貸切観光バス会社です。助けて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラ事務職
 路線を持たない貸切の観光バスで営業をしてますとある会社の
事務職社員です。最近は国内観光産業の回復とも言われてますが、
当社としては・旅行会社の値下げ要求の激化・企業貸切の減少
・排ガス規制の強化・自交総連との対立・業界参入規制緩和等々
風向きは良くなく、会社の先行きを不安視してます。
 先日も近隣の同業者が倒産し、なかなか明るい見通しも見えて
来ません。私もヘボ社員ながらに頑張っているつもりですが、もし
何かよきアドバイス等ありましたら、お伝え頂けたらと思います。
2国道774号線:02/05/14 16:55
私等みたいなダメ人間に助けを求められても
期待に応じる事も出来ないですがよろしいですか?

3同業者路線あり:02/05/14 17:50
つらいよね
高速バス参入でもしたら?
4国道774号線:02/05/14 20:54
近所に路線の需要はないのですか?

あとはバスヲタ向けに駐車場かなんかで「体験運転イベント」をやるとか(w
もちろん有料でね。
5:02/05/14 20:55
書き忘れた。
ガンバッテ・・・!
6SHD:02/05/14 21:18
まぁ、近隣がつぶれたということは
僅かしかいないとしても、そこの顧客を奪う努力をすれば??
つぶれたのは不幸としても、幸福にもやっていける会社はそれを生かさなきゃ
弱肉強食の時代だべさ。
71:02/05/14 23:35
>>ALL
ありがとうございます。(嬉涙)
先日本屋でおもむろに見つけた書籍(「The観光バス」って本です)からでも、
まだまだ頑張っているバス会社も多いようです。(ウチも載ってました…)
どんな意見も大歓迎です!皆さんの意見を大切にして、ぜひ具体化して
いけたらと思います。
>>4
結構いいかも。
8 :02/05/14 23:38
とりあえずコミケバス走らせろ。確実に釣れる。
94:02/05/14 23:45
ただしヲタ対策は万全に・・・(w
10国道774号線:02/05/14 23:55
>>1
業界紙の記事パクッたような印象で、
本当に危機意識あるのか甚だ疑問。

>国内観光産業の回復とも言われてます
誰が言ったんだ?だから、どうした。
回復しても倒産はある。
回復しなくても成長もあるぞ。

>旅行会社の値下げ要求
旅行会社と付き合うな。直販しろ。

>企業貸切の減少

今は、個人と外国人観光客がポイント。
国内企業なんて頼るな。

>排ガス規制の強化
営業と関係ないだろ!
気になるなら、燃料電池バスでも導入しろ。

>自交総連との対立
「労組残って、会社無し」は本末転倒。
組合は重要だが、必要ではない。

>業界参入規制緩和
単なるチャンス。障害ではない。

11国道774号線:02/05/14 23:56
どうにかして人気TV番組に出演してみたら?出来れば外国映画の
シーンで活躍。
それからいつも思うのだが、バスのカラーって派手で田舎臭いだけ
で一向に印象に残らない。雑誌やTVで見る海外のバスのような洗練
した色の会社がなぜないのか不思議。
12国道774号線:02/05/15 00:04
>>1
うむ。
ヨーロッパのカラーリング勉強するといいよね。

ただし、アメリカはやめとけ(w

13国道774号線:02/05/15 00:47
>>11-12
比較的野暮ったい(失礼)イギリスの例だが、日本で
この程度のすっきりしたデザインがなぜないのか不思議。
絶対かえって目立つと思うで。ヲタのたわごとならスマン。
http://www.scotbus.co.uk/
http://myweb.tiscali.co.uk/lawriespink/yorkshire.htm
14国道774号線:02/05/15 00:51
漏れの街でも、バス会社の廃業が多いよ。
おかげで、バスの絶対数が少なくなって、
ピーク時のバス確保が厳しくなっている。
特に01年の11月は大変だったよ。

ま、如何せんONとOFFの差が激しいよな。
安い料金でも安定して仕事のある、
学校のスクールバスや工場の従業員輸送をやってくのがいいかも。

1のところの車種ラインナップを並べてくれよ。
15国道774号線:02/05/15 00:56
>10
旅行会社との決別もわからんではないが、
どーやって、団体受注のための営業するの?
旅行会社の営業無くして、
平日の仕事なんてほとんど無いよ。
16国道774号線:02/05/15 08:45
支払いの固い仕事がいいな
貸切車輌のままで使える、たとえば公営ギャンブル場の送迎輸送とか
役所絡みは安いが安定 毎年入札になるけどね
旅行会社からの仕事だって確実に銭が回収できる保証もなかろう
あとは、御社がどちらか知らぬが、空港バスだろうな
17国道774号線:02/05/15 20:54
>>15
暇な平日は自分で営業するんだYO!
18国道774号線:02/05/15 22:20
>>17
流しのバス?
19国道774号線:02/05/18 22:20
>>18
本当にあったらすごい
20国道774号線:02/05/18 22:45
観光バス会社での研修中に、某観光地に駐車させられて待つ事10分くらい。
先輩が戻ってきて「仕事取って来た」と一言。

>>18
タクシーじゃないぞ・・・・
21国道774号線:02/05/18 23:06
観光バスに方向幕つけて一言。


「空    車」
22国道774号線:02/05/18 23:17
>>21
夜になると高く付く。
23国道774号線:02/05/18 23:25
「割   増」
24国道774号線:02/05/18 23:35
電話して呼ぶと…
25国道774号線:02/05/18 23:40
>21
「最 速」

26国道774号線:02/05/19 01:52
>>24
「 芸  者 」 (お約束
27国道774号線:02/05/19 19:10
「無 線 予 約」
28国道774号線:02/05/29 01:07
>>1
良い方法があるぞ。
それはクリスタルグループの会社に編入してもらうことだ。
29国道774号線:02/05/29 12:19
>>1
小型中心にシフトせい。
これからはマストラフィックの時代ではなく、
小規模オーガナイザーの時代だ。
10〜20人単位の輸送に絞れ。
ワンマン貸切も増やせ。ガイドぶん浮くぞ。

マスのほうはエージェントも渋いし。
大型の観光だけじゃワリは悪くなるばっかり。
30国道774号線:02/05/29 12:35
支  払
31国道774号線:02/05/30 15:11
賃 走
32国道774号線:02/05/30 17:11
SOS
33国道774号線:02/05/30 17:16
ASIJ
34国道774号線:02/05/30 18:45
>>33
毛唐の学校送迎ハズね。
35国道774号線:02/05/30 19:07
自交総連は会社の中にある組合ですか
36国道774号線:02/05/30 19:51
代理店も大事にしつつ自社受注比率を高めていきたい
37国道774号線:02/05/31 10:13
>>36
禿同・・・それが収益改善の王道だと思う。
そういえば、ネットで主催旅行募集して
一年間で2000人の顧客名簿ができたって会社があるyo!
(みちのく某社)
38国道774号線:02/05/31 10:24
ホームページで詳しい車両紹介や見積もりフォームがあると
印象いいよね、「電話で問い合わせを」としか書いてないと
候補から外しちゃう。
東京バス協がやってる?貸切ネットのフォームで数社に見積
もり出したけど全く返事こなかったよ、やる気のない役所みたいだ
39国道774号線:02/05/31 10:30
>>38
見積りフォーム立てると、結構注文が入るらしいにゃ。
逆にハズ協や某エージェントとか某大手ハズ屋がやっている
数社共同タイプは『役所仕事』が蔓延しているらしいにゃ。

やはり『自社運営サイト』だと責任感出るんだろうにゃ。
40国道774号線:02/05/31 12:14
>>39
というかそもそもやる気があるから自社運営をはじめたわけで。

器が先か、目的が先かの違い。
4138:02/05/31 13:20
フォーム置いといて反応ないというのは言語同断だと思ったよ
なんだかこの業界の姿を見てるような気がした
ちなみに自社ホームページから見積もりできたとこから1台借りた
42国道774号線:02/06/02 17:07
>>38だにゃ。
この業界、昔ながらの『大日本帝国陸軍』的なところがいぱーいあるにゃ。
(旧軍輸送部隊上がりが 戦後のバス・トラック輸送の先達だったから)
それが、今の世間様のニーズと乖離しているようだにゃ。

>>41様のご指摘は鋭いにゃ。
>>40様・・・そりゃそうだにゃ。
でもそれができてないのが「観光雲助」業界の実態だにゃ。

43国道774号線:02/06/02 21:48
漏れも貸切専業の会社の営業係

白バス上がりの新規参入事業者と、他地域の事業者の参入で、需要に対して
バス会社の数が多くなりすぎて、稼働率も大幅に下がり、各社異常ともいえる
低運賃競争のあおりで、運賃水準と収入が下がり、給料も大幅に下がって、
もうイヤになる。

会社辞めたいけど、今後の生活も困るし、すぐに職も無いし、おまけに自主退職じゃ
失業保険がもらえるのは、4ヶ月近くも先になるので、それまでアテにできないから、
さっさと会社が倒産してくれないかと、いつも願っているよ。

貸切バスなんて、もうどうしようもない産業だよ。
44国道774号線:02/06/02 22:25
大学4年。
東都はどう思いますか?厳しいですか?
この業界のこと競争激化以外ほとんど分かりませんが。
45国道774号線:02/06/02 22:37
大学出てまで、貸切バスの会社に入るなんて、物好きだな〜。
高卒で十分だよ。
46国道774号線:02/06/03 20:39
>>44
ふむふむ・・・今の運賃相場じゃ
車体価格1000万円台前半のクルマじゃないと 償却できないにゃ?
この際、大量輸送仕業60人乗りは
路線車ベースでいいにゃ。
酉鉄の安物高速ハズみたいにゃの。

来年の排ガス規制で どの程度、業者がコケるか見ものだにゃ。
47国道774号線:02/06/03 22:09
(1)直販営業しまくれ。事務職の給料水準高くして他業界のできる営業マンを
 採用しろ。S生命みたく。
 間違っても社内から運転士上がりの職変なんかするなよ

 貸切バス頼むのに直接バス会社に連絡するなんて考え付かない一般人(旅行幹事とか)は
 結構多いぞ。
 かっちょいいバスの写真(アコモ重視)と「私達がお世話します」と書かれた奇麗なガイド
 (これについては後述)の写真、1泊2日のモデルコースと料金を乗せたパンフを
 ばら撒け。ダンピングする必要なし。最初の1年間は大赤字でも辛抱。
4847:02/06/03 22:16
(2)今のバスガイドは全員リストラ。繁忙期の応援程度にしる。
 新規ガイドを厳選採用。とにかく顔重視!
 給与水準も他社の2倍!(基本給30万+諸手当、契約スッチーより格上の待遇)
 就職氷河期の今ならなんとか美人ばかり採用できる。
 「あの会社は露骨に外見で採用している」と評判が立てば占めたもの。
 建前はともかく、本音ではこういうところで仕事が増えていくだろう。
49いつも幹事:02/06/04 01:43
>>48
たしかに漏れも同条件なら契約ガイドをよく使いそうな会社から外していくよ
女性社員には言えないことだけど。
50国道774号線:02/06/05 20:03
ガイド・・・不要論が出てるにゃあ。

確かに、添乗員とガイドの仕事の境目がなくなっているから
仕方ないにゃ。
この際、皆さんおっしゃるように
コンパ@おさわりOK@見目麗しく に徹したほうがいいかもにゃ。

今日は給料日だったにゃ。
でも・・・(沈黙)・・・

会社辞めるにゃ・・・・
51国道774号線:02/06/05 21:26
すみません。ガイドとコンパニオンと車掌と添乗員の区別が
イマイチつきません。
52国道774号線:02/06/05 21:30
世間からは相手にされなくても、潜在的な購買力を持つヲタ
向け規格がなぜないのかと思う。鉄道廃線跡探索とか廃墟ば
っかりまわるツアーとか。
53国道774号線:02/06/05 21:38
貸切は営業担当者が命。
54国道774号線:02/06/05 22:50
あぼーんしちゃった大阪の中央観光バスは
ジパングとかいう靴脱いで乗る派手な2階建バスで一世を風びしたよな。
オシボリヤ飲み物を配ったり乗客のサービスに徹する、バスガイドみたいな制服の女の子を
乗せてたよな。そんで彼女らはバスガイドではありませんというコンセプトで
スチュワーデスと呼ばせていたよな。
55いつも幹事:02/06/06 08:07
>>50
まあそういわずがんがれがんがれ。そのうちいいこともあるさ。
しかし見積り出してもらって思うことなんだけど、中小だから
安いとは限らないんだよね、逆に大手のほうが安く出してきた
りする。なんだか不思議だなあ。でも黄色い某社だけは強気だね
56国道774号線:02/06/06 12:35
>>51
車掌ってのは法令で義務づけられて乗っている運行補助要員。

ガイドは客に向かってご案内などをする者。運行補助もするが、
例えばガイドがバックの時笛吹いてるのはたんなる恰好。義務はない。
法に基づかない運行補助要員兼案内係。

コンパニオンは運行に一切関与しない。もっぱらご案内&お世話係。

添乗員は運行者の立場から全く離れる。旅行という商品(行程)を管理するだけの者。

57国道774号線:02/06/07 21:12
>>56
そうだっけ?
特大車(普通の12mの観光バス)は2人乗務が義務付けられるから、
運転士+ガイド(運行補助要員を兼務)の2人乗務だったような。
中型の観光バスは2人乗務の義務がないから、通常は運転士だけで
ガイドはオプションで乗せてる。
あまり詳しくないので俺のほうが間違ってるかも知れん。
58国道774号線:02/06/08 09:12
バックカメラがあれば1人乗務で構わないはず。
59国道774号線:02/06/08 20:20
>>57
ガイドは法的には車掌だにゃ。
あくまで保安業務がメイン。旅客案内もその中に含まれている。
それの発展バージョンがいわゆる『ガイド案内』
法体系はかつての
『ツーマンの乗合バス@発車オーライ』が
イメージになっているにゃ。

現在のワンマン運行の保安基準では
『車掌の乗務に係る道路および交通の状況並びに
輸送の状態による運転上危険があるもの』
が、判断基準にゃ。
で・・・
・後方確認用テレビが装着された車両であること。
・第四種踏切(警報機未設置・保安要員のいない踏切)を通らない。
・乗客の乗降の安全が確認できること

・・って感じだにゃ。

久しぶりに運行管理者テキストを引っ張り出したにゃ。
60国道774号線:02/06/12 23:40
なるほど。
61国道774号線:02/06/12 23:59
>後方確認用テレビが装着された車両であること。
これも必須条件なの?厳しいね。
満たしてないと、新規開設が出来ないってことなの?
62国道774号線:02/06/13 15:03
>>61
通達だからそうにゃ。
ついてにゃいとワンマン運行ができないだけにゃ。

でも実際は、「後方確認用テレビ」(バックアイ)って
観光バスには ほとんど ついているにゃ。
63国道774号線:02/06/16 12:12
8月に運行管理者の試験があるので
大きな本屋さんに炒って「問題予想集」なる本を買ってきたにゃ。
誰か受ける人いるにゃ?
64尿道072前立腺:02/06/16 12:54
ヘルスバスとして認可してもらい、風俗バス第一号!
65尿道072前立腺:02/06/16 12:56
ガイドがヘルス嬢だぞ!走る歌舞伎町!
66尿道072前立腺:02/06/16 12:57
走るススキノ!
67田舎タクシー会社役員:02/06/16 13:57
>>63
頑張ってね♪私は、テストなしで運行管理者です☆

乗合の場合、ワンマン装置(音声案内)などが付いてたら、一人乗務でもOK!(おそらく)
68国道774号線:02/06/17 18:17
えー


4種踏切通ろうが何しようが、
12m車でもワンマン貸切やっちゃってるのが現実です。
69国道774号線:02/06/18 18:08
>>68
実態はそうだにゃ。
ただ、4種踏切で事故っちゃうと、運管も含めて 祭りの予感。

>>67
うん、がんばるにゃ。

>>64.65.66
AVロケで「観光バス車内 裸だらけ」ってのがあったにゃ。
70国道774号線:02/06/18 18:15
>ただ、4種踏切で事故っちゃうと、運管も含めて 祭りの予感。

ガイド乗ってても祭りなのは同じ予感。

事故ったら祭りなのは区域外営業でも過剰超過勤務でも
バス協非登録猫の手ドライバーの時でも同じ予感。

てゆーかバス事故ったらどんなときでも運管含めて祭りの予感。

71田舎タクシー会社役員:02/06/18 18:41
小さな踏切ならあるけど、バスが通れる4種踏切ってありますか?
ってな訳で、当社も踏切を意識することなく、12mワンマン多いですね。

一般貸切の新免直後、遮断機付きの踏切内でエンスト(実車中)して停止したまま
動かなくなった事がありました。(乗務員のクラッチ遅れ)
なんとか3速だけ入ったんで脱出できましたが、衝突してたら・・・・・
私(運行管理者)も逮捕されてたんでしょうか?
72国道774号線:02/06/18 18:42
中二階借りて10万なら安い?
今の値段の目安ってどんなもん? 首都圏&関西。
73田舎タクシー会社役員:02/06/18 19:01
>>72
当社の地域は、バス料金は割高かも知れませんが・・・。
中2階で10万円・・・当社なら走行距離150キロまでならOKです!
ただし、シーズン土日の日帰りなどの場合は、中2階指定をお断りする場合があります。

役員会議に行ってきます。
74国道774号線:02/06/18 19:17
>>73
うらやましい 10万も取れるなんて
うちのほうでは、たとえば学校の日帰り遠足(春秋のシーズン平日)で
大型(中2階もなにも関係なく)6万でも取りこぼすことがあるんですよ。
もうどうにもなりません。
ただ黙って倒産待ちです。
キロ単価で言うなら年間平均でも大型はせいぜい350円です。
バブってたころはこれが550円くらいあったんですけどね。
75国道774号線:02/06/18 20:31
>>74
足元見られ続けてきた結果のように思われ
7675:02/06/18 20:33
わかっちゃいても脱却できない心情は察するけどね。
77国道774号線:02/06/18 20:53
>>71
そーいえばKKKグループ某社のバスが回送中に踏切で立ち往生して、
前には行けない、じゃぁ後ろはどうかと見に行った時に
特急電車が突っ込んできて運転士とガイドがあぼーん、なんて事故もあった。

ちなみに現在はその踏切自体があぼーん
78国道774号線:02/06/18 21:03
・受け入れ型なのか送り出し型なのか。
・ハウスエージェントの有無。
・車輌台数。(車種構成も)
・地元での地位。(地域1番なのか)
・主たる営業エリアの特色(第1種産業が主体か、第2種か、第3種か)
・営業体制(地方セールスはやっているのか、頻度は?)

せめてこのくらいわからないと、アドバイスのしようがない。上記の事がわかれば
売上増とは言わなくとも、先細りしない程度のアドバイスはできると思うが。
7972:02/06/18 21:24
>>73
バスでも距離の制限つけられることあるの?
80国道774号線:02/06/19 01:37
時間料金と距離料金の2つの料金体系があったと思う。一般旅行業務取扱主任
試験のテキストにあった気がするが...もう年々も前だからうろ覚え。
811とは違う会社です:02/06/19 08:52
>>78
じゃあ アドバイス頼まぁ
1 出し中心
2 有
3 大型12 中型3 小型3
4 競合社だらけ
5 県庁所在地市につき2・3種中心
6 営業専門社員3 運行かけもち4 外務員約5
  旅行業者は、孫受けで大手から入ることもあるが、中小社中心。

ということで、コンサルタントのみなさん、よろしく
8278:02/06/19 09:30
>>81
すまないが、もう少々データを頂けないか?
・ハウスエージェントの主催旅行の中心価格。全旅協クーポンの有無。
・中小旅行業者受け入れ時の決済方法。及びコミッション。
831とは違う会社です:02/06/19 12:18
>>82
1 主催旅行は基本的にやってません
  全旅協クーポンは使ってません(全部現金決済)
2 末締め請求(手形・小切手は拒否/新規業者は前振り条件)

業者に頼らずその手数料を払う分、自社受けで安く出す! というスタンスで
ここ4〜5年やってきましたがそれも限界点にきている漢字がします
84田舎タクシー会社役員:02/06/19 13:36
>>74
うちは子会社に旅行会社あります。
台数は多くないですが、稼働率は、かなり高いほうだと思います。
大型よりも中・小型のほうが稼働率はいいですね。

大手のY旅行の大型キロ単価が250〜300円と聞きました。
うちは最低でも大型の場合は450円を切る値段では受けません。
子会社の主催旅行の場合は別ですが・・・。
ちなみに、中型タクシーのキロ単価は330円くらいです・・・ぼそっ

>>72
目的地を聞けば、およその距離がわかるので、料金を出します。
ただし、シーズンや曜日によって料金は変動します。
あと・・・ヒマな時期なら3日前くらいに予約すると、車を遊ばせておくより
マシなので、格安料金で走ります。
ただし、一般の人に「ヒマな時期」の判断ができるかどうか難しいと思います。
8578:02/06/19 15:07
ありがとうございます。ただこの掲示板の量だととてもではないですが、書けませ
ん。[email protected]にメール頂ければ、そちらに返信メールいたします。
その際は、会社名または県庁所在地の名前を教えてください。

なお私はコンサルタント業ではないですが、一応業界通ではあると思います。
ホテル、旅行会社、生保での営業経験あります。
86国道774号線:02/06/20 04:46
ここまで開き直ってる会社ってどうよ?
http://www.mmy.ne.jp/imai-bus/index-3.html
のコンパニオンなんたらを参照
87国道774号線:02/06/20 08:08
>>86
ワラタ
88国道774号線:02/06/20 09:28
>>86
漏れもワラタ
ある意味親切かもね、チップや車代のことまで触れてるし。
ただヘンなレッテル貼られないことを願うばかり
89国道774号線:02/06/20 12:19
半分敬服してワラタけど
半分は全国のバス事業者の品位を貶めているような不安・・・・
90国道774号線:02/06/20 17:37
そこはおそらく自社ガイドはいないんだろうね
91国道774号線:02/06/20 17:45
>86
湯沢東映ホテルの”私服コース”が気になるなあ。ある意味マニアック。
92田舎タクシー会社役員:02/06/20 18:06
>>89
あの会社のHPを見た人が、バス事業者が全て、とは考えないでしょう。
社長が女性なので、あのようなHPが作れたんでしょうか?
うちが、あんなHPを作ったら、女性社員から非難の嵐だろうなあ・・・。

批判もあるでしょうが、インパクトを与えるって意味では、素晴らしいHPだと思います。
93国道774号線:02/06/20 18:23
>>86
関東運輸局に通報しました
94国道774号線:02/06/20 23:25
>>86
うおおおぉぉぉぉぉお!マジかぁっ!!
95国道774号線:02/06/20 23:52
>>86
ピンクコンパなんぞ、バス会社が自社バス以上に宣伝するほどの
ものなのか?ちょっと呆れた会社に思う。
96国道774号線:02/06/21 03:08
あのページはたしかにやり過ぎの気はするね。
でも他大手のホームページなんかより説明細かいしわかりやすい。
見習うべきところも多いと思うな
やる気あるの?売る気あるの?という会社ヤマほどあるもの
9786:02/06/21 03:14
いやね、観光バスの雲助になろーと思って調べてたら
http://www.bus.or.jp/buslife/link.html
で見つけたんだけど。HP見比べてると会社の品位が窺がえるね

あんな会社には勤めたくないな。客質が悪くてしょっちゅうトラブりそう。
ガイドが客にセクハラされたり、出先の他の団体と喧嘩はじめたり。
事務員だってそういう面倒なことの事後処理にうんざりしてくる。
雲助としてもケダモノとわかってる連中を乗せてまでチップなんか
もらいたくない。
>>92
漏れも社長が女性だからこそあんなHPが許されたのかとある意味感心
98国道774号線:02/06/21 09:47
>>97
たしかに品位ないし後々苦労しそうだな、それからチップだけど、
>乗務員への心付けは?
  >はっきり申し上げます。「必要ありません」
と書いてあるね、そのぶんの手当が上乗せされるとも思えないけど
99田舎タクシー会社役員:02/06/21 11:17
>>97
コンパニオンのページだけ見ると、かなり怪しいですが、路線も運行してるみたいだし、
ちゃんとした会社だと思いますよ。タクシー合わせて50台規模みたいだし・・・。
自社ガイドがいるとしたら可哀想ですな。何も知らずに乗る、契約ガイドのほうが可哀想かな?
ちなみに、バス協のリンクに当社も載ってました♪

>>98
当社でも、御客様からのチップの問い合わせには「不要です」と答えます。
ただし、どうしても教えてくれって御客様には相場を答えます。
当社HPに「必要ありません」とは書けません。(乗務員が怒るから?^^)
「必要ありません」と書き、旅客機などを例にだしている、この会社の姿勢は立派だと思います。
100国道774号線:02/06/21 12:29
>>92
>あの会社のHPを見た人が、バス事業者が全て、とは考えないでしょう。

でも俺自身も観光ドライバーながらに、下世話な話題が多い業界だとは思ってるんだけど。
バスに乗る前からそういうイメージがなかったわけでもないし。
「ああ、やっぱりバス屋はシモネタ好きねえ」って思われかねないようにおもう。
実際、客がシモのことが多い現場だしね。
101田舎タクシー会社役員:02/06/21 15:30
正直、あのHPは行き過ぎだとおもいます。
でも、あの宣伝の部分で売り上げが伸びてる可能性もあるのでは?
ある種のサービスに特化して売り上げが伸びてるとすれば、素晴らしいアイデアだとおもいます。

>>100
当社の子会社に旅行会社がありますが、そっちのほうが明らかにシモネタ多いですよ。
うちはカウンターに女の子しかいないんで、店に入ってくるなり「男の人をお願いします!」
ってオジサン多いですから・・・^^
102国道774号線:02/06/24 09:56
>>70 祭りだにゃ。一発やらかせば・・・
そりゃそうだにゃ。

>>78 ただいま失業中だにゃ。仕事欲しいにゃ。

>>86 コンパ…一緒に見ていた女性が引いていたにゃ。
でも、需要は相当あるようだにゃ。
コンパパックで売り出してる旅館も増えているにゃ。
売れれば正義かにゃ?
103国道774号線:02/06/25 19:47
AIR DOあぼ〜ん。
影響あるかにゃ?
104国道774号線:02/06/27 16:29
 ______________________
γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄
| γ ̄ ̄ ̄ ̄..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
| |        ||         .||         .||
|_|_____.||            ||         .||
| | | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |      .|| ̄ ̄ ̄|貸切
| | | |二@二| .||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |.ミ,,゚∀゚彡.||<http://user01.oshiete.co.jp/~knyk0003/konpa.htm
|_| | ̄ ̄ ̄ ̄|| |   イールド高いからな。旅行会社かバス会社の違いだよ。  
| | | |三 三| .||  \_______________
|_| |     ...||    / | γ ⌒ ヽ
|_| | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄  ||   ∴.  |
| | | ̄ ̄ ̄ ̄||      ||   ∴  | SHIN-NO KAN Bus
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
105国道774号線:02/06/27 17:57
>>103
あんまりないです。
106国道774号線:02/06/28 02:01
今日、某観光バスが、道幅2メートルほどの道に
無理矢理入ろうとして大渋滞つくってたぞ。(しかも一方通行逆行なのに)
交通マナーはどうなってるんだ?
107国道774号線:02/06/28 07:17
>>106
お客に、無理やり行けと指示されたか
道を間違えてUターンと思われます。
108国道774号線:02/06/28 12:22
>>106
規制緩和の弊害です。
109国道774号線:02/06/28 19:45
ところで貸切バスの乗務員さんにお尋ねします。

配車地やホテル到着・出発時のトランクの荷物の出し入れって、
運転士さんの仕事?、それともガイドさんの仕事?
たまにガイドさんが四つんばいになって、おケツ突き出して、
トランクに頭突っ込んで荷物出し入れしている姿見るけど、
あんまりカッコ良い姿じゃないな〜っと思ったもので。
各社違いがあると思うんですが、よかったら教えて下さい。


110国道774号線:02/06/28 21:52
>>109
地域によって違いはあるのかもしれんけど、
俺んとこは基本的に運転手の仕事だなあ。

ガイドも全くやらないわけじゃないけどね。
俺北海道なんだけど、スキーやスノボをガイドが出し入れするのは
見たことないな。
111109:02/06/28 22:03
>110さん

回答ありがとうございます。
やはり運転士さんの担当でしょうね〜。
112国道774号線:02/06/29 08:12
>>荷物の出し入れ・・・
スカートでトランクに潜り込んだら丸見えにゃ。
(「萌え」とか言って覗く奴もいそう)
力仕事だしにゃ。

スキーバスのツーマンの時は
サブが荷物扱いや乗客チェックすることが多いにゃ。

話変わって、今月は暇だったようですが
皆様の会社はいかがでしょうか?
113田舎タクシー会社役員:02/06/29 14:58
>>109
車内での取り決めはありませんが、ドライバーが出してガイドが並べるみたいです。
トランクのドアの角で頭を打って、目から星が飛び出した経験あります ☆ミ

>>112
当社、絶好調でした♪
わたし、配車してますが、雇車も含めて毎日の手配に頭を痛めておりました。
レンタ上がりのバス会社にも雇車しましたし・・・。
でも、7月に入ると予約台帳が真っ白です・・・^^
114国道774号線:02/06/29 21:57
我社は今月は忙しかったです。
7月・8月と9月の中旬までは、ちょ〜暇です。
115国道774号線:02/06/30 09:21
>>112 >>113
ですか。
6月が暇だったって・・・
終わってるかにゃ?

そろそろ、てんしょくかにゃ?
116田舎タクシー会社役員:02/07/01 09:44
地域差もあると思いますが、6月・11月って一番ピークじゃないですか?
>>115の会社の営業体制に問題があるのでは?
117国道774号線:02/07/01 09:48
○子観光もなくなったしねー。観光バスはどこも厳しいみたい。
118115:02/07/01 10:18
>>116
そう思うでにゃ? 全くそのとおりにゃ。(鬱)
車は大・中・小 合わせて20数台あるのに、仕事が無いとは・・・
他社の試験に逝ってくるにゃ。

>>117
王○は本体の運送業もあぼ〜んなんて怪情報が囁かれているにゃ。

貸切は 来年からの新排ガス規制、運管の確保など、
これから数年は 厳しい状況が続くにゃ。
あぼ〜んの会社も多数出てくるにゃ。
(それを見越して バンバン新免出しているって噂も)

生き永らえる・・・これしか ないにゃ。
119田舎タクシー会社役員:02/07/01 18:42
>>115=118
貸切専業ですか?営業のケツたたいて、定期便でも獲得したらどうですか?
定期便は安いですけど、バカにできないほど大きな収入になります。
当社では3台ほど定期あります。平日オンリーなのでピーク時期は車両も使えます。
乗務員も遊ばさなくて済むしね。
定期の一台はキロ単価400円。100km、しかもコースターです。
正直、ぼったくりですな・・・^^

当社、そんなに古い車両ありませんので、新排ガス規制がよくわかりません。
どなたか、教えてもらえませんか?
120国道774号線:02/07/01 18:50
>119
役員さん、たぶんJRの廃止代替路線バスやってる会社さんでしょう?
そしたらそれも補助金対象でしょう?
これからはそういう固い商売がいいですよね ^^
121118:02/07/01 19:13
>>119さま
キロ400円なんて・・・大型でも出ないにゃ。首都圏では。
大型でもキロ100〜180円程度が普通になっているにゃ。
(値段叩いて仕入れて 高く売っていたり、
激安走れ走れバスツアーを企む エージェントが諸悪の根源だにゃ)
↑だから、自社受け比率を上げないとだめにゃ。

かえって、私鉄系が全県仕切っている地方のほうが
運賃は高値安定と聞くにゃ。
122国道774号線:02/07/01 19:29
九州の某県なんかスゴイだろうね、事実上それ1社体制だもんね。

エージェントなんて、簡単に裏切るよ。
最後にモノ言うのは自社受け仕事! 禿同。

うちの近所にゃ勝手に某梅宮ツアーの色バスに塗った会社があってね。
契約も何もしてないんだと。
で、毎日その支店に営業に行ってるらしい。
それが利口なのか馬鹿なのかは判断難しいところだけど。
それでいい値段取れるならいいさ、でも、結局はタダ走りに近い運賃だよ。
123国道774号線:02/07/01 19:51
うちはキロ当たり、320円〜260円くらいの
水準で運賃とれてるよ。
124国道774号線:02/07/01 19:54
でもうちも、ホント最近仕事少なくなったよ。
新規の会社が、安くやってるからね〜。
業者受けの件数・金額は、激減だよ。
ちびちびと、直受けは上がってきてるけど。
125118-121:02/07/01 21:43
>>122 >>123 >>124
同感だにゃ。先輩諸兄さま方。
キロ300円程度 取れれば 分社問題も出なかったんだろうけどにゃ。

私事で恐縮にゃが、2月は 11000キロ走ったにゃ。
実車でも8500キロ走ってたから、キロ300円として・・・
空しい計算はやめるにゃ。(鬱)
126国道774号線:02/07/02 08:53
>>125
月1万キロも走るとウチはキロ手当てだけで基本給超えちゃいます。
そんな恐ろしい会社があるんですね
もしや「五人囃子」のツアーやってるかな?
127田舎タクシー会社役員:02/07/02 09:55
>>120
そのとおりです。
運行能力のある後継事業者が市内にないので、補助金はこちらの言い値です^^

>>121
はい、私鉄系の取り仕切る県です。バス代金は高値安定しています。
ちなみに自社受け比率は99%です。(子会社の旅行会社含む)

当社、規制緩和の少し前に一般貸切免許を取得した会社なのでバス事業者としての
歴史は大変浅いです。台数でも私鉄系の足元にも及びません。
ただ、当社の稼働率やキロ単価の高いのは、タクシー事業者であるため、お客様が気楽に
電話できる。ってのが最大の要因だと思っております。
128国道774号線:02/07/02 13:00
適正利潤、ってやつですね(笑 
うちもごちそうになってます。
ま、なかなかお腹いっぱいにはならないですけどね。
でも、これはヒントなんですよね。

うちは、貸切認可のとき簡単に増車出来なかったものを
特定として簡単に免許をおろしてもらって
規制緩和でその車輌を貸切の増車にしちゃいました。

>>127さん、ヤル気ある会社さんみたいですので
@市町村内の巡回バスを運行する
A老人福祉施設などの送迎巡回バスを運行する
など、行政に働きかける営業はいかがでしょうか。
129田舎タクシー会社役員:02/07/02 17:26
>>128
特定免許も考えましたが、政治力を使いました。(ご想像にオマカセします^^)
よって、規制緩和の前に貸切免許を取得しています。
当社の認可にあたり、既存バス事業者は驚いていました。

@巡回バスをすでに運行しています。
A運行していますが、しれた数なので、只今政治力を使っています・・・^^
130国道774号線:02/07/02 17:37
公営ギャンブル場関係の送迎バスとかはいかがですか?
私学のスクールバスもいいんですけど夏休みとか動かないんですよね。
貸切車の安目のやつで「貸切」認可受けといて、学校があるときはスクール
土日と長い休み期間はそれを送迎などの安い貸切仕事に使うとか。
生き残るためにそれこそ傍から見れば「DQN」なことも考えますよね。
131125:02/07/02 18:33
>>126
いや、あの時はスキーばっかにゃ。
普段でも8000キロ平均走ってるにゃ。
理由は簡単。配車地までが遠いからにゃ。近場に見捨てられてるから。
五人囃子は 担当車が中型28人乗りだから、ほとんど無いにゃ。

>>128 >>129
政治力ですか(笑) がんばっておられますね。
132国道774号線:02/07/02 18:48
>>131
私も、運転も営業もする運行管理者ですが、8000はすごいと思う。
シルエットさんもけっこう走ると聞くけど、その上を行くでしょう?
うちはひとりあたりで、走って5000だなあ。
ってことは、もっと走らせなきゃだめってことか。

首都圏の5人囃子は、大型Gつき6万/日車(キロ無関係)だってね。
だからクリスタルになっちゃうんだよなぁ。
133125-131:02/07/02 20:03
>>132
ははは。うちは走りすぎにゃ。

五人囃子、上高地の夜行日帰りはツーマンで1行路5万。
これならインバンドのほうが率いいって 大手が進出してるにゃ。

もう、関東ではキロいくらって発想が吹っ飛んでるにゃ。
すべて一日いくらの発注にゃ。
134国道774号線:02/07/02 20:07
>133

全てお宅と一緒にしないでよ。
うちはちゃんと、キロ程はじいて、運賃算出してるよ。
135田舎タクシー会社役員:02/07/02 21:20
激安ですなあ・・・。
関東って、そんなに厳しいんですか?
136国道774号線:02/07/02 22:31
>>133
ただ安く売ればいいって時代でない。
業者に足元を見られないよう、気をつけな。
ENTER
138133:02/07/03 07:02
関東は最悪にゃ。
大手が率先してダンピングかけてるにゃ。
業者に足元・・・とっくに見られてズタボロにゃ。

私は営業員ではないので 業者相手に交渉する立場ではにゃいけど、
まだまだ、やり方はあると思うにゃ。
先輩諸兄さま方、どうぞご指導の程を。
139田舎タクシー会社役員:02/07/03 09:41
>>138が乗務員であると仮定しての話ですが・・・
やっぱ、乗務員の対応などがキッチリしてたら添乗員はリピーターになるでしょう。
中小の旅行会社では、営業・企画・手配・添乗のすべてを行なう事が多いので、
添乗員を大切にしましょう。自分の名刺などを添乗員や幹事さんに積極的に配ってみては?

あと、プライドを捨てて同業他社の雇車を受け入れる事です。
当社も新免直後は仕事がなく、私鉄系の下請けのような仕事をしてた時期があります。
土日などで車が空いているときは、配車係に同業者に電話させて売り込みさせれば
どうですか?2重の手数料で運賃は安くなりますが、遊ばせてるよりマシです。
うちには毎週月曜日に「今週末の雇車ないですか?」って電話してくる同業者いますよ^^
140国道774号線:02/07/03 10:09
おまい、さては、、晒すぞ
141国道774号線:02/07/03 10:47
1台か2台のバスを真っ黒に塗って日の丸描いてスピーカーつけて
車体に字を書込めるようにしたら1年のうち十数日程度注文が来ると思う
142国道774号線:02/07/03 12:25
>>141
来るのは注文だけで、
売上金は入ってこなかったりして
143国道774号線:02/07/03 12:38
淡路交通の「ベッカム・サイン車」が人気らしいです。悔しい。

業者に限らず一般の飛び込み(結婚式の送迎とか)でも
数社に電話して安いところを選ぶという時代ですよね。

中2階の考え方はみなさんどうですか?
うちは「大型=中2階」です。(実際保有車輌がほぼ中2階)
ただ、割り増し申請をしてるわけでもありませんので、
その車輌で世間相場になります。 悔しいですよね。(それで割高じゃ売れないけどね)
社の幹部は、500万くらいしか車輌価格が変わらないのだから・・・
などとさらっと言ってくれますが、500万稼ぐのがどういうことか・・・
こういうクレームもありました。「こんないいバス頼んでない。」
つまり普通の車輌でもっと安くしろ、と。
いや、ウチはそれが標準です、と言うしかないんですけどね。
よほどうるさい人でもなければ
ブルーリボンの中2階と、セレがRのHD、
乗る乗客にはわからないんですよ、どっちでも一緒、バスはバス。
144国道774号線:02/07/03 13:37
ドライバーに、指名制導入したら?
俺は一年のうち、8割まで馴染みの旅行代理店の指名仕事だよ。
借り上げ日数計算したら、400日分だった。
俺の休みと台数口があるから、全部乗るわけじゃないからね。


他のドライバーは、俺の事うざく思っているみたいだけど、
旅行代理店が「**さんでお願いね」と言われりゃ、配車だって
嫌だとは言えないだろう。まして、前にいた会社からそのまま
引っ張ってきたし。

ドライバーも、もっと腕に自信持って、お客と接すればいいんだよ。
なんでそれをさせないかな?

