関 東 自 動 車 ・ 東 野 交 通

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
↑と栃木のバスを語らう場です。
2国道774号線:01/11/11 00:43
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / |  1さん!!!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  誰も書き込みしてくれません!!
         ./ /_Λ     , -つ     \    
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
31:01/11/11 00:56
>>2
4分後か…

関東バスのLVワンステは、途中からエアサスになったらしいんですが
どーなんでしょうか?
4国道774号線:01/11/11 17:46
いまいちだなage
5国道774号線:01/11/11 23:10
108は東京側の共同運行会社に恵まれていないような気がする。
昨年の黒磯発羽田行き(帰路の羽田発黒磯行きがない)もどこかの会社に
振られたらしいし、浜松町−茂木線も相手会社がないから増発できないでいる。
(特に朝の東京発と夜の茂木発)
昼は東北急行の本社で昼寝しているし、乗り場も東北急行のを借りているから
東北急行との共同運行ができれば苦労しなかったと思うが?(東武バスでもいいけど)
6国道774号線:01/11/12 00:10
まあ、東北急行も茂木線じゃ、あんまりみりょくないから、やるきないんじゃないの?
やるきあんなら、すぐやるっしょー。
7国道774号線:01/11/12 00:12
関東自動車って車体に[関東バス]って書いてあるけど、東京の関東バスは何も言わないのかなぁ?
8国道774号線:01/11/12 00:13
>>5
茂木線の東京側、JRが参加して八重洲出口前に乗り入れられれば一番理想的とお
もうが…
東北急行もいいが、乗り場がやや中途半端だけど、昼寝の場所を考えると確かにこ
こに参加してもらうのが現実的かも。
9国道774号線:01/11/12 00:16
>>6
そー言われるとそこまでだろうな。
10国道774号線:01/11/12 00:44
>>7
というか、栃木の関東バスの方が「関東」を名乗ったのは古いんだよね。
大正末期に現在の「関東自動車」に改名している。
東京の方は少し遅れて「関東乗合自動車」として創業している。
1960年代に「関東バス」を正式社名にしてしまった。

関東自動車といえば、埼玉の同名企業に対しては文句を言わないのか?
11国道774号線:01/11/12 00:46
>>10
マジレスサンキュー
なるほどね。関東自動車の方が古いんだ、、。
12国道774号線:01/11/12 00:55
いわないでしょ。バスじゃないけど、トヨタ系にも関東自動車工業ってかいしゃも横浜にあるし。
13国道774号線:01/11/12 01:12
埼玉にあって栃木に来ない以上、法律違反でもないしね
14国道774号線:01/11/12 02:25
関東自動車が関東自動車の中古を買わないか?と思う今日この頃
15国道774号線:01/11/12 03:38
>>8
JRバス関東東京支店が直接運用に携われる可能性は低いと思うけど?
関東自動車との合同スレッドだから書けるけど、マロニエのJR担当便はすべて宇都宮支店と
烏山支店の担当で、東京支店持ちは1本もない。「もみじ」も全便西那須野持ち。
むしろマロニエの運用間合いで宇都宮&烏山の車が東京−松伏線の応援に回っている。
東北急行がダメなら東武バスセントラルに泣きつくのはやりすぎか?

108高速に戻すと、朝の東京発と夕方の茂木発を次の条件で増発すれば、
状況は幾分好転していたような気がする。
・益子町内では町役場だけでなく、窯元共販センターとか陶芸メッセなど、
 益子焼ゆかりの施設に停める
・茂木町内は中心街の農協から先、ツインリンクもてぎまで乗り入れる

ツインリンクへの高速バス乗り入れは、貸切扱いといえJRバス関東と茨城交通が
「常磐道経由で」CARTやロードレース世界選手権のときに運行した実績があるのだから、
休日とレース開催期間を中心に実施してほしい。
弘済出版社「高速バス時刻表」2001夏号では新路線紹介ページで『地元利用者向け』と
叩かれているから、108が東京に泊まってでも現行便と対を成す便を運行して
新規需要を開拓すべきだ。
168:01/11/12 23:05
>>15
まあ、JR参加は折れの理想論という事で許してくれ。
17国道774号線:01/11/12 23:20
東京の関東バスの車両を宇都宮周辺を転がしたらどんな反応が起きるだろう。
18国道774号線:01/11/12 23:23
>>17
前ドアしか使わんのに3ドア…
中扉ワイドタイプもあるけどね
1918:01/11/12 23:25
あ、中古導入とは違うか。
20国道774号線:01/11/12 23:30
地方都市(宇都宮)なのに深夜バス、マンセー!
21ねえねえ・・・:01/11/12 23:34
関東・東野・JRで共通バスかーどが
使えるようになったの?
22国道774号線:01/11/12 23:39
>>20
めずらしいわな。
でもあれぐらいの時間帯で、深夜料金とらないバスが走る地方都市はあ
るこたある
(延岡・金沢)
23国道774号線:01/11/12 23:46
>>21
らしいね。俺は地元じゃないので、詳しい事はよく知らない。他の人にお任せ。
24国道774号線:01/11/13 00:17
>>15
>東北急行がダメなら東武バスセントラルに泣きつくのはやりすぎか?

冗談じゃない、あんな世界一やる気の無い東武などにやらせたら栄える物も
衰退するよ。
日本中央なんかどうだ?
東京に営業所あるしよー。
25ヤナトリクン:01/11/13 00:32
かつて新宿〜日光、鬼怒川温泉間には東武と(東京の)関東バスの共同運行で高速バスが
運行されていたけれど、数年で運行中止になった。
もともと東武は東京(浅草)〜日光、鬼怒川間に大看板のロマンスカー(スペーシア)を
運行しているのでほとんど高速バスの宣伝をせず事実上この企画は自滅した。
最近、(栃木の)関東バスが新宿〜宇都宮間で高速バスの運行をはじめた。
この際、東京と栃木の関東バス同士(関東バス&関東自動車)がタッグを組んで新宿
〜日光、鬼怒川間の高速バスを運行したらおもしろい!
26国道774号線:01/11/13 00:33
>>24
東京〜江戸川台線程度のやる気じゃダメか…
セントラルじゃないけど。
27国道774号線:01/11/13 00:39
>>25
ただ単に日光や鬼怒川がシマだから東武が参加したのであって、それ以上の理由はないんだろね>新宿〜日光、鬼怒川温泉
28国道774号線:01/11/13 00:47
>>25
新宿〜日光・鬼怒川線を運行していた時、
路線に関する質問が、関東自動車に結構来たらしい。
29国道774号線:01/11/13 21:21
>>26
>>24氏の言う通り東武は、やる気がないのは事実だ。
恐らく江戸川台線に東武が参入したのは、自社のエリアもあったって事がい言えるのではないかと思う
30北敢闘のハズ:01/11/13 21:29
頭部氏ね
31国道774号線:01/11/13 21:31
例の新宿西口〜日光・鬼怒川方面の高速だが
東武は、黒字にするといきまいていたという話を聞いたけど
これってネタかな。
32国道774号線:01/11/13 21:33
江戸川区の関東自動車交通(タクシー)ですが、何か?

