首都圏バス共通カードスレッド 1枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
115国道774号
知っている範囲だけど。

A (東京都)
B 横浜市
C (神奈川中央/湘南神奈交)
D 川崎市
E 相模鉄道
F 東急/東急トランセ
G 関東/KBバス
H 小田急/小田急シティ
I 国際興業
J 京成/タウン
K 京浜急行/横浜京急
L 京王電鉄/京王バス
M 西武/西武観光
N 東武/朝日/茨急
O (欠番)
P 臨港/臨港グリーン
Q 江ノ電
R 富士急行
S (未確認)
T (未確認)
U 西東京/多摩
V 立川
W ベイシティ
X 千葉海浜
Y 千葉内陸
Z (未確認)
a 箱根登山

116国道774号:02/09/21 05:48 ID:IprFokao
カードの裏番号の頭一桁がこうなっているらしい。
(千葉市の分は、この目で確認したが、あとは聞き込み)
S と T と Z と三つ未確認になっているので、伊豆箱根・小湊・東洋あたりかな。
坂東や川越は、入れるとしてもNだと思われ。
分社化された会社の銘柄は、L=京王バスしか確認していない。
117国道774号線:02/09/21 08:29 ID:h9akaJHR
>>115-116
とりあえずいま持ってる分で確認

西武:M
京王:L
神中:?(42F…となっている)
西東:U
118国道774号線:02/09/21 10:26 ID:gb/qDo6q
>>115>>117
自分も手持ちで確認。
神奈中\1000
40F40R2270539
42A00N2215539
江ノ電\3000
Q0C01XB185719
江ノ電\1000
Q0B024B153760
119国道774号線:02/09/21 12:29 ID:j1xKrh6G
S:千葉中央バス
T:新京成電鉄
Z:ちばレインボーバス
120国道774号線:02/09/21 12:50 ID:v11hSnt1
121国道774号線:02/09/22 21:04 ID:s5OXU4NE
藤久が¥7Kのカード出してるな。あれはいいのか?
折れは反則と思ふ!!
122国道774号線:02/09/22 21:10 ID:ll0MbKww
7000円のカードってこと? 
123国道774号線:02/09/22 21:18 ID:8By1Cltw
神奈中だけはコードと社名が社章付丸ゴシックで独自路線を行ってるね。
パイオニアの意地なのだろうか?
124国道774号線:02/09/22 21:53 ID:RVv0BYNT
>>123
そりゃそうでしょ。
125国道774号線:02/09/24 21:45 ID:8Kydneaj
>>121
富士急専用カードだから問題外。
>>123
問題はないのかな?
126国道774号線:02/09/25 09:01 ID:u38swRvI
>>125
別にカードに書いてあるだけだし、別に問題無いのでは?
それでデータに影響を与える訳ではないし。 >>123 の件
127国道774号線:02/09/25 10:48 ID:9Dtp9hvk
埼玉県内だと・・・・

東武鉄道、朝日自動車、川越観光自動車、茨城急行自動車、国際ハイヤー
西武バス、西武自動車、西武観光バス
国際興業、さいたま国際バス

が使える。
128国道774号:02/09/25 23:29 ID:AD3OmWH7
坂東自動車の導入まだ〜? 東武バスはもう入ってるのにね。
柏の葉行き直行バスで使えないのにあたるとイヤ
129国道774号線:02/09/26 02:34 ID:6Bj+not/
>>127
都営も使えるぞ
130国道774号線:02/09/27 06:58 ID:AubxrAej
>>129
ずいぶんとマニアックだねぇ。
131国道774号線:02/09/27 08:35 ID:WqHbPUCc
>>129
旧青梅市営バスですな。
132国道774号線:02/09/27 18:41 ID:6eg4lKAj
東急トランセって使えないでしょ。
133国道774号線:02/09/27 19:32 ID:9Bww1cb/
>>131
本当に青梅市営なんてあったの?
青梅駅〜吉野 は昔は西武が持っていたんだよ。
上成木とか青梅十小とかは、いつごろからあるのかは知らないけど、吉野線が西武から都に
移管された頃に出来た路線なんじゃないのかな?吉野線を西武が持っていた頃には、
吉野〜青梅駅〜入間市駅なんていう便も走っていた。当時今の今井公民館停留所は、今井分校
という停留所で、青梅からの最終便はここまで行って、飯能か日向和田の車庫に回送されていた。
スレ違いスマソ。
134国道774号線:02/09/27 21:08 ID:LpDeGMXu
>>133
都下地域に都営バスが存在するというのも本来変だよな。
135国道774号:02/09/30 20:57 ID:M4CtEbon
>>132
東急バスの一部の車庫に所属するバスはトランセの銘が入っている。
運転士もトランセ委託の人がいる。
ミニバスは、icカードのため使えない。
136国道774号線:02/10/02 07:36 ID:b1ih8JFy
>>135

