大型バスを個人で借りられるところはないですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
小型のバスはレンタカー屋にあるが、12mなどの大型は借りられる
所はないですか?情報宜しくです。
2京都市民:01/09/26 17:43
僕も興味あります。
人をたくさん乗せたいというよりは、趣味として大型バスに乗りたいからです。
レンタカーで借りられる日産シビリアンなどでは満足できません。
大型バスで彼女と二人でデートできたら最高です。
3京都市民:01/09/26 17:46
この前、あるレンタカー屋さんで借りた三菱ふそうローザで、彼女と一緒に
琵琶湖一周してきました。
マイクロバスでデートなんて、普通っぽくなくてよかったです。
ヴィッツだのファンカーゴで行くドライブとはまた違った楽しみがあります。
4国道774号線:01/09/26 17:51
>>3
それはよかったね
5nanashi:01/09/26 18:38
本人認証&有料化以前はよく大型バスがヤフオクに150万円程度で並んでいたよ
90年式とかちょっと古いんだけど 地方の観光バスよりは新しいから十分だよ
6国道774号線:01/09/26 18:54
レンタカーって29人乗りまでしか認可されてないって聞いた事があるけど・・・
12メートル級バスを29人乗りに改造したらどうなるんだろう。大きさの制限はあるのかな?
その前に需要が無いか(藁
7国道774号線:01/09/26 19:00
>>5
古いのは首都圏じゃNOx法に引っかかるからなぁ・・・。
8国道774号線:01/09/26 19:26
レンタカーには長さ規制があります。
全長7m未満でないと認可されないはず。
人数はどうなんだろう?7mの居住性なら29人が限界なのじゃないのかな?
9国道774号線:01/09/26 20:02
実際問題、トラックでも経験あればまだしも、大型二種ペーパードライバーが運転したら
その辺擦りまくってるかもね。
10国道774号線:01/09/26 20:34
9メーターなら有るはず。
11国道774号線:01/09/26 21:08
伊藤律子さんの所に行って借りたらイイジャン。
ついでに伊藤さんも連れて同伴デートしたら(←こらこら)
12国道774号線:01/09/26 23:07
伊藤さんて誰?
13国道774号線:01/09/26 23:13
レンタカーの全長規制って、
バスだけなのですか?

4d車なんかは、大丈夫なの?
14国道774号線:01/09/26 23:15
東海ボンバス会の人
1512:01/09/26 23:26
>>14
思い出した。雑誌で見た事ある
サンクス!
16国道774号線:01/09/27 01:06
>>14
彼女はやはり愛車同様に男も大きいのが好きなのかな(笑)
17国道774号線:01/09/27 16:42
千葉県の 千葉観光バスは闇で12Mバスをレンタル中とか?
18国道774号線:01/09/27 16:48
1ですが、みなさんありがとう御座います。実はバスの仕事をやめたのですが、
時々12Mに乗りたくなるときがあるのです。マイクロではなぁとおもっています
19国道774号線:01/09/27 20:16
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/traf/993471892/l50
ここを参考にしたらいかが?。
20国道774号線:01/09/27 21:51
>>1
同意。私もバスを降りて5年になります。
たまには運転してみたい気持ちよくわかります。
レンタカーはマイクロ規制です。
マイクロとは、29人以下、7m未満、総重量8t未満です。
4tトラックは8mとか9mとかありますけど、バスとは全然違いますからね。
ましてやあっちは普通免許。

まあ、7mのマイクロでも、ブレーキさえエアならわりと楽しいですけどね。

あなたのお近くに白バスの人はいませんか?
探せばいるはずです。12mの白バスの人。
そういう人に「ちょっと乗せてくれ」と頼みましょう。
まあ、新しくても10年落ちくらいの車だし、
最低10万円からとられますけど・・・
21名無し君:01/09/27 22:13
政治結社に入るとか
22国道774号線:01/09/27 22:17
>>20さん
もしかして大音量で音楽を流しているバスでしょうか?
2320:01/09/28 12:37
>>22
いいえ。ウヨバスとかではありません。
ボロい観光バスあがりを数台囲って、運転手付で走ったり
運転手なしで貸したりするヤミレンタカーのような人がどこの地方にもいるもんです。
24国道774号線:01/09/29 12:36
age
25 :01/09/29 12:50
26国道774号線:01/09/29 20:09
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!
__ /    /    |    バスの中古高いです!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
27国道774号線:01/09/29 21:29
ノロさんに借りたら?ローザなら無い事もないよ。
28国道774号線:01/09/29 21:41
>>21
黒バスって普通免許で運転できるんでしょうか?
どうせ席取っ払っているでしょう・・・
29国道774号線:01/09/29 21:50
>>28
車両総重量8屯以上要大型免許。
30国道774号線:01/09/29 21:52
>>28
普通免許でも乗れるように8ナンバー取ってるよ。
31国道774号線:01/09/30 16:31
>>28