・・・お呼びでない?コリャ股失礼。
33国道774号線:01/11/13 23:04
>>29
つーコトは、東京〜吉川・松伏方面の場合、子会社ではなく茨急や朝日移管が前提
だったから東武は辞めたと。擦れ違いでスマソが。
>>31
だとすれば、新宿を確保しとけばオイシイと思ってたのかもしれない。
34国道774号線:01/11/13 23:33
しRハズ関東が鬱飲み屋に都営ハズの厨古を入れた
鬱飲み屋には反頭憮包囲網が出来つつありまする
35国道774号線:01/11/13 23:37
>>34
んなこたーないだろ
たまたまピターシなやつがあったんだろ
36国道774号線:01/11/13 23:45
でも関東自動車の 宇都宮駅〜日光東照宮線って全線乗る奴いるのかよ
絶対観光シーズンは2時間コースだぜ
しかも白色塗装車限定で・・・・・・
37国道774号線:01/11/13 23:55
>>33
江戸川区の関東興業ですが。なにか?

緑ナンバーのバスを持っています。
38国道774号線:01/11/14 00:31
>>31
ありゃマジぜよ。
鉄道に対抗意識燃やしたんだけど新宿から北関東と言うのがネックだった。
日光鬼怒川と言えば、やはり下町から電車のイメージが大。
東武がやってるはとバスと共同の定期観光は好評らしいよ。
あちらは東京発だ。

>>30、34

逝ってよし!
マジな話してる時に差し込むな。
いいか?、昔の2ちゃんじゃねーぞ?
わかってやってるんだろうな?
39国道774号線:01/11/14 05:38
38 逝ってよし
40国道774号線:01/11/14 06:45
>>36
途中で切る場所がないから、通しなんじゃないかとおもう。
スロープつき低床車が長距離路線って、あまりイメージが合わないと感じるんだが、
折れだけでしょうか?
41国道774号線:01/11/14 08:38
横須賀の関東自動車潰れたらしいね
カローラはどこで生産してるんだ?
42国道774号線:01/11/14 09:42
>>40
九州行ったらノンステップバスが郊外幹線走っているよ。
九州産交の熊本〜山鹿とか、熊電の熊本〜菊池とか
43国道774号線:01/11/15 01:02
>>42
なるほど。確かに宇部市営バス小郡〜宇部特急にもワンステが来てる。

擦れ違いスマソ
44ヤナトリクン:01/11/15 01:33
JR東日本の東京〜栃木県間を走る中電(中距離電車)はロングシート車(211系
3000番台、E231系、115系改造車=通称”走ルンです)ばかり激増して
年々サービスが低下している。
その意味で新宿〜宇都宮間に高速バスの運行が開始されたことは良い。
できるなら東京地区〜佐野・足利とか那須そしてかつて運行されていた新宿〜日光・
鬼怒川間の高速バス登場希望!
45国道774号線:01/11/15 01:39
確かに中電サービス悪いからね。
宇都宮は新幹線があるだけまだいいが。
マターリ逝くときは高速バスが良さそう。
こういうほどほどの距離のバスは空港連絡バス以外
でももっと欲しいね。
46国道774号線:01/11/15 02:15
>>44-45
で新宿〜宇都宮ってガラガラらしいが実際どうですか?
47国道774号線:01/11/15 02:22
>>46
池袋〜前橋も営業回送状態だしね。

東京駅〜水戸との差って何だろう?
48国道774号線:01/11/15 03:17
>>47
新幹線?
水戸の場合、増発しようとしたらしR束に妨害されて、新宿〜水戸南口
になったという噂が…
49名無しさん@栃木県民:01/11/15 07:50
東野交通の茂木益子真岡〜東京線だが何とかJRバス関東と組む事は難しいのだろうか?
真岡は石橋や小金井まで列車で出る人も多いし。必ず需要はあるはずである。
要は黒磯羽田もそうだが東野はマーケティングや宣伝も弱い。
50国道774号線:01/11/15 13:23
>>49
>>15を書いた人に聞いてみたい。
51国道774号線:01/11/15 21:27
上げ
52国道774号線:01/11/15 22:49
リーバスage
53国道774号線:01/11/16 00:03
>>21 >>23
共通カードは10月から運用開始。
関東バスは県内全線、東野は宇都宮・真岡管内、JRは宇都宮支店管内路線が対象。
54国道774号線:01/11/16 05:25
>>15
真岡鉄道(SLもおか含む)との連絡割引きっぷなどキボン。

>>25
むしろJRバス関東・関東自動車のコンビが良いと思われ。
55名無しさん@栃木県民:01/11/16 06:45
茂木益子真岡〜東京便で15をみた感想として
1 ツインリンクもてぎへの乗り入れはててのではないかと思うが
2 共販への乗り入れは必要はないと思う。共販は今大変おちぶれていて
周りの店の方がいいものを売っている。
JRバスが乗り入れるのなら茂木市街から市塙を通り、益子市街を通って
真岡に入るルートや市塙から祖母井を通って真岡に入るルートもあっていいと思う。
いくつものルートがあっていいのではないか。
56国道774号線:01/11/17 03:28
age
57国道774号線:01/11/17 04:37
体質古すぎ
58国道774号線:01/11/17 18:13
なんで東野三菱が増えたんだage
59国道774号線:01/11/17 21:51
東京〜佐野ってあってよさげな感じがする。
60国道774号線:01/11/18 00:52
何も無いがage
61国道774号線:01/11/18 01:35
>>58
今度の社長が三菱好きなんだとか
62国道774号線:01/11/18 01:39
東武離れしたいんだろ。
63国道774号線:01/11/18 01:47
>>61-62
なるほど。ずいぶん昔(30年ぐらい前)にも三菱いたけどね
64国道774号線:01/11/18 01:50
砥上のスパクル軍団が廃車になったら
次は何を買うのかな?
65国道774号線:01/11/18 03:18
>>64
ヤパーリガーラかな?
66国道774号線:01/11/18 03:48
>>65
私はUD以外なら何でもOK!ってとこだね。