そうなんだよね。東急の場合トランセ唯一の自社路線が
使えないんだよね。
よく趣味者のホームページでは「トランセで使える」と
なっているけど、個人的には「トランセで使える」とは
言わないと思うんだがどうよ。
137国道774号線:02/10/02 09:17 ID:yOdwD4+a
今後バス共通ICカードが発行されるような事があれば
代官山循環トランセも共通になるといいね。
138国道774号線:02/10/02 09:52 ID:fm3f6QTk
山梨交通の一般路線バスなんて大赤字なんでしょ?よくICカードなんて導入できたよね。
県から補助が出ていたのかな?
139国道774号線:02/10/02 11:13 ID:v7vAR5AJ
>>136
同感。
代官山循環と世田谷線はバス共通カードが使える方がいい。
140国道774号線:02/10/02 23:31 ID:xjazn8Pp
>>136

当初は路線免許基準だったから「東急トランセ」は「使えない」だった。
ところが最近は、受委託で受託会社に委託会社の車両を預けることから、セキュリティ上の責任を確保するために受託会社も規格管理委員会B会員として加盟しないとバス共通カードの使用はままならない、ということになった。
今は受託会社の受託路線のみでバス共通カードが利用できる場合も「利用可能会社」とすることになっています。
141国道774号線:02/10/07 12:07 ID:jFJlOsuc
age
142国道774号線:02/10/07 20:05 ID:Oeh0vNWy
米街あげ
143国道774号線:02/10/08 09:08 ID:rtgm2jDg
>>111
>>112
一応、「京王電鉄バス」表示の共通デザインカードは出てるのだが、
在庫処分の為「京王電鉄」がまだ発売されている模様。

まだ京王電鉄発行タイプを入手してない人は今がチャンスだな。
144国道774号線:02/10/09 17:01 ID:CysU35Ux
ちょっとスレッドとはずれるんだけど
どうしてマリンカードは
何処から乗ったかが印字されない
場合があるんでしょうか

特に市営じゃない某K社なんかが…
145国道774号:02/10/14 02:06 ID:TnjsXt7N
京王電鉄は、バスカードもパスネットも死蔵率高い。
ぴゅーろ関連の累積発行が多いから。
146国道774号線:02/10/15 17:06 ID:TygzRCRe
マリンはどうでも良いけど
バス共通カードで乗降停留所が印字されないのは
不便だと思う。

残額が目安程度にしかわからないし
147国道774号線:02/10/15 19:37 ID:AHCIZPLs
>>146
バスの運賃箱でバス停名まで管理出来てない罠。
148国道774号:02/10/15 23:10 ID:ID3bbZBf
するっと関西でも、バスは時刻と車番だけだね。
149国道774号線:02/10/17 18:48 ID:/KbgNVPx
>>147?
東京近辺の公共交通機関のプリペイドカードで
残額(パンチ穴の目安を除く)や区間が全くわからないのって
Suicaとバス共通カードだけなんだよね(確か…他にあったらスマソ)

マリンカードも都内の某社で通すと
やっぱり駄目だけど

パスネットやルトランとかIOがやっているんだから
乗降停留所と残額ぐらいでないものなのかな?

