やいおまえら!ヤマトの伝票に郵便番号書いてますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DQNぶりばり
じゃまくせーよ!
2国道774号線:02/03/04 17:19
そういえば、ヤマトの宅配の車の後ろに、
そのようなステッカー貼って走ってますね。
3国道774号線:02/03/04 17:29
郵便番号制度に著作権てあるんでしょうか?

 下手すると総務省に訴えられたりして
4国道774号線:02/03/04 18:57
佐川にしよう
5国道774号線:02/03/04 19:31
>>3
オマエはキチガイかと問いたい
きょうび郵便番号を使ったサービスなんぞ腐るほどある
6国道774号線:02/03/05 14:40
知らないから書かない
7国道774号線:02/03/07 18:07
書く欄があるから書いている。
8国道774号線:02/03/07 21:42
今後ヤマトは郵便事業に参入するので、従来の社内コードから郵便番号に切り替えるらしい。
ちょっと前の物流ニッポンに出てたぞ。
9国道774号線:02/03/07 22:12
日通にしよう!
10国道774号線:02/03/07 22:14
4月から送り状変わるんでしょ!
11国道774号線:02/03/07 23:17
>>10
それは猫でしょう?
12国道774号線:02/03/07 23:31
>>11
だから、ここは猫スレだろ。
13名無しでGO!:02/03/07 23:46
伝票変わって、ちょっと戸惑ったけど
まえにコードを間違えられて違う営業所に逝っちゃった事があったから
それが無くなるのであれば(・∀・)イイ!
14国道774号線:02/03/08 07:42
西濃にしよう!
15国道774号線:02/03/08 10:19
>>3
あるわけねーだろう!
16国道774号線:02/03/08 12:38
メール便は郵便番号必須だよね、最初から。
宅急便は4月15日からでは?
17国道774号線:02/03/08 13:45
野良猫は郵便と業務提携しました。
18国道774号線:02/03/08 19:08
そろそろ、こっちと統合しる!

クロネコヤマト -part6-
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1013433127/
19国道774号線:02/03/16 01:39
>>18
そんな板orスレッドないです。


1 名前:read.cgi ver5.42p (02/03/05)投稿日:2001/04/12(木) 15:11
そんな板orスレッドないです。

ってさ
20国道774号線:02/03/16 01:45
>>19
鯖が違うよ。
カバじゃなくて面体だよ。
21国道774号線:02/03/16 02:08
キャットフイッシュ!
22国道774号線:02/03/16 03:17
従来電話番号で検索してた住所を、郵便番号で検索するって意味もあるだろ。
よく送り先の電話番号を確認される。電話番号から町名を検索してそこから
コードを割り出す手順を踏んでる。

