc0beadC
>>85 ひとりでも多くの客を乗せようとして、
いままで乗ってた客をJRに取られるのかいな。
4列にしてひとりでも多くの客をなんてそんなに甘くはないよ。
安物シートの4列でいっぱいに詰め込まれたら、
客はJRの大阪線か京都・神戸線に逃げるだけ。
88 :
国道774号線:02/11/22 14:23 ID:u8jnYJ1g
JRの特急も普通車4列 だから同じだよ。
ネタ?
高速バスがJR特急なみの車幅ならいいんだけどそんなはずもなく。
90 :
国道774号線:02/11/23 23:15 ID:uo6f4oYo
高知-大阪線が4列車で運行となると、3+4列車にあった、よく冷えた紙パックのコーヒー、お茶のサービス、阪急車の使い捨てスリッパはアボーン?
SAで食料買って食べるときに重宝していたのに・・・。
91 :
国道774号線:02/11/24 00:09 ID:w3rs2vED
いちよう、4列は仮のクラーボックス積むみたいだよ、
スリッパはないかも?今の所長は経費節減でなくす方向で進めてるみたい。
92 :
国道774号線:02/11/24 00:25 ID:lGJGju/4
JR時刻表12月号によれば12/2から高松~大阪線のSKB担当便がUSJに延長されることになっているが、
これって本当か?
(高松発6:00、USJ発13:50)
93 :
国道774号線:02/11/24 00:25 ID:idJI0++u
JR時刻表12月号によれば12/2から高松~大阪線のSKB担当便がUSJに延長されることになっているが、
これって本当か?
(高松発6:00、USJ発13:50)
94 :
国道774号線:02/11/24 12:23 ID:tsyRVaRO
>>90 阪急バスのマルチステレオサービスは、まだあるん??
95 :
国道774号線:02/11/24 13:34 ID:xmVcIHm1
新神戸から高知行きの高速バスはあるの?
「のぞみ」と接続すれば 良い。
96 :
国道774号線:02/11/24 13:57 ID:lGJGju/4
>>95 高知エクスプレス神戸号(JR四国・西日本JRバス共同運行)きぼーん
・・・て実はもう運輸局に申請準備中だったりして(藁
97 :
国道774号線:02/11/24 15:04 ID:tsyRVaRO
三ノ宮-高松、丸亀の利用率はどうよ??この前三ノ宮で、夕方の高松行き2人しか乗ってなかったけど…
98 :
国道774号線:02/11/24 15:15 ID:fKJMWk+A
神戸~高松、丸亀線は土日はよく乗ってるけど平日はガラガラ。 オレが先週乗った丸亀9時発JR便も5人だった。
99 :
国道774号線:02/11/24 16:47 ID:OKkPPxFn
>>91 一安心&少し残念。
阪急車の4列車の乗り心地はどんな具合なんでしょう?3+4列車が他社の便よりゆったり目なので・・・。
>>94 9月に乗った高知線、3+4列の阪急の車両には、まだあったよ。ビデオの放映が中止になったら無くなるかも・・・(w
100 :
国道774号線:02/11/24 16:49 ID:RhJgWVY5
丸亀~大阪・神戸線の宇多津ビブレへの停車キボンヌ
関西からの入り込み客に対応できる。
汚職で町長が代わったばかりだから、町長へ要望を出しておけば、
来春のダイヤ改正で実現するかも。
101 :
国道774号線:02/11/24 16:56 ID:RhJgWVY5
>>99 高松便でのことだが、フットレストはつけていない。
しかしそれなりの居住性はある。
最前の居住性は西工車のほうがエアロより上。
102 :
国道774号線:02/11/24 17:28 ID:nuDkfcTb
中村-高知空港線の使用車両は何ですか?
103 :
国道774号線:02/11/24 22:48 ID:OKkPPxFn
>>102 あくまでも漏れの独断と偏見での予想だが、西南交通に新車が導入されるとすれば、日野のセレガRではないかと思われ。
西南は日野オンリーの事業者。
104 :
国道774号線:02/11/25 00:22 ID:/KMK3Qsv
高松-大阪は便数も充実してきたことだし、週末の混雑時間帯だけでも「スーパー
ノンストップ便」を運行してほしいな。
高松駅発車後はP&R用のゆめタウンのみに停車してあとはなんば・梅田までノン
ストップとか。
高松発着便でも四国内で途中8カ所も停車するというのはちょっと停まりすぎで
鬱陶しい。特に高速道路上のバス停はだいたい各バス停2人くらいの乗降だし、
しかも停まる毎に荷物の出し入れとか乗車券チェックとかである程度の停車時間
がかかるからねぇ。
105 :
国道774号線:02/11/25 00:37 ID:Tt5Vlppo
ノンストップにしても阪神高速で渋滞する罠。
106 :
国道774号線:02/11/25 00:52 ID:QlDY/hZ+
高松を経由しない直行便の丸亀、坂出~大阪なんてのがあればいいんだけどね?
107 :
国道774号線:02/11/25 01:20 ID:xM+kxPY6
もれは東讃利用者なんでノンストップはこまるなあ
停車によるロスなんてたかが知れてると思うが・・・
たしかに志度~鳴門西をすべて飛ばせば、10分ほどの短縮には
なるだろうけどね
もしノンストップやるなら、瀬戸大橋経由でいったらいいんじゃないの?
時間が速いのかどうかわからんが
108 :
国道774号線:02/11/25 12:36 ID:PlvZRbLF
しっかし神戸発着って伸びないね
関東の横浜発着も然り
S木先生の言うとおりにはならないなあ
109 :
国道774号線:02/11/25 16:29 ID:j+OF/AXv
>>107 丸亀~大阪線なら瀬戸大橋経由NSでもかまわん(と言うかそっちの
方が速いかも)が、高松~大阪は明石の方が速いだろ。
110 :
国道774号線:02/11/25 17:26 ID:gbTx7kRN
おれの実家は高松市内だが、自分の家は津田BSの近くなので、
高松市内と東讃のBSどちらも利用する。
土日に限ってだが、神戸・大阪便は大内あたりで満員になるし、
志度BSは結構乗り降りあるよ。
私見だが土日の東讃からの乗車はどちらかというと、若い女性(日帰りの買い物)
が多いような気がする。
東讃からは関西への公共交通期間は今となっては高速バスしか選択肢ないしね。
111 :
国道774号線:02/11/25 17:49 ID:CGSLRdQm
志度、長尾~大阪線なんて東讃地区発着で大川バスが新規参入しないかな?
112 :
国道774号線:02/11/25 18:07 ID:DYLFwVNT
>>111 関西まで行くのはコストのリスクが高いから
高速鳴門行きにして、徳島系の便と提携し乗り継ぎできるようにしたら
どうだろう?
高徳バスでは高速鳴門によらないし、香川から舞子降車でJR・山陽電鉄へ
というパターンが実現できる。
113 :
国道774号線:02/11/25 18:18 ID:DvHmnOyY
>>112 舞子で降りられれば時間は計算できて良いとは思うが。徳島系の便の方が、
素直に混んでいるのではと思ったりするが。
114 :
国道774号線:02/11/25 19:04 ID:uil6NKMn
高徳バスなら工業団地前で学園都市行きと乗り換えできるが便数が少ない。
115 :
104:02/11/25 21:07 ID:/KMK3Qsv
高松市内~大阪市内ノンストップきぼん、というのはもちろん混雑時間帯に今後
増発される場合だけどね。週末の朝晩は1週間くらい前に満席になってる便も結構
あるから、ここに何便かノンストップ週末便を増発してほしいなぁ、と。
東讃地区からの利用も合計すれば結構なボリュームということは分かっているし、
現行の便を通過にしる!と言ってるわけではないんで・・・。
116 :
国道774号線:02/11/25 21:15 ID:/KMK3Qsv
>>108 俺もそうだが地方から都市圏に行く場合、関西なら神戸に行っても大阪も一緒に行くし、
関東に行けば横浜で遊んでも東京にも寄る、って人が多いんじゃない?
こんな場合は、やはり東京・大阪便を利用する方が便数など何かと便利。
高速バスはたいてい往復割引があることを考えると片道ずつは運賃面で
利用しにくいし。
ちなみに俺はこの週末、まさに高松から大阪と神戸に行ったのだが、利用
したのはなんば往復(w 本当は片道三ノ宮、片道梅田利用というのが一
番便利だったんだけど運賃がねー。
117 :
国道774号線:02/11/25 21:22 ID:ObJhVrvF
観音寺EXP大阪ができるとすると、どんなルートになるのかなー。
1.坂出まで集客→瀬戸中央道で大阪直行
2.坂出まで集客→坂出ICから明石経由で大阪へ
3.善通寺・丸亀は高速BS。高松からはこれまでのバスと同じ
118 :
国道774号線:02/11/25 21:34 ID:PnG4vT+q
>>117 1では?三豊地区では集客力はちょっと厳しいからなあ。
あと坂出からだったら瀬戸中央道の方が早いかも。高松道に
対面がある、と言うのもネックだな。これは高松からだったら
逆転するが。あと岡山県側の下津井や有城南でも客扱いを
してはどうだ?下電は児島発はやる気ないみたいだし、自由化
されたから両備や下電に遠慮することない。
119 :
国道774号線:02/11/25 23:16 ID:heI+kGSa
>
>>111 大川バスが四国高速バスに出資しているからだと思われ。
120 :
国道774号線:02/11/26 22:36 ID:20oTZmp9
大川バスが高速線を増やすと貸切車から綺麗な車両が無くなったりして・・・(w
高徳Expも貸切車改造だしね・・・
121 :
国道774号線:02/11/27 09:50 ID:yRmPU0p0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021127-00000003-kyt-kin 長距離高速バス、安価で人気 新路線で需要拡大狙う
京都や大阪などのバス会社が地方のバス会社と提携して、長距離の高速バス路線を
相次ぎ新設している。京阪バス(京都市南区)や西日本ジェイアールバス(大阪市)が
四国や中国方面、近鉄バス(大阪府東大阪市)も関東や東北方面の路線を充実させた。
乗り継ぎ不要の便利さや鉄道よりも安い料金が不況で懐の冷え込んだ消費者心理を
とらえているようだ。
京阪バスは、1999年の京都-徳島間新設に始まり、JR京都駅と四国、中国地方を
結ぶ路線を地元バス会社と提携して開拓。昨年に高松行き、今年10、11月に松山、
松江・出雲、高知行きの3路線を開業した。同社営業企画部は「高知、松山行きは
観光シーズンに開業した影響もあるが、1便当たり15人の乗客目標をほぼ達成して
いる。四国在住者の利用が多いようだ」と手ごたえを語る。
西日本ジェイアールバスは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)と関西国際
空港などを結ぶ近距離便を除き、98年度から大阪駅や新神戸駅などを発着点に
計19路線を設けた。うち徳島、高松、松江・出雲行きの京都駅発着便は、京阪バスと
共同輸送している。
近鉄バスも2000年、大阪あべの橋発京都経由で、甲府行きと水戸行きを新設。
今年も栃木県の真岡行きや、山形、いわき行きなど4路線の運行を始めた。大阪
行きはUSJを終点にしている。同社総務部は「新設間もない路線はまだ需要が
伸びていないが、先行して開業した甲府、水戸行きは好調」と話す。
なぜ、これだけ新設が相次いでいるのか。京阪バス営業企画部は「明石海峡大橋の
完成や四国の高速道路網が充実したことが大きい。乗り換えもないので、鉄道と
変わらない輸送時間で効率よく運行できるようになった」と指摘する。
不況の影響も少なくないようだ。近鉄バス総務部は「デフレ不況で、新幹線や飛行機
よりも料金が安い高速バスのニーズが高まっている。共同輸送している現地の会社も、
集客が見込める京都やUSJなどの目的地は魅力だろう」と話している。
(京都新聞)
122 :
国道774号線:02/11/27 10:00 ID:Oe66NdpY
それにしても上天神の渋滞ひどい!
123 :
国道774号線:02/11/27 10:31 ID:yRmPU0p0
>>122 なんか木曜日の朝が通常より混んでるようなのだがなんでだろう・・・
高速完成すれば多少はマシになるんじゃないかな
あと4,5ヶ月
高架工事おわるのはいつなんだろ?
124 :
こうとくえくすぷまんせー ◆n9oSFJuZvU :02/11/27 15:05 ID:cG8DtBQG
>>120 大川ハズの場合、たいがい高徳exp用に購入した新車が運用されてますが、
たまに貸切改造(または元高徳特急)の日野車もみかけます。
>>108 神戸系統がいまいち不振なのは四国交通も同様。
また徳島発着路線も、大阪逝きと神戸逝きとでは
乗車率にはっきりした差があります。
(ただし、淡路だと神戸線>大阪線となります)
125 :
国道774号線:02/11/27 15:58 ID:AmvoXs4a
徳バスの高徳EXPもたまに淡路特急のバス使ってたよ。
126 :
国道774号線:02/11/27 22:46 ID:Q1sV1bZV
127 :
前スレ793:02/11/27 23:57 ID:FPVNPpyT
>>117 観音寺発はどうかなあ、1.2の案だと観音寺からの時間がかかりすぎて
今の高松~京阪神の丸亀延長と同じ状態になるのではないかと思う。
3の場合だと善通寺、丸亀高速BSが不便だから客が乗らないような気も。
>>118 倉敷・岡山~大阪の路線があるのだから確かに客扱いするのも良いかも。
ただ今の岡山~松山/高知線の有城南、鷲羽山北は利用されてるのかな?
駐車場とかないと利用できる人に限りがあり厳しいかも。
>>123 高架橋の基礎や床板はほぼ完成していてこれからは高架橋の仕上げ、
舗装、標識の設置をする状態なので近いうちに東バイパスの拡幅もされ
るのではないかと。ただ上天神交差点の東西方向立体交差の完成は
2003年度中の完成見込みなので上天神はまだまだ混雑しそう。
>>126 他の交通機関を使う場合と比較して安価ということでしょう。
JR利用と比較すると間違いなく安いし。
128 :
国道774号線:02/11/27 23:59 ID:21kv0pHi
>>124 >(ただし、淡路だと神戸線>大阪線となります)
これは淡路が従来から神戸の経済圏だったからですかね。第一同じ兵庫県内だし、
官庁関係の出張需要なども利用客のベースとしてあるのかも。
これが徳島・香川になると神戸への出張需要なんてのは少なそうだし。
>>126 まったくだ。徳島~阪神にもどこか新規参入してくれないものか。
大阪側のバス会社は掃いて捨てるほどあるんだが、
問題は徳島側なんだろな・・・
たかなんの高松エクスプレスに相当するバス会社があらわれない限り
望みはかなり薄そう
130 :
国道774号線:02/11/28 22:06 ID:rFda+JA3
JR-Sの悪い癖(?)
はじめは、まあまあ綺麗な車両で運行 → 少し経つと、ボロイ、エアロを充当
競艇のファン送迎バスの方が、WCこそ無いものの綺麗。
末期の南国号で使っていたスーパークルーザー、改造しる!
131 :
国道774号線:02/11/28 22:35 ID:+pBZ6A41
徳バスは高速バス黒字なんだし値下げしろよな。
132 :
国道774号線:02/11/29 02:17 ID:hHo/udNK
伊予鉄の南予方面は宇和島自動車みたいに高速道路経由にしないのかなぁ?
133 :
国道774号線:02/11/29 09:08 ID:C6PFNt4E
>>130 スーパークルーザーは(トイレつき改造)
現在高松・徳島~京都のレギュラー。
134 :
国道774号線:02/11/29 20:46 ID:AxmuKmeE
>>124 淡路の人が、大阪へ行く場合、三宮から電車を使うからです。四国の人は、地元のJRが使い物にならないため、おそらく、地下鉄以外の電車は不便だと勘違いしてるのでしょう。これだから田舎もんは困るなーーー
135 :
国道774号線:02/11/29 21:10 ID:MqQetx3i
四国の人間は田舎もんだから大荷物持って混雑する電車に乗るのが嫌いなんだよ。
136 :
国道774号線:02/11/29 22:58 ID:xGZvyXw3
徳島→(高速バス3600円)→大阪駅 計3600円
徳島→(高速バス3200円)→三宮→(電車310円)→大阪駅 計3510円
大荷物持って90円を惜しむか?
137 :
国道774号線:02/11/29 23:08 ID:idSnoIn1
JR四国の中古エアロはどの路線で使ってるんですか?
予備車?
138 :
国道774号線:02/11/29 23:09 ID:v35srY92
淡路からなら大荷物の客も少ない
軽く遊びに出る感覚
大阪に出る値段はかわらんでも舞子や三宮のほうが確実に
時間が読めるしな
まあ
>>128にあるように、同じ兵庫で神戸は勝手知ったる
土地ってのが大きいんだろ
>>134のいうことも一理あるとは思うけど
139 :
元大阪府民の徳島人:02/11/30 00:23 ID:L0xOfXj8
漏れは、
徳島→近畿 は神戸便
空いてるし、実家が阪急沿線だから、梅田でも三宮でもあまり手間がかわらん割に安い。
渋滞も少ない。(大阪便は時間読めない。)
近畿→徳島 は大阪(梅田三番街発)便
三宮まで行くのは面倒。
梅田の方が時間潰せるし。
140 :
国道774号線:02/11/30 00:35 ID:XtIo/fnQ
淡路の人が神姫・淡路の神戸便を使うのは、
本数が多いのと、なんといっても予約が要らないこと。
帰る時間を考えずにいけるのはとても大きい。
確かに予約の要不要の差は大きいだろうな。
淡路だと「とりあえず三宮or舞子に着いて最初に来たバスに乗る」って感じで、
出発地からの感覚的な本数は三宮or舞子までの電車の本数分だけど、
これが徳島だと「予約した便の時間に合わせてちょうどいい時間の電車に乗る」訳で、
万が一電車が遅れたりしたら・・・とか考えると、かなりのプレッシャーがあるっぽい。
142 :
国道774号線:02/11/30 12:12 ID:0Jw4PSKA
徳島発着の高速バスは、JR系と私鉄系のどちらが乗車率いいん??
143 :
国道774号線:02/11/30 18:34 ID:ZqYmYlcf
>>137 南国号(アボーン済)、なんごくExp、黒潮Exp、高知徳島Exp、高徳Exp・・・四国島内の殆どの路線としまなみ線、初期の高松-近畿線で使用実績があるのではないかと・・・。どっちかというと予備的存在だな・・・。
高徳ExpはJ四担当の便が原則この車両。
高知徳島Expは、スパークルーザーの代替。(旧エアロが来る方が多い)
黒潮Expは、主に多客時のパンダ目の3列エアロの代替。(3列が東京、名古屋の応援に回るため)
なんごくExpは、4列ニューエアロが不足した際に。(ごく稀?)
ターボが搭載されているから走りはいいが、座席がボロイ!2席一体座面だし・・・。
アボーン済の南国号に丁度だったと思う。下道経由でWC付だったし・・・。
144 :
国道774号線:02/11/30 19:06 ID:RrXWpQWO
徳島~京都線の徳島方3便の運行担当は日替わり?
西JRのHPでは「徳島または四国」となってましたが。
145 :
国道774号線:02/11/30 19:43 ID:9r0EnH0/
>>142 自分関東在住だけど、使うのは専らJR系ばっかりやな。
全国津々浦々に存在するJR駅のみどりの窓口で切符買えるのは大きいよ。
146 :
国道774号線:02/12/01 20:36 ID:dN1sZJNm
今日、高松の県庁通りバス停前でフットバスの立て看板ハケーン。
それによると、12/20(だったかな)から13往復に増便!
しかし公式サイトでは情報見つけられず。発車オーライネットの今月末頃の
空席情報も現行ダイヤのまま。
誰か詳しい情報持ってたらうぷきぼん。
それにしても高松-大阪難波は凄いことになってきますたな。
147 :
国道774号線:02/12/01 21:08 ID:TJk+0xRQ
フットバス、客が多いのは土日だけのようなんだが
そんなことして大丈夫か?
年末年始だけってことはない?
149 :
146:02/12/01 21:53 ID:dN1sZJNm
>>148 コトデンバス車内から見ただけで小さい文字までは見てないので、その可能性もあるかも。
ただ、パッと見ではそういった期間限定の増便といった雰囲気の告知看板ではなかった。
150 :
国道774号線:02/12/01 22:00 ID:yJXJzfWm
高速鳴門に高松~なんば線停めてくれよ。
徳島便でなんば直通ってのはないの?
梅田経由じゃだるくてかなわん
JR系は難波経由の大阪駅行きじゃなくて?
JR系徳島→難波2時間18分、徳島→梅田2時間28分
徳バス系徳島→難波3時間、徳島→梅田2時間25分
う~ん・・・
153 :
国道774号線:02/12/02 00:21 ID:Uo0E+bBS
ラッシュ時に、梅田3番街から御堂筋に出るのに15分くらいかかることがあるな。
154 :
国道774号線:02/12/02 10:01 ID:BSGRJIvZ
>>152 私鉄系なんばいく意味あるのかねえ?
南海バスはJRとくんで難波発着のみに汁!
156 :
国道774号線:02/12/02 21:11 ID:OII9LYfo
>>93 12月2日にUSJのバスターミナルに行ったが、時刻表には確かに13:50発の高松行があった
しかし四国高速バスのサイトでは音沙汰なし
157 :
前スレ793:02/12/03 21:09 ID:jBbctgFD
>>146-149 発車オ~ライネットの空席照会を確認したところ12月21日運行分から
表示が13往復になっているので増便するみたい。発車時刻は↓
高松駅発 05:50 06:25 07:25 08:25 09:25 11:25 13:25 15:25 16:25 17:25 18:25 19:25 20:25
なんば発 07:30 08:30 09:30 10:30 12:30 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:35
期間限定かどうかは公式サイトの発表待ちやね。今は両社とも情報無し。
>>156 四国高速バスのサイトでUSJ延長の記載を今日確認。
158 :
国道774号線:02/12/03 21:30 ID:jBWvjnqb
国道11号高松東バイパスとコトデン琴平線との踏切付近に高速道の
バス停を設置してくれんかな?
地元にはコトデンの駅を新設して欲しいとの要望もあることだし、高
松南部を中心に需要も十分にあると思われるが。
松山、高知と京阪神を結ぶ路線を高松道経由にすれば、この路線の
乗客率のアップに繋がるとも考えるのだが。
159 :
146:02/12/03 22:22 ID:AFDGinOc
>>157 サンクス。12/21からでしたか。
発車オーライネットは俺が見たときはまだ12月末頃も8往復のままだったんだけど
更新されたんだね。
ほぼ1時間ヘッド化達成と、JR・四高組よりも早い高松→難波の始発便&遅い
難波→高松の最終便(5分遅いだけだけど)が設定されるんですな。
160 :
国道774号線:02/12/03 23:05 ID:BtSs/BNl
>>158 それって中央インター南停留所を西へ行った辺りのこと?
161 :
前スレ793:02/12/03 23:34 ID:tnChCEAY
>>158 それは高松道の高架橋上にBS設置ということですか?
だとしたらかなりの大工事になり上天神交差点東側にハーフIC設置が
必要になるので実現の可能性は限りなく低いでしょう。
11号BP上にBS設置なら今すぐにでも出来ますけどね。
ただ琴平線は11号BPとの立体交差工事が始まったみたいで新駅設置する
土地の余裕は無い状態なので厳しいかも。立体交差にあわせて新駅設置
しようとしても駅建設費は原則琴電側負担なので難しい。長尾線学園通りの
ように高松市が費用負担するなら別でしょうけど。
>>159 そういえば今日県庁通りバス停に行ったが立て看板は確認できず。
撤去されるなんてことは無いと思うが…。どのあたりにありました?
高松道全通の際に高松中央~高松西間にICってできるんだっけ?
できないなら高速バスは中央で降りて東バイパスを走るわけだから
>>158のいう地点でのバス停は地上ということになるよな
コトデンの新駅はできたら確かに便利そうだなあ
163 :
1:02/12/04 02:02 ID:xEaI7T/+
JR大阪駅のチケットセンターに高知エクスプレスの時刻が掲出されました。
予定通り20日運行開始のようです。
四国とは関係ないけど江津・浜田行き浜田道エクスプレスも21日から運行開始ってあった。
164 :
国道774号線:02/12/04 13:29 ID:Hfxq+R33
たかなんの増便で、高松~大阪線13+32=合計45往復。
平日は供給過剰気味かも。激しく熾烈な消耗戦だな。
増便後ダイアの高松~南海なんば間の所要時間2分増えてるけど、
ひょっとしたら、鳴門BS若しくは舞子BS停車の予感。
>>164 マリン+新幹線の客を上手く誘導すればいいのでは?
まあそれでも高松~京阪神間の輸送量ってのはあんまり
変わらんからなあ。バスにしたってマリン+新幹線&船
の客が移ってきた、って感じだし。
166 :
国道774号線:02/12/04 19:24 ID:BpjQfsc8
>>165 ものすごく古い話になるが、新幹線岡山開業以前は
高松~大阪といえば、かつての名門関西汽船と加藤汽船の
天下であったのがなんとも皮肉な現状罠。
加藤汽船は豪華な夜行船が就航してたし、関西汽船は瀬戸大橋開通まで、
県営桟橋に屋上に赤い展望室がついた麻耶丸が来てたし。
当時の事を考慮するなら、加藤汽船&関西汽船出資のたかなんのリベンジ、
ガリバー的J四グループに負けてあぼーんしないでホスイ。
167 :
国道774号線:02/12/04 19:44 ID:PsD700wc
高松~なんば線平日ガラガラやし高速鳴門にも停めて客拾うべき。
168 :
146:02/12/04 21:06 ID:EM6zeLiO
>>161 県庁通りのフットバス立て看板は、高松駅方面ゆきバス停の中央公園側(とゆーか
中央公園の中)。中央通りを中央公園に沿って歩けば見つかると思います。
>>162 高松中央~高松西間には高松檀紙ICができるが、対鳴門方面のみのハーフインター
なので、高松道を東西に走るバスを琴電交差部に停車させるなら結局、高松中央~
高松西間が一般道路経由になる。
高速道路上にバスストップを設置しておけば良かったんだが、今さら無理だよなぁ。
高松道・東バイパスと琴電交差部への新駅設置は高松市の総合基本計画にも記載さ
れてるから、できる可能性はある。当然建設費は全額高松市負担という選択肢しか
ないのでやるかどうかはほぼ100%高松市次第。
以前は琴電がダイヤ上の問題で難色を示していたらしいが、今の状況では市が「金を
出すから駅作れ」と言ったら断れる状況ではないし。
つくるなら高架化と同時が最大のチャンスだと思うけどねぇ。
拝啓たかなん様
徳島にも来て下さい・・・
本四バスとケンカできたら神、いや鬼と崇めます。
170 :
国道774号線:02/12/05 00:57 ID:yiVQ17Hv
171 :
国道774号線:02/12/05 01:42 ID:8Cnxrb7/
>>169 たかなんのうち、南海バスはすでに徳島線に参入してるからなぁ・・・
172 :
国道774号線:02/12/05 17:21 ID:P+iKyMJ9
徳バス、本四バスは高速バス黒字なんやから運賃をそろそろ値下げするべきやな。
173 :
国道774号線:02/12/05 17:38 ID:8f3W/lAN
174 :
国道774号線:02/12/05 17:40 ID:OZJTkNkS
>>173 本四海峡バスでしょ?本社ってどこ?神戸?徳島?