例えば
X17 渋谷駅前 溜池 565
X17 赤坂アークヒ 渋谷 545
って感じで(都01でイメージ)
150国道774号線:02/10/17 19:54 ID:oLDujDQC
X18 箱根崎駅 小平 565
X18 深川車庫 品東 545
151国道774号線:02/10/17 21:31 ID:Gxqqczhg
>>149
バスカード初期段階での技術がどの位の物だったかにも関連するが、
今現在だけで見ると、バス共通カードは普及してしまったから、
今更機械を取り替えるのは無理なのでは?
利用者も、従来式カードの交換をしなければいけないし。
事業者・利用者ともに不利(←導入時)な新方式の導入はやらないでしょう。
152国道774号線:02/10/17 22:44 ID:z6I2zSmF
>>151
やるとすれば、バス共通カードがICカード化されたときかもね。

バス共通カードは元は神奈中単独のバスカードから発展したものだから、
仕様自体は10年以上前のもの。
しかもバスカード導入当時のコンセプトが紙の回数券の代わりだから、
そんな発想すらなかったと思われ。

つーか当時としては磁気プリカでバスに乗れること自体が斬新だったんだが
153国道774号線:02/10/17 22:49 ID:XmQqtLwa
バス停の名前なんて妙に長かったり、同じような名前が多いから
カード裏に印字しきれないのでは?
154国道774号線:02/10/18 00:38 ID:1YRdgh8w
>>146>>149
バスのカード機器で印字をすると処理時間が遅くなる。バスの場合は自動改札の
ように乗客が歩いている間に処理するわけではないのでこれは致命的。

神戸市交ではバスカード(印字あり)導入後に「カードの処理時間が遅くて降車に
時間がかかりすぎる」という苦情が殺到して、朝ラッシュ時に限り印字をやめた、
なんて話があるほど(現在はどうか知らん)。
神戸市交の場合は運賃後払いで、朝ラッシュ時には駅到着時の運賃支払いが
集中するという理由もあるが、印字無しとありでは処理速度に差があるという
ことをこのエピソードは物語っている。

>>152
ICカード導入時には鉄道と共通化されれば、現行のスイカのように駅券売機での印字が
できるようになる可能性はあるね。ただその場合もおそらくバス停名までの情報は
持たないと思う(印字するとしてもスルッと関西カード的な物になるのでは?)

バス単独だと・・・現在ICカードを導入しているバス会社(山梨交通・福島交通など)
では印字するシステムはあるのかなぁ。
155国道774号線:02/10/19 03:08 ID:QoqXF027
>>149
IOカードを自動清算機に掛けると、残額が印字されない。
清算専用に使ったIOカードは、全く印字がされない。
パンチ穴が空かないことがあっても、自動改札機と違ってエラーにならない。
(斜めになっている新型では、パンチ穴の空け漏れは殆どないが)
JRのは民鉄のパスネットよりも古い仕様みたいだね。

東京りんかい線にもICカードが使えるようになるらしい。
どうせスイカなんだろうけど、パスネットやバス共通にも動きがと妄想もしたい。
156国道774号線:02/10/23 19:40 ID:m/X0D7i5
バス共通カードの磁気情報はJRのオレンジカード程度、
整理券方式の乗車情報(整理券番号)はカードリーダー側で管理しているらしい。
>>149
都営バス専用乗継割引カード裏面印字例
018112104渋17 \1800 
月・日・場所(バスコード)・残金の順で、やはり乗降停留所は印字されていません。
全国的に磁気カードに乗降停留所を印字しているバス事業者はないのでは?
>>154
今の技術では印字速度もパンチ速度と大差なしとの事、
問題点は印字満杯の扱い(再発行?)と機能導入コスト、
そして他社との調整だと某電鉄系の担当者が言ってました。
>>155
りんかい線は西瓜導入です。
イオカード対応券売機・精算機はパスネットより古い仕様というより、
パスネットはJRの複雑な運賃計算と券種情報を
セキュリティ情報対応にするようにしたためとイメージしてくだされ。
157国道774号線:02/10/23 21:33 ID:m/X0D7i5
↑都営バス専用乗継割引カード印字例
08112104渋17 \1800 でした。
158国道774号線:02/10/24 21:33 ID:pGRzK5YO
残額100円の都営バス専用カードがあるのですが、不足分の100円は、バス共通カードでも
大丈夫ですか?
159国道774号線:02/10/26 17:09 ID:v0djQG2K
>>158
規則は知らないが
残額100円の乗継カード+新規のバス共通カードは使えたYo!
160国道774号線:02/10/26 21:16 ID:6+l58k47
>>159
ありがと。
横浜では、マリンカードの不足額はマリンカードじゃないとダメだったので・・・・。
161159ですが:02/10/29 19:01 ID:Bvv1HhfA
>>160
川崎市バスではマリンカード+バスカードで乗車できましたよ、
ただ横浜市営地下鉄ではYカードorマリンカード+パスネットは×の罠。
162関係ないのでsage:02/10/29 19:38 ID:+UMtjNQi
>>138
確かに路線バスの大部分の路線は大赤字。
しかし、高速バス新宿線、大阪線でボロ儲け。
163国道774号線:02/11/01 10:26 ID:yLzgl6YN
>>158
使えますが、乗り継ぎカード残額不足の場合、不足額は乗り継ぎカードで支払わないと、乗り継ぎ割引は受けられません。
ルールが複雑でわかりづらいからたいして売れていないみたい。
バス1日券のほうがルールがわかりやすくてお得。
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165国道774号線:02/11/01 12:50 ID:5ufkQOWr
>>163
バスカードと別にもう一枚カードが必要という時点で利用客にとってはもう使う気がしない。