宇都宮駅と簗瀬営業所の間を客扱いしてくれるとウレシイんだけどな〜
67国道774号線:01/11/18 09:06
>>45
JR東の中電(東北地区のローカルも含む)のサービスの悪さを指摘する声が数多く
出ているよ。
http://www.tcup2.com/234/rail.html
6815:01/11/18 22:48
一応お約束で108のHP:
http://www.ssctnet.or.jp/toya/

1週間もの短い間にさまざまなレスありがとうございます。
どうやら賛否両論、というか否定派の意見が多そうな気がする・・・(汗)
>>8
>>24
>>49
>>55
・なぜ益子焼か?
まず益子焼共販センターへの乗り入れを提唱したのは、茨城交通の東京〜笠間線がヒントです。
もともと茨交の東京〜笠間線は笠間の観光需要を当てこんで設定されたとは思えませんが、笠間も益子も
焼き物の町という点では少々強引ですが共通していることもあって、「益子焼に関連する施設に停めよう」と
持ち出しました。むしろ陶芸メッセや益子の森(陶芸の森)の方が妥当でしょう。
現地で益子町役場から茂木町木幡(両者に高速バスのBSがある)の間を車で試走してわかったのですが、
町役場から先は芳賀グリーンコリドー(広域農道)を経由しているので、(需要が少ないのは覚悟の上で)
益子町内でもう1か所停まってもいいのでは?という疑問と、路線自体の観光需要拡大という発想につながる
回答が益子焼というわけです。
・運行会社
108高速線へのJRバス関東の参入は、僕も腹案で考えてはいました。
本題からはそれますが、現行の「マロニエ」新宿〜宇都宮線の拡張案として、柳田から清原工業団地〜祖母井〜
市塙〜茂木の延長運転はあってもいいと思っています。
108高速線は真岡駅・益子駅・茂木駅の近くを走っているのですが、脇道へ入らなければならない真岡駅
(台町BSが最寄り)や益子駅(町役場BSが最寄り)はやむを得ないとしても、茂木駅は国道123号線
(旧道)に面していて、かつJRバスが乗り入れているので、現行の八雲神社BSを「茂木駅(入口)」に
改称できたり、茂木駅前に乗り入れることができたりするだけでも、JRバスが参入する意義はあると思います。
また関東自動車には(JRや108との共同運行により)柳田以東の営業権を確保できる点も見逃せません。
ただ108は真岡鉄道に出資しているようなので、子会社をいじめたくないので遠慮しているのか、真岡鉄道に
駅前への乗り入れを許されなかったか、というのが僕の予想です。
また東武鉄道・東北急行の参入については、黒磯〜羽田でさえ東京のバス会社に振られているように、東京側の
受け皿がないので、東武系のバス会社に参入してもらって東武グループの路線として売り出すのもいいかなと
思った次第。スマソ
(東京−いわき線の車両を使い回せるメリットもあるが)
>>44
>>59
足利発着にして「サルビア」新宿線なんかよさそう。
現行は国道50号経由(勿論佐野市内に立ち寄らせる)で佐野藤岡から東北道に乗せれば「マロニエ」新宿線の
兄弟路線にできそうだけど、北関東道岩舟JCT〜伊勢崎IC間が開通したらルートはどうなるのだろう。
気になる。
69国道774号線:01/11/19 18:20
>>46
ガラガラだった。2人の乗客だけで出発。
車は中二階のセレガR。バスは関東自動車便のほうが格段にいい。
70ヤナトリクン:01/11/19 22:32
関連スレッド:成功した高速バスと失敗した高速バス
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1005735273
71国道774号線:01/11/19 22:50
>>67
不安汰痔唖
7271:01/11/19 22:51
誤爆
73ヤナトリクン:01/11/19 23:22
東京と栃木県を結ぶ交通を語るスレ
1:宇都宮線に物申す
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1003976873/150
2:東武鉄道総合スレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1003064650/150
74国道774号線:01/11/20 17:56
>>46
新宿〜宇都宮で2000円は高い。(鉄道なら1890円)
新宿〜宇都宮で最短150分は遅い。
75国道774号線:01/11/20 23:18
>>74
今はガラガラだから
ぎゅうぎゅうの埼京線、山手線に乗ることを考えれば
プラス110円でリッチな気分で移動ができますよ。
帰りは暗くなってゆっくり眠れるし。
76国道774号線:01/11/21 00:09
>>75
湘南新宿ラインってのが出来ると、JRでも直で逝けてしまうんだな…
まあ本数はどうなのかはわからないんだけどね。

でもバスは遅かろうが高かろうが確実に座れるのが武器だね。
77国道774号線:01/11/21 11:53
>>76
湘南新宿ラインの宇都宮線系統は完全鈍行型なんだよね。
本数も確か昼間9往復だったと思うけど・・・
78国道774号線:01/11/21 14:20
にしても関東自動車は一気に旧年式車が減ったね。
変わりに横浜市営が大増殖。イヌも歩けばキュービックボディーだものな。
79マロニエ号利用経験者:01/11/21 16:39
>>25>>31
新宿〜鬼怒川温泉の方は朝新宿を出る関東バス便が結構乗っていたような気がする。
関東バスと関東自動車の共同運行で復活ってのも面白いかもね。

ちなみに土、休日しか走ってなかった日光の方の東武便、なぜか所沢ナンバーのバス
で運賃箱ついているのにガイドまで乗っていた。無駄に感じた。

>>25
この路線を東武となると東京側のターミナルはどこにするかというのが問題になるかもね。
やはりJRバス関東の方が新宿や東京駅にターミナルがあるのでいいかもよ。
もしくは例外で同じ浜松町に乗り入れている京成とか池袋駅東口に乗り場がある西武
とか…。勝手な妄想でスマソ。
80国道774号線:01/11/21 23:17
>>79
茨交の東京〜笠間は単独で4往復あるね(JR参加をもくろんでるらしいが)。
東野単独だと1往復が限界なのか?
8180:01/11/21 23:19
しまった、誤爆だ…
82国道774号線:01/11/22 09:27
>>78
横浜の市バスがそちらに?
路線バスには倹約して、高速バスにうんとお金をかけてる
気がするよ、関東自動車。
83国道774号線:01/11/22 09:42
>>82
関東自動車は
横浜からはP-LV314KとP-HT233BAが大量に移籍。
他にNTのP-U32Kが2台移籍。
これに加えて、川崎市からもP-LV314Kが大量に移籍。