175 :
国道774号線:02/12/05 18:00 ID:Eq/QIU4U
本四海峡バスは神戸が本社で洲本、徳島に営業所があります。
176 :
国道774号線:02/12/05 20:18 ID:AiUMlRse
>>163 J四の担当便場合、車両不足が起きると旧エアロで運行しそうで少し不安。
高知の観光用のスーパークルーザーをWC取付改造してくれ!
177 :
国道774号線:02/12/05 21:09 ID:Dnp7/Fwx
>>157 大阪発初便は高松エクスプレスの担当になるらしい
5日から予約受付開始も、両社のサイトには未掲載
178 :
国道774号線:02/12/06 13:35 ID:pnrTxJQX
なんばでFOOTBUSたまに見るが平日は客10人前後しか乗ってないのに無理な増便な気がする罠。
179 :
国道774号線:02/12/06 14:15 ID:1hX1orOa
JRも四国高速も、片道3600円往復6000円が2/4までの期間限定割引なので
その後を狙っての増便と思われ>たかなん
180 :
国道774号線:02/12/06 18:51 ID:jAiYRLKZ
■徳島バスは6日、徳島市と大阪府寝屋川・枚方市を結ぶ高速バスの新路線を近畿運輸局に申請。来年3月21日から運行を開始する予定。所要時間は上下便とも約3時間。1日2往復運行
http://www.topics.or.jp/ なぜに枚方、寝屋川??
181 :
国道774号線:02/12/06 19:04 ID:pnrTxJQX
枚方、寝屋川?開設するなら伊丹空港行のほうがええんちゃう?
182 :
国道774号線:02/12/06 21:44 ID:k58gr+hv
>>179 2/5以降も、たかなんがあぼーんするまで「ご好評につきキャンペーン延長」との打ち出しを
すると思われ。消耗戦で勝った者に運賃の決定権がある罠。
183 :
国道774号線:02/12/06 22:00 ID:tVELlOzs
四高、JRも平日はガラガラだし3社であぼ~んだな。
>>183 ビジネスマンをバスに誘導出来ないんだろうか。徳島~関西みたいに。
徳島は定時制重視のビジネスマンも高速バス使ってるんだがなあ。
185 :
前スレ793:02/12/06 23:42 ID:PnM34EXt
たかなんフットバス増便CMが放送されてますね。
>>168 降車側バス停でしたか、乗車側しか見てませんでした。
>>182 ここで値上げしたら客が減るのは間違いないので延長するでしょうね。
>>183 JR四、西JR、阪急、南海は徳島~大阪の儲けがあるのであぼ~んはないのでは。
>>184 徳島~関西の場合高速バスが一番早い交通手段だからではないかと。
他の手段は南海フェリーの和歌山経由かJRの高松経由くらいだし。
高松の場合はJRの方が早いし定時性もあるからどうかなあ。
186 :
国道774号線:02/12/06 23:58 ID:owohZVrV
高松-大阪を2週に1回くらい利用している。
フットバス応援したいんで8月以降ずっと利用してきたが、ゆめタウンP&R駐車場
の利便性に負けて先月からJR・四高・阪急組を利用するようになってもーた。
難波はOCATよりも南海難波の方が便利だしフットバスの方がいいんだが、
自宅からバスストップに車で乗り付けられるゆめタウン乗り場の利便性にはかなわん・・。
ゆめタウンの高速バスP&Rは四国運輸局の事業なのに、なんでフットバスは
閉め出されて、四国高速の乗り場みたいになっちゃったの?
187 :
国道774号線:02/12/07 00:45 ID:lt7eIZkP
漏れも8月以降ずっとたかなんだったけど、明日は夢タウンのほうにいくので
OCAT便にのります
>>180 寝屋川・枚方ねえ・・・
阪神高速守口線経由になるんかな?
枚方市駅起点で寝屋川市駅経由とかだったら、渋滞が非常に心配
188 :
国道774号線:02/12/07 04:24 ID:V26HwmjS
>>185 増便のことを早く公式サイトに載せるべし
189 :
国道774号線:02/12/07 10:05 ID:AyiZIxL3
たかなんの回数券使えば一枚当り3000円。
190 :
国道774号線:02/12/07 11:51 ID:vLnlmSBg
寝屋川、枚方~徳島線は志知、洲本IC、津名一宮IC、東浦にも停車するみたいやな。
192 :
国道774号線:02/12/07 17:09 ID:CqlEmX6z
>>191 新聞社HPには速報として以外載らないですね。
紙面には記事があると思われ。自分は今県外にいるので確認できず。誰かUP希望!
徳バスHPにもまだ情報なし。
193 :
金長まんぢう:02/12/07 17:29 ID:3WKcSVoZ
194 :
国道774号線:02/12/07 17:33 ID:e3zQiRS4
徳島京都線が週末満席の時に枚方、寝屋川行利用できそうやね。
195 :
国道774号線:02/12/07 17:34 ID:CqlEmX6z
196 :
国道774号線:02/12/07 18:28 ID:2Y7oefuE
>>180 徳島~枚方・寝屋川線開設とは・・・まさに寝耳に水。
枚方・寝屋川線や広島線もエエけんど、早く伊丹空港線を開設しる!
>>190 淡路島内に停まるのは徳島、鳴門だけではなく淡路島の利用者を取り込むためと
いうよりは某電機メーカーのからみかも・・・
(洲本と徳島の松茂に工場がある)
197 :
国道774号線:02/12/07 18:43 ID:KoxWrIjn
徳島~伊丹空港、徳島~岡山も来年間違いなく開設されるらしいよ。
198 :
国道774号線:02/12/07 18:44 ID:YEhuocxu
199 :
国道774号線:02/12/07 23:12 ID:CqlEmX6z
そんなことより徳島・阿南~阪神間を値下げしろ
今日の夜の高松→大阪線に東讃のほうからのったのだが
高松19時発阪急便が20分ほど遅れててそこそこの乗車率
つづいて高松19:25発のたかなんが数分差で来てやはり
同じくらいの乗車率
さらに1分後にきた19:20発のJR便にのったのだが、5~6人
しか乗ってなかった。
なんでこんなに差があるのだろう?ゆったり寝れて良かったが
201 :
国道774号線:02/12/08 09:53 ID:DHFPwgZI
本日雨で空席目立ちますね。
202 :
国道774号線:02/12/08 10:57 ID:mhGol1Tv
丸亀始発便は交通渋滞で高松駅前ですでに5~10分遅れることもよくある罠。
203 :
国道774号線:02/12/08 22:19 ID:An623saw
>>202 以前、岡山、高松-高知線が南国IC経由の頃、高知市内の渋滞でよく遅延していた頃があった。
酷かったのが、17時後半~18時過ぎに高知に到着する便で、1時間近く遅延していたこともあった。
204 :
国道774号線:02/12/08 23:06 ID:5nS0eu1i
大阪-阿南って乗ってるの?ダブルトラックだと思うが・・・。
205 :
国道774号線:02/12/08 23:11 ID:cg5oruRx
この前、徳大前から10時発の本四担当阿南EXPに乗りましたが、お客4人しか乗ってませんでしたね。
高松~坂出間のルートってどことおってるんでしょ?
やっぱ高松坂出道路?
207 :
1:02/12/09 00:40 ID:4ROIp8e0
208 :
国道774号線:02/12/09 07:55 ID:f2lIX3p7
>>206 ドリーム高松・松山もそうだったよ。
他の夜行は知らん。
209 :
国道774号線:02/12/09 08:26 ID:orXndGej
俺は使ってるぞ。阿南。
210 :
国道774号線:02/12/09 09:48 ID:0+R+3jkS
阿南EXPが徳大前、文理大西口に停まるのを知らない徳島市民多いよね?
211 :
国道774号線:02/12/09 13:33 ID:YKCdj6S6
ここにいるお詳しい方にお聞きしたいのです。
今度、大阪→高松の路線を利用しようと思うのですが
設備的に良い(座席がゆったりしている)のはどこの会社のバスでしょうか?
212 :
国道774号線:02/12/09 17:13 ID:DNLXxHW8
阪急、四高が一番だね。
213 :
国道774号線:02/12/09 17:37 ID:no5JtuAA
>>211 ヘッドホンサービスがなくなったが、半球だろう。
パックのコーヒーやお茶もあるしね。何たって西工車体が
ゆったりしてる。
帰りに神姫の三宮ゆきに乗ったが、狭苦しかった。
214 :
211:02/12/09 21:32 ID:jHMeP9ZR
>>212>>213さんレスありがとうございます。
高松~大阪間て結構便数多いなあ。たかなんフットバスというのもあるんですね。
215 :
前スレ793:02/12/10 00:10 ID:t0KDUmDh
>>157では21日からフットバス増便と書いたがCMでは20日からになっていた
ので発車オーライネットで再度確認すると20日も13往復となっていました。
両社HPに増便に関する情報は未だ掲載されず。
>>214 最近は四高しか乗ってないのでどの会社が良いとは言えませんが、
四高はETC付きなのでJH料金所のみノンストップが体験できます。
JR四国は非搭載、他社は乗ってないので分からず。
あと高松~大阪では西JR、JR四、阪急、四高は共通乗車可。
フットバスは↑にもあるように20日から増便なので注意が必要です。
216 :
国道774号線:02/12/10 00:14 ID:8RoJUDPX
ガイシュツかもしれんが、阪急バスは接客態度もいいね。
「コーヒー、お茶のお湯は大変熱く沸いております。紙カップは十分用意しておりますので、2コ、3コと重ねてお使いください。」
ここまで、気を遣った放送を聞けるのは漏れが知る限りでは阪急だけ。
217 :
211:02/12/10 01:21 ID:sVoZlrR3
さらに有益な情報ありがとうございました。阪急バスの評判が良いみたいですね。
218 :
国道774号線:02/12/10 12:03 ID:hmXuVdxc
それに比べたら徳バスは運ちゃんにピンマイク付けさせてるがきちんと車内案内しない。
219 :
国道774号線:02/12/10 20:40 ID:Yv3KcZ4r
民営化で本四道路通行料半額になったらバス代も半額ぐらいに下がるかな?
220 :
国道774号線:02/12/10 22:15 ID:8RoJUDPX
J四、西Jが共同運行予定の高知、大阪線。
今日、西Jのバスに乗務員が乗って経路等の確認を行っていた。
高知駅のBTでは、阪急車と西Jの並びが見れた。
221 :
国道774号線:02/12/10 23:42 ID:g0VHeGHN
徳島ー大阪3000円、 神戸2500円ぐらいに値下げするべきやな。
222 :
国道774号線:02/12/10 23:48 ID:7DoiGmQM
>>219 半額はありえねえw
高松-大阪が500円値引きになればいいとこかな?
224 :
国道774号線:02/12/11 13:02 ID:aK2G+lf6
徳島ー広島線まだ認可されず?
225 :
国道774号線:02/12/11 19:55 ID:kvTbBCle
高知ナンバーのスーパークルーザーが高知車庫にいた。
大阪線は徳島線と同様、貸切転用のスーパークルーザーになるようだ。
226 :
国道774号線:02/12/11 21:27 ID:9QG4nSV2
>>186 たかなんも12/20からゆめタウン経由に(なんば高速バスターミナルで配布中の時刻表より)
両社の公式サイトになかなか載らないのは経路変更の認可待ちと思われ
(単なる増便ならば届出事項)
227 :
186:02/12/11 22:22 ID:Yfdr7zsQ
>>226 サンクス! 12/20からフットバスも増便とともにゆめタウン経由になるのか。
そうなったら俺はまたフットバスに戻ろうっと。いやー良かった。
ゆめタウンのきっぷ売場はどうなるんだろうなぁ。
228 :
国道774号線:02/12/11 22:25 ID:gc+Olnmu
これから上天神の渋滞でぶっ飛ばすのができなくなる罠。
>>228 その分高速で無茶してくれそうな罠((;゚Д゚)ガクガクブルブル
230 :
国道774号線:02/12/12 13:14 ID:hwqoarcL
俺は平日ゆめタウンから乗る時は車内精算で最後部の席に座るのが日課。
231 :
国道774号線:02/12/12 14:09 ID:kGt4si1R
232 :
国道774号線:02/12/12 18:59 ID:3M6F+lbe
>>231 それは、申請時の予定だろ。
12/1 認可予定がまだ認可されてないから、
本当に 12/21 から走り出すのか疑問。
233 :
国道774号線:02/12/12 19:54 ID:jkqxoLRG
>>232 許可が降りんのは、四高とJ四が四国運輸局に圧力かけてる予感罠。
234 :
国道774号線:02/12/12 19:57 ID:GwiGHcfw
広島徳島線を香川県内の高松中央IC南、志度、大内に停めるべきだったかもね。
235 :
国道774号線:02/12/12 20:07 ID:b1yRZL5v
>>224、225
JR四国もエアロの新車が1台(644-2953)入ったと思われ。
高知-神戸がらみだと思われ。(もっとも見たのは高松市内で日中に
仮ナンバーで走っていたのだが。)
高知ナンバーの中二階のスーパークルーザーも、以前から1台は高速路線
車になっていたのだが、それではないのか?
236 :
国道774号線:02/12/12 22:04 ID:E7N6HN9m
>>232,233
tp://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/index.htm
12/21からと載ってるけど…
237 :
国道774号線:02/12/12 22:27 ID:H8ngoliH
238 :
国道774号線:02/12/13 00:09 ID:ER+dKc78
JR四国も広島徳島線に参入する気で遅れてるのかも?
239 :
国道774号線:02/12/13 00:25 ID:GWPgukc7
徳ハズの某営業所に徳島~広島線ポスター貼ってあったYO!
240 :
国道774号線:02/12/13 09:03 ID:hcYTXvi3
241 :
国道774号線:02/12/13 10:14 ID:BjD3nMGd
242 :
国道774号線:02/12/13 10:44 ID:Ad3koo2+
交通新聞ニュース 抜粋版 2002年12月12日号
■17■ JR四国 善戦目立つ高速バス
運賃の安さや便数の多さなどが受けて、高速バスの善戦が目立っている。中でも四
国では、1998年(平成10年)の明石海峡大橋開通後、京阪神への重要な足とし
て年々利用客を伸ばしている
だそうだよ!
243 :
国道774号線:02/12/13 16:48 ID:9imv0AvH
244 :
国道774号線:02/12/13 18:32 ID:f7txIeNh
245 :
国道774号線:02/12/13 18:43 ID:hcYTXvi3
246 :
国道774号線:02/12/13 19:09 ID:DO1YgAd/
次は徳島~岡山線を申請する予定じゃ。
247 :
前スレ793:02/12/13 20:01 ID:v9mOKCuo
南海バスHPにてフットバス増便公式発表。
ttp://www.nankaibus.jp/bus/kousoku/taka.html >>226にあるようにゆめタウン高松経由になり、
さらに高松中央IC南にはフットバス専用駐車場を設置。
「たなかんFOOT BUS HappyPointCard」というポイントカードを
導入、5回利用でスルッとKANSAIカード1000円、10回利用で
なんば~高松片道無料乗車券がもらえる。
ゆめタウン高松BS設置時に経路変更しなかったのは中央IC南へ
駐車場を設置するまで待ってたというのが真相かな。
ポイントカードはいいね、フットバスに客が流れそうだ。
JR、阪急、四高はどのような対抗策を出すのだろうか。
248 :
国道774号線:02/12/13 20:33 ID:/xP3XFks
高知徳島expは採算とれてるんかいな?
249 :
国道774号線:02/12/13 20:51 ID:5i4jkLFb
高知徳島expは1便当り8人と不振です。 高徳expはゆめタウン経由になってから競馬客が増えたみたい。
250 :
国道774号線:02/12/14 10:38 ID:HgKlUz6V
age
251 :
国道774号線:02/12/14 17:36 ID:dYyKV5WP
高知大阪線(高知Exp大阪号)、正式に認可が下りますた。12/20より運行開始デツ。
252 :
前スレ793:02/12/14 21:56 ID:cNHJugzC
253 :
TOKUBUS:02/12/15 02:02 ID:6AVrMvlj
徳島駅前周辺におる、『天皇死ね』『男もスカート』と書いたプレートを
首からさげて、自転車乗んりょってスカート穿っきょる坊主の爺さん
あれは一体何者ですか?そしてたまに駅前の小○助学館で少女漫画を立ち読み
しています。
学校の先生に聞くところによると、徳島では結構有名で、20年以上前からおるそうで、
最近は亡くなったという噂もあったそうで、ほんで、漏れが聞いた時、
「あのおっさんまだいきとったんか!?」と言われました。
また、県庁から徳島駅までの歩道の数十メートルおきに『天皇は差別(たまに平仮名)』
と白チョークで書かれているのは、あのジジィの仕業でしょうか?
自転車乗んりょる時にハケーンしました。
254 :
国道774号線:02/12/15 12:39 ID:vCRHYK2u
フットバス、CM開始あげ。
255 :
徳○県警公安課:02/12/15 19:10 ID:WgVT8Y4m
>>253 アレは親子2代で活動しとるみたいやで
この間そのチョークの事案で書類送検
話題がそれてスマソ
256 :
1:02/12/16 00:59 ID:2pQ2XRlQ
>>253 来阪キボーン
それはともかく、かなりご無沙汰していた高松駅のバスターミナルに行ってきました。
んで気になったのがフットバスの案内の時に流れている曲は何て歌ってるんでしょう?
♪うーきうきわくわくらくらくー たーかなんフットバスー
と聞こえたんですが・・・
257 :
国道774号線:02/12/16 01:20 ID:quu/zwrz
先日高徳EXP乗ったけど、昼間だったのに上天神の渋滞で10分遅れた。
(高松行きで高速降りたところまでは順調に走ってた)
昼間でこれなら夕方にはかなりの遅れが出てそうだな。
258 :
国道774号線:02/12/16 10:29 ID:JEElRPJP
>>219 キミの理論では、道路通行料が無料になったら、運賃もタダになるわけかな?
259 :
国道774号線:02/12/16 11:42 ID:2gMFIxbW
先月乗った徳島6時55分発高徳EXPは上天神の渋滞で約30分遅れましたよ。
260 :
国道774号線:02/12/16 20:11 ID:BUKh7cHf
>>256 たかなんもジャンボフェリーも曲はいらんage
261 :
国道774号線:02/12/17 12:26 ID:X4xfANSs
>>249 あと10人くらい乗らないと採算が合いそうにないですね・・・
もう少し両都市に魅力があればいいのだが・・・
262 :
国道774号線:02/12/17 12:35 ID:BE5hDdzo
徳島ー広島線予約低調で冬休みガラガラ。
263 :
国道774号線:02/12/17 22:01 ID:LQDi4utf
>>261 JR特急「剣山」の高知-徳島直通が廃止になったという過去があったりする。
もともと、あまり需要が無かったりして・・・。
264 :
国道774号線:02/12/17 22:07 ID:ZjK0YsZt
徳島~松山、吉野川EXPは1便当り平均20人と好調なんやけどね!
265 :
国道774号線:02/12/17 22:20 ID:7zlW814C
高徳EXPも1便当り平均9人と奮わない。
266 :
国道774号線:02/12/17 22:43 ID:ePLizn6l
>>263 高知ー徳島間の直通が15年ぶりに再開ですからねー
その間に客はいなくなりましたねw
267 :
国道774号線:02/12/17 22:55 ID:ePLizn6l
268 :
国道774号線:02/12/18 00:09 ID:9E8Jm3Jf
>>264 阿波池田経由がなくなったけれど、やっぱ需要なかったんだね。
269 :
国道774号線:02/12/18 00:15 ID:XlZQM3jo
270 :
国道774号線:02/12/18 00:23 ID:mnT9bS+M
阿波池田で乗降ほとんどなかったからね! 三好BSはパークライドでたまに利用客がいる。
271 :
国道774号線:02/12/18 23:27 ID:UJ4WwY0A
>>269 高徳特急(11号線経由)も客は少なかったが、途中乗降がそこそこあった。
東讃各町の街の中を通るから結構便利だったし、俺の周囲でも高徳特急バスが
無くなって不便になった、という声も聞いた。
高徳間直通客には高速道経由がいいのは当たり前なんだが、途中の街からちょっと
乗るには高速経由は不便だね。関西へ行くときみたいにP&Rするほどではないし
(高速のバスストップでP&Rするくらいなら車で直接高松・徳島へ出てしまう)。
しかしバスにしてもJRにしても、高徳間はなんで客がこんなに少ないのかねぇ。
272 :
徳島県民:02/12/18 23:31 ID:N67UgWa9
>>271 みんな車使う。下道でも所要時間知れてるし。
そもそも徳島駅まで行くのが面倒。
273 :
国道774号線:02/12/19 00:48 ID:d5cTG2HW
>>268>>270 自分の親が池田経由に乗ったとき、ICから池田駅まで渋滞で一時間
遅れたと言ってた。池田経由が廃止になった理由の一つと思う。
274 :
国道774号線:02/12/20 22:07 ID:CX9QozmH
高速バス時刻表に三ノ宮-阿波池田の途中休憩が室津PAまたは緑PAとなってましたが、本当ですか?三ノ宮から室津までは35分位で行けると思うのですが…
あぼーん
276 :
国道774号線:02/12/20 22:42 ID:xfYYD9rS
高徳EXP、徳島からの直通客は増えたが途中の鳴門、東讃地区の客が不便になって利用しなくなり高徳特急の時より客は減っている。
277 :
国道774号線:02/12/20 22:44 ID:myNK+WY9
来年春に徳島バスが徳島岡山線を開設の予定で高徳EXPは減便でしょう。
278 :
国道774号線:02/12/21 22:13 ID:Hc16nsXy
>>274 四交か神姫に聞けば?
ちなみに大阪-阿波池田は室津で休憩します。
279 :
国道774号線:02/12/22 02:35 ID:LZjpIaJq
>>278 あれ? 緑PAじゃなかった?
それとも高松線と同じ室津PAに変えたのかな?
280 :
国道774号線:02/12/22 08:19 ID:1Qev6Qfa
>>279 高速バス時刻表によると、JRバスの高松始発の梅田行きは休憩なしとなってましたが、それは以前からですか?
281 :
国道774号線:02/12/22 13:27 ID:EpsbuFex
広島行き発射しましたね
282 :
国道774号線:02/12/22 16:25 ID:3XAKHD0H
高松ー大阪線、乗車率は
JR四国>西JR>>>>>>>阪急>四高>>>>>>>>>>>>>たかなん
283 :
国道774号線:02/12/22 18:45 ID:/J16Eo4w
284 :
国道774号線:02/12/22 18:52 ID:+uJGhLoE
JRはみどりの窓口で発券できるから利用しやすいんだわ。
285 :
国道774号線:02/12/22 21:49 ID:zIPpbQhd
たかなんのポイントサービス(・∀・)イイ!
286 :
国道774号線:02/12/23 10:31 ID:1QzaF/DD
287 :
国道774号線:02/12/23 15:56 ID:Z2m1ZOJa
木曜から日曜まで、大阪駅・湊町~鳴門・徳島間の高速バスアンケート調査員で
6往復してきますた。
288 :
国道774号線:02/12/23 17:44 ID:772kiMam
何を調査したの?
289 :
銀鉄:02/12/24 00:06 ID:F2fE2hgQ
~調査結果~
運転師の接客態度と運転技術。(敬語がやや下手、料金所に止まる時はいつも急ブレーキ気味)
運転速度。(徳○ハズと本○海峡ハズに違反が目立つ)
乗り心地。(本○海峡ハズはUD車のせいなのか、最後部の座席はエンジンの振動がずごい)
乗客のハズヲタ率。(路線バスと同様、最前列のオッサンが怪しい)
車内放送。(徳島バスとJR四国は同じ声。西日本JRはすごい短い。本四海峡は東京のバスと同じっぽい。
また、本四と西JRは阿南エクスプレスで[小松島]を[こまつじま]と読む間違いをしている)
トイレの大小利用状況。(男子小用がほとんど)
トイレ付近の座席は臭くて乗客が不快な思いをしていないか。(扉が開いているときのみ匂う)
トイレの洗面台(水が出しにくく少量しか出ないため、石鹸を洗い流すのに苦労する)
難波を出てすぐに降車ボタンを押したらどうなるか。(リセットボタンを押された)
阪神高速渋滞時の対応。(中国道を走行)
バス停に自家用車が駐車してたら。(どのウテシも鳴らす。ウテシによってはどくまで鳴らし続ける)
ウテシのシートベルト。(本四海峡はほとんど着用だが、徳○ハズはほとんど非着用。他は知らん)
最前席の台の上にジュースを置いているとどうなるか。(急ブレーキでバスのフロントにロケッティアする
場合によってはウテシの頭直撃!)
EDDY号のトイレの横にはバスと同じデザインのお絞りが置いてある。
各社のシートの色。(本四はねずみ色の汚い色。徳バスは青いきれいな色。JR四は紫っぽい色)
各社の主な使用車両。(本四はUDのスペースアロー。徳バスは日野セレガ。J四は三菱エアロクイーン)
運行時間。(JRグループの方が若干速い)
車内。(徳バスが一番きれい。本四は安っぽいし、室内灯が暗い)
290 :
1:02/12/24 00:12 ID:z0RU9bL0
291 :
287:02/12/24 15:16 ID:IlUI9McG
>>290 だろうな(w
漏れがやったのは普通のアンケート(何人で利用か・行きか帰りか・ビジネスか
旅行か・その他要望など)を発車後配って書いてもらって、下車時に回収すると
いうものだった。どうやら調査員が同乗したのは徳島便だけらしく、高松便は
乗車時にアンケートだけ配って、書いたら網棚に入れてもらい終点で回収する
というものだったらしい。
実施したのはJRバスグループなので、徳バス・阪神・阪急はやってない。
292 :
国道774号線:02/12/24 16:50 ID:A4ZAXPNG
徳島便いいかげん共通取り扱いにして運賃値下げもらいたいわ。
293 :
銀鉄:02/12/26 23:28 ID:/DBKaLVt
今日、名鉄の名古屋行きの夜行便に乗りました。
車輌は、高速バス探偵事務所さんのHPに記載されているものと同じ車でした。乗客は僕を含めて6人でした。
車内はテーブルや足置きなどがあり、座席幅も補助イスがない分、若干広くなっておりました。
徳バス便よりも名鉄の方が移住性は良いです。また、今回は今流行のワンマン運行になっていました。
しかし、運転師さんがサービスエリアで帽子を被ったままトイレに行ったり、空いている客席で仮眠をとったり、
しかもいびきをかいたり、そして目覚ましのアラームがピピピピ!って鳴ってうるさかったりと、アバウトさ大爆発でした(藁
僕は最前列の席でしたので、走行中、前のカーテンの隙間から速度計を幾度かのぞきましたが、いつ見ても90キロでした。
また、片手でハンドルを握っていました。もう片方の手は股に置いてました(藁
雪で50キロ規制がかかっていてもトラックの流れにそって80キロで走っていました。
が、その隣を東京行きの[せと○ちバス]とその続行車[せとうちクイーン]二台が猛スピードで抜き去りました。
すごい勢いでした。ありゃ絶対130キロ以上出していたと思います。びっくりです。
夜行バスがこれほどおもしろいと感じたのは今日が始めてです。夜行高速バスって本当に楽しいですね。
ってただ寝てないだけのヴァカですね。
294 :
国道774号線:02/12/27 08:18 ID:kG6r713F
土佐電や県交通の新観光カラーのバスもハイピークには東京・大阪便の続行に入るの?
