担当車庫の替わった路線バス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1918:02/04/04 00:41
追加!!
淡島のトランセ化は秒読みでする。
20国道774号線:02/04/04 05:32
>>12

京都市バス(1981年以降)

4:三哲→九条→西賀茂
5:高野→錦林→梅津→錦林
6:三哲→九条→梅津→五条→梅津→九条→西賀茂
13:梅津→横大路・梅津→横大路
14:三哲→九条→あぼーん
16:五条→あぼーん→九条
17:錦林→錦林・九条→九条→錦林・九条→九条
24:梅津→五条→九条→あぼーん
27:錦林→梅津→錦林→梅津
28:梅津→洛西
31:高野→烏丸→梅津→烏丸
43:横大路→梅津→横大路
50:三哲→五条→九条
51:烏丸→西賀茂
52:梅津→五条
55:梅津→烏丸→梅津→西賀茂
65:高野→烏丸→錦林→烏丸
71:五条→梅津→九条
75:九条→五条→梅津
78:横大路→五条
80:梅津→醍醐→梅津
83:九条→醍醐・横大路→横大路→あぼーん
84:五条→梅津
91:梅津→洛西→梅津→洛西
93:高野→梅津→錦林→梅津→錦林→梅津
201:五条→梅津
204:錦林→錦林・烏丸→烏丸
北2:烏丸→西賀茂→あぼーん
北6:高野→烏丸→あぼーん
東10:梅津→醍醐→あぼーん
特南1:横大路→洛西
南5:横大路→九条 
21国道774号線:02/04/04 05:34
22国道774号線:02/04/04 05:35
大阪市バス

97:守口→中津→中津・酉島・古市→中津

他多数
23NI 16:02/04/04 12:42
>>17-19 燦楠。
なるほど、目黒中型が下馬に逝くのか。
だったら瀬田あたりが順当かな。>渋82
2412:02/04/04 16:59
>>20
どうもでした。
東10の梅津は以外ですね・・・
2510:02/04/04 17:13
西武ハズで、
泉30・32・37:上石神井→新座
泉38:上石神井→新座→上石神井

>>20
24はずっと梅津持ちだった気がするけど。
それと52はあぼーん。

東急ハズ大橋あぼーんの話を聞くと、プロセスが昔の駒沢あぼーんを思い出すよ。
駒沢−森91・渋82大橋移管→等11・コーチ弦巻移管であぼーん
大橋−渋21弦巻移管→(渋41目黒?・渋82瀬田?移管であぼーん?)
26国道774号線:02/04/04 17:50
横浜市営バス101系統
浅間町・本牧(共管)〜保土ヶ谷・本牧(共管)に
31系統
保土ヶ谷〜浅間町?
57系統
浅間町〜保土ヶ谷

神奈中バス
横浜駅西口〜千丸台・中山と上大岡・南校周辺の路線
笹下〜舞岡
27国道774号線:02/04/04 17:54
横浜市営41系統(鶴見駅西口乗り入れ便)
港北・緑(共管)→港北単独に(中山〜鶴見便あぼーんで)
28国道774号線:02/04/04 18:07
札幌市交
 山鼻環状:琴似→藻岩→琴似
29NI 16 ◆Sp7A7Gik :02/04/05 01:07
都営ハズに追加。

虹01 品川・目黒→港南・深川
海01 品川・深川→深川単独
(旧)反90・96 目黒→品川
品99・田99 品川→港南
王78 志村(あぼーん)→杉並→杉並・練馬
都03 杉並→(短縮時に)深川
都05 深川→杉並・深川→再び深川単独
30国道774号線:02/04/05 21:34
今回の改正で大阪市バスは鬼のように担当が変わったね。
31国道774号線:02/04/05 21:55
都営ハズに追加

王40宮城循環 北→練馬→北
王45 志村(あぼーん)→北

東16(旧東15乙)住友ツインビル線と東22乙については
あまりに複雑なため分からない。
32国道774号線:02/04/05 23:05
>>29
王78:堀ノ内→(車庫自体が移転)→杉並→志村→杉並→杉並・練馬

>>31
東22乙は>>8を参照。
33NI 16 ◆Sp7A7Gik :02/04/06 14:13
>>32
志村の前に杉並だった時期があったのね。蟻蛾濤。
34国道774号線:02/04/06 15:12
宿91って杉並以外に目黒が担当していた時期がなかったっけ?
3531:02/04/06 22:20
北じゃなくて「滝野川」だったかも?討つ氏。
>>34
ありません!!
37国道774号線:02/04/07 01:40
京王電鉄 武91 調布駅〜武蔵小金井 調布⇒府中
移管された頃は未だ青帽は存在せず。
38あすも赤字:02/04/07 12:29
>20,24,25
24は梅津→五条→梅津→あぼーん。が正しい。

東10は、東10として梅津が担当した時期はない。
前身の64だった当時なら、元々が四条担当だったので、あっても
おかしくはない。
四条→梅津?→醍醐(64→東10→特東10)となるかと。

あと、一旦あぼーん。されて全く別の路線を走る系統なってるものを
同列に扱うのは如何なモノかと思うが。>20
39国道774号線:02/04/07 14:18
京王帝都バス橋11&橋13
多摩(桜ヶ丘)〜八王子(南大沢)〜現・南大沢京王バス
40国道774号線:02/04/07 14:20
京阪バス46(京都駅・四条大宮⇔びわこホテル)47(四条大宮⇔びわこホテル) 
大津←京都
41国道774号線:02/04/07 14:21
京阪バス14(寝屋川市駅西口⇔京阪大和田)
寝屋川支所←門真支所
42国道774号線:02/04/07 14:29
>>39
細かい所だが…。

帝都って書くなよ。(藁
43国道774号線:02/04/07 14:59
44国道774号線:02/04/07 21:39
>>38

東10は1981年5月から1983年11月まで梅津営業所担当だったYO!
45あすも赤字:02/04/07 23:42
>44
失礼。
その時期の記録メモが飛んでる。
逝ってくるのでsageざます。
46国道774号線:02/04/08 20:42
>>39
それを言ったら、南大沢の路線は最近新設されたもの以外はすべて元多摩か元八王子
47国道774号線:02/04/10 12:12
>>40
46・47は山科では?(で、今は大津とか?)
48国道774号線:02/04/17 18:55
救出age
49国道774号線:02/04/24 22:42
名古屋市交通局
幹名駅2(旧系統は幹線18)名古屋駅〜東海橋〜名古屋港(旧系統は野跡)
 中川営業所→那古野営業所
高畑15系統 地下鉄高畑〜権野〜両茶橋
 中川営業所→稲西営業所
金山22系統 金山〜地下鉄高畑〜中川車庫前・戸田
 中川営業所→稲西営業所

 他にもかなりあるがよく分からん。
50名無しバス:02/04/24 23:39
京成タウンバス(主に葛飾区内の千代田・常磐線と総武線を結ぶ路線など)誕生
後の京成バスの動き

新小51系統 綾瀬駅⇒新小岩駅(堀切菖蒲園駅経由)
京成電鉄→京成タウンに移管 
京成時代 奥戸車庫 →タウン タウンバス車庫
※なお、タウンバス車庫は、京成奥戸車庫の300m東にあります。
最寄駅は、京成押上線 立石駅

新小53系統 亀有駅⇒新小岩駅(青戸、奥戸経由)
京成電鉄のままであるが、車庫が奥戸→金町に変更
※なお、京成バス奥戸車庫は現在は高速バス専用の車庫で、金町営業所奥戸出張所
に変更されています。

新小58系統 亀有駅⇒新小岩駅(環七経由)
小54系統 亀有駅⇒京成小岩駅(高砂駅、小岩駅北口経由)

京成電鉄→京成タウンバスに移管
車庫は、金町だったのがタウンバス車庫(奥戸)に変更
小54系統は、金町車庫の脇を通過にもかかわらず、金町車庫には入らない。
小54系統は、タウン移管後、タウン車庫から近い位置の葛飾区細田2丁目に
稲荷神社バス停止まりがあり、そこから車庫まで折り返している。

51国道774号線:02/04/24 23:43
京王電鉄バス
BからSへ
府41,府42,府52,府61,国17,国50,寺82,寺84,立62

52国道774号線:02/04/24 23:48
東急ハズ反11 5月16日より 目黒→弦巻 
現在教習中。しかも淡島のエネーチケー専用予備車で。
近々、黒06 目黒→下馬。ちなみに渋71・渋72は当分そのままらしいぞ。
あと、渋61、東急分あぼーん近し。KOオンリーへ。残念!
5352:02/04/25 15:12
すまん。ネタでした。
逝ってきます・・・
54国道774号線:02/04/25 16:36
>>51補足でJ→S分で立64,立73…他にあったっけ?
国17(国立南口〜谷保天神〜府中)は、
国18(国立南口〜多摩四谷橋〜聖蹟桜ヶ丘・J)の誤りのような気がするけど…
55国道774号線:02/04/26 12:43
>>52>>53
ビビるならカキコすんなyo!
56国道774号線:02/04/30 18:29
保全age
57国道774号線:02/05/08 03:53
田99は品川に戻りました。
58国道774号線:02/05/11 01:26
担当会社変更がらみが多すぎるぞ
59国道774号線:02/05/17 13:29
都営 亀21
深川→江東→深川・江東(平成元年頃のごく一時期のみ)→深川→江東

両営業所間で移管しているのはともかく、ごく一時期のみ両営業所共管だった
のは案外知らなかったりする・・・。
60国道774号線:02/05/17 20:49
5月16日より反11は目黒から弦巻(トランセ)に、渋谷−羽田空港線(東急担当分)は
大橋から弦巻(トランセ)に移管。今年は大橋あぼーん絡みで動きが大きい。
61国道774号線:02/05/28 14:28
>>26に追加
上大岡・南高校・芹ヶ谷付近は、戸塚・東戸塚行きが移管。
上大岡から南高校・芹ヶ谷の循環は横浜営業所と舞岡営業所の共管。
他の上大岡路線は横浜営業所のまま(笹下車庫廃止→本郷車庫)

神奈中なら、
戸12 戸塚駅東口〜西田橋〜弥生台駅
戸39 戸塚駅東口〜領家谷〜弥生台駅
この2つは、舞岡→戸塚→舞岡→横浜神奈交(委託?)と、少し複雑。
戸15 戸塚駅東口〜いずみ野駅
戸16 戸塚駅東口〜瀬谷駅
戸17 戸塚駅東口〜湘南泉病院〜三ツ境駅
戸19 戸塚駅東口〜三ツ境駅
も1999年8月に、舞岡→戸塚です。
62国道774号線:02/05/28 15:46
東急バス
反11:>>52,>>60で既出通り目黒→弦巻(トランセ)
渋61:来月1日から>>52で既出通り東急バス撤退。
∴東急バス淡島→東急バス淡島・京王バス永福町→京王バス永福町 
63国道774号線:02/05/28 16:24
渋61なんで東急撤退しちゃうんだろう?
淡島が離れてて面倒くさいからかな?
あまり儲かってるようには見えないけど。
渋63・64・66があるから無くなってもそんなに問題はなさそう。
64国道774号線:02/05/28 16:41
横浜市営103系統
鶴見・本牧(共管)から本牧の単独へ。
65国道774号線:02/05/28 17:11
田70 新宿・目黒→新宿→(品97新宿・品川)
歳23 京王本体永福町→京王バス調布
66国道774号線:02/05/28 17:43
>>65
歳23だけ微妙に離れてるからどっちからも回送が面倒くさそう。
永福町車庫は久我山、方南町、佼正会聖堂前とかも回送が大変だろうな。
67国道774号線:02/05/28 22:32
>>63
赤字だからだそうだ。運行調整にかかる人件費はすべて討究負担で、
KOは一銭も出さないんだと。だからさっさとやめたかったらしい。
68国道774号線
淡島絡みでは次は渋55とかが危ないかな?