これでもと神奈中のK-U31L(3E)やK-CJM500/550、鶴見臨港のK-CJM500が
壊滅した。

東野にも、もとと横浜市営はいる。
宇都宮にP-LV314Kが2台、P-MP218Mが1台、黒磯にP-HT233BAが1台。
84国道774号線:01/11/22 11:03
宇都宮都心部を走るリエッセって終了しちゃったの?
名所案内の放送が流れたりして、観光気分を味わったもんだけど。
85国道774号線:01/11/22 12:43
>>78 >>82-83
関東バスの買う中古は中引戸、最近ではそれに加えて短尺になりましたな。
対して東野はあまり意識せず有るやつを買ってる感じ。
86国道774号線:01/11/22 13:17
東野交通がこの10年に買ったバス

神奈川中央交通から
K-CJM550(川重) K-CJM500(北村)、K-RC321、K-MP118M、P-MP118M
P-HT226AA、P-LV314N(川重)、P-LV314L(5E)、P-MP218M

京阪自動車から
K-RC301、K-RC301P、K-RC721P、K-MP518M、P-HT235AA(サッシ窓車と逆T字窓車)
P-HU235BA、P-MP218M、P-MP618M,

東京都交通局から
P-MP118M(呉羽・早稲田型)、P-LV314K(川重/5E)、P-RT223AA、P-MP218K(三菱)

阪東自動車・茨城急行自動車から
K-RC301、P-HT225AA、P-HT235BA(5E・7E・日野車体)

日栄運輸倉庫から(全車5E)
P-U32N、P-MP218M、P-HT235BA

横浜市交通局から
P-LV314K、P-MP218M、P-HT233BA

東武鉄道から
P-LV314L、P-HT235BA(日野・7E)

その他
淡路交通P-LV314M、成田空港交通P-MP618M
川崎市交通局P-MP218K、大阪市交通局U-MP618P

・・・・節操なし。っつーか、どうやったらここまで脈絡のないセレクトになるんだか・・・。
87国道774号線:01/11/22 13:27
訂正 京阪はP-HT235BA、東京都はP-MP118K
あと、マイクロで富士急からきたRBがいる。

ちなみに新車は(現役のみ)
P-LR312J
U-LV324K(IKC/7E)
U-MP218M(三菱/7E)
KC-MP217M(三菱/7E)
KC-MP317M(MBM、ただし前後ドアと前中ドアの2種類)
KC-MP317K(前ドア)
KK-MK23HH
ローザ