145田舎タクシー会社役員:02/07/03 16:33
>>143
まわりが中2階を導入すれば、うちだけHDって訳には行きません。
中2階とか、サロンとか、シャンデリアなんかで競争してきた業界の体質に
問題あったと思います。車両で勝負でなく、接客で勝負がサービス業の本来の
姿だと思いますが、今更どーにもなりません。

>>144
当社も、指名は最優先で配車します。
それによって乗務員がヤル気を出して仕事してくれたら会社にとっても利益です。
ただ、ピーク時期は前後の仕事の関係で優先できない場合もありますが・・・。
146144は、ハズドラ:02/07/03 18:54
>>145
今の会社、担当者制になっていて、入社3年目の俺はノーマル53人
(後部サロン)なんだ。ただ、4月以降一回も乗っていない。

前の会社辞めた理由があって、12m後部サロン2台導入したの。
そこも担当者制で、その会社の長い勤務歴の運転手が担当になったが、
結局俺が毎日乗るようになっちまった。
それで運転手の中で陰湿ないじめが始まったんだよね。

今の会社は、因果含めて変わったから、何とかやっているけど、
担当に乗れない運転手の不満は出ているよね。
ピーク時は、旅行代理店同士が融通つけあいながら、俺の勤務表
を勝手に作っているよ(藁

145さん、出来る運転手ほど辞めて、評判の悪い運転手ほど
愚痴を言いながら仕事する環境になってない?
そうなるとどうしようもなくなるよね。
人参ぶら下げるのも一つの方法で、たとえば俺は給料に報奨金
があって、指名一日あたり3000円貰っている。

147138:02/07/03 20:52
>>139〜146
乗務員にゃ。直受けは添乗兼務が多いにゃ。
ずっと読んで大変勉強になったにゃ。
指名と年功の兼ね合いは難しい問題にゃ。
古い体質の弊害が出てるように思うにゃ。
148国道774号線:02/07/03 22:09
ほんと、バスドラの世界(特に貸切)は
ドライバー同士の上下関係がいちばん頭痛い鴨ね。

俺の地域でおもしろい会社あるよ。
新人ほど新しい車に乗せる。セレガのシアターとか。
古株ほど古い車に乗せる。20年落ちのいすゞとか。
いろいろあってここで説明しきれないけど、
なんだかんだでそのシステムはうまい具合に機能しているみたい。

男のガイドも積極的に増やしてる会社です。

他府県の人には何のことやらだろうけど、
地元の業界人なら「あああそこの青いバスの元締めか」って
すぐわかっちゃうね(w
149田舎タクシー会社役員:02/07/04 00:51
うちは、本業はタクシーと考えています。売上げはバスのほうが多いですが・・・。
よって、バス乗務員の募集はしていません。とりあえず、タクシー乗務員で入社して、
接客優秀な乗務員をバスに乗せています。(もちろん大型2種所有者だけですが)
おかげさまで、バス乗務員に対するお客様の評判は大変好評です。
入社1年くらいでも優秀な人間はバス乗務員にしますので、年功序列ではありません。
ですから、バスに乗れた者は、なかなか退社しません。入社1年で中2階に乗ってる者もいます。
ただ、バス乗務員になれずに退社する者は多いです。これは仕方ないですね・・・。

>>147
私は役員なので、労組は大嫌いですが・・・。(前置き)
御社には、労組を通じて、会社の古い体質を改善する事が必要なんじゃないですか?
内政干渉して申し訳ありません。
150147:02/07/04 08:50
いいかげん、語尾の『にゃ』がウザいので普通にします。
(そうすると、私が誰か ばれちゃうなあ)

>>148
ね。(~_~;)
大きい会社ほど、締め付けが厳しいらしいようですね。
御社はもしかして・・・(略)

>>149
上手いシステムですね。←乗務員の配置
「バスはサービス業であり、ハード(車両)よりソフト(乗務員)の充実が王道」
が私の持論です。
真っ当にやっていれば、ちゃんとお金はついてくると思いますが、
それは甘いでしょうか?

勤務している会社は、典型的な個人会社で、組合はないですが、
年功関係無しなので気楽にやってます。
ただ、営業・配車といった業務体制に問題があるようです。
(あまり、会社の悪口を言いたくないので、この件はここまでで)
151田舎タクシー会社役員:02/07/04 09:42
>>150
「にゃ」がないと、誰だかわかりにくいですね^^
>>真っ当にやっていれば、ちゃんとお金はついてくると思いますが、
地域事情がわかりませんので、何とも答えられません。

今から出張に行ってきまーす!
152国道774号線:02/07/04 20:12
貸切バスの乗務員さんにお尋ねします。

配車地を出た後や、複数乗車地で乗車が全て終了した際、運転士さんが
前に立ってマイク持って、挨拶をしていますか?

またしている会社と、しない会社は、どちらが多いんでしょうか?
153国道774号線:02/07/04 21:42
 ______________________
γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄
| γ ̄ ̄ ̄ ̄..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
| |        ||         .||         .||
|_|_____.||            ||         .||
| | | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |      .|| ̄ ̄ ̄|貸切
| | | |二@二| .||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |.ミ,,゚∀゚彡.||<>>152さん、挨拶はもちろんのこと、休憩地から次の
|_| | ̄ ̄ ̄ ̄|| |  目的地までの目安時間も言うことにしているよ。   
| | | |三 三| .||  \_______________
|_| |     ...||    / | γ ⌒ ヽ
|_| | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄  ||   ∴.  |
| | | ̄ ̄ ̄ ̄||      ||   ∴  | SHIN-NO KAN Bus
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
154152:02/07/04 22:47
>153

回答ありがとうございます。
さすが乗務員教育がしっかりされてる会社なんでしょうね。素晴らしいです。
うちの乗務員に、爪の垢でも飲ませてあげたいです。
155国道774号線:02/07/05 05:06
昔はよくバスツアー逝ったけど運転手が立ってマイクで挨拶したのは
はとバスだけだったよ。
客にとって運転手は旅行の中でどうでもいい存在なんだけど
何も挨拶しない習慣も何かしっくりこないよね
156にゃ:02/07/05 08:55
>>155
中・小型だと「マイク握って観光案内」が
レギュラースタイルになりつつあります。
添乗兼務も普通だし。
募集ツアーでも 旅行会社側が
運転士に挨拶を求めるところもあります。(Y賈とか)

いずれにしても「運転士は運転だけ・客扱いはガイド」
の図式は崩れようとしています。
(そうじゃなければ、指名は頂けない)
157田舎タクシー会社役員:02/07/05 13:47
出張から戻りました。
うちも、ワンマンの場合は乗務員が挨拶します。
>>153の会社は、バスが立ち寄り先から出発するたびに挨拶するんでしょうか?

>>156のHN・・・( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイ
158にゃ:02/07/05 14:55
座布団、ゲットだぜ!

>>157
お帰りなさいませ。お疲れ様です。(^.^)
ワンマンの挨拶・・・やっぱり、そうですよね。
にゃは路線バスのような
ピンマイクを用意しようかと考えてました。
・・・で、お客さんとカラオケ三昧。←ちゃんと、仕事しろ。
159国道774号線:02/07/05 17:41
 ______________________
γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄
| γ ̄ ̄ ̄ ̄..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
| |        ||         .||         .||
|_|_____.||            ||         .||
| | | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |      .|| ̄ ̄ ̄|貸切
| | | |二@二| .||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |.ミ,,゚∀゚彡.||<>>157さん、俺自身が好きでやっているだけです。
|_| | ̄ ̄ ̄ ̄|| |   会社で他にやっている奴はいないんじゃないかな。
| | | |三 三| .||  \_______________
|_| |     ...||    / | γ ⌒ ヽ
|_| | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄  ||   ∴.  |
| | | ̄ ̄ ̄ ̄||      ||   ∴  | SHIN-NO KAN Bus
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

実際には『安全確認』と称して、ガイドに人数を確認させている間、
ガイド台から網棚と最前列の人のシートベルトの確認をします。
そのときに、「次まで**分ですからね。」と一言添えるだけです。

ピンマイクは使っていますよ。携帯も無線もヘッドセットです。
しかし、運転手がマイク使って観光案内ですか?
安全運転にも響くことになりますね。
やれと言われれば、そこらのガイドよりも詳しい案内できるよ。
160田舎タクシー会社役員:02/07/05 19:12
沖縄の西表島を旅行したときに、ドライバーがピンマイクで説明してました。
それだけでも驚きましたが、究極は、そのドライバーが船を操縦した事です。
バスの乗客を船に移動させ、みずから操縦して、マングローブの森を上りました。
あれにはビックリしました。
その会社の採用条件は「大型2種&船舶免許」だそうです。
離島では、たくましくないと生きていけないんですね・・・^^

>>159
>、「次まで**分ですからね。」と一言添えるだけです。
良いサービスですね。当社もマネしていいですか?
161国道774号線:02/07/05 19:23
みなさん、いい乗務員さんばかりで、うらやましい。

うちの会社なんか、運転士が帽子かぶって、挨拶して、それで
ど〜なるっつ〜の?なんて言ってる運転士が多いです。
そして、トランクの荷物の出し入れは、ガイドがやるのは
当たり前!って思ってる運転士ばかりです。

ホント情けない。どうも運転士とう職業は、職人と思っている
ようでして、運転と車の手入れだけしていれば良いと思っている
人が多いんです。もうそういう時代じゃないですよね。

162国道774号線:02/07/05 23:14
 ______________________
γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄
| γ ̄ ̄ ̄ ̄..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
| |        ||         .||         .||
|_|_____.||            ||         .||
| | | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |      .|| ̄ ̄ ̄|貸切
| | | |二@二| .||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |.ミ,,゚∀゚彡.||<>>157さん、どうぞどうぞ。
|_| | ̄ ̄ ̄ ̄|| |   良いフレーズは、どんどん使っていきましょう。
| | | |三 三| .||  \_______________
|_| |     ...||    / | γ ⌒ ヽ
|_| | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄  ||   ∴.  |
| | | ̄ ̄ ̄ ̄||      ||   ∴  | SHIN-NO KAN Bus
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ ノ ̄ ̄

明日は、1泊で桜田商事様のコンパ旅行です。
それが終われば夏やすみぃ
163路線経験者:02/07/05 23:20
ピンマイクってタイピンみたいにネクタイにつけとくんだけど
ハンドル廻しながら喋るとたまにコードがハンドルにからまって
焦ることがある
>>160
おお!漏れ大二と4級小型船舶あるぞ。でも4級じゃ10人までしか乗せられん
航海士じゃなく小型一級でもいいなら誰でも射程距離内だ
なんて会社か覚えてる?詳細きぼんぬ
俺の目指すのは運転&添乗&ガイド&通訳&企画を全て一人でこなせる
マルチな旅行プロデューサーになることだ
164国道774号線:02/07/06 00:37
 ______________________
γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄
| γ ̄ ̄ ̄ ̄..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
| |        ||         .||         .||
|_|_____.||            ||         .||
| | | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |      .|| ̄ ̄ ̄|貸切
| | | |二@二| .||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |.ミ,,゚∀゚彡.||<>>163さん、ピンマイクは自作で長いの使っています。
|_| | ̄ ̄ ̄ ̄|| |   貸切は、ギアの前にピン刺しがあるからね。
| | | |三 三| .||  \_______________
|_| |     ...||    / | γ ⌒ ヽ
|_| | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄  ||   ∴.  |
| | | ̄ ̄ ̄ ̄||      ||   ∴  | SHIN-NO KAN Bus
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ ノ ̄

マルチな旅行プロデューサーはいいけど、一番肝心な
集客営業が入っていない。>>1さんは、それで悩んでいるんだろうに。

旅行主任者は、必然になるね。それから、
一度通訳ガイドという試験を受けてみたらいいと思うよ。
http://www.jga21c.or.jp/tsuyaku.html
通訳ガイドを行うためには、通訳案内業法の規制があるからね。


165国道774号線:02/07/06 12:22
少数精鋭主義!!!!
なんでもできるマルチな運転手さんがいいな〜
166田舎タクシー会社役員:02/07/06 12:25
>>161
乗務員は職人じゃないですよね。サービス業としての自覚が足らないのでは?
当社でも、給料は「会社からもらうモノ」ではなく「お客様からもらうモノ」
を植え付けるのに相当の時間を要しました。
ただし、タク乗務員の中にはバブルの頃の考えを引きずってる者もいますね・・・。

>>162
おおきに♪

>>163
あまり詳しく覚えてないんですが・・・西表島交通グループでしょうか?
間違ってたらごめんね。
167国道774号線:02/07/06 19:22
164は通訳ガイドの資格を持っているのか?
168163:02/07/07 00:52
難易度 通訳ガイド>>>旅行主任>運行管理>添乗員>大ニ
よく考えたら俺にはほとんど無理。言わなかったことにして下さい
>>164
ごもっともですが営業だけはカソベソ。1のような方に頑張ってもらいます
169国道774号線:02/07/07 22:13
 ______________________
γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄
| γ ̄ ̄ ̄ ̄..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
| |        ||         .||         .||
|_|_____.||            ||         .||
| | | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |      .|| ̄ ̄ ̄|貸切
| | | |二@二| .||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |.ミ,,゚∀゚彡.||<桜田商事は、実在しない会社だからね。
|_| | ̄ ̄ ̄ ̄|| |  (先に行っておかないと、実在する会社もあった)
| | | |三 三| .||  \_______________
|_| |     ...||    / | γ ⌒ ヽ
|_| | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄  ||   ∴.  |
| | | ̄ ̄ ̄ ̄||      ||   ∴  | SHIN-NO KAN Bus
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
170一般人:02/07/08 00:23
> 桜田商事
KC腸?

それはさておき、貸切の運賃って一般人にはちょっとわかりにくい。
「ドライバー&ガイド食事代」とか「宿泊費」とか。
かと言って、代理店経由で頼むと、1泊2日で40マソとか言いやがる。
(もちろん諸経費別)
○○市(○○温泉)まで○万とか、一日あたり○万とか、もっと解りやすい
運賃にしてPRしたら、中型を中心にグループ旅行の需要ってまだまだあると
思う。
そうして、旅行の日程をつくる手伝いとか、細かいサービスをすれば、リピーター
も必ず出てくるような気がする。
171一般人:02/07/08 00:41
連続カキコスマソ

で、観光バスで旅行する時、食事がいまいち。
バスが止められて、多人数でも対応できる場所と言えば場所も限られるんだろうけど、
いつも同じようなドライブインで、定食の出来損ないのような物を食べさせられる。
(でもお値段は高級料理)
もちろん、4台運行で200人以上って言うなら、それも仕方ないと思うけど、
中型で20人しか乗っていないなら、穴場的な店を紹介するとかしてもらいたいねぇ。
旅行して満足できれば、ある程度の運賃だったら払ってもいい気がするもん。
172国道774号線:02/07/08 01:27
はとバスのチビデブパンチ知ってる?
173国道774号線:02/07/08 07:00
>>170-171
新免を中心にすでに1日いくらとか、どこまでいくらという状態になっています。
そしてふんだくれそうな相手からは正規の運賃を取ったりするわけです。
1社だけに頼むのではなくコースが決まっているのなら数社に見積もりを依頼、
コースが未定なら大まかな希望をエージェントや、
バス会社(代理店を兼業しているバス会社も多い)に伝え、
見積もりを取ってみてはいかがでしょう?
食事についてもきっちり希望を伝えるのです。
それでもだめならクレームをつけ、
以降はその業者は使わなければいいだけの話ですから。
174田舎タクシー会社役員:02/07/08 09:22
>>170
当社では、〇〇まで〇万円という料金回答します。
ただし、通行料・駐車料・乗務員宿泊料は別途です。
>>171に関しては、バス会社よりも旅行会社の問題点ですね。
よく、お客様に指摘されますが、一般の店にはバス駐車場がありません。
それに・・・旅行会社って、穴場知らないんですよ。(素)
普段よく営業に来る、大きなドライブインを優先してしまいますね。
175にゃ:02/07/08 09:51
出勤が早くて、退勤が遅かったので ちょっとお留守にしてたにゃ。

すごく動いてますね。
にゃも「マルチな野郎」になりたいです。
運管試験の次は一般にチャレンジです。

関東地方は朝から暑いです。皆様の地方はいかがでしょうか?
176なんでもや:02/07/08 12:52
何度かここにも書き込んでます
(最近では>>128>>130>>132>>143など) 
メインは先生スレ「遠足です」で、実はアレの7割以上が私のネタです(暴露)
だから、ここの貸切車のAAでおなじみ「真の漢」さんなんかもそっちで知ってます。

ある、田舎の会社で路線バスの運行管理(支配下乗務員26)をメインにやってますが
貸切車も保有しているため、貸切の営業も片手間にやってます。
一般旅行業務取扱主任者で、もちろん大型2種持ちで、かつては海外旅行のツアコン経験あり
鉄道と航空にも興味があるのでまさに乗り物一筋人生です。
この2ちゃんねるも、乗務員教育に使ってるんですよ、おもしろいから。

というわけで、短い昼休みの自己紹介まで
また、いろいろ書きます。
177国道774号線:02/07/08 23:06
>>171

飯の内容が悪いとかは、ウンコ板じゃなくて、国内旅行板でやれば?
旅行の手配内容と、貸切バスの運行とは、板違いでは?
178一般人:02/07/09 00:07
>>174>>177
まさしくその通り。なんだけど。

でも、大概のバス会社って代理店もやってると思うんだけど。
だから、「その旅行に付加価値をつける」=「自社のバスが高付加価値で売れる」
ことになるんだと思うけど。

前のレスの中にコンパニオン云々ってあったけど、「コンパニオン」はともかくとして、
バス会社がいかにして自社のバスに付加価値を付けようと努力していることだと思う。

「不景気だ」とか「金を使わない」とか言われるけど、「払った金額に見合ったサービス」
を受けられれば、まだまだお金をだす余裕があると思う。
179にゃ:02/07/09 00:48
>>177 >>178
運輸・交通関係って、
お客様の視点が欠落していると思うことが多々あるにゃ。

バスの付加価値・・・にゃがずっと考えていたことにゃ。
でも、未だ出口が見えず・・・
180国道774号線:02/07/09 02:49
age
181144は、ハズドラ:02/07/09 06:06
>>179
一度紙に書いて整理したほうが良いよ。

【絶対やってはいけない事】
【やらないほうが良い事】
【やったほうがいい事】
【やる必要があること】

今、ニュース見ながら書いているけど、飲酒運転は言語道断。
それはさておき、勘違いしがちなので考え直して欲しいのは、
『バス会社』と『旅行会社』の扱い内容が、『旅行業法』に
よって厳密に区別されていると言うことが、お客様から見て
理解されていないと言う現実なのではないだろうか。
182国道774号線:02/07/09 06:11
183にゃ:02/07/09 08:24
>>181
ありがとうございます。整理して考えます。

旅行業法・・・お客さんはゴチャゴチャになってますよね。
女性添乗員さんを『ガイドさん』と呼んでみたり、
逆に、旅行業許可のないバス屋さんが R取ったり・・・
にゃも取扱主任持ってますが、現場の実態は・・・・(以下、略)
184田舎タクシー会社役員:02/07/09 12:59
>>178
当社もですが、旅行会社(部門)を持ってる会社は多いですね。
御指摘のとおり、大型ドライブインに問題あると思いますが、旅行会社
は「会社」であり、ボランティアでないので利益追求を求められます。
穴場的な食事場所ってのは、旅行会社との契約をしないんですよね。
Rの出ない施設には送客できません。

あと、受け入れ施設側にクレームが発生したときにも大型店ならキチンと対応します。
旅行会社として、安心して送客できるのは大型店なんです。
185国道774号線:02/07/09 18:11
現在大学三年生で就職はバス会社や鉄道会社 旅行会社を目指しています。
現在旅行業務取扱主任者の資格を取ろうと勉強中です。
この資格は就職に有利でしょうか?
ちなみに大学は関西の産近甲龍クラスです。
どこか就職できるでしょうか?
帝大クラスばっかと聞いたこともありますが
186なんでもや:02/07/09 18:27
>>185
旅行の仕事に対して思い入れがあるな、くらいの判断じゃないでしょうか。

資格は、持っているに越したことはありませんが、
就職してからは、大手などでは特に重要視されません。
というよりも、ある程度のキャリアであれば
持っていて当然、という資格なんですよ、これは。

うちは田舎のバス会社ですが、中途採用であればこの資格と
大型2種取って来い! です。(もちろん運転手にするわけではない)

なお、旅行会社と貸切バス会社に、今以上明るい将来はない、
と私は考えています。
旅行とバスにべったりの人生を送ってきた私からすると
私が今個人的に、日本で一番魅力を感じるこの業界の会社はやはり
「つい先日大騒ぎを起こしたバス会社の、親会社の鉄道会社」です。
バス会社のほうではなく鉄道会社のほう。
187にゃ:02/07/10 10:11
>>185 >>186
やっぱり「レール屋さん」にはかなわない。

高速バスを例にとっても、
全国に自前の切符を売る体制(みどりの窓口&大手エージェント)が
あるんだから、私鉄系ががんばっても発券能力に差がありますね。

本当はぽっぽやになりたかったにゃ・・・
(にゃが新卒の頃は 国鉄→JRで 採用が無かった)
188田舎タクシー会社役員:02/07/10 14:17
>>185
大手旅行会社なら、主任者資格は必要だと思います。
やっぱり「その職業に付きたい!」って思いが会社側に伝わるからです。
当社は小さな会社なので、あまり資格は問いません。(持ってるほうが有利です)
ただ、大手も苦しいので新規採用のない会社もあると思いますよ。
頑張ってください。
189にゃ:02/07/10 16:38
>>185
みんな、いろいろカキコしてるけど、
にゃも含めて、みんな この仕事が好きでやっているにゃ。
本気だったら、ここのみんなが応援しえくれるにゃ。ガムバレ (^^♪
190国道774号線:02/07/10 19:05
>>187-189
185です
励ましのお言葉ありがとうございます
実は最近やたら開業させるバス会社の夜行バスの押し込みのバイトをしており
この世界に興味を持ちました
自分の将来を考えた時
人が旅立つ姿を見送る仕事または手助けする仕事がしたいと思い
旅行業務取扱主任者の資格もとろうと決心しました
191国道774号線:02/07/10 19:14
バスが好きだからバス会社入ったら、営業になった。
毎日団体営業に回り、手配旅行の見積作って、主催旅行の添乗して、
バスには乗るだけ。つまんね〜。
192国道774号線:02/07/12 11:37
age

193国道774号線:02/07/13 18:56
>>191
ふ〜ん かわいそうだね 運転手したかったの?
旅行見積もりの手配だと楽だけどつまんないよね。
それより添乗ってどうよ? 痛いお客とかいないの???
194にゃ:02/07/14 05:33
今日は仕事ではないのに、
こんな時間に しっかり目が覚めているにゃ・・・

体に「早寝早起き」が染み付いてるにゃ。
(なので、夜行仕業は辛くって・・・)
195にゃ:02/07/15 22:06
とまってますね。一段落でしょうか?
とりあえず 書いておきます。
196田舎タクシー会社役員:02/07/16 08:30
JRが止まったので代行バスの雇車いっぱいでした。
おかげで、久しぶりに路線に乗りました。
むっちゃ怖かったー!^^
197なんでもや:02/07/16 19:06
>196
私は、路線の運転手の家族に不幸があり、朝から路線バス乗ってました。
でも、たまーに乗るといいですよね。
ただし、台風一過の晴天の下、洗車が待ってましたけど。
朝点呼(5時半出勤)からの通しで乗りましたのでまもなく14時間在社です。

貸切も今日は(昨日の段階で)軒並みキャンセルもしくは延期でした。
台風にはかないません。
高校野球の地区予選の送迎バスなんか全滅で。
で、明日、って言われても車がないんですよねえ。
明日は明日の仕事が入ってる。
こういうのも痛いです。
198青いバス:02/07/16 22:30
>148
 その会社の社員です。色々な事情がある訳でもなく、
 車種によって、まとめ役が必要との判断からです。
 新人って言っても、最低入社2年以上は経過してますよ。
199なんでもや:02/07/17 19:17
乗務員が年功になりがちなのは
台数口で並べたときに
どうしてもベテランが前を走るようになる。
前の車が古くちゃあ・・・ってことなんでしょう。

でも、ウチなんかは車種がバラエティーに富みすぎていて
乗り換えだらけですけどね。
同じ日野セレがで1脚回転車と2脚回転車と中間トイレつきとがあり
三菱車にいたっては「エアロの歴史」ほどの呉羽B含めた顔の車があり
だから、メーカー指定の仕事(関係系列会社とか)なんかが入ると
乗務員と車輌の組み合わせのやりくりがそれはもう・・・
今年はセレがRのHDで後部トイレをつけたのを2台買う、とか言い出してるし。
じゃ、中2階だらけの中で、その中途半端なHDの新車は誰が乗るんだ、ってこと。
つまりは、安いからとかいうだけで深く考えず増車を続けてきたのがイカンと。
ガーらもあるんでね、幸いUD車は嫌いみたいなんで可能性はないけど。
あ、なんだか独り言だ。スマソ
200にゃ:02/07/20 13:09
夏休みに入り、皆さんお忙しいようですね。

>>196
久しぶりのバス乗務を堪能されたご様子で。(^^;
にゃも、たまに大型に乗ると怖いです。
(専ら、中・小型ばかりなので)

>>199
車種バラエティーが多すぎるのも 難しいですね。
台数口仕事はとりづらいでしょうし。
201国道774号線:02/07/22 20:39
>>199
シート配列が何種類もあると気を遣いそうですね
座席割りをキッチリやりそうな幹事さんだとクルマ固定で押さえとかないと
202にゃ:02/07/24 22:11
忙しそうですね。

友人たちに聞いても
夏休み突入してから『休みが無い』と ボヤいております。

>>201
シート配列・・・あまりイレギュラーなモノは売りづらいようですね。
203 :02/08/03 20:45 ID:HFhJEeg9
204にゃ:02/08/05 21:31 ID:IVLS78zq
止まってるにゃ・・・

皆さんの余裕ができるまで 保守しとくにゃ。
とは言え、この後は秋のトップシーズン突入・・・

とりあえず 待ってるにゃ・・・
205国道774号線:02/08/06 22:27 ID:B5xkp9lw
排ガス規制への対策はみんなのとこ、どうしてんの?
やっぱり、潰れちゃうとこ出てくんのかなぁ
さみしいよ
206にゃ:02/08/12 17:50 ID:iSZPXGnN
>>204
排ガス対策で 潰れる業者を見越して、新免をばかばか出しているとか・・・

確かにこのままじゃ、業界崩壊だわな・・・
207なんでもや:02/08/12 18:09 ID:pmW++HMX
choco鯖に変わってからこのスレが行方不明で見つけられなかった(反省

排ガス規制、ヤバイよね。
古い形式のには、後付キッズもメーカーでは作らないみたいだし。
その部品がまた高いらしいじゃないかい。

都内走ってる「台湾ラッピング」の
「和泉」「尾張小牧」なんてナンバーの車はみんな出稼ぎなんでしょう?
というよりも、車庫がこっちにあったりしてね。
一流の?会社も台湾仕事請けてるんですね。
台湾仕事だって高い運賃とれるわけじゃないんでしょう、
でも、仕事がないよりは、ってことなんですかね。

おかげさまで、8月にしては異様な稼働率です、当社。
ただし、ただ〜し! 売上げだと前年並みかもしれません。
貧乏くじ引かされてますよね、貸切会社。
208にゃ:02/08/14 10:43 ID:LwGevOwI
>>207
台湾ツアーは全国走るから、車庫の実態はどこでも・・・って感じだにゃ。
正しくは
『成田空港』『関空』『名古屋空港』『福岡空港』
あたりに 営業権を持つか、
『外国人輸送に限る』といった貸切限定免許が必要だにゃ。
一流というと、日の○と、平○エンターグループが
運賃バトルを繰り広げているにゃ。
台湾ツアー恒例の「人数×運行日数」のチップもカットされて
運転士が泣いているにゃ。

排ガス規制・・・
新規制クリアパーツは百万円単位と聞いているが、いかがにゃ?
営業車に鉄屑バスはにあわないにゃ。
業者が淘汰されれば、運賃も上がるかにゃ?
大型で9万、中型で7万にならないと 商売のうまみが無いにゃ。
現状で厳しいのは分かってるがにゃ・・・(鬱)
209田舎タクシー会社役員:02/08/15 16:24 ID:rjOeLgMg
みなさん、おひさしぶりです。
お盆はヒマですなあ。車庫がバスで満杯です^^
ただ、当社は今年の夏は例年に比べて稼働率いいですな。
ある程度の収益UPも見込めます。

新排ガス規制が、よくわかりません。
当社、古い車両はほとんどないのですが・・・。
数字など御存知の方は教えてください。
210匿名某バス乗務員:02/08/18 12:27 ID:8oS2qjUU
209>>
バス・トラックなど重量が以下の規制内なら良し。しかし、東京・大阪など都市を運行する
場合は、この規制を厳しくしてCo2を減らす規制です。寄って古い車・規定外の
輸入バス(ボ○ボ)が規制違反になりますネ

ちなみに、地方は今のところ車検さえ通過すれば良いんです

規制は次の通りです「重量車 =耐久走行距離25万km/ガソリン10モード又はディーゼル13モード」

211田舎タクシー会社役員:02/08/20 15:59 ID:Dp82jnJ8
>>210
ありがとうございます。いまいち理解しきれないですが、耐久走行距離って
言葉がわかっただけでも大きいです。もう少し、勉強してみます。

うちは地方ですが貸切バスはもちろん東京や大阪などの大都市に行きます。
田舎ナンバーなら、排ガス規制は問題ないんでしょうか?
それとも、排ガスをクリアーしてない車両は大都市に入る事ができないんでしょうか?

ボ〇ボ、見た目はカッコイイですよね。
別室サロンは席数も少ないし、隔離されてるから不便そうなんで、うちは導入しません。
もっとも、かなり高そうなんで最初から導入は無理ですね・・・^^
212匿名某バス乗務員:02/08/20 18:26 ID:7qRC6u81
211>>
うちは地方ですが貸切バスはもちろん東京や大阪などの大都市に行きます。
田舎ナンバーなら、排ガス規制は問題ないんでしょうか?
それとも、排ガスをクリアーしてない車両は大都市に入る事ができないんでしょうか?

今後は、難しいと思われます、現在計画中で、石原都知事・扇大臣が以前下見したTVを見ましたが
外環道にこだわっているのが、規制緩和(Co2)削減に進めている計画で、都内を通行しなければok
通過する場合は外環道を利用する形になりますね。したがって、首都高で通過はNG
当関連会社もボ○ボの導入を止めています。



別室サロンは席数も少ないし、隔離されてるから不便そうなんで、うちは導入しません。

それは自由ですが、御社は、その隔離を売りに販売しております
お分かりだと思いますが、グループで利用される方がおられますね

213なんでもや:02/08/20 19:17 ID:xiXEhq/e
入ることが出来なくなるわけですけど、
取り締まりも、しきれない、と思うんですよ。
だって、バスだけが対象じゃないですからね。
それで捕まればそれこそ運輸局様からの監査になるんでしょうが。
この規制区域は、東京から始まって、どんどん広範囲になってゆくと思います。

ボ○ボ、というか、FHIのボディがいまひとつじゃないですか?
ドリームふくふく号に乗客として乗ってみたことがありましたが
(こりゃあダメだなあ)と思ったものです。
ま、好き好きなんでしょうけど。
214匿名某バス乗務員:02/08/20 20:22 ID:7qRC6u81
何がダメか知らないが、ボ○ボの良さは最近各方面(トラック)で見られる様に成ったのは
事実です、それは事業者・運転手が一番良く知っています。それでも遇えて次世代のため規制にこだわらなければ
いけない理由があり、公共機関が一番取り締まりやすく、今後も路面電車・貨物鉄道の再建復活など自冶体が
動いているは事実です。また今後は自家用車のディーゼルの増税などから順次無くす考えじゃないですか?
215田舎タクシー会社役員:02/08/22 12:25 ID:Qn8wSpR4
>>214
決して、ボ〇ボの悪口を言ったつもりではありませんが、気を悪くされたなら
ごめんなさい。

ちなみにボ〇ボの値段って、どれくらいですか?
うちは、ふそう専門なんで他メーカーの値段が気になります。
UFCとかも高そうですよね。あっ、日野の値段はわかります。
いつも相見積もり取ってますから・・・買った事ないけど^^
216にゃ:02/08/22 16:46 ID:r5ytknMq
>>ボル○
後ろ二階タイプではなく、スーパーハイデッカーは
国産と同程度らしいにゃ。
しかし、来年春の富士重工バス・鉄道部門撤退で、
去年から、製造・販売中止になってるにゃ。
(シャーシはボ○ボでも、ボディーは富士重工製なので)
ただ、国産車の半分程度のエンジン(10,000CCありません)で
355PSでAT・・・燃費はいいが 山を走るのはちょっと・・・
とは 担当ドライバーから聞いた話にゃ。
にゃは 外車は「ネオプ」と「バンホール」しか乗ったこと無いから・・・
217にゃ:02/08/22 16:48 ID:r5ytknMq
連続ですまんにゃ・・・

>排ガス規制関連
★環境確保条例★
東京都が制定した条例にゃ。
初年度登録から7年経過車は 規制地域を走れないって内容にゃ。
(後付けのPM減少装置をつければOKにゃ)
これは 東京都以外の
いわゆる『七都県市』
(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・横浜市・川崎市・千葉市)も
同じ内容の条例制定するみたいにゃ。

★新・NOx・PM規制
大型(定員30名以上)
登録初年度が
〜1986.9.30 2003.9.30以降の車検証有効期間満了日(車検の切れる日)
1986.10.1〜1990.9.30 2004.9.30以降の 車検の切れる日
1990.10.1〜1993.9.30 2005.9.30以降の 車検の切れる日
1993.10.1〜2002.9.30 初年度登録から 12年が過ぎた 車検の切れる日
で、あぼ〜ん。
後付け装置つけても 駄目らしいにゃ。
規制地域は首都圏・名古屋周辺・大阪・神戸周辺にゃ。

とりあえず、規制地域外なら あわてて新車を入れることはにゃいが
7都県市を走る予定があるなら PM低減装置が無いと 厳しいにゃ。
218田舎タクシー会社役員:02/08/22 19:23 ID:Qn8wSpR4
ネオプランって、むっちゃ高そうですね。一時期のバブルの象徴って感じの車ですね^^
あと、「バンホール」って初めて聞いた・・・よく走ってるんでしょうか?

排ガス規制、よくわかりましたー!
でも、中小型はどうなんでしょう?
219にゃ:02/08/24 18:31 ID:jbnpGbea
明日は運管試験にゃ。それでもここで遊んでいる"にゃ"って・・・(略)

★排ガス規制 続き★
小型(定員29名以下) もっと厳しいにゃ。
今度は年号で書くにゃ
〜63.9.30以前 15.9.30以降の 車検の切れる日
63.10.1〜 4.9.30 16.9.30以降の 車検が切れる日
4.10.1〜 7.9.30 17.9.30以降の 車検が切れる日
7.10.1〜14.9.30 初年度登録から 10年が過ぎた 車検が切れた日

こう見てみると、ニューエアロあたりだと、
U-車でも登録後12年(30名以上定員)は使えるようだにゃ。
新免さんが導入している、その前のU-車でも、あと2〜4年は使えるにゃ。
(P-車は 来年9月以降に あぼ〜んにゃ)
ただし、7都県市を走行するのであれば、PM低減装置は必要だにゃ。
これは来年から始まり、規制適合車には
『適合ステッカー』がクルマの前後に張られるから
あぼ〜んなクルマは一目瞭然にゃ。
220にゃ:02/08/24 18:35 ID:jbnpGbea
また、連続ですまんにゃ。

>外車
ネオプの新型『スターライナー』で4200万円(値引き前)
国産の中二階低運転台仕様と 極端に変わらない値段になったにゃ。
バンホールは この10年、ほとんど日本には入ってきて無いにゃ。
にゃが乗ったのも8年前、岐○バス上がりの中古車にゃ。
221田舎タクシー会社役員:02/08/26 09:42 ID:uBXZGKXs
排ガス規制、厳しいですなあ・・・。
7都県市に限らず、新免事業者の多くが中古車を使ってますから、
既存だけでなく、新免も大変ですね。
うちも以前に中型一台(送迎メイン)だけ中古を入れたんですが、
修理代が高すぎて、以降はすべて新車を入れてます。

ガーラが安いって聞くけど、本当なんでしょうか?
ふそうのユーザーでも、ガーラに入れ替えてる事業者多いですよね。

>>220
運管試験、どうでした?
私はテスト免除だったもんで・・・^^
222なんでもや:02/08/26 12:44 ID:nscVZhGc
>>219
「にゃ」さん、貸切の試験ですか?
私は、貸切は免除で持ってるんで、乗合を受けてきました。
難しかったぁ、というか、勉強してりゃ取れる内容でしたけど、
ナメてかかってたんで再試験の模様です。

>>221
ガーラ、安いです。
うちのほうでは、ふそうが一番高い(引かない)と思います。
車内、すごく静かですよ。
ただ〜し! 各種故障は頻発です。
うちは2台入れましたが、懲りました。
2chのあちこちでも「雨漏り」は書かれてますが、
うちのはすでに1台、エンジンを載せ代えてます。クレームですけど。
メーカー標準仕様で攻めてけば、ふそうより500万くらい安いのでは?
223にゃ:02/08/26 15:22 ID:zSxg6YTG
試験・・・あぼーん(鬱)

合格の基準がはっきりしないから、なんともいえないにゃ。

>いすゞ
昔から、値引きの○○○って言われているにゃ。
当たり外れが激しいのかにゃ?
224田舎タクシー会社役員:02/08/27 14:35 ID:9TD+cgl5
運管試験、難しそうですね。
うちは免除者ばかりなのですが、将来は受けなきゃなんないんですよね・・・。
いっその事、超難関にすれば名義貸しで利益でますね^^

ガーラ、500万円安は魅力的ですね。エアロの平ボディー料金でガーラSHD・・・。
今度の買い替えのとき、見積り取ってみよ♪
225にゃ:02/08/27 17:56 ID:3OA/GJXz
もう、こうなったら 名義貸しで食っていくにゃ。(笑)

免除者だらけは 優良老舗の証拠にゃ。
226田舎タクシー会社役員:02/08/28 10:09 ID:mCRP3NvY
>優良老舗
決して、そんな事ありません。
会社規模のわりに運行管理者を大量に選任してただけです。
今は2年に一回になったけど、毎年の運管の一般講習は大変でした。
隣の市でしか開催してもらえないんで、ジャンボタクシーに同乗して
行ってましたから・・・^^

ネットで新型のネオプラン見ました(大阪の中〇観光)
カッコイイですねー!輸入代理店うらやましい・・・。
227にゃ:02/08/30 17:37 ID:G5SXePme
>>226 さま
その姿勢が、優良事業者だと思うのにゃ。

スターライナー・・・
以前の勤務先にデモカーがやってきました。
かっこいいです。内装もいいです。
228国道774号線:02/09/01 16:06 ID:nvlxGagE
>>226
えと、ネオプバスの会社は「中央交通」の方では…?
(ていうか確か「中央観光」は昨年の今頃あぼーんしたような)
詳細きぼー。                
229国道774号線:02/09/01 18:17 ID:uJ67UEW+
中央交通=日本ネオプラン(正規輸入)
中央観光=バウルCSB商事(並行輸入)
ということで、どちらもネオプランバス輸入代理店でした。ただ、バウルは80年代
半ばには事業停止したようですが。
230田舎タクシー会社役員:02/09/02 08:40 ID:0CNvN8SK
すんません、中央交通でした。
中央観光は御指摘どおり、あぼーんしました。
組合が経営してるとのウワサもありますが定かではありません。
新規事業者で「J-Bus」ってありますが、これに乗務員が流れていると
聞きます。「組合経営」=「J-Bus」なのかも知れません。
ただ、「J-Bus」は大阪ナンバーではなかったような・・・???