日本語変換でさえ郵便番号入れれば後は丁目番地打てば良いだけだし。
23 :02/03/16 09:36
>>22
法人は問題ないだろう。問題は個人。
伝票は普通店に行ってその場で書くんだから、
いくらパソコンソフトがあっても意味がない。
24  :02/03/16 09:40
あと、もう一つ書くと、専用郵便番号がある会社や役所の場合
その番号と本来の住所の番号のどちらを書けばいいの?
ポスタルガイドにはないから、ヤマトは調べられないと思うが
かといって採用している会社は専用番号しか告知してないしs9x6ff3x
25国道774号線:02/03/16 10:21
>>24
そんなもの、専用郵便番号でよし。
ヤマトが検索できないなんていうのは、こちらの知った事ではない。
26国道774号線:02/03/16 10:42
で、郵便番号間違えてたらどうなるわけ?
27国道774号線:02/03/16 11:02
>>26
ただ郵便番号を書かない荷物は受け付けないというだけで
住所は書けって書いてあるんだから。一応届くんじゃない?
間違えた場合を免責にするなら、本当に住所無しでいいはずだし。
ていうか、送り主が書いていたら、店の方では
いちいちチェックしないでしょう?
28国道774号線:02/03/16 11:13
一応確認だけど、今回大きく変わるのは
(『送り主が』)『送り先の』郵便番号を
『必ず』書かなければいけないことだからね。
(そうしないと受け付けてもらえなくなる
送り主がをカッコにしたのは、コンビニなどでは
店員が調べてあげるケースも残るだろうから…という意味。
2954−29:02/03/16 20:14
郵便番号がわからないから、飛脚にします。
30国道774号線:02/03/17 22:15
どうぞ
31国道774号線:02/03/19 17:32
着店コードは市区町村単位でしかないので、営業所の分割がすすんだ
昨今、同じ市区内でも取扱営業所が違うケースが増えてきた。
〒番号を使うとさらに細かいエリア分けが自動でできる。
いままでは電話番号をPP端末で打って着店コードを出していた。
コンビニなど取扱店で書いてやるのはともかくとして、
大口取引顧客からの集荷では「郵便番号書かないと持って行かない」
なんていえないし、全部に書けと強要もしきれない。
個人客程度ならフォローできる。問題は大口だ。
郵便番号対応のB−CATとか無料で配りまくってご協力を仰ぐ。
32国道774号線:02/03/19 17:32
なんにせよ4月からだ。
33国道774号線:02/03/20 01:05
めんどうくさいよ〜
34国道774号線:02/03/20 08:54
あと1ヶ月もないというのに新対応伝票ないに等しい
全てに渡って遅せえんだよ、タコ
使うときに、はい、これに書いてねって渡すもんじゃねえだろ
あらかじめ使いそうな客には広く渡しておくもんだろうが
もう遅せえんだよ
紙ね、アホが
と、営業所で一番人相の悪い男が言っておりましたので申し添えておきます
35国道774号線:02/03/23 02:44
うちの社長も、見本は来たが現物がこないといっていました。
36国道774号線:02/03/25 18:04
>>34
だいぶ前から顧客には告知してるけどねえ。
それと、4月から必ずしも〒伝票じゃなきゃいけないということはないよ。
古い伝票でも当分OK。
これから順次新しい伝票に換えて行くというだけのこと。
だから「遅い」もなにもない。全然大丈夫。
37ちんこ:02/03/25 23:52
>36
客はそうじゃないでしょ?
新しいのをウチには持って来ないの?
って感じるってことだよ!
誰だって自分が上得意だと思ってるんだから...
そこをくすぐらないでどーするの?
って、
>34
は、言ってると思われ。
38国道774号線:02/03/25 23:59
>>37
環境にやさしくないね、君。
39R774ユーザー:02/03/26 09:34
システム変更するのはヤマトさんの勝手だし
それで仕事能率等がアップするなら良しなのだけど
〒番号書いてね、と通達するドライバーの態度が最低だったので
今日から日通さんに切り替えました。

「今度から郵便番号書いてくれな」って思いっきり
タメロかよ。
40国道774号線:02/03/26 11:24
何故、猫の都合に合わさなければいけない?
誰が楽するかって猫だけじゃん、うちは飛脚に変更♪
これで猫を切る理由ができた。
さー何時、電話しようかなー。
41国道774号線:02/03/26 11:43
うちに来るネコSDは、
「4月から、めんどくさくて申し訳ないけど、余白に郵便番号書いてください。
新しい伝票も早くあげたいけど、まだ来てないんです。」って
低姿勢でお願いに来たよ。
「郵便番号導入されたら、今のコード表要らなくなるの?楽になる?」
って聞いたら
「ドライバーは別に…」って言ってた。
42国道774号線:02/03/26 12:24
まあ、最近ネコも質の低いSDが増えてきたことは確かなような気がする。
ってゆーか、飛脚はだんだん良くなってきてるしな・・・
43国道774号線:02/03/26 17:57
猫のSDはとにかく横着。
つうか最近は猫はお客をお客扱いしないため
割れ物以外は全部、飛脚に変更してる。
(割れ物はカンガルーかペリカンを検討中)
この番号の件はいい理由になる。
44国道774号線:02/03/30 10:27
なんでも猫の言う通りになると思った間違い!と猫に言いたい。
SDには関係ないけど。
45国道774号線:02/04/02 23:55
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ    < ふぅー、ジサクジエンもつかれるぜ
(゚Д゚Λ)_Λ   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛハッ!  < なに見てんだゴルァ!!
( ゚Д゚Λ_Λ   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)