295 :
1:02/12/28 08:39 ID:7AtsiZgQ
>>289 とりあえず乙です。
>>293 運転士さんの制帽に関しては会社によって常時着用などの規定があるんです。
結構真面目なお方だったのか、もしくは頭が寒かったのか。。。
淡路交通関連のスレが見当たらなかったのでこちらに書き込みますが
10月に開業した大阪淡路ライン航路が昨日をもって休止されたと毎日・朝日両紙に書かれていました。
296 :
1:02/12/28 11:17 ID:7AtsiZgQ
事故レスです。淡路交通スレは健在だったようで・・・
普通に検索できるようにしといておくれよ(;´Д`)
297 :
国道774号線:02/12/28 14:41 ID:VlutM0eG
>>294 新塗装の観光車が高速の補車に入る例は僅少かと・・・。
高知県交通は、88年式前後の日野ブルーリボン(4列便所なし・オレンジのライン塗装)
土佐電鉄は、日野のブルーリボン、セレガ、三菱のエアロバス(88年頃のタイプや現行モデル)いろんな車両が入ります(4列便所なし・グリーンのライン&尾長鳥のイラスト)。
今日、明日あたりは、下りの補車が多く出ているから壮大な(?)バスの群れが見えることだろうなー。
以前、東京行きの上り便では、
1号車:高知県交通セレガGD(3列)
2号車:土佐電鉄エアロクーン(3列)
3号車:土佐電鉄セレガFC(4列)
という2社混成で対処していた。
東京発高知行き下り便で、
1号車:高知県交通
2号車:小田急
という組み合わせも見たことがある。
298 :
国道774号線:02/12/28 15:18 ID:AV7aPSqK
大阪淡路ラインより徳島大阪ラインの方が乗りそうやけど。
299 :
国道774号線:02/12/28 16:10 ID:kpoqxpV7
広島徳島線を昨日徳島駅前で見たが5人ぐらいしか乗ってなかったけど大丈夫?
300 :
国道774号線:02/12/28 17:52 ID:/DFo55o/
>299
えっ!あの路線に5人も乗ってたんですか?
301 :
国道774号線:02/12/29 01:55 ID:/NAst6Bj
今日、岡山天満屋BCで両備の高知行きが4列車だった。
岡山ー高知も4列車が運用されるようになったのかな?
302 :
国道774号線:02/12/29 11:12 ID:jKAbh0+j
>>301 両備は4列で運転しているようだ。
両備のパンダ目のエアロがアボーン(?)されてから、ニューエアロバス4列が入った。
303 :
国道774号線:02/12/29 23:47 ID:LILRbxcC
>>301 両備は最近4列に変えてるみたいだ。
ただJR四国は未だに3列なんだがなあ。
岡山~高知・松山線は乗り換え客で混雑する特急を避ける層を
上手く取り込んでいると思うんだがなあ。そう言う意味では3列と言うのは
大きなポイントなんだが。
304 :
299:02/12/30 00:56 ID:7UUBZwwg
>>300 徳バスの名古屋行きって普段そんなに少ないもんなの?
帰省ラッシュ時の下り便はいつも満席だがな
305 :
国道774号線:02/12/30 11:59 ID:dlKV38jm
JR四国・四国内3列もパンダが引退したら、関西便と同じく4列のトイレだけになるのかなあ…
ニューエアロは大半が4列に改造されてるし。
306 :
国道774号線:02/12/30 19:05 ID:r/D8qP04
>>305 島内用にJ巻頭から中古車を大量に入れたりして・・・(w
307 :
国道774号線:02/12/30 21:03 ID:toaQZpg5
>>303 パンダの持ちが良いためだけだと思われる。今のところ路線の拡大傾向が
続いているので、車両数の関係でパンダもかなりの数が残っているわけだ。
ドリーム高松開設当時に入った車もまだいるし。
>>306 ありえないとも言い切れない。メガライナーの増備や、NoX法の関係で
捻出車両がある程度はJ巻頭から出てくるだろうから。
308 :
国道774号線:02/12/30 22:34 ID:fLFd4Cn5
岡山線で下電、伊予鉄、県交通、土佐電は今でも3列なんだろうか?
土佐電は結構新しい車入れてたから4列になったのかもしれんが。
309 :
国道774号線:02/12/30 22:56 ID:r/D8qP04
>>308 最近、岡山-高知線で漏れが確認した限りでは、J四、県交通、土佐電は3列車で運転されている。下電は2+1列の充当率が多いようだ。現状では両備以外3列車が原則の模様。
土佐電、県交通の新車(4列のセレガRかな?)は主に、徳島、松山、広島、京都、大阪、神戸用に投入された。時々高松にも顔を出している。
岡山線は所要時間の割に夜行タイプ車の充当率が多くお得!
高松線はどんな車両がくるか楽しみ。
昨日浜松町から徳島に帰ってきたのだが
5号車から三菱エアロの4列車だった・・・。
漏れは4号車の徳バスセレガだったので事無きを得たが
あれで運賃同額は悲惨だろとおもたYO。
11/30の朝に必死こいて電話してよかった・・・
311 :
国道774号線:02/12/31 11:13 ID:0N1U5Oqx
>>310 4列車は500円くらい返すんじゃないか??
312 :
国道774号線:03/01/01 09:58 ID:yFBF/jE+
>>311 新宿-高知線では、4列の補者の場合そのくらいの額を返していた。
313 :
国道774号線:03/01/01 14:50 ID:H4Gxzk/T
もちろん2列に一人座らせるんだ罠
314 :
国道774号線:03/01/03 22:00 ID:eQTYTPgz
混雑期の補車は殆どが観光用の4列車で運転するんだから、青春ドリームのようにはじめから、4列車で運転を明示し運賃も割り引いて売り出せば と言ってみる。
いざ乗車の段になって4列観光タイプが来て「ヤラレタ!」と思ったヤシは少なくないのでは?
315 :
国道774号線:03/01/03 22:03 ID:JkNve97n
早くもUターンラッシュで徳島~京阪神線ほぼ満席。
316 :
国道774号線:03/01/04 12:46 ID:rWO4szZ5
高知エクスプレス大阪号って、好調なのか?
317 :
国道774号線:03/01/04 13:46 ID:xOcGRvZ9
この時期はどのバスも満席になりますよ。 今日徳島8時発広島行ほぼ満席でした。
318 :
国道774号線:03/01/04 18:34 ID:5VveRf5M
>>317 今日広島16:25発徳島行は続行便でました。
1号車徳島バス(専用車) 2号車広交観光(三菱SHD)
明日でるようです。
空席照会 2003 年 01 月04 日
徳島発 広島行き
出発地 出発時刻 到着地 到着時刻 空席
徳島駅前 08:15 広島バスセンター 12:13 3
徳島駅前 16:25 広島バスセンター 20:23 0
広島発 徳島行き
出発地 出発時刻 到着地 到着時刻 空席
広島バスセンター 08:15 徳島駅前 12:13 20
広島バスセンター 16:25 徳島駅前 20:23 2
広島バスセンター 16:25 徳島駅前 20:23 36
319 :
国道774号線:03/01/04 18:46 ID:E8l/QwFq
今日は徳島学園都市線も満席で係員が淡路交通洲本行乗り継ぎで神戸行くよう案内してたよ。
320 :
国道774号線:03/01/04 20:43 ID:whWVSjTL
今日の城辺発大阪行は10台運行です
321 :
国道774号線:03/01/04 22:04 ID:Zp4oy6tm
高松中央~引田が通行止めだとさ。
322 :
国道774号線:03/01/04 22:18 ID:IiW7Ulcc
いよ小松~内子五十崎も雪で通行止め中。
今夜の夜行でUターンする人は多いだろうに、ご苦労様です。
323 :
国道774号線:03/01/04 22:40 ID:rjSzJUp7
今日の夜から明日にかけて雪やから昼行便もやばいかも?
324 :
国道774号線:03/01/04 22:49 ID:whWVSjTL
城辺ー大阪線、この悪天候なのに3~10号車は大阪到着後とんぼ返り・・・。
明日も7台運行。運転士さんも大変だ・・・。
325 :
国道774号線:03/01/05 11:58 ID:U0VAZ9Zl
西日本JRバスのHPにある運行状況は平常通りと書いてあるけど
ほんまに高松発着が平常どおりに運行されているのかと小一時間(ry
326 :
国道774号線:03/01/05 12:43 ID:jChVtUO2
8:30ゆめタウンから大阪行に乗車。1時間10分おくれでOCAT到着。
327 :
国道774号線:03/01/05 15:19 ID:A9ITNvF9
高松道津田東→白鳥大内事故で通行止め
328 :
国道774号線:03/01/05 15:28 ID:lsy+k8iS
早朝までは11号迂回してたけどまたかよ。
329 :
国道774号線:03/01/05 22:26 ID:yOjNMJfE
高知~徳島線に尾長鶏バス(土佐電鉄)や土佐犬バス(高知県交通)入ることあるの?
330 :
国道774号線:03/01/07 08:44 ID:qgIU8Gfa
331 :
山崎渉:03/01/07 11:33 ID:gd96zRrS
(^^)
332 :
国道774号線:03/01/07 17:43 ID:aDTYbwrJ
age
333 :
国道774号線:03/01/07 17:59 ID:63uvRLJT
JR四国ニュースに徳島ー岡山高速バス計画中とのこと。
元旦に松山~宇和島の路線バスに乗ったけれど、伊予IC~大洲道路通るバスも開設されたんだね。
松山~卯之町ならJR特急の運賃の約半分で時間はあまり変わらなかった。(元旦で道路が空いていたからかも知れんが)
335 :
国道774号線:03/01/07 22:50 ID:YWrJiEiK
336 :
国道774号線:03/01/07 22:57 ID:bbRnTfiJ
普段は松前の国道56号でよく遅れるよ。
337 :
国道774号線:03/01/08 00:00 ID:ouKWeKmY
上りは宇和~大洲で遅れる。
338 :
国道774号線:03/01/08 10:48 ID:fDO+MVHP
>>329 廉価版セレガを買わなくても・・・
20人乗りくらいのタイプでよかったような・・・
大都市結ぶわけじゃないのだし・・・
高知徳島エクスプレス・・・
339 :
国道774号線:03/01/08 23:55 ID:nUV4CfSP
大阪~高松の高速バスで一番サービスが良い会社はJR四国だよな?
340 :
国道774号線:03/01/08 23:58 ID:ha4WEBjX
俺はJR四国より四高が好きだな。
341 :
国道774号線:03/01/09 15:57 ID:PTCM6b/P
age
342 :
国道774号線:03/01/09 22:36 ID:maRTFB7r
>>339 使わない人にはどうでもいいことかもしれないが、少なくとも、
JR四国と西日本JRはおしぼりとドリンクサービスがない。
343 :
国道774号線:03/01/09 22:47 ID:etyz2nEt
JR便はみどりの窓口で買えるから便利。
344 :
国道774号線:03/01/09 23:18 ID:gglXOyjs
でも車両とかきれいだったよ<JR四国
345 :
国道774号線:03/01/10 06:56 ID:YQ/KtXvo
たかなんは、おしぼり、フリードリンク、飴、ひざ掛けの無料サービスがあるよ。
そりゃ阪急・四国高速連合、たかなんは予約などで圧倒的に優位な立場にあるJR四国・西JRバス連合
に勝つためにいろんなサービスを仕掛けていると思われ。
それでも俺は国鉄に敬意を感じ、JR四国に萌えてるからJR四国バスを利用していくがな。
私鉄系はサービスが良いのかもしれないが、大して差がないし、予約と発着場所が不便。
(国鉄のイメージを払拭したのか「つばめ」がない西日本JRバスはちょっと・・・)
6日に帰りのエディが取れなかったので阿波エクスプレスで大阪まで行ってドリームで帰京(帰群かw)したのだが、
ハーバーハイウェイの入口が工事中で入れなくて、結局下道を迷走したあげく摩耶から再び3号で大阪に向かうことになった。
湾岸線を初めて通ることができると期待してたのだが激しく(´・ω・`)ショボーン・・・
しかしJR-Wのウテシさん、いくら突発的アクシデントがあったからといって、運転しながら事務所に携帯はやめてくれ・・・(;´Д`)
第2神明もカーブでもかなり飛ばすし・・・月見山~若宮のカーブは横転するかと思ったよ・・・((;゚Д゚)))
ちなみに鳴門~大阪駅を1:50で走ってしまいますた。
348 :
国道774号線:03/01/10 20:00 ID:DdtcDxwy
今日のJ四担当の高知徳島Expは4列中央WCのニューエアロを使用していますた。いままでで一番豪華な車両ではないかと・・・。
広交担当の土佐Expは観光用パンダ目エアロで運転していました。
349 :
国道774号線:03/01/11 15:05 ID:05UOKnEO
今日のたかなん上りは補助席出すほど混んでたようです
ほかのもそうだったんかな?
350 :
国道774号線:03/01/11 15:11 ID:5wjTHxZx
JR四国、徳島バスは徳島~岡山、倉敷高速バスを申請しました。
351 :
国道774号線:03/01/11 15:14 ID:5wjTHxZx
混んでたのは高松大阪だけで神戸は空席ありました。
352 :
国道774号線:03/01/11 16:16 ID:j+HW0tFO
補助席って安くならないんですか?
353 :
国道774号線:03/01/11 22:48 ID:Q5itAShE
年末年始、上天神の渋滞はどうだった?
354 :
国道774号線:03/01/11 22:57 ID:5wjTHxZx
上天神交差点は相変わらず渋滞してますわ。昨日は夕方の高徳EXP 25分遅れました。
355 :
国道774号線:03/01/11 23:20 ID:pscqIsgd
ゆめタウン停車がなければ・・・。従前の木太町経由ならば10分くらいは遅れが少ないのでは?
ゆめタウン→上天神→中央IC
と
ゆめタウン→ゆめタウン内でUターン→木太町→中央IC
どっちが速い?
356 :
国道774号線:03/01/12 09:33 ID:wEwYny6y
>>355 そんなことしたら遅れが拡大するだけだって。
それ以前にゆめタウン停車後Uターンできるようなところないし。
357 :
国道774号線:03/01/12 10:12 ID:Xl1gMSki
ゆめタウン経由になってから客が増えてるが。
358 :
1:03/01/12 16:17 ID:kOfmCR0o
高松・高知~福山の新車御覧になった方いらっしゃいますか?
チープなカラーのリエッセって一体・゚・(ノД`)・゚・。
359 :
国道774号線:03/01/12 17:59 ID:EgNP9nNa
360 :
国道774号線:03/01/12 20:31 ID:2GvLB0Af
361 :
国道774号線:03/01/12 21:05 ID:BaiuB3Ol
>>358 マジでリエッセ入れてしまうとは…
JR四国も乗車率低迷の高徳EXPのエアロターボの後継にも入れてもいいかも。
362 :
国道774号線:03/01/12 21:17 ID:w8iY4xOB
>>360 高知線もリエッセで運転か・・・
40人乗りのスーパークルーザー持て余していたからなー。
高知側の事業者が手を出さなかったのが分かる気がする。
高知徳島Expにもリエッセが最適かな?
363 :
国道774号線:03/01/12 21:45 ID:uaRGDrWG
平日の高徳EXPにもリエッセいいかもな。
364 :
国道774号線:03/01/12 22:06 ID:q1TFtaIi
大阪-高松、2月5日より3800円に値sage
なんば-高松は据え置きだね
>>358 坂出市バスのリエッセでさえオリジナルカラーなのに…
366 :
国道774号線:03/01/13 18:23 ID:gVpexE3q
>>365 中国バスだが、そこまで車両コストを抑えるかって感じだよ
いや、別カラー中国バスとわかるのが恥ずかしいのかも知れない
それとも不採算高速バス路線は別会社にする為の前段だろうか??
あー これじゃーしんどいのー、乗るのも、運転するも、会社経営も
367 :
国道774号線:03/01/13 18:26 ID:fnqM3Q2l
福山ー高松、高知いつも5人前後しか乗ってないしそのうちあぼ~んかも?
伊予鉄も八幡浜特急にリエッセを入れて大洲道路から伊予灘PAまでノンストップやってほしい。
それでもだめなら八幡浜~三崎に短縮、南予バスへ移管。と
そんななると、日野もリエッセ高速仕様とか上市したりしてー
370 :
国道774号線:03/01/13 21:14 ID:52CV9vg0
小型エンジンで毎日高速爆走してるとすぐ寿命が来そうだ。
371 :
国道774号線:03/01/14 07:30 ID:j5DRTlMd
>>366 通行料金区分から言うと、リエッセのサイズだと安く上がっていいんだろうけど。
週に一回(平日メイン)で、高松~難波間を利用しているが、利用パターンは
始発で高松を出て最終便で高松へ帰ってくるって感じ。
高松からは、車で乗り付けられる「ゆめタウン高松」停留所を使ってるが、先
月から"たかなん"もゆめタウンを経由し始めたので、それまで利用していたJR、
阪急、四高バス連合からチェンジ。
そこで気づいたことを少々。
朝早い上り便が本州へ上陸すると、そこには渋滞が待ちかまえてるが、延着を
少しでも減らそうとそれなりに努力してるようだ。
四高バス編
明石海峡大橋手前の案内板で、須磨料金所が混んでるとみるや、神戸淡路鳴門
自動車道をそのまま進み、布施畑から7号北神戸線へ。
箕谷から新神戸トンネルへ入り、生田川から明石方面へ少しだけ3号神戸線を進
む。(もったいないと思ったが、乗継券をもらってるので関係なかった)
いつものように京橋の出口で降り、神戸税関前を通ってハーバーハイウェイへ。
そのあと湾岸線を順調に進むも、中島の本線料金所が渋滞。
そこで運転手はおもむろにETCにカードをセットし、ETC専用レーンへ突入。
(回数券の絡みで、阪高でETCはあまり使いたくないのだろうが)
たかなん編
OCATは高速からしか入れないが、サウスタワーホテルへは一般道から進入する
ため、16号を適当なところで降りて、下道を使って難波を目指す。
(四高バス等は16号の渋滞に巻き込まれるしか方法がない)
たかなんが四高の方法で須磨料金所を通らずに難波を目指してくれたら最高な
のだが。
たかなんの車内設備がいいのは認めるが、共同運行先の南海バスがショボい。
(これはJRバスについても同じことが言える)
四高の紙コップはごく一般的なものだが、たかなんのそれは加工が施してある
やつなので、持っても熱くないようにできてる。
JR運行便は、みどりの窓口で発券する分を確保してるせいだろうか、前から5列
分20席がたいていの場合ガラガラ。
先日雪で高松道が通行止めになった日、難波発の南海バス最終便に乗ったんだ
けど、なぜか運転手が二名乗車してた。
難波を出てすぐ「お客様の中で鳴門西・・・志度でお降りの方いらっしゃいま
したら手を挙げてください」(誰もいなかった)「本日高松道が雪のため・・
・、このバスは高松中央インターへ直行いたします」と運転していない方の運
転手がアナウンス。
瀬戸中央道を行くのかなって思ってたが、いつも通り淡路島を通り、鳴門イン
ターから下道を延々走ったワケだが、時間が時間なので30分程度の延着で着い
た。
たぶんあのバスは、本来帰ってくるはずの車が帰ってこなかったので、急遽代
走してトンボ返りで大阪へ帰ったのかな。(もう一人の運転手は帰り担当かと
思った)
余談だけど、ゆめタウンのバス"降り場"から道路を横切って"乗り場"側へ行く
輩が多いからだと思うんだが、中央分離帯に柵が施されたね。
374 :
国道774号線:03/01/14 18:05 ID:MoNidbUB
375 :
国道774号線:03/01/14 18:19 ID:+fAlXvDc
徳島~岡山線が開業したら低迷する高徳Exp は減便される予定。
377 :
国道774号線:03/01/14 22:16 ID:4EjlLdk6
高知-京都間の高速バスが新設されて?ヶ月。
あの路線って便名が無いみたいだね(よさこい号とか黒潮Expみたいな)。
新聞の空席情報には「京都線」と書かれているし・・・。
これって珍しいケースかな?
単にネタ切れ?
378 :
国道774号線:03/01/15 21:50 ID:ickpe5PR
JRバス(四国・西日本)っていけてるの?いけてないの?
380 :
国道774号線:03/01/15 22:13 ID:zCFonBp9
逝けてます
381 :
国道774号線:03/01/15 23:09 ID:D2RKDiYB
ttp://www.sankei.co.jp/news/030114/0114sei161.htm ETC前納で45%引きに 本州四国連絡橋の通行料金
国交省は本四道路にETC設備が付き次第実施する方針のようで。
今後は四高以外の会社もETC搭載しそうだな。
>>373 ゆめタウン降車バス停付近の中央分離帯の柵は高速バスが経由する前からあったはず。
以前から空港バスは停車してたから横断する人は多かったんだと思うが。
>>377 まあ最近新設されたバスの愛称って高知エクスプレス大阪みたいに発着地そのものだったり
してかなり前からネタ切れだったと思う。愛称無しでも利用に支障はないし良いんじゃないかな。
>>378 倉敷から乗る客いるのかなあ…。岡山まで1時間以上かかってる。
382 :
国道774号線:03/01/15 23:17 ID:KerjPHsF
倉敷~岡山間は倉敷駅北口、天満屋BC、岡山駅前の順に停車予定するみたいですよ。
>>381 > ゆめタウン降車バス停付近の中央分離帯の柵は高速バスが経由する前からあったはず。
> 以前から空港バスは停車してたから横断する人は多かったんだと思うが。
まあまあ引きこもってないで、現場見てから書き込みなよ ( ´,_ゝ`)プッ
384 :
国道774号線:03/01/18 17:25 ID:PNjKmVDv
移転age
385 :
国道774号線:03/01/18 17:42 ID:T9ZoXmD5
伊予鉄って高速車も路線車のように「ライト点灯中」貼ってあんの?
386 :
山崎渉:03/01/18 20:40 ID:wScacgOy
(^^)
387 :
国道774号線:03/01/18 22:24 ID:OrLnZyBM
この前徳島行ったけど
神戸、大阪行きのバス、阪急系とJR系で乗り場も売り場も違うし
「他にない?」って聞いても相手のこと絶対言わないし
なんかド田舎のすごい世界を見た感じだった
388 :
国道774号線:03/01/18 22:28 ID:3ddAE8ja
徳島バスとJR四国は仲が悪いからねー。
389 :
国道774号線:03/01/18 23:55 ID:yWETgcst
>>387 高知駅みどりの窓口は、ドリーム号のチケットを買うときには「ウチのバスは東京駅行きです。新宿行きをご入用ではないですね?」と聞いてくるなぁ~。
>>388 ってことは、高知徳島ExpにJRと徳バスが共存しているのは異例?
>>388 謎なんだよね。
四国他府県や広島・岡山は共同なのに。
関空行きはJRと仲良しの本四海峡バスと一緒だし
391 :
国道774号線:03/01/19 15:39 ID:HsUhlbUD
今日のJ四担当の龍馬Exp、エアロクイーンが入っている。パンダ目がアボソか?単なる検査代替?
392 :
国道774号線:03/01/19 16:23 ID:mzRWvhUF
徳島ー京阪神は私鉄系、JR系客の奪い合いしてるからJR案内所のお姉さんも徳バスの売場を教える訳にいかんよ。
393 :
国道774号線:03/01/20 20:34 ID:H9svVeFv
>>387 JR西日本と阪急は仲が悪いけど、JR四国と阪急も仲が悪いからねー
394 :
国道774号線:03/01/20 22:02 ID:jvYq72mg
>>391 エアロクィーンIのことだと思うが、高知200か・・78なら徳島から
の転属だね。4列椅子だと思われ。あとオリーブ高知用もいたと思うが。
高知も新規路線ができて、配置台数が増えているからね。ちなみにパンダ目も
エアロクィーンMでエアロクィーンには違いないのだけどね。
395 :
391:03/01/20 23:24 ID:2z/chdOu
>>394 行き違う瞬間チラリと見ただけだが、ナンバーは「高知2?? ? 488」だった気がする。(あてにならないけど・・・)
396 :
国道774号線:03/01/21 11:34 ID:jRpXZr2w
397 :
国道774号線:03/01/21 18:07 ID:l536eAR4
今朝の徳島→広島、乗客が乗ってないように見えた。
発車オーライで調べたら、空席 36 になってた。
あのまま、運転手さん一人で広島まで行ったのかなぁ。
398 :
国道774号線:03/01/21 21:58 ID:kdnby2qK
>>396 情報サンクス!
グレードを落とさず、夜行車両で龍馬Expを運転したJ四はイイ!
いつかは、エアロキングで運転してくれ!(120%あり得ないが・・・)
399 :
国道774号線:03/01/21 22:33 ID:lmF44ret
徳島ー広島線徳島駅、鳴門西しか停まらん。せめて鳴門IC、大内、志度に停めて集客しなきゃ駄目でしょう。
400 :
国道774号線:03/01/22 15:45 ID:c4dF4G+1
401 :
国道774号線:03/01/22 18:26 ID:lPsgeTUd
4月から神戸淡路鳴門道が値上げ(開業から5年間の特別料金終了)だが、果たしてどうなる?
402 :
国道774号線:03/01/22 19:11 ID:LN8d03GP
高知の日野に高知県交通へ納車待ちのセレガR-FC、4列が居た。
どこかの路線を増強するのか?
403 :
国道774号線:03/01/22 19:57 ID:08ijhj+R
広島徳島線は高徳expから客流れたみたい。岡山線も流れるかも?
404 :
国道774号線:03/01/22 20:27 ID:c4dF4G+1
>>401 あれって(本四3ルートとも)継続なのでは?
405 :
国道774号線:03/01/22 20:45 ID:FeHR4oPt
406 :
国道774号線:03/01/22 21:55 ID:c4dF4G+1
407 :
国道774号線:03/01/22 22:09 ID:Zttww1xZ
>>402 色は貸切色なの?高速路線色なの?
