常磐道だけはなぜ渋滞しないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
104国道774号線:01/10/18 20:56
>>103
無理矢理下の道に降ろされる関越よりはマシだろう(藁)
105国道774号線:01/10/18 23:59
>>104
関越は本線からずっと渋滞してるからギャップ無し(w
106国道774号線:01/10/19 00:39
>>105
行楽時間、通勤時間だけだろ
107国道774号線:01/10/19 20:35
>>106 行楽、通勤時以外でも渋滞してる高速ってどこよ?
108国道774号線:01/10/19 20:47
>>107
首都高速
109国道774号線:01/10/20 19:42
高速道路本来の姿であって、他がむしろこれに近づけるべきってだけなんじゃあ。
神奈川県内のこんでいる高速使っていると常磐道がうらやましい。
110国道774号線:01/10/20 23:58
>>109
確かに。
でも赤字に・・・
111国道774号線:01/10/21 03:08
>>110
大丈夫。
黒字路線の方が圧倒的に少ないから。
112国道774号線:01/10/21 15:47
常磐道ってなんで6車線にしたんだろう〜。
なんか2車線でも十分だよね。
113国道774号線:01/10/21 15:54
高速道路は渋滞しないから高速なんだよ。(w
114国道774号線:01/10/25 23:04
>>113
首都低速は?
115国道774号線:01/10/25 23:09
>>114
あれって高速なの?
116国道774号線:01/10/25 23:11
そうだろ
117国道774号線:01/10/25 23:13
知らなかった
118国道774号線:01/10/27 22:27
とりあえず電気つけてくれ
119国道774号線:01/10/28 18:56
今日は三郷から谷和原まで渋滞しているみたいだね。
120国道774号線:01/10/28 19:59
>>115
首都低速って書いてあるのに・・・
121国道774号線:01/11/01 01:22
>>120>>114も、何と答えたら良いのか・・・
122国道774号線:01/11/01 01:49
>>1
子仏ってなあに?
123国道774号線:01/11/01 02:03
>67
亀でスマンがいわき中央以北から対面(つまり上下線でやっと2車線)。

でもオレが走ったときは、日立北から北側は他の車走ってなかった。すごく淋しかった(w
124しげ:01/11/01 02:15
ゆうがったは一応それなりには混みますよ。
125元福島県民:01/11/01 17:27
>>39
場合による

とりあえず茨城県民
ビルがどうとか話をズラさないでくれ
それにしても友部が余計ややこしくなったなぁ
126国道774号線:01/11/01 17:48
>>122
中央道の山梨〜東京の子仏トンネル、渋滞の名所
127国道774号線:01/11/01 23:19
>>126
小仏だろうが!
128国道774号線:01/11/02 02:11
利根川から先は、常磐道沿線の人口を全部合計しても横浜市(336万)より少ない。
横浜新道(1959−62)や第三京浜(1964)以降、横浜や鎌倉・藤沢方面に行く道は作られていない。
(30年経過して無料になるはずが、その直前に工事して値上げ。新道は車線が増えたからいいが、第三京浜はPA作っただけで値上げするな!)

はるかにたくさん住んでいて、はるかにたくさん生産に貢献しているエリアへの投資が行われず、不要な投資が回収見込みのないまま行われていることに我慢がならない。
磐越道までつながったから、誰も使わない仙台まではつくらないでほしい。
(北関東道をつくるのだったら、常磐道は土浦まででよかった!!!!!!!)
世の中に無料のものはない。誰かが支払っている。30−40年間も投資されないエリアをさておいて、ガラガラの道路を建設するのはよくない。
北関東道は常磐道までつながったのだから、そこと東北道との間は圏央道で十二分だろう。
東北道以東は直ちに凍結すべきだ。

旧国鉄債務は24兆円、だが、鉄道建設公団の債務があって37兆になってしまった。
全部国鉄債務と呼ばれているがそれは誤り。国鉄でさえ不採算路線建設を渋ったために自民党は鉄道建設を別にしてしまったのだ。
そのつけを今後50年間かけてタバコの税金で(なんでタバコ?)支払う。清算事業団がすべて返せるはずだったのに、低金利の資金への借り換えが認められず(年金や郵貯の金利を不当に高く維持するため)、高騰期に土地売却も認められず、無能な意思決定が産んだ国民負担。

