【OKK】大阪空港交通&【KATE】関西空港交通

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線:02/02/04 07:26
親会社のせいか西工マンセーなOKKと、高松まで遠征計画のあるKATEのスレです。
そのほか関連バスについてもどうぞ。

関連スレッド:関西空港乗り入れリムジンバス比較
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1006861797/l50
2:02/02/04 07:31
ところでKATEに入った日産の新車に既に乗った方居ます?
3国道774号線:02/02/04 08:39
OKKと阪急バスは1本化したほうが良いのでは。
阪神のように。
KATEと南海バスも同様。
4国道774号線:02/02/05 02:32
>>2
今日は上本町にも来ていたよ。
5〒649−63xx ◆e64963xU :02/02/05 22:30
神戸三宮〜関空線は増便しないの?
2月8日から、若干客が増えるはずなんだが。(藁)
6国道774号線:02/02/06 00:37
日本交通OCAT880チョロQ発売記念age!
伊丹西宮線のOKK回送が171をマターリと走ってた
萌えた・・・・
8国道774号線:02/02/07 15:42
>>5
増えるみたいだよ。
ttp://www.hanshin.co.jp/press/20020206.html

これを見る限り続行便として運転するのかな?
9国道774号線:02/02/07 23:12
奈良方面から伊丹行きのバス設定してくれんかな
モノレールが近鉄まで延伸してくれりゃあ一番いいんだが
10おめでた:02/02/07 23:19
KATE高松まで乗り入れる計画あるの???
>9
伊丹ー奈良線ってあるんですが・・・・・  何か?

ちなみに、OKKと奈良交通が共同運行です。
12国道774号線:02/02/07 23:56
2/1実施予定の関空〜天満橋線・関空〜伊丹線の減便は延期に
(JTB時刻表3月号ではわざわざ「本文の訂正」欄に載っかっているのに)

天満橋線のKATE小型車に萌え〜
13国道774号線:02/02/08 01:14
>>10
ハイ。4月に開業予定だそうです。

>>12
マジで減便されるところやったんですか?
回避された理由はなんでしょ?
14国道774号線:02/02/08 01:29
>>11
ごめん
奈良じゃなくて生駒でした
15国道774号線:02/02/08 01:44
>>14
壱分ランプに停留所造ってもらうてのは?遠いかい?
16国道774号線:02/02/08 02:08
>>15
無料駐車場つくってくれるならそれでもいいんだけどね
車なかったらとてもいけません
17国道774号線:02/02/08 06:19
>>10
以下四国新聞HPより引用

四国高速バス(高松市)、JR四国などバス会社五社は二十二日、
明石海峡大橋を経由して丸亀、高松と関西国際空港(大阪府)を結ぶ
高速バス路線の免許を、四国、近畿両運輸局へ申請した。
県内から同空港に直接乗り入れるバス路線の開設は初めて。
午前中の航空便でも前泊の必要がなくなるなど大幅に利便性が向上する。
運行開始は四月二十日の予定。
運行するのは丸亀―同空港線が一日四往復、高松―同空港線が一日三往復。
このうち丸亀線は四国高速バスと関西空港交通(大阪府)の二社が、
高松線はJR四国と南海バス(同)、西日本ジェイアールバス(同)の
三社がそれぞれ共同運行する。
県内の停留所は、丸亀バスセンター(丸亀市土器町)、
JR丸亀・坂出・高松の各駅、高松自動車道上の志度(志度町志度)、
大内(大内町水主)の六カ所。
同空港行きの運行時刻は、午前三時五十三分丸亀バスセンター発を皮切りに、
同空港に同八時から午後二時まで、ほぼ一時間ごとに到着する計画。
所要時間と運賃は、JR高松駅―同空港間が三時間四十分で片道五千円、
丸亀バスセンター―同空港間は四時間四十七分で五千二百円。
丸亀バスセンター発着に限り、往復乗車券(八千三百円)を設定する。
JR高松駅を出発する場合、鉄道利用に比べ所要時間はほぼ同じだが、
料金はおよそ半額となる見通し。
バスの定員は四十八人で、一便平均一八・九人の利用を見込んでいる。
18国道774号線:02/02/08 08:32
伊丹〜USJは年末かに増便されている。
前スレの61に書いてある通り、ある程度客が乗っていると仮定すると
エグイほど稼いでいるんでは無かろうか。