中央観光の車両は新規事業者に流れてるようですね。
色を塗り替えても、わかりますよね^^
231228:02/09/02 23:14 ID:EWraQFw7
>>229
詳細ありがとう!って言うかなぜそんな詳報を!?
>>230
確か組合設立で「JJ交通」だったと思います。
(例のJIPANGバスにその社名がありました)
中央観光の倒産理由って不動産関係と風の便りで
聞きましたが、実際はどうなのでしょう?
232にゃ:02/09/03 10:33 ID:5eBlWfO2
最近『先生!』スレにも顔を出してます。
知人に「にゃ」の正体がバレたにゃ・・・(爆)

>>JIPANG
組合経営の会社は 未払いの退職金代わりに
バスと営業権を譲ってもらい、設立されたにゃ。
組合委員長が社長になったそうだにゃ。
(なんと、NHKで特集やっていた←たまたま見たにゃ)
倒産理由は『帝○データバンク』HPの大型倒産情報で
調べれば でてくるにゃ。
233田舎タクシー会社役員:02/09/03 16:10 ID:3oz5ugHb
>>バスと営業権・・・

退職金になるかな?^^
234国道774号線:02/09/03 17:05 ID:o0sdHakl
>>233
 痛いところです。知り合いの方で、潰れる寸前に
足を洗った営業の方を知ってるのですが、退職金に
ならなくても、最低限の日銭は揚がるだけましみた
いですよ(そんなタクシーじゃあるまいし)。

 んで、ここの組合はいろいろ商売してまして、貸
切の車内で乗客にオリジナルのコーヒー豆(挽いた
もの)を売ったり、チョロQを作ってみたりと、な
かなか商魂逞しい方々です。
235青森熊:02/09/03 17:25 ID:ye7GMovR
納涼ビール列車のマネ・・・
●●スカイラインは通らないこと・・・ゲロバスになりそう・・・

韓国バスツアー
(バスごと船で韓国に行く!乗り換え無し!、安い!。いつぞや、韓国にバスで行って焼肉食べて帰るというTV番組あった。費用は10万円くらいだったかな・・・)

県内「道の駅」周遊ツアー
けっこうあるもんだ。全部回るには2〜3日かかる。
お土産も充実しているし。ちと高価かも知れないけど。
自分の住んでいる県を知るにはいいかも。狭い県(失礼)の場合は隣県も含めて周遊。

民工芸体験ツアー
自分で作れる。後日、完成品が届く(焼き物や、漆器などの当日持ち帰り不可能なもの)とか・・・
ガラス工芸なんか面白いかもね。当日持ち帰れるし。

農家と契約、家庭菜園送迎コース。
どこか遊休地の畑を借りて、土日に定期運行。
コース上に広告張ってバス会社から契約農家までの路線で契約した客を拾う。

言ってみただけ・・・実現可能かは別問題・・・スマソ
236田舎タクシー会社役員:02/09/04 09:53 ID:srLj16zd
>>235
>韓国バスツアー
フェリーないと思う。福岡から出てるのは高速艇じゃなかったかな?
>県内「道の駅」周遊ツアー
道の駅じゃRでないしなあ・・・^^
>民工芸体験ツアー
最近、体験型コース多いです。ソーセージとかバターもあり♪
>農家と契約、家庭菜園送迎コース。
私のコテハン・・・田舎なんで、田畑は借りるモノではないんです・・・。
駐車場最低2台付き、畑付きが当たり前な土地柄なもんで^^

>言ってみただけ・・・実現可能かは別問題・・・スマソ
謝る必要まったくなし!斬新なアイデア募集中です。
募集期間は、もちろん永遠^^
237にゃ:02/09/05 01:06 ID:OYWU3cCM
朝、4:30起床なのに、未だ眠れず・・・

フェリー・・・下関〜釜山航路はカーフェリーだったような?(所要8時間)

R・・・旅行業者であれば、それがなければ生きていけないかにゃ?
手配ではなく、主催では「Rはおまけ」で、
それに頼らない料金設定(仕入れ)ができれば 面白い商売にゃと・・・

情報過多社会(インターネット普及など)のお陰で
今までのやり方@業界の常識 で行き詰っているにゃ。

>>235 さんの仰るように 普通の感覚で『旅』を考えたいにゃ。
そこをどう調理して、利益を出すかが プロだにゃ。

一つのヒントは、大都会と田舎の融合だと思うにゃ。
(無いものねだりが人間の欲、それが『旅』に誘わせる原動力にゃ)

我々は『夢を売る商売』だにゃ。
238青森熊:02/09/05 09:11 ID:iGFKcXZ8
YAMAHAのキャッチフレーズに「週末はバイク人」ってある。

定期路線組んで「週末は農家人」「週末は漁村民」でもありかな?
体験ツアーとしても都会の人に自分たちが口にしているものがどうやって作られたり採られたりしているのか知ってもらうにはいいのかも。
ツアーには無論、採れ立て食材を使った昼食が出るとか・・・なんでも新鮮が一番だね。
そろそろ、南東北では山形・宮城で芋煮会ですね。名物料理のツアーもいいですね。
昨年はテロで国内旅行がカニ三昧だと聞きますが・・・

>>237
夢を売る商売ですか、いいですね。

そうそう、大型ショッピングセンター間の周遊路線なんてどうですか?
あと、お祭り期間に限定した会場と商店街、イベント会場の周遊路線も。
239田舎タクシー会社役員:02/09/05 11:22 ID:lbeu2E9/
>「夢を売る商売」
そんな理想を描きながら入社したよなあ・・・(遠い目)
今でも、初心は忘れてないつもりだけど、役職が上がるにつれて
採算重視に変わってしまった・・・。
こんな役員じゃ、社員は付いて来れないよなあ・・・(鬱)



240にゃ:02/09/05 18:21 ID:As1hNLNB
>>239
いやいや、青臭い事言ってすまんにゃ。m(__)m
某JR系旅セ所長@大先輩 の受け売りにゃ。

夢と採算・・・難しい問題だにゃ。でも、何とかしたいにゃ。
みんなで 考えるテーマだと思うにゃ。
いろんな意見、お願いします。m(__)m
241田舎タクシー会社役員:02/09/07 13:24 ID:oDKLSWuZ
むずかしいね・・・。私も、いろんな意見聞きたいなあ。
242青森熊:02/09/09 09:28 ID:qbZwpigy
>>241
青森じゃ見ないけどこんなのどう?
運転席と助手席の裏側(お客かの目の前)に沢山ポケットつけて、割引券入れておくの。
お客は黙っても必要なものを取っていくから、広告主からも広告費もらえるし。

あと、バスのば場合は目の前のポケット(ゲロ袋入っているネット)にツアーのパンフレット入れて次のツアーの宣伝。
243ごぶさた なんでもや:02/09/09 19:15 ID:xF2Zv/Bj
世の中の嗜好性の問題もアリかと。
もはや会社単位での旅行とか、
観光バスに乗って同じところを時間決められて見学して同じメシ食って、という
人たちじゃなくなってきてるんですよ。
個の時代、とでもいうのか。
だから、ウチは、この先貸切バスの復権はない、と考えています。
それでも今ある買っちまった車を動かさにゃ借金もあるし・・・
痛いんですわな。

苦情の来る乗務員って、おもしろいもので決まってます。
昭和から平成にかけてあたりの、観光バスが良かった時代を知っている人間。
こいつらは、出発前にはドォンと寸志をゴチ、行く先々で手厚い歓迎を受け、
ひと仕事してくると財布が分厚くなって帰ってくるような、
そんな時代に乗ってた連中がだいたいダメですね。
最近採用した、若い、4tあがりとかのほうが、親切でサービス精神があって
概ね好評です。いい時代を知らない分、貸切はこういうものだ、と思っている。
乗務員には申し訳ないが、寸志5千円も包む余裕があるなら
それもバス代にしてくれよ、というのが経営の本音です。
なぁんてエラそうなこといいながら、たまに乗って頂き物をしても
絶対に会社には出さないんですけどね^^
244国道774号線:02/09/10 12:58 ID:B0h7Mooe
ふと思いついた質問ですが
バス(レンタカー)のを借り運転手をバス事業者に派遣してもらうのと
バス事業者の所有する同クラスのバスの料金とでは費用はどのぐらい違うのでしょうか?
法的な問題とかありますか?

車内装備が豪華でなくても単価が下がれば構わない人もいるとは思うので…
245田舎タクシー会社役員:02/09/10 13:32 ID:84q8DtQz
>>242
>次のツアーの宣伝
旅行部門に言ってみたところ、「次の次まで考える時間ねーよ!」って顔してた^^
私も旅行部門出身なんで、その社員の気持ちは理解できる・・・。
>>244
明らかなる白バス行為なんで違法です。
ただ、規制緩和後の新規事業者にはレンタカー兼業ってのが多いですから、
その会社が、どう対応してるかは知りません。
青ナンバーが取れた時点でレンタ免許を返上しないとこ見ると・・・(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
246国道774号線:02/09/10 18:14 ID:1SuJELsp
>>244
ま、基本的には、緑ナンバーの会社で乗務員登録をしている人間を
レンタカーに「公式」に乗せるわけにはいきません。
したがって、バス事業者が乗務員を派遣する、ということは出来ません。
乗務員が休日などに勝手にアルバイトする分には会社は関知しませぬが。
247244:02/09/11 00:18 ID:ScqMJwbp
レス、サンクスです。
>>245
こういう場合も白バス行為で違法になるのですね。
過去に使用した事があるような記憶が…>白バス

>>246
乗務員の件についても回答ありがとうございます。
ほぼ、不可能ということですね。
248244:02/09/11 00:30 ID:ScqMJwbp
近所のスーパーのチラシによるとスーパーの主催旅行に
参加される人はスーパーの駐車場を利用できるとありました。
遠隔地に住んでいてツアーの乗車地に行きづらい人や
みやげ物を難なく運べるので好評みたいです。

バス事業者が同様な事をされるのは駐車場用地の関係上
難しいかも知れませんがツアー代金+500円程度でなら
数に限りはありますが利用者もいるのでは?

タクシー会社がバス事業者の場合は集合(解散)場所〜自宅間を
連携輸送してもいいかも。
249:02/09/11 09:58 ID:mJbwlShY
路線バスなら吊り広告と一緒に、クーポン券ぶら下げておけばいいかも知れないけど。

観光バスか〜〜〜
地元TV局の名物アナをゲストにして客を集め旅行をする。
TV局もネタが無い時の放送用に使えるように、企画を両者で協議すればいいかも。
TV局も宿泊先の旅館やホテルの宣伝も兼ねれるようにして、CMのコラボレーションみたいにする。

・・・ダメかな
250にゃ:02/09/12 07:52 ID:jG7O6q9R
おお!!いろいろな提案が出てるにゃ。(・∀・)イイ!

『話題性』『ちょっとしたサービス』・・・キーワードかにゃ?

駐車場を持つスーパーとのタイアップは いいアイデアだと思うにゃ。

東北の老舗バス社さんは『朝食付』のツアーをやって好評だとか・・・
ちゃんとしたお米で作った「おにぎり2〜3個」付らしい。

バス会社も『主催』をどんどん進めていくのかにゃ?
都市であれば『ネットを使った』受注も可能かにゃ?
東北老舗社も、
新聞折込とネットで一年間で2000名の顧客名簿ができたとか・・・
また、別社でも『ネット特割』と銘打っての貸切受注が好評とか。
(実際の値引率はわからにゃいけど)

結論を急がず、じっくり意見を出し合いましょうにゃ。
251群馬分校:02/09/12 18:32 ID:mLjSc3WD
当社の最近の考え方
@基本はワンマンで、送迎仕事がいい。
A出来れば、1日に1台のバスで2つ以上の仕事がしたい。(いわゆる「かまし」)

群馬の貸切運賃は下げ止まりがありません。
「このままでは、バス代タダで、逆に、3万払うから使ってくれ、ってなっちゃうよな」
と言ってよく笑います。
252244改め旧福岡人:02/09/12 22:00 ID:8fVUXKHN
>>250
ネット受注を狙って車体にURL表示している貸切事業者もありますよ。
効果の方は不明ですが。

福岡県貸切バス協会(ttp://www.kanko-bus.or.jp/)の様な
貸切バス事業者連合のHPを作成して各社の特徴や料金について
知ってもらい受注を目指してみるとか…
253国道774号線:02/09/14 00:20 ID:fq4H8tfY
あげます
254田舎タクシー会社役員:02/09/14 12:53 ID:Q861FMRD
朝食おにぎり付きツアー・・・素晴らしいっ!!!
単価200〜300円UPで可能だもんね。
カーポット使って、インスタント味噌汁付きなんかいいね♪
さっそく、主催旅行の企画担当に指示しました〜☆
255国道774号線:02/09/14 13:04 ID:9HCx3EkN
結局のところ、代理店経由で来る仕事なんてほとんどうま味がないってこと?>ALL

それだったら、自社でツアー企画をするしかない。

北海道の某社がやっている「日本一周」企画だって、結構な値段なのに毎年集まるようだ。

上の「韓国焼き肉ツアー」実現したら是非参加してみたい。
256国道774号線:02/09/14 15:18 ID:CdtRA0fa
新聞の折り込みチラシで、たまに代理店のツアー案内が入ってくることが
あるけど、貸切バス自体のチラシが入ってきたことってないんだよね
一般家庭にも会社や地域、グループのまとめ役が潜んでいるんだからバラ
撒いてみたらどうかな、すぐ受注できることはないだろうけど、なにか
旅行のハナシが出たときに思い出してもらえるだけでも効果があると思うけど
257旧福岡人:02/09/14 16:46 ID:atcJAfL9
>>254
乗車中の味噌汁は危険と思われますので
ペットボトル(緑茶とか)を配ったほうがいいのでは?
258こんなのどうかな?:02/09/14 17:47 ID:ZOHr0Q+P
地方からだったら、東京(大阪)行き半路線バス。高速バスが走っているところだったら、
行きは高速バスより早く目的地に到着して、帰りは最終の高速バスより遅く出発する。(到着時間は不問)
新宿、東京駅、鼠園とか細かく客を降ろす。

隙間需要みたいなものだけど、ツアー料金と時間の設定いかんでは需要があるかも?
259旧福岡人:02/09/14 18:17 ID:GQrdl1Ex
>>258
会員制のツアーバスですな。

会員制高速バスの場合必要になる免許の種別は??
260国道774号線:02/09/14 18:45 ID:a9Qda629
主催旅行ですから旅行業登録が必要ですね
バス停の問題とかいろいろもありますけど
北海道の北都交通が長いことそのやり方で
事実上路線バス(高速バス)をやってました
北都観光という直系会社を使って
今は一般乗合事業者ですが
261にゃ:02/09/14 21:59 ID:idyuqINa
盛り上がっているにゃ。(・∀・)イイ!

>朝食付・・・
単価500円UPで さらに利益を上げて・・・(略)

>会員制バス・主催旅行・路線免許
これが微妙なところがありまして・・・

会員制バスは 主催旅行として売れば旅行業二種以上の許可が必要にゃ。

しかし、『バス運送』のみのサービスで
バス会社が募集するのであれば、運送事業の範囲内ということで
旅行業免許は不要。(食事や宿を手配したらNG)←運管テキストより。

定期的に運行するのなら、路線免許を取得するのが筋にゃ。
が、かつては路線免許は簡単に取れなかったので
『会員制バス』という形をとっていたようにゃ。
しかし、昨今の規制緩和で
以前より楽に路線許可が取れるようになったので
今後は、この形は減ってくるのかにゃ?
(路線なら、高速料金がワンランク下がるしにゃ (^^♪)

コースも いろいろ考えてみたいにゃ。
掟破りの『高速道路SA・PA 全部制覇を目指すツアー』とか。
262こんなのどうかな?:02/09/14 23:59 ID:XWQKyMZs
>>260
北都交通の方式を参考にしました。

東京発の高速バス路線を見ると、夜行以外は以外に最終が早いです(前橋、つくばセンター行き以外)
野球のナイターとか、大都市は結構夜遅くまでイベントがあるから、そういう需要があるかと。

>>261
例えば、休日のみとかの自由な運行ができるのがこの方式のメリット。
ジャンボタクシーで代行とか、最悪の場合旅行中止もできる。
路線になってしまうと、乗客ゼロでも運行せざるを得ないし、第一既存の路線があった場合
現在でも新規参入は非常に困難。
263旧福岡人:02/09/15 01:00 ID:FLM34tcA
大手事業者での流行は自社色塗装のミニカーやチョロQの車内販売ですねー。

オプションでビールサーバーを用意している会社もありますがトイレ付の車両で無いと危険な罠。
飛行機みたいに500円でビール(350ml)+つまみを販売してもいいかも。

ヘルパーの資格を取得した運転手とガイドによる介護付観光バス。

ワンマン運行ミステリーツアー(毎回目的地を変更しないといけませんが…)

企業に協力してもらい工場見学ツアー。

妄想ばかりでスマソ
264田舎タクシー会社役員:02/09/15 17:54 ID:/e8A8xJt
>>257=263
味噌汁に、こだわりたいですね。>>261の意見を参考に、4〜500円UPで
真剣に検討してみます。集客UPにつながるかは不明ですが、話題性ありますよね。
当社車両、座席の穴あきトレイとは別にカップホルダーが付いてますんで、
紙コップ入りの味噌汁、是非とも実現したいものです。
まずは、貸切のときに無料サービスでテストしてみます。
265旧福岡人:02/09/15 18:56 ID:FLM34tcA
>>264
朝食ですので自分自身もお茶より味噌汁の方を望みますが
車内事故への対策はどうしましょう?(高速バスと同様にフタ付の紙コップとか)

急ブレーキ時に味噌汁(熱湯)を被る可能性があるので…
266田舎タクシー会社役員:02/09/15 19:28 ID:/e8A8xJt
>>265
おにぎりには味噌汁・・・田舎モン的考えかな?^^
やっぱ、車内事故は怖いよね・・・。
267旧福岡人:02/09/15 20:36 ID:2vpcn0JR
いえいえ、味噌汁は全国で通用するアイディアだと思いますよ。

駅弁などと一緒に販売されているお茶の容器を利用するのはどうでしょう?
フタ付で開口部も狭くなく、お湯の注入も楽だと思いますが…
268国道774号線:02/09/15 21:23 ID:iFor4Iwq
>>1
養護学校送迎バス・コミニュティバスの運行受託はどうか?。

しかしこれも入札形式だし、近年は大競争らしいから無理か。
269にゃ:02/09/15 21:27 ID:3TI+ZWuN
おにぎり+味噌汁 日本国内出発の旅行なのだから
超『正統派』とおもうにゃ。

急須でお茶を入れて、岡持で配っているのだから
味噌汁も問題無いと思うにゃ。

ん?いっそのこと、コースの一番に「朝食」を組み入れたりしたら?
(料亭の朝ごはんなら、話題と需要が見込めるかにゃ?)
おいしい食事を出せば、単価上がってもお客さんは納得するにゃ。
今のお客さんは 舌が肥えているから大変だにゃ。

>>262
だにゃ。実態に応じたやり方をするのが重要だにゃ。(^^♪
270田舎タクシー会社役員:02/09/16 13:38 ID:4fLEFrjF
>>268
養護入札は、ただ一回を除き連戦連敗です。
人件費の高い既存乗務員を使っての入札では、運行管理専門会社には勝てませんね。
相手の乗務員は、農家とかのヒマなオッサンですから・・・^^



271国道774号線:02/09/17 08:42 ID:3UTvYvOa
味噌汁
万一、食中毒出すと主催者責任だからご注意を!
272田舎タクシー会社役員:02/09/18 12:59 ID:J8Bnsp8l
ぐはぁ・・・・・車庫内でケツ振り事故発生。
もちろん、2台損傷・・・(T-T)
273:02/09/18 13:04 ID:tDW6XEr2
>味噌汁
お吸い物くださ〜い。

葬祭屋さんとつるむ!
団体さんいらっしゃーい。

>食中毒
やっぱりお茶なのかな。
緑茶の殺菌作用で食中毒を減らそう。

駅弁ならぬバス弁。
オニギリは有名デパ地下のを使用。
自社で作らない。(責任回避)
※ワサビ漬けやトウガラシ味噌入りなら防腐効果あり

ダイエットブームに乗じて、いくら食べても太らない料理を出すところへのツアーとか。
薬膳コースとかもね。便秘とかで大腸癌になる人多いから快便ツアーもよろし。
274にゃ:02/09/18 15:15 ID:fe0/bzhH
『食』に こだわりたいにゃ。(自分の願望)
仕入れをきちんとしにゃいと 怖いにゃ。確かに。

かといって、怖がってばかりじゃ、平凡なものしかできないし・・・

食事制限のある人専用ツアーも面白いかにゃ?
食事に気を使えば、バス自体は普通のクルマで問題ないにゃ。

葬儀輸送も最近は過当競争で、
かつての半値近くまで運賃が下げっているにゃ。
(仕事自体はなくならにゃいけど)

>>272
ありゃりゃ・・・お気の毒にゃ。

275旧福岡人:02/09/18 15:49 ID:1qrnjp40
食事制限者ツアーなら孤独な戦いをせずに他の参加者と
励む事ができ外と遮断されたバスの利点を活かしているのでは?
(実現すればダイエットツアー参加希望…)

ダイエット・便秘以外では糖尿病?

276国道774号線:02/09/18 18:04 ID:nW2TWXob
>>272
私もやったことあります。
隣の車の左のミラー、落としました(反省
ま、外の事故よりは良しと、前向き前向き
277:02/09/19 17:58 ID:RetojJOG
じゃ、参加者は解散時に健康茶がもらえるようにしては。1個200円で20パック入りのプーアル茶(中国産/ティーバック:新陳代謝を高める。カフェインレスで寝る前に飲んでも大丈夫)とか。
走行中に飲むお茶は全部健康茶で、アレルギー体質の方には甜茶(抗ヒスタミン含有。ステビアほどでは無いが甘い)、糖尿病にはグァバ葉(血糖値を下げるらしい?)とか。
細かいところでのサービスもキボンヌ。
お茶なら食中毒にもなりにくいし。(貯水タンクに問題があれば別。鳩やネズミの死骸が浮いている事例もあり)
病人とか太りすぎの人を相手にするパック旅行やツアーなら食事に気を使ってやれば喜ぶかもよ。
通風で肉が食えない人でも代用の食材(大豆のグルテンで鶏肉モドキとか)を食べさせてくれるところもステキかと。


278国道774号線:02/09/20 19:23 ID:d23WaCq2
板の一番上の絵というか写真、
もしかして「にゃ」さんのバスだったりして
279国道774号線:02/09/21 12:18 ID:XEJjhrkv
>>278
ネタ?
280田舎タクシー会社役員:02/09/21 15:40 ID:2i5gRCDO
>>276
ミラーはモチロン、ボディーまで当たってました。
ミラー当たったときに止まってくれよなあ・・・。
281にゃ:02/09/22 07:09 ID:aghsDMm6
車庫内事故・・・ありゃりゃりゃりゃ。
ボディーまでですか。(-_-;)

>>278
現在は画像が変わってるけど、
確かにあれは数日に乗務した車両だったにゃ。
できれば、中古購入車両ではなく
新型の特殊大型の画像のがよかったにゃ。

>>277
うん、そうだにゃ。
方向性はそんな感じでにゃ。( ・∀・)イイ!

さて、それ以外のコースのネタは・・・
282旧福岡人:02/09/23 15:15 ID:wxXUTxXM
コースの途中にフェリーを組み込んでみたらどうなるか調べてみました
東京湾フェリーの場合6090円(7m)〜11550円(12m)+大人500円×乗客人数
プラス1000円程度で可能かと思われます。

乗務員と乗客にとって休憩ができていいのでは?
283旧福岡人:02/09/23 15:52 ID:G9+4qq7M
自己レス
1000円では行ったきりで帰れない罠。
284にゃ:02/09/23 18:36 ID:T8EfwozW
1000円にゃ・・・
数百円の単価の差で 仕事が取れなかったりする現実があるにゃ。(鬱)

東京湾フェリー・・・お客さんだけ乗船。
バスは高速回送のほうが 安かったりして。
ん?バスも乗船させればRが取れるかにゃ?

『コースに変化をつける』という発想は大切にゃ。(・∀・)イイ!

バス会社の増収案としては
バス会社のオリジナルグッズ(使い捨てカメラ・ストラップ・チョロQなど)
あたりも、売れればおいしいにゃ。
いわゆる『限定商法』だにゃ。
285にゃ:02/09/24 22:11 ID:ZzWVi2Xc
順位が落ちているので、保守カキコカキコ・・・

運管試験・・・何とかセーフでした。(^^ゞ
286旧福岡人:02/09/25 16:21 ID:9sFOFCYz
>>285
さげないでー(w
287田舎タクシー会社役員:02/09/25 18:43 ID:YusnOVU4
本業以外で忙しすぎるっ!!
来週には来れるでしょう^^

>>285
おめでとう♪
288不良社員:02/09/27 10:21 ID:3dk+gHdl
住宅展示場バスツアー・・・ヒマ人&マイホーム欲しい人に最適!

介護バス・・・寝たきり老人に対応したシートに改造!、それなりの設備もあり!
定員は半分以下にになりそうだが・・・
寝たきり老人を外に連れ出そうツアーで・・・ダメか・・・
289:02/09/28 16:54 ID:ELBZl5qI
ついでに・・・
介護資格取ったヤツ雇って、寝たきり老人の介護付温泉ツアー。
ルート上の病院を把握しておくのも重要。

先日、廃業寸前の温泉旅館を老人ホームに改築するというTVを観た。
普通に建てるよりかなり安く上がり、旅館も家賃を月に250万円貰えるという。
お互いにメリットのある解決策だ。
感心しました。廃業が続く温泉旅館を増えつづける老人たちの介護施設&宿(3食付月14万円の家賃)
病院のような老人ホームより、和室のおおい旅館を貸し部屋として使う。
こんな感じで、余っている労力や設備を雇ったり使い方を見直して新しいビジネスに持っていく。
不況には新しい風が必要ですね。
こういう施設が集中してくると、バスツアーなんかもまとめて取れるようになるのでは?。
老人たちはヒマを持て余してますし、出歩くほうが健康にも良い。

場所は・・・熱海だったかな?
290旧福岡人:02/10/01 09:03 ID:iu7dSH+M
>寝たきり老人向けの介護ツアー
普通の貸切車両ではなく専用車両が必要になると思われ…

貸切車両のフロントオーバーハングを延長して前扉を拡大するか
路線車(エアサス標準床)に貸切車両の顔を装備して中扉をリフト用として使用とか…
トランクルームが無い罠。
291にゃ:02/10/04 19:41 ID:Wa2TYcTK
いろいろ、意見が出てるにゃ。(・∀・)
アイデアはいっぱいあったほうがよろしいにゃ。

>老人相手
老人会を中心に旅行の動きは活発だにゃ。
車椅子対応の介護車両などを 導入する事業者も増えているにゃ。

>住宅展示場
最近多いにゃ。にゃも何回か乗務したことあるにゃ。

>sage進行
荒らされるのが嫌だから、dat落ちしない程度に保守してるにゃ。 
292北海道の営業マン:02/10/06 21:55 ID:eGS504ka
>>260

 北都観光=銀嶺バスですよ。

 北都交通は、北都交通の旅行部門が同じ社内でありますよ
293旧福岡人:02/10/07 16:11 ID:kqh4+vG0
最近の日帰りツアーのパンフレットでよく目にするのが
「催行日以外でも○○人以上で申し込めば運行」

利用者がいるのかどうか謎!
294国道774号線:02/10/07 23:43 ID:EAZAKbRD
>>282

倒狂腕フェリー

企画募集なら、航送関係なく、一人いくらでっていう相談も聞いてくれると思うよ。
295:02/10/10 21:07 ID:OH7LDcRh
社員旅行を対象としたキャンペーンってあるの?
これからの忘年会シーズンに備えて。

あと、温泉だけ周遊バス。必ず間に駅が何個か・・・

ネタ切れっす・・・さらば!
296国道774号線:02/10/12 12:28 ID:nBWhc4zF
カラオケBOXバス(小型貸切バス)でどないや!
297国道774号線:02/10/13 07:00 ID:qCxPEiUa
このスレの>>170あたりの意見に近いけどこういうのはいかが?

http://www.alpico.co.jp/highlandbus/rakutabi/main.html

自社ツアーとかやってるならそのプランを流用することもできるし
お客のほうもバスツアーー感覚で団体でチャーターできるから
チャーターしやすくなると思うんだけど・・・
298国道774号線:02/10/13 13:18 ID:Yw4/8N/P
>>297

確かに、企画手配旅行で売っちゃったほうが、利益が出るし、
幹事さんも、参加人員が一人減った、二人減ったって、気にすること無いし、
勧めやすいよね。
299170です:02/10/14 01:23 ID:JtDTbWLJ
そうそう。こんな感じ。
料金も解りやすいし、パックツアーと違って旅程の変更も利くし。
会社側としても、以外と利益率高くない?これ。

それと、話題作りなら、九州(or北海道)1泊2日(残り車中泊)弾丸ツアーとか。
当然そのツアーじゃ利益出ないだろうけど、地方紙に記事が出るかもしれないし、
場合によっては、ネタのない地方テレビ局の格好のネタになるかも。
「他の会社とは一風変わったツアーがある」というイメージだけでも、大きなアドバンテージになると思う。
300国道774号線:02/10/16 20:22 ID:wp8jnzd6
300ゲット
301国道774号線:02/10/16 22:19 ID:NUIK5yw5
大きな声じゃマズイけど、バスのレンタル・・・・

当然、二種免持ちにしか貸せないけど。

アトは、名義貸しじゃない

危険がイッパイだけど、抜け道はあるはず
302国道774号線:02/10/16 23:23 ID:bdsDpHm4
レンタカーでも2種必要?
営業運転ではないので1種でもOKかと思われ…
303国道774号線:02/10/18 08:54 ID:SA5N503F
>>301

レンタバスなんて、バスだけ貸す本来の商売やってるところ、
そんなにあるの?
ほとんどが、運転士付きで白バス行為やってるんじゃね〜の?

現に千葉のレンタバス屋は、大半がそうだったよ。
で、そいつらが規制緩和で、一斉に青ナンバーになった。
今でもごく少数、白バス屋としてやってる会社もあるけど。
304国道774号線:02/10/18 12:42 ID:aayN4TWe
レンタカーなら大型1種で良いかと。
305国道774号線:02/10/18 17:43 ID:oMF2St5M
>>302
グリーンナンバーのまま、潜りでレンタル事業をやるから二種が必要

>>303
レンタルは無いが、名義貸しはアルと聞いてる・・・
306302:02/10/20 15:48 ID:+Sq9Wvr3
>>305
解説サンクス
307旧福岡人:02/10/22 00:12 ID:i/Ca6Xg5
>観光シーズン
現業の皆様からの書き込み無し…
308田舎タクシー会社役員:02/10/22 20:31 ID:PWwtJx03
現業が書き込みするとヒマそうに思われるかな?^^

当社、恐ろしいほどの特需ですっ!!!
期間限定ですが、バブル最盛期の数倍の特需ですっ!!!
寝るヒマもありません。

特需の内容は、ご想像にオマカセしますが、正解でも不正解でも
レスしませんので、あしからず・・・。^^
309旧福岡人:02/10/23 18:37 ID:8uxB0fHQ
>>308
シーズン中は人が多く貸切運行に支障が出やすく事故も発生し易いので、ご注意を。

310国道774号線:02/10/26 15:04 ID:8R4tz/or
age
311にゃ:02/10/27 10:57 ID:5QodHPgN
皆さん、忙しいようだにゃ。
くれぐれも、安全運行で。

>>各種企画
いろいろでてるにゃ。( ・∀・)

冬の閑散期、皆様どうされているにゃ?
スキーツアーは運賃叩かれる一方で利益が出ないにゃ。
かといって、バスを遊ばせても仕方ないしにゃあ。
雪見ツアー、買い物ツアーなどいろいろあるけど、
要は受け入れ側(地域・立ち寄り・旅館など)に
いかにツアーの趣旨を理解・協力してもらうかが鍵だと思うにゃ。
受け入れ側と出発側の意見の相互交換をする場がないかにゃ?
無ければ、立ち上げるかにゃ?

>>おまけ
去年の宮城大会は東京からの選手輸送なんて仕業をやったにゃ。
312にゃ:02/10/30 22:43 ID:VaQwNDi7
皆さん、本当に忙しそうだにゃ。
DAT落ちしないように保守にゃ。
313国道774号線:02/10/31 21:00 ID:JqpuLC/E
保守あげ
314旧福岡人:02/11/02 22:42 ID:Nyv9yla0
保守カキコ
315国道774号線:02/11/04 11:07 ID:OihOXbE9
酒気帯び検知機導入!!

でも不安に思うことは、もしオレ様が点呼担当の時に、
しかも乗務員フル稼働の時に反応したら、どうしよう〜って思う。
316国道774号線:02/11/05 22:28 ID:GzNLl7j6
俺鳴らしちゃった。
ぎりぎりで反応したんで早めに出勤してた奴と乗務変わってもらって
2時間休憩してた。
317にゃ:02/11/07 08:33 ID:HUPd8e1q
>>315 >>316
行政指導で、検知器導入は半強制的のようだにゃ。
バス協から、お達しと検知器特別価格チラシが着ているようにゃ。

第二回の運行管理者試験の受付が始まったにゃ。
試験日は来年3月2日
受付は今月22日頃までだにゃ。
次回も受けるにゃ。
318田舎タクシー会社役員:02/11/08 19:27 ID:1oCCcTxm
>>315>>317
うちも検知器導入しました。検知器鳴っても代わりの乗務員の手配なんて、
そんなスグに出来ないよなあ・・・。
って事は、再検査時に「息を吹きかけないように!」って乗務員に指導すんの?

当社では、現在のところ任意検査です。
絶対に鳴らない自信ある乗務員だけ検査してますね。
お前、酒飲まないやん!ってヤツしか検査してないような・・・^^
319:02/11/08 20:09 ID:PwGDL0tY
久々に上に来られているので覗きにきますた!。
>>311
冬と言ったら温泉と鍋料理でしょ?
にゃさん。
蟹も美味い季節ですな。
こちらも山には雪が積もり、冬の足音が聞こえそうです。

アルコール検知器が高価だったら、秋葉原の秋月電子通商に行ってアルコール検知器キット買うと安いぞ!。半田ごてと電子工作の知識は必要だけど・・・
超音波で距離を測れるキットもあるからバック中の障害物探知もできるし。
随分昔なんで値段は忘れました・・・スマソ
320国道774号線:02/11/08 20:45 ID:r53/dRdg
>>319
検知器は10000円ほどらしいです。うちは強制検査で、始めて以来1ヶ月以上経ちますが、
やはり決まった運転士しか鳴らしません。仕事がついていても帰します。

>>318
もし万が一事故が起きて、アルコールが検知されてしまったら、一番困るのは点呼を行っ
た運行管理者ではありませんか?余計なお世話かもしれませんが、自己保身のためにも厳
しい態度で臨んだ方が良いかと思いますが。
321国道774号線:02/11/09 03:02 ID:08Yl2o6n
>>308
政府に感謝しなさい。ちゃんと税金納めるように。帰らなくて良かったね。5人とも。
322にゃ:02/11/09 22:39 ID:kRnesdh4
ageると変なカキコが増えるにゃ。
sage進行でいくにゃ。
定期的にカキコすればdat落ちしないにゃ。

>アルコール検知器
厳正に対応しないとリスクが大きいにゃ。
>>320 さまが仰るように.
でも、代替の運転士が手当てできないところはどうするにゃ?
323旧福岡人:02/11/09 22:47 ID:NvJ3WKOK
>アルコール検知器
会社・ドライバー・乗客の全てに対し安全が確保できると思えます。

もし鳴った場合は全て運転手の責任になるのでしょうか?
そして交代要員がいない時は某航空会社と同様に運行時間の変更で対処?
324国道774号線:02/11/10 21:38 ID:AF9USSEk
もしも交代要員が居ない場合、運転させずに、
バスが来ないでお客が怒ってきても、電話のモジュラー抜いて、
電話が鳴らないようにしようと、思ってます。
325320:02/11/10 23:03 ID:eDCMgOWZ
>>にゃ様
>>旧福岡人様
はじめまして。いつもご意見を興味深く拝見しております。

>交代要員がいない場合・・・
確かに頭の痛い問題ではありますが、そもそも運転士を管理・教育するのが運行管理者
の仕事ではありませんか? 一人の運転士の不始末が会社の存亡を左右するご時世です
から、皆様からのご意見を伺いたく思います。 
326国道774号線:02/11/11 12:21 ID:JIIWXzPe
>>325
それがさ、管理・教育でどうにかなるような連中じゃないんだよ。
Yシャツ着てネクタイしてても、運転手は運転手。
点呼時やお客さんの前では一応普通に装ってはいても・・・
327にゃ:02/11/12 09:08 ID:TBv0jSeB
>>325 >>326 さま
理想と現実・・・
代替の運転士の手はずの付く会社はいいが、
零細会社には無理だにゃ。
そういう実態が業界を更に悪い方向に追い詰めたいるのも事実にゃ。
328国道774号線:02/11/15 09:35 ID:KfHFKEa6
>325
ホント、理想と現実は全然違うよ。
実際どんな零細企業だろうが、大規模会社だろうが、満車や乗務員フル稼働の
時ってあると思うよ。そういう時は、交代要員が用意できないことも、
多々あると思う。事実うちもそういう時、良くあるよ。

なにも酒気帯びだけじゃないです。道路の大渋滞や異常気象で帰着が大幅に
遅延して、翌日の始業まで8時間を割るどころか、5時間ぐらいしか無い時も、
年に何度かあるよ。ここだけの話だけどね。
そういう時は、本当に頭痛いです。
329:02/11/15 11:51 ID:VbX4nV2D
ここはsageになったっすね。

トラック運送業界では、傭車(契約した社外戦力の車両)ということで対応できますが、バス会社ではどうなんでしょうね。
自社のマーク入った車両でなければ運行できないでしょうし、仮に、「ピンチヒッター」みたいな人を抱えて置けない企業であれば、そういう組合みたいなものがあれば便利かも。
例えば、組合に加入している会社の乗務員が酒気帯びで出られない時は代行運転手を派遣してくれるとか・・・のような。
無論、観光業専門のバス会社なら運行経路の指示は楽でしょうけど。
路線事業となれば、インカムか何かつけさせて無線で経路の指示確認をするような形を取らなければバス停を通り越したり、経路を誤ったりするでしょうね。
あと、契約の形。そういう業務形態ができる会社(組合)を作るのがが可能かどうか。(実はあるとか?分からないけど)
可能じゃなければ「組合に属するバス会社に臨時職員として契約」みたいな形になるんでしょうかね。
近年は酒気帯びの罰則が厳しくなって、「業務上過失致死」じゃなくて「殺人罪」になるような話も聞きます。
そういう組合とかがビジネスとして、バス会社の保険として成功するかもしないかも・・・部外者なんで分からないっす。
330国道774号線:02/11/15 13:02 ID:B66NmdJ0
ま、ようするに、それが出来ないから、飲ますな、っちゅうことか。
自社バスには自社で乗務員登録してある人間しか乗せられない。
でも、ま、あくどいことをしようと思えば
登録してある管理者とかの名前で運行したことにして
アルバイト雇うって手もある罠。
連続出勤とかで引っかかるときも同じ手が使えるんだけどさ。
エ!? うちはやってないっスよ、そんなヤバイこと。
331:02/11/18 15:07 ID:9LdK1spm
>>330
そういうシステムが無いんですか。
運行管理者の方は大変ですね。
酒気帯び何回で減給とか解雇とか決めているバス会社がありそうなヨカーン。
332旧福岡人:02/11/19 13:07 ID:seXHDFbU
地元の高速バス専業の会社(複数のバス会社の合弁企業)では
出資会社の車両+乗務員を貸し切って増便してました。
ただし計画的な増便ですので、突発時に対処できるか不明。

合同受注(配車)センターってどう?
333:02/11/20 12:58 ID:M7VqkHV8
落ちる一歩手前でしたので一旦age

>>332
部外者なんで分からないが、自分が乗る予定のバスが来なかったとか起きなければ何かそういうのやって欲しいかな。
それこそ、航空機の飲酒で出発遅れたようなのとか、どこぞで起きたIC前でお客が酔っ払いドライバーに呆れてバスから降りたとかいうのは勘弁ですしね。
334にゃ:02/11/21 00:35 ID:FDtrg8Zq
運転士を出す組織(組合)
実は『にゃ』はそういう組織にずっといたにゃ。
いろいろな『しがらみ』があるから
詳細はここでは・・・・・
335旧福岡人:02/11/21 09:23 ID:MJZ1ORs0
>>333
私も部外者(非製造業)ですよ。
336にゃ:02/11/22 08:51 ID:cR67msGU
書き込みしてあれば、上ケ無くても落ちないにゃ。
今週末は圧縮のヨカーン・・・

人足確保・・・法律上は「予備運転士」を
確保しなくてはいけないことになっているにゃ。
でも、現実には小規模事業者では不可能にゃ。(運賃的に)

派遣・・・営業ナンバーのある会社が派遣業認可を取って
バス専門にオペ出しやるのも、面白いかもにゃ。
代車に振ることは、結構あるにゃ。(シーズン中とか)
337にゃ:02/11/23 16:00 ID:taNPkwXy
保守カキコにゃ。

ばす買うかにゃ????
338旧福岡人:02/11/23 19:21 ID:Sc+q1sPK
>>337
中古車?
新車??

程度の良い中古車があればいいのですが規制緩和付近から価格が高騰した罠。
339:02/11/25 08:23 ID:TfLzJJVm
マイクロバス買って、小規模の規格旅行を多く組んで回転上げるのと、通常の大型バスで定員割れギリギリで取るのとどっちが得ですかな?
世の中物流的に考えると多Lot少量での荷動き。必要なものを、必要な時に必要なだけ・・・確かに物流企業から見ると手間が掛かり、保管料も多くは発生しないが、顧客のニーズに答える為にそうなってしまうっす。

ジャストインタイムが物流では当たり前になってきてますし・・・
340国道774号線:02/11/26 20:05 ID:eJYUOXhb
派遣の運転士が運転する観光バスなんて、乗りたくないな〜。
やっぱ不安だもん。
341国道774号線:02/11/28 12:27 ID:suThswj1
低硫黄軽油の導入で益々厳しいバス会社
342にゃ:02/11/29 15:27 ID:dSJdOJt/
落っこちなくよかったにゃ。(^^♪

☆小ロット化
熊さんの仰るように、少人数化→『タクシーとバスの間の需要』が
貸切では一般的になりそうな予感。
はたまた、大型を3スパン位に分けて乗合と貸切の間を行く需要発掘とか。
列車の個室(コンパートメント)みたいに。
新しいバスツアーの提案になるかもにゃ。

厳しい時代だからこそ、
奇想天外で考えたいにゃ。(^^♪
343旧福岡人:02/11/29 18:00 ID:nbRRaU/u
>小ロット
ハイエース等のワンボックス車両を使用する事業者(タクシー会社系?)も存在しますよ。
自宅の目の前から乗車可能→集合場所まで行かなくてOK!

車内装備として冷蔵庫とテレビ(ビデオ)が必要かも。
344にゃ:02/12/02 16:04 ID:otDZ8slO
>ハイエースワゴンにゃあ・・・
一人当たりの運賃が割高になるにゃ。
タクシー運賃取れるにゃら、
観光地で稼動しているジャンボタクシー等は
稼ぎ頭ともいえるにゃ。
にゃのご近所のタクシー会社にもハイエースあるけど、
いつも車庫にいて、稼動しているところを見たことが無ゃい。
都市部では難しいかにゃ?

たとえ10人程度でも、マイクロで広々の方が
お客さんが喜ぶにゃ(=運賃もいただける)
345:02/12/02 16:20 ID:c4NcsKZF
ジャンボタクシーならこっちもあるね。
でも、やっぱりジャンボタクシーよりもマイクロバスかな。
ある程度の客の頭数取らなきゃ、ウテシの人件費を埋められないんでは・・・

それに、ジャンボタクシーはこっちじゃ、予約が必要だけど、通常のタクシー料金と変わらない罠。それじゃ、損だから、やっぱりマイクロバスで、20人ちょいくらいの座席数が必要かもね。
幹事さんも、企画段階で集まる人数がわからない場合、取りあえず、これ以上増えないであろう人数で考えるから、1BOXだと人数が増えると対処に困る。マイクロバスなら、貸切料金って事で最初から交通費分を取れるから、後は減ってもOKっす。
346国道774号線:02/12/03 00:24 ID:EJoHmhjj
12月入ったら、急にヒマになった
やっぱ12月はだめか?
347にゃ:02/12/03 21:29 ID:d5ofVj8r
>>346
12月は落ち込むにゃ。
でも、今頃飛行機に乗って修学旅行の学生がいたりするにゃ???

