和歌山県の交通事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒649−63xx
陸の孤島・近畿のおまけ・扇風機の裏側
様々な呼称のあることで有名無名な和歌山県ですが、運輸交通関連ではどんなもんでしょうか。

鉄道は99.9%電化されているJRとほんの少し残る弱小私鉄。
道路はR24・R42以外ぱっとしないような気がします。

紀伊半島に新幹線を!の呼びかけもあるので(笑)そういう話題も。
まぁ、よろしくです。
2国道774号線:01/09/24 20:40
南海も弱小私鉄?
3国道774号線:01/09/24 20:43
数年前のニュースで和歌山は下水道普及率ワースト1位だったが
今は改善されたのか?
4国道774号線:01/09/24 21:01
http://www.alpha-web.ne.jp/jswa/japan/hukyu.html
によると,まだ最下位のようですな.
5国道774号線:01/09/24 21:03
ホテルや商業施設以外はほとんどボットン便所ってことかいな。
6国道774号線:01/09/24 21:11
>>5
さすがに,家庭雑排水簡易浄化槽があるので,
いまどき,よっぽど古い家屋でもない限り水洗だが・・・

(運輸交通ネタでなくウンコネタなので,下げます)
7〒649−63xx:01/09/24 21:45
>>2
弱小私鉄です。(藁)
ていうか、和歌山県内に限れば弱小でしょう。
>>3-4
最下位です。うちも下水道は来てません。(泣)
8国道774号線:01/09/24 22:21
頑張れ!和歌山県
9国道774号線:01/09/24 22:31
和歌山駅前広場,工事してますな.
10国道774号線:01/09/25 01:20
JRの0.01%の非電化区間はどこ???
11国道774号線:01/09/25 05:40
>>10
紀勢線・新宮の先
12国道774号線:01/09/26 09:39
和歌山市のチンチン電車,乗りたかったな.
俺が生まれる数年前にあぼ〜んされちゃったけど・・・

消防の頃までは,街角に設置されてる地図の看板に
「電停」の文字が残ってることがあって,萌え〜だったんだよね.
13国道774号線:01/09/26 09:55
>道路はR24・R42以外ぱっとしないような気がします。

R24もぱっとしないと思うが・・・?
14国道774号線:01/09/26 10:26
ついでに水道ネタ。
橋本市辺りなんだけど水道も簡易水道。
つまり川(丹生川)や井戸の水をろ過しただけの水道を使っています。
水質が違うのか風呂に入っても体が温もった気がしなくて夏はいいけどね。
冬は寒すぎる(氷点下やっちゅうに)
下水は家の前の溝に流し込み!

関係ないのでage
15国道774号線:01/09/26 10:29
こんな県なのにバス会社がバラバラ。

和歌山バス(和歌山バス那賀)、大十、中紀、有田、南海御坊、竜神、明光、熊野
16国道774号線:01/09/26 14:12
>>15
南海りんかん,JR西日本,すさみ,中紀モナー

とはいえ,一般的にはむしろ
同一県内でバス会社が統一されてる方が珍しくない?
17国道774号線:01/09/27 01:27
>>15-16
奈良交通(昔は南紀開発?)は撤退したのですか?
18ななし:01/09/28 02:23
三交バスも撤退したのですか???
19国道774号線:01/09/28 18:17
南海水軒〜和歌山港廃止の可能性があるらしい。
20国道774号線:01/09/28 20:07
>>17-18
奈良交通・三重交通はまだあるよん。
あと、高野山タクシーが路線バス走らせてるみたいだけど誰か知ってる?
高野町富貴・筒香周辺に走ってるけど。


そういえば、来月から和歌山バスに新路線できるみたい。
和大〜JR和歌山。
行きと帰りで経路ちゃうのが笑える。
行き JR和歌山〜貝柄町〜南海和歌山市駅〜小人町〜延時〜和歌山大学
帰り 和歌山大学〜小人町〜市役所前〜公園前〜JR和歌山

平日のみ運行だそうです。


>>14
紀ノ川筋の町でまともな水道施設持ってるところってあるんか?
21国道774号線:01/09/29 22:41
>>20
あの〜.
貝柄町経由,市役所前経由ともに,行き帰りの便が運行されるはずですが・・・
(ソースは下)
http://www.cypress.ne.jp/wabus/waekiwadai/waekiwadai.htm

>>19
むしろ,今まで廃止されずに残ってた事の方が不思議だけどね.
(開業以来,地元住民の足にすらなってなかったし・・・)
事実だとすると,ついに,和歌山県も重い腰を上げたってところかな?
22国道774号線:01/09/30 02:15
>>20
和駅〜貝柄町〜市駅〜和大の系統って市駅で向き変わるよね?どうするんだろ?
車庫へ入って出てくるのか?乗り場の真ん前でUターンか?大穴で宮井ビルの裏
通るのか?
23国道774号線:01/09/30 02:45
>>22
それオレも気になってたんだよ.
ひょっとして,市駅を通過する初めての系統?

とくに,貝柄町→市駅→小人町方面の方向は,
市駅での乗り場が4番線だけに,
いったん車庫エリアに回りこまないと,
どうにもならん気がする・・・.
(それとも強引に道路上Uターン?)
24国道774号線:01/09/30 05:52
>>21
ちらっと見ただけなんで、そこまで記憶してなかったです。スンマセン。


>>22-23
強引にUターンするに一票(藁
別に乗り場作ったりして。
25国道774号線:01/09/30 23:29
和歌山バスの西浜新和歌線は和歌山営業所の入出庫を兼ねているのか、ワンステ、
OCEAN、中扉ロングボディ車と市内線並にバラエティに富んでいておもしろい。
26国道774号線:01/09/30 23:34
>>25
市駅前から和歌山営業所への最短経路だからねえ.あの路線は・・・.