極端な話だが同系統の復路方面以外はどの系統にも一回乗れる乗継ぎ券はただで配る方がいい。
現在都バスでシルバーか一日乗車券以外の「その都度払い」で乗っている客のほとんどは
都バス2路線を乗り継いでいないと思う。しかし乗り継いで使えることでバス利用の動機づけになり
バスで行こうと思わなかった所へバスで行こうという気になるかもしれない。
単純な増収にはつながらないがバスに乗る動機うpのための乗継ぎ無料導入はありだと思う。
金取って乗り継がせるなら地下鉄相手にした方がいい。
166159ですが:02/11/01 21:18 ID:oEpwiMyG
>>165
同感、ただ無料乗継なら系統指定等複雑に制限しないと往復利用者ばかりになりそうで
事業者の単なる減収or運転士の負担増になる罠。
バス同士なら乗継カードを共通カードに発展させた方が利用者に理解されやすくて
事業者も低コスト・低リスクで済みそう。
地下鉄相手なら、降車時に磁気式割引券交付でいかが?
個人的にはパスネットをバスにも導入して制限時間以内の乗継なら100円引きだとスッキリしそうな気がする。
167国道774号線:02/11/01 23:10 ID:OKMsIhCg
>>166
ただ、今のバス利用の実態をみれば、系統指定など煩雑でなくて分かりやすく、
かつ乗継無料というインパクトある制度が必要かもしれない。
168国道774号線:02/11/01 23:20 ID:CYB4YPUh
>>166
ただ現行の共通カードはシステム的に限界に来てるという欠点がある。
むしろシステム的に余裕のあるパスネットも使えるように
してしまったほうが関西のようにバス利用が増えるかも。
169159ですが:02/11/02 00:00 ID:arnsOxCk
>>167
バス事業者が一時的な減収のリスクを負う勇気があればいいのですが…、
中心部で100円バスを運行して収支改善した例はOBを契約社員として月収10万円程度に抑えた例ばかりですし・・・。
>>168
お説ご尤もです。カードリーダーにパスネットを通すだけで割引が受けられると理想的、
ただ、システム導入コストと将来性のバランスを考えると西瓜かな?
170国道774号線:02/11/02 02:52 ID:9AJ2joFi
無料でなくても、とにかくカードで乗継げばいくらか割り引き、ということで良いのかもね。
都営の乗継カードと普通のバス共通カードを統合したものなら、すぐにでも出来る。
171国道774号線:02/11/03 18:12 ID:j0Pfogqx
>>170
二重割引は運賃体系の複雑化や不公平感につながる恐れがあり、
極力避けるよう旧運輸省が指導していた気がする、
束で割引のオレカがあった時代にオレカで回数券や企画券を買えなかったのはこのため。
結局、コスト面ではパスネットで将来性では西瓜で制限時間内乗継なら割引が現実的。
だんだん共通カードスレがカードにおけるバスの活性化スレになってきた。
172国道774号線:02/11/03 19:51 ID:Zy2IamBu
>>163-171
首都圏以外なら通常の磁気バスカードで乗継割引を自動的に適用しているところは
結構あるよ。たとえば、