46ネコ社員:02/04/03 01:44
会社さんたち、勝手に佐川とかに荷物出すの切り替えればぁ〜
大事な荷物がなくなっても知らないよ〜
どーせ原価ギリギリの荷主は、こっちからいりません
個人のお客さんが、いっぱいいるからね〜
47国道774号線:02/04/03 01:49
ほんとほんと。一度言ったからには、佐川とか嫌になっても
二度とヤマトに戻ってこないでね〜。
48国道774号線:02/04/03 14:08
いちいちうるせーんだよ!!
郵便番号かきたくなかったら書かなきゃいいんだよ!
佐川使いたかったら佐川つかえばいいんだよ。
馬鹿かおまえら!
49国道774号線:02/04/03 16:36
>46
東京C○○を安い値段で○洋○送と鍔迫り合いしてる会社とは思えない発言だね(w
個人のお客で儲かるから何故、イパーイ法人に営業してるのか?>猫
50国道774号線:02/04/03 18:23
>>49
おまえは意見言う前にまず日本語勉強しろ。
51国道774号線:02/04/03 21:55
>>50
test
52国道774号線:02/04/03 22:58
>49
それはだね。ここの会社の上層連中がやたら数字に偏重する傾向にあるからなんだよ。
新規荷主契約、毎月何件獲得しろだの・・・それでグループ長なんか毎月の渉外報告なんかで苦労してる。
とにかく数字を出さないといびられるんだよ。・・・だから、何でもいいから毎月適当に数字出して粉飾報告してる。
俺なんかも、たいして荷物も出なく、たまの電話集荷で正規の運賃で出してくれそうな小さな会社まで100円引いて法人契約させる有様。
適当に運賃安くして、カード発行しまくり・・・荷物出ないのに意味ないって
53国道774号線:02/04/04 00:12
>52
それは猫の社員にも同業者にも迷惑な話だね>数字の偏重
つうか猫の営業系も苦労してる?って事だね。
でもこっちにも迷惑「猫がこの運賃&荷役料に下がったから****さんとこ
も来月からこの運賃にしたいんだけど」と言われるこっちも嫌だ(苦笑
アフォなSDを減らして傭車を整理整頓すればどうにかなるレベルだから
今の状態で今以上に運賃が下がらないようにしてくれー
頼むー猫ーって感じだね。
46&52が同じ会社の社員とはとは思えんが・・・・・
54国道774号線:02/04/04 01:37
小さい荷物で量がまとまればすぐに値下げする猫。
佐川がんばれ!
55ネコ社員:02/04/04 02:07
>54
だって、うちは飛脚と違ってかわいい荷物しか扱わないんだもん!!
どっかみたいに、4t車でゲテ物の荷物集めに来る
ハングリー業者とは違うのよぉ〜
書類が大好きなのよぉ〜
56国道774号線:02/04/04 02:31
>>53
>46&52が同じ会社の社員とはとは思えんが・・・・・
うちは社員10万人もいるんだから、ピンキリよ。
57国道774号線:02/04/04 12:34
ヤマトは我なり
58国道774号線:02/04/04 13:51
猫ちゃんまた運賃下げてくれてありがと!
荷主としては助かります。
でも、飛脚さんのドライバーさんの方が荷物多いですけど。
着払いはほとんど飛脚さん。安い荷物猫ちゃん(藁
59国道774号線:02/04/07 17:36
着払いとトップ便は、佐川ってべらぼうに
高くないですか?
60国道774号線:02/04/07 19:06
>59
佐川と契約してるの?
着払いが契約運賃適用になってないんじゃない?
運賃表確認してみ。
TOP便は契約運賃+TOP料金だから、TOP料金は
どこの客でも一緒だろ(たぶん)
61国道774号線:02/04/08 23:03
黒猫ヤマトのfuck you便
6252:02/04/09 23:36
今日、個人集荷でヤマト便35個口集荷っつーのがあった。
行ってみれば引越しの荷物が全部ダンボールに梱包・・・。
客はヤマト便の料金設定を熟知してるらしく、(才数計算のことまで知ってやがった)1個1個重量換算をして料金を出してみて?とのこと・・・。
んで、1個1個寸法測りつつ(ダンボールのサイズがまちまちで非常にめんどくさかった)、電卓で才数を計算し、35個分の重量をはじきだした。
しめて604キロ、ヤマト便計上してみると、な、なんと、たったの7850円!
そう、ヤマト便の複数口を利用すれば、2Mよりもはるかに安く荷物を発送することが設定上できるんだ。
これだけの引越し荷物をヤマト便で出されたのも初めての経験だったので、やられたぁって思ったね。