ちなみに FCは、9m車なんだけど・・・・・。貸切車かな?
12mだとFDになるんだけど、高速路線色の4列トイレ付ということなら
東京、大阪、福岡以外の高速路線にはどれにも入る可能性がある。
408 :
国道774号線:03/01/22 22:33 ID:LN8d03GP
>>407 ゴールドの高速色です。
ご指摘のとおり、FC(×)→FD(○)の可能性大。
高速用のブルリGD、耐用年数が来たのかな?
高速用の4列車が前面LEDに「高知県交通」の表示を出して、観光に入っているのを1回だけ見たことがある。4列車が原則の路線が「広島」だけのころ。
409 :
国道774号線:03/01/22 23:21 ID:Zttww1xZ
>>408 土佐電鉄、高知県交通のグランデッカはインディペンデントサス車でセレガがでる直前の
モデル。(伊予鉄のグランデッカはワイドサス。)まだまだ使えると思うよ。県交通は土佐電
より高速車の数が少ないイメージがあるのと、大阪線にも4列車が入っているらしいので、
単に増車ではないかと勝手に思っているのだが、新規路線開設や増便の動きはないのかな?
410 :
国道774号線:03/01/24 14:07 ID:yNF16c/C
高知・松山からの阪神路線は3列・4列シートが混ざってるみたいですね。
同じ金払うなら3列のほうがいいので、どの便が3列か教えてください。
411 :
国道774号線:03/01/24 17:45 ID:almCyr2U
412 :
国道774号線:03/01/24 18:24 ID:Ob9amTDC
>>410 基本は
京都・神戸-松山・高知とJR系の大阪-高知は4列車。
大阪(梅田)-松山は3列車か3列+4列車、
大阪(梅田)-高知は夜行便が3列+4列車、
昼行便が3列+4列車か4列車。
どの便が3列車かは運次第。増車便がある時期はさらに複雑。
(3列+4列は7列目までが3列、8、9、10列目が4列。)
413 :
国道774号線:03/01/24 18:59 ID:Tps+UD6J
坊っちゃんEXPは3列車運用がほとんど。
414 :
国道774号線:03/01/24 20:01 ID:AqsGEVB3
>>410 よさこい号の運行会社
[高知発梅田行]
7:00 高知29/31
8:20 阪急40
13:50 阪急31
16:30 高知40
22:50 阪急31
23:20 高知29/31
[梅田発高知行]
8:20 高知40
9:40 阪急31
14:00 高知29/31
16:30 阪急40
22:30 高知29/31
23:10 阪急31
高知=土佐電鉄、高知県交通のどちらか。
土佐電鉄はセレガGDでも29と31人乗りがある模様。高知県交通のセレガGDは29人乗りしかない模様。(未確認情報)
また、稀にブルリGDが充当されることがあり。40人乗りは両社とも原則セレガR-FD。
同じ31人乗りでも阪急車の方が居住性が勝っているように思う。
チケットを購入するときに、座席位置の指定も可能だから早めの購入がオススメ。
415 :
国道774号線:03/01/24 20:48 ID:Ob9amTDC
>>414 土佐電鉄、高知県交通のブルーリボングランデッカは31人乗り、だね。
416 :
国道774号線:03/01/24 21:15 ID:vGLnKuXx
417 :
国道774号線:03/01/25 00:35 ID:WC/A5nmj
>>412-414 ありがとうございます。夜行が絡まない路線は4列だけなんですね。
次乗るときは3列便の前方狙ってみます。
418 :
国道774号線:03/01/26 16:42 ID:yY7laOWi
>>416 学割を使うと大阪⇔高松間の運賃が3040円・・・
激(゚Д゚)ヤスー
419 :
国道774号線:03/01/26 20:18 ID:JTZmoV/m
420 :
国道774号線:03/01/26 20:40 ID:TNKTYt0i
>>419 写真見てネタかと思った。
まじすか! 乗りてぇ。
421 :
国道774号線:03/01/26 22:04 ID:P8VxXJFR
422 :
国道774号線:03/01/27 22:06 ID:OZpLzep6
高知線も値下げキャンペーンしないのかな?
423 :
国道774号線:03/01/29 09:49 ID:YO/z/RfF
今朝のNHK(関西ローカル?)で広島付近の高速バス特集やってた
交通業界のデフレ現象てなかんじで
そのなかでマイクロバスネタもでてますた
高速料金が2000円ほど安くなり、採算ラインが
10人から8人になって、収支が取れるようになったとのこと
424 :
国道774号線:03/01/31 22:22 ID:Jjuv7wlK
>>416 ついでにポイントカードも導入
10回に1回無料、5回乗車で1000円分のスル関orJスルーorオレカがもらえる
425 :
国道774号線:03/02/01 00:10 ID:wFUPLLej
おもいっきりたかなんのパクリやってるね
まあサービス良くなる分にはいいけど
426 :
国道774号線:03/02/03 22:48 ID:cobZvjod
ふーん、たかなんの真似するんだ・・・
まぁ、俺のJR四国便贔屓は変わらないけどね。
427 :
国道774号線:03/02/03 23:20 ID:EwAYVtNf
松山発着車は盛り上がらんのですか?
ネタにならん?
428 :
国道774号線:03/02/03 23:28 ID:J2Y0AJx3
429 :
国道774号線:03/02/04 00:12 ID:deG9x9dM
松山は、JR対伊予鉄の戦いが本格化すると思うよ。
まもなくJRが大阪~松山線を始めるだろうから。
四国の他の弱小バス会社とちがって、
伊予鉄は力あるからね。
430 :
国道774号線:03/02/04 03:19 ID:BdyVwUD4
ここまでくると、徳島の高速バス利用者はよく正気でいられるな、と思ふ。
431 :
国道774号線:03/02/04 03:42 ID:HTGKXeDU
>>430 徳島人は大阪行くなら鳴門西or引田から、たかなん&JR、阪急、四高
を利用すればポイントカード使える。
432 :
国道774号線:03/02/04 08:55 ID:f/smqUQR
>>429 JR連合は高松線では阪急連合と仲良くして(?)松山線で競争ですか。
高知線もだけど。
>>430 徳島もたかなんみたいなバス会社を作れば良い。南海は高松よりも
徳島に地盤を持つ会社だし、もう一社組めば・・・
433 :
国道774号線:03/02/04 09:38 ID:deG9x9dM
>>432 徳島バス自体が南海グループなんだけどね
434 :
国道774号線:03/02/04 11:13 ID:f/smqUQR
>>433 だったら徳島・南海・関西空港交通と組めば・・・
435 :
PURE-GOLD:03/02/04 11:49 ID:hkdUtckP
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/ --------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
436 :
国道774号線:03/02/04 17:39 ID:G/kRApqm
俺、たまに大阪、神戸行き鳴門西から乗るが利用者は少ないような気がするね。
437 :
国道774号線:03/02/04 18:21 ID:P9MpZLEw
>>429 夜行で失敗したので(どっきん松山)今度は昼行ですか。
>>432 高松線の場合は、丸亀での待機やゆめタウンの発券業務の関係、たかなん
への対抗などで必要だったから共同運行になったのであって、必要がなければ
共同運行にすることはないと思われ。
438 :
国道774号線:03/02/04 19:40 ID:WwGvAVFR
>>437 実際は共同運行といっても、車両のグレードが違うし、
(JR連合はエアロバス・セレガ、阪急四高連合はエアロクイーン・西工)
阪急四高連合は共同運行した後も独自のサービスを残しているし、
極力JR側のサービスに合わせる他路線の共同運行とは事情が異なるね。
439 :
国道774号線:03/02/04 19:43 ID:fJsZUOMe
岐阜~高松(岐阜バス・高松エクスプレス)
岐阜~高知(岐阜バス・高知県交通・土佐電氤鐵道)
440 :
国道774号線:03/02/04 19:55 ID:etCbUmug
福岡、小倉ー高松線 (JR九州バス、四国高速バス)
441 :
国道774号線:03/02/04 21:26 ID:P9MpZLEw
>>438 大阪-高松・丸亀線の使用車両は、
西JがエアロクィーンI(貸切落とし)、エアロバス、セレガハイデッカ
J四がエアロクィーンI(4列改造車)、エアロクィーンII(貸切落とし)、エアロバス
阪急が西工エアロバス、エアロバス
四国高速がエアロバス、セレガRハイデッカ
なのだが・・・・・・・。
442 :
国道774号線:03/02/04 21:35 ID:ohc7elaY
大阪ー高松は遅延さえなければドル箱路線に定着するんやけどね!
443 :
国道774号線:03/02/04 22:15 ID:g63APq07
444 :
国道774号線:03/02/04 22:16 ID:7YZ12uH8
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 \ 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
445 :
国道774号線:03/02/04 22:17 ID:7YZ12uH8
>>443 って優香 岐阜県の大垣から四国行き高速バスオリーブ号(JR東海バス・JR四国)もう出来
てるやん。
446 :
国道774号線:03/02/05 05:33 ID:lmBCb72s
0時半頃、高松坂出有料道路を高松方面へ向けて走ってたら、
大阪から最終便として高松へ到着したと思われる、四高バスと
スライドした。
高松止まりの便でも、丸亀の車庫まで回送してるんだね。
447 :
(。・_・。)ノ:03/02/05 05:40 ID:YPd8A5el
448 :
国道774号線:03/02/05 05:45 ID:n3mkEH/0
449 :
国道774号線:03/02/05 10:35 ID:pDxYKRJv
高松の高速バスターミナルをフェリーターミナルとあわせて
どうにかしようという話があると聞いたけどどうなんでしょ?
現状のバスの待合はたかなんができてから席が半減してるのにたいし、
フェリーのほうはひろいのにがらがらだからということらしいけど
450 :
国道774号線:03/02/05 10:53 ID:kq166G+f
2月末まで福山ー高松線さぬきライナー往復3000円実施中!
451 :
国道774号線:03/02/05 11:20 ID:hoe36wLF
最近、待合室を作らないのはホームレスの溜り場になるからでは?
452 :
国道774号線:03/02/05 12:13 ID:DA++aJrz
現に 高松も夜は溜まり場になっとるなあ。
453 :
国道774号線:03/02/05 16:36 ID:SVCIXDwS
四国としてはJRが無くなった方がいいのかい?
454 :
国道774号線:03/02/05 16:56 ID:yqHmpEGj
JR四国は高速バスで稼いでるから鉄道はいらねぇーよ。
455 :
国道774号線:03/02/05 17:11 ID:fOGzMdHi
高松―大阪間運賃値下げ-高速バス
JR四国は五日から、四国高速バス(高松市)などと共同運行する高松―大阪間の高速バスの
運賃を改定、最大で八百二十円値下げする。競争が激化する人気路線で利用促進を図るのが狙い。
改定は、これまで実施していた割引運賃の期限切れに合わせて行った。改定後の運賃は、
JR高松駅発着が往復六千四百円(現行より八百円値下げ)、片道三千八百円(同二百円値下げ)
となるほか、ゆめタウン高松と中央インター南発着が往復六千二百円(同八百二十円値下げ)、
片道三千六百円(同三百円値下げ)など。また、同日から丸亀・高松―大阪間でポイント割引サービスも
開始する。複数乗車してポイントを集めれば、その数によって▽近畿圏の私鉄運賃が千円分無料
▽JR西日本管内の列車運賃が千円分無料▽同区間の高速バスが片道無料―などのサービスが受けられる。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200302/20030205000085.htm
456 :
国道774号線:03/02/05 17:17 ID:yqHmpEGj
たかなんも運賃値下げしてまた対抗するかもしれん?
457 :
bloom:03/02/05 17:28 ID:G57ut4QG
458 :
国道774号線:03/02/07 09:10 ID:UUB4lkxp
たかなんの対抗策として
スタンプ3個で、スルッとKANSAI \1,000
スタンプ6個で、片道無料乗車券
スタンプ10個で、往復無料乗車券
を激しくキボンヌ
459 :
国道774号線:03/02/07 10:41 ID:xJxpBXlK
たかなんはやばいな。高速鳴門に停めて客拾うべきかも?
460 :
国道774号線:03/02/07 21:18 ID:GfsMEu6V
>>459 たかなんは、増便後の客足が思ったほど伸びず採算割れしているという
報道が以前あった。今はどうなんだろうね。
461 :
国道774号線:03/02/07 21:20 ID:EnfWcFjT
462 :
国道774号線:03/02/07 21:31 ID:i5sV0U7s
高松ー大阪線、鳴門西の時刻表を徳島新聞に載せないのは徳バスの嫌がらせ。
463 :
国道774号線:03/02/07 21:38 ID:uKmuCmLa
>>461 >共同運行の南海バスが運行している大阪~徳島の運賃も値下げする
>必要があるが自分の首を絞めるような行為はしないでしょう。
なんで?現行、
なんば~高速鳴門(徳島線) 片道3150円 往復5670円
なんば~鳴門西(高松線) 片道3200円 往復5700円
と鳴門西の方が若干高い運賃設定になっているんだから、高速鳴門は現行運賃の
まま、値下げせずに高松線を停車させることは可能では?
南海としても自社の高速鳴門停車便が増えれば、高速鳴門に関して増発と同様な
効果が得られると思うし。
ポイントカードの問題はあるが、高速鳴門はポイント適用外にする手もある。
465 :
国道774号線:03/02/07 23:03 ID:byNKonT8
>>464 朝日放送もJR批判大好きだね。
阪急と仲が良い放送局だけあって。
(阪急は読売を除く関西マスコミを支配している。)
466 :
国道774号線:03/02/07 23:36 ID:0q0GzyNv
>>463 徳島バスは南海系列なんで美味しい土壌を崩さないようにしてるん
じゃないかなあ?
しかし高松便が高速鳴門にとまると漏れはちょっと便利だな
舞子にとまれば最強なんだが
467 :
国道774号線:03/02/08 01:09 ID:33I2Z1OH
徳島バスと南海バスって系列だったのか。知らなかった(恥
それで年末年始、EDDYがたかなんとして走ってたわけなのね。
468 :
国道774号線:03/02/08 01:12 ID:MJM7RvKV
四国交通は徳島バスの子会社だったっけ?
469 :
国道774号線:03/02/08 02:00 ID:azCf1Tc2
徳バスのサイトによると
昭和36年3月25日に南海電気鉄道株式会社と資本提携を行いました。
関連会社
四国交通㈱
とかいてありますな
470 :
国道774号線:03/02/08 13:52 ID:2QIyEEAN
471 :
国道774号線:03/02/08 14:24 ID:fd4SIb00
JRのマルスに新運賃のデータが入ってなかった。
472 :
国道774号線:03/02/08 14:31 ID:haDWxvtB
突然お邪魔して申し訳ございません。
ネットキャッシング。24時間年中無休宣言!!
ここのネットキャッシングは来店不要で遠方の方でも全国振込融資OKです。
モットーは勤務先や身内にばれない様、絶対秘密厳守です。
特別にネットからの申し込みだと、借入件数が多くて他で断られた方専用の
申し込みコーナー有。融資率95%以上だそうです。
一週間無利息なので試しに申し込んでみては。
http://www.square7337.com i-modeからは
http://square7337.com/i/
>>471 値下げ認可前に新運賃では売れない。
もし売ったのがたかなんにばれたら、
認可運賃を守らない
不当廉売で公取委や裁判所に訴えられる可能性がある。
474 :
国道774号線:03/02/08 21:34 ID:33I2Z1OH
>>473 (゚Д゚)ハァ? バス運賃は上限認可制だから、値下げするのは届出だけでいいんだよ
475 :
国道774号線:03/02/11 14:28 ID:lUQXS1eJ
ちなみに、四国高速・阪急バス側ではこのような問題は発生せず
476 :
国道774号線:03/02/12 00:57 ID:HldWG+vQ
なんか高松ー大阪盛り上がってるね、瀬戸内バスも大阪行
増便してるよ、客乗り具合どうなのかあなー松山からのは
大阪方面行先が分散しただけのような気がするけどどうなん
だろ?
477 :
よんこう様へ:03/02/15 02:44 ID:I2lKtzbZ
四国高速バスの大阪行き、(他の線もかもしれんが)
出発後と到着前の、ノイズだらけのテレビ放送やめてほしい。
せめて音声はイヤホンにするとかせい!
見たくない客にはやかましいだけ。夜間はテレビもけっこうまぶしいんだ。
478 :
国道774号線:03/02/15 22:52 ID:vicgsDhZ
たかなんポイントカード満タンage
479 :
国道774号線:03/02/15 22:58 ID:zGG2SyvI
せとうちバス大阪線は、結構乗ってますね!その一方でしまなみライナーはガラガラです。
480 :
国道774号線:03/02/15 23:19 ID:VGgFA7BK
481 :
国道774号線:03/02/16 00:24 ID:SltI5vRD
>>480 漏れは高松駅前までいかないから
どういう状況か実際に見てないのだけど、
記事を読む限りこれでいいんじゃないかとおもう
高松駅自体市の中心部じゃないんだし、
もともとフェリー経験者が多いだろうから特に気に
ならないのではないか
ところで、高松で乗降する人たちの、アクセスで
JRやコトデンで出てきてる人は多いんですかね?
482 :
国道774号線:03/02/16 00:46 ID:U159dhQc
始発の高松駅前利用者は出張族ぐらいだな。俺は、途中のゆめタウンから乗るけど
483 :
国道774号線:03/02/16 07:28 ID:ihT72gPK
>>477 >>480 JR四国便はテレビモニターなど無く、電光掲示板があるのみ。
しかしこっちの方が(・∀・)イイ!!
484 :
国道774号線:03/02/16 12:43 ID:JfQ0tFvc
徳バスのエディ号はいつもBS放送してる。
485 :
国道774号線:03/02/16 14:38 ID:U159dhQc
サンポートに立派なBT作ってもホームレスの溜り場になりそうやな。
486 :
国道774号線:03/02/16 16:24 ID:SFz7oeAH
>>483 「見えるラジオ」が内蔵されている。
神姫バスやフットバス@南海もこれと同じものをつけていたらよかったのだが。
阪急はTV付だが、使っているのを見たことがない。
487 :
477です:03/02/17 00:12 ID:9eOtUPcU
480さん、わしも駅から離れてしまうことがちょっと気になります。テレビのアドバイスもありがとう、そうしてみるよ。
483さん、J四は徳島線とか京都線で乗ったけど、たしかにアレはいいね。ニュースが字幕で出るやつでしょ?新幹線みたいだよねー。
486さん、阪急はパックのジュースがいいですね。
488 :
国道774号線:03/02/17 00:21 ID:6aOb/E+5
高松駅前BTより県庁通りのバス停を待合室ぐらいにしてくれよ。近くにきっぷ売場ないのでいつも車内精算。
489 :
国道774号線:03/02/17 01:27 ID:X4Tb7InA
漏れは関西の人間だけど、JR難波へ行くと1時間に1本は高松行き、徳島行き
があるね。
関空行きを見たことがあるけど、ほかの高速バスと比べるとなんか手抜き
JRもドリーム筆頭に手抜きが進んでいるが。
490 :
たかなんフットバセ!:03/02/17 03:06 ID:Kd6Ld+Uf
>>373 たかなんの南海便がショボイって書いてるけど、普通のセレガでしょ?
あと、四高バスのコーヒー紙コップも加工してあるYo!
491 :
たかなんフットバセ!:03/02/17 03:09 ID:Kd6Ld+Uf
続けてごめん
今気付いたんだけど、たかなんって室津の途中休憩がないんちゃう? あったっけ?
492 :
国道774号線:03/02/17 03:30 ID:4fP3ExnH
>>489 JR難波OCATの関空行きは、あのショボいバスだからこその最安値880円。
高松~関空ならOCAT乗り継ぎの方が安くなる。
493 :
国道774号線:03/02/17 07:11 ID:lXV1vs4h
>>491 運転手によってまちまち。
緑PAに入る運転手もいる。
傾向として、喫煙者の運転手は止まる確率が高いね。
494 :
国道774号線:03/02/17 10:11 ID:csBbPKTk
>>492 880円が魅力でいつも使ってる
40分だから車両グレードなど気にならないし、夜なら夜景がきれいだし、
たいてい空いてるし、OCATは意外に暇つぶせるので(・∀・)イイ!
でも、高松からの乗換はさすがに面倒なんじゃないかなあ?
片道比較で500円くらいの差だけど微妙だな
難波に立ち寄って食事やショッピングを軽くするにはいいけどね
>>493 高松行きのときは鳴門西で休憩するときもありますね
495 :
国道774号線:03/02/17 11:27 ID:5vjAF2F/
高速バスって脱出口が見あたらないんだけど。
窓開かないし横転炎上した際、出入り口しか脱出する所無いよ。
窓ぶち破って逃げろだって?アホか剣山に突っ込むようなことできるかい。
バスジャックとかもされたら逃げ場所1カ所しかないしどうしようもなさそう。
せめて後部天井を開けられるくらいして欲しいところ。でないと安心して乗れない。
自分の身は自分で守れってよく言うだろ。
496 :
国道774号線:03/02/17 12:03 ID:8ga6ppGP
徳島ー伊丹空港線もあればいいんやけどな。三ノ宮のりかえはめんどくさい。
497 :
国道774号線:03/02/17 14:46 ID:8ga6ppGP
徳島ー岡山線3月末に開業予定になりそう。運賃3300円は高徳EXP、マリンより高いのはどうしたことか?
498 :
国道774号線:03/02/17 16:22 ID:En5TlcbB
今日、高知道で片側交互通行規制で渋滞になってるところに大型トラックが突っ込んで炎上。
何人も死んだ。
高知発着の高速バスはその間どうなってるんだろ?
499 :
国道774号線:03/02/17 18:31 ID:7cyN+3Or
>>488 市内からだと県庁通りのほうが便利なことも多いだろうしねえ。
けど土地代が高いだろうから行政が動かんと厳しいだろうなあ。
バス停そばは香川銀行の本店だったっけ。
>>489 JRの手抜きといえば前高松駅前に停まってた西日本JRバスの大阪行きに
大阪~津山用車両を使ってたな。詳しくは知らないがやけに車高が低い車だったな。
>>498 一般道迂回でしょう。
正月の大雪の時に松山道通行止めがあったとき11号線迂回で運行してたし。
500 :
国道774号線:03/02/17 18:40 ID:RTaKhLKh
アメリカファイザー社製100mgバイアグラが1錠1000円以下!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。
http://www.kanpouya.com/
501 :
国道774号線:03/02/17 18:43 ID:kZN/HT/2
川之江ー大豊通行止めの時は国道を迂回して池田から徳島道に入る。
502 :
国道774号線:03/02/17 22:01 ID:D24menlz
>>480 港湾ターミナル活用は良い案だと思う。
確かに皆さんが書いている高松駅との乗換利便性の低下はちょっと心配だが、今の
バス待合所の状況を考えると妥当な選択では?
というか、フットバスのきっぷ売場増設という変化があったとはいえ、わずか2年前
に新規に建設した物が実用に耐えないというのは設計ミスかと。
JR駅舎に一部食い込ませるような形でバスターミナルを配置して、駅舎内にきっぷ
売場と、鉄道と共用の待合室を設置していたら、乗換も便利だしトイレなども二重に
作らなくて良く、効率的だったと思うのだが。。。
503 :
国道774号線:03/02/18 00:11 ID:FqcIhSqT
>>502 >というか、フットバスのきっぷ売場増設という変化があったとはいえ、わずか2年前
に新規に建設した物が実用に耐えないというのは設計ミスかと。
どこでもそうだが、役所が噛んだら大きな間抜けな点がある。大体、待合室のイスの数が「5」とは・・・。あの乗り場の数からいうと足りないことは分かりきっていたことでは?
504 :
国道774号線:03/02/18 00:13 ID:4K3ii/e2
当初は一日数便だったんじゃなかったっけ?
それでも高速開通による需要予測くらいしないとな
つーかそれができないレベルってことか
505 :
国道774号線:03/02/18 19:44 ID:wlcQe5+d
>>490 たかなんFOOTバス便の南海は、いずれも直結クーラーで
FOOTバス線開設時に入れたエアロバス2台、
FOOTバス線開設前からいるセレガ3台、
FOOTバス増便のために入れたUD・富士重スペースアロー2台、
のうちの5台で運用している。
ちなみに、高松-関西方面はFOOTバス、南海、KATEが正シート42、
SKBが38か40、その他は40。
>>502 設計ミスといえばそうなのかもしれないが、サンポートの工事が始まる
十数年前の設計で、当時高速バスは昼が高知行きがあるくらい、夜行バス
も少なく、バスの待合所自体がなかった。現在のように高速バスがわんさ
と入るように想定されていないだろうし、路線バスもそう大して入るよう
に考えられていないと思われ。貸し切りバスの待機場もほとんどないし。
駅前広場の面積は建設上、防災上などいろいろ制約があるのであの程度の
面積は最低必要なようだ。
506 :
国道774号線:03/02/18 19:54 ID:X9Ct35dO
サンポート高松に立派なBT作ってパーク&ライド方式でしてくれたら最高やな。
507 :
国道774号線:03/02/18 20:28 ID:nMPFfE3p
昨日の高知道通行止めで、R32で大豊から井川池田まで迂回したら、高速バスとばんばんすれ違った。
急がないお客にはR32経由のほうがいいだろうなぁ。
で、運ちゃんは高速通行止め時のために、R32(に限らず)の一般道経由の練習してるんだろうか?
508 :
国道774号線:03/02/18 20:36 ID:8Tph0mg9
運ちゃんは運転するプロだろうが。
509 :
国道774号線:03/02/19 19:50 ID:hk5TWFDc
510 :
出会いNO1:03/02/19 19:52 ID:xX/csJ6n
511 :
国道774号線:03/02/20 06:17 ID:LjFyVpGn
サンポートでパーク&ライドってのはあまり現実的じゃないけど、
高松エクスプレスの車庫に駐車場を併設するスペースならありそう。
ちょうど四高の丸亀バスセンターみたく。
もしくは、便数が激減したジャンボフェリー乗り場の待機場と、建
物を有効利用するとか。
もしたかなんがパーク&ライドに徹するなら、高松中央インター南を
出た後レインボーロードを経由して東京製鐵の交差点を右折し、車
庫もしくはジャンボフェリー乗り場でUターンしたあと高松駅へ向か
うとか。
高松中央インター南にあるたかなんの駐車場、奥の方でなにやら工事
してると思ったら、どうやら待合室兼窓口を建ててるようだな。
基礎の大きさからして、四高の丸亀バスセンターくらいの広さはあり
そう。
ただ四高の丸亀やゆめタウンとの決定的な違いは、待合室から停留所
が見えないのがツライとこだね。
バスが着いたらおもむろに出て行くのができない。
あとバスに関係のない香具師が、駐車場を利用してる現状を、なんと
かしてほすい。
先日もゆめタウンの駐車場で、15人くらいのグループがそれぞれの車
を置いたあと、2台のワンボックスカーでスキーへ行ってるのを見たし。
休日とか止めきれずに、通路に溢れてる車を見ると特にそう思う。
512 :
国道774号線:03/02/20 07:57 ID:8xMLMbjY
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
513 :
国道774号線:03/02/20 13:30 ID:Zflm1w8H
高松新宿線を使おうかと考えてますが、四国高速のサイトには増車の場合
2台目は観光バスタイプになるとかかいてます
でもそんなことめったにないですよね?