・名古屋市営  市バス−市バスをカードで90分以内に乗り継ぐと80円引。系統制限無し。往復でもOK。
・大阪市営   市バス−市バスをカードか現金で90分以内に乗り継ぐと2乗車目は無料。系統制限無し。往復でもOKかは不明。
・岡山地区各社 バス−バスをカードで45分以内に乗り継ぐと20円引。他社バスでもOK。同一系統は×。
・広島地区各社 岡山と同じ。
・西鉄バス   バス−バスをカードで90分以内に乗り継ぐと80円引(100円区間は割引無し。160〜170円区間は60〜70円引)。
          何度乗り継いでもその都度割引。高速バスにも適用。往復でもOK(HPでも堂々と「往復でも割引になります」との記載あり)。

上記の地区はいずれも1割程度のプレミアがついた通常のカードでさらにこういった割引を
行っているので、>>171氏が書いているような指導は現在は無いと思われ。
また、これらの地区のカードシステムも特殊な物ではなく、システム的には新しくない。

なぜに都営が乗継専用カードなるものを作ったのか、他地区の状況を知っているとなおさら
理解に苦しむ。
173国道774号線:02/11/03 21:40 ID:wiTSwUCU
都営が乗継専用カードを作ったのは、バス共通カードで行うと二重割引なり、その他の加盟社局からクレームが付くことを恐れたのでは。
岡山・広島地区のように、加盟社局すべてが同時に乗継割引を導入すれば、専用カードを作らなくてもすんだのかもしれない。
しかし、加盟社局が肥大した現状を見ると、都営専用乗継割引カードを他社局で使えるようにしたほうが、現実的かもしれない。

ちなみに大阪市営の乗継割引も、結局は額面額無割引のスルッと関西で使うことを前提にしているから、1局だけ導入したところで、その他加盟者局からクレームが付かなかったと思われ。
同じ関西圏でも、神戸市営の乗継割引は、専用カードを使うことが前提だったはず。
京都死営は、あらかじめ指定された売店で乗継券購入…いちばん後進的で使えへん(藁)
174国道774号線:02/11/03 23:26 ID:lNj6lTin
>>173
それでも都が損するだけの話だしね。
たぶん他社カードで使われた場合の精算が面倒になるからだと思う。
今の乗継割引カードは、要は都バスにしか使えないカードなんだから、共通カード以上の割引率で販売するべきだと思う。
>>172みたいな他都市の状況を見ると、乗継割引するカードにプレミアが付かないという状況はおかしいし。
なんだか利便性向上のためのカード共通化がかえって足を引っ張ってサービス向上に繋がらない矛盾した状態に陥ってる気もする。
175国道774号線:02/11/04 06:13 ID:idYelguo
・・・っていうか、均一区間の場合は乗継問題の解決策が一日乗車券
ということなのだけどね。あれなら乗継1往復で800円(820円)→500円
となるわけだし。
それなのにさらに乗継割引カードを入れた都営はワケワカラン。
176国道774号線:02/11/04 15:35 ID:qb9JLyfD
バスカードなんだけど、
乗った日時と会社+系統くらいは裏に印刷キボンヌ
177国道774号線:02/11/04 16:42 ID:wf6Rf0Ix
今錦糸町南口でバスの写真採りまくっているキモイのは誰?
178国道774号線:02/11/05 01:01 ID:NvDnaJcl
>>172
旧運輸省の重複割引についての指導文書は一応有効らしい、
但し時代の流れと罰則がないため死文書化してきたとの事。
都営が乗継割引カードを発売した経緯は単に他社との調整ができなかったためです、
ちなみに箱根登山のとざんカード発売の経緯も同じ理由。
導入へのハードルは「他社との調整」「機能改修」「利用者・現場への周知」って感じ。
>>174
バスカードなど全国で他社と共通利用が可能なカードの大半は、
利用金額−割引率=発行会社への請求額となり、
その後乗継割引分は現金利用と一緒に調整します。
179国道774号線:02/11/05 08:51 ID:AreChZH1
>>177
スレに関係ないジャン、逝って良し。
180あいいん:02/11/09 17:18 ID:eL0/hyMG
今後バス共通カードを導入する会社はもうないの?
今後はICカードになるのかな?
どうなのかな?
181国道774号線:02/11/10 14:58 ID:26IWCtFq
おととしのことになるのだが、都営バス発行のバス共通カード(5000円)で江ノ電バスに乗ろうとしたら乗車口のカードリーダーがカードを受け付けない。帰りのバスでも受け付けない。カードの磁気データ
がおかしくなったのかと思ったが、その数日後に都営バスでは使うことができた。こんなのってあり?
182国道774号線:02/11/10 15:29 ID:tp3MJMk9
>>180
伊豆箱根が導入するのでは?あとは船橋バス。
埼玉の東武から移管された路線を持っている川越観光は?
183国道774号線:02/11/10 17:52 ID:6i+mSPur
>>181
>>54をよく読むこと。
184国道774号線:02/11/11 21:57 ID:JMJzL0ql
>>182
川越観光ってバス共通カードは既に使えたのでは?
185国道774号線:02/11/12 02:11 ID:AfiiWb0e
KKJが全線使えるようになったのは割りと最近のこと
186国道774号線:02/11/12 02:46 ID:8A01EDL3
早く導入して欲しい会社。
阪東自動車(首都圏なのに早くしろ)、小湊鐵道(千葉駅発着だけでも)、
東洋バス(需要はあると思うが)、