ただ,あの路線の途中停留所でバス待ちしてると,
昔からやたら回送が通る.

「回送するなら乗せてくれ!」

と言いたい.
27国道774号線:01/10/01 00:32
>>16
ここまでバラバラなのはめずらしい。
隣県の奈良・三重がほぼ統一されているのと対照的。
28国道774号線:01/10/01 01:08
手元に平成2年10月改正の和バス時刻表があるが、全体的に今と比べて本数がかなり多い。
城北橋経由車庫前とか本町経由紀三井寺団地というのもあったようだ。
29国道774号線:01/10/01 01:12
>>19
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftrain/news/200109/010928013948.htm
>南海電気鉄道和歌山港線の和歌山港〜水軒間について、第3種鉄道事業者で
>ある和歌山県は同区間の廃止を検討していることを9月20日の県議会で明らか
>にした。利用者が少ないほか、同区間にある踏切の幅が狭いために道路渋滞を
>招いていることから踏切の拡幅か廃止が必要であり、同県の土木部長は「廃線も
>選択肢の一つ」としている。
30国道774号線:01/10/01 01:16
御坊や田辺から大阪逝きのバスってできないかな〜
御坊南海バスと南海バス(今日できた)の共同運行で
「くろしお」高すぎる。
31国道774号線:01/10/01 01:34
>>28
平成6年度のマリーナ博実施時に,どさくさ紛れに(?)
かなり減らされました.

平成2年当時なら,シャトルバスは6分間隔,
市内線は市駅発,和駅発ともに水軒口までは5分間隔,
御前松線,島橋線,木の本線,西浜新和歌浦線,環状線は30分間隔,
紀三井寺線&市内線の海南方面はともに20分間隔,
市駅発&和駅発の新和歌浦行きはともに30分間隔,
てな感じだったはず.(一部記憶違いがあったらスマソ)

ただ,昭和50年代はもっと本数が多かったはずで,
たとえば
紀三井寺線&市内線の海南方面はともに15分間隔,
西浜新和歌浦線は20分間隔,雑賀崎循環に至っては,
従来の系統に加え,市駅発の左回り,和駅発の右回りなんて
ものも存在した.

(ちなみに現在の運転本数は和歌山バスのHP参照)

おおざっぱに言えば,昭和50年代に比べ,本数が半減した
計算になる.
3228:01/10/01 02:09
>>31
平成2年の時刻、そんな感じです。
JR和歌山、南海市駅とも市内線は、0,5,10,15,20...ときれいに5分間隔。

西浜新和歌線20分間隔とは...今は60分間隔のときもあるのに。
そう言えば昔の西浜近辺の停留所は中から電気で照らす立派なものだったような…
33奈良人:01/10/01 10:10
水上栃谷トンネルあれいったい何?
道路地図を見ていると、ド田舎にいきなりあんな長いトンネル出てくるので、
ビビッた。
34国道774号線:01/10/01 10:11
】==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:72094人 発行日:2001/09/27

こんにちは、ひろゆきですー。

いやぁ、ついに逮捕者がでましたねー。
これを機に、荒し依頼とか荒らした人とかもバシバシ逮捕されるようになると、
2chの運営も楽になるなぁと溜飲を下げる午後のニュースでありました。

おいらもこれからは荒らしの被害者からの苦情には誠実に対応することにしま
したです、、、
5月には、珍走団からの苦情の電話に「バーカ、バーカ」とイキがってしまい、
その後痛い目にあってしまいましたです。
みんなの前で土下座するのは恥ずかしかったですです。。。
まさか直接乗り込んでくるとは思いもしなかったんです、、、
恐るべし、珍走団。。。(;;)
と、苦い思い出を噛み締める夕暮れでした。。。

んじゃ!
35国道774号線:01/10/01 11:08
紀勢線土砂崩れ。阪和線は徐行。
今日も和歌山の人は大変ね・・・
36〒649−63xx:01/10/01 13:14
http://dmap2000.daikei.co.jp/viseILS/vise.jsp?Level=8&CenterX=2.35915025&CenterY=0.597464376&PinOn0=True&PinX0=2.35915233&PinY0=0.59748389&PinMark0=0&Arrow=True&Mode=Center

一度、宮井ファーストビル前で降車扱いして、専用信号で右折→
入庫して乗り場に付く、で正解のような気がする。
37国道774号線:01/10/02 07:35
>>31
そういや橋本線なんて昭和50年代にゃ20分に1本だったなー。
あの頃が懐かしい・・・

で、あの頃とあまり変わってないのが紀伊粉河線だったりする・・・
38国道774号線:01/10/02 09:28
>>37
まじですか?
今は通勤にすら使えないですね
39国道774号線:01/10/02 11:04
>>31-32
市内線は,昔5分間隔だったけど,その代わり団子運転が
しょっちゅうおこっていた.

とくに,起点が異なる上りはそれがひどく,
和歌山駅行き,市駅前行きが合わせて3〜4台
連なったまま和歌裏口あたりから公園前まで進んで行き,
しかも先行車は満員,後続車はガラガラ,
という風景は珍しいことではなかった.