ところで、黒磯のミュージアムめぐり線に入っている車輌って正体はどこから来たやつ?
8815:01/11/22 20:38
>>74
>>75
ところが「大穴」地下鉄&東武だとマロニエ新宿線と所要時間でほぼ互角だが
運賃格差はもっと開きます。
・営団丸の内線−(霞ヶ関)−営団千代田線−(北千住)−東武:1390円
・都営新宿線−(馬喰横山/東日本橋)−都営浅草線−(浅草)−東武:1420円
※浅草・北千住−新栃木間快速の場合、いずれも所要時間は2時間30〜40分
だからマロニエに回数券があっても割安感が少ないような気がします。
余談ですが、マロニエ羽田リムジン(3500円)は東武&都営&京急(1800円)の約2倍。
高くても快適なリムジンか、それとも安くても浅草の乗り換えに挑む東武−都営−京急か?
>>79
先日宇都宮アムス跡地に109ができましたが、それと絡めてマークシティ発着の
「マロニエ」渋谷線を考えたことがあります。
なにしろ昼のマークシティは循環バスと空港リムジンだけですから。
(もちろん相方は東急バス東急orトランセを希望)
89国道774号線:01/11/23 05:48
>>88
108・109コンビも面白いかも?
90国道774号線:01/11/23 06:54
東野交通は高速バスの商売がヘタクソすぎる。
ノウハウを持つ社員もいない。
真岡東京の利用率が少なかったとしたらこれは利用者がいないのでなく
108の商売のやり方がダメだということではないか。
これから増発するなら全便茂木発にする必要はない。
真岡営業所−真岡文化会館前−台町−上高間木−上三川IC前でいいのではないかと思う。
できればあと住宅地が近い高勢町入口にも停留所があれば便利かと思う。
91国道774号線:01/11/23 07:03
あと黒磯大田原の市民も高速バスを待望んでいる人は多い。
新幹線は往復12000円もする。
安い高速バスを望んでいる1人だ。
黒磯駅−大田原営業所−矢板駅−矢板IC−東京
108は余り商売気のある会社とはいえない。
古い体質が抜けきっていないのではないか?
92ヤナトリクン:01/11/23 10:32
>>89
109バスグループ(東急バス&東急トランセ)は空港リムジンバスを除けば地域
密着の一般路線バスに絞る方針で長距離高速バスから撤退したので栃木県には関心
がないとおもわれる。(109エリアには栃木出身者がたくさん住んでいるけど)
93国道774号線:01/11/24 23:01
age
94国道774号線:01/11/25 07:32
>92
沿線住民と心中するつもりだな、東急は。
後で泣きを見ても知らないよ。
95国道774号線:01/11/25 10:47
栃木の南部にあるバス会社で運転士募集してるとこありますか?
できれば観光のほうきぼん
96国道774号線:01/11/25 15:19
>>94
去年の利用者は東急、トランセ共に前年比プラスでした。
97ヤナトリクン:01/11/26 21:39
新宿〜佐野・足利間に高速バスを走らせるなら
「ラーメンライナー」「太平記ライナー」と命名すればよい。
ところで規制緩和後、両毛観光(東武系の観光バス専門会社)が佐野・足利地区の
路線バスや高速バス事業に乗り出すのだろうか。
(広島では観光バス会社が高速バスに乗り出したケースがある=広交観光)
9815:01/11/26 21:46
>>ヤナトリ殿
佐野・足利エリアにも関東自動車の路線があり、空港リムジンでは既に千葉交通と組んで
成田−佐野・足利・桐生間に「サルビア」がある。
もともとは宇都宮発着の成田リムジンだった「マロニエ」が羽田・新宿にも拡大した事を
考えれば、愛称は「サルビア」新宿号の可能性が高い。
99国道774号線:01/11/27 00:52
100目指してage
100100ゲットでするよん:01/11/27 06:27
名前: 100ゲットでする
E-mail:
内容:
2年ぶりに宇都宮駅前に行ってビックリよ
RE・CJM・3Eが居ないじゃん
来るバス来るバス元横浜市営・川崎市営ばっかりじゃん
しかも真ん中ドアから乗って前から降りる方式取ってるし
ハズカード使えるし
JRバスでは元都営が走ってるし
とにかくおいらはびっくりさ
101国道774号線:01/11/27 09:16
羽に指マークあげ
レトロなマークだ。
10215:01/11/27 09:30
>>101
キメラの翼をイメージしたものらしい
103国道774号線:01/11/27 16:56
宇都宮のバスって今は前乗り前降りじゃないの?
104国道774号線:01/11/27 23:13
>>100 >>103
それとも共通バスカード導入してから変わったんかな?
105国道774号線:01/11/28 11:32
>>100 >>103 >>104
関東・東野はもともと前乗り前降り、JRだけが中乗り・前降りだったのが、
10月からのバスカード導入で、全部前乗り・前降りに変わりました。
106国道774号線:01/11/29 01:44
>>105
それにしても宇都宮駅近辺ぐらいは、中(後)海苔にしてもらいたいもんですな
と思うんだが…
107国道774号線:01/11/29 02:22
>>106
バスカード使わなければ、中・後乗りできるハズ・・・
108国道774号線:01/11/29 02:46
>>107
ということは、
・整理券発行機が前ドア以外にも付いてる
か、
・宇都宮駅発のバスで、整理券発行のない?初乗り区間に限り
という条件があると。
109国道774号線:01/11/29 09:44
>>108
後者が正解、市街地以外で中・後ドアを開ける必要がない・・・藁
そういえば、JRは今でも後ドアに整理券発行機あるのかな・・・?
110国道774号線:01/11/29 10:08
お前らあれか 人の車にぶつけといてその場を逃れれば事故処理任せか
あ? 運転手だせや コラ
111国道774号線:01/11/29 15:56
>>110
誤爆?
112国道774号線:01/11/30 01:45
>>107
>>108
後ドアにもカードリーダーを増設すれば「後乗り前降り」を維持しながら
共通バスカードを導入できたはずなのに・・・関東自動車が圧力かけたのか?
せっかく都バスの中古を購入したJRバスにとって、混雑時に4枚折り戸を
使えないのは苦痛だろう。関東自動車のワンステップ&ノンステップの中ドアも
事実上車椅子専用か?もったいない。
113国道774号線:01/11/30 02:01
そういや関東バスが買う中古って、前のりが好きなせいか方向幕が前扉寄りばかりのような…
114国道774号線:01/11/30 02:04
東武も前のりか…南からきた路線車も。
115国道774号線:01/11/30 02:19
関東自動車のカナ中古に乗るとあせる。
前乗りだし運賃箱同じだし。モケットの色以外車内はカナ中そのもの。
116 :01/11/30 10:57
JR宇都宮駅で折返しの系統でも、最後の一人が降りるまで後ドア絶対開けないよね。
117国道774号線:01/11/30 14:16
JRハズのLED表示車が走り始めた。
118sage:01/12/01 00:19
119 :01/12/01 00:33
>>118
あがってんじゃん!
120国道774号線:01/12/01 03:36
>>116
宇都宮駅では後ろドアから乗れるんか(多分始発便だけだとおもうが)。
加奈中整理券系統みたいだ。
121116 :01/12/01 10:53
>>120
書き方が違ってたかな?

そう、始発便だけだね。戸祭線江曽島線鹿沼線等だね。
122国道774号線:01/12/02 04:48
最近宇都宮周辺でのバス会社の動きが激しいね〜。
関東・東野・JRバスの共通バスカード導入
東野バスのJR宇都宮駅乗り入れ
JRバスの全バス車両の方向幕のLED化
やっとやる気になってきたんか?
それから実験運行してた循環バスは本格運行はないのかな?
123国道774号線:01/12/02 11:04
>>109
東野交通の自社発注車は未だに電照出入り口表示を装備してるけど、
後(中)扉はワザワザ「しめきり」って入れてる位だから、
乗降時に開ける気は無いんでしょうな。

そう言えば、前扉の「ワンマン出入口」って表示も、
全国的に貴重品だよ。

ところで東野の自社発注は温風ヒーター装備してたけど、
譲受車も増設してるの?
124国道774号線:01/12/03 07:09
茂木真岡東京線にJRバスが参加してくれることを希望したい。
125国道774号線:01/12/03 10:14
>>79
日光行きは新座営業所担当だった。
126国道774号線:01/12/03 15:54
>>124
できればいいけど、浜松町にJRバス関東が入ることはできるの?
それとも東京駅もしくは新宿駅発着に変更?