>>345
ワゴン−マイクロ
だにゃ。やっぱり。
348田舎タクシー会社役員:02/12/06 10:26 ID:csNAoEnG
お久しぶりです^^

ジャンボタクシーも貸切バスと同じなので観光需要だけでは苦しいですね。
(北海道などの巨大観光地は別だと思いますが・・・)
料金安くても定期便とかの契約が必要です。
うちの場合、1台は年間平日のみの契約で利益あがってますが残りの2台は
苦戦してます。
以前はテレビ・ビデオ・カラオケ・冷蔵庫なんかを装備してましたが、
とても合いませんので、今では何も装備してません。
349国道774号線:02/12/07 01:02 ID:MeOJyAJ1
うちも12月は毎年ヒマだよ。なので来週からバス車内の大掃除が始まる。
350にゃ:02/12/07 20:41 ID:LpSzx+J5
>>348
お久しぶりだにゃ。(^^
契約輸送は手堅いにゃ。運賃が安くても。
契約の空いてる時間に、そのクルマを活用すれば儲かるにゃ。
・・・しかし、そんなに上手くいかないのが世の常 (-_-;)
装備落として、いまはエンジンも載ってないとか(爆)

>>349
貸切はスキー前のこの時期にメンテナンスだにゃ。
あと、できればsageでお願いにゃ。m(__)m
351田舎タクシー会社役員:02/12/09 12:21 ID:b6Ui6NmI
>>350
さすがにエンジンは付いてます^^
タクシーの場合は、ある日突然ナンバーが外される事はあります。
古い車両が故障や事故ると、見積り取ってから修理します。
あまりに高額な場合は廃車ですね。
かと言って、新車を買うわけでもありません。減車です。

当社では、バスと違ってタクシーは減車に向かっています。
こんな特需あると思ってませんでしたからね^^
352にゃ:02/12/12 00:26 ID:aME7edcX
♪風の中のす〜ばる〜
再放送を見ながらカキコにゃ。

>>351
でしたか。(^^;
タクシーの減車の実態レポートサンクスにゃ。
タク減車分、乗務員をバスに振り替えたのかにゃ?
353にゃ:02/12/13 19:07 ID:WwI9FsL7
今日も寒いにゃ。

<バスの装備>
何が必要で何がいらないかにゃ?
<無いと困るもの>
<あったらいいもの>
<ここまでは要らない物>
なんて感じで整理してみたいにゃ。

にゃ的には
<無いと困るもの>ポット・冷蔵庫・テレビ・ビデオ・カラオケ
<あったらいいもの>10000曲以上対応カラオケ・広いシートピッチ、
フットレスト・汚れが目立たなく、なおかつ豪華そうに見える床材・壁材
トイレ・喫煙スペース
<ここまでは要らない物>床絨毯敷き、固定サロン(回転で十分)、固定窓
<あったら笑えるもの>おさわりOKな・・・(略)
354旧福岡人:02/12/13 22:59 ID:KD3vl5Ui
>>353への追加ですが…
<要望>
傘置き場(雨天用)
高速バスに設置されているような給湯器(ワンマン運行時に便利かも?)
ゴミ箱(シートポケットに放置されるゴミ対策)
<無謀>
中間位置付近にカーテンを設置して
前方:睡眠エリア、後方:宴会エリアと2分割
ワンマン運行するにはモニターが必要かも?
355にゃ:02/12/14 22:35 ID:/2eWIOfl
>>354
面白いにゃ(^^♪
傘置き場はバケツをドア付近に置いて対応・・・なんてこともあるにゃ。
大きいゴミ箱を置いて傘置きにするケースも。

エリア別は面白いにゃ。
カーテンではなくコンパートメントにしたらどうだろう?

いろいろ、考えてみましょう。
356ふく猫の運転手:02/12/15 11:04 ID:K4a2k/5Z
http://homepage3.nifty.com/gokimama1/index.html

個人タクシーの運転手です。親父はふくねこの統括責任者です。
新しい経営方針のすばらしい会社だと思います。

会社の汚いタクシーに乗るより、きれいなベンツに乗れて最高!!!
私はこの業界に13年います。
個人タクシーの事なら何でも聞いてね!!!!!
357旧福岡人:02/12/15 13:28 ID:QBlmPZYQ
>>355
更に追加します。

<要望>
車両の写真と電話番号が記載されている
ポケットティッシュをシートポケットに配置
(ティッシュ付のチラシという罠)
<無謀>
電子レンジ…
トイレ(ミッドシップのレインボーでないと設置不可?)

床下のトランクってデッドスペースの予感…
358にゃ:02/12/16 10:33 ID:OnmRNQyE
>>357
ティッシュはいいアイデアにゃ。(^^♪
「さりげなく宣伝」がいいにゃ。
駅前で配るより、宣伝効果が大きいにゃ。

>>電子レンジ・トイレ
実は乗務員専用になる罠・・・
高齢化社会を迎えるに当たり、下の世話は必要かもにゃ?

>>トランク
最近はビッグトランクが付いてないとクレームになるにゃ。
インバウンド・ゴルフ・スキーなどの、大きい荷物の仕事が多いからにゃ。
HDで直結クーラー仕様にしている貸切車も増えてるにゃ。
以前は中型以下の車形にはトランクなぞ、ついてなかったけどにゃ。

>>356
はじめましてにゃ。逝ってみるにゃ。
359旧福岡人:02/12/16 13:25 ID:HYlIVyun
>>358
>>356はマルチポスト
360にゃ:02/12/17 08:50 ID:HmEQ1EdN
>>359
>>356 には不安で、行ってなかったにゃ。
やっぱり・・・にゃ (-_-;)
361にゃ:02/12/19 22:32 ID:L7dl654t
保守にゃ。
362旧福岡人:02/12/20 14:16 ID:/R82RclH
>>358
>電子レンジ
乗務員の待機時間の事を忘れてました。
双方にメリットがある方がベストかと…

>トイレ
子供が多数乗車した時によく発生するトイレ休憩(遅延の原因)対策になりますね。
問題点は地上設備が必要!

>トランク
あまり使用されていないものだと思っていましたが使用されているのですね。
車種や年式により容量が違うので…
363にゃ:02/12/20 22:40 ID:I/6jn/a/
深いところまで沈んでますが、このままsage進行で・・・

>>362
『遊び心』が無いと、いい提案が出ないにゃ。
あまり、既存車両にとらわれず、遊びながら考えるにゃ。(^^♪

>トイレ
最近は『燃焼式』といって汚物をみんな焼いて粉末処理する
「ヤケクソトイレ」もあるにゃ。(地上施設が不要・・・がウリ)
ただ、実際に使っている事業者の話を聞いた事がにゃいので、
興味深々にゃ。
364国道774号線:02/12/21 00:41 ID:rIE8qihL
保守
365国道774号線:02/12/21 02:10 ID:TchlqHNb
366田舎タクシー会社役員:02/12/21 09:26 ID:egtv7L0J
>>「ヤケクソ(やきくそ?)トイレ」
それ、初めて知りました。設備が必要ないのはいいですね。
乗務員の負担もないし。(粉末の処理は必要?)
しかし、焼きながら走るって事は、異臭を振りまきながら走る?
一歩間違えば、車内に臭い充満の危険性ありそうですな^^
367国道774号線:02/12/21 12:50 ID:iDRypD2B
>> 燃焼式は、一度使うと次使えるようになるまで時間が必要と聞きました。
 うちは、タンク式のがあり、昨日一昨日と社員旅行で使ってきましたが、
 昨日の昼でタンクいっぱい、使用禁止になりました(笑
 一般のお客さんでも、タンクいっぱいまで使う人は少ないです。

 カラオケは、次の新車から通信(21000曲対応)を入れます。
 ただ、通信の意外な盲点は、古い曲で、けっこう有名なものが
 落ちてたりするらしいです。

 電子レンジは… 群馬の某社が最近の新車でつけたようですが、
 アレ、待機中なんかに使ったらバッテリー大丈夫なのかね? とよく話します。

 うちの車についてて、ほぼまったく使われることないムダ装備の極地!
 「前方カメラ」 走行中、中間以降の客席にいる乗客に、前の風景をTVに
 映し出して見せよう、ということでつけたようですが、
 「気分が悪くなる」と大不評で、まったく使っていません。

 これからは、梯団輸送がどんどん減ってゆくと思いますから
 必ずしも、社において、車両の標準化の必要もなくなってゆくのかと。
 ユーザーのニーズにあわせた… がベストなんですが
 いかんせん、高い買い物でねえ〜
368旧福岡人:02/12/21 15:44 ID:lnk7ANCs
>燃焼式トイレ
検索してみました
・脱臭装置つきなので車内には異臭はせず
・燃焼時間は20〜30分程度
・タンクと燃焼室は別室になっていて燃焼中でも使用可能
・燃焼中の使用電力量が多い(処理能力により変化)
・灰は1〜2週間で満タン→廃棄
・本体で70万ぐらいですので、総工費は100万円以上!
369国道774号線:02/12/22 05:05 ID:es86IRmw
燃焼式はウチにもありますが、
時々壊れます=使用中止(W
370にゃ:02/12/22 07:32 ID:8FeJ5scR
お!反響があるにゃ。(^^♪

>燃焼式
構造的に、まだ不安定なのかにゃ?
処理施設が要らないのは魅力だけどにゃ。
>カラオケ
以前のにゃの担当車も通信システムだったけど、
確かに古い曲が入っていない罠・・・だったにゃ〜。(-_-;)
>前方カメラ
あはは。大不評かにゃ。一時期はやったけどにゃ。

ガイドナビってどうかにゃ?
前にいた会社の大型についていたけど、担当いわく『使ってない』とか。
371田舎タクシー会社役員:02/12/25 15:08 ID:oOkUY5gI
>燃焼式
かなりの値段ですね。
>ガイドナビ
以前、テレビでやってました。
なんでも、通産省のベンチャービジネスのお墨付きをもらって、
融資なんかも優遇されて始った事業だそうですが、精度に問題あって
普及してないみたいですね。そのテレビでは、ガイドナビ利用事業者の
インタビューもやってましたが、いいたい放題でした^^
372群馬分校:02/12/25 17:47 ID:sYHfHbk7
>> おしぼり、どうすか?
  コスト高にはなるけれど、小さいタオルのやつ。(化成品はダメ)
  夏、汗かいてバスにもどったところで冷たいおしぼり。
  冬、寒い中から帰って温かいおしぼり。

  通信カラオケ積んで、給湯器というか
  よく田舎の公民館なんかにある、紙コップおいてボタン押すと
  お湯とかお茶とか出てくるやつ、アレ積んでおけば
  バスガイドはいらねえやなあ〜 と、思う私は運転手派か。
  いいガイドがなかなか見つからない+居つかない環境にいるので
  極力ワンマンと考える私です。

  あ、ごめんなさい >>367もワタシでした。
373国道774号線:02/12/27 03:47 ID:BOplPxL2
ガイドナビ?
374にゃ:02/12/27 09:26 ID:/1n18IG2
最近『先生っ!』してないにゃだにゃ。(見てますが)

トイレ
タンク式だとどれくらいの値段にゃんだろうか?
最近の流行は『真空吸引式』・・・列車や飛行機のトイレにゃ。
少量の水で汚物を一気に吸い込むにゃ。
臭いもしないから良さそうだにゃ。←しかし値段は?

おしぼり
自社管理にしなくても、業者から仕入れれば手間はかからないにゃ。
コスト的にはどうなんだろうにゃ?

ガイドナビ
まだまだ・・・ってとこかにゃ?
一時期はバスラマあたりでも取り上げられていたけど、
最近はさっぱり・・・
新しい道や観光地ができるから、ソフト更新も手間かにゃ?

通信カラオケ&給茶機
にゃもワンマン派だから、それがいいにゃ。(^^♪
ガイドや添乗が付いても、操作が手間かからないほうがイイにゃ。
375群馬分校:02/12/27 17:39 ID:SSRljjgL
うち、セレガ中2階に、中間トイレで付けてますが
購入当時で、いっしょに買ったセレガより+300マンでしたよ、確か。
お客さんには「500マン余計にかかってますから」って言ってますけど。
と言って、高い運賃が取れるもんでもないんですよね、なかなか騙せない(笑
客室内にはそうでもないですが、トランクに、特に夏場、臭いが多少…。

年明け、1〜3月が、前年はるかにダウンというか、鈍いんで困ってます。
このままでは稼働率30%くらいです。
本当に「助けてください」ってかんじです。
376世直し一揆:02/12/27 18:21 ID:oRKKbOjq
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
377国道774号線:02/12/28 03:17 ID:/fQU4sbX
ウチは、稼働率35%
その中で、ボート輸送便が10%・・・鬱
378田舎タクシー会社役員:02/12/30 14:26 ID:04Zo5hkI
うちは定期便だけで稼動率30%です。
かなりラッキーみたいですね^^
もっとも、日曜祝日の定期は20%ですが・・・。
379国道774号線:02/12/31 12:45 ID:34Cd8yA7
あげまんこ
380にゃ:03/01/01 01:12 ID:aGPTILlS
明けましておめでとうにゃ。(^^♪

変なカキコが増えているから、sage進行が良さそうにゃ。
381にゃ:03/01/02 19:54 ID:NPvj4ZFG
保守にゃ。(^^♪
382にゃ:03/01/03 23:48 ID:Fgbuwwr5
稼働率・・・
これも難しいにゃ。
原価スレスレ単価で稼働率がよくても・・・(鬱
利益率重視がいいんにゃろうけど、
そこまでいい仕事が無いのも現実。(-_-;)

だからこそ、色々なアイデアを持ち寄ろうにゃ。(^^♪
383国道774号線:03/01/04 14:58 ID:FmSH5luT
 あげ
384国道774号線:03/01/04 17:13 ID:xz778Oyj
上げ挙げあげ揚げ安芸あれ?
385にゃ:03/01/05 10:02 ID:BBKn/uN4
忙しいにゃ・・・
386山崎渉:03/01/07 11:51 ID:lev6gtMI
(^^)
387旧福岡人:03/01/08 23:02 ID:dzYZFbQm
電力会社みたいにイメージ戦略も必要?

「安全」「格安料金」など
388国道774号線:03/01/10 06:11 ID:IroipRqj
アイデア
389にゃ:03/01/10 10:15 ID:mfdSQBQO
『格安』だけはやりたく無いにゃ。
それで、みな苦しんでるからにゃ。

イメージ・アイディア戦略だにゃ。当たり前だけど。
390にゃ:03/01/11 14:05 ID:MG2ypZLm
週末圧縮対策必死カキコ

3月にまた運管試験があるにゃ。
受験者はいるのかにゃ?
(にゃはまた受けるにゃ)
391旧福岡人:03/01/11 19:55 ID:UxQ2JgSJ
>>389
「格安料金」は値下げの意味ではなく
「思っていたよりも安い」というイメージです。

わかりにくい文章スマソ
392国道774号線:03/01/12 06:19 ID:RMrpRg9D
>>391
具体的にどんな感じなの?
高そうな感じだが安いとなると車両が豪華とか運賃がダンピングしか思い付かないんだけど・・・
393旧福岡人:03/01/12 18:52 ID:DpAmxXKN
例えば
他の交通機関(鉄道・バス・マイカー)との単価の比較。

○○から××まで20人で1泊2日
JRの場合:往復割引切符+バス=○○○○円/人
マイカー(2台)の場合:高速料金+ガソリン代=△△△△円/人
高速バスの場合:往復割引切符+バス=○○○○円/人
貸切バスの場合:☆☆☆☆円/人

「貸切バスの運賃=高額」と思い込んでいる人が多いと思われるので
高くないことを知ってもらう事が必要なのでは?
394にゃ:03/01/12 21:13 ID:F672lgua
>>393
了解です。(^^♪
ちょっと前までは『お客さんの近所まで配車』って事で、
高速バス運賃×人数プラスαが取れたんですけどね・・・

そうやって、数字を積み上げないと
売れないんですね、バスって・・・(鬱)
実際はもっと叩かれてますけどね。代理店とかに。
395ETS:03/01/12 23:33 ID:Hz9ps9yw
先日、移動教室協会でバス手配したが、安かった。
オススメです。
ttp://www.ets.or.jp/
396国道774号線:03/01/13 23:09 ID:WzpV/+/U
>>393
最近の客に、そんなこと言っても興味しめしてくれなくなったよね。
ここんところ、名前もロクに名乗らず、何日に何処から何処まで行って、
お宅はいくら?って聞いて、ガチャンと電話切っちゃう香具師多いな〜。
多分あっちこっち聞いてるんだろうけど。
397国道774号線:03/01/17 18:57 ID:2ZrSuvqx
保守!
398にゃ:03/01/17 21:35 ID:w3G4UQqH
何とか圧縮から逃れられたようにゃ。
>>397 乙だったにゃ。

高く売る
最近のお客さんはバス会社の直接運賃を聞いて回っているようにゃ。
下手するとエージェントのR分まで値引き要請。
情報化時代って、こういうことになるんだにゃ・・・(-_-;)

年が明けてから、カキコが少ないにゃ。

では、次のお題
バスを導入『新車』?『中古車』?
399群馬分校:03/01/18 08:36 ID:l8NBK6+q
貸切は、無理しても新車
路線は、状態のいい中古
群馬ではこういう図式です
400山崎渉:03/01/18 20:45 ID:wScacgOy
(^^)
401にゃ:03/01/20 09:34 ID:37ZNbXhr
>>399
にゃるほど・・・
さいたま〜(゚∀゚)あたりは
中古車購入の新免がイパーイ!のようにゃ。
でも、日本人仕事が取れなくて、
インバウンドに流れて料金下げ止まらず・・・らしいにゃ。

新車購入車両は大型11列の53〜55人乗りが主力かにゃ?
最近は、中・小型は売れないとも聞くけどにゃ。
402にゃ:03/01/21 16:13 ID:OR6Yqb1o
久しぶりに、書き込み全部見たにゃ。
>>1さんはいずこに?
403国道774号線:03/01/21 19:31 ID:0dxPcJ6I
おいおい、さがっちゃうよ〜。なので緊急浮上!ヨ〜ソロ〜

我社では、ようやく漏れのキライな11メートル半、9列なんて中途半端でボロい
クルマが、6月末か9月末でアボーンされることになった。よかったよかった。
404国道774号線:03/01/21 20:19 ID:fEnao3Iz
あなたY?>にゃ
405国道774号線:03/01/22 18:46 ID:Wylqsf4v
>>404
ちゃうチャウ
Yってどこ?
406にゃ:03/01/24 08:45 ID:tqtC5RPQ
sage進行推奨
定期的に書き込みすれば、DAT落ちしないにゃ。

>>403
11b半・9列とは半端だにゃ。
どんな仕業についていたにゃ?
407国道774号線:03/01/24 11:15 ID:lZEduXrI
うちんところは貸切は無理しても中古だねぇ。
ハイデッカーしかない地域だから、
ある意味いいかなと思うけど・・・。
まぁ、古くなった貸切車は
ドル箱の高速路線に玉突きで転用するからねぇ・・・。
貸切時代より路線に格下げした方が
日車あたりの収入がいいという罠・・・。
408みやた:03/01/24 22:44 ID:5F3OcRLo
ところで質問ですが、北区の環七沿いにあった王子観光バスはどうなったのでしょうか? 
409国道774号線:03/01/24 23:17 ID:PseZlThW
408
あぼ〜んとなりますた。
410山田:03/01/25 10:21 ID:LEiqeE1J
ところで観光バスの会社で足立区のワールド観光、杉並の東交観光バスは伸びているようですが、いかがなものでしょうか?
411入江渉:03/01/25 11:56 ID:PfIAqxbG
(^^)
412国道774号線:03/01/26 18:31 ID:XTYVLAl4
>>406
11メートル半、9列36名乗り、補助無し 2列回転 ごく普通のスケルトン車

大型だけど中途半端だから中型扱いで提供してた。もち貸切。
413旧福岡人:03/01/27 16:37 ID:mPWaUU3L
近所の会社は新車購入ばかりですね。

利用実績に合わせて中型や小型の路線車両を投入して貸切は自社運行している会社と
運用がしやすいように大型の路線車両ばかり投入して貸切は子会社へ移管している会社。

414旧福岡人:03/01/29 18:21 ID:iC5YIgQs
保守

熱海で横転事故発生!
415群馬分校:03/01/29 18:30 ID:oPr3fHlE
やっちまいましたね、五日市観光。
でも、逆立ちした割には窓から上がつぶれなかったですよね、
それゆえ乗客も助かったんでしょうけど。
自分も運転することがあるのでわかりますが
ブレーキがパンクしちまったのは確かに運転手の責任もありましょうが
痛い思いして、逮捕までされて、気の毒です。
… 五日市がどういう会社なのかはよくわかりませんが
きっと今頃慌てて監査対策してますよ。
重大事故ですから。
416にゃ:03/01/30 08:46 ID:vg+RZTIE
>>415
急坂・タイトコーナーが続く区間にゃ。←事故現場
ブレーキ故障か、ブレーキ焼けか分からにゃいけどにゃ。
人事じゃないにゃ。

>>412
シートピッチは広そうだにゃ。
でも、売りづらそうにゃ・・・(-_-;)
417国道774号線:03/02/04 22:26 ID:9ANwv4WV
age
418国道774号線:03/02/04 23:52 ID:leVizQPb
このまえ数人グループで格安ツアーに逝って来た。
「おおるり」とかいうグループ会社のやつ。

で、都内(池袋)との往復が「こまどり交通」とかいう傍系会社のバス。
エアロ標準床や中小型の自家用仕様だった。
419国道774号線:03/02/05 09:17 ID:A4chmxt3
420群馬分校:03/02/06 18:21 ID:l+PIBSci
こまどりくらい送迎に徹しちゃえば ある意味スゴイと思う。
車両(内装)一切金かけてないし。TVも冷蔵庫もついてないでしょ。
あれはあれでひとつの新しいカタチだよね。
421国道774号線:03/02/06 19:09 ID:XbyiSH5/
>>420
だけど、途中休憩がないと言って自前のそば屋に
強制誘導するのは勘弁して欲しい。

422国道774号線:03/02/06 23:13 ID:XbyiSH5/
>>420
エアロ標準床やガーラミオだと車内へのタイヤハウスの出っ張りがある。
これが唯一の難点。

そういえば、エアロ標準床車に80%偏平タイヤ履かせて、タイヤハウス
の出っ張りとかなくせないものかと思った。
423国道774号線:03/02/06 23:42 ID:EhSAcf+F
カリスマバスガーのせなマンセー
424にゃ:03/02/09 10:22 ID:sYP4MocM
>>こまどりさん
ホテル+バス+食堂+お土産店 全部系列にゃ。
薄利多売でトータルで利益を出す・・・って方針らしいにゃ。
(送迎無料・一泊4500だけでは潰れてしまうにゃ)
425国道774号線:03/02/11 14:38 ID:zOEfIVot
>>424
こなす客数が凄いもの。あと、回転の良さもね。
426国道774号線:03/02/12 00:43 ID:VCrFrpNg
朝日観光 (山梨・・?だと思う)
中越バス販売にイパーイアタ〜yo
427国道774号線:03/02/12 00:49 ID:VCrFrpNg
>419-421
こまどりの庸車のウテシをした事あります。
指定の店以外に立ち寄ると仕事を切られてしまいますです。
お客さんにお饅頭の試食を配らなければ行けない・・
428国道774号線:03/02/12 06:49 ID:LuCGHg6Z
こまどりは、陸運局かま車両停止処分を受けますた。たしか、去年の話だが。
429国道774号線:03/02/12 21:54 ID:N/fiayrP
>>427
ホカホカで、まずまずの味だった。(おいしいけど、ごく普通の味。)

庸車ということは、光さんとか?
430427:03/02/13 01:11 ID:gnrn44fB
宗教専用?のバスでした。先日アボ〜ンしましたです。
431にゃ:03/02/14 07:43 ID:J3YpcLPl
話を元に戻すにゃ。

・・・と思ったけど、話題が無い罠。

今シーズンのスキーバスは稼動はどうにゃ?
運賃とかも・・・
432にゃ:03/02/15 19:48 ID:BzctiwdT
運管試験まで、あと2週間だにゃ。
今回の受験者はいるのかにゃ?
433国道774号線:03/02/17 14:57 ID:/vshS9nb
保守あげ
434国道774号線:03/02/17 16:04 ID:TDg65+ic
運管試験<乗合> また(笑)受けます。
でも、あまり真剣に取る気もないんです。

スキーは、学校が入るくらいで、ダメですねぇ。
もはや、バスでスキーに行く時代じゃなくなったんでしょうねえ。

うちは、ときどき、巡りめぐって「ジャパ」が入ってきます。
近●直でなく、バス転がし屋さんから来るんですよ。
これがまた… 涙が出るような… 拘束長いしキロ出るし 安いし。
車庫でバス磨いてるだけよりは、ということで泣く泣く受けるんですが。
435にゃ:03/02/18 07:38 ID:A+o6MuuG
>>434
それはきついにゃ・・・
水屋からの仕事は抜かれ抜いて安い『ゴミ』ばかりだにゃ。
(しかもコースがきついし)

スキーもお客さんが集まらず、
大手数社連合でやっとバス1台なんてことも多いにゃ。

やはり厳しいにゃ。(-_-;)

運管試験・・・今回は「一般乗合」で受けるにゃ。
436国道774号線:03/02/19 01:05 ID:YYhF9Rau
切実なスレ タイトルだなぁ
何も協力できそーにないので、とりあえず
     あげ!
437にゃ:03/02/20 15:41 ID:KJbEOJjh
sage進行推奨にゃ。

皆さん、忙しくて出て来ないようにゃ。
438国道774号線:03/02/23 20:44 ID:GLxreBMv
この会社、どうみても貸切バスと他の事業の間に関連性がない・・・
http://www.shioya-k.com/

でも兵庫県バス協会会員

439旧福岡人:03/02/24 00:43 ID:YVsxGWo4
>>437
実務経験が無かったら運管試験は受ける事ができないのですね。
テキスト見るまで知らなかった…

>>438
佐世保市内にある某貸切バス会社の経営母体は専門学校!
440にゃ:03/02/24 09:29 ID:q6tFOqWw
>>439
いや、運行管理者基礎講習を受講すればOKにゃ。←受験資格
(にゃも基礎講習→試験受験にゃ)
3日間受講だったにゃ。2〜3マソ取られた記憶が・・・
個人でも申し込みできるにゃ。

>>438
・・・に限らず、規制緩和後は異業種参が多いにゃ。
441国道774号線:03/02/24 22:31 ID:7gBZjpUt
>>439
ここですか?
http://www.humangroup.co.jp/
442旧福岡人:03/02/24 22:38 ID:KhRIazRW
スクール=専門学校ではなく自動車学校とは!
回線切って(略
443にゃ:03/02/25 01:40 ID:y5zLi+Yw
>異業種参入
色々あるようだにゃ。>>441 >>442

スレ違いだが、京都弥栄が路線バスに参入していたんだにゃあ〜

444旧福岡人:03/02/25 05:14 ID:hJEOVErB
>>443
戻って来ました

類似したパターンですと
甘木観光バスが西鉄バスの廃止代替バスを運行しています。

>運管試験
3日間の講習は、仕事を休むのが難しいですね。

>基礎講習
法定講習会の類になるのでしょうね…
445国道774号線:03/02/25 13:19 ID:nBV83egm
>>1
その後 御社はどうなのでしょう?
頑張って持ちこたえてる??
446国道774号線:03/02/26 00:59 ID:v92NpGMX
お役に立つでしょうか...
http://www.chukobus.com/
↑でも見て、いいクルマ見つけて下さい。
447にゃ:03/03/01 10:06 ID:GjkTD/Ru
>>445
確かにだにゃ。

>>446
国際興業かにゃ?
448国道774号線:03/03/01 15:07 ID:VfZs8Ohj
>>1
で、その後どうなったんだよー?!
449国道774号線:03/03/01 17:26 ID:Nenu8F6j
>>1
そんな事より漏れを雇ってくれ
450群馬分校:03/03/01 18:15 ID:yKv+/ZLB
>>447
おっ! にゃ君が家にいるな。
ということは、明日の運行管理者試験はバッチグーだね!
ワタシは… 会社から、こんな時間にこんなとこで遊んでます。
いいじゃんねぇ、何回落ちたって。
貸切なら認定でもらってるし。
現実には運行管理者なんて、運転手どもの苦情処理係みたいなものなんだから
いかに相手をなだめるか、みたいな試験のほうが ・・・ 逃避逃避
451にゃ:03/03/02 02:44 ID:YvpesA1p
>>450
いや、今帰ってきたにゃ。(-_-;)
資格と実務・・・まあ、そんなもんだにゃ。
試験翌日には「運管試験センター」HPで回答が発表されるから、
月曜には結果が見えるにゃ。
452にゃ:03/03/02 19:09 ID:uguYK9yv
試験終了にゃ。
いきなり、問題がひねりまくって戸惑ったにゃ。
ヤバいかな・・・?

しかし、試験会場・・・お久しぶりの知り合いが多くて
同窓会のようだったにゃ。(^^♪
453国道774号線:03/03/03 13:55 ID:vTrmUa1B
ばかやろ!!!!!!
最近夜10時半から11時にかけて京都駅八条口
観光バス駐車場に観光バス多すぎや!!!!!!!
わけのわからん他府県ナンバーの車が道路の真ん中止まりやがって
右側車線ふさぎやがるから路線バス運行できないだろ!!!!
この前あんまり頭来たから110番して「観光バスが邪魔して
路線バスがバス亭入れない!!!!」と通報してやったのに
20分たっても警察来ないし!!!!
バス協会の人間に文句言うたら「警察に言え」言うし
警察は来ないし
バスの運転手に直接「もっと端寄せろ」言うても
「もうすぐどくから」とか言って相手してくれないし
旅行会社の奴に文句言えば
「こんなとこに停めたんは運転手の責任や」
とか言って相手してくれないし
お客にも「こんなとこにバス停めさせたらあかんやろ
まだ来ないの」とか文句言われるし!!!
いい加減にしろや!!!!!!
454群馬分校:03/03/03 18:49 ID:oEZ/ZOXm
え〜 >>453の気持ち、よくわかります。
それで路線バスの乗客から「乗れない」なんて苦情がきたら、なおさらです。

ところで
本日、公共事業の入札がありました。
…と言っても、中型観光バス1日借り上げの合見積もりなんですが。
内容は、群馬前橋から同じ群馬富岡市の日帰り。
今月の平日、キロ数にして約80Km、時間にして約7時間の貸切です。
 さぁー みなさんなら いくらの値段をつけますか??

4万円で、負けました。
いや、正直、4万で出すのだってドキドキなんですよ、安過ぎないかと。
てことは、この仕事、3万円台ということです。
・・・ 自殺でしょう? コレって。
当社でも、このシーズンオフについては、採算度外視との号令がかかってはいますよ。
でも・・・
こんな、税金使う仕事ほど、それこそ談合じゃないけど
高くすべきだとワタシ個人は思うのです。
ひと昔前なら、7万で売れた仕事なんですけどねぇ。
455にゃ:03/03/04 22:21 ID:NOCZVZp5
>>453
業界の悪いところが全部出てるにゃ・・・(-_-;)
『他山の石』と、心するにゃ。
>>454
公共事業・・・認可運賃の範囲で落札シル!(・∀・)
とはいえ、財政難なのも分かるがにゃ。
しかし、4マソで、負けるとは・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
39,850エソなら落札したのかも(爆)

運管試験の解答が出たけど、どうだったにゃ?
にゃは前回と同じく5問落としたにゃ。
456にゃ:03/03/07 00:06 ID:BxL0cDJe
保守にゃ。

しかし、今年に入って
更に暇になったようにゃ。(-_-;)
インバンド系も「某○社」が荒らしまわって
運賃下げ止まらずと聞くし(鬱)
457にゃ:03/03/08 21:41 ID:lAPkIh+d
また保守にゃ。

とは逝っても、ネタは無いけどにゃ。
458国道774号線:03/03/09 21:52 ID:g+cqHTHE
よくわかんない業界のスレだ
459,m:03/03/09 21:55 ID:uZmj2dSl
460にゃ:03/03/11 00:23 ID:xV2MUzFp
>>458
よく分からない業界・・・それが貸切稼業にゃ・・・(-_-;)
461国道774号線:03/03/11 02:10 ID:4gud9Upo
中央交通ってどうですか?
462国道774号線:03/03/13 00:22 ID:fgP4Ne87
>>461
中央交通って言っても、全国各地にあるだろ(藁)
463国道774号線:03/03/13 12:41 ID:aq9yCLmT
ま、一般的には大阪の中央交通のことではないのかな。
464国道774号線:03/03/16 18:02 ID:V2JHG0lh
カコイイバス
http://members.tripod.co.jp/ssrs/2chtf2.gif
日寺々ブラウザで見ないと・・・・
今までキヅカナカータ
465国道774号線:03/03/16 23:13 ID:T7cl73gH
>>454

うえ〜っ、7h、キロ程80kほどで3万台かよ。やってらんね〜な〜。
ちなみに今日は付き合いのある葬儀屋から火葬場の送迎ワンマンで
大型3万5千で受けたよ。今日の明日だから、儲けモンって感じで。

糞入札なんかに参入せず、自社で日帰り主催旅行をバンバンやったほうが
身のためだな。
466にゃ:03/03/17 01:36 ID:Q+lIcAQK
>>465
自社比率を上げるのが王道とも思うが、
営業員&営業経費丸抱えの販促活動は諸刃の剣。
素人にはお勧めできない・・・

冗談はさておき、温泉旅館も貸し切りバスも
エージェントに頼りすぎて、今は奴隷状態にゃ。

しかしながら、個人客相手に募集を掛け、何度も連絡して
やっとバス一本動くのなら、エージェント回りして
仕事を取るほうがお手軽だにゃ・・・・(-_-;)

とは言え、転換期だろうがにゃ。(・∀・)
467群馬分校:03/03/17 18:18 ID:Ctd/hBWG
>>465
飛び込みで入る葬式バスは、確かにオイシイことが多いですよね。
逆に、結婚式バスは、昔は(とくにうちのほうは田舎なんで)
見栄みたいのもあって「ご祝儀」値段でもまかり通ったんだけど
いまや、それこそタウンページに載ってる全社に電話してるよね。

今、前橋市周辺では、小学校の遠足で、39人乗り中型G付きでも、
4万円台突入ですよ!
そこまでして… になっちゃってるんですよ、本当のとこ。
だから、ワタシは来年度の学校関係はすべて降りました。
と言うと、地元の人には正体がわかっちゃうんですけど(大笑
値崩ししたのは、ワタシ含めバス会社の人間なんですけどね。
それには、地元老舗の「学校を食い物にしてる観光屋」が
売るのは高く売ってて、仕入ればかり叩く、という、ハラたつ所業をするから。
じゃ、まずそういうところから潰れてもらうか、ということで。
で、その観光屋さんが安く落札して、ウチに泣きついてきても
絶対に安売りしません、と。 ひでぇ〜

>>466 にゃ君のおっしゃるとおり
エージェントはいつ裏切るかわかんないですからね。
もっと怖いのは、いつ支払いが滞ってしまうか、というのもあり。
だから自社扱いを増やすのがベストなんでしょうけど… 難しい罠。

遠い将来は、なくなってしまう産業ですよ、貸切バスは。
468にゃ:03/03/17 22:09 ID:FDCLlP0j
>>467
無くなることはにゃいだろうが、このままでは集団自殺状態にゃ。
こうなったら、あれだにゃ。
大型観光ハズ新車が『500マソ』で購入できるよう
国土交通省に陳情にゃ(爆)
469国道774号線:03/03/17 22:59 ID:DKD+4aPE
500マソかよ。安いな〜。俺個人で買いたくなっちゃうよ。

>しかしながら、個人客相手に募集を掛け、何度も連絡して
>やっとバス一本動くのなら、エージェント回りして

エージェントも大事だけど、そうかぁ〜?
ウチは自社の主催旅行、バシバシ出るよ。なので笑い止まんないよ。

でも学校作業は、マジでやりにくいな〜。ウチも地方なので、コドモの数が
どんどん減ってるんで、教師は一人いくらでって最初から予算立てして、
新免の会社挙げて、ココならやってくれるんだけどな〜なんて言いやがるし。
あと小学校の修旅、もうやめたいよ。儲かんないもん。自由行動ばかりで
手間ばかりかかって、手数料収入は激減するし。運賃も年々安くされるし。
一生懸命やってやっても、運動会とかのために、いろんな会社と付き合うために、
学習旅行とか職員旅行は、他の各社に分散して発注するし。
割りに合わないよ。



470にゃ:03/03/21 00:46 ID:4gEe0XPy
>>469
主催がバシバシ売れる・・・羨ましいにゃ。
関東方面は「邪波」「犯窮」「黄泉瓜」あたりが
新聞広告をはじめ、各メディアにガンガン出しているから
競争が激しいにゃ。(馬鹿安だし)

学校・・・役所系は厳しいだろうにゃ。今は。
『独占』だと色々批判されるから、分散して叩かれて・・・

やはり、自分で切り開く『主催』が王道なのかなのかにゃ?
471にゃ:03/03/22 01:07 ID:6UfFx6kf
あ!!
某安売りツアー会社名を
適当に当て字にしたら、実態に合った文字が入っているにゃ・・・
「邪波」「犯窮」「黄泉瓜」・・・
まさに終わっている、って感じだにゃ。(鬱)
472群馬分校:03/03/22 17:45 ID:oo1yJXa4
某役所の入札で
結果が出て郵送できたんだけど
落札社名・落札額が文書に入ってるんですよ。
コレ、全社に送ったワケ? みたいな。
まぁたウチが悪者じゃん、ウチが落としてるんだもん。
ちょっと考えてほしいよね。
473にゃ:03/03/23 22:21 ID:P7Ld2KAH
>>472
落札業者にのみ、発送では?
入札全社に送ったら、次回はダンピングの嵐だにゃ・・・
そこまでするかにゃ?G県の役所は!!
474国道774号線:03/03/24 20:30 ID:7eqrl9dj
今日は某団体旅行の見積を出してきた。
1泊2日G付き大型20マソ、G無し18マソで出して、更に値下げを要求されて、
一旦帰ってきた。

いっそ他所でやってもらおうかな〜。募集の日帰りワンバス集めれば、
一日でコースによっては23マソぐらいになるのもウチにはあるしな。
なんか団体営業回るの、アホらしくなってきた。
475国道774号線:03/03/25 08:46 ID:lhjj4CX9
>1泊2日G付き大型20マソ、G無し18マソ

群馬からだと、この金額は「伊豆」行けます。
476国道774号線:03/03/25 20:00 ID:y564787H
東京からなら、青森往復ツーマンできちゃいます。
477にゃ:03/03/26 07:20 ID:4INtPCFj
弊社ならG付きで3日間走ります。

・・・なんて実態もあるようだにゃ。(-_-;)
478国道774号線:03/03/28 02:56 ID:OJfe/hsg
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
479にゃ:03/03/28 21:14 ID:CoYFAwsK
金利0.05lで貸してくれるにゃら
取り合えず、10億程融資キボンヌにゃ・・・>>478

冗談はさておき、どうすればこの商売儲かるのかにゃ?
480国道774号線:03/03/30 05:45 ID:1qabsJ/3
「代理店通さずに借りられる」と世間に知らしめるアピールも必要ではないかと。
結局自社受注比率うpになっちまうのか。。
481にゃ:03/03/31 01:56 ID:BcSmXFr+
>>480
それだにゃ!!
世間的には『貸切バス』って、敷居が高いイメージがあるにゃ。
主催を含め『手軽に使える』って事をアピールすべきだにゃ。(^^♪
482にゃ:03/04/05 08:24 ID:rtjg9mAj
運管試験の結果が届いている頃にゃ。
皆さどうだったにゃ?

>>472氏は合格だったようにゃ。
にゃもセーフだったにゃ。
483国道774号線:03/04/05 20:33 ID:ZNaiPIPY
>>482
おめでとう!
底が見えてるからそろそろageたほうがいいのかな
484にゃ:03/04/06 01:10 ID:A96O52Nu
>>483
ありがとうにゃ。(^^♪

ここは、このまま『深層水』までsage進行にゃ。
上げても、いい事ないにゃ。
(カキコがあれば、Dat落ちの心配もにゃいし)

しかしながら、>>1さんはいずこに???
485群馬分校:03/04/07 17:36 ID:E8CssfXp
>>482
申請すれば「乗用」ももらえたんですけど へへ
「貸切」と「特定」を認定でもらってるんですよ。
「特定」なんて使わないのに、一応もらえるものはもらっとけ、って。
でも、交付申請がまた面倒ですよね。
486にゃ:03/04/07 17:42 ID:o9UfM3KG
>>485
おいらは全部受験にゃ・・・
特定は貸切資格持っていれば、申請でくれるよにゃ?
290円の印紙貼って、整備課に送れば・・・
487にゃ:03/04/09 20:56 ID:D++QN3tO
保守にゃ。

四月に入って、皆さん忙しくなったのかにゃ?(^^♪
488現役バスドラ@山陰人:03/04/09 23:07 ID:5Kvu85JH
本題に戻さしてもらっていいすか?

>>480
一部の会社は直に頼むよりもエージェントを通したほうが安いですよね?
当社もそうです。ですので当社の社員は平気な顔して
町内会などで他社の貸切バスに乗っております。
私は秘策(って程でもないが)がございまして知り合いのエージェントに依頼します。
もちろんエージェントの名前は出さないようにしてもらう。
これなら後々「現役バスドラ@山陰人(仮名)さんにたのんでよかったわ〜またお願いね。」
となります。みんな喜ぶ素敵な方法。
ほんとは従業員がとってきた仕事こそ安くしてくれりゃあいいんだけど・・・
489国道774号線:03/04/10 11:46 ID:60x/Xi57
>>488
オマエ馬鹿じゃね〜の?

アンタのやっている行為は、会社に対しての背任行為と違うのか?
アンタがその仕事を勤務している会社でやれば、結果アンタの給与の一部にも
なるということを、考えつかないのか?

それともそのエージェントから、お礼と称して、キックバックでも貰ってるんじゃ
ね〜のか?そうだとすると、オーガナイザー行為で、れっきとした旅行業法違反だぞ。

会社員として会社に貢献しようとする気の無い人間は、会社員失格だ。
とっとと辞めて、白バスや白タク、代行のウテシにでもなれや!