それ見て,「バスロケーションシステムでも導入して,
調整運転できないものかねえ」とか思っていた.
4022:01/10/02 13:10
今日、市駅前で見てきた。
宮井前で降車扱い→左車線から右折信号で右折→待機中のバス最前列前(島屋の駐車場
入口前)でUターン→4番線乗車扱い
よって、「車庫に入る」と「強引にUターン」の間とった感じが正解。
41〒649−63xx:01/10/02 16:16
>>40 お疲れ〜

ってことは、>>36でほぼ正解なわけね。(^^)
さらに言えば「続いて、南海和歌山市駅」ってアナウンスもあり?
42国道774号線:01/10/02 16:17
発掘あうりうる
4322:01/10/02 17:29
>>41
乗ってないからわかんないんだよね〜
大阪市バスなら「続いて〜」ってよく聞くけどね。どうなんだろ?
44国道774号線:01/10/02 17:56
以前と比べて本数増えたのは新手平方面(国体道路)やないの?
マリーナ逝き、海南逝きの2系統あるけど。

ずーっと昔、手平から国体超えて、宮前〜杭の瀬〜田尻〜かまやま〜海南ていう
路線があったらしい。起点が京橋(駿河町?)でボンネットバスだったような・・・。
45国道774号線:01/10/02 18:41
紀の川沿いの鉄道、五条を通るJRも」電車なのか。
46〒649−63xx:01/10/02 20:19
>>45
JRは全部電車だよ。
前にもあるけど、新宮より先だけが未電化。
47過疎地の人:01/10/02 20:24
和歌山は、岐阜より都会だ。
48国道774号線:01/10/02 20:48
>>44
JR和歌山から布引南の間は20分間隔から15分間隔に増えたね。
市駅からブラクリ丁通ってJR和歌山は一時期海南、マリーナ両方走って15分間隔
になったけど、今はマリーナ系統がJR和歌山⇔マリーナに短縮されて30分間隔に
減った。
ちょっと話それるけど、布引南と北島の停留所って系統によって離れすぎてるよね。

今は無くなった路線って結構あるみたい。和歌山市制90周年記念乗車券に簡単な路線図
あるけど、淡島神社、堀止から新堀橋、和歌山城の東側の堀沿いの道に線入ってるし、
竈山周辺にもいくつか今はない線入ってる。貴志川町にも走ってたみたい。
49〒649−63xx:01/10/02 22:00
>>48
うちの近所の川永団地から南側(R24)にも延びてたようですな。
R24バイパス開通以前はどうだったんだろう・・・
50国道774号線:01/10/02 22:02
41 お疲れ〜〜
お疲れ〜〜〜
51国道774号線:01/10/03 07:52
>>37-38
訂正、15分間隔だった。<昭和50年代の橋本線
今思えばとてもすごいことだと・・・
大宮〜北新橋は朝は岩出団地→御膳松の系統があったからもう少し間隔短かったはず。

>>44
>>48
ん〜、紀三井寺営業所廃止以前はたしか15分か10分間隔だったはず<市駅〜和駅〜新手平〜紀三井寺〜海南藤白浜・日限下

あと、桃山町・下津町にも走ってたよ。<和歌山バス
貴志川の路線ってたしか貴志駅筋起点に一周してくる路線でした。
和歌山バス那賀担当になってからしばらくは走ってましたがやがて廃止されました。
那賀の比較的古い車両ならまだ方向幕残ってるんじゃないかな?

おいらが覚えている廃止路線
那賀営業所〜四郷
粉河駅前〜川原
粉河駅前〜遠方(おちかた)
岩出駅前〜黒川
JR和歌山〜西和佐(これは知ってる人多いと思う)
南海和歌山市駅〜本町2〜和歌山駅前〜交通公園(これ知ってる人いるかな?)
岩出団地〜ブラクリ丁〜公園前〜小人町〜御膳松(これも知ってる人いるかなぁ?)

>>49
それって岩出〜川永団地〜紀伊駅前の路線だったはず。
バイパス開通以前も同じような経路とっていたはずです。
52国道774号線:01/10/03 08:52
>>51
市駅前〜交通公園線は,市駅の4番乗り場あたりから
でてましたね.たしか,シャトルバス専用車両導入と
同時に市駅前〜和駅間が区間あぼ〜んになったと記憶してます.

おいらが覚えてる廃止路線は,
☆新和歌浦〜西浜〜築地橋〜県庁前〜公園前
〜本町2〜市駅(西浜新和歌浦線支線)
☆和歌山駅〜水軒口〜和歌公園〜雑賀崎〜水軒口〜市駅
>>31で概出だけど,雑賀崎循環逆回り)
☆環状線
市駅〜貝柄町〜和駅〜雄松町〜舟津町〜(築港地区を通らず)
〜築地橋〜市駅
☆環状支線
市駅〜貝柄町〜和駅〜(この間経路がうろ覚え)〜桐蔭高校〜
堀止〜小松原〜市和商〜舟津町〜築港地区〜築地橋〜市駅
⇒現在の環状線に統一
☆安原〜海南藤白浜
☆市駅前〜和歌山港(経路不明,昔市駅の路線図の看板に「消した跡」があった)
53国道774号線:01/10/03 09:33
和バス以前の南海時代だと紀北周辺は結構路線があったみたい。