市内四線(梅田・なんば・あべの・上本町)が620円なのに対し
USJは900円もしよるぞ。
単純に考えても、高速料金に関しては市内四線と同じわけだしな。
あるいはUSJの乗り場の使用料が目玉飛び出るほど高いんやろか?
19国道774号線:02/02/08 13:43
大阪空港に乗り入れしてるユニバーサルスタジオジャパン逝きの西日本JRバスと近鉄バスに激しく萌え〜
って優香かなり浮いてるような気がするのだが・・・
20国道774号線:02/02/08 15:47
>>18
それよりも高速道路を経由しない新大阪行きが高く感じる。
USJへ行く人はお金持ちだからいいのでは?
21国道774号線:02/02/09 01:09
>>13
「バス会社の事情」だそうで(天満橋線の運転士談)
ちなみにJR時刻表やKATTは本文に新時刻が載ってる
22国道774号線:02/02/09 01:12
近畿道摂津北料金所工事で関空〜茨木線迂回(8日で終了)
南海バス担当便は何と阪神高速守口線経由に・・・
23国道774号線:02/02/12 01:59
14日に京都から伊丹空港まで
行かないといけないんですが
バスの乗り方がわかりません。
誰か教えていただけないでしょうか
24国道774号線:02/02/12 02:50
25国道774号線:02/02/12 03:10
>>24
お前、それじゃ関空に逝ってしまうだろ(w
ま、俺の知ったこっちゃないが・・・

あのな>>23、京都駅の八条口に空港行きのバス乗り場があるんだ。
とりあえずここ見れ。
http://www.okkbus.co.jp/
26国道774号線:02/02/12 21:25
新規夜行高速バス登場
関西空港〜堺市−−−−霞ヶ関〜東京駅八重洲口〜羽田空港
 関西空港交通・東京空港交通共同運航
 運賃片道4500円 トイレ無し昼便同一車両使用
トイレ休憩は名神大津・養老・東名浜名湖・東名足柄。
途中浜名湖で長時間休憩あり。

 こんなバス路線できたらどうでしょう?

 
27国道774号線:02/02/12 21:41
いらん。
大阪で「ふれんどりぃ」バスが見れると思うと萌え
29国道774号線:02/02/13 23:07
お毛々と毛糸か・・。

この前新しそうなバス(多分日野?バスヲタじゃないのでわからん)が来たかと
思ったら、座席にははじめて見る3点式シートベルトがついていた。勿論装着し
たけどあんなの一体廃車になるまで使用頻度はどれくらい・・。(オーストラリア
かどっか、バスにも3点式が義務付けられて、事故が減ったそうだ)
30国道774号線:02/02/14 01:04
>>29
うん、確か日野のセレガRは最前列席が3点式シートベルトのはず。
31国道774号線:02/02/17 00:21
>26
JL7349便  クラス:Yのみ  機材:MS829
 注)この便は東京空港交通、関西空港交通とのコードシェア便です。
   東京空港交通の機材及び乗務員により運航されます。
32KATE社員:02/02/18 23:10
最初は、マニアの会話もおもしろかった(想像力豊かだな〜って)
しかし最近脱線しすぎでおもしろくな〜い。
33国道774号線:02/02/23 00:27
OKKに最近入ったバスは扉が折戸からスイング式に変わったようで。
厳しいご時世にありがたいこった。
ま、俺みたいなオタ以外気にせんことかもしれんが。
34国道774号線:02/02/23 00:37
関空のバス乗り場の券売機と乗り場の関係、なんか分かりにくいがよそ者でも
ちゃんと買えるの?案内の女の子がしつこいくらい寄ってくるけど。
35国道774号線
>>34
ま、女性の案内員の方のほかにもバケツ担当のお兄さん方も居る事だし。
でも出発間際にあの乗り場を端から端まで行けと言われたらなぁ。。。