シネ氏ね市ね誌ね刺ね
490国道774号線:03/04/10 11:54 ID:Ca4BL1ds
>>489
餅つけ
491国道774号線:03/04/10 12:43 ID:IVbpfZQi
>私は秘策(って程でもないが)がございまして知り合いのエージェントに依頼します。
>これなら後々「現役バスドラ@山陰人(仮名)さんにたのんでよかったわ〜またお願いね。」

なにが秘策だ。笑わせるんじゃね〜よ。
旅行業者を通じて結果、キサマが直接会社に頼むよりも安くなったからと言っても、
それはキサマが偉いんじゃね〜んだよ。その旅行会社がいかにバス会社との取引件数が多く、
年間の送客数が多いから、その旅行業者に対して安く卸しているだけのことだ。
なにが現役バスドラ@山陰人(仮名)さんにたのんでよかったわ〜だ。
それでキサマは喜んでいるというのは、相当おめでたいヤツだな。勘違いも程ほどにしろよ。
恥を知れ、恥を!
492国道774号線:03/04/10 14:03 ID:BAspkbtq
だ罠!
493営業新人:03/04/10 21:11 ID:neUZKSe3
4月からこの業界に飛び込んだ物です。
このスレッド読ませてもらってちょっとは知識がついたかな?
皆様にいろいろ教えていただきたいとおもいまする
よろしく。
494国道774号線:03/04/10 22:09 ID:8YIU+857
素朴な疑問なのだけど、
バスドラが自分と自分の仲間らの旅行のために自社で貸切を頼んで、
それを自分で運転していくってことはあるの?
その場合は仕事だけど、行程は一緒だから仲間と旅行してるのと変わらないし。

……マイクロを借りた方が安いか?(w でもマイクロは疲れるからなー。
495国道774号線:03/04/10 23:58 ID:FsdcWICk
ウチの運転士さんは、結構自分のお客を会社に持って来て、自分で運転しているよ。
また我社は、営業以外の社員が仕事持ってきた際は、報奨金を支給してるよ。
なので喜んで運転士やガイドが仕事持ってくる。
どっかの宅配便じゃないけど、セールスドライバー・セールスガイドとして、
自覚持っているみたい。
496にゃ:03/04/11 16:43 ID:2R0D3vjV
各位、sage進行で。

>>488>>495
色々意見が出てるにゃ。どちらの言い分も良く分かるにゃ。
>>495 さんの会社のようにするのが、一番丸く収まるかもにゃ。

にゃがいた会社も「社員特別割増」(爆)で、
みんな、自社に発注する気にならないって言ってたにゃ。
世間様は、バス会社社員に頼めば、安くしてくれると思うからにゃあ。 

この話題は、これにておしまいにゃ。

そういえば、中央交通さんがネオプランの二階建てを入れたにゃ。
定員重視のスタンダート仕様のようだにゃ。
これも時代かにゃ?
497国道774号線:03/04/13 19:38 ID:EwzkNX1j
ところで「バスチョロQ」作って売ってる貸切専業の人、いる?
498群馬分校:03/04/15 12:56 ID:DenVxy+q
結局、落とせるコストったら人件費しかないんだよね。
だから大手は分離子会社にしてるわけでしょう。
入ってくるものが減ってる以上、出ていくものも減らさねば
経営成り立たないから。
と、安い給料じゃやってけない、特にいい時代を知ってる古株運転手は。
で、免許は持ってる、バス動かすことは出来る、みたいな
若い貸切の運転手が増えて、やれ態度が悪いの、道を知らないのと
どんどんどんどん悪循環してるのが今の貸切業界だよね。
かくいううちの会社でも、20代・業界歴まだ数年、なんてのが
中2階を担当で乗ってて、思わぬところをぶつけてきたりするわけだ。
困った困った。

>>にゃ君、わたし、「乗用」も、会社が知らぬ間に申請して持ってました。
499にゃ:03/04/15 20:49 ID:H+4V69nu
>>498
同意にゃ。
『悪循環』とは、この業界を示す言葉にゃ。(-_-;)
安い運賃=安い賃金=安っぽい仕事 に、なってしまうにゃ。

乗用運管・・・三冠王の称号を与えるにゃ。(^^♪
500山崎渉:03/04/17 14:10 ID:OlFhTGbR
(^^)
501堕天使:03/04/17 18:04 ID:2mio8iEk
502国道774号線:03/04/17 18:41 ID:pTuGmi7i
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
503山崎渉:03/04/20 01:52 ID:h44q/8o/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
504にゃ:03/04/21 01:26 ID:1OSMtkKI
保守にゃ。

しかし、また訳の分からんのが、張られてるにゃ。(-_-;)
ここだけにゃいのが幸いだが・・・
505にゃ:03/04/26 00:12 ID:2hZ816Rr
また保守にゃ。

皆さん、忙しいのかにゃ?
506国道774号線:03/04/30 03:30 ID:1sBPRZ1z
谷底に張り付きそうだけどホントに落ちないの?
507にゃ:03/04/30 07:10 ID:XFx0STOF
>>506
最底辺に下がっても、書き込みがあれば大丈夫にゃ。
(sage協力、どうもにゃ)

>>1 さんがいなくても
こんな調子で、一年もってるからにゃ。(・∀・)イイ!
508国道774号線:03/04/30 20:44 ID:3MyCnJvb
皆さんの会社は、GWはよく稼動してますか?それともワリとヒマですか?
509国道774号線:03/04/30 21:58 ID:CejAZC84
うちの会社、社員が他社バスで旅行を実施している団体や幹事の情報を提供した場合、
次回我社でその団体が受注に至った場合、その情報提供社員に、報奨金を出すことに
なりました。

でも営業係の社員は除くだって。チェッ、営業ってツマンナイの・・・
510群馬分校:03/05/01 12:32 ID:oVCihyh5
GWは例年通りの稼動で寂しいです。
GW明ければ、運転士休みなしになるんですけどねェ。

某バス会社では
エージェント経由のオーガナイザーに翌年直接営業をかける、という
業界掟破りをしています。
敵多しなれど、それで伸びてきたことも事実です。
ウチがろくすっぽ稼動しない日に
まわりまわってその会社が出どこの代車が入ったりすると涙がでます。
511国道774号線:03/05/01 19:15 ID:Vbjxw7SW
うちもGWはワリと暇だな〜。
某宗教系の台数口のお仕事が毎年あるので、それで助けてもらっている感じです。
連休明ければ、うちもメチャ忙しくなります。特に善光寺のおかげだな〜。
その反動かどうかわからないですが、今年の6月はわりと緩いんですよ〜。
マジ困った困ったです。
512にゃ:03/05/03 21:34 ID:MchdvqFj
>>各位
情報どうもにゃ。(^^♪
乗務員に報奨金、宗教や掟破りの営業が利益に貢献・・・
『何でもあり』の生き残りゲーム状態だにゃ (-_-;)

ここの別スレにも乗務員から見た現場の話が出てるにゃ。
大手観光屋からの呪縛を解かないと
集団自殺状態にゃ・・・
513国道774号線:03/05/03 23:31 ID:yFCY3zxY
糞大手の呪縛から解かれる方法

バスのボディーを真っ白にして、フロントも含めいたるところに
ぐるぐるステッカーを貼りまくったバスを、配車地に持っていけばイイ━━(゚∀゚)━━!!!

これで明日から、糞大手の仕事は来なくなるよ。ヨカッタヨカッタ。
514にゃ:03/05/05 08:33 ID:qXPcNXyG
>>513
・・・・
ネタ詰りの各社が
『今、話題の真っ白ハズで逝く!』
なんてツアーを始めたりしてにゃ。

「ここは電磁波が出て危険」とか言って、
コースカットしてあっという間に配車地に戻るにゃ。
515国道774号線:03/05/05 10:44 ID:7KjwOHaU
某白装束集団からの貸切バスの依頼が来たりして。チャンとカネ払ってくれたら
やってやってもいいんだけど・・・・

ただ、配車が岐阜県内で、行き先が不明だからな〜、ウチじゃたぶん
区域外営業になりそうだし、運行指示票が発行できないから、
お断りするしかないな〜。
516にゃ:03/05/06 01:14 ID:YXNxM3W5
>>515
ははははは (・∀・)イイ!
『現収』で逝こうにゃ。

区域外・・・
運行指示書も、マトモなものを作って、
その通り走れなければ
「電磁波危険の為」と称して、力技で・・・・(藁)
517あえて名前は伏せるが:03/05/06 09:47 ID:ho2aRguM
区域外? 運行指示書?
そんなん、どーにでも・・・
「千乃会長」が御社の車庫から乗ってれば問題ナシよ。
日報もウマイこと書かせてね!
518群馬分校:03/05/06 12:42 ID:T1wl+RMV
GWで、宗教っていうと
高山?
519国道774号線:03/05/06 19:03 ID:QWB95vIu
使ってもらえたら全国的に知名度大幅アップですね
でも反動がえらい大きそうだなあ。。
520にゃ:03/05/06 19:34 ID:rZ3fZlwp
GWで宗教といえば信楽方面かにゃ?

>区域外・・・
『作文はいけません!』とか逝ってみるにゃ。
521国道774号線:03/05/07 09:11 ID:J6Yc31yc
ハ〜ッ、眠いです。夜勤明けで帰ってきました。
今朝も4時から起きて、点呼番でした。今日も酒気帯び検知器反応無しで、ホッとしてます。
6時過ぎ、ウチの車庫から乗る主催旅行の客が、便所貸せ!っと、偉そうにやって来た。
ウンコしたら、流して行けや!(#゚Д゚)
522にゃ:03/05/07 18:49 ID:yYxaZDrV
>>521
お疲れでしたにゃ。
確かに、ウ○コはちゃんと流して欲しいにゃ。
523国道774号線:03/05/10 11:11 ID:BqXPi5I5
保守
524国道774号線:03/05/10 20:57 ID:mCunkHa9
救済age
525国道774号線:03/05/12 20:50 ID:Q4l/2w1o
にゃさん、最近書くネタが無いんだけど・・・なんか話題ない?
526にゃ:03/05/13 22:21 ID:ekzMLzJ8
>>525
にゃい!!
って冗談はともかく、明るい話がにゃいにゃ。(-_-;)
経済学方面を紐解いても、いい話はにゃいし・・
貸切バスは「安価な移動手段」に成り下がったままかにゃ?
この商売は「夢を売る仕事」の筈にゃ。

事業者の思い込みではなく、
お客様のニーズをリサーチし、真剣に考えるにゃ。
原点回帰ではあるが、王道だと思うにゃ。
527国道774号線:03/05/14 00:15 ID:TmeGzOuz
貸切バスには、未来は無いです。
みなさん、白バスに任せて、とっとと辞めましょう。
528国道774号線:03/05/14 17:18 ID:YzWoo5ue
琴線に触れるツアーとかがいいのかなあ
うまい棒工場見学とか機内食飲食ツアーとか。
あと一日じゃなく半日で気軽に乗ってもらえるような設定も増えていいかもね
529国道774号線:03/05/14 18:07 ID:8MV5b+34
今日あたり、お日柄もよろしいし、シーズンインだし、
新車を納車した会社が多数あるんじゃないかな?
かくいうわが社もHTを1台、よせばいいのに買っちゃいました。
初めて通信カラオケを入れたのですが
さっそく某ガイドが夢見たそうです
ワイヤレスのマイク、充電してなくて使えない〜! という。

計算上は5年償却ですが、はたして、どうなることやら。
530国道774号線:03/05/14 19:42 ID:rqjJiBeN
いいな〜、通信カラオケ。ウチも欲しいな〜。
未だにシンセだよ。
531国道774号線:03/05/14 23:57 ID:HO63AMWw
1周年!
532国道774号線:03/05/16 11:30 ID:LGKZnu+9
ネタがないって話なんで一つ現実にありそうな問題提起でも。 エージェントから毎日大型でやるツアー一台ぶんの仕事をもらえることになりました。 幸い増車できる枠もあるのでそのエージェント向けに一台車を買おうと思います。 さあ、どんな車を買いますか?新車?中古?
533にゃ:03/05/16 12:04 ID:jkX9cJtK
>>532
う〜ん。運賃と仕事の期間次第かにゃ?
そこそこなら、新車のほうが安心だにゃ。
534国道774号線:03/05/16 12:30 ID:GjbSatVK
>>532
うちなら、今ある一番古い車(中2階)にフルラップかけて専用にして
別に新車を増車する。
中古なら、短尺11列(非回転シート)出来れば上高地対応を探して
やはりフルラップかけちゃう。
ある意味「脅迫」だよね、「この車、他じゃ使えないんですよ」って。
535国道774号線:03/05/16 21:09 ID:qKEYmiSv
ウチは中古絶対買わない派なので、一応新車だね。
中2階じゃなくて、普通のスケルトンで、12列。
でも専用塗装にはしない。
536国道774号線:03/05/19 22:43 ID:KCOxqM4s
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
537国道774号線:03/05/20 10:22 ID:7/jqxQBe
>>534
釜トンネルの一番曲がりにくいカーブなくなったけど、
未だに、ホイールベースの制限あるの?
車高の制限はやむを得ないが…
538麻原 昇彰:03/05/20 10:29 ID:zz5iL/74
539国道774号線:03/05/21 08:55 ID:Dt7Qp75Z
>>537
去年所轄署に電話で聞いたけど、制限は外していない模様。
それで、「まあ、気を付けて通って下さい」と言われた。どうやら黙認の様子。
なので、ウチも去年からジャンジャン入れちゃってる。
(中二階じゃなくて、普通のバスね)

だから今時上高地用に、一際車高の低いバス導入するのは、ほとんど意味無いよ。

540山崎渉:03/05/22 02:58 ID:0Pef+BZy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
541国道774号線:03/05/24 00:42 ID:hf1oVk/J
ウチはそろそろ車内上映用のビデオの更新時期だ。
めんどくさいな〜。
542にゃ:03/05/25 08:04 ID:U7Six85X
ご無沙汰にゃ

さて価格調査にゃ・・・
・車内上映用ビデオの単価
・通信カラオケのリース料金
・新車ハズのリース料
どれくらいかにゃ?
543国道774号線:03/05/26 21:07 ID:4UEr8NdW
新車ハズのリース料?

ウチはいつもバスは新車をキャッシュで買ってるよ。
544国道774号線:03/05/27 08:45 ID:hwuXp7gG
ビデオはけっこう高いんだよね
上映料取りたいくらい
545国道774号線:03/05/27 10:24 ID:YHt43Fu4
ウチはビデオよりも、飲み屋みたいにカラオケ1曲300円程度取りたいな〜。
546国道774号線:03/05/28 08:57 ID:XDhaEE/s
昔本に出てたけど名古屋観光自動車(当時)はカラオケには金をかけているので
カラオケ料金は別途請求していたそうだ。
一曲いくら、又はまとめて歌い放題でいくら、といった形で。
たとえば通信カラオケとか他社の車両に比べて強みになるものなら
別料金とってもいいんじゃない?
547国道774号線:03/05/28 09:04 ID:B4ETM06t
そうだね。通信なら別途もらってもイイと思う。
動くカラオケボックスみたいなもんだしね。
一日歌い放題で一人1,000円、フリードリンク(マズイお茶飲み放題)ってことで。(w


ところで、なんで旅へ出てまで、バスの中で歌なんか歌いたがるんだろう?
綾小路じゃないけど、「カラオケ 歌う極楽 聞く地獄」まさにそのものだと思うんだけど・・・
548山崎渉:03/05/28 11:09 ID:K4xJ/P+N
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
549国道774号線:03/05/28 19:54 ID:II8fOPbw
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
550にゃ:03/05/29 08:29 ID:yCkVh4VE
カラオケ
色々意見が出てるにゃ。
このご時世で、別料金請求できるかにゃ?
(特別装備料金は頂くのが筋だがにゃ)

ハズリースは新車規制時代に新免が使うのが流行っていたにゃ。
今は手頃な中古に流れているのかにゃ?
551群馬分校:03/05/30 17:47 ID:U3w2Gtm6
ハァッ? 台風きてるから? 雨だから? キャンセル??
バスは台風だろうが雨だろうが走れますよ。
競技場が? そんなもんオタクで屋根つくるとか、砂入れるとか考えてくださいよ。
ったく、何かっつーとバス会社が損するんだからさ、たまには観光屋さんも犠牲に…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧
       ∩・∀・) ニヤニヤ
□………(つ   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

   言えねー... 言ってみてー。
552国道774号線:03/05/30 18:57 ID:bFsjKh7P
>>551
ウチはカラオケの代金は請求しないけど、
学校とかイベントとかで雨中止の場合は、ちゃんと違約料取るよ。
配車時間の24時間前以降、50パーセントを。
あと、配車時間30分以上過ぎても客が来なかったので、作業終了と
みなして、あとで運賃100パーセント請求してやったよ。

別の日への順延ならいいけどさ、中止ならチャンと貰うべきものは、貰おうよ。
業界全体がお客やエージェントの言いなりになってるから、ダメになっていくんだよ。
553国道774号線:03/05/30 21:54 ID:xRtD2fVo
>>552
   _、_ グッジョブ!!
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
554にゃ:03/05/31 10:34 ID:nH+IAHrb
>>551
>>552

やはり地域差があるようだにゃ
「にゃ」や「分校君」関東勢は、エージェントの奴隷状態にゃ。(鬱)
こちらが弱気になるから付け上がるンだにゃ・・・
違約料は運送約款に謳われているから、頂くのが筋にゃ。
555国道774号線:03/05/31 13:39 ID:DyKSHbU2
552だけど、漏れも関東だよ。群馬よりずーっと南。
556国道774号線:03/06/02 20:01 ID:AdJJZJJ/
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
557国道774号線:03/06/03 22:38 ID:pf8Aug/e
ここも終わりかな・・・
558にゃ:03/06/04 08:07 ID:/JQuwUfM
>>555
南関東にゃ。大手さんかにゃ?

>>557
程よく下がってるけど、終わらせないにゃ。
しかしながら、>>1さんはいずこに?
559にゃ:03/06/09 23:32 ID:mAFfnkzJ
保守にゃ。

ネタ不足にゃ・・・
(・∀・)イイ!話はにゃいし(鬱)
560にゃ:03/06/14 08:38 ID:OnhFUQQU
また保守にゃ。

6月に入って、各社稼働率が上がってるのかにゃ?
561群馬分校:03/06/14 08:50 ID:EAEOGr4/
うん なんだか だらだらと 動いてますね
安いけど(笑
562国道774号線:03/06/14 16:41 ID:GTBgWg/X
にゃさん、こんちはです。

ウチは6月は下がるよ。例年に比べると動いてないもん。
それに比べて、4・5月は良かったよ〜。これも善光寺さんのおかげかな。
6月が弱いのは、その反動なのかな?
563にゃ:03/06/15 09:37 ID:vt7GYjMF
>>561
今年は例の肺炎に影響の影響で
外国人輸送専門業者が、学生仕業にくい込んでいるらしいにゃ。
それもあったりで、時期的には動くけど、単価は???なのかにゃ?

>>562
年間トータルで稼動が上向きなら、良いにゃ。
戦争アリ、病気アリで旅行をしようという雰囲気にならにゃいかにゃ?
564国道774号線:03/06/15 17:36 ID:dTHyKinx
>>536
今度は夏に、蚊によるウイルス感染が流行して、脳炎起こしてバタバタ
死んでしまう病気が流行るに1票。
565sage:03/06/15 19:19 ID:yCRIMoez
六月は忙しいよぉ・・・。
代車出しまくって大赤字・・・。
566国道774号線:03/06/16 13:00 ID:/51oCvby
俺、思うんですけど
代車とってまで受けるほうがいいんでしょうかね。
(あー この日は)って日は、
「うち予約一杯です」って、ハッキリ断っちゃうんですけど。
「1週間ズラせないですかね? そしたらサービスしますよ」とか。
ウチの会社は、代車は自分の成績にならないんで
誰も受けないんですよ。
台数口で、どうしても足りないときくらいしか。
バス会社相互って、運賃面で言いずらい部分もありますよね。
だから、親しい某大手旅行会社の営業を間に挟んで、
よそを手配してもらうとかもしますね。
567sage:03/06/16 16:52 ID:gU1exbVS
どうしても特定日ばっかりに集中してしまうからねぇ。
募集ものを代車に出して、何とか乗り切ったという感じです。
568国道774号線:03/06/16 22:18 ID:i6IlQbPh
オレも代車してまで、って気にはならないな。
でもどうしてもこのお客は、他所へやりたくないって時は、他のどうでも
いいような幼稚園とか学生の遠足とかを他所の代車でやって、
その場を乗り越えます。

>>567
募集ものって、自分とこの主催旅行ですか?それともエージェントの
主催旅行ですか?
まさかね、自分とこのワケないですよね・・・
569にゃ:03/06/16 22:25 ID:ZWZtYa/q
代車にゃ・・・
やはり、大事な仕事・効率のいい仕事は自社
そうでは無い仕事は他社・・・ってスタイルかにゃ?
いわゆる『水屋』稼業に徹して
どんな仕事でも『抜け』ば、それなりの利益は出るだろうにゃ。

でも、配車に心労が付きまとう諸刃の剣。素人には・・・(略)
570にゃ:03/06/20 09:27 ID:ejpfTiPE
最下層まで間もなくにゃ。
深層水を汲んで、某バースレに売りに逝こうかにゃ?

冗談はさておき、
現在は中小型車の稼動ってどんな状況にゃ?
輸送ロットの小さいご一行様や
最少催行人数ギリギリツアーとか、
けっこう仕事があるのかにゃ?
571群馬分校(・∀・):03/06/20 12:33 ID:c1X/D9om
中小型にゃ。(藁

一時は稼動が良くて、担当志願するウテシが多かったけど
年間通せば、最近は大型と変わらないんじゃいかな。60%くらい??
ウテシ的なメリットとしては、ワンマンで出されても掃除が楽、と。

ただ最近は、学校が、1クラスの人数削ってるから
8列の中型9mは人気ですよ。
で、このタイプをたくさん所有してる会社は少ないから(一般には売りにくいから)
「大型しか手配きかないですねぇ」みたいなカンジで大型を動かすと。

最近の新免前に認可おろしてもらった、中小型専業の会社がけっこうあるから。
その手の会社は、乗務員が限りなく「日雇い」状態で、
どこまで走ろうが1日いくら、ってトコ多いでしょう。
そうすると、基本給ある会社には、人件費で負けちゃうから、運賃でも負けちゃうんだよね。
でも… うちの近くにある某中小型専業社前を毎朝通るけど
動いてる日のほうが珍しいくらいの印象。
572国道774号線:03/06/20 22:06 ID:54UVbTn/
何となくあげ
573整備士:03/06/21 01:47 ID:UTARJPH5
スレ違いですがいい方が多いので質問させてください。
自分は南関東在住27歳独身で大型車整備の仕事をしております。
今の仕事は今年で8年目なんですが諸事情により転職を考えて
おります。自分は運転が大好きで前々から観光バスの仕事をしたいと
考えておるんですがその前に大二種免許がありません。みなさんは
どうやって取得されました?普二種を取ってからでないと駄目ですか?
それとある程度、長距離トラックドライバーやタクシー等、経験がないと
無理なんでしょうか?よろしければレスの方、よろしくおねがいします。
免許は二種以外は全てあります。この業界が厳しいのも承知の上です。
574群馬分校:03/06/21 08:58 ID:macirT5J
>573
今は指定教習所でも取れますからねぇ 20ン万かかるみたいだけど。
私のころは試験場での一発試験で、9回も通いました。
普免だけしかなかったので(それでも受験はできますが)
いったん大型一種を取ってからの挑戦でした。
普通2種と大型2種は、まったく別物の免許と考えるほうがいいと思います。

観光バスドライバーに特に経験は不要ですが
採用側としてはやはり 
@他バス会社での経験がある
Aトラックならば、大型で各地走っていた
というのが望ましいのですが、
現実には、乗り始めてからの向き不向きのような気もします。
なお、事故一発で信頼0になるのがバス業界ですから、絶対に事故は起こせません。
575国道774号線:03/06/21 10:42 ID:1NbjiG4n
アルピコハイランドバスの採用情報のページに、良いこと書いてあった。

>貸切バスの運転手は接客業です。プロドライバーであると同時に接客の
>プロでなくてはなりません。常にお客様の立場になって仕事を進められる方、
>そしてお客様に満足していただくことに喜びを感じていただける方を求めます。

う〜ん、ウチのウテシはみんな職人気質な香具師ばかりだからな〜・・・・・・\(`□´;|||
576整備士:03/06/21 12:20 ID:UTARJPH5
>>574
早速のレス有難うございます。大二種って指定で取れるって本当
ですか?初めて知りました。早速、近所にないか調べてみます。
やはりある程度の経験はあった方がいいみたいですね。
>>575
アルピコハイランドバスのHPをみました。しっかりしてそうで
自分の理想的な会社です。自分は人と話したり交流するのが
好きな方なんで。会社の上の人間にはさんざん”現場よりフロント
が向いてる”と言われる位です。あっ!現場の仕事が不向きって
訳じゃないですよ。(笑)
577国道774号線:03/06/21 12:46 ID:fl0PTvr7
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
578にゃ:03/06/21 16:31 ID:BnoL1rH2
>分校君
やっぱり、そんな感じかにゃ。
かつて、中小型の稼動は全社平均50%程度、
大型が70%だったから
大型から中小型にシフトしている事が見えるにゃ。
輸送ロットのミニマム化が進んでいるようにゃ。

学生・・・凄いところだと一学年42名で無理やり2クラス
で、バスも7b2台なんてこともあるにゃ。

>>576
あまり、お勧めできる状況ではにゃいけど、
頑張るにゃ。
579sage:03/06/22 20:01 ID:iYbynqK+
>>578
うちの会社は稼働率九十ぐらい行ってる。
(大型100台に対して中型3台しかないから(藁))

エージェントからの仕事の多くは
中型希望だね。でも満車につき大型代車が多い。
その分運賃安くなってしまうけど、
大型しか持たない主義の会社だから仕方ない面があります。

中型はグループ会社で15台ぐらいかなぁ?
でも自社のバス売ってなんぼだから
営業マンの先輩方はわざと大型代車にしてる。

>>567
エージェントの募集ものです。
聞けば誰でもわかるとこです。
子会社のツアーは最近自社バス使ってくれんのよ・・・。

俗に言う大手の内情です。聞いて笑ってください。
580国道774号線:03/06/23 18:48 ID:2vzLA4i9
>>579
ウチの子会社のエージェントも、全然使ってくれない。
聞いたことも無い新免会社ばかり、使っている模様。

まあ、それはそれで、オイラはその子会社ウザくて嫌いなので、
丁度いいけど。
581 :03/06/23 22:31 ID:NSJ5VZ6a
質問です。

8月にゼミ合宿に都内から伊豆熱川に行くのですが,
相場どのくらいでしょうか,,,また、どこかよい見積りサイトありますか?
582国道774号線:03/06/23 22:36 ID:rMCTOaqC
あら、あがっとる
583国道774号線:03/06/26 17:58 ID:T7lKobn5
>581
なんかありますよ たしか
だって、当社にもFAXで、「サイト受け」した見積もり依頼が来たことありましたもん。
怖いから「満車でつ」って回答しましたけどね。
当社は区域外なので東京配車はできませんが
東京でちゃんとしたした会社だと
う〜ん やはりtotoさんあたりが安いのかなあ。
584国道774号線:03/06/28 13:13 ID:CcVVv4vn
見積りがシステム化されてて依頼しやすいのは貸切バスドットコムあたりかな
585国道774号線:03/06/27 21:09 ID:3Lm+zEyf
>>581
夏の伊豆なんて道が混むから、電車にしときな。
586国道774号線:03/06/28 00:03 ID:h3zxjJCv
>>581
そーそー、そいで現地で現地の新免の車調達する。
あ、宿の送迎バスフルに使えばいいか。
587国道774号線:03/06/28 14:46 ID:u1m3l5oF
貸切バスドットコムで見かけたんだけど、
お座敷バスって、シートベルト、どうなってんの?
588国道774号線:03/06/28 22:46 ID:wAUeh3yl
>>581にまともなレスが付かないのもこの業界の問題点かな
589にゃ:03/06/29 08:43 ID:VkOA2pCw
書き込みがいっぱいにゃ (^^♪

>>579 >>580
ありがちだにゃ。系列より他社のほうが従順だったりするわにゃ。

>>581 >>588
はっきり言って『時価』にゃ。
数社当たって「その日の相場」を見るしかないにゃ。
それだけ『標準輸送約款』が形骸化してるって事にゃ。(-_-;)

>>587
キャンピングカー的な扱いなら
お座敷は『走行中使用禁止』にゃ。
ただ、座椅子が保安基準(シート面積・シートベルト・耐久性など)を
クリアーしていれば、走行中座席として使用できるはずにゃ。

かつての東京モーターショーに出展された
京都スペシャル(日野自動車)には
掘り炬燵風のサロン(お座敷)にシートベルトをつけたものがあったにゃ。
(参考出展車だから、保安基準に本当に適合かは分からないけどにゃ)
590にゃ:03/07/03 22:04 ID:Ah/1TD9z
保守にゃ。

>>575
遅レスすまんにゃ。
ご指摘通り、変な職人気質が跋扈して
『サービス業』であることを忘れている雲助が多すぎるにゃ・・・(鬱)
大きいクルマを動かすのは技術。
でも、国民皆免許の現在、
それだけでは駄目にゃ・・・(運賃叩かれるだけにゃ)
591群馬:03/07/05 09:21 ID:yrVRpI2x
明日から仕事で、東北の某観光バスに乗ってきます、新幹線で行くもので。
たまには自分トコ以外のバスに乗ってみるのもヨシですよね。
だって、群馬から十和田湖なんて、お客さんがイヤがりますから、バスで行くのなんて。
ウチのバスで行ってくれればそれなりの運賃(それでも40は取れなかろうなあ)にはなりましょうが、
正直、自分でも400キロ以上はバスで行くのはイヤなもので  反省。

592国道774号線:03/07/05 16:44 ID:Ht5qHvRc
貸切の窓口やってますけど、先週(6月の4週)北海道もバス足りなくて
大パニックでした〜10年位前にも同じ状況だったけど今回はバス料金安い上にガイドも不足
某会社は、赤字覚悟で東北に代車要請してしまったのだ〜今年の秋にもメディア関係がキャンペーン
張るみたいだけど、様子見ながら受けないと東北もバスが無くなるから完全にパンクしてしまうぞ〜
北海道のバス会社の担当は気をつけて〜エージェントの担当者に振り回されないように。
593群馬:03/07/05 17:06 ID:iL3eSaVL
ちなみに当社にきた代車の問い合わせ
一番北:山形県
一番西:大阪府
いくらくれるんだか知らないけど、常識で考えて「行かない」よね。
594にゃ:03/07/05 18:57 ID:yAEIsLuz
ageちゃ嫌!

安い仕事でパニック・・・鬱にゃ(-_-;)
しかし、遠くから代車依頼がくるんだにゃあ。

分校君は添乗で逝くのかにゃ?
595国道774号線:03/07/06 09:02 ID:7A27Euz8
>>591
ウチは房総から青森・大阪まで走るよ。
自社バスで行ける範囲は、飛行機の見積作るな!って言われる。

                     実際行くこと考えると、マジしんどい。
596R36:03/07/06 17:59 ID:wMneqYdC
皆さ〜ん 電話だけの見積問い合わせには十分ご注意を。
前日に身に覚えのない(明日の確認です〜)なんてオバケ来たら大変だからね
ある旅行会社の手配担当者が言ってたけど、手配できなくて苦しんでるときバス会社へ
確認電話を入れるんだとさ〜当然バス会社の担当は青くなって受けてませんが〜って言うよね
でもその担当者は誰々さんにOKもらった等とぬかして、無理やりバスを探させる〜
これも手配担当の技なんだってさ〜もう一つ学生の送迎で手配担当が(うん台数口だけど待機無しワンマンで混車OKだから)
なんて10台口持たされるよね〜近くなって営業担当から確認電話でまったく逆の事言われて揉めた事もあるしね
(そうでも言わないと受けてくれないでしょ)だってさ
597国道774号線:03/07/06 18:23 ID:6O+R8wYS
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
598国道774号線:03/07/06 18:31 ID:990Iz5Ut
>>596
近畿の大手がよくやる手だね

俺:「受けたのは誰ですか?」
K:「○○さんです」
俺:「○○は2年前に退職しましたが」
K:「ああ、違った え〜と誰だったかなあ、男性のかたでした」
俺:「何人乗りのバスですか?」
K:「49人乗りです」
俺:「当社にそんなバスはないですけど」
K:「ああ、そうですね。何人乗りならあるの?」
俺:「本当にウチで受けた仕事なら、うちの系列のジャンボハイヤー
   をまわしますよ、バスは無いんです。ただしそちらの手配漏れなら
   バス代とハイヤー代の差額を負担して頂くことになりますがいいですね?」
K:「・・・確認して、また電話します」


セコイ手使うんじゃねえぞK!
599国道774号線:03/07/06 18:57 ID:7A27Euz8
あがってるよ。
600にゃ:03/07/09 08:48 ID:bwAtmC7T
手配の苦労が滲み出てるにゃ・・・>>596 >>598
601国道774号線:03/07/09 09:07 ID:hvCmEzk9
うちの会社、子供の悪戯にダマサレて、バス3台配車したことあるよ。
30分たってもお客来ないで、近所の年寄りが何事か?とザワザワ
しながら沢山集まってきたらしい。
602R36:03/07/10 20:09 ID:Zecc99Dk
今日新規手配上がってきたよ〜9月の週末で2泊3日で中二階の新車希望って書いてあった。
平成7年の時の新車ならあるけど・・・・ね
603国道774号線:03/07/10 21:16 ID:SzgzEimZ
皆さんの会社は車体の更新どうしてまつか?
604国道774号線:03/07/11 08:52 ID:z6IHiKUm
>>602
「買ったときは新車」だもんねぇ
605R36:03/07/11 09:21 ID:/X0QwUIe
>>603
なんとか昭和車から平成車に更新できるかな?
ここ数年大手のメディア募集商品の希望バス代が高い時期トップで80,000オフ50000
発着関係なし、ところが、先日秋のキャンペーンの協力要請があり50,000〜35,000
交渉の余地なし・・・・さてどうする?(燃料別、乗務員別で回答するかな?)
606山崎 渉:03/07/12 11:26 ID:WjHlgtp/

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
607国道774号線:03/07/12 20:58 ID:oF/KVMJR
〜SEXに自信のある男になろう〜
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも1時間以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
彼女の体の不満に気づいてください。でないと悲しい別れが待っています。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円

他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
今なら夏の謝恩送料無料キャンペーン実施中!
http://www.kanpouya.com/
608R36:03/07/13 15:51 ID:8j62TQnT
北海道のバス会社の方いらっしゃいますか?
609国道774号線:03/07/14 22:32 ID:e4Scoycz
エロム観光の方いらっしゃいますか?
610国道774号線:03/07/15 08:59 ID:AMbz2DNq
隣近所ならいますよ〜!定山渓は連行全員責任取らされたって?
611にゃ:03/07/15 11:19 ID:Ikdk5unG
色々書き込みがあるにゃ。

>>605
う〜む、物凄いキャンペーンにゃ・・・(-_-;)
ト○タレンタのコースターだって
半日で4マソは取るにゃ(もちろん、クルマだけで)
困ったものにゃ。

>北海道
厳しい状況らしいが、どうにゃ?
612山崎 渉:03/07/15 11:46 ID:7e42dWaT

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
613国道774号線:03/07/16 09:12 ID:cPFiALTa
>>611
ワンマンNETなら考えても良いかな?(笑)
これに協力しないと先の仕事考えるんだってさ
Kの倉通さん〜バス会社食って喜んでる
兼業者ならともかく、専業者は大赤字ですわ
上の者は各社と連絡取ってワナワナ踊ってます〜?
しかし、我々平の窓口はそうは行かないで〜 (▼、▼メ)
614国道774号線:03/07/16 17:37 ID:+VX5HfH2
大型で5切るのはちょっとヤだよね。
うちも「兼業者」なので、なんとか目立たずやれてますが
貸切専業者さんは大変でしょうねえ。
615一年生:03/07/16 23:56 ID:yjqoEuFM
遅レスですが・・・。
>>592
今その請求書書いてます(爆)
まさかねぇ、いきなり代車の依頼きて、
そこまで行くんだもん、びびったよ。
(依頼する側も、受けた自分の会社も)

うちの会社も厳しいです・・・。
バス代は下がる一方という話・・。
616にゃ:03/07/18 09:13 ID:Gp6ghzgL
厳しいにゃあ・・・

10月からの排ガス関連規制で、少しは運賃上向くかと思ったけど
そんな兆候は見えないようだにゃ・・・(-_-;)
617国道774号線:03/07/20 10:14 ID:2GHME3eH
>>615
うちは運良く道内で収まったけど紙一重だったね〜
でも背に腹は変えられないから・・・またお願いすることもあるかも?
618国道774号線:03/07/20 13:39 ID:zik5oD4r
今日埼玉の越谷で RESORT 53 が送迎してますた。
619国道774号線:03/07/24 09:03 ID:ZawdSVM7
北海道は全社監査入りますよ〜良いトバッチリですわ
620国道774号線:03/07/24 17:49 ID:RluyqCsI
規制緩和して自由化した分
「エラー」に対する罰則が厳しくなったわけだよね。
最近は特に、車両使用停止が以前より増えた気がするよ。
621国道774号線:03/07/25 09:42 ID:42d2T64U
支局も監査入るのは良いけど、問題少ない会社にしょっちゅう入ってるよ
問題多いところは指導項目が多すぎて面倒らしいわ
622国道774号線:03/07/25 10:30 ID:OkLvKoXF
sageにしよう。

>最近は特に、車両使用停止が以前より増えた気がするよ。

どんどん糞会社の不備を摘発して、ギュ〜ッと処分すればイイ━━(゚∀゚)━━!!!
623国道774号線:03/07/25 17:46 ID:yzIyTE48
某観光屋(エージェントなどと呼べるシロモノではない)より
 日曜日 小型 走行キロ約600 拘束約18時間 希望価格¥70
直受けならやったと思いますが、さすがに断りました。
まぁ、泣きついてこないところをみると、どこかが受けたんでしょうけど。
624山崎 渉:03/08/02 01:32 ID:j4cLc3hn
(^^)
625だすきん:03/08/02 11:16 ID:6sMIsxcE
まもなく観光バスデビユー。うれしや。うれしや。
626国道774号線:03/08/02 12:16 ID:aFBiZ0+V
あげんなよ
627国道774号線:03/08/02 18:00 ID:fpVbxtQ6
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
628にゃ:03/08/03 11:22 ID:KPga8U1r
久しぶりにカキコにゃ。

あまりいい話はないようだにゃ・・・
629国道774号線:03/08/03 17:12 ID:vuX3X/sa
暇だ〜暇だ〜。毎年のことだけど、夏は暇だ〜。特に今年は酷いな〜。

けど、エージェントの言いなりで激安の仕事は請けないよ。
ソンナの受けるぐらいなら、洗車して車庫に並べておいたほうがいいや。
バスの展示会やってますので、どうぞご覧下さい。
630国道774号線:03/08/04 17:53 ID:kQZmiECH
2・3日、京王観光で800台口だったというウワサだな
631sage:03/08/07 00:29 ID:tqxA/eZc
>>630
東○観光だけで20代あふれてたらしい。
前日までうちの会社にも台車要請きてたけどね、
でも翌日からの祭りの関係あったから断った。
結局週末はどうだったんだろう
632sage:03/08/07 11:22 ID:QBFaBGVA
都立雪が谷高校の応援バスないらしいよ〜。
20台大大募集中だって、
633にゃ:03/08/11 23:34 ID:Zj/7wb0g
保守にゃ。
その後、巨大配車群はどうなったにゃ?
634国道774号線:03/08/14 08:14 ID:yPag0hpd
高速バス増便運行の季節ですが、貸切を分社した会社、たとえば阪急バスの続行便に阪急観光バスがつく場合は運行委託の形なの?それとも車両や乗務員を阪急バスがチャーターした形なのかな?また金銭的にはもうかる仕事なのだろうか?
635山崎 渉:03/08/15 13:53 ID:z2iGeuIv
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
636国道774号線:03/08/16 01:21 ID:JCJoOhcj
>>634
そんなこと、どうでもいじゃん。
あんたが知ったところで、どうなるワケでもあるまいし。
637にゃ:03/08/18 09:50 ID:qCDwSDBu
保守にゃ
638国道774号線:03/08/18 13:25 ID:dxYvZcEx
>>637
にゃさん、なんか最近、ココまるっきし話題無いね。
なので無理矢理話題作るよ。

みなさんのところ、もう排ガス規制の準備終わった?
ウチも当然終わってるけど。
639にゃ:03/08/19 08:18 ID:pdNJBNIC
>>638
ネタ枯れにゃ・・・スマソ。
排ガス準備、御社はどんな感じで進めたにゃ?

某社は低硫黄軽油化とDPFで対応したみたいにゃ。
あと、平成元年規制車以前は全てあぼーん。
旧エアロやブルリは全滅のようにゃ。
(で、代替はうd+西工うじゃうじゃ)
640南川観光営業部:03/08/23 22:41 ID:W0wEDeuT
当社はすべて新車に替えました。人件費かなり

抑えてやってます。
641群馬分校:03/08/25 10:21 ID:oM5drWSo
うち、来月あたりから、順次日帰りでDPF工事入れます。
モノさえあれば簡単にとりつけられるそうで。
幸いバス修理屋さんも近いし。
なんか、オービスやらNシステムで取り締まる方向だとか?
642ageるぞゴラァ!:03/09/03 23:42 ID:f4rnyZW3
貸切バスとこのスレを救いたいからage!