貴志の駅前に乗り入れてたはず。
紀ノ川南岸の市場(桃山町)〜遠方はつながってたんでは?
四日市(粉河加太)から打田駅前(消防の頃見た地図に路線書いてたような・・)
橋本地区だと橋本駅〜371号経由〜高野山

市内だと紀和駅〜鈴丸橋〜ぶらくり丁〜???(どこ行き?)
北島から福島、古屋経由木の本(10年ぐらい前まで)
市駅〜ぶらくり〜屋形〜雄松町〜屋形〜市駅循環

かすかな記憶なので、詳細、勘違いご勘弁。
54国道774号線:01/10/03 10:06
そういえば,南海市駅前発市内線経由の智弁学園行きが
昔存在したような・・・
5553:01/10/03 10:07
追記:>>52
環状支線は和駅〜田中町〜新留丁〜海草橋〜三沢町〜新堀〜堀止〜・・・
だったと思う。和駅〜市駅間のみで環状はしてなかったかも。

桐蔭高校前は、宇須屋形経由和歌浦行きのルートで最近(でもないか)まで
走ってた。塩屋の広い道がなかったころ南宇須で西に折れ、高松へ出て
後は国道添いというルートだった。
56国道774号線:01/10/03 11:09
>>52
市駅〜和歌山港はたしか
市駅〜築地橋〜和歌山港だったとかすかに覚えてますが・・・

>>53
>貴志駅筋起点の路線
貴志駅前には乗り入れてないはずですが・・・
駅下の道(国道だっけ?県道だっけ?)を走ってました。

市場〜遠方は繋がっていないはずです。
黒川線の支線で旧竹房橋の少し東まで走ってた記憶があるのですが。

そういえば
黒川線(岩出駅前〜黒川)が遥か昔に下鞆淵か上鞆淵まで走ってたと聞きました。


>>54
確か
市駅〜本町2〜公園前〜県庁前〜和歌浦口〜紀三井寺〜紀三井寺営業所前〜黒江〜智弁学園
でしたっけ?


今ふと思い出した昔の路線。
和歌山・海南地区
市駅〜坂田(加太)
深山線の途中の坂田までの区間便

加茂郷駅前〜仁義(にぎ)
路線図でしか見たことがない謎の路線

川永団地〜梶取〜御膳松
かすかな記憶に残ってた・・・
記憶違いはご勘弁。

橋本地区
橋本駅前〜御幸辻駅筋〜下吉原
林間田園都市駅前〜上山内〜智弁学園
橋本駅前〜岸上〜?(R24岸上交差点から北上、終点の停名忘れた)
高野口駅前〜九重
橋本駅前〜妃見峠〜三日市町駅筋〜河内長野駅前
57国道774号線:01/10/03 13:31
はっきり覚えてないけど、急行・車庫前ゆきってなかった?まだ番号制になる前やったと
思うけど。
市駅の行先案内の看板(説明しにくいけど、縦型で黒地に白で字書いてて真ん中に赤線
入ってるやつ)の10番線のローマ字部分にまだKIMIIDERADANCHI(←綴り間違ってる
かも)が残ってた。
58〒649−63xx:01/10/03 21:43
なんか、和歌山バススレッドになってるな。(^^;

紀伊駅〜川永〜岩出、ってことは・・・

紀伊駅〜川永団地=(R24拡幅工事前の道路経由)=→以下、山口経由
でいいんでしょうか。うちにある古い地図はS61ぐらいのなので、よく
わからんのです・・・

なんらかのページにアップしたいですな。

#和歌山市民になったのは2年半前なので、あまり詳しくはわかりませんです。
59国道774号線:01/10/04 18:26
市内の交通事情は、リゾート博で南北の道は整備されたけど東西を結ぶ幹線が未発達。
大浦街道の西浜〜水軒口〜塩屋〜国体道路〜かま山方面、花王橋あたりから堀止〜宮前〜
神前方面 それに六十谷付近の粉河加太線も道路幅狭すぎ。
60国道774号線:01/10/04 19:48
>>59
確かに東西の道路は最悪だね。
おれは西浜地区在住だが、ダイエー行くのになぜ和歌浦通らにゃならんのか…
61〒649−63xx:01/10/04 20:25
東西方面って、ほんとないねぇ。
まともな道だと、県庁前通りから和歌浦までないんじゃねえのかい?
紀勢本線を乗り越す陸橋は何十年(藁)工事やってるかわからんし。

うちの方面(川永・永穂)からだと市内に行く道ってのは限られるんだけど
紀ノ川は決してボトルネックじゃないんだよね。東西方面の道路が少ないから
それ自体がボトルネックだもんなぁ・・・

ところで、和歌山市民以外の皆さん。
「永穂」って読めますか?(^^;
62国道774号線:01/10/04 20:35
永穂で思い出したけど、あの辺に「西田井東(にしたいひがし)」っていう交差点あるよね?
おれはなんかウケタよ。相撲かっつーの。
63国道774号線:01/10/04 20:50
>>62
初めて見るものにとっては「四ヶ郷」というのもなんかおもろい。
64国道480号線:01/10/05 00:32
>>63
和歌山刑務所前や岩出にあるシカゴピザってのは、
そこの地名から取ったんですか?
65国道774号線:01/10/05 01:15
>>57
あったあった、公園前・市役所前・県庁前とあと日赤病院くらいに
止まってたやつ。赤に近いオレンジで「急行」、あとは黒で「車庫前」
だったはず。
あと、「急行・県庁前」もあったと記憶してる。