2Mなら区域表で同一地域に相当するとこだと、1BOX分で18000円、俺が集荷した35個分のダンボールの荷物は営業所に戻ってBOXにまとめたところ、2BOX分もあった!
35個分才数計算をして、5階のマンションから荷物全部台車に乗っけてエレベーター乗り降りの1人ピストン輸送で45分も時間かけ、
集荷した料金がたったの7850円かよ・・・・。
個人の荷物でも同じ所に大量に荷物を送る場合、サイズに関係なく宅急便扱いとせず、ヤマト便の重量換算にすればするほど安くなるという裏技、
これは数が多ければ多いほど安くなる。
6352:02/04/09 23:41
なお、このヤマト便の35個口の発送先は会○若○営業所逝き!
ごめんよ。着店のドライバー、あれだけの荷物、フリーにでも頼まないともってけないよ。
ウォークスルーの荷台で天井までパンパンのいっぱいになっちゃったからよ。
6452よ…:02/04/10 01:55
沢山書いてもらって申し訳ないが、
著しくスレ違いです。
65飛脚:02/04/10 22:40
>62
誰も手伝ってくれなかったの?
グループ員みんなでやれば、早いのに。
66国道774号線:02/04/10 23:15
>>65
昔だったら、全員集合でやっつけてただろうけど
今じゃG員みんな時間指定配達、メール自配に追
われて手伝ってる余裕などないと思われ・・・。
67営業戦略本部:02/04/12 01:22
>62
あなたの運賃は間違っている。
ヤマト便の運賃表は何キロまで対応??
PP入力しても一緒です。
実はもっと安いはずです。200キロを超えると〜20キロ
ごと何円が若干単価ダウンします。これは路線価のため。しっかり
勉強しましょう。
今回は客が、知ったかぶりの馬鹿でラッキーと思いましょう
ぼったくりで、パクられますよ。所長でも知らないやつがほとんどですが
明らかに法違反です。
68国道774号線:02/04/12 03:14
>>67
スレ違いなのにageてる君も2chの中じゃ法違反。
人の間違い指摘する前に、あなたもよく勉強しなさい。
69国道774号線:02/04/15 18:13
今日からあげ
70国道774号線:02/05/05 01:16
保全sage
71国道774号線:02/05/08 00:16
意地でも書かない
72国道774号線 :02/05/09 22:03
才数計算って何?
73国道774号線:02/05/10 01:16
>72 スレ違いにつきsage
74国道774号線:02/05/17 22:24
>72 
擦れちがいではありますが、お答えいたします。才数というのは荷室の容積を
表す言葉であり、業界ではこれが主に使われます。計算方法は、縦×横×高さ×36
(単位はm)ですべてが1mだとしますと36才となります。ちなみに隈なく積んだ
とすると、2t車が400才(ワイドロングの場合)、4t車が900才(荷室長6.2m)
10tが1300才(低床4軸)ぐらい積むことができます。
もし違っていたら、ほかの人、訂正してください。(運輸業界外れてから1年経っているので)
75国道774号線:02/05/19 21:42
結構めんどうですよね。
郵便局は、郵便番号で特定できる住所以下を記入すればいいのですが、
ヤマトさんも、同様の住所記入でいいのですか?
76国道774号線:02/06/05 23:02
  
77国道774号線:02/06/08 23:50
age
78>75:02/06/08 23:57
「郵便番号を書けば、住所は省略しても良いのですか? 」

弊社のセールスドライバーが荷物をお預かりする際に、お客様が記入された郵便番号に誤りが無いか、お届け先住所と照合いたします。お手数ですが、省略せず、ご記入をお願いいたします。
79国道774号線:02/06/09 02:07
>>74
漏れの会社では36でなく、35だな。
80国道774号線:02/06/16 14:08
>>74
やっぱり猫でもバカはいるんだね。
1才=縦×横×高さ÷27.000
単位はcm、よって全てが1mだと
100×100×100÷27000=37.03・・・
で、37才となります。
81通りすがり ◆z0rYcySk :02/06/16 20:26
あのネ
才というのは尺貫法による体積の単位なの
だから
1才=縦×横×高さ の単位は尺なんだよ
それで1尺=30.3pで換算すると
100×100×100÷27818=35.9479≒36
が正解だな
82    :02/06/23 12:38
救済age
83国道774号線
1才=8kgですよね?