あと、途中の停留所が高松以降は大内しかないようですが
志度とか引田とかの人はとらまる公園まででてこいってことなんでしょうか?
漏れは大内から乗るから問題ないんだけど
514 :
国道774号線:03/02/20 19:45 ID:kj1eYgnR
>>513 繁忙期の西東京バス担当便の場合、2号車、または3号車で観光バスタイプ
(トイレ付中二階2+2列シート)になることがある。
515 :
国道774号線:03/02/20 20:31 ID:PqDIg4sL
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
~信頼のGVGA加盟オンラインカジノ~ ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
516 :
国道774号線:03/02/20 20:42 ID:NJkNEDCi
今日、伊予鉄道の大阪梅田行高速バスが乗用車のスリップ事故に巻き込まれた。
517 :
国道774号線:03/02/20 20:58 ID:kkbtWNdn
>>511 たかなんのパーク&ライド、なかなか(・∀・)イイ!アイデアと思われ。
シンプルに、朝日町ジャンボフェリー乗り場を出発点にして
ジャンボフェリー乗り場→「宇高国道フェリー前経由」→JR高松駅→ゆめタウン高松
ていうのはどうかな?
ゆめタウンの駐車場でのバスに関係のない香具師、禿同。
コストが少しかさむが、駐車する車は、チケットの半券に駐車券みたいなのを
添付し、フロントガラスの内っ側に貼る事を義務づけるっていうのはどうかな?
または、有料駐車場にあるような遮断機(専用駐車券で開閉可能)をつけるとか・・・
518 :
国道774号線:03/02/20 21:26 ID:oAEJ+dwT
ゆめタウン無断駐車が絶えないのなら高速鳴門みたいに有料にするべきだな。
>>514 さんきゅ
3列独立じゃなくて同料金なら泣きたくなるなあ
まあ3月頭だから大丈夫だと思うけど
520 :
国道774号線:03/02/21 05:52 ID:HnAdTGFO
>>517 四高の丸亀バスセンターの場合だと、有料駐車場のような遮断機が
付いてますね。
たしか48時間までが無料で、以降1日毎に500円じゃなかったかな。
でも、駐車券にバスのチケットが絡まないから、ここも無断利用し
ようと思えばできるんだけど、隣に四高の事務所があって、そこに
人間が常駐してるのが心理的に大きいと思う。
ゆめタウンの駐車場は、四高がゆめタウンから間借りしてる形なの
で、ゲートを取り付けたりするのが難しいんじゃないのかな。
なので、チケットの半券を駐車券にして、それをダッシュボードに
掲示する案、非常に現実的で効果的だと思われます。
たかなんの駐車場はインターから非常に近いので、ゆめタウン以上
に不正利用があるかもしれない。
フットバスパーキングも、何らかの不正利用防止策が必要ですね。
521 :
国道774号線:03/02/21 22:12 ID:2nNZoED/
>>519 予め、予約開始日時を聞いておいて、開始と同時に予約すれば補車にまわされる可能性小。
1号車ならば余程のことがない限り夜行車の筈。
発車オーライネットだったら、予約受付開始後に補車の有無も確認できるよ。
522 :
ラッキーアイテム:03/02/25 23:03 ID:JocSCG/9
523 :
国道774号線:03/02/26 20:51 ID:H/i3gMHk
524 :
国道774号線:03/02/26 21:32 ID:obIZz4UR
高松の人口30万ちょっとだと思われ
525 :
国道774号線:03/02/26 21:41 ID:pYFGLhYo
東讃地区からの利用も合わせてと思われ。
バス客以外も停めていると思われ
527 :
国道774号線:03/02/28 20:54 ID:Rlsibent
四国高速バスのテレビ放送、やかましい。夜間は画面がまぶしい。やめて下さい。
高松-徳島線は年内持つだろうか???
530 :
国道774号線:03/03/02 21:40 ID:7bBYOEdi
南海便のたかなんに乗ったらエアロだった。てっきりセレガが来ると思ってたんだけど、
高松線(南海)に三菱車が入ることって珍しいの?よくあること?
531 :
1:03/03/03 00:41 ID:P1J4uyhD
>>530 たかなん用に運行開始時に2台(?)ふそうの新車入れてたはず。
532 :
国道774号線:03/03/03 13:49 ID:0QkoB02p
>>530 セレガよりエアロのほうが高速バスには向いてるだろ?
そういや近鉄グループは熱烈な日野信者だったな。
533 :
国道774号線:03/03/03 19:58 ID:65p/5sOH
4月徳島ー岡山、倉敷線開業に伴い徳島ー高松高徳exp減便です。
534 :
国道774号線:03/03/03 22:21 ID:F0BboVQX
535 :
国道774号線:03/03/03 22:24 ID:ustaqQBm
536 :
国道774号線:03/03/09 10:35 ID:JEQ0mN/G
FOOTBUS age
537 :
国道774号線:03/03/09 11:32 ID:6JcQw8xy
徳島もポイントカードぐらいしろよな。
538 :
国道774号線:03/03/09 16:45 ID:MzYRVwY2
>>537 徳島~大阪はたかなんに相当する徳島側のバス会社を何とかしなくちゃな
競争原理の働かない市場に発展がないのは資本主義の原則
539 :
国道774号線:03/03/09 16:59 ID:L1kr1H4+
まず徳島は共通乗車取り扱いから始めてやるべきやな。
540 :
国道774号線:03/03/09 23:33 ID:ESUv9/+s
徳島県民はなるべく鳴門西や引田から乗降汁。
口コミでの徳島人の香川便利用が増えて徳島バス等があせって、
値sage、スルッとKANSAI配布、ポイントカード導入になるかもな。
541 :
国道774号線:03/03/10 01:21 ID:JECycx77
>>538 「たかなん」に徳島進出してもらう。
でも南海は運行しないだろうな・・・
542 :
国道774号線:03/03/10 20:42 ID:7tIh3fRw
宇多津停車は香川への入り込み客のためにも実現してほしい。
4月からの実現は無理みたいだが。
停留所はビブレあたりがいいか。
543 :
国道774号線 :03/03/11 04:38 ID:v0pRcuDS
鳴門西へのアクセスは、どうすればいいの。
ドイツ館の駐車場からは遠いし、凄い坂だし。
高速に上がって、鳴門西PAに停める手もあるが、PA自身が閑散としていて
何か心配だ。料金は高速鳴門の駐車場に止めることを考えると、むしろ、割安だが。
リューネの森側からも入れそうだが、停める所はあるのかな。
544 :
国道774号線:03/03/11 10:15 ID:UdV6wAmP
PAの裏見たことあるけど、駐車場扱いじゃないかもしれないが
何台かとめてる車がいたよ
高松行きのほうの話
545 :
国道774号線:03/03/11 10:36 ID:+JTEk+oe
鳴門西の利用者は大半が高松で京阪神はほとんどいないんだよね!板野の人は高速鳴門まで車で行って乗るみたい。
546 :
国道774号線:03/03/11 20:36 ID:bVNS+VfN
JR四国高徳EXP撤退。 4/11より12往復から8往復に減便されます。
547 :
国道774号線:03/03/11 20:51 ID:QcPCCU3U
4/11→4/1の間違いです。
548 :
国道774号線:03/03/11 21:00 ID:K7BQwnYA
たかなんフットバスって全便ドリンクサーヴィス付きだってね。(HPより)
他にこんな路線あるの?
549 :
国道774号線:03/03/11 21:03 ID:swT0bUFd
阪急、四高もサービスあったはずやけどな?
550 :
国道774号線:03/03/11 21:04 ID:yK0o7fWP
たかなんフットバスって全便リップサーヴィス付きだってね。
他にこんな路線あるの?
551 :
国道774号線:03/03/11 21:24 ID:qzUdvf1q
552 :
国道774号線:03/03/11 21:39 ID:giZIU6f0
徳バス学園都市線一部ダイヤ改正。
553 :
国道774号線:03/03/12 17:30 ID:JOnIQO61
高徳EXPの乗車率(平均10人)を採算割れを見ると徳島~岡山、倉敷線も見通しは暗いよなぁ。
554 :
国道774号線:03/03/12 20:13 ID:X9S0+Tsp
高徳EXPのJR四国は車両の老朽化(エアロターボ)で撤退と見てよろしいでしょうか?
555 :
国道774号線:03/03/12 21:53 ID:s+Y1zWKA
556 :
国道774号線:03/03/12 21:55 ID:zearQQdy
JR四国のエアロターボはもともとなんごく号用に使われるはずだったが
ほとんどまともな使い方をされなかったな。
高徳廃止後はどうするんだろうか?
557 :
国道774号線:03/03/12 22:26 ID:LYB+EfIF
徳島高知EXPに使用するんじゃないの?
558 :
国道774号線:03/03/13 00:08 ID:gWSuLYSv
JR四国のエアロターボは高松-高知の黒潮EXPに高知の車が入ったりしているが・・・・・・。
559 :
国道774号線:03/03/13 00:51 ID:/uBRAEd7
>>555 東大阪も加えてくれたら使えるのになあ(漏れが)
長田くらいでいいから
560 :
国道774号線:03/03/13 02:04 ID:MmI4tOoC
>>559 東大阪発着はたぶんありえない
東大阪→近鉄バスの根城→上本町から近鉄電車をご利用ください→終冬
話はズレるが、
近鉄バスは関西の大手バス屋で唯一四国方面に手を出していない会社
いまこそ徳島線に進出して欲すい
たかなんのパートナーである南海も、かたや徳島じゃ子会社の徳バスと一緒に
やりたい放題だからな…
561 :
国道774号線:03/03/13 11:09 ID:I7a0c32u
徳島ー枚方、寝屋川線は淡路島内の志知、洲本、津名、東浦停車とは驚きやな。
562 :
国道774号線:03/03/13 12:28 ID:eGx+wMRV
こうなったら丸亀・高松⇔枚方・寝屋川線も新設してほしいな。
停留所は枚方車庫、枚方市駅、寝屋川市駅、鳴門西(以下大阪⇔高松線と同じ)。
563 :
国道774号線:03/03/13 14:07 ID:ghUoVZUR
こうなったら低迷する徳島~学園都市線も淡路島に停車させるべきかな?
564 :
国道774号線:03/03/13 15:02 ID:irJFryu3
>>560 近鉄がやるなら奈良からだしてほしいが需要は厳しいかなあ
観光目当てに週末限定運行でもいいんだが
565 :
国道774号線:03/03/13 17:20 ID:BRUsgj7B
伊丹空港ー淡路、徳島なんて路線もそのうちできるかもしれんな。
566 :
国道774号線:03/03/13 21:54 ID:7WQRWet0
高松~徳島線だけど、確かに乗ってないね。
高徳特急時代みたいに徳島空港経由にしたらどうかな? それも徳島-東京線の飛行機に
接続するダイヤにして。
東讃地区から東京へ行くならこれが一番便利で速いと思うんだが。
まぁ1泊2日程度なら車で空港に乗り付けて駐車料金払った方がいいけど、日数が長くなると
これは高いし。
567 :
国道774号線:03/03/13 22:11 ID:nFpBwtif
高徳EXPの誤算は鳴門駅前、空港を経由しなくなったからだなぁ。8往復になったら更に客減りそう。
568 :
国道774号線:03/03/13 23:49 ID:4gYTmr17
空港よるのはいいね
高松空港いくのは不便だし
ほかにも途中のBSが山んなかばっかで不便だからってのもあるかも
とらまる公園の路線バスなんて6時くらいにおわっちゃうし
569 :
国道774号線:03/03/14 00:34 ID:gPfg8F+b
4/6からは空港近くの松茂徳島とくとくターミナルに高徳停車するがもう手遅れな罠。
570 :
国道774号線:03/03/15 17:23 ID:YVR652j/
枚方徳島線「あわひらかた号」の津名一宮ICから東浦ICまでの所要時間が18分(関空徳島線は12分)となってますが、室津PAでの休憩があるのでしょうか??
571 :
国道774号線:03/03/15 17:29 ID:gCX98+d3
>>569 松茂徳島とくとくターミナルって空港まで歩いて行けるほどのところなの?
そうでなかったら、停車しても今と変わらないような(空港利用者にとっては)。
俺はまえ工業団地前で高徳EXPと空港ゆきバスを乗り継いで徳島空港に行こうと
企んだが高徳が遅れて、工業団地前に両方のバスが同時到着して乗継失敗。
次の路線バス(どこ行きか忘れた)に乗ったが、これも空港口まで行かないやつで
途中で降りて、最後は空港まで走って飛行機にギリギリ間にあった・・・という
苦い経験が。
572 :
国道774号線:03/03/15 17:44 ID:5C7jXhEI
松茂徳島とくとくターミナルにはタクシー乗り場を設けるとのこと。
573 :
国道774号線:03/03/15 17:52 ID:zSY95IVp
とくとくターミナル近くの中喜来東停留所から空港行に乗れる。
574 :
国道774号線:03/03/15 18:06 ID:i/WDIREP
4/6徳島ー広島線 松茂、鳴門IC北口に停車。所要時間も15分短縮
575 :
国道774号線:03/03/16 10:55 ID:HcFvG3vC
福山からの高速バスで今治入り
瀬戸内は車両古くてもイイッ(・∀・)
それより死魔波&奔四バス早くあぼ~んしてくれないかな?
576 :
続き:03/03/16 11:01 ID:Mhfb+zo3
漏れなんかしmaなみが来ると乗らないもんね。一時間待ちで瀬戸内&トモテツ(尼崎線3列シートもイイッ)
今日なんか尾道駅でしまなmi待機してたから福山までJ酉で逃げてやった。
577 :
続き:03/03/16 11:02 ID:Qf52jXTy
漏れなんかしmaなみが来ると乗らないもんね。一時間待ちで瀬戸内&トモテツ(尼崎線3列シートもイイッ)
今日なんか尾道駅でしまなmi待機してたから福山までJ酉で逃げてやった。
578 :
続き:03/03/16 11:02 ID:DS6F3omJ
漏れなんかしmaなみが来ると乗らないもんね。一時間待ちで瀬戸内&トモテツ(尼崎線3列シートもイイッ)
今日なんか尾道駅でしまなmi待機してたから福山までJ酉で逃げてやった。
579 :
国道774号線:03/03/16 11:05 ID:DS6F3omJ
今松永のトンネル地帯ぢゃ
三重カキコスマソ
580 :
国道774号線:03/03/16 11:25 ID:vBEFsgWt
しまなmi&本誌は船舶上がり所詮は海賊!!(高松エスプレッソはどうよ?)
だからロクな接客できてないんだゴルァ!
今日の乗客は漏れ含め18人じゃ!せとうちマンセー客満載で生口島突入!
581 :
国道774号線:03/03/16 12:27 ID:GEnIlvvS
定時で今治駅到着!
アーア雨のせいで綺麗な景色しょぼーん(・ω・)
以上しまなみライナーの実況を終ます!
582 :
国道774号線:03/03/16 13:29 ID:Qf52jXTy
しまなみ福山線は朝の渋滞遅延がなかったら新幹線接続で使えるんやけどね?
583 :
国道774号線:03/03/16 13:50 ID:vBEFsgWt
582>>
福山行き始発は向東BSまでは他の便と一緒だけど福山駅は10分遅れのスジひいてまつ
でも次のせとうちでも余裕で15分は遅れまつ(W
新幹線接続って四国側の会社ってあんまり宣伝していないでつ
理由は単純!せとうちバス『いしづちライナー』に乗ってもらう罠
んでは26日?便の大阪便に乗るづら
584 :
国道774号線:03/03/16 14:07 ID:AKeGosnT
しまなみ福山線は福山東IC、広尾経由にした方が渋滞はましかな!
585 :
国道774号線:03/03/16 14:09 ID:LYeHHPTq
586 :
国道774号線:03/03/16 14:17 ID:vmPylkJM
船上がりの運ちゃんはたしかに接客悪いな。ピンマイク付けてても案内せんからな。
587 :
国道774号線:03/03/16 14:21 ID:7P8FKHXF
588 :
せとうちマンセー:03/03/17 17:27 ID:5Evfzxwf
584>>
それもアリだな!
広尾~入船町(内港BC)~福山駅の順で。
でも100円位値上がりは必死やろうな…
586>>
あんなんダメダメ
乗客2.3人多くて7人しか運んでない会社は将来あぼ~んするんやから
本紙バス→中国バス
しま並バス→せとうちバス
に合併キボンヌ
やはり一番の対策は『乗・車・拒・否』バス会社は自分で選ぶものやで♪
589 :
せとうちマンセー:03/03/17 17:34 ID:S6iGVZIM
スマンソ
因島は因の島バス
向島は尾道市営&中バスだった!
入船町停車で大人の時間楽しも♪
590 :
国道774号線:03/03/17 19:06 ID:bLNldmYY
591 :
国道774号線:03/03/17 19:27 ID:TnnLOuL8
4/6より大阪~阿南線(徳バス、JR、本四)松茂とくとくTに停車します。
592 :
国道774号線:03/03/17 21:08 ID:QPCH6ABY
松茂とくとくターミナルの住所キボン
>>592 松茂町中喜来までしかわからんけど空港へ向かう道のすぐ南だす
594 :
国道774号線:03/03/17 21:19 ID:I3Gmt83m
板野郡松茂町中喜来 (国道11号沿)
595 :
国道774号線:03/03/17 21:39 ID:5Evfzxwf
阿南ー大阪は空席が目立ち採算割れで松茂に停めるみたいです。
>>595 松茂はほぼ全便が停車する(させられる?)ようです。
まあ、阿南便が止まるのは意外だったけど。
597 :
国道774号線:03/03/18 00:12 ID:XX4VeFH+
枚方徳島線「あわひらかた号」
淡路も停車なのは某電器メーカーのカラミか?
(洲本IC=BS近くと松茂に工場)
598 :
国道774号線:03/03/18 10:42 ID:VtmaYk/Z
ただし阿南線、松茂ー大阪は徳島線の回数券、往復券は使用できない。
599 :
国道774号線:03/03/18 20:43 ID:iw4/lL84
>>593 ありがと
場所わかりました
空港行くには荷物持って徒歩じゃちと遠い罠
バス予約時に空港からの送迎マイクロバスをセット予約とか、
割引でタクシー手配とかできれば東讃の高松空港利用者が
シフトしてくるんじゃないかな?
600 :
国道774号線:03/03/18 21:02 ID:9uPQvuL4
高徳EXP、停留所を山の中にしたのが間違いだったな。
601 :
国道774号線:03/03/18 21:15 ID:2EYdp9vs
高速板野BS作れば高松への利用客増えそうだがJRが許さないだろうね。
602 :
国道774号線:03/03/18 21:42 ID:NHketZxj
601>>
今月末に板野ICと藍住ICを結ぶバイパス?が開通するらしいけんど、板野ICのバイ
パス工事してる所に「板野バスストップ」の緑看板が・・・
もっとも停車するのは四交の阿波池田~大阪・神戸でしょうけんど・・・
(つまり、今停まってる国立東徳島病院前バス停から移転)
603 :
国道774号線:03/03/18 21:47 ID:PoEMwpXR
604 :
国道774号線:03/03/18 23:28 ID:CoqhVOp7
徳島ー岡山、倉敷線はまだ認可されないのか?
605 :
国道774号線:03/03/19 00:17 ID:EJcQsgLX
しまなみの高速線利用どうなんでしよう? 広島線は週末は増便するから客
が週末のみ多いのか、福山はぼちぼち乗るみたいだね、尾道線は客いるのかな?
あと瀬戸内の大阪線はまあまあ客乗るみたいですね、やはり新居浜、西条から
の客が大半なんだろうか? だれか教えて
土曜の新聞に吹っ飛ばすのチラシが入っていた。
607 :
国道774号線:03/03/19 09:31 ID:fZO5I3CQ
昨日奈良交通バス車内の広告でフットバスのがあって、
高松-大阪往復+マツダレンタカー1日で10000円ってのがあった
詳しくみてはないが、関西圏→高松客の場合、現地の足の問題が
どうしてもあるからけっこういいかな?
特に出張先の会社が郊外でタクシー代往復5000円とかかかるよう
なら使えそうだ
608 :
国道774号線:03/03/19 10:06 ID:USfy8b10
609 :
せとうちマンセー:03/03/19 11:22 ID:eSE4ER2g
>>605 福山線〉朝の今治発と夕方福山発が多いようでつね タマに相席になりまつ
尾道線〉耕三寺経由でテコ入れ図ってるんじゃが…客一桁多し
広島線〉高速艇が以外にも健闘しているし…途中一ヶ所休憩設けてもいいような感じじゃけど…
神戸・大阪線〉土休日は小松発の始発とその次の今治発には大抵続行便ついてまつ
逆に平日はそこそこ空いてるからフリー乗車の人もいてまつ
610 :
国道774号線:03/03/19 11:27 ID:touxCp70
>>608 333フリー切符を共同で出してるくらいだから、南海と近鉄は仲がいいと思うよ。
612 :
国道774号線:03/03/19 14:17 ID:QrCZ4ocx
>>608 岡山~大阪と言えば学割があるねえ。
フットバスも学割導入してくれんかなあ。
片道2500円くらいで。
学生証見せたらスタンプ3つとかw
>>608>>611 互いに難波を拠点にして、別々の方向へ展開してるから利害が合うんだろうね
たしかに奈良からはなんば発着が便利だし
でも認知度は低いのが現状。わざわざ梅田に出てJR系に乗る人もいるみたい
(あまり高速バス知らない人はOCATの認知度も低い)
マツダレンタカーはロッピープランがお徳なんで、漏れが北海道旅行いくときは
常に使ってます。でも向こうのと違って、ナビは別料金なのがイクナイ。
配車も高松だけってのがいまいちだな。
高松→大阪プランはないようだが、使う人はいないか
615 :
国道774号線:03/03/19 19:07 ID:xnv3YTmh
フットバスもそろそろJR、四高と共通乗車取扱いして運行ダイヤを統一しましょうや。
616 :
国道774号線:03/03/19 22:03 ID:iAOhySUJ
>>612さん。フットバスはガクワリありますよ。かなりお得かも?
617 :
国道774号線:03/03/19 23:10 ID:DGEximx8
>>612、616
関空リムジンを除く高松-京阪神間のJR、SKBグループにも学割があるが、何か。
618 :
608:03/03/19 23:50 ID:n1VfRz/q
>>611.
>>614 でもフットバスの時刻表に掲載されてる路線図では南海と阪急は色分けしてるのに
近鉄は京阪・阪神と共にその他の私鉄扱いなんだよなあ。
南海線でも汐見橋線もその他私鉄になってる…。
まあ仲がいいのならフットバス&近鉄のセット券も期待できるのかも。
>>617 JR運行便は学校発行の証明書が必要なのが面倒だよねえ。
四高は学生証の提示だけでいいのに。フットバスも利用はしてないが
提示だけで利用できるだろうし。
619 :
せとうちマンセー:03/03/20 08:25 ID:hC1UZXvx
8:15現在せとうちバスは無事ストライキを回避した模様
08:30新居浜駅発の大阪行きを待つ人も確認した!
今朝の読売新聞にフットバスのチラシが折り込まれていた。
621 :
国道774号線:03/03/20 20:57 ID:PbgYasX5
4月からの高徳EXP 徳島駅前発 725 855 1020 1200 1355 1540 1705 1830。
622 :
国道774号線:03/03/20 22:37 ID:hiHtUI6L
>>605 広島~今治のルートは、芸陽バス広島~竹原高速バス「かぐや姫号」と竹原~波方
フェリー乗り継ぎルートを使っている人も多い。
623 :
国道774号線:03/03/20 22:48 ID:O407uxpM
その波方竹原フェリーも今や赤字であぼ~んされる可能性もある。
624 :
国道774号線:03/03/21 01:29 ID:wuWJNTYv
大阪市内ー高松 の移動で高速バス利用したいんですが 車両り設備などで選べば
どこがお勧めですか?運賃は無視してください。
625 :
国道774号線:03/03/21 11:03 ID:Ujt7lCwc
阪急&四高が設備充実してますな。
626 :
国道774号線:03/03/21 12:20 ID:6/I8iNUO
FOOTBUSの高松エクスプレス便も、
レベルは高いけどね。
飲み物と飴と他の会社にないちゃんとしたフットレストついてるし、
ただ、トイレ側の列が前後の間隔が狭いのがよくないけど
627 :
国道774号線:03/03/21 14:37 ID:g2xiAved
今日から3連休だが高速バス結構空いてるとはどうしたことか?
単に供給過剰なだけかと。
629 :
国道774号線:03/03/21 18:48 ID:N/8/VGrD
本日運行開始の徳島~寝屋川・枚方便空席照会結果。
徳島8:40発△、17:20発◎。枚方8:30発◎、17:20発○。
連休初日でこの利用率で大丈夫なのだろうか…。
630 :
国道774号線:03/03/21 19:28 ID:e6/SBspj
>>629 今日から運行開始という知名度を考えたら、上出来なんじゃないの?