>>61
東から和歌山市中心部への道。
貴志川から山東とおる道、船戸からインター南交差点への道、旧国道、紀ノ川北岸の堤防道路、バイパス、粉河加太線・・・
選択肢は数有れど、狭くて混雑、いと悲し。

>>64
関係ないです。
66国道774号線:01/10/05 01:25
>>64
バスの車内放送はどう聞いても「シカゴ」に聞こえる。

「あんた、生まれどこ?」
「シカゴや。あっアメリカちゃうで!」
(どこかの店で聞いた店員同士の会話)
67国道774号線:01/10/05 02:17
また和歌山バスの話に引き戻すけど、発音がおかしい停留所あるよね?
名草小学校前→名草が関西弁
薬種畑→やくしばた
ほかにもあります?
6822:01/10/05 02:20
69国道774号線:01/10/05 15:06
紀三井寺の渋滞も何とかせえ。国体、国道の南行きと国道の北行き。あんな合流形状の
道路、渋滞するに決まっとる。ヌケ道の「は○し」の先、南へ曲がった
旧街道(内原に出るあの道)、クルマでよう走らん。朝、通勤の北向きの人大変ね。

>>67 「来田」(ころた)は? 「ろ」にアクセント もろ和歌山弁。
70国道774号線:01/10/05 15:15
>>69
あの交差点でよーわからんことあるわ。医大前から来て「○ちょう」の方へ
曲がるとこ信号に従わんでもええんやろか?「←」マーク(信号に関係なく
左折可)ないけどみんなバンバン曲がってるんやけど…
あと、国体南行きから旭橋のほうへの右折帯狭すぎんねん。
7169:01/10/05 15:29
>>70従わんでもええっ!!(キッパリ) あの部分は信号と関係ない道になんのでは?
現に警らのパトカー、左右確認して曲がっていきよったの見た。

国道北(市内)方面行きの左折ラインも一本じゃ狭い。バスが「紀三井寺」停に
止まられると・・・。
7270:01/10/05 18:07
>>71
警察がそうしてんのやったら間違いないな。ありがと。

おかしな発音のバス停。
もう忘れ去られてるかもしれんけど、寺町(現:保健所前)もなんか変だった。
外国人が発音するようなしゃべり方で…
73〒649−63xx:01/10/05 19:05
いつの間に、県道63号がバイパスに移ったんや!!!
なんかどえらい遠回りになってるような気がするんだが。
74国道774号線:01/10/06 00:59
和歌山バス那賀 橋本線 「丁の町」
読み方は「ちょのまち」

分社化以前、乗るバスによって”ちょ”にアクセントがある場合と
全体的にアクセントがない場合があった<車内放送

今はすべてアクセントが無い。
75国道774号線:01/10/06 01:30
>>73
備前交差店から風吹峠のとこ?
遠回りかもしれへんけど、スーパー根来と国分屋のとこで軽い渋滞起きることがあるから
ちょこっとだけ早いかも。あんまり通らんから便利かどうかわかりませんが…
76国道774号線:01/10/07 00:51
>>20
> 高野山タクシーが路線バス走らせてるみたいだけど誰か知ってる?
バス停立ってますね。朝に便が設定されていたから、通学向けじゃないかな?

>>28
> 城北橋経由車庫前とか本町経由紀三井寺団地というのもあったようだ
前者は幕残ってますね。医大病院と同じ番号だけど(^^;

>>51・53
貴志駅筋の路線は10年ほど前に廃止になってます。海南市内、野上町内はそれぞれ大十がコミュニティバスを走らせています(貴志駅には行かないけど)。
なお、貴志駅筋の位置は現在の紀ノ川コミバスの「貴志駅下」(県道10号沿い)と同じです。
JR和歌山−和佐は幕残ってます。くるくる回ってるときに発見。

>>54・56
智弁学園ゆき、まだ一部の車両に幕があったかも。どこかで見た記憶がある。

>>67
アクセントとは違うけど、「小人町」バス停には「こびとまち」放送は「こびとちょう」。
道路標識は「こびとまち」。これってどうよ?

>>73・75
あれのおかげで、粉河加太線の根来交差点での渋滞が少し緩和されました。
77国道480号線:01/10/08 00:28
>>76
JA岩出のスタンドを撤去すれば4車線化完成ですね。
あとは、さっさと大阪に抜ける山道も4車線化して欲しいもんです。
78国道774号線:01/10/08 07:28
>>76
結構最近まで残ってた。<貴志駅筋起点のバス路線(名前忘れた)
JR和歌山−和佐は廃止じゃなくて休止だから残してあるんじゃないかな?