しかし東京駅のバスターミナルはどうにかならんかね、マロニエ全便入れてくれ!
127国道774号線:01/12/03 18:59
>>126
マロニエ便って新宿着より東京着のほうがいいの?
関東自動車はグレードの高い車を高速バスに充ててるから
地元の方の意見がちょっと気になるところ。
でも、新幹線と真っ向勝負って感じになっちゃうよね。
128126:01/12/03 20:21
>>127
新宿発のままで、東京駅にも立ち寄るのがイイ。
下りの最終便のルートを全便に広めるって事だね。
上りは今のままでOK。
129国道774号線:01/12/03 20:52
>>128
集客という意味では気持ちはわかるよ。
都内の集客移動で所要時間が増える懸念もあるから
難しいところだよね。
130国道774号線:01/12/04 03:58
行き先番号はやめて系統番号にはできないのか?
131悲しいです:01/12/04 04:04
我が故郷に、こんなにハズおたが射るとは・・・・
合掌
132教えて候:01/12/04 08:43
この間、紅葉見物でわたらせ警告鉄道沿線を一回りしてきたんですが、通洞駅前に
関東自動車足尾車庫とかろうじて読める看板のかかった相当古い車庫があったん
ですけど、昔は関東バスが日光〜足尾間を結んでいたんですかねー?。
133国道774号線:01/12/05 01:04
>>132
そんな物があったとは…
今は足尾町のバスが走ってるみたいだけど。
13415:01/12/05 22:28
>>126
>>127
個人的には新宿発も池袋駅東口に停めてほしいところだが、JRバスが使える
停留所が無いのが問題。
(都バスの停留所を間借りするか、夜行バス同様「三越裏」に立ち寄らせるか?)
「もみじ」に倣って東京駅経由に変更するのは僕も面白いと思ったけど、
129の指摘にある所要時間の増加に加えて、箱崎JCT〜首都高向島線を走らせる
ことによって「渋滞で遅らされる」リスクが伴う。
もし実現したら、「もみじ」を鹿沼ICに停めて「マロニエ」新宿線と共通乗車できる
ようにしてくれると便利だと思うが?
135国道774号線:01/12/05 23:02
>>132
関東が通っていたのは、粕尾峠ですよ(粟野と足尾の間)。

日光-足尾-桐生の間は東武バスだったと思います。
136132:01/12/06 00:15
>>133
いつ倒壊してもおかしくないほどでした。
でも役所の車が止めてあったから、駐車場としては現役みたい。
>>135
情報サンクスです。
13715:01/12/06 00:33
>>132
>>135
粕尾峠を越えていく客が少なくなって、粟野町上粕尾と足尾の間を廃止したと
見ればいいですか?
そうすると本来は鹿沼から足尾へ抜けていたことになりそうですね。
車は大型ショートか中型を使っているようです。
138国道774号線:01/12/06 00:36
関東バスにカリスマドライバーがいるの知ってる?
139ヤナトリクン:01/12/07 23:35
なんと!宇都宮市にLRT導入の計画があるらしい・・
参考スレッド
ついにLRT新設か??LRT専用スレッド(宇都宮市のLRT導入計画が話題の中心)
http://piza2.2ch.net//test/read.cgi/train/1007230417/-100
140国道774号線:01/12/11 16:24
>>138
かなり気になる
141ヤナトリクン:01/12/11 20:09
12月11日付朝日新聞横浜版38ペ−ジにちょっと変わったバスの広告があった。
横浜駅西口を朝8時に出る鬼怒川・塩原への会員?バスだ。
このバスの名称は”ゆけむり”号といい、おおるりグループのホテルに宿泊なら
ただで乗れるというものだ。
ところでこの”ゆけむり”号は法律上路線バスなのか?それとも貸切バスなのか?
142国道774号線:01/12/13 07:31
みやバス宇大循環あげ
143国道774号線:01/12/13 18:34
>87
那須ミュージアムめぐりは、元やしお観光

>89
109が宇都宮にできた時の開店記念で開店日と翌日、翌々日、
駅〜109間のロンドンバスを108が運行してました。
144国道774号線:01/12/15 11:49
東急東武は盟友さ♪
145ヤナトリクン:01/12/15 12:28
>>144
東武鉄道の新造車輌の購入先だったアルナ工機の鉄道車両部門撤退に伴い
今後東武の新造車はすべて東急車輛になるだろう。
詳しくは鉄道板の関連スレへGO!!
146国道774号線:01/12/18 03:05
JRバス芳賀工団・本田技研経由あげ
147国道774号線:01/12/20 00:57
マロニエ新宿号の駐車場の情報が以下にあるけど、
http://www.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/time?STAT=%BF%B7%BD%C9&GOAL=%B1%A7%C5%D4%B5%DC
鹿沼市民会館ってどこ?
148国道774号線:01/12/20 04:18
>>147
分からないけどage
149国道774号線:01/12/20 10:08
>>147
鹿沼インター通りの鹿沼インター東側の陸橋の北側。
旧鹿沼市体育館がある駐車場。
150国道774号線:01/12/20 23:07
鹿沼の高速道路上のバス停留所は今は使われていないの?
151国道774号線:01/12/21 00:21
>>149
情報ありがとうございます。
鹿沼と宇都宮の中間あたりに住んでいるので、そこの駐車場が使えると結構便利。
もっと宣伝すればいいのにね。
柳田にも駐車場があるけど、駅より東の人は電車が便利なのであまり意味が無いと思う。
(新宿方面に関しては)
152国道774号線:01/12/21 03:34
>>151
漏れ的には、砥上車庫の開放をきぼーんなのだが・・・
15315:01/12/22 06:00
>>149
さつきロードが無料になれば西川田や雀宮方面から来てパーク&ライドが出来るんだけどね・・・
もっと突っ込んで鹿沼工業団地から東京へのビジネス利用にも活かせるのに。
東野の高速バスも勝瓜BSが真岡工業団地の中だからビジネス利用はアピールすべきだろう。
154国道774号線:01/12/24 21:40
先日宇都宮へ行ってびっくり!
宇都宮発鬼怒川行きのバスはなんと2扉の普通路線車だった。
観光タイプと思ったのだが・・・
155NaNaC ◆56cE.45s :01/12/25 15:47
>>141
多分貸切免許だと思うよ。
ホントの貸切免許か貸切免許の乗合許可かはわからないけど、多分前者。
156国道774号線:01/12/25 18:25
亀レスながら粕尾峠越えるバスなんてあったんだね・・
足尾銅山ありし頃の賑わいが感じられるよ。
しかし足尾町ってなんで栃木県なんだろう。
157ニュー富士見:01/12/25 20:04
土曜日、新栃木駅で東武の路線車が止まってたの見たぞ。
黒服が沢山乗ってたが。。。。
なんかのイベントだろうか
158国道774号線:01/12/25 20:09
159国道774号線:01/12/26 15:09
>>154
しかも新塗装の低床、車椅子以外は使いもしないのに中ドア4枚折り戸のが。
160国道774号線:01/12/30 01:32
sage
161国道774号線:02/01/03 00:43
東汗、一発変換できなかったage
162国道774号線:02/01/03 15:10
宇都宮〜新宿の「マロニエ新宿号」
運賃の値下げ希望!!
現行2000円をできれば1500円、せめて1800円くらいにしてほしい。
16315:02/01/03 23:05
>>162
>>88で僕が運賃値下げについて突っ込んでいるんですけど…
164上三川循環:02/01/04 09:37
>>161
ひがしふざかし あげ
165国道774号線:02/01/05 00:50
210円の区間を越えた途端に、運賃が跳ね上がるのが納得行かないよね。
166国道774号線:02/01/06 08:39
上三川あげ
167国道774号線:02/01/07 14:50
揚げ 餃子
168国道774号線:02/01/07 19:05
169国道774号線:02/01/08 03:52
2ストUDage
170国道774号線:02/01/08 04:18
浅草線指令、鈴木広紀を猛攻撃