631 :
国道774号線:03/03/21 20:01 ID:fEDncMrC
徳島ー枚方は途中の淡路から客拾ってるから大丈夫でしょう。
632 :
国道774号線:03/03/22 12:27 ID:ODUzjH/8
ガラガラあげ。
633 :
国道774号線:03/03/22 18:20 ID:PQFgeNCv
634 :
国道774号線:03/03/22 19:28 ID:sf47S+6j
なんば18時発のたかなん乗車中。
3号神戸線、が月見山アタマに大渋滞(現在は深江まで15kmらしい)のため、5号湾岸線
を摩耶で降りて、新神戸トンネル・7号北神戸線経由で走行中。
これから乗車の方は大幅遅延必至なので要注意。
1927高速舞子通過。
635 :
634:03/03/22 19:30 ID:Af/eM9R7
「大幅」は言い過ぎかも、須磨祖
636 :
国道774号線:03/03/22 19:45 ID:MdvBQC3U
新神戸トンネル迂回すれば遅延はそんなにないと思われ…
637 :
634:03/03/22 19:52 ID:WQzKC2/K
>>636 フォローどうもてます。
こういうケースに遭遇したのが初めてで、よくわからないもので・・・。
洲本インター通過
638 :
634:03/03/22 20:22 ID:0tg6fDuL
2022鳴門西停車、一人下車。
20分遅れなら、確かに騒ぐほどの事はなかったですね。
逝ってきます・・・。
639 :
国道774号線:03/03/23 20:30 ID:dJy6SHig
今度はJR九州、四国バスが高松ー福岡線を計画中との噂。
640 :
国道774号線:03/03/23 21:44 ID:ouZBDq4w
本日、ゆめタウン高松⇔南海なんば往復@買い物 しますた。
往きは、6時35分発の南海便。
飲み物サービスは、もれなく「きりん生茶」添付。
634の報告と同じになるが、
帰りはなんば17時発の高松EXP便。京橋→月見山大渋滞のため
新神戸トンネル、7号北神戸線迂回。
夕方のフラワー通り、三ノ宮駅前も大渋滞だったが、
結局、大廻したにもかかわらず鳴門西には5分も早く到着でウマー
641 :
国道774号線:03/03/23 23:55 ID:Kbd7apDB
奈良交通の車内ポスターにも南海バス高松逝きの広告出てますた。
会社の垣根を越えてますな。
642 :
国道774号線:03/03/24 01:03 ID:mGvFHddD
徳島・淡路~寝屋川・枚方
平日でも若干の空席がつきますた
一安心
643 :
国道774号線:03/03/24 01:13 ID:Zkc/b2sB
次は徳島ー伊丹空港が出来たらなぁ。
644 :
国道774号線:03/03/24 10:14 ID:gP9uOJO5
徳島・淡路~寝屋川は大日を通るんだから、ここでもとまったらいいと思う。
大日駅交通広場もできることだし、モノレールで大阪空港へも行けるので、
大阪空港へ直接行かなくとも、空港連絡を売りにするとか。
もともと守口・寝屋川は四国出身者多いよね、両市とも四国銀行あるし。
645 :
国道774号線:03/03/24 10:47 ID:tn4Utd+F
徳島ー伊丹空港連絡乗車券売ってるが結構利用はあるみたいです。
646 :
国道774号線:03/03/24 13:49 ID:BY9kTItA
徳島駅・淡路~寝屋川市駅・枚方市駅の空席情報って、徳島バス側だけなんだけど…
路線一覧で、運行バス会社の頭に{★}が表示された路線は、印をつけたバス会社が管理している座席の状況のみになります。
そのため殆どの場合、運行日当日や前日は復路の座席が満席と表示されますが、共同運行相手会社は空席を持っている可能性があります。
共同運行相手会社へ確認ください。
◎:11席以上 ○:6席~10席 △:1席~5席 ×:満席
でも運行日の翌日に空席が少なくなった情報が載っているよう…
これは京阪バスも含んだ数値? 恐らく利用状況は似たようなものだと思いますけど、
座席を共同運行会社で分けて管理するなんて、面倒な事をしているんですな。
647 :
国道774号線:03/03/24 14:08 ID:Y6V72D1t
高松で高徳EXP見たけど客5人ぐらいしか乗ってないではないか。
648 :
1:03/03/24 18:37 ID:8NaDEGuJ
>>646 発車オーライが出来る前まではそんなのが当たり前だったんだよ。
JR系と阪急系が共同運行してからは、当初の思惑とは裏腹に阪急系に
客足が傾いた気がするんですけど・・・(たかなんはガラガラだが)
ただJR系はUSJに直行する便があるので、それなりに乗っているのであるが。
サービスも格差があるし。阪急系・たかなんはドリンクとおしぼりが付いてくるが、JR系は一切なし。
阪急系はスーパーハイデッカー車中心だが、JR系はスーパーハイデッカー車は四国の一部車両のみ、
ハイデッカー車中心で、中にはミドルデッカのセレガが走る始末。たかなんはハイデッカー車のみ。
JR系はみどりの窓口が使える利点があるが、
阪急系・たかなんもみどりの窓口より遥かに便利なコンビニで購入できるしな。
JRもサービスを改善しないと鉄道からバスにシフトした客もできるだけ自社に乗ってもらうべく参入したバス事業
もコケて本当にJR“死酷”になってしまうぞ。
650 :
国道774号線:03/03/24 21:04 ID:CdE5KMz2
今週末、スタンプカード導入以降、初めて高松~大阪・難波に乗ることになって
JR・阪急四高組とたかなんとどっちにしようか迷ったが、結局たかなんの方が
空いているみたいだから、たかなんにした。
いくら阪急・四高の車両が良くても、混んでたら結果的に快適度は下がるしね。
隣に客が来なければどんな車両でものんびりできる。
これでスタンプカードが満杯になるまではたかなんだな。
>>649 日曜夕方の大阪→高松を空席照会するといつもだいたいJRが一番早く埋まってる。
今週末も既に満席便多し。まぁこの時間のJRはUSJ発ということもあるのだろうが。
651 :
国道774号線:03/03/24 22:03 ID:DAHUfwSg
>>649 JR便が早く埋まるのは半数近くの座席をみどりの窓口で管理しているから。
652 :
国道774号線:03/03/24 23:12 ID:ro9aDHU7
>>649 西工ボディ(時々三菱ボディのも入るけど。)でわかりにくいのかもしれんが、
阪急も丸亀・高松~大阪線の車両は、今はハイデッカー車しか入らないのだが。
繁忙期に続行で入る阪急観光の貸切車はスーパーハイデッカー車の時がある。
JRは西日本JRが半数程度は今もスーパーハイデッカー車。ミドルデッカの
セレガが走るのも西日本JRだが、1台のみで徳島と共通運用のようだ。
JR四国はたまにしかスーパーハイデッカー車が入らないが、ミドルデッカの
セレガは高速車としては存在していない。
最近はペットボトルの飲み物を持ち込む人が多いから、ドリンクサービスは
あるに越したことはないが、利用する要素としてはあまり重要とは思われていない
のではないかと。
653 :
国道774号線:03/03/24 23:14 ID:h+rXBuqz
654 :
国道774号線:03/03/25 00:57 ID:siwfFzt5
徳島~大阪線って酉日本JRのヨンケーレは今だ現役でしょうか?
運用とか教えてくださいなっ
655 :
1:03/03/26 00:48 ID:VU1bd+XC
今でも2往復あったはず。ヨンケかキングか分からないけど。
656 :
せとうちマンセー再来:03/03/26 09:39 ID:MWUjAy+w
予告どおりせとうちのいしづちライナー大阪線乗車なり
客は漏れ込みの25人でまもなく室津PA到着!
わらわらわらわらわら
追越しザマに車内が覗けたんじゃが徳島~洲本BC線の泡路交通思い切りノンステップバスやん
もっとヒサンがあわ・ひらかた号の得バス車両は見た目5人しかおらんかった…ありゃ半年持つのか?
657 :
徳島・淡路~寝屋川・枚方:03/03/26 10:28 ID:t1fucUGd
3/25
徳島駅前 08:40 枚方市駅 11:50 △
徳島駅前 17:20 枚方市駅 20:30 ○
3/26
徳島駅前 08:40 枚方市駅 11:50 △
徳島駅前 17:20 枚方市駅 20:30 ○
3/28
枚方市駅 17:20 徳島駅前 20:36 ○
3/29
徳島駅前 08:40 枚方市駅 11:50 △
枚方市駅 17:20 徳島駅前 20:36 △
他は全部空席あり
658 :
せとうちマンセー:03/03/26 10:30 ID:EKzKm/2w
654>> 酉の2階建てキター(・∀・)
10:20頃月見山トンネルから2KM離れたところで渋滞につかまってた
多分徳島~神戸線の下り便かと思われまつ…
すれ違いの車両全て酉はニューエアロだったからなあ
659 :
国道774号線:03/03/26 10:56 ID:nxQa6z20
徳島ー関空線もガラガラ午後の便徳島駅で客0で発車。
661 :
国道774号線:03/03/26 12:42 ID:c4Tze6AU
>>660 岡山~徳島二点間の交流はそれなりにはある(岡山に阿波銀行や
中国四国農政局、中四国支社などがそれなりにある)けど、
5往復はいらんでしょ。朝昼夜の3往復でいいんでない?
662 :
国道774号線:03/03/26 22:36 ID:R0xBvbsB
高徳EXPは採算のライン15人を下回る平均10人。岡山徳島線開業したら利用客かなり減るでしょう。
663 :
四国旅客鉄道:03/03/27 09:42 ID:TLIP1LWn
┌" ̄.___l且IIIIIl ~†"┐
.. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|[□□]| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|────:l:─────:l:────:|
| ̄| ̄ ̄ ̄"||||  ̄ ̄"||||" ̄ ̄ ̄| ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | .||||.. ..||||. (・∀・) | | < 高松~京阪神間は当社の高速バスで!
|_|____.||||.____||||.____|_| \_________
| ─── ||._----- || ─── |
| ■□ |打倒阪急| □■ |
| .|| ||. |
|────--|| ||--────|
|  ̄ || __ ||  ̄ |
. | ___. ||/ \|| .___ |
|_______l:===:l___古古古_|
. | |.古古. H. |×□| H古古古| |
. | ───----------─── |
|______|______|
―//――――\\―
664 :
国道774号線:03/03/28 13:37 ID:bzrcjPqj
誰かジャンボフェリー・サンフラワーのAAで「当社の関連会社・・・」とやっとくれ!
665 :
小さな器:03/03/28 14:02 ID:rQVEYzks
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
666 :
国道774号線:03/03/29 08:02 ID:/XTpNRHS
徳島・淡路~寝屋川・枚方
午前の徳島発の便で始めて満席でました。
667 :
国道774号線:03/03/29 16:17 ID:zsHie69+
>>666
徳島バスの席が満席でも京阪バスの席が空席ありかも??
668 :
国道774号線:03/03/29 23:06 ID:QYaj84dt
669 :
国道774号線:03/03/29 23:09 ID:99O0JtRS
徳バスの案内所で京都線が満席の時に枚方行を客に勧めてました?
670 :
国道774号線:03/03/29 23:41 ID:/XTpNRHS
>>669 その可能性は否めなくもないな
京都発は午前中は全て埋まっていたようなので。
淡路で止まってるから、それもあるかも
671 :
国道774号線:03/03/30 00:49 ID:lzk/fhGL
>>669-670 しかし京都市内へ行くなら枚方なんかで降ろされて遅い京阪急行に乗るより
大阪線に乗って新快速なり阪急に乗ったほうがいいような気が・・・
672 :
国道774号線:03/03/30 08:37 ID:HbfVfeFj
>>667 この前、枚方市駅の京阪バス営業所で次の日発徳島行の切符を買おうとしたら、満席ですって言われた。でも帰ってインターネット見てみると◎だった。予約のシステムがどのようになっているのかわからん
673 :
国道774号線:03/03/30 17:15 ID:FxoLp9tW
来週高徳EXP乗るんだけどみどりの窓口で買えなくなるの?
どこで買ったらいいんだ?
674 :
国道774号線:03/03/30 18:58 ID:6wNOjvMH
4/1から高徳EXPの乗車券は、徳バス案内所、鳴門営業所、高松駅BTで発売とのこと。
675 :
国道774号線:03/03/30 19:32 ID:jYNrQyxl
676 :
国道774号線:03/03/30 23:53 ID:tPX48CrT
今日、南海なんば18:00発の高松ゆきたかなんに乗ったので報告。
車内は満席、阪神高速環状線~湾岸線に入るまでと3号神戸線に入って須磨の料金所まで
が渋滞でノロノロ運転。
三宮付近通過が19:00、明石大橋を渡ったのが19:35頃。須磨料金所を過ぎてからは
爆走したものの、結局鳴門西到着は約30分遅れの20:30。
俺はゆめタウンで降りたが、あまり回復はできず25分遅れの21:20着。
梅田18:10発、宝塚北経由、ゆめタウン着21:22の四高車と同着だった。
春休みの日曜夕方発だから車内も道路も当然の混雑かもしれないけど、今まで
たかなんで満席とか30分遅れとか経験無かった(ガラガラで早着というパターン
が多かった)から、かなり疲れた。。。
677 :
国道774号線:03/03/31 00:08 ID:qHfeiHvY
今日のドリーム高知(徳島)号。1号車:エアロキング(JR完投)、2号車:エアロクイーン(JR市国)。
2号車の補車の方が快適かな・・・。
678 :
国道774号線:03/03/31 00:30 ID:rNx8aWAe
阪神高速7号北神戸線が4/28に全線開通となるけど、
山陽道経由のバスはこっちに転換かな?
これにより3号神戸線の流入数も若干減るので
渋滞もちょっとだけマシになるかも
679 :
国道774号線:03/03/31 11:20 ID:QGwczZbm
松茂に何か出きるから新しく停車ってかいてあったけど、何が出来たの?
680 :
国道774号線:03/03/31 17:25 ID:Lgv9Pmsw
681 :
国道774号線:03/03/31 18:14 ID:dubDK6Q6
松茂が出来たら北島、藍住、松茂、川内に住んでる人は大変便利になります。
682 :
国道774号線:03/03/31 21:19 ID:17pZz6+T
高松線の鳴門の乗り場はちょっと不便だなあ。
黒崎から自転車で行くのしんどいよ。
683 :
国道774号線:03/03/31 21:36 ID:03as3ilB
高徳EXPは明日から減便、4月末には徳島岡山倉敷線開設でどうなることやら?
高徳EXP、JR四国撤退…
競艇バスのようにまったり走る一般道経由便を朝・夕の2本だけ設定するというのはどうだろう。
ただし停車は屋島・志度駅・三本松駅・引田・小鳴門橋・鳴門駅・松茂・徳島空港のみ。
コトデンバスの再参入、リエッセ使用ならできるかも。
685 :
国道774号線:03/03/31 22:10 ID:1w/B84Xu
高徳EXPを引田IC、北灘、鳴門駅経由した方が集客まだ見込める!
686 :
国道774号線:03/04/03 09:03 ID:VfOy7SXN
保守あげ
687 :
国道774号線:03/04/03 14:36 ID:ztU+zRdr
688 :
国道774号線:03/04/03 17:21 ID:kfd4mn2n
>>687 役立つ情報ありがとう!
最近物入りで貯金が底をついていたんだ。
早速リンク先に行ってみるよ。
689 :
国道774号線:03/04/03 23:57 ID:MtpRjnHa
四国の高速車両シェアの中でFUSOとHINO車どっちが上なんでしょうかね?
一応主要会社別のを載せときまつ
JR四国〉三菱
◎愛媛県
伊予鉄〉日野 瀬戸内〉三菱
宇和島〉三菱 しまなみ〉混合
◎香川県
四国高速〉混合 高松EXP〉三菱
◎徳島県
徳バス〉混合 四交〉日野?
◎高知県
土佐電&県交〉日野
まちがいあったらスマソ
690 :
国道774号線:03/04/04 10:09 ID:cxmqIc+R
昨日の高松17時発高徳EXP満員だったが減便して効率よくなったかも?
691 :
国道774号線:03/04/05 11:18 ID:vRhSaGq3
高松~福山線のバスって小さいのな。一瞬路線バスかとオモタよ。
JR四国、貸切トイレなしセレガが高松大阪線続行に入ってた。
高徳に使われていたエアロターボは引退したのか。
>>689 FUSOの方が上じゃないの?
あと、四国~京阪神路線で日デ派は本四海峡だけか?
JR四国は日野・いすゞもよく走ってまつ。
694 :
国道774号線:03/04/06 00:11 ID:XaFaaze5
高松中央~高松西がとうとう開通しましたね。
高速バスもだいぶ速くなるんでしょうか
695 :
国道774号線:03/04/06 09:57 ID:3Hvo8N3Y
4/25徳島岡山倉敷線が開設されるがなぁ…
696 :
あぼーん:03/04/06 09:59 ID:mwRxomdl
697 :
あぼーん:03/04/06 09:59 ID:mwRxomdl
698 :
国道774号線:03/04/06 10:19 ID:8UyGXHm0
今日松茂新設します。これで高速鳴門の混雑が緩和されるみたい。
699 :
国道774号線:03/04/06 18:22 ID:REmT24rC
高松自動車道のトンネルで事故 けが人がいるもよう
六日午後三時半ごろ、香川県さぬき市の高松自動車道の津田トンネル内で乗用車同士が正面衝突し、けが人三人が出ているもよう。
軒並み遅れてるんだろうな
700 :
国道774号線:03/04/06 18:48 ID:FIsDYJox
この前大阪→高松の四高便乗ったら一般道でのTV放送やってなかったが
全車TV放送止めたのかな?TV画面は明石海峡大橋の夜景をバックに
見えるラジオからと見られる文字ニュースが流れていたが。
>>699 津田トンネルということは津田寒川IC~津田東IC間か。
事故処理が終わるまで全面通行止めだったろうから遅れてるだろうなあ。
701 :
国道774号線:03/04/08 12:06 ID:hwmBm/Yy
久々に、黒潮Expで高知-高松を往復した際、土佐電鉄のブルリGD、高知県交通のセレガ(元:高知-中村特急用車両)に当たった。
最近セレガ、エアロに当たることが多かったからあまり気づかなかったけどブルリGDって冷蔵庫、WCの辺が木目調で落ち着いた雰囲気になっているんだな・・・。
702 :
国道774号線:03/04/08 12:47 ID:+iYsVSot
高知松山いいかげんJR&私鉄共通乗車、ダイヤ統一してくれー。
703 :
国道774号線:03/04/08 19:05 ID:C1uI6ZXT
>>701 世の中で木目がもてはやされた頃の車だからね。平成2年頃の製造だったかな?
土佐電・県交のグランデッカはセレガが登場する直前の車で最終形に近い。
704 :
国道774号線:03/04/08 19:54 ID:eAoemvZf
それでセレガが出てしょぼ~ん(・ε・)になってセレガRで日野は完全に逝っちゃた…
エアロクイーンマンセー
エアロキングマンセー
三菱ワッシヨーーイ
705 :
国道774号線:03/04/08 20:21 ID:5Dqe1Wis
徳バスは、儲からない路線は、減便ばっかしないでダイヤ工夫しろ!
706 :
国道774号線:03/04/08 21:48 ID:hwmBm/Yy
>>704 セレガRのライト周り、タラコ唇みたいでイマイチ。
707 :
国道774号線:03/04/09 00:50 ID:Npp0gSK5
>>706 あと方向幕周りの灰色モナー
初代の方がかっこいい罠
ドット式行き先表示マジUZEEEEEeeeeeeeぇぇぇぇ!
巻き物方向幕マンセー!処女膜マンセー!
708 :
国道774号線:03/04/09 00:59 ID:ToTNrY0e
セレガRもドットも私もそうだなと思うけどやっぱり1998年以降の〇〇200か・・の車両ってチョット嫌だね。
温もりがなく無機質で椅子が固い車両が多いでつ。
トウシローは新車が来たと喜んでるけど私は「これで3時間の移動か…」とため息漏れらしてるよ。
709 :
国道774号線:03/04/09 18:56 ID:+UUTMsHQ
何で徳島線の松茂BT客も降りる人居ないのに、わざわざ寄らないといけないんだよ
松茂町とタイアップてかー!バカじゃねーの!
>>709 徳島線だけじゃどの路線かわからんだろうが。
東京か?京都か?枚方か?大阪か?神戸か?関空か?高松か?広島か?
711 :
国道774号線:03/04/09 19:50 ID:+TGlXTvj
高徳EXPは鳴門IC北口、降車いない時は、マイクで案内して通過してるけどな。
712 :
国道774号線:03/04/09 20:02 ID:s8Xnhe87
それにしても松茂はあんまり利用する客がいないような気がする。鳴門西よりはましか?
>>709 だって国土交通省と徳島県が造ったんだよ。
「オニイサン寄って行ってよ~」と言われてやだって言えないっしょ
714 :
国道774号線:03/04/10 23:43 ID:wYPJhlm7
今日の18:30頃、「高知」の行先幕を出し、客を乗せたブルーメッツ(小田急のエアロ)が一宮営業所に向けて走っていた。
11時間近くも遅延したのかな?遅延していたとしたら折り返しの便、ウテシの休憩が1時間くらいだから辛いだろうなー。
715 :
国道774号線:03/04/12 00:19 ID:WOQdnN6T
修理して回送しただけだと思われ。
716 :
国道774号線:03/04/12 22:05 ID:TnvMbW+b
今日は凄まじい霧で運転がたいへんそう
福山線・広島線→乗車率倍増!
(現状低調なのは本数が少なすぎるから)
徳島線→乗車率半減。。。
(徳島なんぞに用事ある人がそんなにいるはずない!)
その他→乗車率変わらず。
高徳EXPをやめてからJR四国(高松)は土日に積極的に続行便を出すようになった。
13日は上り京都2号も2台運行。
719 :
国道774号線:03/04/16 22:43 ID:ttq4XkXq
高徳EXPをやめてからJR四国高松にいたエアロターボは、引退予定だとか。
徳島、高知、松山?のエアロターボは今はどうなのかな?
720 :
国道774号線:03/04/16 22:55 ID:CfQQEknB
JR四国佐古営も高徳EXP撤退してから土日の神戸、大阪行続行便よく出して運行してる。
721 :
国道774号線:03/04/17 10:43 ID:/ob2ENO5
国交省なんて無視すりゃいいじゃん
どうせ奴らは運輸会社には頭上がらないんだろ?
722 :
国道774号線:03/04/17 11:03 ID:TVwjxihx
徳島岡山EXP予約低調。高徳EXP利用してる客がシフトするのか心配?
723 :
山崎渉:03/04/17 12:43 ID:OlFhTGbR
(^^)
724 :
国道774号線:03/04/19 01:36 ID:exxh/Kml
>>691 坂出駅前で見たときは遠目だったので坂出市営バスかとオモタ。
725 :
国道774号線:03/04/19 10:59 ID:IzNkfH6J
AGE
726 :
国道774号線:03/04/19 13:15 ID:tDmqoxQt
続行便はエアロターボで運行してるの?
727 :
国道774号線:03/04/19 13:39 ID:isxS5wYX
エアロターボは徳島高知EXPに使ってる。徳島岡山EXPに使ったら客乗らないだろ?
728 :
山崎渉:03/04/20 01:36 ID:h44q/8o/
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
729 :
国道774号線:03/04/20 18:05 ID:e3o8ku7z
730 :
国道774号線:03/04/20 19:40 ID:HiQZ1PxZ
JR四国に移ってきたエアロターボって、ほとんどまともな使い方をされなかったな。
当初はなんごく号に集中投入される予定だったのが土讃線の長期不通で
JRバス関東塗装のまま代行輸送にあたり、その後なんごく号に落ち着いたかと思えば
高松ー大阪高速バスが好調なため高松に取られる。
暫くして同線に新車のエアロが大量導入されたのでなんごく号運用に戻るかと思いきや
伊予鉄・土佐電・県交通が松山ー高知高速バスを開業したため
JR四国も慌てて新車エアロを購入して同路線を開業、なんごく号はあぼーん。
まともに使われたのは高徳EXPと徳島高知EXPのみ。1日2台で足りる。
731 :
国道774号線:03/04/20 22:56 ID:/O3UNc+W
>>730 高松エクスプレス神戸号(高松-三ノ宮・新神戸線)が出来た当初は、
エアロターボは定期運用に入っていたので、高松エクスプレス大阪号の
開設前に既に高松に来ていた。また、高知の車は黒潮エクスプレスでも
高松に来ているし、吉野川エクスプレス(徳島-松山線)でも4列改造の
クィーンIが松山に転属してくるまでは、松山のエアロターボが入って
いたのだが。高徳エクスプレスも徳島持ちと高松持ちであわせて1日2台
必要だったので徳島高知エクスプレスや吉野川エクスプレスが入れば1日
2台ではとても足りないのだが。高速バスとして使われていたのだから、
まともな使い方だと思うのだが。四国各地を転属してはいるが、おそらく
今回あぼーんするのは高松の2台だけだと思われ。他の所属の車はまだ
あぼーん出来ないと思われ。
732 :
国道774号線:03/04/21 00:24 ID:gjt1QGGE
松山ー徳島は当初エアロターボだったがすぐ新車が入ったぞ。
これもすぐ転属してしまったが。
733 :
国道774号線:03/04/21 03:13 ID:L08GYkcr
090-7305-3047
734 :
国道774号線:03/04/23 22:23 ID:0CzZy6F4
最近高知のTV-CMで、「京阪神へは・・・高知高速バス・・・」というのが出現した。
画面を見ていなくて、音だけ聞いたときは「新規事業者登場!?」とか考えたが、画面を見て何でもない、
高知県交通と土佐電鉄の仲良し(?)コンビが合同で出しているCMだった。
735 :
国道774号線:03/04/23 22:30 ID:MspC6r83
松山ー大阪もJR四国が参入する噂がある!鉄道を潰してしまうのか?
736 :
国道774号線:03/04/26 05:45 ID:pv37nKSH
霧で高知道の南国~大豊間が通行止めだったので、R32へ迂回する
阪急バスと23:40頃、繁藤駅付近で遭遇した。
根曳峠あたりで霧がピークに達したけど、かなり視界が悪く時速
40Kmくらいで走るのがやっとだった。
以前も高知道が通行止めの時、R32へ迂回する高速バスと遭遇した
ことあるけど、ウテシはもちろん乗客もかなり大変だろうと思うな。
しかしこの霧でも、根曳峠にたむろする峠珍走はいたな
737 :
国道774号線:03/04/26 12:49 ID:bpR84L2e
今日徳島岡山EXPを徳島駅前で見たら客5人ぐらいしか乗ってなかったではないか!
738 :
国道774号線:03/04/27 08:47 ID:tTZTRqA9
>>735 つーか早く参入して阪急バス連合をボッコボコにやっつけて欲しい。
739 :
国道774号線:03/04/27 14:55 ID:21SazAGf
松山はJR四国が参入しても松山市駅乗り入れは認めないからな?
740 :
国道774号線:03/04/28 07:32 ID:x3CZN/1U
>>735、738
松山-大阪(南海なんば)JR四国と南海が夜行便のどっきん松山号
を運行していたが、阪急バス連合にボッコボコにやっつけられたのか、
あぼーんされてしまっている。
741 :
国道774号線:03/04/28 12:57 ID:45x5eoU2
夜行便の場合、阪急バス連合にやられたというよりも
フェリーにはかなわなかった、というのが実情だと思う。
742 :
国道774号線:03/04/28 14:18 ID:b3a+y8DR
四国の人からみて、阪急バスはうざいのですか?
743 :
国道774号線:03/04/28 15:02 ID:zlf9qEt1
阪急バスは、JRと仲が悪いから共同運行なんて無理やろうなぁ?
744 :
国道774号線:03/04/28 15:32 ID:kp8ax/fr
>>743 一応大阪~高松間ではJR四国バスと阪急バスなど4社が「共同運行」しているみたいだが・・・
普通、JR系バスと私鉄系バスが共同運行する時は、発着ターミナルをJR側に合わせ、
JR系にサービス水準を合わせ、私鉄系側は独自のサービスは行わない法則があるが、この路線だけは例外。
大阪側のターミナルがバラバラだし、阪急バス・四国高速バス運行便はおしぼり
・ドリンクのサービスが残っている。まれに3列・オーディオ付き車両が入ることがあるし。
スタンプカードや運賃値下げなどでは歩調を合わせているが。
大阪~高松線に先に参入したのは阪急バス・四国高速バス連合だから、仕方がない面もあるが。
あと、JR四国バスと四国高速バスの仲は良い。共同チラシ(四国限定)も見かけたし。
745 :
国道774号線:03/04/28 15:36 ID:f7syx+VV
徳島は徳バスが本四、JRと仲悪くて有名!