国が計画を作り施工命令を出せば国の負担なしで利用者負担で国有地が入手でき有料道路ができる。どんなに不採算でも全国プール制だからかまわない。この構造を変えない限り
、道路公団が第二の国鉄になりつつある現状は変わらない。

神奈川県のGDPは茨城県の4倍。北関東3県合計の2倍弱。
道路を作るべきは茨城でなく神奈川や埼玉なんだよ。
40年前の計画時とは全然経済活動の地理的分布が違ってきているのに。
129国道774号線:01/11/02 02:35
>回収見込みのないまま行われていることに我慢がならない。

つーか、常磐道は大黒字だぞ。
130国道774号線:01/11/02 12:54
つーか、三郷から桜土浦まで、余裕をもって100km/h出せないんだけど。
追越も走行もなぜか同じ速度で走っている。
そっから先はさいこー!140km/hがよゆーで出せるよ。
しかも周りが誰もいない。
131国道774号線:01/11/02 15:07
ごめん、北陸道はもっと混まない。
というか、たぶん常磐道の比じゃない
ぐらい大赤字のはず。
132国道774号線:01/11/02 15:16
>>131
あと、北海道も。
133国道774号線:01/11/02 15:24
>>132
おと大江戸線も。(藁
134国道774号線:01/11/02 15:57
>>131
だから常磐道は黒字だって。
135元福島県民:01/11/02 18:15
>>130
柏や流山ぐらいから出せる。
136国道774号線:01/11/02 18:35
まー、東海北陸自動車道に比べればねぇ。
絶対赤字だろ。いつのまにかかなり建設進んでるし。
今からでも遅くない、富山と岐阜の県境越える前に凍結しろ>道路公団
137国道774号線:01/11/02 18:45
138国道774号線:01/11/02 18:54
>>137
その表、管理費に減価償却費が計上されていないんですけど。
139国道774号線:01/11/02 19:38
>>134
そうか、ごめん。
>>137
え?そうなの?びっくり!あれで黒字とは!!
140国道774号線:01/11/02 21:12
>>137
関西〜東北のバイパスの役割があると思われ。
141国道774号線:01/11/02 21:46
>>138
減価償却という考え方ではなく、
黒字(収益)分を償還原資(=償却原資)にまわすという考え方してるみたいです。
つまり、黒字分だけ償却する。
減価償却とは、収益に関係なく一定の基準で毎年償却する考え方。
142国道774号線:01/11/02 21:59
>>141
だから、いつまで経っても無料にならないんだ。
143国道774号線:01/11/02 22:17
>>141
民間企業でそんなことやったら、会計監査が通らんで大変なことになるぞ。
144国道774号線:01/11/05 19:26
>>130
ひたちしないの
145国道774号線:01/11/10 03:24
流山有料道路の仕組みきぼ〜んです。
なぜお金取るの?
146国道774号線:01/11/10 07:43
>>145
流山は住民の希望で計画の無い所に作られたICです。その工事費用を捻出する為に
連絡道路が有料だったと記憶しています。
147国道774号線:01/11/10 18:17
>>146
普通は自治体が負担して作るのが普通だけどねぇ。
148国道774号線:01/11/14 00:09
たしか高速道路で309km/hを出したビデオを売って警察に捕まったヤツがいたが、
それが常磐道じゃなかったか?
149国道774号線:01/11/14 11:17
流山IC⇔柏IC間は
追い越し車線での追突事故多し

トンネル入口でブレーキ→渋滞発生→トンネルなどの明暗の差で
気付かなかった車が最後尾に追突

気をつけましょう。と(・∀・ )
150国道774号線:01/11/23 19:52
age
151国道774号線:01/11/23 21:02
あまり目立たんだろうが
日曜夕方の上り渋滞は凄まじくなる事がある。
利根川渡る前から両国までびっしりってこともあったな。

それと
春日部ナンバーの車を最近やたら目にする。
千葉茨城のための高速道路だと思ってたけど
最近はそうでもなくなってきたなぁ
152国道774号線:01/11/27 01:55
>137
黒字なのは、外環道と合算しているからなのでは。
車間10bで80キロ出してる道と、
車間?00bで140キロだせる高速を、
一緒に計算しているのはどうかと思われ・・・。
>149
あと、武蔵野線のガード下もよく事故があるので気をつけましょう。
153国道774号線
377