さすがは東武ヲタの特攻隊長
171国道774号線:02/01/08 06:02
東野バスの運賃は高すぎ〜
あと室内名札をキチンと装着しようね
だらしなさには、さすが東武グループと思つた。
172国道774号線:02/01/08 07:11
>>171
同じ東武グループの関越交通とは大違いだな(藁)
173国道774号線:02/01/08 18:41
age
174国道774号線:02/01/08 18:54
北関東のバス、相当やられているな。
浅草線指令と何があったの?
175国道774号線:02/01/08 20:51
あげ
176国道774号線:02/01/08 21:33
>>174
車番とか形式を教えて偉そうにしてたのにな
177国道774号線:02/01/09 11:17
あげ
178国道774号線:02/01/09 16:18
浅草線指令age
179国道774号線:02/01/09 20:27
頑張れ鈴木広紀あげ
180国道774号線:02/01/12 03:32
東武指令のさしがねage
181国道774号線:02/01/13 20:45
新横浜駅前で横浜市営バスが栃木米「穂の香」のラッピングで運行されていた。
栃木がらみのネタなのでage。
182国道774号線:02/01/14 22:45
救済あげ
183国道774号線:02/01/15 02:16
>>181
それなら都バスにも日光杉並木保護財団のラッピングバスがあるぞ!
184国道774号線:02/01/15 08:27
餃子揚げ
185国道774号線:02/01/16 11:06
北関東を独裁浅草線指令あげ
186国道774号線:02/01/16 22:29
>>183
横浜市営の「穂の香」のラッピング車は港北営業所にあります。
ところで都バスの「日光杉並木保護財団」のラッピング車はどこの営業所にある?
187国道774号線:02/01/16 23:22
>>185
やめろよ。
関東鉄道のスレみてみろよ。
東武にほくとが仕掛けたらあの有様だぞ(藁
ここもやられるぞ。
188国道774号線:02/01/16 23:26
>>187
逆だと思われ
189国道774号線:02/01/16 23:45
確かに仕掛けたのは水戸東武だもんな。
190国道774号線:02/01/17 17:11
>>189
仕掛けたのは北斗だろう、なんせ無色だし(藁
東武ヲタは鈴木なんか相手にしないよ。

浅草線指令がキレたのも、鈴木が原因!
あんな態度じゃな!情報提供者も頭に来るだろ!
バカ大学生あげ
191国道774号線:02/01/17 19:41
>>190
態度が悪いと東武ヲタが寄ってたかって嫌がらせとはね
192国道774号線:02/01/17 20:32
>>186
深川営業所のS−X581だったと思う。
富士重工ボディのいすゞ車だった。

関係ないけど栃木県内のバス事業者で西工ボディってどう?
193国道774号線:02/01/17 21:06
>>192
鹿沼の循環バスくらいしかいないから、何とも言えないな。
194国道774号線:02/01/18 15:53
>>191
あんなの、嫌がらせしても仕方ないと思うが(藁
195国道774号線:02/01/18 20:54
>>187=>>190
北斗が仕掛けたのなら水戸東武の個人情報が名前すら出ていないのは何故だ?
196国道774号線:02/01/18 21:40
>>192
関東で西工ボディが多く見られるのは東京都と神奈川県だけ。
197国道774号線:02/01/19 03:06
茨城のやつらは出てってくれ
198国道774号線:02/01/19 10:20
>>195
北斗大暴れ
いばらきの無色は頼むから消えてくれ
199国道774号線:02/01/19 22:12
>>198
激しく同意
早く就職先でもみつけろ!
200国道774号線:02/01/19 22:55
200ゲットでする
さてこの中で最強は誰だ〜〜

東武司令 

スーパーほくと

エゴツムリ

なつみ中央交通。

茶髪秋山

水戸東武

はちすあかね

Ken.gO@12歳
201東武指令:02/01/19 23:11
>>200
そんなの俺にきまってるだろ。
分かり切った事きくんじゃねーよばーか。
それから字がちがうんだよ脳味噌にしわがねーだろ?
202国道774号線:02/01/19 23:15
201 エゴツムリと同レベルでするな 司令さんは  藁
203国道774号線:02/01/20 22:35
>>202
1009(せんきゅー・藁
さよおなら
204国道774号線:02/01/20 22:37
横交中古MPまんせー
205国道774号線:02/01/20 22:41
金令 木 十専 糸己

ト゛キュソ尹β シ頁 大 學
206国道774号線:02/01/21 18:34
鈴木も相変わらずだな!
人から情報もらってばかりいないで少しは自分で
動いたらどうだ!
ヒマしてる学生だろ。
207国道774号線:02/01/21 20:11
さすがに最近は大人しく関東ハズの話題
だけになっているな。
208国道774号線:02/01/21 21:11
関東バスには凄い丁寧な運転手もいて 好感が持てます
また 凄いハードなブレーキングでばぁさんが吹っ飛んでいたのも
印象的でした 漏れは好きだな関東バス!!
209国道774号線:02/01/21 23:26
>>208
栃木の関東も東京の関東並なのか?
210国道774号線:02/01/21 23:33
>>209
ごっちゃにするな。

関東バス
関東自動車
関東鉄道バス
JRバス関東
211国道774号線:02/01/22 01:58
廃止代替バスもちゃんと調べてね!
212国道774号線:02/01/22 14:31
210
ぜんぶDQNだからいっしょ
213国道774号線:02/01/22 15:39
>>210
甘い!

関東バス (東京)
関東自動車(栃木)
関東自動車(埼玉)
関東観光自動車(埼玉)
関東鉄道(茨城)
ジェイアールバス関東
関東興業(江戸川競艇場、送迎用に緑ナンバーのバス保有)
214国道774号線:02/01/22 19:03
関東急行(千葉)もな
215国道774号線:02/01/23 14:08
いずれにしても全部DQN(藁
216国道774号線:02/01/24 18:43
鈴木、最近おとなしくしているな(藁
217国道774号線:02/01/24 19:38
どっかの大暴れ馬鹿、年貢の収めどきみたいだぞ。
だからやめときゃいいのにね。。。。。
218国道774号線:02/01/26 00:31
関東交通(宇都宮市、保坂正次社長)は、昨年試験運行し好評だった100円で
乗れる「ワンコインバス」を、4月から1年間再開する。道路運送法改正による
規制緩和で実現する。また同社は、ドル箱路線である宇都宮市内区間(190円
、210円)の運賃値下げを申請する方針も明らかにした。
 従来、バス運賃は関東運輸局栃木陸運支局が決定し、例外的な運賃の設定は認
められなかったが、2月1日からこの規制が緩和される。昨年7〜11月に試験
運行されたワンコインバスは、宇都宮商工会議所が事業主体で、差額分を同所が
負担する「特別バス」だったため、運行が可能だった。
219国道774号線:02/01/26 00:32
今回は同社が独自に1年間試験運行し、採算性を調査する。同社は「採算が取れ
れば、本格運行したい」と話している。
 ワンコインバスはJR宇都宮駅西口から県庁、宇都宮市役所を経由し、同駅西
口に戻る循環ルートで全6・5キロ。時間は午前8時半〜午後7時(日祝日同6
時)で、15分間隔で運行する。平日、土曜は43本、日祝日39本。
 宇都宮市内区間の運賃値下げ幅は未定だが、市内に乗り入れている他2社との
差別化を図るのが狙い。他社も値下げを申請し、運賃競争が激化するとことも予
想される。
220国道774号線:02/01/26 00:39
>>218
なんだよ。関東交通って・・・・。
221国道774号線:02/01/26 00:42
>>220
関東自動車ではなく、関東交通がやるのだとすると、採算面からか?
222国道774号線:02/01/26 00:46
>>221
ただ、文章の内容、
関東自動車と関東交通がチャンポンになっている気がするのだが。
223国道774号線:02/01/26 09:28
関東自動車よ
高速車輌にばかり金かけてないで路線車輌にもっと新車を入れてくれ
新宿なんかはHDで十分でしょ
224国道774号線:02/01/28 21:25
>>221
関東交通は栃木のタクシー会社だけど、関東自動車と資本関係でもあるのか?
参考までに関東自動車のマロニエ号の電話に関東交通へのオートダイヤルカードが
備わっていて、宇都宮到着時にそのカードで降りたところにタクシーを呼べるように
なっているらしい。
225国道774号線:02/01/28 22:26
最近都営バスに究極のコストダウンノンステ車日野HRが大量導入された。
東京では一部路線で不評を買っているが、宇都宮では適役だ!
関東自動車・東野交通の宇都宮市内線こそ日野HR新車を。
226国道774号線:02/01/28 22:33
>>224
いすゞバス製造の救済も兼ねてエルガ(ミオロング)きぼん。
227国道774号線:02/01/28 23:36
>>225
そういえばいすゞバス製造の工場は宇都宮の郊外にあるね。
エルガミオにはロングはないけれど寸胴(LT→車幅は大型で長さは中型)がある。
228国道774号線:02/01/29 01:25
いすずバス製造は河内町にあるよ。
229国道774号線:02/01/31 12:06
もうUD車は買うなよage
230宇都宮市の住人:02/02/02 03:16
■関東自動車・宇都宮市内のバス運賃値下げへ
 関東自動車(宇都宮市駅前通り三丁目、保坂正次社長)は四月一日から、
宇都宮市内のバス運賃を値下げする。宮島町十文字を起点とした場合、半径
約一キロまでの運賃を現行の百九十円から百五十円に、半径約三キロまでを
二百円(現在二百十円)にする。JR宇都宮駅から東武西口間などの中心部は、
特別区間として初乗り運賃を百円にする。学生定期に新たに六カ月、一年を設定、
最大で六割近く割り引く。
バス運賃は地帯別に設定されており、宮島町十文字を起点に、半径約一キロまで
を一地帯、約二キロまでを二地帯、約三キロまでを三地帯と分けている。
 同十文字から乗車する場合、現在、一地帯の新川までの運賃は百九十円だが、
これを四十円値下げし百五十円にする。二地帯の桜四丁目、三地帯の中戸祭まで
乗車する場合は現行の二百十円を二百円にする。
 逆に、中戸祭から乗車した場合は、桜四丁目までが百五十円(現行百九十円)に、
JR宇都宮駅までは二百円(同二百十円)になる。
 さらに市中心部は特別初乗り運賃を適用。JR宇都宮駅から東武西口間などを百円
にする。

231国道774号線:02/02/03 00:45
小山のバスage
232国道774号線:02/02/03 09:40
フォーク団地sage
233国道774号線:02/02/04 20:26
鈴木博紀あげ
234国道774号線:02/02/04 21:37
宇都宮駅から東武までが100円だとスマイルバス
は必要ないような気がするんだけど。どうかな?
スマイルバスは採算合わない思うので。
235国道774号線:02/02/06 19:19
>>1
いまさらながら
関 東 自 動 車ってスペース空けちゃうと検索で見つからないぞ
236国道774号線:02/02/11 21:20
そんな訳で5日振りにあげ
237国道774号線:02/02/12 23:57
某サイトによれば東野交通に初のノンステ車が投入されるらしいという。
238国道774号線:02/02/13 01:12
>>237
漏れも実車見たよ。すまんがこちら↓に移動してくれぬか
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1013092436/l50
もうこっちで話題になってるよ
239国道774号線:02/02/19 12:14
age
240国道774号線:02/02/20 10:32
241小山の100円バス:02/02/22 14:27
小山の100円バスなかなか良い。右周り→三峯、西城南方面 左回り→駅南町、東城南方面
これは今までバス路線の無かった人口密集地区を通っているのがいい所!
おまけに100円とは安い!今年の9月30日までの試験運行だが是非続けていただきたい。
でもどの便も大体10人以下の乗客数じゃ無理か!?
242国道774号線:02/02/23 12:47
TOYAにKC規制のセレガに7HDを架装した貸切あるんだね。
243国道774号線:02/02/28 22:58
東野新車投入あげ
244
DOWN版
ここで
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1014904195/
祭り中
はやすぎます