あいつらに免許関係なさそうだが・・
32国道774号線:01/09/30 16:34
>>31
ワラタ
33国道774号線:01/09/30 17:32
>>30
2とか8とかは関係無いと思われ。>>28の言う通り車両総重量による。
30の言う通りだと、冷凍車も普免で乗れる理屈になる。
34国道774号線:01/09/30 17:50
エアロバスのキャンピングカーで、高速の通行料は普通車ですか?。
35国道774号線:01/09/30 21:01
>>34
普通免許で乗れるのは普通車、大型免許なら大型車。
ちなみに大型で、11人以上の定員にしたら特大車だよ。
36国道774号線:01/09/30 23:45
>>33
30ですけど、それは私がうっかりしてました。確かに8ナンバーでも一定のサイズ
超過したら当然大型免許ですよねスマソ・・・
多分ウヨバスは総重量は8トン未満になるように上手に改造してると思いますよ、前
に⇒な人から8ナンバー取得は維持費の面も然る事ながら普通免許で乗れるメリット
も挙げてましたから。
371:01/09/30 23:46
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
38国道774号線:01/10/01 06:45
>>35
15人乗りのハイエースなら既に大型だもんね。
39国道774号線:01/10/01 07:16
面白いスレだ。

バスはともかく、
おれも今度レンタカーで4t平ボディーを借りて楽しもうと思ってる。

てゆうか練習して大型免許が欲しい。


マイカーはマイクロバスが欲しい。
40国道774号線:01/10/01 08:22
私が通っていた教習所ではペーパー講習があり、
50分10,500円で路上を走ることができます。
ただし、指導員付きですが!
41国道774号線:01/10/01 14:20
>>40
大型?
42国道774号線:01/10/01 18:30
総重量8t以上は何がどうでもとにかく大型免許。
定員11人以上29人以下で総重量8t未満なら大型免許かマイクロ免許。
定員30人以上は何がどうでもとにかく大型免許(マイクロ免許不可)。
総重量8t未満かつ最大積載量5t未満かつ定員10人以下でさえあれば、
たとえ全長12mだろうが全幅2.5mだろうが普通免許でOK。

「座席をとっぱらったら普通免許でもOK」になるのは、マイクロバスのみ。
マイクロバスとは、定員11〜29人でかつ総重量8t未満でかつ全長7m未満。
定員30人以上の大型バスに総重量8t未満のものはなし。

ちょっとむずかしいところでは、総重量8t未満のマイクロバスの車体で
幼稚園児用の座席がついて幼児定員36人とかになってるやつは、幼児をオトナに
換算すると24人分、それに運転手や引率教諭などのオトナの添乗員を加えても
29人におさまりそうだが、この場合ナンバーは大判で免許も大型免許(マイクロ不可)で
非常口必須。
しかしこの座席をとっぱらって1か8ナンバーにしちゃうとあーら不思議普通免許でOKとなる。
43国道774号線:01/10/01 19:15
>>42
マイクロ免許ってなんだ?
44国道774号線:01/10/01 19:24
エアブレーキを楽しみたいのなら、
日野リエッセをレンタルしてくれるところがあるよ。

神奈川だと、茅ヶ崎に湘南レンタカーってとこ。

あと、車種はわからんが、高座渋谷のジャスコに近くに
バス専門のレンタカー屋があるよ。
ここのサロンカーが、多分エアブレーキだと思う。

長くはないが、それなりに楽しめるでしょう。
45国道774号線:01/10/01 19:42
>>43
昔あった免許。今はない。
46国道774号線:01/10/01 22:28
>>43 >>45
ところがどっこい今もあるんです。
正確に言うと「マイクロ限定」。
免許の条件等の欄に「大型車は定員29人以下に限る」と入ります。
事実上今取得する人は皆無といっていいでしょうが、
所持者もまだまだたくさんいますし。
47国道774号線:01/10/01 22:33
>>46
新規で取れるの?
トラックだと普通に大型で良いのかな?
48国道774号線:01/10/01 22:44
>>46
まあ事実上今はとれないんじゃないですかね。
ふつうの大型免許のほうがずっと安くて簡単です。
っていうか公安委員会も試験なんかやってませんから。
でもマイクロ免許所持者は今でもマイクロ免許のままです。
総重量8t以上のトラックには乗れないんじゃないですかねえ。
49国道774号線:01/10/01 23:01
本当?。
50国道774号線:01/10/02 04:51
>44
>日野リエッセをレンタルしてくれるところがある

スイングドアだろうから、停車の際は縁石等に注意しないとね。
結構ドア開けるときに、擦っちゃう人がいるみたいよ〜
51国道774号線:01/10/02 20:17
5240:01/10/04 22:35
>>40
大特から大型2種まで教習しているので、何でも可。
ちなみにバスはいすゞの10b車(車種はわからない?)です。
53国道774号線:01/10/04 22:50
戸塚自動車学校 大型二種・大型・けん引
〜試験場受験専門校〜 神奈川県横浜市泉区新橋町2138番地
(045)811‐1651(代)


http://www3.tky.3web.ne.jp/~totsuka3/
5440=52:01/10/04 23:31
>>52
ひとつ書き忘れましたが教習所内のコースでなくても路上でも可。
その気になれば、路線バスと同じコースを走ることも出来る。
55国道774号線:01/10/06 20:02
それはイイな。かなりしてみたいぞ
56国道774号線:01/10/06 20:31
>>52
良いなここ。
5740=52=54:01/10/06 22:31
>>54
http://www.ansou.com
タウンページ札幌地方版の自動車教習所のページには「ペーパードライバー専科
大型コースもあります」と書いてあります。
58国道774号線:01/10/06 22:56
マイクロ限定免許ってのは普通免許の範囲が政令じゃない大型も含んでいた時代の
名残らしい。
59東京のW:01/10/11 02:32
名残
60国道774号線:01/10/11 02:44
確かに、offに来てなきゃ分からない情報がいくつか書いてあるよね。
スレも4に変ってしまって探すの面倒だけど。各自もう一度良く見て見るべし!
61某社バス乗務員:01/10/11 03:23
>>53
ウチの職場で使ってたUD車、廃車になって
そこが引き取って行ったよ。
62国道774号線:01/10/12 07:29
バスの試乗車ってないのかな?
63国道774号線:01/10/12 12:03
>>62
大型未経験が路上に出てこられたら怖くて仕方ないので
無い方が良い。
64国道774号線:01/10/15 18:44
>>62
日野が持ってる
65国道774号線:01/10/16 20:38
借りるのは面倒だから買っちゃうのが吉。

>>53
古い江ノ電ハズ置いてあるよね。
66国道774号線:01/10/17 01:30
67千里中央〜空港線:01/10/21 20:54
現在、普通免許(AT限定)を持っているとして、
大型免許を取得するのに必要な時間と料金はいくらぐらいですかね。

もちろん12mも良いのですが、
とりあえずマイクロからでも運転してみたいのです。
68国道774号線  :01/10/21 21:16
なんか、すげぇ大型免許とりたくなってキターーーーっ!
69国道774号線:01/10/21 21:34
てめーら悔しかったら二種免取ってバス乗れや
AT限定の奴なんかは乳母車にでも乗ってろ
70大型持ちの名無し:01/10/21 22:23
>>69
激しく同意!

普通MT持ってないと大型取れないんじゃないか?
だから大型免許(教習所で15万程度)に加えてAT限定解除の費用がかかる、と思う。
71国道774号線:01/10/22 15:57
免許(大型二種)を持っているのとバスを安全に運転できるのとは
ちょっと違うのでは?

イランこといってスマソ・・・
72国道774号線:01/10/22 16:16
試験はむずいよ
73国道774号線:01/10/22 17:54
まずはやってみよう
74国道774号線:01/10/28 16:41
12m大型観光バスを1度でいいから運転してみたい方。

 大型2種の練習所に行って10m車で練習する
          ↓
 試験場で大型2種免許を取得する。(これも10m車)
          ↓
 観光か高速専門のバス会社の入社試験を受ける。
          ↓
 試験には落ちても、1回だけなら運転してみたことになる。

(わが社を受験すると、もれなく12mバスを10分運転できます。)
75国道774号線:01/10/28 16:52
>70
大型取れば普通のATに限るも解除されるようです。
2種でも同様
76国道774号線:01/10/28 17:57
>>42
お詳しそうなのでお尋ねします。
幼稚園バスを運転している者です。
(三菱ローザ 定員大人3人小人51人)
この車両で有料道路を利用する場合の区分は
中型、大型、特大、どれにあたりますか?
3通りとも支払った経験あり。
渡す方もよく解かってないようです。
自動発券機は大型だったと思います。
77国道774号線:01/10/29 21:40
>>76
中型ではないんじゃないの?
単純に大人換算すると37人になるもの。
78国道774号線:01/10/29 21:49
>74
どこですか?っていうか受かりたい。
マジ合格キボン。
79国道774号線:01/11/03 22:36
倉庫逝き防止上げ
801:01/11/05 15:59
ところでレンタカー屋で借りられる最大の大きさのバスの車種はなんでしょうか?
リエッセぐらいですかね?
81国道774号線:01/11/05 19:54
>>1
エアロミディー迄です。
82国道774号線:01/11/06 22:11
レンタカーきぼ〜ん
83国道774号線:01/11/06 22:16
>>80
山梨の某レンタカー屋はマイクロバスと言ってハイエースの15人乗り
コミューターを貸し出すショボイ店があるぞぉ。
841:01/11/07 16:24
>>81
具体的にどのレンタカー屋でエア炉ミディは借りる事ができますか?
8581:01/11/07 19:31
>>1 関西だとここで、
http://www2.ocn.ne.jp/~kamitake/
関東だと調布レンタカーが有るよ。
0424(88)4111

>>1さんの住んでいる地域(エリア)を教えてくれれば後日調べておくよ。
86国道774号線:01/11/07 22:18
 
871
>>85
ありがとう御座います。神戸近辺です。

近所では利エッセか日野の古-いサロンバス(小さい)しかなかったです。