次、導入か
伊豆箱根(設置済み)、富士急山梨バス(湘南とは区別した)、

無理、ダメポ
関東鉄道(体質改善が先)、千葉交通(成田周辺だけでも)、
187国道774号線:02/11/12 08:59 ID:h1ozsl0z
バス共通カードって既に新会社枠は無かったのでわ?
だから、どっか別の加入会社の下で導入するという形になると思うんだが。
東武系の子会社なんかがいい例で。

千葉交通は京成枠で入れないもんかねぇ。
188国道774号線:02/11/12 11:13 ID:bP1FCnqe
>>187
>>5-8 と、 >>115-120 辺り参照。

大体、この問題が解決してなきゃ、箱根登山鉄道は導入出来ないだろうが。
189国道774号線:02/11/12 21:06 ID:p/B9pGCE
>>188
どっか2つ持ってるグループから枠を1つ譲って貰ったとか。。。?
190国道774号線:02/11/12 21:25 ID:xs4XnYJp
>>188
箱根登山は導入済だよ
191国道774号線:02/11/12 21:56 ID:38cFWanx
>>190
>>188は、登山が導入しているんだから問題は解決済みだと言っている

平和交通団地交通原木ターミナルサービス導入キボーソ
192国道774号線:02/11/13 08:41 ID:N5nnyxn5
>>189
もう一度言うが、会社コードをよーく見ろ。
193国道774号線:02/11/13 09:13 ID:z+nJ3/Ed
>>192
導入には加入全社の全車両の運賃箱のバージョンアップを
する費用を負担させられるらしい。
194国道774号線:02/11/14 00:09 ID:NEnCZjWU
なし:神奈中、B:横浜市営、C:(なし)、D:川崎市営、E:相模鉄道、F:東急バス
G:関東バス、H:小田急バス、I:国際興業、J:京成電鉄、K:京浜急行、
L:京王電鉄・京王バス、M:西武バス、N:東武バス、O:東京都営、P:臨港バス、
Q:江ノ電、R:富士急行、S:千葉中央バス、T:新京成電鉄、U:西東京バス・多摩バス、
V:立川バス、W:ベイシティ交通、X:千葉海浜交通、Y:千葉内陸バス、Z:ちばレインボーバス、
a:箱根登山
195国道774号線:02/11/14 08:33 ID:ygJ0xh72
>>194
会社コードが何ビットか知らんが、5ビットとしてもあと6社は導入できそうだな