746 :
国道774号線:03/04/28 15:36 ID:/oIyse5j
747 :
国道774号線:03/04/28 16:49 ID:1Ipzsx4C
阪急系のヲタは粘着やからなあ
748 :
国道774号線:03/04/28 18:22 ID:JVl2okiP
平日の徳島岡山EXPは客3人しか乗ってない。
749 :
国道774号線:03/04/30 13:08 ID:l93tHA/5
阪神高速北神戸線が全線開通しましたが、ルート変更されましたか?
750 :
国道774号線:03/04/30 22:38 ID:hv+WGuIb
ルート変更といえば、高松駅下の地下トンネルが開通したが、
四高(阪急)、JRとも、丸亀方面行きも車庫へ(から)の回送にも
使用していない模様。
たかなんは車庫が逆方向なので関係ないが。
751 :
国道774号線:03/05/01 00:56 ID:y37JZuk9
高知EXP大阪って大丈夫?
752 :
国道774号線:03/05/01 01:19 ID:Qpryq9XI
>>749 4/29の枚方→徳島の朝の便は従来どおり三木JCT経由だった
753 :
国道774号線:03/05/01 13:25 ID:P5yanJrA
高知徳島EXPもひどい乗車率でやばいような?
754 :
国道774号線:03/05/02 00:40 ID:Bf1CXrib
>>753 最後まで開設がされなかった(渋っていた?)だけあって利用率は芳しくないみたいだね。
4往復あるけど、開設後、満員は何回くらいあったんだろう?
現状だと、福山線オーシャンライナーみたくリエッセでも十分そう。4列のセレガ/エアロ/スーパークルーザーを持て余しているね。
JRの高知直通の特急剣山が早々と撤退したのがなんとなく分かる。
高知県交通、土佐電鉄のモノコック型旧車が爆走したらヲタ受けするかも・・・。その前に走行中に分解の恐れありか・・・(w
755 :
国道774号線:03/05/02 08:20 ID:qt7hycGE
なんごくEXPも高速経由になってから乗車率がよくないよ!
756 :
国道774号線:03/05/03 04:32 ID:uk6HIQ4J
440 :名無しさん@入浴中 :03/03/14 07:38 ID:W+5mjH3A
>436 >439
高速バスは3時間乗換無し(淡路島で休憩)(往復6000円難波のみ、大阪駅は6400円)
新幹線、マリンライナーは2時間で乗り換え必要(新幹線回数券利用で片道約7000円)
最近は大阪行くときはいつも高速バスだけど
たかなんフットバスの方が早い、いつも15分くらい早着します。
757 :
国道774号線:03/05/03 12:24 ID:ZE6td+qn
>>756 漏れの乗車時間最短記録は、去年の話だが、
OCAT→旧高松中央インター口BS、2時間10分。
四高の、日曜日の昼過ぎ発の便。(室津で5分休憩を含む)
もちろん、5号湾岸線も3号神戸線もガラガラ。
運転はちょっとだけ過激だったけどね。
同乗の他の乗客同士の会話では「早くて、快適」といった声もちらほら。
また、携帯にてバス停までのお迎え依頼の電話、
(早く着き過ぎたので、はよ迎えにこい)皆さん結構、かけてたよ。
ヲタの漏れは長く乗車出来た方がウマーだが、一般人は早着の方がウマー。
758 :
国道774号線:03/05/03 12:29 ID:Mvf9+0N6
本日高松発午前中の便ほぼ満席で高速バス利用あきらめた人が結構いました。
759 :
国道774号線:03/05/03 17:13 ID:aCrzmWKv
本日大阪発9:10の高松行は阪急4台運行(本命車のネオロイヤルC-1 2台、
観光のクィーンIとクィーンM各1台)で約2時間強遅れ。
760 :
国道774号線:03/05/03 22:15 ID:YNUuwn2L
たしかに四高のウテシには飛ばし屋が多いな。
高松道の対面区間(下り便に限ってだけど)を、ぬわわKm/hくらいで走ってるし、
神戸淡路鳴門自動車道なんか、ぬぬえKm/hくらい出してることが多い。
徳島発伊丹行きは結局できないの?
阪急1便4台運行はすごい!
観光の力を借りることができるからできるワザだが。
西JRは最近は2台運行もないもんナー。
763 :
国道774号線:03/05/05 10:20 ID:HTxYeZlA
>>760 禿同!
黒潮Expでも高松西ICより坂出寄りの下り坂で1*0km/h(JR8000系特急電車の最高速度+α)で走行。
オービスがある付近を除いて、1?0km/hオーバーで走行。対面区間が空いていたのでそこでもその速度を維持。
ちなみに車両はエアロクイーン3列でした。
J四にあるエアロターボが四高のウテシの手にかかれば......
764 :
国道774号線:03/05/05 10:39 ID:mNP8DPKD
徳島岡山expより高徳exp、マリンライナーで岡山行く人の方が多いような気がする!
765 :
国道774号線:03/05/05 10:41 ID:AIyfChIP
本日徳島発全便満席!淡路交通洲本行で神戸乗換の客多数見られます。
766 :
国道774号線:03/05/05 11:02 ID:mNP8DPKD
今日はいつもガラガラの学園都市行も満席。
767 :
国道774号線:03/05/05 14:45 ID:9Cl8/qXX
昨日は関西発四国行きはほとんど山麓バイパス経由だったな
確認したのは本四・西J・せとうち・J四
768 :
国道774号線:03/05/05 14:55 ID:RTWzm1yr
徳島岡山EXPやっと15人乗ったが明日からはガラガラ状態だな!
769 :
国道774号線:03/05/05 23:29 ID:rtXMx5E3
本日も、高松方面から大阪方面行は阪急が続行便をたくさん出していた他、四国高速バス、JR四国、高松エクスプレスも2台運行
になっている便があった。
高松発
13:00 阪急3台(本命車のネオロイヤルC-1、よさこい用?3列4列混合のネオロイヤルSD-II、観光のクィーンM)
13:25 高松エクスプレス2台(本命車のエアロバス2台)
14:00 四国高速2台(本命車のセレガR FD、関空線仕様のエアロバス)
15:20 阪急4台(ネオロイヤルC-1直結クーラー車、4列のネオロイヤルSD-II2台、観光のクィーンI)
16:30 阪急3台(本命車のネオロイヤルC-1、観光のクィーンI、ガーラII)
たかなん南海便は3号神戸線経由?
大晦日高松17:25発、本日なんば21:35発で確認。
>>770 それって、京橋もしくは摩耶より東側の3号線を走るって意味?
南海、高松EXPとも京橋で降りて、ハーバーハイウェイを経由して湾岸へ向かうが、
中にはハーバーハイウェイを通らず摩耶で乗り継ぐウテシもいるけどね。
772 :
770:03/05/06 19:37 ID:HCl99s2X
阪神高速16号から直接3号神戸線へ入り、湾岸線を通らないということです。
773 :
国道774号線:03/05/07 08:01 ID:AbpyHbBp
高松-横浜の夜行バス「トリトン」号が今月より四国高速から琴参に移管。
774 :
国道774号線:03/05/07 09:26 ID:EaTRyG+Y
>>773 まじかよ
ソースある?
確か琴参も四高に出資して無かったっけ?
775 :
国道774号線:03/05/09 23:50 ID:X1z+DfLx
6月1日から丸亀・高松~関空線が一往復減便みたいだな。
需要自体が少ないんだろうな。
ところで、徳島~関空線は10往復以上走っているけど
黒字なの?
776 :
国道774号線:03/05/10 00:46 ID:ff7RXvRq
関空自体が今悲惨だからな
せめてSARSが解決しないとな
777 :
お宝ランキング!!:03/05/10 01:54 ID:JaxPJQ1g
>>775 西JRバスが撤退する。
車両は大阪~高松線に転用か?
ハイピークの続行も期待できそう。(2台運行は西担当は2本ぐらいだと思うが。)
779 :
国道774号線:03/05/10 09:59 ID:Mz+69ebY
徳島ー関空も赤字だ!徳島駅を客0で発車する便なんてざらです。
780 :
国道774号線:03/05/10 10:24 ID:gU20y9fo
>>779 あんまり期待出来んとは思うが、徳島~関空線の淡路島内での乗車状況は如何なん?
782 :
国道774号線:03/05/10 12:05 ID:Z/nx+2lE
徳島ー関空線の淡路乗車ほとんどいません!海外旅行行く人以外は用事ないからなぁ!
783 :
国道774号線:03/05/10 12:07 ID:nSY1Gqq6
徳島ー伊丹なら需要ありそうだが、徳島空港の客が流れる恐れがあり無理だろうね!
784 :
国道774号線:03/05/10 13:31 ID:gU20y9fo
徳島・香川~関空線は、大阪線の一部の便を「関空リレーリムジン号」みたいな
名称にして、OCATからKATE、日交便への乗り継ぎ割り引きと、手荷物積替
えサービスつきにでもした方がよさげだな。
785 :
国道774号線:03/05/10 13:45 ID:g5HwtDtf
高松ー関空よりも伊丹行あったらいいかも?
786 :
国道774号線:03/05/12 00:20 ID:tedKfJso
南国Expに松山のWC付エアロクイーンIIIが充当されていた。
始めて見たよ!エアロクイーンIIIは観光用だけかと思っていたけど、高速路線仕様もあったとは・・・
もしかして、観光から高速路線へ転用?
787 :
国道774号線:03/05/12 00:46 ID:OsYccYMJ
そうでつ
788 :
国道774号線:03/05/13 20:53 ID:NvT6UgRI
>>786、787
クィーンIIIではなくクィーンII。
JR四国のクィーンIIで観光仕様で残っているのは、もう無いかもしれない。
789 :
国道774号線:03/05/13 21:09 ID:uNvZfSQL
徳島高知EXPのJR四国担当便は高知営のエアロターボでしたね。
徳島は徳バスが本四、JRと仲悪くて有名!
791 :
国道774号線:03/05/16 22:50 ID:7CZ8m4GH
高知連合(T電&k交通)とJRは仲がいいか悪いか良く分からない。
高松、徳島、岡山は共同運行。
松山、大阪(経由地は違うけど)、東京(行先は違うけど)は競合。
過去には、土讃線夜行列車代替の「とさじ」でマターリした関係を持ちたかったようでK交通車両も運行・・・
792 :
国道774号線:03/05/17 15:51 ID:uApsXVep
今日の徳島新聞にGW高徳EXP満席で積残しが出て客から対応が悪いと苦情が投書されてました。
793 :
国道774号線:03/05/17 17:50 ID:NSmcB4nq
>>791 昔は良かったがこじれてきているというのが現状ではないかと。
高松、岡山を運行し始めた頃は仲良かっただろう。
ただ松山でJRがごねて亀裂が出来、JRの大阪参入で悪化しつつあるんじゃないかな。
東京は夜行をJRとその他の共同運行する事自体殆ど無いからなあ。
>>792 高徳EXPは減便改正で予約制から自由席になったんだっけ。
まあ定員以上乗せるわけには行かないから仕方ないと思うけど。
どういう内容の苦情だった?
794 :
国道774号線:03/05/17 18:01 ID:XmrgXnqQ
徳バスは土日に補助席付きトイレなしの旧淡路特急車を走らせて対応とのことです。
795 :
国道774号線:03/05/17 18:09 ID:E8QC54i1
その一方で徳島岡山EXPは客10人ぐらいしか乗ってないけど
797 :
山崎渉:03/05/22 03:20 ID:E8xfCQyD
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
798 :
国道774号線:03/05/23 17:21 ID:9G5KgOsA
捕手age
799 :
国道774号線:03/05/24 00:49 ID:MakdKCVY
>>788 松山に1台残ってますた。
でもあと数ヶ月の命です・・・
800 :
国道774号線:03/05/24 01:19 ID:pvZAQbI+
800
801 :
国道774号線:03/05/24 10:33 ID:ZOVYGr+f
高知にいる観光用スーパークルーザー、競艇ファン送迎用に動いていることが多い!
あの車両、結構静かで好きなんだけどな・・・競艇の送迎用にはチト勿体無い。
802 :
国道774号線:03/05/24 15:24 ID:QijH8Qum
高松~大阪間の高速バスは何処の会社が一番良いですか?また何処の会社は論外ですか?
①JR四国バス ②西日本JRバス ③四国高速バス ④阪急バス ⑤高松エクスプレス ⑥南海バス
803 :
国道774号線:03/05/24 18:01 ID:CRHFRQNa
1と2は論外。
805 :
国道774号線:03/05/24 19:07 ID:dwJHe8mf
>>803 どうしてJR四国バスは論外なの・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
806 :
国道774号線:03/05/24 19:43 ID:5sZk8bPD
>>802 何を求めるのかが解らないので、どれがいいのかは人それぞれではないかと。
たとえば、ドリンクサービスが絶対必要だとすれば、1、2は論外だし、
トイレがあるほうの席になった場合の椅子の前後の間隔を言えば、
5、6が論外となるし、
窓は固定窓でないと×だと言えば1と2の大半と5、6が論外だし・・・・。
807 :
国道774号線:03/05/24 19:59 ID:6LL32iEo
質問が悪かった。
>>806 総合的に
(806さんが挙げた他に居住性、座席の質、運転士の態度、定時に着く確率、バスの乗り心地など)にみると、
何処が最高で、何処が最悪なの?
809 :
国道774号線:03/05/25 08:43 ID:4u5YOB3o
>>808 総合的にでも何を重視したのかが解らないのだが。
居住性、座席の質、運転士の態度、定時に着く確率、バスの乗り心地でも
同じ会社の車に乗っても同じではないから、最高最悪は運しだいだな。
実際いろいろ乗ってみれば?
810 :
国道774号線:03/05/25 11:19 ID:1/sIrsOf
JR四国は最寄りの駅できっぷが買えるので利用しすやいよな!
811 :
国道774号線:03/05/25 13:35 ID:KYmZ42Zm
あと大阪側の乗り場もあるね、判断材料は。俺はこれが最大の選択基準。
梅田から乗りたいなら5、6は論外になる。
難波からの乗車でもOCATと南海なんばでは場所がかなり違うから、バス乗車前に
大阪のどこにいるかによって1~4と5、6でどっちが便利かが全然違う。
俺は大阪から高松に帰る前はだいたい日本橋電気街→CITYの旭屋→高島屋という
コースなので当然5、6。
812 :
国道774号線:03/05/25 14:14 ID:nUa4sk2E
徳島ー高松は通勤通学してる人は結構いるんで高徳EXPにも定期券発売してくれー
>>811 って事は近鉄帰り(名古屋・伊勢・奈良からの帰り)は1~4がベターだね。
814 :
国道774号線:03/05/25 16:28 ID:LNXauM/S
俺は関係ないが学生には学割が絡んでくるだろうなあ。
1.2は証明書必要で論外だろうな、3~6は学生証提示のみだから。
高野山行ったり高松でレンタカー借りるならセットプランがある5.6がいいだろうな。
まあ今は1~4と5.6のどちらのポイントカードを持ってるかが大きな決め手かな。
これも5ポイントで1~4はJスルー・オレンジ・スルKANから、5.6はスルKANのみと違いが。
>>810 俺は最寄りが琴電なので関係ないな。
それに有人駅じゃないと無理だし電話予約も不可でそんなに便利とは思わんけど。
JRが徳島~大阪でやってる携帯チケットレスを導入すると1.2が便利になるかも。
>>811 梅田も1.2と3.4で乗り場が違うしUSJ発着なら1.3やね。
1~4は梅田と難波両方から乗れるというメリットもあるか。
高松側も丸亀・坂出から乗るなら1~4しか無いしねえ。
815 :
不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/25 17:18 ID:ceCuCSvu
816 :
国道774号線:03/05/25 18:11 ID:qarrB0cN
フットバスのCMに木内晶子きぼーん。
817 :
811:03/05/25 19:20 ID:KYmZ42Zm
>>814 >まあ今は1~4と5.6のどちらのポイントカードを持ってるかが大きな決め手かな。
確かに。俺は
>>811に書いたような理由で5、6愛用なんだけど、たかなんのポイントカード
を埋めたいがために、この前梅田から帰ることになったときも、わざわざ御堂筋線で難波
へ出て、たかなんに乗ったしな(w
ポイントカード制度は囲い込みにかなり成功していると思われ。
この板では評判の悪い2社、どっちの方がマシなの?
①JR四国バス ②西日本JRバス
>>818 設備で見ると①のほうだな。
高松の2001デビュー組はコンセントと棒だがフットレストがあるし。
820 :
818:03/05/26 09:39 ID:WU5w+Xyo
マルス売りならクレカも使えるが、四国方はクレカがバス会社窓口では使えないんだよね。
821 :
819:03/05/26 10:00 ID:MCVqGDOZ
スマソ、819でした。
822 :
国道774号線:03/05/27 22:41 ID:fcyDG8XS
現在ゆめタウン高松バス停利用者用の駐車場の整備が進んでるみたい。
場所はカメラのキタムラの裏、上天神交差点からだと100円SHOP手前を左折、
次を右折してしばらく進んだところ。現在舗装とライン引きが終わったところ。
これから車止め設置と出入り口ゲートの整備を行うみたい。
何故高速バス用と予想できるのかというと100円SHOPそばの電柱に看板
があり、「高速バス駐車場→」と書かれていた方向に駐車場があったため。
823 :
山崎渉:03/05/28 10:21 ID:eyo4RhiJ
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
824 :
国道774号線:03/05/28 12:57 ID:Ytv23FE+
えっ、大阪~高松間で一番乗客がたくさん乗ってくれている便は大阪を夕方に出るJR四国運送便だろ?
たかなんなんてガラガラじゃん。
825 :
国道774号線:03/05/29 17:41 ID:R5fXyYff
平日は知らんが、土日ならたかなんの夕方難波発便は
いつもこんでるけど
逆はがらがらだが
826 :
国道774号線:03/05/29 20:35 ID:RYQuDUBv
平日の高松神戸線は客5人なんて便もある!
827 :
国道774号線:03/05/31 20:52 ID:unDrcWBJ
828 :
国道774号線:03/05/31 22:17 ID:XJZLCxL8
近畿~四国間の高速バスはサービスの良いJR四国で決まり!
829 :
国道774号線:03/05/31 23:31 ID:bJ+3b07T
スレ違いなのかもしれませんが
該当するスレッドを見つけることができず
ご存知の方がいたら教えていただきたくここに来ました・・。
東京から愛媛県松山市への帰省を予定しているのですが
仕事が横浜で7時半あがりのため
羽田発の飛行機はもちろん、
東京~松山直行便の高速バスを使うことができません。
遠距離恋愛中のため、できるだけ早朝に着いて
翌朝飛行機で羽田に飛んでそのまま職場直行か
前日の深夜に移動して職場直行を希望しているのですが
飛行機もJRの最終も早いのでなかなか思うような便がありません。
私の思いつく範囲では
新横浜20:49発「のぞみ」に乗ると
新大阪に23:03に着くので
この新幹線と組み合わせて
松山ー大阪梅田 オレンジライナー愛媛号
の新大阪発23:19に乗ることができれば
松山に6:00に到着できて申し分ないのですが
23:03~23:19の間に新幹線乗り場から
高速バス乗り場に移動しようというのは無謀ですか?
あまりにもギリギリすぎですか??
831 :
1:03/06/01 00:05 ID:BMPFEsFn
>>829 遠距離恋愛ご苦労さんです。
16分有れば乗換出来ますが、そのためには新幹線からバスまでのルートを予習しておいた方がいいですよ。
なにぶん距離がありますのでね、改札から遠い車両から降りてしまうと走らんとあかんかもしれんので覚悟が必要っす。
832 :
国道774号線:03/06/01 00:09 ID:mHaUKyhP
早速のレスありがとうございます。
荷物は、ボストンバックひとつだから
新幹線の遅延やバスが定刻よりも早くに発車したりしないかぎりは
ぎりぎりで平気かなって言う感じもするんですけど、
事前電話でほんの少し待ってもらったりっていうのはもちろん、
ギリギリで乗車っていうのは
ほかの人から見ればやっぱりウザイですよね・・・。
以前松山から東京行きに乗ったときに
松山市駅で乗りそこなった人を川内インターで拾うために
10~20分くらい待機したことがあったけど
自分勝手だけど他人事だとやっぱりうざかった。
名古屋便なんてあったんですね。
こちらのほうが時間的に余裕が
いっぱいありそうなのでよさげです。
833 :
国道774号線:03/06/01 00:35 ID:mHaUKyhP
831さん、
アドバイスありがとうございます。
降りる場所ひとつ違ったら
(これはどの電車にもいえることですが)
大変なことになりそうですね・・・
走って間に合えばまだいいですが
最悪乗りそこなうこともあるということを
肝に銘じて検討したいと思います。
おふたりともありがとうございました。
834 :
1:03/06/01 01:10 ID:BMPFEsFn
835 :
国道774号線:03/06/03 15:50 ID:8kmuHz0C
836 :
国道774号線:03/06/03 17:32 ID:tRiYfSgJ
高松ー伊丹空港線があればええなぁ
837 :
国道774号線:03/06/04 18:03 ID:tjNMtwYT
>>836 丸亀・高松-大阪便は以前はたしか中国道、阪神高速池田線経由だった
と思うので近くは通っていた。(今もOCATや新大阪経由で無い便は通って
いるのか?)西Jや阪急が伊丹空港に入っているので出来なくはないようにも
思えるが。
838 :
国道774号線:03/06/04 18:26 ID:HNDUIiM1
伊丹行が出来たら高松、徳島空港利用が減るから無理かもな?
839 :
国道774号線:03/06/04 23:45 ID:ryhrVYov
高松なんかもう4路線くらいしかないんじゃなかったっけ?
しかも霧でしょっちゅう規制かかるし使いにくいわな
まあなんにせよ、高松空港からいけるところにわざわざ
伊丹経由で行くことなんてほとんどないのでは?
需要としては、直行便がないところに行く場合とか
設定されてない時間帯で行きたい場合とか
840 :
国道774号線:03/06/05 00:35 ID:ZBIjcM5R
伊予鉄のブルリGD18-36があぼーんされますた
841 :
直リン:03/06/05 00:35 ID:oXRt53ML
842 :
国道774号線:03/06/07 22:41 ID:DaCkw+Ei
今日のブルーメッツ号(高知→東京)が担当だったみたいだけど、漏れが見間違えていなければ、3列のセレガRだったようだ。
いつの間に入ったんだ・・・。
高知県交通は高速仕様はHINOで揃えているようだからセレガGDの後継にセレガRが来ても不思議ではないな。
843 :
国道774号線:03/06/08 07:36 ID:Oienccr6
東京はもうすぐ排ガス規制が始まるからな。
844 :
国道774号線:03/06/10 20:18 ID:BJQDd12G
最近、徳バスの高徳EXPの車両は補助椅子付のに変わったようだ。
845 :
国道774号線:03/06/10 20:41 ID:vmgu7Spq
平日はガラガラなんだけど土日なぜかめちゃくちゃ混む高徳EXP!
846 :
国道774号線:03/06/10 20:56 ID:m0WIsCWS
徳島ー京阪神高速バスそろそろ運賃値下げする時期に来てるよぁ?
通行料金さがるんだしな
848 :
国道774号線:03/06/11 07:34 ID:p2D0LUaE
>>846 徳島は高松と違ってバスのシェアが高いから無理ポ。
849 :
国道774号線:03/06/11 10:21 ID:6dHCvuDC
淡路交通が値下げしない限りまずないだろな!
「とくなん」をどこかの会社が走らせてくれると、値段がさがるだろうけど・・・
852 :
国道774号線:03/06/14 08:34 ID:VdxWHmLt
関空徳島線減便。
853 :
国道774号線:03/06/14 11:00 ID:sMi/vRTE
イザとなったら、「たかなん」と関空便を統合じゃない
これで、JR・阪急勢にはない関空まで行けるという
メリットが出来る
854 :
国道774号線:03/06/14 11:29 ID:pJE4PiUz
7/15より徳島関空線が14往復→10往復減便。1便当り平均6人と採算をかなり下回った為。
855 :
国道774号線:03/06/14 11:59 ID:1LoGMkQp
高松ー関空線も相変わらず空気輸送状態や。
856 :
国道774号線:03/06/14 12:34 ID:sLgRzQ11
>>851 「とくなん」が実現するには、
1.徳島に高松EXPに相当するバス会社が出来ること。
2.今大阪~徳島に参入してない大阪側の共同運行相手がいること。
が必要だからねえ。1は徳島の交通が南海系に独占されてることを考えると
南海系の影響を受けない異業種参入を期待するしかないかも。
2は近鉄バスとかかな、でも近鉄バス昼行路線に力入れてないのか少ないな。
>>853 高松~関空にはJR四国、四国高速バスも参入してるのにそんなこと出来ない。
>>854-855 関空が遠いから苦戦してるんだろうなあ、紀淡海峡ルートなんて夢のまた夢だし。
今更神戸空港なんて作らずに関空建設時に神戸に造ってれば良かったんだろうけど。
857 :
国道774号線:03/06/14 12:47 ID:p6kybQKo
伊丹は、徳島三宮連絡きっぷがあるからよく利用するが、関空は乗る用事がない!
858 :
国道774号線:03/06/15 18:13 ID:nnYISPZ/
最近、国内線が関空から伊丹にシフトしている影響もあるのかな。
俺が帰省する時の路線もかつては関空発着が多かったが、今では伊丹発着が主流。
伊丹から三宮で乗り換えるのめんどうくさい。
859 :
国道774号線:03/06/15 18:25 ID:9LTIPAzJ
徳島関空なんて海外行く人以外乗らんよな?今日も徳島駅から客0で発車してました。
860 :
国道774号線:03/06/16 01:23 ID:PcC3IF2g
徳島関空よりも徳島伊丹の方が、客乗りそう・・・
じゃあ徳島関空線を伊丹に変更して、関空へは高速船復活キボン
862 :
国道774号線:03/06/17 18:52 ID:4bpttgyl
昔の関空寄港高速船は2~3時間に一本だったから、高速バスも約1時間に一本もいらんわな。
関空行きを減便した分の車両で伊丹行きを出してほしいな。
むしろ、関空行き全部伊丹行きにして、関空へは三宮行きで乗継割引(今の伊丹みたいに)ってのはどうよ?
863 :
国道774号線:03/06/17 18:57 ID:i6/ng+19
徳島関空はなんば発着の徳島線を数本関空まで延長して
現在の徳島関空は伊丹に切り替え(OKKの参入が必要?)
なんば発着はせっかく南海も入っていることだしさ
伊丹もKATE+大阪線やってる阪神に入ってもらうでもいいかな?