話題をひとつ
東北急行バスの公式サイトが貸切の記載ページを削除!
新路線に経営資本を集中なのか、
単にサイトの容量が足りないのか?
643国道774号線:03/09/06 20:25 ID:cRWisbqn
国体が始まるけど、みなさんのとこは関係ある?

今年は冷夏で散々だったみたいけど、国体と来年の花博で何とか……。
644国道774号線:03/09/13 19:19 ID:7RB+Dlv+
バスの運ちゃんって給料どんなもんですか?
645国道774号線:03/09/14 22:33 ID:GnfgMR1A
>>644
子供の小遣い程度。
646田舎タクシー会社役員:03/09/15 22:55 ID:6Hiex1TE
あっ・・・このスレ、生きてたんですね^^

にゃさん、お久しぶりです♪
うちは対象地域ではありませんし、1都3県に遠いので、あまり問題ありません。
対象地域に入るときは、猶予期間の新しい車を配車します。
小型は新しい車がないので「酸化触媒」を装着します。
(注文したけど、10月中旬でなければ商品がないそうです。)

ただ、来年以降は近畿圏でも対象地域ができそうなので、
そのときは・・・どうしようかな?
647にゃ:03/09/18 10:13 ID:KtnZ/w3v
>>646
お久しぶりにゃ。某サイトと同じで、細々やってるにゃ。

>>排ガス対策
地域や会社の方針で色々だにゃ。
情報どうもにゃ。
さて、取り締まりはきっちりやるのかにゃ?
648田舎タクシー会社役員:03/09/18 16:52 ID:xh4Wv/9l
>>647
ウチみたいに装着が間に合わない場合は「証明書を発行する」とFAXありました。
証明書の最大有効期限はH15年12月となっていますので、少なくとも
今年一杯は取り締まりが出来ないと思われます。

来年から伊丹空港が対象になる可能性があります。そうなった場合、
空港送迎に新車を使って、泊りがけの仕事(規制地域以外)に古い車を
使う事になりますね。配車の常識が変わってしまいます( ̄∇ ̄;)
649国道774号線:03/09/19 08:00 ID:DYENMRSB
助からなかった貸切観光バス会社について
【今は亡き】イースタン観光バス【名門】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1063823636/

1年ぶりにスレができますた。
なぜ、あぼーんしたかを反面教師として生き残りの参考にしましょうか。
650国道774号線:03/09/27 23:59 ID:jFUeHXPV
まだ生きてるのかな?書き込み保守
651にゃ:03/09/28 00:34 ID:MKVNAuP3
保守にゃ。

>>648
にゃるほど、確かに。
もう、なんでもありだにゃ。
652国道774号線:03/10/01 21:28 ID:nrZJ3sG+
それにしても、首都圏でまだDPF付けてないバス会社あるの?
あるとしたら、一体今まで何してきたの?
653にゃ:03/10/02 15:00 ID:hbAjn02D
昨日から例の規制が始まったにゃ。

首都圏で・・・
青ナンバー台数確保だけのために、
DPFつけてないで取り合えず置いてある
なんて事業者もあるようだにゃ。
(もちろん使えないがにゃ)
654にゃ:03/10/03 20:17 ID:kXqQW0ww
シーズン突入ですが、皆さん忙しいようだにゃ。
655群馬:03/10/04 17:12 ID:B4rUeU0h
忙しいけど安い
ウチ、古い車はDPFつけずに、東北北陸専用車にしました。
日野の営業さんによれば、この特需で笑いが止まらないのは
DPF作ってる会社だけだそうですよ。
656国道774号線:03/10/05 19:04 ID:z8AOANmE
保守
657国道774号線:03/10/06 13:20 ID:Q0YCMh0q
>>655
日野だからぢゃない?
658田舎タクシー会社役員:03/10/11 16:09 ID:G9sJfROp
連日連夜、傭車に必死です( ̄∇ ̄;)
たった今、明日の傭車が完了しました。コース表送らなきゃ!

以前は配車組むときに「料金のいい仕事」に「いい車(=新しい車)」を
組んでたけど、10月からは1都3県に入る場合は安い仕事でも「いい車」
になってしまいました。
お客さんからすれば、北関東に行くより首都圏にしたほうがお得ですね^^
659国道774号線:03/10/19 01:07 ID:M44o0cs2
保守
660 :03/10/20 00:02 ID:s8nTYldj
>1

つまりお前はDQN会社の社員なんだろ
市民権はありません

そこら辺のたまに見かける美人女子高生を
ワゴン車で拉致して全裸にして挿入しながら
転職先を探しなさい
661国道774号線:03/10/22 14:44 ID:zwthi2L8
 神奈川県は、今日は大変でした。
某大手は、昨日23台もパンクしていました。
こちらは、別件で電話をしたのですが、何とか1台でも出せないかと
言われました。無理なものは無理(笑
ちなみに、最高は新潟の某会社まで借り出されたみたいです。
どうなったのか? 心配です。
ただ、この雨で解けが大分あったのではないかと思います。
雨に救われたのではないでしょうか?
ちなみに、昨日はバスが出先で故障してしまい部品を
届けに東北道を爆走し、福島まで行きました。
 一昨日は、茨城県のバスの故障による緊急代車で
土浦送りをしました。久々に乗った12m怖かったですよ。
662国道774号線:03/10/22 17:21 ID:P1kC7lAu
☆★☆パチンコ・パチスロ攻略情報掲示板☆★☆
無料で攻略情報を公開しています。
あの情報もここが発信源でした。
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
663群馬分校:03/10/22 17:42 ID:4P9YUBlE
>>661 神奈川校君?

群馬も、今日の段階で、24日が大騒ぎ。
うちも、25日のTDRに大型が一台欲しいなぁ〜 ってホンネもあり。
今週末は大変ですよ。
この時期の故障や事故は死ぬ思いですよね。
664国道774号線:03/10/22 20:09 ID:FhgvzOaK


665国道774号線:03/10/24 09:48 ID:ecsoFrN5
明日も足りない。代車回せない。←だから、地方より応援を頼みました。 3日間うちの車庫に泊め置きし仕事をしてもらいます。
666国道774号線:03/10/24 16:58 ID:z6/WaWG/
今頃の時間になると電話くるね、大手Yさんから。
「明日なんですけどぉ〜」
「ねぇ〜 車空いてりゃ高く売れるんですけどネ」
667田舎タクシー会社役員:03/10/24 18:00 ID:w9OARizM
大手さんって、やっぱスゴイですね。
平日の遠足とか大量にもってますよね。安いけど、直前に空いてる車を
埋めてもらえるので、ありがたいです。

でも、この時期の土日の仕事を2〜3日前に頼むと以外に空いてる事ありますね。
コンピューター配車の弊害でしょうか?
どなたか、コンピューター配車システムの仕組みを教えてもらえませんか?
1日に送迎とかの仕事を組み合わす事できるんでしょうか?
668国道774号線:03/10/24 23:22 ID:ecsoFrN5
今日の遠足の仕業、3台口でした。・・自社の中2階 ・・地方からの応援車(中2階)・・同県の電鉄大手の他府県ナンバーの中2階 でした。で、立ち合いに行けば、先生に嫌味を言われる始末。全くバスがあるだけありがたいのにな。
669にゃ:03/10/25 06:30 ID:c0ACT9x0
やはり、皆さん忙しいようだにゃ。

注文しているお客さんは かなり前から予約してるから
>>668みたいなことがあるとクレームになるにゃ、どうしても。

事業者間の貸切配車ネットワークの充実ってのも
一つの課題かもにゃ。困った時はお互い様だしにゃ。
(この時期でも、遊んでいるクルマもあるようだしにゃ)
670国道774号線:03/10/25 12:42 ID:zCroMKml
事業者間のネットワークって大げさなもんじゃないけど、
昔から既存のハズ屋どうし仲良くしてるので、貸し借りは良くやってるよ。

ただ最近の胡散臭い新免には、借りようとも貸そうとも思わない。
なんか信用できなくて。
671田舎もん:03/10/26 11:49 ID:/g4yJBuf
HN改めました。(決して解任されたわけではないです^^)

「配車係専用、空車バス掲示板(直前)」あってもおもしろいと思いません?
ドタキャンって、よくある事だし・・・。

たとえば「○月○日、ぽっかり空いてしまいました。どなたか傭車してください!」
ってなふうに・・・。
これだと、ピンポイントで傭車の電話できますよね。
ただ、足元見られるのは仕方ないです。しかも、何度も空車って書いてから
カッコ悪いですね^^ でも、動かないと0円ですから・・・。
672国道774号線:03/10/26 11:52 ID:ypx5FQ5Y
>>671
貸切バスドットコムにでも登録すれば?
673国道774号線:03/10/27 14:33 ID:lX5rtmHm
 週末は大変でした。何とか庸車手配つきましたが。
来年からは、庸車先に適当な団体名で数ヶ月前から
抑えておこうかなと考えてしまいました。(笑
 それでは台車屋さんと同じになってしまいますね。
でも、スレの上のほうにも書いてあったけど、この時期
バスの形をしていて緑ナンバーであれば何でもと言うのは
良く分かるような気がします。
 わが社は、路線バス会社が持っている『ワンロマ車』いわゆる
貸切兼用車を早い段階で抑えておきました。近場の芋掘りや
幼稚園の遠足等には非常に重宝しています。格安で借りられますし
こちらも格安で提供できますので。
 新免は、うちでは上手く使っています。例えば、五人林なんかは
何にも文句言わないですし、ピッタリだと思いますよ。でもDPF付いていないんだよな。
そんなバス会社が堂々と営業しているのはおかしいよな。
674国道774号線:03/10/27 17:53 ID:41F/2G9Z
>>671
「空車バス掲示板」 (・∀・)イイッ!!
シーズン中だけなんでしょうけど。
そういうサイトみたいのがあっても重宝するかもしれないですね。
675田舎もん:03/10/27 18:42 ID:NE09RFaU
>>672
登録してますが、めったに仕事入りません。見積もり依頼も、めったにきません。
くるのは、県内客ばっかりで相見積もりになって、バス業界全体で見ると損してるような・・・。
あのシステムは、主要空港や主要新幹線駅のある地域にしか有利にならないのでは?
(乗車地のバス会社からしか見積もりが取れないため)
登録が有料になったら、慎重に考慮する予定です。

弊社も、そんなに古くないですが規制緩和前の「認可」組です。
許可組の新免は、中古を使ってる事業者が多いので、安く傭車できます。
道知らない乗務員も多いですけどね・・・。

>>674
一般の人に見られないようにパスワード必要ですね^^
676国道774号線:03/10/27 20:42 ID:mWxyD+me
架空のバス会社やってるバスヲタでも登録できそうだね。空車バス板
677国道774号線:03/10/28 12:00 ID:szXFqNlb
ピークは「オークション」のほうがいいですよね。
土壇場で買い叩かれるのヤだもんね。
678国道774号線:03/10/28 12:59 ID:wj0kWOxQ
東京〜香嵐渓〜豊橋泊〜京都各所〜京都泊〜東京という仕業はいくらが妥当? 五人囃子で中2指定で20万だって。
679田舎もん:03/10/30 09:44 ID:Y+2yPYjr
この板でもタマに出てくる「五人囃子」って過酷そうですね。
大手Y売さんよりキビシイですね。(うちはY売さんでさえ受けてない)
こんな仕事、大手さんが受けてるんですかねぇ?
本数は、かなり多いんでしょうか?
680国道774号線:03/10/30 23:37 ID:yY1iFLDl
>>678
そんな糞みたいな仕事受ける必要あるのかい?
1000キロ以上走って20マソだなんて、アホらしい。新免の糞会社にやらせておけば?
自分で自分の首絞めてるようなもんだよ。
そんなん受けて会社やりくりするよりも、地元のお客のいい仕事を取ってくる努力したほうが、
将来的にはいいと思うよ。

みんな糞大手の糞仕事への依存体質は、会社滅亡への道だということに、早く気付け!
681国道774号線:03/10/31 14:10 ID:ZYGAQjON
 田舎もんさんへ
当方神奈川専業ですが、近ツー、読み捨て、半球は、仕事内容もきつい。
内容も良くないが、保険のために受けておきます。で、他に良い仕事があれば
代車にまわし、最悪の場合他に仕事がなければ、自社バスでやります。
誤認林を含め各社、代車対応については、何の文句も言いません。
田舎もんさんの会社が羨ましいなあ。
ちなみに、当社のラインナップは 全車セミサロンで大型は2台以外中2階中心で約20台
中型は5台(三菱MM)です。
今日、スキーの定期車の話が来ました。昨年より更に安い金額でした。
しかも、中2指定。受けるかどうかは返事しませんでした。本社から
また、文句言われそうだしなあ。
682国道774号線:03/11/01 02:24 ID:gDkc9q3E
よしよし下がってきた
683田舎もん:03/11/01 11:26 ID:Fx6b0InU
やっぱ、主催旅行はキツくて安いですよね。
うちも、系列旅行会社の主催はキツくて安いですよ。
(この仕事は傭車だしても安すぎてピンハネできない^^)
集客のための回送が長いんですよね。土産物屋さんも多いし^^
うちの近くのY売受けてる会社は中古使ってますね。中型だってMK使ってますよ。
中2階入れたって、高額運賃取れる時代ではないので、生き残りのやめに、
それもひとつの手だと思います。

うちは地域的にスキー仕事ないんですよね。冬場だけならY売受けてもいいかな?^^
冬場、小中型は動くけど大型の動きわるいもんなあ・・・。
684国道774号線:03/11/01 13:32 ID:W+rFTodO
生き残りだとか、保険だとか、アホな事言ってホイホイ糞仕事請け負うから、
糞業者にバス業界全体がナメられて、底なし運賃体系になっちゃうんだよ。

運賃取れる時期には、ビシッと取る。採算を度外視した仕事は請けない!
糞業者に依存する体質をやめて、自社主催や直受け作業の率を高める!

そーしないと、バス業界ホンマにヤバイよ。
685国道774号線:03/11/01 20:14 ID:shOcJfax
684 そんな事言っても無駄。資本主義経済だし、誰かがやるなら仕事なければやるよ。 今は、それほど厳しい。
686国道774号線:03/11/02 09:08 ID:0vRqf66m
>>685
オタクにはそんな仕事しか無いんですか?お気の毒さま。
687田舎もん:03/11/02 11:19 ID:ue+eOq6n
運輸当局が「許可運賃以下で契約」の違反でバス会社とエージェントを取り締まってくれたら、
バス料金もハネ上がりますね。しかも、どのバス会社も同一運賃になりますから。
規制緩和はバス業界の淘汰のために実施されたものですから、するハズないですけどね。

タクシーの場合、無許可で勝手に運賃下げたら、かなり厳しい行政処分なんですけどね・・・。
688国道774号線:03/11/02 11:23 ID:Irtd/eBM
田舎もんさんへ 昨年、定期監査入ったのでその時、運賃の事言ってくれるかと思ったら、今は、どこでもそうなんですよね。なんて言って終わり。大変なんですね。だと。 よって、行政は何も言えない。
689国道774号線:03/11/02 15:17 ID:rdE/SM58
貸切予約、てのがどーも敷居高い様な気がする・・・
タクシーの様にもっとフレキシブルになったら・・・
思いついた客を気が変わらぬうちにさくっと乗せてさくっと儲ける。
そんな風にならないかな
例えば鉄道不通で駅員がぐずぐずしてる間に
ホームで看板持って「先着OO様OO駅までOOOO円!」みたいにさ(w
690国道774号線:03/11/02 16:42 ID:yJWD4wmZ
貸切バスはタクシーのような商売、できるワケ無いぢゃン。
691国道774号線:03/11/04 01:01 ID:9l1gjQAc
この時期は、配車していると鬱だ。
692国道774号線:03/11/04 01:37 ID:dYXAPuvH
スキーバスって1台 いくらくらいで受けてるの?
693国道774号線:03/11/04 02:30 ID:BR3Jp9JO
バス会社の事務職って給料どのくらいですか?
694田舎もん:03/11/04 09:17 ID:79UeHT2C
>>688
監査提出書類に「運送契約書」ってあるんですよね。
金額入りの書類提出したけど、パラパラって見て終わりでした^^
監査が厳しくなったんで、このあたりも見てほしいんですけどね・・・。

やっぱりお客さんって、直接バス会社に電話しにくいんですかね?
うちはタクシーやってるんで、電話しやすいんだと思います。
日頃、ワンメーター仕事で掛け慣れてるから、バスのときも気軽に電話
できるんでしょうね。
このスレ見てきて、実感してます。 ありがたや・・・(素)
695国道774号線:03/11/04 11:57 ID:P2ufVfsl
 スキーは、今の相場では夜行で中2階指定で東京起点に
大体上信越方面で\65,000位では?
今年は、更に安くなる模様です。
696国道774号線:03/11/04 12:08 ID:yXf8cxj0
なかなか下がらんなあ
697国道774号線:03/11/04 22:31 ID:uxXv/rOz
緊急浮上!
ヨーソロ〜〜
698国道774号線:03/11/05 01:14 ID:mDjuWsnK
東名三好インターチェンジ
699国道774号線:03/11/09 06:58 ID:KHsnkQSt
>>695
一日辺り65,000円ってこと?
ってことは、夜行1泊3日の行程ぐらいだと、195,000円税別ぐらいにしかならないの?

そんなクダラナイ商売、やめちゃえば?そんなんやってる経営者は商売の素質ないね。
エージェントに言われるままに値段決めちゃってる営業は、会社を潰す目的以外の何者でもないね。
700国道774号線:03/11/10 23:34 ID:lZY7wDYM
ageマス。
701国道774号線:03/11/10 23:45 ID:RN5fnXyq
ここはsage推奨だよ。。。
702田舎もん:03/11/11 18:30 ID:hWi9pPx9
ピーク時のために乗務員を確保しとくわけにいかないので、週末はときどき、
夜行のMM乗務してます。大型なんて、めったに乗らない上に夜行なんで、
どっきどきです。(お客さんは知る由もない)^^
この板の住人で「乗務が本職でない人」も、やっぱ運転してますか?

>>699
「×3」ではないような気がしますが・・・。
いくら安くても、車庫に止めてれば0円なんですよ。その値段で走る会社があるなら
やっぱ受けざるを得ないのでは?(業界の体質をここで議論しても仕方ない)
会社経営には、もちろん利益は必要ですが「回転資金」も必要です。従業員の
給料や車両のローンを払わなければなりませんから。(給料日が一番キツイ)

うちは原則として、そんな仕事は受けません。
ただし、2週間を切って赤字にならないなら間違いなく受けますよ。
703国道774号線:03/11/11 20:11 ID:OQh62lU0
age
704国道774号線:03/11/12 01:13 ID:WxV8b6iu
>>702
車庫に止めてれば0円なんて、当たり前だよ。稼動なしでバス運賃が入ってくるんなら、
みんなバス屋やってるよ。

その値段で走る会社があるからダメなんだよ。走らせないように業界全体がもっと強気に
ならないと、お前ら糞業者の言いなりの一生負け組みだぞ。
705田舎もん:03/11/12 09:09 ID:5a/fhcUL
>>704
言ってる事は充分理解できます。
そうしなきゃダメだってわかってるけど、できないんですよね。
詳しくは話せませんが、県バス協会でエージェントに対して
「下限運賃を守ります」って決議して送付しようと試みたことがあります。
結局、抜け駆けが怖くて決議できませんでした。区域外営業を招くとの意見もありました。
業界の体質は、ここで議論しても仕方ないですよね・・・。

うちは自社受け比率(系列旅行会社含む)が95%です。キロ単価も稼働率も他社より高いです。
こんな時代なので、「勝ち組」とは言えませんが、少なくとも「負け組」ではない自信があります。
706国道774号線:03/11/12 09:26 ID:9NWeCaTL
>>705
自社作業が95%!?スゴイ会社ですね。ほとんど旅行業者との付き合いは無い会社みたいですね。
そういう会社があるとはビックリしました。事実なら勝ち組なんぢゃないですか?
707田舎もん:03/11/12 18:28 ID:5a/fhcUL
子会社の旅行会社が主催旅行とか手配旅行営業を派手にやってるから、
他のエージェントから仕事もらえないんですよね^^
バス営業マンですら、他エージェントとバッティングしても一歩も引きません。
よって、他社エージェント仕事はほとんどありません。
この会社の方針が、ウマクいってるんだと思います。
たとえばA旅行社とバッティングして、上司から「いつも仕事もらってる
エージェントだから、お前が引け!」って言われたらヤル気なくしますよね。

こんな時代に「勝ち組」を名乗るほど愚かではありません。
少しでもそんな事を思ったら、一瞬にして転落するでしょうね。
(そもそも、旅客運送事業者に勝ち組はいないのでは?^^)
708国道774号線:03/11/12 23:26 ID:2uvGjFij
age
709国道774号線:03/11/14 20:03 ID:L4uaEcF+
貸切観光バス会社の営業は、やはり旅行会社が中心ですよね。
例えば、個人の(団体)客から直接、問い合わせって多いですか?
710国道774号線:03/11/15 02:14 ID:wBgRMBfs
>>709
ハァ?
基本は営業が仕事取ってきてダイレクトに請け負うのが中心だよ。
その次は自社主催旅行。
業者受けはその次だよ。


そんな感覚でのほほんとバス屋やってるから、糞業者に言いなりの糞仕事しかできないんだよ。
711田舎もん:03/11/15 09:02 ID:q+QLgLmJ
>>709
うちは個人のお客様からの問い合わせが大部分です。
婚礼送迎なんかは直接聞きますが、宿泊や昼食手配などある場合は、
系列旅行会社に内線でまわしますね。

>>710
709は、バス関係者じゃないと思われますが・・・。
712国道774号線:03/11/15 09:41 ID:zQcOtuLa
>>710はじつは業者か? ど素人が知ったかぶりして書き込んでるのかと思ったが、業界関係者ならお宅の立派な経営方針や現状を聞きたいね。 ど素人でも批判だけでなくどうすればよいかという具体策を示せば意見も得られやすいだろ。
713709:03/11/15 20:24 ID:Ra3CpSVu
>>710
私は客の方で、バス屋(バス関係者)ではありません。
説明不足ですみません。

>>711
ありがとうございます。
個人客も多いのですね、安心しました。
今までは鉄道を利用していましたが、会社の研修や慰安旅行に行く時は、
観光バスを貸切りたいと思いまして旅行会社から予約するか、私から直接
バス会社に予約するか迷っていました。

研修で宿泊や昼食手配が、いらない時はバス会社に直接連絡した方が
安いですか?
714国道774号線:03/11/16 12:58 ID:a2Yt8k3r
>>710
オレも聞きたいので>>712の質問に答えてくれよ。
715国道774号線:03/11/17 22:16 ID:98luPAIj
>>713
オレもバス関係者ではないが、どちらが安いかは
バス会社、旅行会社によって違うと思うが・・・。
716国道774号線:03/11/18 11:40 ID:Ust9p2GQ
スキーバスは、やらないと冬場の稼動が少ないから受けざるを得ないよな。
717バス会社です:03/11/18 17:53 ID:OMsn91Sc
旅行会社に売るのと、お客さんに直接売るのとでは
同じ内容であれば金額を変えます。うちは。
手数料分安く売ったって、同じことですからね、バス会社側から見れば。
「アウトレット」の考え方ですよね。
各社の考え方じゃないですか。旅行会社大切にするところと
旅行会社は二の次というところと。
ウチは後者です。
まず、こちらが提示したグロス金額で、必ずしも販売してないですよね。
さらにその上バス会社から手数料までハネようという。
あと、簡単に裏切ってくれますからね、旅行会社さまは。
718国道774号線:03/11/18 19:30 ID:M0bxGQZf
>>171に一票!

その旅行社が次回も、来年もこのお客様を送客してくれる保障はナニ一つ無いよね。
直受客第一主義、素晴らしい考えだよ。こーゆー会社の営業マンは素晴らしい社員が
多いんだろうね。



あと旅行業者でも、年間通して付き合いのあるところと、たまににしか使ってくれない
ところや、他所が無いから問い合わせてくるような所とでは、運賃や応対に差をつけて
やってるよ。

それに旅行会社は別納プレート使ったら、その分まで手数料よこせとか、生意気なこと
言ってくるから嫌だ。もちろんそんな契約絶対しないウチは。
別納プレートによる利益や、ETC割引による利益ってのは、そのバス会社がそのシステムを
導入することによって得られるものであって、いわば企業努力によるものだと思うんです。
ソレをのうのうと寄こせと言って来る旅行会社ってのは、ムシがいいのもほどがあると
思うんだよね。

皆さん所はその点についてどう思います?
719国道774号線:03/11/18 19:33 ID:M0bxGQZf
スマソ。>>717って書こうとしたんだよ・゚・(ノД`)・゚・。。
専用ブラウザ使うようにしよう…鬱だ。逝ってくる
720田舎もん:03/11/19 09:16 ID:JJAq5xjr
>>709=713 
亀レスですんません。
ほとんどのバス会社が旅行部門や系列旅行会社を持っていますので、
宿泊や昼食手配があっても、バス会社に電話すればいいと思いますよ。
特に宿泊手配なんかは利益も上がりますので、営業マンが飛んでくると思います^^

信用できるバス会社を選択できるかが問題ですね。
たとえ1万円位高くても、楽しく旅ができる乗務員の多い会社を選んでください。

>>718
最近、ハイカ利用のお客さん増えたよね。消費者は賢いですね^^
721国道774号線:03/11/19 09:29 ID:0N/YEzQs
ハイカ迷惑だよね。ウチの利益でないし、せっかくETC付けてあっても料金所停まらないといけないし。
722713:03/11/22 12:48 ID:p+9B+U7h
>>717 >>718 >>720
利用したいバス会社がありますので直接電話して聞いてみます。
また宿泊の時もバス会社に相談したいと思います。
ありがとうございました。
723にゃ:03/11/23 08:44 ID:7gTAOIPT
ご無沙にゃ(^^♪

色々な意見が出てて、いいにゃ♪

高く売りたい!
営業の仕方が、他産業よりも下手な気がするにゃ。
貸し切りバスは付加価値が付けづらい商品だから大変だがにゃ。

しかしながらスキーバスは更に安値傾向だにゃ
6.5って夜行日帰りのトータル運賃だろうにゃ。
ツーマンでは(ワンマンでも)合わないにゃ・・・
かといって、車庫をバスの博物館にしても仕方ないからにゃ(鬱)
724田舎もん:03/11/23 09:37 ID:HFroI9lq
にゃさん、おひさー!
だいぶ儲けてるみたいですね・・・ぼそっ^^

なんで、そんなに安いのか不思議でなりません。
こないだ、私がMM乗務した夜行日帰り800km(宗教系)は28万円でしたけど、
これが高すぎるのかな???私としては32くらい欲しかったんですが・・・(素)
725国道774号線:03/11/23 18:59 ID:9EeqkkH0
>>707さん、関西のバス会社の方ですか?
726国道774号線:03/11/24 00:15 ID:PAf0JCu0
これからのスキーバスは、皆さん仕事受けるんですか?
帝産もハードに動き回っているらしいですし。
727国道774号線:03/11/25 09:56 ID:ff3gVDtl
>>726
出発日、1週間前にバスが空いてたら考えマス。って遅いか?w
728田舎もん:03/11/25 13:54 ID:x0jMGbso
>>725
「関西圏」です。
バス協会の内部情報も漏らしたので、これ以上は堪忍してください^^
729725:03/11/26 10:59 ID:hKAJP9FN
>>728
余計なことを聞いてすみませんm(_ _)m
ありがとうございました。
730国道774号線:03/11/26 13:25 ID:ytQ2sy1D
>>724
いい線いってるんぢゃないでしょうか。
ウチもそれくらいで営業してますよ。
731国道774号線:03/11/26 14:37 ID:WUj1yMAz
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
732国道774号線:03/11/26 14:42 ID:ytQ2sy1D
誰か国内旅行板の添乗員スレにココからコピー貼ってる香具師がいるよ。
まーいいけどさ。
733田舎もん:03/11/26 17:54 ID:xf2ZfvIF
>>729
気にしなくてエエよ♪
この板の中では、ウチが景気が良さそうなので気になるのは理解できます。
うちの近辺では、バス廃業なんて聞いた事ないし、新免続々の地域ですから、
やっぱりヨソの地域に比べて甘いんでしょうね。
でも、新免は稼働率も悪く、下請け専門みたいになってるので苦しそうですね。
(中古車が多いから苦しくないのかな?)

>>730
10年前なら45万?^^
734国道774号線:03/11/26 18:01 ID:ytQ2sy1D
そう、10年前は良かったな〜。
たった鬼怒川1泊で40マソ取れた。営業もしなくても、ほっといても客が来た。
当然給料も、メチャ良かった。

昔は良かったな〜・・・
735国道774号線:03/11/26 21:17 ID:ytQ2sy1D
<激安バス>東京駅から伊豆まで100円 ただし片道 近ツリ

 近畿日本ツーリストは来月から、東京駅から伊豆半島までわずか100円で行ける片道バスを運行する。
同社の国内パックツアーで伊豆半島の宿泊プランを利用する客が対象で、冬場の伊豆観光の集客増を図る。
同プランは1泊2食付き7800円から用意されており、往路のバス代を入れても7900円で、
伊豆方面まで行くことができる。

 バスの運行は12月6日から同24日までと、来年1月25日から3月7日までの毎日。
バスは1日1便の運行で、JR東京駅を午前10時に出発し、湯河原駅や熱海駅、伊豆急下田駅など
伊豆半島の主要駅を経て、堂ケ島に午後4時ごろ到着する。バスは利用者が1人でも運行するが、
片道運行のため、宿泊客の復路の乗り物代(JRや路線バスなど)は自己負担となる。

【中村篤志】(毎日新聞) [11月26日20時58分更新]
736国道774号線:03/11/28 22:42 ID:4Gb1w8lP
バス&宿スキーの利益率って40%らしいね。
737国道774号線:03/11/29 12:06 ID:SC6eo/TA
40%か〜。けっこういい商売だね。
738国道774号線:03/12/01 01:27 ID:CoGyVcAD
>>732
俺だが、何か?
739国道774号線:03/12/01 06:20 ID:4KOChIX0
>>738
イチイチあげないでくれる?
740国道774号線:03/12/02 21:54 ID:ghgH7iBP
>>733
確かに新免は中古車が多いね。
排ガス規制の件もあるので苦しいと思う。
741国道774号線:03/12/02 22:22 ID:aYHw8Po8
今度の排ガス規制で新免くたばるかと思ってたんだけど、なかなか潰れないね。
742神奈川貸切専業:03/12/04 10:45 ID:Q+dTb8oZ
 秩父の夜祭には参ったよ。代車3台手配付かず。
仕方無しに静岡から引っ張りました。
関東は、秩父の夜祭でシーズンがひと段落になりますよね。
 新しいスタッドレスを履かせる車両をどれにするか悩んでいます。
悩んだ末に、スキーの定期2台だけ受けます。ラッピングをして1運行
8万円台後半頂けるそうなので。但し、2マンで両夜行。
 で、先方の希望は中2階。中2階中心の当社で今年は、ガーラGHD
にします。この2台の他もう2台新品のタイヤを履きます。
残りの車は前年までのお古でがまん。当社は、乗務員も巻き込み経費削減運動で
回送時の有料代、洗車の水道代(ガンホースで解決)、燃費向上運動(アイドリング)
をした結果かなりの経費が浮いたので、更に若干ですがボーナスのアップもあります。
 皆さんの会社での経費削減の仕方とか冬場の仕業について教えていただけたら幸いです。
743国道774号線:03/12/04 21:00 ID:U9wDY5oS
俺の勤める会社の場合の増収手段

アホみたいな安い仕事は受けず、安い仕事しか寄こさない業者とは縁を切り、
自社直受けの単価の高い作業と、自社主催旅行を中心の仕事内容に切り替えて
頑張っとります。
業者さんもいい仕事をくれるところと、安い仕事は他所、
まあまあまともな運賃の場合はウチへという方向の業者さんとだけ
お付き合いしております。

安い仕事は稼働率向上だけしか眼中にない低価格帯専業のアホな会社が
専門に請け負っているので、ウチはそっち方面に手を染めない考えです。
744田舎もん:03/12/06 19:44 ID:q9Ha2Fql
うちは、回送時はひたすら下道を走ってるよ。
乗務員から迎えだけでも高速使わせてくれって要望でてるけど・・・。
このご時世にボーナスUPってスゴイですね!!!

冬場の仕事・・・平日、大型は冬眠です(T T)
745国道774号線:03/12/06 21:29 ID:x2zqL8Fm
742が秩父の夜遊びでクルマが足りないって言ってるけど、
今年の秩父、昨年も少なかったのに、今年はもっとバス少なかったよね。
746にゃ:03/12/06 22:22 ID:sjdf3mmo
伸びてるにゃ。(^^♪
観光バスから離れてるので、情報が嬉しいにゃ。

>>743 が出来れば理想だにゃ。
営業経費がどの程度掛かってるか知りたいにゃ。

>>742 手配乙にゃ。
継続的な稼動を目指すのも正しいと思うにゃ。
「継続は力なり」にゃ。

いずれのスタイルでも、
いかに生き永らえるか・・・と思うようになったにゃでした。
747国道774号線:03/12/07 05:48 ID:gXHeNpKE
営業経費?
ほとんどの仕事が近隣市町村での地元配車なので、回送キロも少なく、
回送通行料も年間ほとんど発生しない。

営業マンに業者回りをやめさせて、ダイレクト客へのセールスに専業させてから、そうなった。
それと自社主催旅行の催行率が高く、設定運賃もはるかに上回って残るので、ホクホクだね。
748にゃ:03/12/07 22:23 ID:hO2NirPe
>>747
早い時間のカキコ乙にゃ。

なるほどにゃ。(^^♪
やはり、主催旅行をやるってのが、一つの方向性だにゃ。
ちなみに、主催旅行の催行率や広告なんかは
どんな感じにゃ?
749国道774号線:03/12/08 11:09 ID:gT3LaqaY
この秋(9月〜秩父夜遊び)までは、まだ完全な統計出してないけど、
ほぼ催行率90%硬いね。
チラシの印刷・折込代やDMの費用は、担当じゃないから知らない。
けどそんな程度の費用は、募集でバス3〜4台ぐらい稼動すればお釣がくると思う。

実際、自社主催では日帰り旅行はほぼ定員で催行したので、日帰りで
バス代が20マソ以上ぐらい残る作業が、イーパイあるよ。
ヘンな話、糞業者の一日8マソ〜10マソぐらいの糞仕事で1泊2日やるより、
よっぽどもいい。
十和田湖方面や京都などの長距離2泊3日のツアーで、55マソ〜60マソぐらい
バス代が残ったよ。

なので業者受けに専念するより、自社作業に力いれたほうが、利口だと思うよ。
で、自社直受けの手配旅行も、企画手配旅行契約を積極的に進めるべき。
業者依存体質から脱却して、自社率を高めるべき。

あと問題はオフだよね。ウチは2月3月が弱いので、直受け貸切が落ちる分、
花見の主催モノで頑張りたいと思ってるよ。

750田舎もん:03/12/08 11:59 ID:SaWJpEoj
>>747
うちも同様だけど、空港送迎なんかは長距離回送出るのでは?
あと、傭車されるときにも回送出ますよね?

主催は基本的に折り込み広告。札所めぐりの得意先はDM。
うちの催行率は30%前後です。90%にはビックリ!!
751国道774号線:03/12/08 12:23 ID:gT3LaqaY
90%は、まァ秋だから・・・さっきも言ったように、2・3月を
いかに乗り切るか、これが最大の課題だね。
もう来春のチラシ撒いてるけど、どれだけ催行するかだね。ちなみに今年の
1〜3月の主催の催行率は52%でした。秋に比べるとぐんと落ちます。
それと内容別に分けると、断然催行率が高いのは日帰りでした。その次が
2泊もの。1泊モノは近隣他社(これもバス会社)が、17000マソ〜
19000マソぐらいの、安いツアーを毎年やってるので、弱いです。
ウチは長期に渡って、シリーズで6,000人送るとかそーゆう募集はやらないです。
あれやったって、一台当り例え満員で出発しても、20マソ〜18マソぐらいにしか
ならないもん。そんなのやるなら、日帰りで効率の良い募集やるか、いっそ
業者さんの安い作業受けたほうが手間かからないからマシだし。

空港送迎の際の回送は、ウチの場合は首都高速だけしか認めてません。
後は一般道でトコトコ帰ってきてもらってます。
(但し翌日作業まで帰着から8時間を割ると想定される場合はフルで高速使わせますが)

傭車の場合ですが、よく傭車をお互いやりっこしているバス会社さんは、近隣、遠くても
60キロ程度の範囲に限ってまして、メチャ遠いところの会社の傭車とかは受けません。
実車より回送キロのほうが長かったり、あるいは遠方への回送のため、乗務員の時間外や
回送乗務キロが伸びたんでは、ツマンナイですもん。

なのでヘンな話、すごく暇な時期に、足元みられるような安い仕事で、しかも遠くの配車地と
いうような話がありますが、経費かけて安い仕事請けるんなら、車庫で洗車して
並べておいたほうが、乗務員の乗務キロも出ないし、燃料もかからないし、
そのほうが得ということもありますから、そんな仕事は請けないです。

まーそうならないように、直受け仕事や自社主催旅行で稼働率を高めようと、
皆さんの会社さんと同様、ウチも頑張っとります。
752国道774号線:03/12/08 16:15 ID:IR+MvkQU
↑どこまで話を信じていいんだろうか。2ちゃんはウソをウソと見抜けない香具師しか
使っちゃ〜いけないって言うしさ。
753神奈川貸切専業:03/12/10 10:50 ID:8m94dcpN
 確かに自社の主催旅行の催行が多ければ良いけど。
うちの会社は自社のツアーは年間約30本。うち日帰りが
70%で残りが泊まり。泊まりははっきり言ってジャパや
読売さんに価格で勝てない。特に1泊ものはね。
>>751の言う通り2泊以上のやつは強いよ。
年間4〜5本くらいやりますけどほとんど常連さん。
今年は、フェリーで行く九州ツアーをやりました。36人ほどご利用頂きました。
参加者は、ほとんどが時間に余裕のある60代のご夫婦です。
後は、若者向けにUSJの会員募集ツアーや日帰りで鼠園等も
人気があります。USJは、20人前後でも中型で催行します。
高速2番も魅力ですよね。


754国道774号線:03/12/10 17:38 ID:iGIFfEoK
>経費かけて安い仕事請けるんなら、車庫で洗車して
並べておいたほうが、乗務員の乗務キロも出ないし、燃料もかからないし、
そのほうが得ということもありますから、

償却終わってる車ばかりならその考え方もできます。
それゆえ、借金車ばかりの当社ではちょっと無理。

9Mで、8列の車って、使い勝手悪いですよね。
高速は3番で、運賃は中型でしょう。
春秋は学校が使ってくれても、それ以外のシーズンがぷっつり仕事がない。
「(シートピッチが)狭い!」って文句言われたりもするし。
こんな車持ってて、うまく使ってる会社さん、ありますか?
755神奈川貸切専業:03/12/10 18:48 ID:8m94dcpN
>>754
9Mなら、絶対に7列補助無でしょ。そして後ろ2脚は回転サロン。
使い勝手ならこれに改造したら?
756国道774号線:03/12/10 19:07 ID:ySaQhTW2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062855976/l50

神奈川貸切専業さんが荒らしているスレです。どうぞご参考にして
返事をして下さい。
757国道774号線:03/12/10 19:10 ID:8m94dcpN
sage
758国道774号線:03/12/10 19:11 ID:8m94dcpN
sage
759国道774号線:03/12/10 19:12 ID:ySaQhTW2
322 :国道774号線 :03/12/10 18:43 ID:8m94dcpN
>>321
白状などしない。多野観光の悪口は絶対許さない。
760国道774号線:03/12/10 19:13 ID:ySaQhTW2
317 :国道774号線 :03/12/10 14:09 ID:8m94dcpN
>>315
>>314ですが違いますよ。
私は神奈川貸切専業ではありませんが。
761国道774号線:03/12/10 19:15 ID:3Wcny+he
9M8列車。
蔵吊山登り用。霊場巡り用。
762国道774号線:03/12/10 19:15 ID:8m94dcpN
厨房楽しそうだね。
763国道774号線:03/12/10 19:19 ID:FOT1X+xw
ヒューテックノオリンについて、教えて下さい。来年新卒入社するものですが。
色々教えて下さい。どんなことでもいいです。よろしくお願いします
764国道774号線:03/12/10 19:49 ID:8m94dcpN
>>756
勝手な事書いてもスレ読めば私が荒らしたかどうか分かるよ。
あんたらの方がひどい書きこみしているよ。
765国道774号線:03/12/10 20:06 ID:ySaQhTW2
せいぜい自作自演と嘘を繰り返し、運輸・交通板での嫌われ者に
なって下さい。
荒らすは、嘘をつくはで大変だよ
766国道774号線:03/12/10 20:06 ID:OpVZSTUo
>>754
ウチはクルマ買うとき、キャッシュ一括らしいよ。
社長がとにかく細かくて、金利払うぐらいなら、そのカネで更に
イロイロ設備投資出きる!って言ってるんで。

9Mは客席26名(補助なし)+ウテシ席・ガイド席だね。
空いた空間はカラオケ装置・電子レンジ・コーヒーの道具とかで
使っちゃってます。
767国道774号線:03/12/10 20:10 ID:OpVZSTUo
ところでナニがあったの一体!?
いつもマターリのスレなのに、今日はチョッと荒れてる。しかも多野観光ってナニ?
多野観光は別にスレがあるんで、コッチに持ち込まないでください。
俺はそっちの区域ぢゃないので、その会社のことも知らないし、興味も無いので。
純粋に貸切バスの営業スタイルとか運行管理・整備管理についての話題をしたいです。

にゃ氏、田舎もん氏、どうしましょ。
768にゃ:03/12/10 22:36 ID:ZUWhZgdm
>>767
放置にゃ。

色々な意見、どうもにゃ(^^♪
自社主催がバンバン出せれば、それは儲かるにゃ。

後は経費的にどうかだにゃ。
旅行業二種取って(供託金1000マソ掛かるよね)
広告・DM出してどこまで利益が出るのか?
769国道774号線:03/12/11 08:59 ID:EHid9kVs
>>768
旅行業2種も昔からやっていればもう元取りじゃあないのかな。
DM広告は、大した金額ではない。なぜなら系列のタクシー
車内にパンフを置いているので。
770国道774号線:03/12/11 10:04 ID:py5VbP7N
バス会社で旅行業登録2種以上持ってないところなんて、あるんだ。チョッとビックリ。

最近最高率アップのために、周辺や沿線の3種旅行業などを受託販売に交えて、
なおかつ集客だけでなく、ツアーの企画や仕入れまでお互いのノウハウ出し合って
運営する、共同募集型の主催旅行、チラホラ見かけるよね。
1社で5人集めれば、5社で25人。まー、そうはいつも上手くいかないだろうけど、
収入分配や募集エリアとか、ルールさえチャンと定めておけば、なかなか効率イイよね。
771国道774号線:03/12/11 10:07 ID:if8qZpRU
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
    http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
772田舎もん:03/12/11 12:28 ID:hg3U9fVZ
>>767
同じく放置プレイで^^

うちの近所では3種どころか旅行業してないトコもいくつかあるね。
ちなみに、うちは2種で供託金は200マンちょい(営業所1)
ただし、大手の看板&端末で、そっちがデカクて約600マン!