黒川〜岩出駅前は桃山町営バスが全く同じ経路を走ってます。
以前よりバス停は増えたけど。

>>77
JAのスタンド、63号バイパス沿いに完成してあるみたいだから
もうすぐ旧スタンドはあぼーんされるねぇ。
後山道さえ4車線化されれば・・・
79〒649−63xx:01/10/08 08:00
>>77-78

県道63(泉佐野岩出線)はヘタすりゃR26より交通量多いですね。
で、JA岩出のスタンドですけど、営業を継続して移転ってことになって
たようで、はっきりいって邪魔ですけどしょうがないかもしれませんな。

ただ、備前交差点手前の橋(旧道)の架け替えもしなきゃいけないんじゃ
ないかなぁ。もうちょい工事は続きそうです。

個人的には7−11が出来たのが、イイ!!!(・∀・)
80国道774号線:01/10/08 23:32
>>77
貴志駅筋を通るのは動木(とどろき)線ですね。1日4本だったと思う。

そういや紀陽銀行の和佐支店近くの空き地に、
つい最近まで「バス方転地につき・・・」って看板立ってました。

>>77-79
4車線化の工事が進んでいるように見えるのは和歌山県側だけですね。
大阪府側は採石工場の先でそれらしき工事をしているほかは・・・。
金熊寺のとこのトンネルも見た感じ2車線分しかなさげ。
やはりというか、和歌山側のほうが積極的ですね。

>>77
480号線の四郷のトンネルの工事は結構進んでいますが、
そのから北、和泉山脈をぶち抜くトンネルの構想が立っているみたい。
詳細知ってる人いる?
81国道480号線:01/10/09 23:52
>>80
和泉市の国道170号付近には、それと思しきトンネルの出口が出来てます。
今月はまだそっちを走ってないので、現状はわかりませんが…。
82国道774号線:01/10/10 17:07
>>33にもあったが、トンネルといえば「白馬トンネル」と「水上栃谷トンネル」で
和歌山〜川湯、本宮が随分近くなったし、和歌山〜白浜の裏ルートにもなってる。
但し、殆ど山林の中で景色は単調、広いけど走り屋御用達みたいな道路具合。
83国道774号線:01/10/10 23:44
>>81
それは父鬼地区をパスするバイパスでは?
外環から480号線に入ってすぐのところで工事しているけど、
あそこから山脈を一気にぶち抜くには距離が長すぎる気がするので・・・。
84国道774号線:01/10/11 22:51
和歌山市内から新宮まで最近整備された新しいルートで何時間ぐらいかかりますか?
市内に住んでるんですけど、新宮あたりに行ったことがないので1度車で行ってみよう
と思ってるんですが…
85国道774号線:01/10/12 00:46
和歌山−吉備間を高速利用で3時間ちょいくらいかな?
4時間みておけば十分かと思います。
8684:01/10/12 00:56
>>85
ありがとうございます。今度行ってみます。
87国道774号線:01/10/12 00:58
すみません。頚城スレの者です。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1002299075/l50

ここの33に該当する事業者は解りますでしょうか?
車輛は三菱中型のMK117Jでメトロ窓で前中式です
88国道774号線:01/10/13 07:48
>>86
おとといの大雨で、和歌山−新宮間最速ルートに当たる金屋町内の424号線で土砂崩れがあったようです。
ひょっとしたら通行止めになっているかもしれないのでご注意を。
89〒649−63xx:01/10/14 11:30
久々にドライブ。
家〜岩出町〜清水温泉〜護摩壇山〜野迫川村〜高野山〜かつらぎ〜家
のルートを通ったんだけど、美里〜清水の道路がひどいのなんのって・・・

んでもって護摩の時点で午後5時。辺りは暗くなり始めて・・・
野迫川村を通った時、「ここでパンクでもしたら俺、死ぬな。」って不安が
マジでよぎった。30分すれ違い車両なしだもんなぁ・・・・

なんで野迫川村経由かは、わかる人はわかると思うんだが。(笑)
90〒649−63xx:01/10/14 11:31
>>89 自己レス

よくよく考えたら、野迫川村って奈良県か。(^^;
しかし、海南以南でまともな道ってのはホントに限られるね・・・
91国道774号線:01/10/14 20:40
>>89
以前、俺も原チャリ(90だけど)で、市内から美里〜清水へと走りました。
あの山越えは車だとキツいね。いくつかルートあるけど、小川の宮、札立経由は
マイクロの路線バスも走ってるが、途中は昼でも暗い杉木立の狭隘道路だ。
92郵便649−63xx:01/10/14 22:31
>>91

そそ。ライト点けて走る方が安全なんだよね。昼間なのに。(^^;
ていうか、県道であのレベル。しかも道路標識に堂々と「清水」って
書いてあるのがなんとも。
道路標識には、難易度のレベルも併記してほしいですな。
「県道64号 難易度★★★」
「県道19号 難易度★★★★」
「国道308号 難易度★★★★★★」とか。(笑)

# 最後のは和歌山県じゃないか。(^^;
>>92
名前間違った。(;_;)
かちゅーしゃ入れたてなもんで・・・
94国道480号線:01/10/15 01:57
>>92
県道64号は、高低差の激しいヘアピンが連続する区間が
難易度☆☆☆☆ですね。
私も以前バイクで>>89さんと同じ道を走ったことがありますが、
県道19号は難易度☆☆☆☆☆☆☆☆くらいでもいいと思います。
95関東人:01/10/15 11:30
以前、親の実家の御坊から高野山にドライブに行ったんですが、

御坊→金屋→清水→花園→高野山と国道で走ったんだけど
花園〜高野山の峠道はすごいですね。対抗車に路線バスが来たときは
うわ!っと思いつつ、こんなところを路線バスが走ってるなんて!と驚きました。

帰りは素直にスカイライン→龍神→川辺ルートで帰りました。
疲れるけどあの辺、走ってて楽しいですね。
9688:01/10/15 13:04
やはり、424号線、金屋町内で通行止めのようです。

>>90
何度か168号線を通りますが、和歌山県内の区間って片側交互通行に出会わなかったことがないです(^^;
整備されて時間が経ち、いろいろ劣化しているとは言われていますが・・・。
97国道774号線:01/10/15 20:59
車でキツかった道路の思い出。
高速(じゃないけど)が吉備までの頃、シーズンだと42号由良渋滞をさけて
海沿いの道(唐尾 三尾川地区)を走った。
当時、初心者だったが久々に走るとたいしたことない。
9884:01/10/15 21:42
>>96
ありがとうございます。まだ、行ってみようかなっていう段階で計画中なので
当分先になると思います。
99国道774号線:01/10/16 00:59
>>87
見たことはないんですが、タクシー会社で路線タイプの
バスを運行しているところといえば、高野山タクシーしか思い浮かばないです。
>>20 参照。

あるいは、下津町の加茂郷駅からのバスを運行しているところも
タクシー会社だった記憶が。識者お願いします。
100〒649−63xx ◆85TWEeOU :01/10/16 22:54
南海フェリーの和歌山港〜徳島港航路だけど、
高速船のみ、来年1月で廃止だそうな。

フェリーは残るからいいけども、やっぱり明石海峡大橋は
和歌山にとってマイナスにしかならなかったのね・・・・
101〒649−63xx ◆85TWEeOU :01/10/16 23:07
それはそうとして

http://www.city.wakayama.wakayama.jp/dai2hanwa/index.htm

このキャラクター、どうにかしてくれ。。。。
俺はこんなところに税金払ってるんか・・・・
102国道774号線:01/10/16 23:22
>>100
まじっすか?
そうなると、いつも使ってる難波発和歌山港行きのサザン、急行が減らされるかも。
103国道774号線:01/10/18 00:14
>>102
和歌山港行き急行とサザンのダイヤって高速船じゃなくフェリーを基準にしてるはず。
104国道774号線:01/10/18 00:59
>>103
両方を基準にしてます.ソースは下.
http://www.nankai.co.jp/traffic/ship/shikoku.html
このまま純減すると,上下それぞれ3〜4本程度が
無くなりますな.
105国道774号線:01/10/18 23:49
>>102-104
来年だと思うのですが、泉佐野の高架が片っぽ上がるときに
本線/空港線の平面交差が解消されますから、この関係でダイヤが修正される可能性は大です。
が、今年でっかい改正をしたばかりなので、
このときに急行の減便を実施するとは考えにくいところです。
106102:01/10/19 00:07
>>105
そういえば一時、フェリーが8便に減便されたときは修正されなかったなぁ…
あのときは接続のないサザンで、地元民しか乗ってないのに、四国連絡と思いこんでる車掌が
放送の冒頭「本日も南海四国ラインをご利用くださいまして…」とか言ってた。
心の中では「誰も四国から来てねーよ」とか思ってたよ。
107〒649−63xx ◆85TWEeOU :01/10/20 22:15
和歌山港の隣、水軒までの廃止問題はどうなってるんだろう。
あの駅にある唯一の建築物(笑)は、今日はそんなに臭くなかった。(ぉ

使い道もあると思うんですけどね。
108国道774号線:01/10/21 23:51
424号線の通行止め、仮設道路を造って22日午後から通行可だそうです。
全面復旧は来年2月とのこと(^^;

>>107
もっと県も力入れておけば、ねぇ。
養翠園とか、雑賀崎、釣り公園もあるし、使いようによっては発展しそうにも思ったが。
なんばから水軒に直通させて、水軒をちょっとしたターミナルにしたら、和歌浦に一番近い鉄道駅として機能したのに。
雑賀崎をトンネルで抜ける環状鉄道構想よりはよっぽど現実的。

そういう意味では、ループバスなんてのはぶらくりよりも和歌浦・雑賀崎に必要なんじゃないかなぁ?
地元の商店街の方も活性化のためには是非検討を、って言ってた。
無料でなくても100円バスでも可。
旅館買い取りなんかでもめるよりはよっぽどすっきりすると思う。
109108:01/10/22 01:25
水軒駅のできた時期を考えると、水軒を和歌浦観光のターミナルにする云々の話の前に、
市電をあぼーんしてしまったのが一番イタいのか(汗)

ま、108は、現状から発展させるには、っていう感じの妄想ってことで。
110国道774号線:01/10/22 02:07
ついこの前朝日新聞に廃止確実って出て、ABCにも廃線の可能性ありって紹介されたけど
あれ以来なんにも音沙汰なしですね。なんかこのまま残りそうな気がしてきました。
111国道480号線:01/10/22 03:21
>>108
同意。ぶらくり丁バスって、客が乗ってるの殆ど見たことないです。
112108:01/10/22 04:01
>>111
ぶらくりのバスは、計画が発表されてから地元ともめた関係で、当初の予定(確か
去年秋だったと思う)からだいぶん遅れ、その間に丸正とビブレの撤退が
決まったという事情もあって、不運であったのは確か。
かといって、高い予算で天然ガス車両を購入した手前、おいそれと廃止にはできないのも事実。
#逆に言うと、まずバス新設ありきで計画が進み、地元との合意形成のプロセスが不足していたのも事実。

108の補足をすると、減便も示唆されているが、減便するのであれば、浮いた車両で
和歌浦巡回バスを設けてほしい、という案を和歌浦の商店街の方が提案していた。
和歌浦口−不老橋−新和歌浦−雑賀崎−養翠園前−大浦口−新和歌浦−和歌公園−和歌浦口
のルートで、いま和バスが持ってる路線を生かして環状運転もできるしね。
現存の60分間隔の雑賀崎循環線の合間に60分間隔で挟めばよさげかな、と。
妄想レスでスマソ。
113国道774号線:01/10/22 07:08
十数年前くらいの新聞記事で,
「和歌山バスの一般路線の中で,黒字は
和歌山市内線と和歌山大学線のみ」
とあったけど,最近はどうなのかなあ?