864 :
国道774号線:03/06/17 19:02 ID:4bpttgyl
>>863 民鉄系の難波発着便は梅田を経由するため時間がかかりすぎるのがもんだいかもね。
JR系みたいに湾岸線通って、OCATのみ経由で関空行きとかならいいんだけど。
865 :
国道774号線:03/06/17 19:23 ID:tAcx9N00
徳島空港の客が流れてしまうので徳島伊丹線は、まず無理!
866 :
国道774号線:03/06/17 22:45 ID:3/c292ua
徳島空港の客が流れるっていっても、徳島空港自体、東京、名古屋、福岡と夏期のみの札幌しかないから
流れるにも流れようがないかも。わざわざ伊丹から東京へ飛ぶ奴はおらんだろうし。
例えば、徳島ー東京ー札幌 と利用していた客が 伊丹ー札幌に、
徳島ー東京ー(新幹線)ー仙台 の客が 伊丹ー仙台 に流れるかもしれんが、
この様な区間の絶対客数が小さいだろうし、今でも既に大阪発着便を使っている人も多いと思われ。
867 :
国道774号線:03/06/17 22:57 ID:twOrQcAh
高松空港ー徳島線の方がいいかもしれん!
868 :
国道774号線:03/06/17 23:34 ID:GyelOxKl
869 :
国道774号線:03/06/22 03:43 ID:0hhx5QWH
キララエクスプレス(松山~福山、尾道)って時期によって運行会社が
尾道線、福山線で入れ替わるけどどんな周期で入れ替わるの?
なんか、四国側事業者より中国側事業者のバスの方が気合いが入ってる気がしまつ。
去年の5月の朝の福山行き、今年の一月(だったと思う)の朝の尾道行き乗ったけど、
二回とも伊予鉄の車両で貸し切り車のブルーリボングランデッカだった(´・ω・`)ショボーン
いつも貸し切り車なん?それとも漏れの運が悪かったのか・・・
870 :
国道774号線:03/06/22 11:33 ID:yER2BLY8
大阪~窪川・中村・宿毛
高松~新居浜
この2路線キボン。
高知西南が空港リムジンやってるから、ここいらで大阪線で
勝負かけて欲しい・・・あ、親(県交通)と張り合うことになるか・・・
可能性低そうだけど、
東予の拠点だし、あってもよさそう・・・
871 :
国道774号線:03/06/22 12:31 ID:M2MZ3fiN
坊っちゃんEXP三島川之江ICに停めるべき!
872 :
国道774号線:03/06/22 16:52 ID:9/Vj0fNY
国道1号京都駅新幹線ガード下付近を走っていたら、
ツバメのマークと水色の帯のJR四国バスを見かけた。(〃▽〃)萌え~
873 :
国道774号線:03/06/22 17:08 ID:PBE+zkd2
高徳EXPまた満員積残し。
>>869 はオレンジフェリー行バスで使っている車両か?
(元いよじ用。)
福山・尾道のレギュラーはトイレつきセレガのはずだが。
875 :
国道774号線:03/06/22 18:12 ID:17kwx58q
>>869 繁忙期はしまなみ専用車が他路線に回るため
高速バスで一番乗客の少ない同線にブルリGDが入る。
876 :
国道774号線:03/06/22 18:15 ID:17kwx58q
>>874 オレンジフェリー用は絶対他の路線には使われない。
1度、プロ野球終了後の坊ちゃんスタジアム専用便に使われていたが・・・。
877 :
国道774号線:03/06/23 00:46 ID:+Y9GlEz2
>>870 高松―新居浜よりも、
新居浜―高知の方が可能性あると思う
東予地区から高知は鉄道で移動するには大回りで不便過ぎるから
また、今治始発にして
パイレーツ・いしづちライナーと同じルートで
東予、西条、新居浜と集客しながら今治―高知路線が出きれば
ある程度の需要がありそうな気がします
878 :
国道774号線:03/06/23 01:15 ID:+Y9GlEz2
今治―広島 のしまなみライナーよりは
多くの客が乗りそうだと思うね
879 :
国道774号線:03/06/23 04:57 ID:xLQs+Ff1
今治-広島線は休日は意外とお客いるみたい、高知線需要どうでしょう?
あまり高知との流動東予あるのかな?たしかに鉄道は大まわりですが、瀬戸内
は高速バス路線は慎重みたいですね
880 :
国道774号線:03/06/23 13:46 ID:hGuuHDm4
三島川之江ICみたいに新居浜IC希望!
881 :
国道774号線:03/06/23 14:34 ID:lk6VuIxP
徳島-学園都市線で
日曜の学園都市行き最終が満席だったのは驚いた
こういう路線は平日休日問わず朝の大都市行きと夕方~夜の地方都市行きが混んで
逆はガラ空きが普通なのに
882 :
国道774号線:03/06/23 14:51 ID:WmdUgEUS
淡路交通も徳島ー津名線廃止して学園都市ー徳島線参入するべきかな?
883 :
国道774号線:03/06/23 15:17 ID:4JYtilzB
高徳EXP廃止して高松ー学園都市なんていいかもしれんな。
885 :
国道774号線:03/06/23 15:53 ID:YsWqcOUL
886 :
国道774号線:03/06/23 18:43 ID:i2XgSTvR
>>883 高松ー学園都市いいかもしれんが、丸亀・高松~神戸線
たのむから、高速舞子停車キボン。
昨日姫路に逝く用事があったのだが、高松以東ならマリンライナー
岡山周りの山陽本線経由より時間的な面や利便性、P・Rが利用
出来るので、高速バスで三ノ宮まで出て、阪神山陽直通特急を利用
した。おかげで舞子を2往復してしまったよ。
香川から神戸市西部、明石、姫路に行く需要はかなりあると思われる
のでどーにかならんのか。
>>886 兵庫県警の考え方が変わらない限り無理だろうな
>>887 危険ってこと?
スペース広げることは無理なのかな?
889 :
869:03/06/25 23:18 ID:3m2ttAHm
>>874-869 今日なぜかオレンジフェリー連絡バス乗りますた。
ブルーリボングランデッカでした。
あれで一晩過ごせって言われたら辛いけど、県内の特急バス
に使われているやつに比べたらずっと快適っすね(^^)
んで、漏れが乗ったキララエクスプレスに使われたやつと
比較したけど明らかに違いまつ。
キララで使われてたのは、前の部分が斜めにカットされていて、
後ろがサロンになったと思う。明らかに貸し切り車の流用というか
よく考えたら貸し切りって書かれてたかも。
乗った時期が正月明けとGW明けだったから専用車はどっかに流用されてたんでつな。
ついでに高松始発のボチャーンエクスプレス見たんだけど、スーパークルーザーでビクーリ!これってデフォルトですか?
890 :
国道774号線:03/06/25 23:33 ID:4n9hSTMK
>>889 オレンジフェリー連絡バスはグランデッカではなくハイデッカー車です。
で、繁忙期にキララに使われるのがグランデッカです。
繁忙期は、3列シートの坊ちゃん&マドンナ専用車が夜行便に使われる→
4列のキララ専用車が坊ちゃん&マドンナに廻される→キララに貸切車が廻る
こんな感じです。
891 :
国道774号線:03/06/25 23:38 ID:4n9hSTMK
あと、最近JR四国は中古のエアロターボをあぼーんして
貸切のスパクルやらQⅡやらを路線に落としまくってます。
892 :
国道774号線:03/06/26 10:06 ID:ClNI99HC
たかなんFOOTBUSのTV-CMに木内晶子起用をきぼーん。
フットバス、最近かなり利用率が上がってるけど、ここいらでそろそろ増便をキボンヌ
しかし、開業時に購入した一次車が来月あたり一気に車検を迎えるので、もし増車すると
したら何ヶ月か先だろうな。
894 :
国道774号線:03/06/26 19:48 ID:NJ4mpIYk
>>891 新車のエアロバスを各県に入れて、高速転用していたスパクルやらQⅡを
島内路線に転用した。エアロターボだけじゃなくてクィーンMもあぼーんされ
そうだ。
895 :
国道774号線:03/06/26 21:03 ID:JFOKalLh
松山ー宇和島高速全通したら宇和海と互角!JR四国も参入するだろうな?
896 :
国道774号線:03/06/26 22:24 ID:pyypK/dF
JRの松山-大阪線はまだぁ?
897 :
国道774号線:03/06/26 23:11 ID:6K4JWCCy
高知のT電にセレガR新車が入った模様。
納車前にラインを貼っていたが、リアのウインドウに[高知-東京]の文字が出ていた。
3列車か?
898 :
国道774号線:03/06/26 23:18 ID:5XwC8wBb
>>896 過去に阪急バス連合にやられた経験があるしな・・・
899 :
899:03/06/28 04:22 ID:fWV59DnK
>>870 大阪ー高知西南 は夜行便なら見込みあり。大阪ー城辺の宇和島バス経由で遠回り
をしてでも利用する者がけっこういる。西南交通は、須崎からノンストップだったら
問題なし。特急フェリーの代わりということで。
900 :
国道774号線:03/06/28 05:17 ID:RNIDH5GN
7/19たかなんフットバスがダイヤ改正予定となってるが増便?減便?
ダイヤ改正なんだから時刻の修正のみって言う可能性もあるわい。
902 :
国道774号線:03/06/28 16:28 ID:mqzvtxsd
>>899 フェリーは、高知での昼間停泊時間を利用して足摺まで延長されていたけど、利用が芳しくないせいか、毎日運行が半減したね。
大阪-(フェリー)-高知-(バス)-中村の連絡割引って利用者がどのくらいいるんだろう?
一時期、SKBから購入した3列セレガで運転していたけど、現状のあの車両での運転になってから・・・・・
岡山⇔徳島 OHKでTVCM観たが志度以東は各BSに停めてもいいと思うぞ。
ことでん志度線沿線なので、志度からなら乗れる。
あと与島に下りる(できれば乗降どちらも可)というのもテコ入れになるか?
904 :
国道774号線:03/06/28 18:07 ID:zxu5FynW
905 :
国道774号線:03/06/28 19:18 ID:oBnuE4Vr
>>885 広島~今治線は、確かに休日は多いみたいですよ。ただ、平日との落差が大きい。
ところで、広島~今治間を移動するには、現時点で主に3通りあると思うが、どれが
一番利用されているのだろうか?
1、広島~今治のしまなみライナー高速バス
2、広今あきなだ高速の広島今治高速船
3、芸陽バスの広島~竹原高速バス(かぐや姫号)と中四国フェリー(竹原~波方)を
乗り継ぐルート
運賃の安さは 竹原乗り継ぎルート>しまなみライナー>広島今治高速船
速さは 広島今治高速線>しまなみライナー>竹原乗り継ぎルート
便数の多さは 竹原乗り継ぎルート>しまなみライナー(休日のみ)>広島今治高速船
なのだが
>>902 > フェリーは、高知での昼間停泊時間を利用して足摺まで延長
高知じゃなくて甲浦でしょ?
>>906 甲浦はテストで入港しただけです。
足摺-甲浦-大阪のフェリーが廃止になったので
高知-大阪のフェリーが足摺まで延長したけどあんまり
利用者がなくて週末等のみ足摺まで行っていまつ。
甲浦ではフェリーがなくなったので「うちにも来てくれ」という
誘致活動が行われていますが岸壁の改修なども必要らしい。
船の話しなのでsageっす
高松南部逝き一般路線バスを、ゆめタウソ経由にしてほしいです。
>>908 さんふらわぁ通り経由設定のほうが先だと思う。
本四架橋が今日値下げになったが、JR四国・フットバスなどETC未装備車はETCつけたんだろうか?
911 :
国道774号線:03/07/05 01:25 ID:AtOfGjHG
912 :
国道774号線:03/07/05 11:14 ID:RujtcWR+
913 :
国道774号線:03/07/05 13:32 ID:g3j9+gk+
日曜日の高松17:05発高徳EXPよく積み残しするけどいいかげん休みぐらい増便しろ!
914 :
国道774号線:03/07/07 17:14 ID:c7FxICRg
7/20高徳EXPダイヤ改正。増便の予定だとか?
915 :
国道774号線:03/07/08 00:24 ID:YdCckMvW
高徳特急によく乗ってたけど、高徳EXPには数回しか乗っていない
漏れからすると積み残しなんて考えられないな。
916 :
国道774号線:03/07/08 00:41 ID:Q1lOIfXb
高徳EXPはJR四国が撤退減便してから採算上回ったらしいよ。
918 :
国道774号線:03/07/09 11:51 ID:p2Dw8yAm
たかなん7/19からUSJに乗り入れ。
919 :
1:03/07/09 22:09 ID:OW0RXdSu
皆様、毎度このスレを御贔屓して頂き有難う御座います。
おかげ様でレスも900を越え、間もなく3号車を仕立てる所まで参りました。
今後も四国の高速バス共々発展(?)し続けてまいりたく思いますので宜しくお願いします。
尚、次スレは950ぐらいで責任を持って立てたいと思います。
以上御挨拶まで・・・
920 :
国道774号線:03/07/12 00:01 ID:MUbizDTm
921 :
国道774号線:03/07/12 00:05 ID:aLTeci4m
8/1松山EXP大阪号4往復5時間半が開設じゃ!
922 :
国道774号線:03/07/12 00:47 ID:MUbizDTm
同じく、8月1日、
高知EXP大阪号6往復(うち夜行便1往復)増便、
全車3列独立シートで運行!
西Jチラシより
923 :
国道774号線:03/07/12 01:23 ID:Z1vq1ulH
7/20高徳EXP徳島始発 7:35→8:00に繰り下げて不便になりますな。
~SEXに自信のある男になろう~
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも1時間以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
彼女の体の不満に気づいてください。でないと悲しい別れが待っています。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
今なら夏の謝恩送料無料キャンペーン実施中!
http://www.kanpouya.com/
925 :
国道774号線:03/07/12 23:06 ID:MUbizDTm
浮上
926 :
926:03/07/13 04:11 ID:dYdGX78k
バスにサーファーのイラスト 高速道路網の早期整備の必要性訴える(毎日新聞)7/11から
◇県南の海の魅力をPR
四国横断自動車道鳴門―阿南や阿南安芸自動車道の早期整備を進めるため、県は徳島バスの
徳島―神戸・大阪間の高速バス「エディ号」の最後尾面に、大波に乗るサーファーをイラスト
にしたラッピング広告を出した。バスは「サーフィンロード号」と名付けられ、青い大波も鮮やか。
ドライバーらに県南の海の魅力をPRし、高速道路網整備の必要性を訴える。
国による高速道路網の整備計画の見直しで、地方の未整備路線など整備の見通しは厳しくなっている。
このため「高速道路の必要性」を訴える各自治体は、必要性をアピールし、いかに需要を増やすかに必死だ。
徳島県の海岸は、京阪神地区に近く距離的に有利。特に県南は太平洋からの波がサーファーに人気で、
多くの「波乗り」たちが訪れる。海の水質も安定しており、近畿の海水浴客の穴場にもなっている。
県は「青い海」をキーワードに、県南の海の魅力を近畿圏のサーファーや海水浴客らに
アピールしようと、80万円をかけてラッピング広告を出した。
図案は飯泉嘉門知事自らが選考。数点の候補デザインから、大波を乗り切るサーファーと
阪神間のビルの町並みを組み合わせた「都市と自然を結ぶサーフィンロード」のコンセプトに決まった。
サーフィンロード号は、阪神高速道や第二神明道、神戸淡路鳴門自動車道で「走る広告」
となってPRしている。
飯泉知事は「高速南伸の先にある県南の素晴らしさを阪神地区の人たちに伝えることで、
高速道路の必要性を訴えたい」と期待している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030711-00000003-mai-l36
能登空港の搭乗率補償みたいに、自治体が補填するなら
こういうのつくってもいいかもね
928 :
国道774号線:03/07/13 22:31 ID:0Jub3ne6
>>922 高知でも阪急連合 VS Jバスのデットヒートが繰り広がられるわけですな。
確かに、現行のダイヤとあの車両では乗る気しない。
3列車ってことはエアロを追加購入か?それとも最近高松線に4列スーパークルザー、
4列エアロターボが入っているから玉突きで余ったエアロクイーンMで運転か・・・
929 :
国道774号線:03/07/13 23:05 ID:0bUTsMPn
阪急バス連合とJR四国バス連合、
どっちのバスが車両の乗り心地が良くて、シートピッチが広くて、
サービスが良くて、遅れにくいの?
予約・運賃体系はどっちも同じだとは思うが。
930 :
北見:03/07/13 23:52 ID:dswztrtk
ずばり質問どす。
東京から高知まで
JRバス(東京駅発)と小田急・土佐電・県交通連合(新宿発)と
どっちのバスが車両の乗り心地が良くて、シートピッチが広くて、
サービスが良くて、遅れにくいの?
マジレスよろしく。
931 :
国道774号線:03/07/14 00:11 ID:YIe4DV2M
>>928 西Jは、最近入った中央トイレ、3列のエアロハイデッカも混ざるかも。
932 :
国道774号線:03/07/14 07:42 ID:FdhthKd4
933 :
国道774号線:03/07/14 11:42 ID:VxP7W+gx
>>930 JRの詰め込みDDより小田急系が良いとおもわれ
934 :
国道774号線:03/07/14 23:28 ID:d2VGxKTY
>>930 JRのエアロキングはシートピッチは割と広いが、天井が低く圧迫感あり。多客時の補車(大抵29人乗りエアロ)の方がイイ!という意見も。
JRの方は、多客時でも余程のことが無いかぎり、補車も夜行タイプの車両。
土佐電、小田急はエアロ、県交通はセレガR(最近土佐電もセレガRが入ることがあるらしい)。
多客時の補車は夜行タイプ以外での運転の多し。
935 :
国道774号線:03/07/15 00:13 ID:BziSCqMX
936 :
国道774号線:03/07/15 00:27 ID:HEVvfGT9
>>934 確かにJRは続行のSHDエアロ(四国)はイイ!
土佐電は去年の年末「高22」ナンバーのかなり古いブルリが入っていた。
937 :
北見:03/07/15 07:53 ID:blHp9wq1
>>932 >>933 >>934 マジレス サンキューでした。
JRは学割があるんですねぇ。
小田急系に乗りたいけど、財布と相談した結果
JRにしようと思います。
あ~窮屈な車内っていやだな。
ではでは。
938 :
国道774号線:03/07/15 09:00 ID:mbu80jKx
松山EXP大阪号&高知EXP大阪号か・・・
前(松山線に南海も参入していた時代)みたいに
阪急(伊予鉄・土佐電・高知県交通)連合に潰されそうな悪寒。
939 :
山崎 渉:03/07/15 11:46 ID:VHpdKYkV
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
940 :
国道774号線:03/07/15 16:26 ID:ZJDrASec
age
941 :
国道774号線:03/07/16 16:56 ID:+q+t2suT
>>938 車両が3列シートになったからなぁ。
善戦するのでは。
942 :
国道774号線:03/07/16 18:53 ID:ZYOstjtS
松山EXP大阪号は松山市駅乗り入れなし!
943 :
国道774号線:03/07/16 21:51 ID:jKMgsBl2
松山exp大阪号って坊ちゃんに使ってた車使うらしいね。
カッコワルー
944 :
国道774号線:03/07/16 22:00 ID:2MNQq0S6
松山ー大阪は伊予鉄&阪急が有利だよなぁ?
945 :
国道774号線:03/07/16 22:31 ID:jKMgsBl2
勝負になりません。始発の時間みても全くやる気ないのがわかりまつ。
946 :
国道774号線:03/07/16 23:43 ID:fgbs4Vfc
松山駅発着って・・・南予方面からは便利かな。
でもオレンジライナー八幡浜逝きあるし、
宇和島エクスプレスあるし南予からの客はそれほど見込めないか・・・。
宇和島エクスプレスの昼逝便はできんかなぁ、
多客期の宇和島エクスプレスの混雑具合を見ると、
昼逝便もなんとかなりそうだけど・・・・。
走行時間は宇和島まで7時間弱、城辺まで8時間程か?
神戸を通過して速達化して、ついでに大洲道路と
今年度開通する大洲南~宇和もフル活用すれば、
オレンジライナー昼便が大阪~八幡浜を走る時間より短い時間で、
宇和島~大阪走れそう。
947 :
国道774号線:03/07/17 00:26 ID:o07fZxpH
宇和島バス、まず松山ー宇和島高速バスで勝負するでしょう!
948 :
国道774号線:03/07/17 00:44 ID:q5kv1fxz
>>1 ディ-ゼルの排気ガス吸って、サッサと肺ガンで死んで下さい。
949 :
国道774号線:03/07/17 21:15 ID:+B4IGQvK
>>947 宇和島バスホームページの更新情報くらい載せろや・・・
ダイヤ改正某サイトの掲示板見るまで知らなかったぞ。。
>>947 宇和島バスは大洲以北の一般道経由がなくなりましたね。
1往復増発、高速の出入りは全ての便が大洲IC。
伊予鉄バス、一般道経由便を特急と名乗るのはやめてくれ。
951 :
国道774号線:03/07/18 00:01 ID:3fkIyOr0
伊予鉄の高速経由三崎逝きに大洲まで乗ったが、90キロ超えると
車体が小刻みに揺れまくって怖かった。
帰りは宇和島バスのエアロはなかなか快適。
952 :
国道774号線:03/07/18 00:05 ID:dSwh9v3p
953 :
国道774号線:03/07/18 00:09 ID:oizJZbIk
愛媛の3大バス事業者、伊予鉄、宇和島、瀬戸内の中で、一番宇和島が
儲かってなさそうなのに本数、車両ともかなり頑張ってるのはなぜ?
やっぱ補助金?
954 :
国道774号線:03/07/18 03:47 ID:ATU8rFTi
>>953 宇和島がなぜ多いのかは
鉄道があまりに不便なため
予土線沿線は別格として(w
大洲ー宇和島間は宇和海が毎時一本走ってるが
普通列車の本数が日中少ないの原因かと思われ。
宿毛-大阪・京都 開設~。
近鉄バス、初の四国侵入
956 :
国道774号線:03/07/19 02:15 ID:iQPDSZZL
957 :
国道774号線:03/07/20 00:51 ID:E7D/VD+G
1000近くになると1が突然調子に乗るスレはここですか?
958 :
1:03/07/20 00:58 ID:EEVJDB6y
>>957 そうでつ。
と言うか、途中でも書き込んでるんですけど。
やっぱコテハンでずっと書き込んだほうがよろしいんでしょうか?
959 :
668:03/07/20 01:15 ID:GY1ZBplF
JRが大阪~高知と大阪~松山に3列SHD導入となると、
今まで大阪~高知に使っていたエアロ4列の車輌をJR四国が今まで一部3列
だった島内の高松~高知や高松~松山に入れそうな気がする、と妄想してみる。
すでにされていたらスマソ。
3列SHD導入で利用者が増えれば、将来はDD化…。
960 :
国道774号線:03/07/20 08:10 ID:NKtaC0kI
>>959 大阪~高知に使っていたエアロ4列の車輌は1台。
高知持ちの黒潮EXPはすでに大半がSHD4列車。
961 :
国道774号線:03/07/20 08:45 ID:AXioDzsw
誰か、JR四国のXデーを予想できる人っている?
>>955 JRバス関東を抑えて日本一である近鉄バスの営業走行県数がまた増えるね。
962 :
国道774号線:03/07/20 08:48 ID:bRbAXFX8
963 :
963:03/07/21 05:15 ID:MdLfW0CE
>>956 ウワジマサラダエクスプレスとよく似た時間 城辺07:56-->宿毛営08:34
高速バス リレーバス 宿毛営20:00-->城辺20:38
964 :
国道774号線:03/07/21 09:27 ID:F919NTT+
松山~大阪線にJR連合が参入したら、阪急・伊予鉄連合は苦戦を強いられそうだな。
だって、JRは3列シート・スーパーハイデッカー車なんでしょ?
965 :
国道774号線:03/07/21 11:29 ID:dHG7fROx
マドンナEXP両備担当便は4列車だがなんと満席だった。
966 :
国道774号線:03/07/21 15:42 ID:bCiPHD75
>>964 阪急・伊予鉄も3列シートSHDですが何か?
967 :
国道774号線:03/07/21 15:49 ID:D33V26yn
968 :
国道774号線:03/07/21 17:08 ID:VUWzV0Ns
JRの大阪ー松山・高知線は、両社とも新車入れるのかな?
それとも首都圏落ち(排ガス規制)のエアロクイーンとか?
969 :
国道774号線:03/07/21 20:55 ID:2Tm/jZZg
>>966 阪急・伊予鉄は8列目、9列目、10列目が2+2になっていないか?
970 :
国道774号線:03/07/21 22:23 ID:IpyXe3s5
松山側の発車場所が松山駅と松山市駅とでは、
かなり違うの?
971 :
国道774号線:03/07/21 22:33 ID:bQgen/Om
JR四国バスも運転士が車内マイク付けて接客案内始めました。
972 :
国道774号線:03/07/22 11:36 ID:EVBHdV6l
973 :
1:03/07/22 23:28 ID:ayW/D/WR
974 :
国道774号線:03/07/24 00:05 ID:iqVpI7//
age
975 :
975:03/07/24 04:36 ID:c+PnODQq
976 :
国道774号線:03/07/29 10:32 ID:BO+6OU2E
酉しRバスのHPに松山・高知関連キタ----------!!!!!
977 :
国道774号線:03/07/29 10:36 ID:88zQrneT
978 :
国道774号線:03/08/02 00:40 ID:AOePjjeN
今日から JRの大阪線、新設&増便。
高知からの1番便は エアロクーンM(パンダ目)で運行していました。
新聞でも独立3列シートを売りにした広告を出していたからウソではないけど・・・。
最近、高知の仲良しコンビ、2社が京阪神方面(神戸・大阪・京都)行のTV-CMをよく流している。
JRの増便に警戒してかナ・・・。
979 :
山崎 渉:03/08/02 00:51 ID:j4cLc3hn
(^^)
980 :
国道774号線:03/08/02 00:57 ID:b+5YmOK/
>>978 愛媛新聞の広告にはエアロクイーンIの写真の下に「大阪行」と書いてたが
実際に使われるのはQM。やっぱうそつき。
981 :
国道774号線:03/08/02 02:17 ID:O2bnU/dz
大阪発高知行き・松山行きの夜行(J四担当)は
形からしてエアロクイーンMだった。
客は各便10人前後ですた。
982 :
982:03/08/02 05:32 ID:vzxMtqD/
7/25発売開始になった出遅れがきつい。おまけにml松山・高知の運行日と重なっては。
次回の新聞広告には川内ー大阪の往復割引情報もキボンヌ。
983 :
国道774号線:03/08/02 15:51 ID:FfbRynLf
おいおい、ヴォロクイーンかよ!
JR死酷だめぽ。大阪~高知・松山は阪急連合で決まり!
JR西日本の新車エアロバス40人乗り1台、
徳島線用なのに金沢で金沢-名古屋に入っているんですが。
北陸道で徳島のCM見せられても困るし。
985 :
国道774号線: