個人でマイクロバスが欲しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
103国道774号線:02/05/10 05:12
>>1
104国道774号線:02/05/19 23:56
何台も自家用バスを趣味で持っている相模原のノロさんに聞いたら登録方法が判るYO
105国道774号線:02/05/21 04:36
>>104
その人の置き場知ってるよ相模原の某所だね、白ナンバーのバスが数台置いてあった。
106国道774号線:02/05/22 01:14
noshiroseigi-age
107国道774号線:02/05/22 01:26
削除依頼出しました
108国道774号線:02/06/04 21:33
noro-shine
konobutayaro
109国道774号線:02/06/06 00:33
相模原の県道沿いに明らかに個人でバスを飼育してる人がいるよ
情報きぼんぬ
110国道774号線:02/06/06 09:51
>>109
 ono?
111国道774号線:02/06/18 19:57
>>109
ノロさんだね。ところであの人は右翼か何かの人なの?
112国道774号線:02/06/19 22:32
>>111
違うよタダの豚
113国道774号線:02/06/19 22:33
漏れは死バス5系統が欲しい
114国道774号線:02/06/19 23:00
>>113
方向幕か?それともテープ?
115国道774号線:02/06/20 19:20
>109
場所はどこ〜?
見に逝ってくるよ〜
116国道774号線:02/06/21 22:39
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2423/
ノロがこれに関与してるんだって?
いい根性してるじゃねぇか。
117国道774号線:02/06/22 03:50
>>116
ノロは確かに自家用バスを所有しているから関与している可能性が高い
118国道774号線:02/06/22 07:25
大学院に落ちて、就職も決まっていない斧の出入りは
固くお断りさせていただきます。
119国道774号線:02/06/22 08:54
ここにも小野来てるのか?はやく鉄板にもどれよ
120国道774号線:02/06/24 19:59
小野久幸氏
質問が、あります。
貴方はノロ氏の悪口を書いて居られましたが、
ノロ氏とはどう言う関係なのですか?
お答えください
121無名:02/06/24 20:27
金魚のフン
122国道774号線:02/06/25 20:32
さいたま市櫛引町へみんなGO!
123国道774号線:02/06/25 22:47
ていうかいいかげん内輪ネタUZE-!!
124国道774号線:02/06/26 07:11
バス…マイクロなら使用目的と名簿をそろえて
大型経験のある人(=運転経験3年で整備管理者になれる)なら、
すぐ取れるんじゃないかな?
バスを売っているところで聞いてみたら?

8年ほど前(規制緩和前)、一台持ってたけど
古物商許可を持っていたから『下取り車』ってことで、
あっさり名変できたよ。

ただ、陸運支局運輸課→整備課で書類に経由印をもらって
それを持って 検査登録事務所で登録という段取りは
変わってないでしょう。
125124:02/07/01 09:36
何だ、もう終わりか?
今はマイクロだけでなく、
大型ハズも個人所有できるだろうに。

まあ、漏れなら正式に営業ナンバーとるがな。
126国道774号線:02/07/01 12:07
>>125
>まあ、漏れなら正式に営業ナンバーとるがな。
妄想するのは自由だからね。
127国道774号線:02/07/01 12:49
>>126
取るのは簡単。でも 維持できるかは別問題。
128国道774号線:02/07/01 23:06
パークウェイロータリー26ホスィ…(゚Д゚ )
129125:02/07/02 18:43
>>128
このハズのエンジソって 12A?
130国道774号線:02/07/02 18:45
>>129
もち
131128:02/07/03 00:27
>>129-130

13Bですがなにか?
132国道774号線:02/07/03 00:51
>>131
当時のルーチェと同じだよな、確か。
133125-129:02/07/03 06:50
>>130 >>132
情報酸楠。
そうすると、年式は昭和50年代前半から中ごろですか?
燃費悪そう。

>>131
20Bですが、ご機嫌いかが?
134128:02/07/04 17:18
>>133
20Bすか。漏れのは同じ車の13Bです。こっちのほうが運転楽しかったので。
機嫌は良くないですねぇ(w10年モノだからなぁ…
パークウェイRE26はちなみに70年代前半。

…1よ、元気か?シビリアン貯金してる?
135国道774号線:02/07/04 17:30
age
136133:02/07/05 09:03
>>128 >>133
ありがとうです。
ロータリーは乗ったこと無いので。
137国道774号線:02/07/05 13:56
のろのろのろのろのろのろのろのろのろ
138国道774号線:02/07/05 15:48
おのおのおのおのおのおのおのおのおのおの
139国道774号線:02/07/05 20:18
>>137
小野君いいかげんにしなさい、おまえが来ると板の雰囲気がわるくなるんだよ!
140国道774号線:02/07/05 21:02
小野久幸○○事務所は閉鎖しました。ありがとうございました。
141128:02/07/06 01:45
>>133
あらま、そうだったのね。

燃費はともかく、とにかく静かなバスだったそうで。
エンジン音よりギアノイズの方が勝ってたそうです。

あぁ、乗ってみてぇ。
142国道774号線:02/07/06 02:50
>>128 これの事だな、もしも現存するなら一度は見て見たいな。
http://www.mazda.co.jp/history/rotary/Graffiti/Part2/08.html
http://homepage2.nifty.com/vivavtol/parkway.htm
143128:02/07/07 23:08
>>142
そう、これこれ。
うちの会社、シビリアンとローザとリエッセ持っててさ、
乗るとまぁ面白いんだけど(スポーツカーとは対極よね)自分で買う気にはならないのよ。正直。
でもこれならこいつの為に納屋のある田舎にでも引っ越すか、つー感じになったりして(w
144国道774号線:02/07/08 01:47
果たして中古で出るかな?
145国道774号線:02/07/08 09:03
>>142のリンク先
ttp://homepage2.nifty.com/vivavtol/parkway.htm

1.3リッター26人乗り
にワラタ
146128:02/07/08 22:03
>>144
ディーゼルのパークウェイすら、っていうか
最近じゃタイタンバスすら出てこないからね。

無理だな。ハァ…
147国道774号線:02/07/08 23:31
今月号のバスラマ見て、
コースターショートのエアロパーツ付に一目惚れしてしまいますた。
しかも、座席配置によっては普通免許で運転可能という...
アラコのHP見たんだが、価格が載ってない。
標準仕様で幾ら位なの?
148国道774号線:02/07/09 00:11
>>147
そうだな…
マイクロ1台分くらいじゃないか?
149国道774号線:02/07/09 22:09
150国道774号線:02/07/10 02:11
むかしはニュージーランド向けのモデルでロータリーのピックアップトラックもあったみたいね
151国道774号線:02/07/10 20:02
大型免許取得しようとしたら
深視力検査に引っ掛った・・

あれってコツ有るかよ
152128
>>148
前回の東モに出てた。
アラコのひと曰く、
「このエアロは市販予定なしのワンオフで発泡ウレタン製」
といってたな…。
おぼろげなんだけど、グランドキャビン+α位で
買えた気がする。ただしビックバンなら、の話。

>>149
ごめん、見れないYO!!(´・ω・`)
>>150
メインは北米向けね。ずばりロータリーピックアップと言います。
車体は当時のプロシードそのもの。