車両をキャッシュで買うってスゴイなあ・・・。
うちは、タクシーでさえ手形なのに・・・( ̄∇ ̄;)
773国道774号線:03/12/11 22:50 ID:MbESCpta
>>772
同じバス屋勤務として、事業規模は各社事情が違うからなんとも言えないだろうけど、
3種すら旅行業登録を持っていないのは、なんとも勿体無い話だよね。

ソレこそバス転がしているだけで、当然発生するホテルやドライブインの手配しても
何ら収入が入らないのは、馬鹿らしい気がする。
まあ、余計な手間はかけずに、そのぶん安くして、旅行業者さん請けに徹しているという
のも、一つの手なんだろうけど、うーん、僕から思うとなんとも勿体無い…

旅行業者さんは、どんなに一生懸命やってやっても、当然他社さんとも仲良くしているワケで、
それは当たり前のことなんだけど、今年くれたこのお客さんを、来年もウチに必ずくれるとは
限らないワケで、その点からすると、直受け顧客の開拓ってのは、絶対必要だと思うんだよね。
そうなるとこの商売やっていて、旅行業登録は決して損にはならないと思うんだけどな〜。
774国道774号線:03/12/12 01:19 ID:Lk3fF/7O
775田舎もん:03/12/12 09:29 ID:TRdRFTdc
>>773
詳細はわからないけど・・・以前、近所の零細規模バス事業者(旅行業なし)の事務所前に
案内所(旅館とかドライブイン手配するトコ)の車が止まってた。
って事は、Rが出てるんじゃないのかなぁ?
違法だけど、案内所側も仕事欲しいだろうしバス業者側も儲かるよね。

この12月は結構いいね。傭車までは出ないけど、21日まで仕事あるね。
ただ、年が明けたら予約帳は真っ白です^^
776国道774号線:03/12/12 12:52 ID:GC0NL+uY
>>775
旅行業登録の無いところに、斡旋手数料出すような旅館と、そういう旅館を
紹介する案内所とは、付き合いたくないな〜。

ウチは年内もう暇だな〜。で、新年は初詣がそこそこ忙しい。
どっちもどっちだね。ウチは大手のスキーバス受けてないんで、正月終わると
また暇だな〜。募集がどれだけ出るか…
777にゃ:03/12/12 23:28 ID:ttLdyPHP
盛り上がってるにゃ。(^^♪

R・・・は旅行業持って無くても貰ってる現実があるようだにゃ。
それが、バス屋が旅行業取らない理由でもあるわけだにゃ。

主催・・・勉強になるにゃ。
やはり工夫すればまだまだ儲けは出そうだにゃ。
近隣旅行業者に大目の手数料払って集めてもらうのも手だにゃ。
(催行中止になるより、よほどイイにゃ)
778国道774号線:03/12/12 23:59 ID:giqR2GJ2
>>777

>それが、バス屋が旅行業取らない理由でもあるわけだにゃ。

まるで大半のバス屋が旅行業法違反を犯しているような言い方は、チョッと受け入れにくいです。

バス事業者でも旅行業を持つところが大半というのが現実であり、旅行業登録を持たない
バス事業者のほうが少数だと思います。
(持つ、持たないという事を問題にしているのでは無いことを、最初にご理解ください)

またそういう行為を行っている事業者は、正直に言えばマトモな会社では無く、
もともと白「わ」ナンバーで貸切行為を平然と長年に渡りやってきて、
つい最近規制緩和で青ナンバーになれたような会社に、一部存在するものと思います。
(新免でも多くの事業者は正当な業務を行っていますが、残念なことに一部そういう会社があるのも事実)

そういう悪行を何とも思わず、平然としてやっていられるのも、長年に渡って
道路運送法違反をし続けていたから、悪行に対してはなんら恥ずかしくも無いという
常識では理解できない持ち主が、経営している会社だからです。

業者請けなどに専念していて旅客自動車運送業だけを営業主体としているのなら
旅行業を持つ必要ないというのは理解できますが、最初から持たなくても手数料を
受け取ることを念頭に置き、営業している場合は、そのような理由はまかり通らないと
思います。

そのようなバス事業者が存在することを、同じ一般貸切旅客自動車運送事業に従事する
者として、快く思えませんし、とても残念に思います。
世間一般からは、緑のナンバー付けていれば、みんな安全な観光バス会社だと思われ
がちですが、そのような会社と同じ土俵で仕事していると思うと、腹立たしく思う。
779田舎もん:03/12/13 01:50 ID:tJz+HqWV
まったくもって同感です。

規制緩和による不届きな一部の新免のために、この業界のレベルが低く見られる事が
残念でなりません。
特にレンタカー上がりの新免は、なぜ「わ」ナンバーを返上しないのでしょうか?
レンタカーの流用の噂もよく聞きます。違法行為をヤメるために青ナンバーにした
んじゃないのでしょうか?そんな最低事業者は、ほんの一握りだと思いますが、
「わ」ナンバーを保有し続ける限り疑惑は晴れないと思います。
私には、学校の煙ったトイレの中でタバコとライター所持を先生に見つかった
中高生が「ぼくは吸ってません」と言ってるようにしか思えません。

うちは規制緩和前だったので、かなり苦労しました。いろんな手も使いました。
それだけに、免許の際には喜びも大きく、一般貸切には思い入れがあります。
「いつも心に免許の日」・・・このフレーズ、本来は運転免許の話なんですが、
これを心に刻んで頑張っています。
私は旅客運送事業に誇りを持っています。すべての事業者、そして従事者が私と
同じである事を願っています。

>>778
>世間一般からは、緑のナンバー付けていれば、みんな安全な観光バス会社だと
思われがち
そのように見られているとは思いません。保有台数や免許歴の長短、なにより従業員の
レベルが一番の判断基準だとおもいますよ。サービス業ですから。
今は足元にも及びませんが、大手私鉄系に追いつけ追い越せを目標に頑張っています。
780国道774号線:03/12/13 14:00 ID:VdJCCKhw
>なにより従業員のレベルが一番の判断基準だとおもいますよ。

そうなんだよね。社員の質だよね。ホント会社は人で成り立っているからね。

営業も供給過剰の事業者数の中で繰りひろれられる底なし沼状態の運賃で、頑張っています。
けど乗務員にその危機感が感じられないというか、大昔の意識をナカナカ変えようとしないのには
困り果ててます。

運転士は佐川同様、セールスドライバーだと思う。お客様は乗車していて、乗務員の良し悪しを
必ず見ています。それなのに、いまだに乱暴な言葉遣いや、挨拶の不徹底、制帽をキチンと
着用しなかったりと、全く改善しようとしない。運転士は安全運転と正確な運行、精通した経路把握が
できていれば、それでいいというような職人気質がいまでもあり、そんなのは運転士ならやって
当たり前であり、同時にお客様に快く乗車していただけるよう接客マナーに勤めなければいけないです。
それがウチは全然出来ない。何度指導されても、改善しようとしない。

ガイドもそう。寮に入っている若い子は、カラオケやビデオに頼りきりで、何年経っても話術や接客技術の
向上に努めようとしないし、注意・指導されてもいつも「コッチだていつも頑張ってるんです!」と
ばかり言い返すだけで開き直り、それもってその効果は一向に現れない。
お客様の前では、小さな声でボソボソ喋り、休憩時間中は大声でゲラゲラくだらない話ばかりしていて、
全くどうしようもない。
ベテラン層は自分のグループ下に若い子を集め派閥を築き上げ、まるで殿様にでもなたかのような
つもりでいるし、気にいらない運転士・ガイドを寄ってたたかって、根も葉もない噂話を広めたて
会社にいずらくさせて嫌がらせに忙しいし。
しかもそんなどうしようもないガイドを、会社はガイド様さま状態で、改善させようともしない。

たまに飛行機で添乗して、帰路羽田空港で自社のバスに乗り込むとき、どうしてこうも他社の
乗務員とこうも違うんだろうと、つくずく情けなくなってくる。
781田舎もん:03/12/13 21:04 ID:tJz+HqWV
どの会社も似たような問題をかかえてるんですね。
参考にはならないと思いますが、うちのヤリ方(解決法)を書いておきますね。
その前に>>779の発言「今は足元にも及びませんが」は保有台数や知名度の事です。

まず、意識改革。「バスやタクシーを運転する人は運送業の運転手ではない。
サービス業である乗務員である。」「給料は会社からもらうものではなく、
お客様から頂くもの。」との意識を植え付けました。
チップや心付けは、サービス業にしかない制度だと言い聞かせましたね。
何度言っても理解できない乗務員もいました。そんな人はバスから降ろして、
タク専門にしました。このスレで以前にも書きましたが、うちはタク乗務員
しか募集していません。その中から優秀な人間をバス兼務にしてるから可能
なんですけどね。バス降ろされた人間は、例外なくすぐに退社しますね。

あと、派閥問題。10数年前、うちでも配車係まで巻き込んだ争いがありました。
マジメに仕事している乗務員が嫌気がさしてヤメるというとこまで発展したので、
配車係を含めて数名を解雇しました。(かなりモメましたけどね)
その後はバス・タクシー(ジャンボ貸切や長距離)ともに私が配車を組んでいます。
「平等」には配車しませんよ。勤務態度(タク乗務の日含む)などを考慮して
「公平」に配車しています。その後、乗務員は派閥を作っても意味ない事を悟り、
問題は発生していません。念のため、事務員は労組には入れてません。

>>780
飛行機で戻ってきたとき、私は逆ですね。
やっぱり、うちのドライバーが最高だと実感しますね。(ガイドは???)^^
系列旅行会社の新入社員でさえ同じ事を思うらしいので間違いないとおもいます。
782国道774号線:03/12/13 21:55 ID:3O+iWNC+
田舎もん氏の会社は素晴らしいな〜。コピーして残しておこう。

ちなみにうちの会社は、正社員なら総武・経理・人事だけ除き、
みんな労組に入ってるよ。まーいまや会社様さま状態の組合だけど。
783国道774号線:03/12/13 21:56 ID:3O+iWNC+
総武じゃなくて、総務ね。ミスタッチでした。(汗)
784にゃ:03/12/15 01:07 ID:GNwTqaA4
>>778
誤解があったようだにゃ。m(__)m
全部ではないが、地域性もあるんだろうにゃ。
わナンバー+旅行業や『白』が多かった地域だったんで。

いい話が一杯でいいにゃ。(^^♪
運転士は我侭なのが多いから、労務管理は大変だにゃ。
今は平ドライバーだけど、
前はいろいろなことがあったにゃ。
785国道774号線:03/12/15 12:14 ID:imoD1lrK
みなさんのところは、例えばトップシーズン中で、明日も満車って時に、
道路渋滞とかで大幅に帰着が遅延して帰庫した場合、ウテシ・ガイドが
終業から明日の始業までの時間が8時間を割って、しかも5時間ぐらいか
無いとき、どうします?
やっぱり無理無理行ってもらいますか?ウチは行ってもらうんだけど。(汗)
786国道774号線:03/12/15 14:35 ID:t+vIWQZs
>>785
@仕業の内容を見て中空き(TDR等待機多いやつ)ならそのまま。
A仕事の内容が泊のウマーなやつならそのまま。(替えたらかわいそうだし)
Bキツイ仕事だったら配車を組みなおす。
 本当なら真っ先に歯医者の組みなおしなんだろうけど。
まあ、運行管理者失格かな?
787国道774号線:03/12/15 23:32 ID:aH72l6ZB
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
788にゃ:03/12/18 00:54 ID:PT67x9fd
>>786
現実的な対応だにゃ (^^♪
前に居た某社は一切組み替え無しだったにゃ・・・
流石に、そこに運管資格者証を出す勇気は無かったにゃ。
789田舎もん:03/12/18 12:03 ID:BGIYTqg6
5時間切ると苦しいですね。
翌日の距離がある場合だと、仕事内容にかかわらず組み替えですね。
6〜7時間くらいだったら、そのまま行ってもらいます。

どっちにしろ、8時間以内だったら労基に引っ掛かります。
ただし、洗車時間が拘束時間に含まれるかどうかに関しては
個別判断(労基談)だそうです。

>>にゃさん
職変えたの?会社変えたの?^^
790国道774号線:03/12/20 12:59 ID:L/NxvLmp
エムビーシー父さん記念アゲ
791国道774号線:03/12/20 19:10 ID:mHqrdPHt
>>790
マジ!?
やったね。糞会社が一つ消えたよ。この調子でどんどん潰れろ。
792国道774号線:03/12/20 19:33 ID:JW3wEKuV
 エムビーシーは、日野に平バスのセレガを引き上げられた。
その車両は、国際興業に転売された。
793国道774号線:03/12/20 19:50 ID:3TxPdJW2
エムビは2,3年前は急拡大してたのに。
大型12列仕様で、折り戸、全開側窓、前2枚ガラスなど、カコいいバスだった。
しかし、何で国興に日野がってギモーンだったんでつが、ディーラーに収容されたんでつね。
安物仕様だから、送迎車にしかならなそうなのに?
わが身のため、エムビレスはもう、やめよう。
794国道774号線:03/12/20 20:25 ID:JW3wEKuV
>>793
ちなみに、国際興業でも短距離の送迎で使っているようですね。
795国道774号線:03/12/20 20:35 ID:3TxPdJW2
>>794
そうなんでつか?
漏れは2回しか見た事無いが、初めて見たのは東北道蓮田SAで10台くらいならーんで停まってたから、ビクーリした。
ぱっとみて、ガーラかと思ったんだが、よーく見たら日野だったから、ビクーリした。
仕様がMBにソクーリだったから、多分元はそうじゃないかと思ったんだが。
少なくとも、国興がごひいきいすゞ車以外を入れること自体普通じゃないなと思った。

しかし、ずいぶん前から父さんのオーラが出てたんだなぁ?
796国道774号線:03/12/21 18:04 ID:jaQt/Bb5
>>795
10台とはガーラやスパクルに混じっていたのですか?
797国道774号線:03/12/21 22:33 ID:i5bRnrCo
>>796
いや、全部平セレガでした。
あの、混んでいるPAで、よく並べて停められたなぁって思ってた。
798国道774号線:03/12/22 00:03 ID:NYtsiRPY
長野の県道でスキーツアーのバス全焼、けが人なし

21日午後6時半ごろ、長野県白馬村北城の県道で、走行中のバス会社
「ZIPANG・JJ」(本社・大阪市)の大型観光バス車内に煙が充満した。
バスは停車し、乗客乗員が車外に避難した直後に燃え始め全焼した。

乗客15人と添乗員、運転手にけがはなかった。
大町署で詳しい原因を調べているが、バス後部のエンジン付近から出火したらしい。
同社によると、乗っていたのは大阪市の旅行会社が募集したスキーツアー客で、
20日夜に大阪市を出発し21日、同県小谷村のスキー場でスキーをして、帰る途中だった。
(読売新聞)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031221-00000314-yom-soci
799国道774号線:03/12/23 00:01 ID:O+9pAtFm
>>790-795
MBC公式サイトに記載の本社所在地は中野区新井だが、
ttp://www.mbc-group.co.jp/

今日、中野区新井の薬師あいロード沿いMBC本社前を通過してみたら(別の所用が近所にあり)
板橋区三園に移転しますたと掲示が貼ってありますた。
三園に車庫があってそこに移転したのか?

帝国データバンクなどにも記載がないしね。
(負債30億円もないから記載無し?)

本当にあぼーんだとしたら、
老舗も新免も関係なくこの業界は(ry
800国道774号線:03/12/23 02:52 ID:efTRarH0
>>799
信じるか信じないかは勝手だが、TSRの企業信用情報では19日付で「2回目の不渡りを出し銀行取引停止」と速報されて居る。
ニフかビッグローブの会員ならTSRに接続して情報検索かけてみなさい。企業信用情報なら300円くらいで出せるだろ。

負債は5億円だそうだ。この程度ならホームページには出ないだろうな。
801国道774号線:03/12/23 17:05 ID:ReWZeMf/
既に車両は日野が引き上げ国際興業へ投げ売りだよ。
802国道774号線:03/12/24 20:42 ID:Z4wOLPJ3
>>798
バスの火災は怖いね。
長野のスキーツアーだから夜行か?
客の寝タバコが原因で無ければ良いが・・・。

他人事ではないな。
803国道774号線:03/12/25 10:36 ID:cfHOnrvC
>本当にあぼーんだとしたら、
>老舗も新免も関係なくこの業界は(ry

古くからあるバス事業者からすればMBCなんて新免の部類ですがナニか?
804国道774号線:03/12/25 20:34 ID:2u8PHJ8/
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
805国道774号線:03/12/31 23:39 ID:kaGInrXn
>>802
同意。
806元運転士:04/01/02 19:39 ID:NP/em0bC
貸切ドライバーをしていましたが、昨年暮れに限界を感じ、やむなく退職しました。
幼少期からの憧れであった職業でしたので、嫌な事や会社に対する理不尽な思いがありつつもじっと耐えてきましたが、
年々悪化する待遇や業績悪化の根本的な原因が全く解っていない(としか思えない)会社の上層部に失望し、異業種への
転職は年齢的に今が潮時と判断したためです。

私が居た会社は地元では最大手のグループ会社でしたが、大きいが故に小さな提案等が営業担当者にすら届かない事が多く、
徐々にですが確実にお客さんは離れていってました。
我々運転士サイドにも問題が全く無いとまでは言いませんが、配車時刻の変更が車庫に伝わってなくて大幅に遅れたり、
ロクでもない食事や宿泊施設を斡旋しつづけていれば、乗務員がいくら頑張ってもお客さんは逃げてしまいます。

それと、バス代の値崩れの原因を作ったりもして、地元の他の会社から反感もかってましたね・・・。
以前は黄泉売や犯窮などの仕事は近くの別の会社が半ば専属の様に受けていたものを、わざわざ値段を下げて落札し、
結局自分のところで捌ききれなくなって、その会社に庸車に出したりしてました。

以前、どなたかが書かれていましたが、大手旅行社等の滅茶苦茶な値段に安請け合いを続けていると、本当にこの業界は
沈没してしまうと思います。値段が叩かれ続ければ、乗務員への給料も下げざるを得ませんし、給料を下げ続ければ乗務員の
士気も低下し、長期的に見れば会社の質も下がってくるでしょう。

私は『逃げ出してしまった』者ですが、憧れであったこの業界が沈没してしまうなんて事になってほしくありません。
どうにかして悪質な(?)大手安売り旅行社に迎合することなく、業界全体で一致団結して安売りの流れにストップをかけられたら・・・。

とても難しいとは思いますが、頑張って下さい。

長文ですみませんでした。
807国道774号線:04/01/03 12:11 ID:K824Y6Ni

しかしあれだな、貸切バスのウテシに憧れるなんて、よっぽど変わったヤツだな。
高速バスのウテシに憧れるってゆーのなら、カッコいいから分かるんだけど。
“貸切バスウテシ=ガイドやオンナ添乗とヤレる”という下心があったのだろう。
808国道774号線:04/01/03 12:22 ID:0WqV6jR6
自分の主観を押し付けるのはやめときな。
高速バスのウテシをかっこいいなんて思わない人だって
当然居るんだから。
809国道774号線:04/01/03 13:13 ID:K824Y6Ni
出たな粘着。
810国道774号線:04/01/03 15:00 ID:6k8YdLqG
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
811国道774号線:04/01/04 22:12 ID:dhDzs5wO
>>800サン

ニフティサーブ時代からの会員なんで東京商工リサーチの企業信用情報を見てみたよ。
操作ミスってちょっと高い代金を払ってしまったが(^^;;;

やっぱりマジだったんだねぇ。

つい数年前までは、すごく元気があったのに最近全然見ないからちょっと気になっていた
存在ではあったんだけど…。

確かにここが使っていたセレガは国際興業が何台も買っている。
どうやら大阪支社にもいるらしいという情報も…。
812国道774号線:04/01/06 14:10 ID:HrzJmE4w
 日野が引き上げ国際興業に投売り。
実際にかなりの台数が流れた。
MBCかなりナゾな会社だったよな。
袖ヶ浦ナンバーに練馬ナンバー。
全車種低グレード。近ツリのオキニ。
何せバス代が激安。
813にゃ:04/01/07 00:14 ID:7OyZzAk9
アクセス規制がかかったにゃ。これで書き込めるかにゃ?

>M○C中古
トロピカル車の空連にも流れてるようだにゃ。
814国道774号線:04/01/07 10:52 ID:31sKg+vf
>>813
関東ハズ?
昔、近ツリの仕事していた時、横浜のそごうに配車だったんだけど
袖ヶ浦ナンバーが区域外で来ていた。配車までに約2時間だって。
お客さんの中でこんな送迎バスみたいなの初めてと言っている人がいた。
しかし、神風の如く高速飛ばしていたよな。なんせ、車体が軽いから
低出力エンジンでも飛ばせたのか?
815国道774号線:04/01/08 20:59 ID:9Zde7fsR
>>814
ナンバーが袖ヶ浦だからと言って、すべてが区域外にはならないのでは?
816国道774号線:04/01/08 22:59 ID:iTxMvUSV
>>814サン

>>815サンが仰ってるとおり、車のナンバーだけでは区域外とは言い切れないんです。
事業区域の認可の問題になる。
817国道774号線:04/01/09 10:33 ID:uNfT5CUq
>>816
でも、神奈川に営業所ってありましたっけ?
あれば問題ないと思いますが。
818国道774号線:04/01/09 17:50 ID:hoTI+tI4
>>817 営業所はあまり関係ないはず。営業区域として認可されている地域で乗降のどちらかがなされていればいいはず。
819国道774号線:04/01/09 18:06 ID:jbJPzn8c

まー、配車地や終了地が例え横浜であろうと、
運行指示票に実際には運行が無い経路をテキトーに書いて、配車地や終了地を
区域外のどっかにしておくってゆー、悪い手もあるぞ。(藁)
820にゃ:04/01/09 23:07 ID:2PNnHAJd
>>819
それを言っちゃあ、おしまいにゃ(笑)

最近、妄想ヲタ状態・・・
売れるクルマを考えてるにゃ。
コストパフォーマンスと高級感の両立、なんて事を頭に置きながら・・・
821国道774号線:04/01/10 02:05 ID:Bej/X0Wa

にゃ氏はひょっとして、ココのバス部会信者か?
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/8644/trainST.html
822ワン:04/01/10 09:29 ID:I4wOtHkW
このごろ神奈川の貸切バス会社の営業社員が他のバス会社に移るの多いですよね。
貸切バス会社も戦国時代で、バス代も安い中、なんとか仕事の確保のために経営者も
引き抜きみたいな事やってるのかねー。
元神○中ハ○ヤーの営業していた人が、そろそろ業界復帰らしいし・・・。
西○観光?・杉○観光?神○交通?に行くのかね。
そういう人がいる会社とは付き合いたくないね。
グ○リー○キャ○の営業の人がどこかの会社に移るとか・・・。
相○自動○にいた営業の人は、神○中に行ったらしいねー。
神奈川の貸切バス会社はまさに戦国時代突入だね。
ちなみに私の会社は、台数もあまり少ない会社なのであまり関係ないのですがね。
うちの近くにあるフロ○ティ○はまた増車してるし。
神奈川で営業したくないですよー。
823国道774号線:04/01/10 18:24 ID:4hLZ/OMS
架空のバス会社には、ウチよりいい車持ってる会社が多そうだ…(泣)
824国道774号線:04/01/10 21:18 ID:kLHQABJD
中二階の最上グレードの新車が勢ぞろい、でサロンカーもゴロゴロ。
ガイドも美人ぞろいで運転手の給料も業界トップクラス・・とかね。
825国道774号線:04/01/10 21:21 ID:EdZcdojd
>>822
では、あぼーんした○ースタンのヨコハメ営業員(後継者を育てられなくって
あーぼんした原因のひとつ)はいずこかの新免で営業してるのかね。
ご存知で在れば、情報キボンヌ!
826にゃ:04/01/10 22:24 ID:ZF0IBxHh
>>821
そんなサイトがあるとは知らなかったにゃ。
そのサイト登録HPって
「鉄道模型のレイアウト」のようなものなのかにゃ?

>>824
そんな会社があれば、転職したいにゃ。

>神奈川情報
色々ありそうだにゃ。
仕事を持っている営業マンを引き抜けば
=即増収になるにゃ。
827国道774号線:04/01/11 17:43 ID:sZvayno5
にゃ氏は「レイアウト」って言葉知ってるとゆーことは、Nゲージとかやってるの?

828にゃ:04/01/12 11:00 ID:FlU9fQyx
>レイアウト
憧れたにゃ、リア厨房の頃に。
今は全然だけどにゃ。
829ワン:04/01/12 16:26 ID:DUux9/4E
○ースタンヨコハメの営業員は神奈○ハイヤー観光バスにゴロゴロいるらしいよ。
神奈川の安い仕事でいつも満車らしいよ。(笑い)
また、倒産するんじゃない!!
830国道774号線:04/01/13 14:57 ID:g45ptNeB
実はスカウトされて他社へ移る貸切バス営業係は、
その会社を倒産させる為に呼び寄せられた、潰しのプロであったのだ・・・
831田舎もん:04/01/13 17:08 ID:PsIj9t2K
ごぶさたにゃ。 ←にゃ氏ふう^^

しっかし、1月はヒマですなあ。主催も、日帰りの初詣しか催行されない。
一般の貸切は、宗教団体ばっかり。宗教ってバス会社には有難いですね^^

区域外営業・・・やっぱ、どこでもありますよね。日報を改ざんすると
悪質と判断される可能性ありますので、うちはそのまま区域外日報です。
当局にバレたら、ひたすら謝ります。
832国道774号線:04/01/13 20:30 ID:02QhryMZ
>>831
 当社では、高速に乗る前に既成事実として
10分チャートの停車を作ります。日報上の配車場所。
で、配車場所へ向かいます。乗務員にはコーヒー代を支給し
一服するように言います。
これなら問題なし。現に監査も問題無く切りぬけました。
ただ、指示書などの書き換えが面倒ですが。
833田舎もん:04/01/14 09:56 ID:1NAzbVB3
区域外営業がバレるのって、まず内部告発だと思うんですよね。
その場合、告発者は「会社ぐるみだ!」ってチクるに決まってます。
会社ぐるみで指示書を改ざんすると悪質と取られないかなあ?

うちは区域内の場合は、○○市△△町・・・って指示書に書きますが、
区域外の場合は△△町・・・だけ記入します。(市内も町名だけです)
こまかい町名だけだったら、区域内か区域外かわかりませんよね。
当局は、回送距離まで見てないと思いますよ。
それでもバレたら、密告者がいるって事です。
834国道774号線:04/01/14 11:22 ID:Fs2cS+gA
なに、マジでみんな区域外配車やってんの!?
配車が区域外でも、着地が区域内になるような仕事を請けるとかなら問題ないけど、
マジでホントにやってんの!?悪いやつらだな〜。
835国道774号線:04/01/14 19:20 ID:hwfMkW9A
所詮バス屋なんて金のためならなんでもヤル集団。
罪の意識なんてコレッポッチも無いのが本音。
836国道774号線:04/01/14 20:33 ID:ZVlLB0ez
>>835
その通り。特に地方の会社は、羽田〜横浜〜日光〜羽田のような仕事を
横浜の会社や何故か千葉の会社に平気でくれるんだよ。
置きゃ間さまは神様だからやるよ。2泊の御一行なんかウテシも喜ぶしな。
837にゃ:04/01/14 21:32 ID:bnQ5OYGl
本物にゃ ←田舎もん氏へ (^^♪

やはり「にゃ」を語尾につけると、とても馬鹿っぽいにゃあ・・・
(でも、今更やめられないにゃ)

>>区域外
勿論、違法だから肯定はしにゃいが、そういった仕事が流れてくるのも事実にゃ。
確かに作文して、事実隠しすればバレ無いだろうが、
内部告白・・・までは考えてなかったにゃ。
運賃取り稼業の悲しいところにゃ。

トラックみたいに『首都圏区域』程度の範囲までの規制緩和はまだまだ先かにゃ?
(現実の運賃水準じゃ、近隣都道府県のそれぞれ営業所・・・は厳しいと思うにゃ)
838ワン:04/01/14 22:40 ID:1Zb7H6yP
今のシーズンは、バス会社はとりあえず稼動重視で配車区域外でもやるよね。
うちも空いてるよりはとついつい・・・。
特に、代車屋なんかからくる仕事でもやっちゃうこともあるよね。
うちの神奈川地域は特に、クッキー(架空)ツーリストなんていう代車屋が
やりたい放題やってるみたいだし。
うちの付き合ってる代車屋はあんまりそーでもないけどね。かなりあくどい
代車屋もあるみたいだからみなさんも気をつけましょう!!
839国道774号線:04/01/14 22:53 ID:0tahM7EJ
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  私達ニ
             | (*゚ー゚) しぃ.|  マターリヲ返セー!!       私達被害者ノ
             | マターリ同盟 |  虐殺ハンターーイ!!      叫ビヲ聞ケーー!!
             |_____| \          /   \    /
  ∧∧  ∧∧   ∧∧ .||       ∧∧    ∧∧       ∧∧
  (*゚−゚) (*゚−゚)  (*゚−゚)||      (*゚ 0゚)')  (*゚ O゚)')   _ (*゚ 0゚)')
  ∪  |  ∪ |   | つつ ∧∧  ∪ ノ   ∪  ノ  //| ̄∪ ̄ ̄|\
 〜(  | 〜ヽ_つ 〜(  |  (,,゚−゚) 〜(  |  〜(  |   ̄|_|____| ̄
  (/"ヽ)   し'    (/"U @(,,_ノ  (/"ヽ)  (/"ヽ)       (/"ヽ)



カスどもからしぃを保護しよう。
反論は「正当」な弁解で根拠も明確にしましょう。
運輸板@しぃ同盟
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1073921206/l50
840国道774号線:04/01/14 22:53 ID:YyZyPgDU
国内旅行板の『格安バススキーツアー!!!』スレでこんなの見つけた。

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1012780255/178n

>この間JR千葉駅前の集合場所でバスの運転士がこんな子とを客に聞いていた。

>『ここから津田沼ってどうやって行くんですか?』

>ヲイヲイヲイ…。まえもって調べておけよ…。

>あえて会社名はageないが静岡の会社のバスだった。
>もしかして区域外営業????
841国道774号線:04/01/14 23:29 ID:SrXgwgx+

おいおい、いくら静岡の会社だからって、千葉から津田沼ぐらい、道わかるだろ。

総武快速線のほうが緩行線より速いってことぐらい…
まさか、京成信者か!?
842群馬より:04/01/15 09:01 ID:VZdmfqdS
営業区域という考え方が現実に即してないですよね。
「自由化」したときに、こんなものも取り払っちゃえばよかったんだよね。
うちのほうだって、長野県から山越えて出稼ぎにきてる会社がありますよ。
観光屋チャーターの、学校の、実車20Kmくらいの仕事をしに。
先生もボヤいてました、忘れ物なんかあろうものなら大騒ぎだ、って。
…という当社は? 言わずもがな。
だって、「車庫から乗ると言ってた添乗員が当日急に来なくて…」だもん。
843国道774号線:04/01/15 09:37 ID:ibmrcrXH
>>838
クッキー(架空)って噂だとRを相当くれるらしいが。
だから、うちの会社はめったに付き合っていないよ。
所長が言っていたが、配車や営業を取り込み
運賃に金額を上乗せしRを捻出しているらしい。
事実だとすれば会社に対する背任になるしな。
クッキーは、よく読捨の仕事を回してくる。
あんなのやれないよ。日帰り350〜400k走って
片手半〜65だって。おまけに別納プレートの分もRくれだと。
別納だって、うちは自社契約だが多額な保証金を積んでやっている。
そのぶんまでRよこせと言うのは如何なものかと。国税当局が入れば
クッキーはあぼーん。
うちは、基本的には自社で代車手配。出来ない時は
人脈や小型は、小型に強い会社や元当社営業で現在
他社で営業マン等を使い手配する。ダメな時は所長さま頼り。
 静岡から千葉か?まあありえない事もないが。うちは、
新横または東京受け〜TDR〜都内(泊)〜日光〜羽田の修旅よくやる。
まじに都内の営業免許欲しい。
844田舎もん:04/01/15 18:36 ID:JWrzFdWA
架空を「クッキー」って言うの初めて知った。(なんでクッキー???)
架空ツーリストの中には、かなり悪質な業者ありますね。支払いが滞ってるため、
周辺のバス会社は相手しないんで、遠くのバス会社使ったりしてるみたい。
ときどきウチにも電話ありますよ。配車前日の夜に電話かかってくるんですよね。
「明日手配したバスが急に故障して困ってるんです。助けてもらえませんか?」
ってね。早い時間だと、その架空ツーリストの事を調べる時間もできるし、
社内に大勢いれば、悪評を知ってる従業員もいる可能性あるからでしょうね。
ってか、バスが故障したら手配すんのは旅行会社じゃねーだろ・・・。

うちも以前にモメた事あります。ガイドは架空からの派遣でした。
現金払いの約束を守ってもらえなかったので、すでに実車になってましたが、
乗務員に帰ってくるように指示しました。すでに架空にバス代金を払ってる
東北から来た添乗員さん、あわててましたね。
結局、その日のうちに添乗員さんの会社から振込みを受け3日間運行しました。
Rは架空に振り込んでおきましたが、架空と東北の旅行会社の間がどーなったか
は知りません。東北の旅行会社さん、ごめんなさいね。
845国道774号線:04/01/15 20:50 ID:ibmrcrXH
>>844
クッキー=九○ツーリスト
実在する悪徳代車屋のこと。
846国道774号線:04/01/15 21:56 ID:DN44kxJl
>>843
○ースタンのヨコハメもクッキーの仕事を受けていたな。
カキコに在る事が事実だとすれば、このことに買収先の北興梅田グループ幹部びっくりで
さっさと損切りしてあぼーんしたのか?
847ワン:04/01/16 01:05 ID:mBC6t3RT
○ースタンのヨコハメはクッキーやってたねー。
うちもそのおかげで結構痛い目にあいましたよ。○ースタンヨコハメの営業員は
今は神奈○ハイヤー観光にいるはずだから、きっと神奈○ハイヤーもクッキーと
取引してるんだろうね。
神奈○ハイヤーも○ースタン同様アボーンしないように・・・・。(笑い)
神奈○ハイヤーの乗務員に聞くと最近の仕事は、読○かJ○Bの安い仕事ばかりで
○ースタンヨコハメの再来だって言ってたよ。
なんで神奈○中央交通はなんで○ースタンの営業員なんか引き取ったのかねー。
それともうまく騙されたのかねー。
もしかしたらクッキーが送り込んだ潰しやか?
だけど、私も神奈川で営業して長いけど、いまだにわからないのは、○ースタンは
なぜ、トウキョウとヨコハメでこんなに乗務員の質や営業員の質が違うのかねー。
ヨコハメは最悪だったからねー。うちも代車出して業者からクレームくらったこと
あったからねー。トウキョウの○ースタンの方はまともだったもんね。
これもクッキーのせい??(そんなことないか!!笑い)
848国道774号線:04/01/16 05:56 ID:eBBDayCU
漏れの子供の頃はどこのバス会社でも貸切車が看板的な存在で
憧れだったんだけどな。
(日野スケルトンや初代エアロバスが出てきた時代。二階建て
バスもブームになりだした頃かな)
ベビーブーマーが消防や厨房だった時代だから修学旅行なんかで
ものすごい台数口のを見かけたりしたけど今は・・。
849田舎もん:04/01/16 10:57 ID:u6xaGZqR
エージェント + 代車屋・・・バス会社の取り分残るのかな?

大手エージェントが代車屋使うの???
うちのほうでは、少なくともバス会社に行ってるけどなあ。
もちろん、そのバス会社が代車屋みたいな事してるけどね。
850国道774号線:04/01/17 06:14 ID:67/rmdTp
昨日うちの係長が、貸切バスもタクシーと同じように、時間併用のメーター制にしよう!
って、冗談だと思うんだけど・・・言ってた。

メーターが“カチッ、カチッ”って動くたびに、お客さんみんな黙って見入っちゃって、
旅行気分どころぢゃなくなっちゃいそうで、面白そう。w

日帰りぐらいでも、そのうち途中でお客さんが
「おい、もう15万越えたから、旅行やめて帰ろうや!この分なら帰りの分でもう30万だぞ」(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

なんてことになりそう。業界が一斉に足並みそろえて導入しませんか?
851ワン:04/01/17 08:17 ID:n3qm83bS
メーター制かー。なかなか笑えますなー。だけど現実だったら、バス会社は
かなり儲かるね。
852国道774号線:04/01/17 08:49 ID:8XI6LLWP
現実には、乗務員の給料が、運賃歩合制の
タクシー方式になりつつあるよね。
853国道774号線:04/01/17 08:51 ID:aRgwUuP6
>>847
【今は亡き】イースタン観光バス【名門】 に書いてあることに補足しると
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1063823636/
組合が三つ在った(東京車庫に一つ、ヨコハメに二つ)
ヨコハメには強酸等系の自交総連少数派組合と私鉄総連加盟の多数派組合
これじゃ、乗務員は人間関係がこの業界は難しいのにもっと大変だった。

事務職の後継者を育てられなかった。
これは、ひょっとして甘い蜜を奪われたくなくってワザと育てずにいたってことか。
○ースタン新宿本社は現場のことは結構放置していたしね。
新入り事務職が呆れていなくなればまたビー印具で募集だった。

>なんで神奈○ハイヤーはなんで○ースタンの営業員なんか引き取ったのかねー。
これはJ○Bの契約目当てで、引き取ったのでは?
(意外にも神奈○ハイヤーは7年くらい前はJ○Bと契約が無かった)
でも運賃が想定より安かった上に、クッキーまで持って来やがったのでは?

>>849
大手でもメディア販売だと、代車屋を使って買い叩く手法がありまつ。
(汚いことは直接したくないってことでつ)
証拠に、バスステッカーが大手の仕事なのにバス会社のを使っているのがその手法で用立てたバスでつ。
854850:04/01/17 11:27 ID:67/rmdTp
メーター制にしたら、ぜひ好んで首都高速を走りたいです!
855田舎もん:04/01/17 11:27 ID:ZFA2lS97
こないだ、関西のテレビ番組でやってたJ○Bの企画。
1泊2日の温泉旅行(往復600kmくらい)で、1万円ぽっきり!!
おもわず引き算して、バス代計算しちゃった。
宿泊は料理内容から、安く見積もっても6,500円。昼食1回ついてたんで
1,000円。この時点で@2,500円しか残らない。
40名として、高速料金や駐車料金、乗泊ひいたら…7万残るかっ!???

ちなみにバスはクリ○タル、土産物屋さんは5〜6軒ありましたね。
856:04/01/17 16:30 ID:MP9PXvLd
神奈○ハイヤーてJ○Bと契約なかったんだ。知らなかったです。
今じゃ、J○Bの安い仕事の処理バス会社(J○Bのいい仕事や重要な仕事は
東○観光で、安く変な仕事は神奈○)なんて図式がJ○Bの中では確立されてるよ。
事実、私のいる会社の支店ではみんなそう思ってる・・・。
857田舎もん:04/01/17 19:08 ID:ZFA2lS97
>>854
今のメーターは「高速ボタン」が付いています。
高速道路に乗ったときは、そのボタンを押さなければなりません。
渋滞に巻き込まれてもメーターは止まったままですよ♪
ちなみに一般道での渋滞は、時間もカウントするので時速10km以下の
走行になったときの時間によってメーターが上がります。
858国道774号線:04/01/24 00:32 ID:Tsk1qTYP
age
859国道774号線:04/01/24 08:28 ID:RcE+wc5l
このごろ、貸切バス業界もだいぶ暇ですねー。
困りましたよ。読○、近○、朝○の募集業者も集客不足みたいだし、
スキー業者の仕事は毎年安いし・・・。うちの会社もどうなるか・・・。
冬の時期乗り切れる仕事はありませんかー?
860国道774号線:04/01/26 19:43 ID:ZrgKG9ty
この冬、貸切バス業界逆転の企画。

走る風俗バス!!!!
861:04/01/26 22:05 ID:o3fnXUwG
運行しるハズ会社は、オーナーの娘みずからAVに出演の
千葉の○東交通でつか(藁
862国道774号線:04/01/27 05:36 ID:w3WUkEbQ
>>861
そういう場合、ふつう“日束交通”と書きましょう。
863田舎もん:04/01/28 08:40 ID:uCsP9EyJ
何年も前から危ないって噂は出てたけど、関西大手の京都交通も会社更生法・・・。
あそこの社長、何度か会った事あるけど最近は元気なかったなあ。

クリ○タルは路線主流の会社には興味ないんかな?
それとも、80億超える負債なんで、さすがに手が出ないのか?
864国道774号線:04/01/30 00:00 ID:Es24ExT5
ヨコハメは、神○中と天○。
神○中は、Jと契約したくて、ヨコハメ引き取りました。
県の名前と、福祉のために、新横のっとり〜

クッキーに頼まなきゃバスまわせない業者は、何??

神○中、いずれ・・・でしょ?
865ワン:04/01/31 02:49 ID:7CvzB+qz
神○中はのっとった新横を手放すらしいぞ!!!
とうとうアボーン準備突入か!!!
神奈川のバス代を安くしたのは、元ヨコハメイー○タンのメンバーだから。
当然神○中はイー○タンのようにアボーンだよ。
まーあ中央交通さんがバックにいる会社さんだから、イー○タンみたいに
かっこ悪くはアボーンしないだろうけどね。
去年の秋はかなりみっともなくオーバーしてた神○中だけど
今年の春は大丈夫かね。またオーバーして一人で騒ぐのかね。
九○ツーリストがいるからいくらオーバーしてもいいと思ってるのかね。
まーそうーいう会社は一人で騒いでいてくださいな。
私たちは、神○中と九○ツーリストにかきまわされない様にしないとね。

そういえば、元神○中の部長だった人西○観光にいったみたいだよ。
打倒神○中でやるらしいよ。
あと、神○中にいる相○自動車からきた人は今度はフロ○ティアにいく
らしいよ。ヨコハメメンバーと内部分裂かねー。
最悪・・・。神○中から早くも脱出者だね。
グリー○キャブにいた営業員はスバ○観光に行ったよ。
神奈川をダメにしたヨコハメイー○タンメンバーは業界から追放した方がいいね。
866国道774号線:04/01/31 09:27 ID:aezcl63w
>>864-865
神○中ハ○ヤー観光ハズの親会社公式サイトにこんな情報が…
ttp://www.kanachu.co.jp/kessan/kaiji20031215.pdf
県観光時代からの生き残り株主追放で完全子会社化完了か。

しかし、100台も貸切車所有してたのか…
親の親会社小○急グループが貸切事業を今後どうするかで神○中の運命が決まるな。

>神奈川をダメにしたヨコハメイー○タンメンバーは業界から追放した方がいいね。
日本から追放しないと、業界と世の中がよりダメになる(藁
867国道774号線:04/01/31 12:40 ID:oTipHTLV
財政的にも、だいぶ苦しいのでは・・・
新横は、土地高いらしいから
振り回される乗務員もかわいそうだが、仲間割れしてるから
乗務態度最悪だな。

868我輩:04/01/31 12:52 ID:KFYJ7BBZ
高級感出した豪華ツアー組なさい。一泊二日70000万。それでこれでもかっつーサービスしなさい。
豪華絢爛温泉ツアー、、絶対客は来まっせー。
値下げ競争に参加したら会社は持ちません。
ブランドを高級ブランド自社企画にしなさい。
869国道774号線:04/01/31 16:40 ID:iqskVswT
>>868
1泊2日7億って、どんなツアーだ?
870国道774号線:04/02/01 22:29 ID:c4EEi0MR

貸切バスで宇宙へでも行くんぢゃないか?(藁)
871ワン:04/02/01 23:33 ID:p7bSv4rU
以外と神○中て豪華な車両入れたり、中二階やトイレ車両購入してるけど、
会社の内情はだいぶ苦しいのかね。
車両の台数は神奈川では一番多いけど、乗務員の態度は神奈川いや、日本一
最悪だね。(笑)
872国道774号線:04/02/01 23:38 ID:cqPAgX+Z
偉そうなやつばかり」だ・・・最悪

豪華バスを求める声も確かにあるが、結局売れなくて誤認囃子では、意味が無い。
ピアニシモとは、比べ物にならないね。

873国道774号線:04/02/02 18:14 ID:W/tC7zZu

もう中二階だ、トイレ付きだってゆーよーな、中途半端にイイ車はイラネーヨ

11列2列回転や、12列60人乗りとかの、スケルトンの平均的なクルマを持っていたほうが
価格的にも売りやすいし、償却のこと考えると、ごく普通のバス持ったほうが利口な時代だね。
874ワン:04/02/03 00:30 ID:lGY2wvUF
そうだね。トイレ付だの、3列の豪華バスだの持ったって結局クラ○ーだの
読○だのやってるならいらない車両だよね。
ピアニシモは自分のところできっちり募集があるからこそブランドだもんね。
まねしてもムダだよ。
875国道774号線:04/02/03 09:14 ID:RHTUyJ54

いや、お手手繋いでとか、読捨とか大手の糞仕事なんかやってはないんだけどね。
あんなのやってたら、会社潰れちゃうし。
自分トコロの主催旅行で、めいいっぱい乗せられるし、貸切にも主催にも、どっちにも
応用利くし。
876ワン:04/02/03 23:53 ID:WnGCvH4O
大手の糞仕事ばかりやってるバス会社が神奈川は多いよ。まったく。
お手手繋いでばかりやってる相○自動車・京○・杉○観光。
読捨ばかりの○洋・東○。
両方やって喜んでる神○中がアボーン候補だね。(笑い)
877国道774号線:04/02/03 23:58 ID:WnGCvH4O
そういやー最近悪徳代車屋九○ツーリストや毎日オーバーしてる神○中が
静かだねー。
アボーンかな?情報キボンヌ!!
878国道774号線:04/02/04 07:18 ID:iHwLHGs9
つまり、○奈中の貸切事情は7年位前まで(要は親会社からハ○ヤーへ移管した頃)
自社募集(○奈中旅行会)と直接のお客様で十分だった。(収益率は別として)
                       ↓
国体が終わって仕事が減ってあぼーんした会社発生!(イー○タンが滅亡、KKKが横浜撤退)
県の3セク整理で県観光を引き取る。 
                       ↓
台数増えてしもたが、仕事が無い。そこに、プータローとなったイー○タンヨコハメの営業員が仕事持ってくるので
雇ってくれと平塚本社を訪れた!
                       ↓
J○Bの契約目当てで雇用したら、某代車屋の仕事も付いてキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!
                       ↓
平塚本社は、昔の感覚で中二階3列シート車をふそうから購入したけど、
現実は……

神奈川都民の年金生活者は、地縁血縁が少ないから○奈中旅行会なんぞよりも
価格の安い虎やら読捨、お手手繋いでに参加しるからハズ屋が儲からないってことでつね。
879国道774号線:04/02/04 16:23 ID:R+tDG0R+
関西のバス会社のヤシおらんのか?
880国道774号線:04/02/04 18:38 ID:MymzcVHw
>>879
はい、以前から居ません。みんな関東人です。なので諦めてください。
881国道774号線:04/02/06 15:47 ID:2NyEVvNP
【氏名】神奈川貸切専業
【性別】男の腐ったの
【年齢】聞かないで
【業種】運行管理
【血液型】O
【婚歴】×1
【恋人の有無】今は無、出会い系で片思い中
【趣味】嘘吐き、2ch荒し、妄想壁
【他に見る板】メンタルヘルス、AAサロン、めがね、同人コミケ
【好きな有名人】衆議院議員 古賀潤一郎
【愛が欲しいですか?】愛は与えるモノ
【一言あれば】嘘も方便、
882にゃ:04/02/07 00:50 ID:kN+7Flw2
神奈川ネタで荒れてるにゃ(鬱)

信憑性のあるネタも含まれてるけど、スレ違いだにゃ。
883田舎もん:04/02/07 08:58 ID:NrdhMPej
>>879
関西圏です♪

ボンネットバスとか、レトロバスって、Nox・PM法の関係で
対象地域では登録できなくなるの?
希少車用のDPF作っても儲からないだろうしなあ・・・。
884国道774号線:04/02/07 09:29 ID:x9LHdibJ
神○中本体や元神○中ハイヤーは犠牲者だな。
こんなヨコハメ○ースタンメンバーなんかが入ってきたばっかりに、
J○Bの糞仕事や九○ツーリストなんかがついてきて・・・。
昔の神○中旅行会なんて内容がよくてよかったのにね。
ヨコハメ○ースタンのせいで、神○川中央交通や神○中ハイヤーのイメージダウン
だね。(超かわいそう!!!!)
昔からいる神○中ハイヤーのメンバーや神○川中央交通のメンバーはどう思ってる
のかね。
日本一の路線バス会社なんだから、一日も早くヨコハメ○ースタンメンバーは
クビにして立ち直ってほしいよ。
そういや、噂で聞いたけど、神○中ハイヤー観光バスは減車するらしいよ。
やっぱり、ヨコハメ○ースタン同様アボーンなのかな?
新ヨコの土地も売却してもまだ負債があるのかね。
それとも○ースタンの負債もヨコハメ○ースタンメンバーが持ってきたのか?(超笑い)
だけど立派な神○中さんがこんなに書かれると同じ神奈川で営業してる者としては
悲しいよ。
観光バス業界の力を結集してヨコハメ○ースタンのメンバーを業界から追放しよう!!
だけど、トウキョウの○ースタンメンバーはみんなどうしたのかね。
情報キボンヌ!!
885国道774号線:04/02/07 12:22 ID:GZKDX20w
>>883サン

人づてに聞いた話なんでウラは取れてないんだけど、いすゞBXDに装着できる
DPFがあるみたいです。
西東京バスの『夕焼け小焼け号』にDPFがついていると言う情報が…。

あと、日本バス友の会が保存しているボンネットバスにも、DPFを付けるべく
資金を集めているとか…。
886国道774号線:04/02/07 15:13 ID:nypmSGIJ
クリスタル観光お金持ってるねー。
あちこちのバス屋のばす買ってるみたいだけど、
カラーがそのままで看板だけ付けてる。どこのか
すぐ分かってしまう。 
887国道774号線:04/02/07 15:16 ID:SspnMHam
観光貸切の事務員って手取りでいくらです?
路線バスと比べると、どっちがいいのかな?
888国道774号線:04/02/07 18:24 ID:y8tcrS74
クリスタル観光は何がしたいのかねー。
人材派遣のクリスタルでしょ。
全国のバス会社(電鉄系)買いあさってなにしたいのかねー。
889国道774号線:04/02/07 19:24 ID:mfPzqVtF
884>あなた、どこの営業さん?
九○さんは、新横が連れてきたんだよー。
新横は、代車屋さんの溜まり場だったからね。
890国道774号線:04/02/07 21:42 ID:4koJIZPX
>>884
確かにヨコハメイー○タンの元営業DQNオヤジは若者を育てず、その若者の将来を(ry
でも、会社があぼーんしてその後逝った寿町ですら追い出されて(w
平塚の○奈中が県○光引き受けに続いてプータロー削減のため引き受けしたのが真相だろう。

あと、業界から追放しるより新潟港から(ry
しないと日本の今後が(劇藁

>>889
でも、九○さんはヨコハメイー○タンも深い付き合いのあったところでつ。
891国道774号線:04/02/08 11:31 ID:Ja4BgRuA
神○中は代車屋まがいのこともやってるよねー。
神○中に仕事頼むと茨城とか、千葉とかの車が出てくるらしいよ。
うちが付き会ってる代車屋(九○ツーリストではないよ)が言ってた。
神○中は営業は何人いるのかねー?
元ヨコハメ○ースタンと、元神○中ハイヤーがいるのはわかってるけど・・・。
そのルートでは千葉だの茨城のバスは出てこないはずなのだが・・・。
まーインチキ九○ツーリストがあるから出てくるのか?
そういや神○中はアツ○ンからもベテラン営業員がいったらしいよ。
そろそろヨコハメ○ースタンメンバーの首切りかねー。
892ワン:04/02/08 21:22 ID:hmePue8l
神○中ハイヤーは、元ヨコハメ○−スタンが3人。元神○中ハイヤー1人。
元トウキョウ○ースタン1人と元ニュート○キョ1人の6人だと思いました。
多分千葉、茨城ルートのバスは元ニュートの営業員が出してるじゃないかねー。
九○とかヨコハメ○ースタンではさすがにバスなんかでないよ。
うちもよくヨコハメ○ースタンから電話かかってくるけど
中型も絶対出さないよ。相手にしてられない・・・。(笑い)
893国道774号線:04/02/09 09:44 ID:m6nYTiOa
北海道のバスもでてくるよね。
894にゃ:04/02/11 10:02 ID:TfiOZdaH
荒れてるにゃ・・・
895コーン:04/02/11 15:15 ID:bk2qWfQq
神奈川ってこわーい・・・・。
896田舎もん:04/02/12 17:16 ID:EIVjKFIp
>>885
いい話ですね。ボンネットバスは是非とも保存してもらいたいですね。


以前一回だけ、ボンネットバスを運転した事があります。
新しいトラックを改造した車でしたが、エンジン音うるさかったですね。
おそらく全長7〜8mだったと思いますが、運転しにくかったですね。
右折して細い道に入るとき、左前が当たらないか緊張しました。
運転席より前にタイヤが付いてる大きな車なんて、運転した事ないですから。
897国道774号線:04/02/13 01:15 ID:emVw+Hh4
ねーねー。どりー○(神奈川県)て廃業したの?どこかが買ったの?
情報キボンヌ!!!

ちなみに・・・。今日久々に九○から電話かかってきた。
2/26日だって。5台口の学生らしい。
どうせ神○中の仕事だろうから空いてたけど受けるのやめたよ。
だって神○中の仕事じゃーJ○Bの安いガイド付きだろしさ・・・。
勝手に探してろ・・・。
898国道774号線:04/02/13 12:09 ID:Tjljd6YR
○鬼ツーリストはどうしようもない会社。
899国道774号線:04/02/13 17:00 ID:VbUYdeqG
>>897
同じ貸切バス営業として気持ちは分かるんだけど、あんまりそんな事書かないほうがいいよ。
話の中身から、アンタが誰かってのが特定できると思うし、そーなると、イロンナところを通じて
オタクの評判(ネットでエージェントの悪口言ってる・・・とか)根も葉もない話が広まって
他所からも仕事取れなくなるってゆーよーなことも考えられるよ。

男のお喋りはミットモナイだけだYo!
900国道774号線:04/02/13 17:42 ID:QnVEhEtr
そもそも、なぜ代車屋さんが存在するのかな。
悪口ばかりじゃ、なにも始まらない。
同じ観光業なんだから、うまく生き残りましょうよ。

安い仕事でも、バス探してる裏には、遠足楽しみにしている
子供達もいるんですよ。
今は、こんな時代で観光は、儲からないかも知れないけど。
子供達の夢や希望までなくなっちゃうのかなー。。。。

景気が回復して、また旅行ブーームが来るように、祈ります。
901国道774号線:04/02/13 17:45 ID:VbUYdeqG
>安い仕事でも、バス探してる裏には、遠足楽しみにしている
>子供達もいるんですよ。

子供はバス運賃がイクラなのかなんて、知らない。
先生の所へ届くバス運賃の見積も、けして安くは無い。
エージェントがゲタ履かして儲けてるだけに過ぎない。
902国道774号線:04/02/15 23:45 ID:7r0Bh4Pp
おいエージェント!!ゲタ履くな。いいかげんにしろ!!
バス会社殺す気か!!!!!!!!!!!
903国道774号線:04/02/19 22:40 ID:iChPpf7d
いやー困ったなー。26日は当社もかなりオーバーしてるよ。
収まらないよ。代車屋もかなり困ってるしさー。
九○にでも頼むか・・・。
904国道774号線:04/02/20 11:39 ID:YM2ReouQ
 九○はアールは直に現金で渡してくれるらしいな。
905国道774号線:04/02/24 08:55 ID:pBoShy8c
あげ
906国道774号線:04/02/26 00:50 ID:bzRYxXm0
九○がアールを現金でくれるから付き合う営業員がたくさんいるんだな!!
納得したよ。
907国道774号線:04/02/26 00:52 ID:XOAzKgqh
仰天! 南極越冬隊「昭和基地」で不倫騒動

連夜、アノ時の声が宿舎内に…
南極の昭和基地内で不倫騒動が勃発だ。このカップル、マイナス40度を超える極寒の地で熱〜いセックスを繰り返していたというから驚きだ。
http://biz.nifty.com/news/nk/page.jsp?file=20040223_5&no=0

セクール大好き!メグタソの現在地
http://jare.nipr.ac.jp/shirase/index.html

そんなメグタソに励ましのお便りはこちらから
http://www.asahi.com/nankyoku/messages/messages01.html

【南極で】昭和基地で不倫騒動=2発目【ギシギシアンアン】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077607527/l50
908国道774号線:04/02/26 08:11 ID:gk/pNXnX
多野はヤバイな
909国道774号線:04/02/27 00:33 ID:vlAttLlY
神奈川は元登山と元イースタンが一緒になったって本当????
情報キボンヌ!!!
910ワン:04/03/03 23:39 ID:FNWCmA1b
とうとう神奈○は、読捨にまで捨てられたのか?
読捨の仕入れセンターの担当者が神奈○はもうだめだって言ってたぞ。
神奈○もアボーンだな。
911国道774号線:04/03/05 20:18 ID:ykwC26pp
>>910
神奈川で昔から読捨ての仕事しているのは東洋だろ?
特に横須賀発や横浜地区の発仕事は多いよ。
912国道774号線:04/03/07 09:14 ID:V0l6tPxI
いきなりなんだけどねえ、タイトルをよく読もうよ。 確かに代車屋や無能事務員は邪魔な存在だけど、 糾弾ばかりじゃなくて新たな道を模索しようよ。
913国道774号線:04/03/07 23:13 ID:gML8xVxW
そう、悪口やめようよ。
しかも、事実じゃないし
914にゃ:04/03/08 01:00 ID:CFcyTx80
やっぱり、自社貸切受注&自社主催が王道かにゃ?
915国道774号線:04/03/08 07:44 ID:nPEAaLXu
>>913
>事実じゃないし
少なくても元営業DQNオヤジは若者を育てず、その若者の将来を(ry
は事実ですが何か?

某大手系子会社が3人も雇用したのと九○からのRってのはネタくさいが?
この話題は以後神奈中スレ(別の話題で荒れてるが)にて
916国道774号線:04/03/08 13:54 ID:z7gjXiWC
茎の件は、事実であると思われ。
917国道774号線:04/03/12 08:50 ID:ioHuQO9J
>>914
まあそれが基本だよね。
918国道774号線:04/03/14 03:30 ID:0oK9mKKC
神○中ファイヤー
919国道774号線:04/03/14 03:30 ID:0oK9mKKC
神○中ファイヤー
920にゃ:04/03/15 09:51 ID:Wy0iZ6ez
神奈川ネタ多いにゃ。


にゃも貸切の世界へ戻ることになりそうです。
921田舎もん:04/03/18 09:37 ID:vRqMTFZ9
最近、ますます料金が下がってるような気がする・・・。
新免の影響が出始めたのかな?
料金下げて応戦すべきかどうか考え中です。

こないだ、リース会社の人の説明を聞きました。
(現在、うちは手形で新車を買ってます。)
償却しなくていいぶん、資金的には楽なのかな?って思いました。
皆さんの会社は、どうですか?どっちが得なんだろ?
922にゃ:04/03/18 19:09 ID:yNMs7o6y
>>921
ご無沙汰だにゃ。(^。^)

リースと新車手形・・・支払い金額はそんなに差がないと思うにゃ。
ただ、購入とリースでは経理(税法)上の扱いが違うから、そこら辺だと思うにゃ。
(昔、リース扱いの品物の営業してた頃は、それをセールストークにしていたような気が)

バスはお値段が張るから、固定資産扱いになる・・・と聞いたことあるけど、
実際はどうなんだろうにゃ?
923国道774号線:04/03/19 17:29 ID:ZiWLd9Tn
助けてください
924田舎もん:04/03/23 11:06 ID:T0RpmzVY
リース契約、理解できました。
たとえば5年のリース契約で、5年後に車が自分のものになる契約なら
固定資産の計上が必要。永遠に更新される契約なら償却不要だそうです。
永遠更新の場合、6年目以降のリース料は約1割くらいだそうです。
15年使ったとしたら、支払い総額は約2台分に計算ですね。
10年以下なら、リースのほうが得しそうな気がする・・・。

って事は、10年もたないマイクロバスならリースがお得、
大きなバスは、各社の使用条件によって、お得な場合あり。
とことんまで使う路線バスは買ったほうがお得って事なのかな?
925国道774号線:04/03/23 22:22 ID:r+WF8d8E
age
926にゃ:04/03/24 04:57 ID:i92Rsgv7
>>924 サソ
ご無沙汰でしたにゃ。(・∀・)

リースor購入は使用年数で各社色々みたいだにゃ。
927国道774号線:04/03/24 11:45 ID:fKrzcS/H
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/

928国道774号線:04/03/27 21:43 ID:YcerJ5HS
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
929にゃ:04/03/28 21:41 ID:x4qEmfoX
>>929
何かいいことあると良いにゃ。

やっと、春らしくなってきましたが 皆さん忙しいのかにゃ?
930田舎もん:04/03/29 16:23 ID:k24e/92Q
>>929
おひさにゃ♪

暖かくなってきたので、ちと動き出しました。
欠員あるので、最近は乗務多し。安全運転に努めております^^
931国道774号線:04/03/29 23:00 ID:7q+c/toX
東海地方の貸切よ、いくら仕事がないからって、
3月の日曜日の日帰り、大型一台8万円で請けたのかよ。

川崎市内発着伊豆地方苺狩りだからさ、伊豆に配車権があれば
出来るのかもしれないけどさ、すげぇ単価。
932国道774号線:04/03/31 10:48 ID:6ajmAV58
>>931
妥当な金額だろ。普通だと思う。
933国道774号線:04/03/31 12:45 ID:U1fJvfA+
8万って、妥当なの?
神奈川配車の車は、9万円ぐらいだから、回送料入れて8万円は安すぎると思って。
向こうは仕事がないのかな?
934国道774号線:04/03/31 12:58 ID:IuLirJ6o
ちなみに激安メディアバスツアーのオフ期の1日の相場は5マソ位なんじゃ?
935国道774号線:04/03/31 17:47 ID:6ajmAV58
>>933
ネタか?釣りか?
大型でもそんな金額だよ。
回送料なんて貰えない場合が多いし。
大型のHDでガイドレスなら6〜8万程度と思われ。
936国道774号線:04/03/31 18:21 ID:cLnddwYC
5人囃子は、キロ時間関係なく、日車6マソて聞くよね。
937にゃ:04/04/01 06:53 ID:C4hPFRMq
ワンマンで8万出れば、御の字かにゃ。
邪破は6万にゃ・・・

これじゃ、新車は夢のまた夢・・・(泣)
(稼働率を80%まで上げれば、何とか・・・かにゃ?)
938田舎もん:04/04/01 12:21 ID:3KFbqa7M
>>931-937
想像以上にキビシイ運賃ですね。
でも、バスが遊んでるオフ期だけの話ですよね?

みなさんの会社、乗務員の給料って、どーやって決まります?
うちは走行距離です。近くに、完全固定給制って会社1社あります。
939にゃ:04/04/01 20:09 ID:nGOCC32O
>>938
いや、レギュラーでこんな感じだにゃ。
首都圏よりも、私鉄系大手が牛耳っていつ地方が運賃取れてるって(罠)
940国道774号線:04/04/02 05:50 ID:mj+lsOKt
うひゃ、一日8マソだとか6マソだとか、馬鹿な連中ばっか。(w
糞業者の言いなりでモノを言えないアホバス屋ばっか。(w
コイツラはバス運賃は業者が決めるものだと思い込んでる重症だな。
バス運賃はバス屋が決めるものなのにな。テメーで首絞めてれば世話ないや。
結局糞業者の言いなりの仕事しかできないポリシーの無い無能な営業や経営者の
バス屋は、ただ稼働率上げて日銭稼ぐことしか頭に無く、対経費とか全く考える
余地がない低能力者だから、高速道路の発達した今日、一日に走る粁程がどんどん
伸びて、燃料や乗務員の粁歩合が伸びて経費が出るばかりなのに、収入は下がる一方。
お宅らの会社、いつまで持つことやらね。楽しみだね。(藁)

>>938
酷なこと聞くなよな。たぶん通年だぞコイツラ(ゲラ



941国道774号線:04/04/02 09:13 ID:rPHboLKZ
>940
そうかなあ
その考え方の会社のほうが先倒れすると思うけどね。
貸切バス、っていうのは、事実上(公式にではないが)
国が認めた斜陽産業なんだよ。
942田舎もん:04/04/02 18:45 ID:VjMTIx4b
首都圏ってキビシイんですね。
自社受けはモチロンですが、やっぱり、主催打つべきでは?
うちの主催は、キロに関係なく@約4000円のバス代金で設定しています。
この設定だと、平日で15名×4000円=6万円になるので、小型の稼動率
も上がります。うまく行って40名も集まれば12万円になるので、たとえ
土日でも、傭車可能な金額です。で、ウチは手配旅行を走ります^^
大手エージェントの強い地域だと、この設定では勝てないのかな?

>>940
煽っても仕方ないよ。みんなで考えるスレなんだから。
>>941
タクシーも斜陽化産業に認定されてるよ・・・(┬ _ ┬)
943国道774号線:04/04/03 12:46 ID:5o7e/c28
うちはだいたい、1泊以上長距離で粁320〜370円だな。
日帰りで粁350〜440円だな。
(首都圏・貸切専業)
944国道774号線:04/04/07 23:31 ID:Sxo2ICzi
>>866
4月1日より社名を神○中ハ○ヤー観光ハズ→神○中観光株式会社に変更
ただいま、親会社のサイトトップページ掲載中!

会社概要は下記のようで
ttp://www.kanachu.co.jp/topics/kanachu_group_news/kanachu_kankou.html

まあ、貸切子会社と分かりやすい社名にようやくしたようで。
945国道774号線:04/04/11 02:19 ID:YRHBwDxV
4月1日より社名を神奈中ハイヤー観光ハズ→神奈中もっこり観光株式会社に変更
ただいま、親会社のサイトトップページ掲載中!

会社概要は下記のようで
ttp://www.kanachu.co.jp/topics/kanachu_group_news/kanachu_kankou.html

まあ、貸切子会社と分かりやすい社名にようやくしたようで。
946ワン:04/04/13 21:27 ID:ioN4qPab
神○中観光はもっこりみたいにファイヤーなの?
まーあープロの潰しやの営業員もいるし、三菱車両でタイヤも外れるし
今や最低最悪の会社だなー。
神奈川で三菱車両多いのは、やっぱり神○中。あとは、相○・京○かな。
みんなタイヤ外れないよにせいぜい整備のまねごとでもしてみなよ。
947国道774号線:04/04/13 22:40 ID:PIa+d0if
もっこり2ちゃん観光(株)
948国道774号線:04/04/15 20:23 ID:J+ZVu5J8
>>942の田舎モソ氏

糞業者に言いなり請けの仕事なら、そんな程度の仕事でもしょーがないでしょーけど、
自分ところの主催で、距離に関係なく設定運賃が@4,000円だなんて、アンタやっぱアホでしょ。
40人集まったって、たったの16マソぢゃないですか。そんな子供の遊びみたいな仕事して、どうするんですか?
せいぜい300キロ程度の仕事ならそのくらいでもいいでしょうけど、これが一日に500キロも600キロも走る仕事でも、
そんなもんしか残らない設定運賃でヤルんですか?高速道路が発達した今日、一日にそれくらい平気で走ることも多いでしょ。
自分ところの主催なら、もっと上手くやりましょうや。

そんな仕事しかできないんなら、会社閉めちゃったほうがいいですよ。あんた経営能力ゼロだね。(w
949国道774号線:04/04/15 21:57 ID:7MqUMHy6
>>948 じゃあおたくはいくらで設定するの? それにツアーの価格として設定するときは入場料や昼食、道路代も計算にいれるんだよ。 それ考えたら適当だと思うな。
950田舎もん:04/04/15 23:40 ID:nDNo0rNM
レスが1000近くなってきたんで、ここに参加してる人に少しくらいは役に立つかと
思って、具体的な数字を書いたんですけどね・・・。

たとえば参加15名で小型運賃6万円としますね。
日帰り小型では、どんなに走ったって燃料代は2万になりません。主催はワンマンなので
人件費だって2万ですよ。油脂費ひいても2万円近くは償却にまわせるんですよね。
車庫に眠ってたら0なんですよ。
5年で考えると、1日あたり小型で1万円、大型SHDだと2.5万円償却できなきゃ
経営は成り立たないんですよ。新車使ってますから。

たとえ乗務員レベルでも「糞業者」って思いは以心伝心すると思いますよ。
うちは自社受け比率95%以上ですが、残りの5%のエージェントを糞呼ばわり
する乗務員はいません。そう思ってる乗務員がいたら即刻解雇しますね。
給料は会社から貰うんじゃないんですよ。お客様から貰うんです。
951国道774号線:04/04/16 02:21 ID:5QIgvazD
>>950の田舎モソ氏

薄利多売しかできない能無し事業者の経営手法が少し見えて笑わせてもらいました。
サンクスです。(藁)

>車庫に眠ってたら0なんですよ

まず普通の事業者なら、車庫に眠らせていることなんか考えもしないね。
普段から寝ていることが多い事業者こそ、そんなアホなコト考えてるんだよね。
稼動しているのが当たり前だっつーの。どんな営業してんの?マジで。
薄利多売でチョコマカ動かしているように見えるおたくら、意外に動いてなさそうだね。

>たとえ乗務員レベルでも「糞業者」って思いは以心伝心すると思いますよ

妥当な運賃水準の業者様としかお付き合いしません。なのでいわゆる一日6マソだとか8マソで
150キロ以上も走らせるようなイワユル糞業者さんとはお付き合いしません。
なので乗務員もそういう業者さんとお仕事することは無いので、そんな心配ありません。
そのくらいの金額なら、葬式の火葬場への送迎(実働半日程度)の仕事でいただく運賃だね。

>>949

チャンとキロ測って運賃をコースごとに設定して算出します。
まあキロに関係なく一日いくらなんて、無謀な運賃設定は、まずありえませんな。
まともな会社なら、そうするでしょう。

はっきり言って、一部の旅行業者様やお客様、一部の同業者の運賃水準に踊らされ過ぎだってば。
まあ頑張ってくださいな。
952にゃ:04/04/16 04:14 ID:KFAjHh8r
そろそろ1000にゃ

>>950
かなりいい線いってると思うにゃ。

>>951
バブル期の亡霊?
そんなに運賃出れば、誰も『助けてくれ』なんてスレ立てないにゃ。
新車買って、昔の私鉄の給料払っても十分利益が出るにゃ。
いったいどこの地域の話しなのかにゃ?
(にゃが、そこに乗り込んでいって儲けまくってやるにゃ)
953国道774号線:04/04/16 12:26 ID:CXqhZJOn
>>951って何年前の話してるんですか? 景気のいい頃の話って感じなんですけど・・・
954田舎もん:04/04/16 12:27 ID:SZKzOT2N
>>951
うちの会社、キロ単価も稼働率も高いと思ってたけど、おたくの会社(地域)には
とても勝てませんね。地域を教えてくれたら、新免で参入しますよ。
そのわりには火葬場への送迎?これって1〜2日前に入ってくる仕事なのでは?
車が遊んでるから受けられる仕事じゃないのかなあ?

>>952
主催は、あくまで償却のための最低限の手段です。
やっぱり自社受け手配旅行でないと儲かりませんよね^^
955国道774号線:04/04/16 13:00 ID:plK66i5Z
今日も低能事業者連中が、釣られて踊らされてますな。お元気なことでなによりです。(ゲラ

>>953
何年前って、今に決まってんじゃん。あんたらが勝手にバブル時代の運賃水準だと思い込んで、
今は言われるままの低運賃時代だと思い込んで安請け合いしているだけのこと。
なので大半の他所さんは、同じキロ走って、うんと利益残しているっつーだけの話さ。
そろそろ目を覚ませば(ワラ

>>952にゃ氏
首都圏だって言ってるぢゃん。つい最近の過去ログ嫁よな。
それにしても、お宅らその程度の仕事が「良い水準」ですか。まったくもって子供のママゴトですな。

>>954田舎モソ氏
葬式の話、運賃水準の例え話なんですけどね。
なんだかマトモニ受けちゃってるよーですな。お気の毒様。
お宅の会社、稼動高くてもキロ運賃は大したこと無いと思われ。話聞いてるだけで判断できるよ。
ちゃんとバス協から送られてくる各社の各月の稼動やキロ単価見直してみなよ。
(バス協すら入ってない白バス上がりの、規制緩和がなければ青になれなかった糞新免だったりして)
たぶん同じ穴の狢の他社しか見てないんだろーからさ。

主催はあくまでも最終手段ね…勿体無い考えだよね。所詮低能事業者の浅知恵だね。
営業手法の優先順位としては、1直請貸切、2主催、3業者だと思うけどね。
業者さんは来年その仕事をくれるとは限らない。自社で開拓の手配旅行と主催旅行で
うんと儲けとかないとね。業者さん頼りの営業は、他人のフンドシで相撲とってる
ようなもんだと思えよな。インキンにご注意(藁)
だいたい主催でワンマンってナニ?単なる激安ツアーしかやってねーってことぢゃん。
もっと良い値段でお客に売れる利益率の高いツアー作ってみれば?
まぁそんな知恵があれば“助けてください”なんてさらし者スレに居ないだろうがね。

低能事業者の諸君、今日も安い仕事でうんと走ってご苦労さまでつ〜。
956国道774号線:04/04/16 13:50 ID:wscHgVnk
>>955
心配いらないよ。栗があんたとこも含めて全国の業者を滅茶苦茶に
してくれるよ。乙。
957国道774号線:04/04/16 20:16 ID:RCX1MJtU
 高飛車な頭が悪い首都圏の事業者の事はスルーしましょう。
こんなアホは相手にしてもスレが勿体無いよ。sage進行しませう。
958国道774号線:04/04/16 21:26 ID:TswO4NkH
>>956-957

負け惜しみ必死だね。(ゲラ
959国道774号線:04/04/17 01:08 ID:33ZyM0qb
高飛車首都圏事業者=茨城石塚観光か?
960国道774号線:04/04/17 10:50 ID:od8TrS9H
>>959
茨城は首都圏ぢゃねーよ、トウホグだよ。
お国板でそんなこと言ったら、笑われるぞ。(ゲラ

まー右塚観光ね、自社主催に力入れてる姿勢は悪くないよね。
ただコンサルティング会社とツルんで、オマエラみないな
死にそうなバカ会社集めてくだらねー公演ばかりやってるって
イメージがある罠。あんなのと一緒にすんなYo!
961国道774号線:04/04/17 15:46 ID:i/J/I/We
960は、脳内じゃないの?
違うと言うなら、県名だけでも出してみな。
962国道774号線:04/04/17 16:26 ID:5O0T5ty/
県だって?そんなの付かねーよ。
963国道774号線:04/04/17 18:12 ID:5lp7jHrR
ぽっぽか?
964大手?バス会社2年生:04/04/17 19:38 ID:yBb/AU7p
>>936
5人囃子はうちも日車6マソですね・・・。
ただし、家の会社は受け観専門なので、10時頃スタートで
17時には帰っていくので、朝5時から夜10時まで走らさせる
地元の仕事よりは安いけども、値段相応の安さかなぁ。
ただ、うちはメディア系うじゃうじゃ受けてるけども、5人囃子は
値段が最も高いよ。某Jにくらべたら・・・。
965国道774号線:04/04/17 21:30 ID:OlH7ze7m
>>963
おそらくな
966田舎もん:04/04/18 08:58 ID:LGMZhg2m
JR、うちの地区じゃ「道も知らない。料金高い」で毎日車庫に眠ってるよ。
他地区の事は知らないけど、国鉄ひきずってたら少なくとも貸切では通用しない。

住宅建設でいえば、注文住宅=手配旅行、建売住宅=主催旅行なわけで、
まず「見た目の値段の安さ」の建売では大儲けなんて出来ないんだよね。
抱えてる大工さんの仕事がないから冬場に建売を建てるだよね。
バスも一緒だよね。

こないだ、「エール」ってバスのシャンデリア会社からDMあった。
HP見たら、シンプルだけど高級感ある照明が多かった。
うち、これまでG社専門だったけど、今度使ってみようかな?
967国道774号線:04/04/18 10:34 ID:Nhj3oM+V
>>966田舎モソ氏

>住宅建設でいえば、〜

その例えは無理があり過ぎだな。まあ負け惜しみ根性で必死なんだろうけどな(ゲラゲラ

だいたいしRハズは貸切はハッキリ言って眼中にないような状態。
関束にいたっては、福田君事件の行政処分がまだだから、トップシーズンは仕事半分程度の
受注でいいや〜って感じの模様。
関束は自社のガイドも他社のお古ばかりで、自社教育の色も無く、目ぢゃ無いね。

話は変わるけど、メディアとか一日6マソで言いなり仕事なんてアホな仕事受けてどーすんだよ。
そんなんやってるから、業者のイヌにしかなれないんだよ。
968国道774号線:04/04/18 18:01 ID:aLZXjPma
>>967
そこまで、言うなら何処の会社かいってみろ。
匿名の2chだから、明かせないとか言うなよ。
どうせ、知ったかの厨房かなんかだろ。
969国道774号線:04/04/19 11:42 ID:3/Bml6P1
>>968
うひゃ、相変わらず負け惜しみ根性必死のご様子、お気の毒さま(ゲラ

>匿名の2chだから、明かせないとか言うなよ。

その通りですが、ナニか?塚、名乗る必要も何も無いと思われ。
2ちゃんでみんながみんな、名前を名乗っていたら、面白くも可笑しくもないぢゃないですか。
そんな当たり前のことが理解できていない時点で、逝ってよし級ですね。
人に名を聞く前に、ご自分から名乗られたらいかがですか?
弊社は一日6マソで全国何処へでも走ります。全国の旅行業者の皆様、ウチどうぞ潰してください。だから
好き勝手な運賃でどうぞお申し付けくださいませ〜。ってね。死にそうなどうしようも無い会社にとって、
これ以上ない宣伝の場になるんぢゃ無いでつか?(藁)
ウチはこんなところで宣伝しなくても、マトモな運賃でたっぷり稼がせていただいていますので、
お宅さまにご心配いただく必要はありませんでございますのよ。(ウヒャヒャヒャ
970国道774号線:04/04/19 16:40 ID:YoNWfLdg
話がかみ合わないのでスルーしましょうよ。
971国道774号線:04/04/20 10:22 ID:PmiGngxz
>>弊社は一日6マソで全国何処へでも走ります。全国の旅行業者の皆様、ウチどうぞ潰してください。
勘違いするなよ。全ての仕事が1日6万ではないからな。休車になるより良いからやっているだけだよ。
972にゃ:04/04/20 10:43 ID:8+oxl/j/
そろそろ1000にゃ。
ここの>>1さんはどこにゃ?
973国道774号線:04/04/20 15:19 ID:0HONCfKz
>>972
950ふんだ、田舎もんさんがするべきでは?
974国道774号線:04/04/20 15:43 ID:l1IqS68c
>>971
うひゃ、カラ安仕事やらないと休車にしないといけないほど、仕事無いんですか。
つーか、元々営業してないだけでしょ。だから業者さんオンリーな仕事しか無いんでしょ。
休車なんて面倒なことしないで、廃業しちゃいなよ。悪いこと言わないからさ。
975国道774号線:04/04/20 19:26 ID:0HONCfKz
976田舎もん:04/04/20 22:08 ID:FTEcKJEj
>>972
私ですかぁ?って、もう新スレ立ってますね^^

4/1から消費税の表示が変わったようですが、ウチではいまだに
「いくら+消費税、通行・駐車・乗泊別」って答えてます。
消費税込みの金額を答えなきゃダメなんだろうけど、みなさんの会社は
どう回答してます?
977国道774号線:04/04/21 14:00 ID:FGZHyFlD
>>976田舎モソ氏

見積においては、総額表示ではなくて、運賃、それにかかる消費税、有料道路通行料、
乗務員宿泊料等は、別々に表記して問題ないはずです。
主催旅行のチラシ・パンフレット等の金額表示は、総額表示にしないといけないですけど。
(まぁ元々それが当たり前ですが)
詳しくはココをよく読んでください。
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/a_001.htm#1

そんな事、ウチぢゃとっくの昔に、社内で十分な講習と総額表示についての
文書が回覧されて読まされて、社員みんな習得してますよ。
やっぱマトモな運賃収受ができない事業者さんたちは、そんな基本的なコトも
知らないんですね。企業の器の程度が低いってことが、よ〜く伝わってくる
書き込み内容でしたよ。やっぱり廃業されたほうがいいんぢゃないでつか?(ゲラ
978国道774号線:04/04/21 15:42 ID:1VZPM0oi
これ会社から書いてるのかな?
979国道774号線:04/04/21 21:58 ID:aNRXfm1b
age
980国道774号線:04/04/21 22:06 ID:bW5RGY4N
関係者じゃないけど、最近のレスを読んでて素朴な疑問。
今まで格安運賃でやってた会社が、急に「マトモな運賃」を取るように
なったらお客さんはどう思うんだろう? 仕事を取れるのかな?

営業次第って言えばそれまでだけど、今まで59円だったハンバーガーを
180円にしますといって買ってくれるとは思えないんだけど。
981国道774号線
なのでどの道進んでも、アホなバス屋は潰れる運命。