状況はあんまし変わってないかも・・・
114国道774号線:01/10/22 22:25
>>113
最近は和大の学生ってほとんど車かバイク使ってるような気がするから和歌山大学線も
結構厳しいんじゃないかなぁ。朝しかあんまり乗ってないし、休日はガラガラだし。

和歌山市内線で思い出したけど、日限下−琴の浦−マリーナシティも市内線なんだよね。
ほとんど海南市走ってるのに。
115国道774号線:01/10/22 23:51
>>113-114
 大学線は4月から連休くらいまでは時刻表にはない臨発も運転されますが、
夏休みを過ぎると原付の免許を取った学生が原付に転向するため混雑もだいぶんマシになります。
 もっとも、10月にできた和歌山駅発着路線が、今年はもう無理にしても来年以降、
利用をつなぎ止める役割を担うかもしれません。

 ちなみに和バス全体としては、ここ数年で見ると、1994年はリゾート博効果で黒字が出たそうですが、
それ以外は赤字で推移しているという話を聞きました。
 来年には規制緩和が待っていますし、抜本的な対策が求められますね。
 とはいえ、南海系の会社ゆえに(?)、特に上層部に保守的な層がいるらしくて、
なかなか奇抜なアイディアが採用されないといった事情があるように聞きます。
116国道774号線:01/10/25 02:11
昨日、休みだったもんで、42号線を熊野市までたどってみました。
特に白浜以南へは2年ぶりで、しかもお昼に走るのは初めてで、きれいな景色にちょっと感動。
バイパスが整備された区間も多く、走りやすい印象。

しかし、自宅から山間部の最速ルート(吉備まで高速利用)を使って日中でも3時間ちょいで行ける新宮まで、
御坊まで高速利用で4時間半かかってしまった(工事が多かったことも原因なんだけど)。
景色は断然42号線の方がいいんだけど、使い勝手を考えると最速ルートに軍配、かなぁ。
117国道774号線:01/10/25 02:28
>>101
キャラの話じゃないけど、あれって本当に渋滞解消になるのかなぁ。
北島橋は少しは解消されると思うけど、逆に嘉家作−三木町間が、
24号線からの車と合わさって激混みになりそうな気がする。
地蔵の辻−中之島間の工事は、地蔵の辻から嘉家作に行かせないように
中之島へ流す策なんだろうけど、中之島付近から市内中心部へのアクセス道路が意外によくないし・・・。
118国道480号線:01/10/26 00:00
>>117
いずれにせよ、24号線のクルマが中ノ島ロータリーから北大通りに出て和歌山市駅方面に
向かってしまえば結果は一緒ですしね。
加えて、北のほうでは粉河加太線の整備が必要だと思います。
(特に六十谷方面と、現26号線へのバイパス道路)
北島橋の渋滞が緩和されても、北バイパス道路から梅原方面に行こうとする
クルマが増えれば、現状のままでは梶取交差点のあたりの渋滞はもっとひどくなりそう。
119117:01/10/26 03:11
>>118
北バイパスが完成する頃には、都市計画道路の西脇山口線が楠見まで延伸し、
北バイパスに直結するだろうから、梶取は大丈夫かと。
むしろ、次郎丸や延時だなぁ・・・。あの辺って大型店舗がボコボコできてて、土休日の交通量はかなり増えてるし。
120国道774号線:01/10/27 14:27
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftrain/news/200110/011026205446.htm

▼有田鉄道>11月ダイヤ改正で平日2往復に
有田鉄道は11月1日にダイヤ改正を行う。この改正により現行平日のみ
5往復の運転が平日2往復になる。ダイヤは下りが藤並10:00→金屋口
10:14、藤並12:00→金屋口12:14、上りが金屋口9:35→藤並9:49、
金屋口11:35→藤並11:49。日曜祝日と第2・4土曜日は全列車が運休する。
また並行して運転されているバスも平日は19.5往復から15往復に、
日曜と祝日は17往復から13往復に減便される。
121〒649−63xx ◆85TWEeOU :01/10/28 22:16
今日、国体道路を走ってたら、宮前の陸橋が開通してて
ビクーリしたよ。いやはや。

あの橋って工事に何年かかったんだろ。
まぁ、うちの家からなら和歌山IC方面から紀三井寺に行く
のに便利になったんだけどね。あまり行くことはないけど。
122国道774号線:01/10/31 03:37
>>121
あらら、高架使えるようになったんですか!
それにしても、高架橋がJRをまたいでから結構時間かかりましたよね。

もう1本、小雑賀でJRをまたぐ高架の工事をやってますが、あれもいつできるんだろう?
123国道774号線:01/10/31 21:53
>>122
まだ橋桁も出来てないみたいだからまだまだでしょうねぇ…
出来たとしても先の和田川沿いの道があのままでは役に立たんような気がする。
124〒649−63xx ◆85TWEeOU :01/11/05 19:13
和歌山バス事故ったね。
125国道774号線:01/11/05 19:37
>>124
事故った車両は610号車です。
126〒649−63xx ◆85TWEeOU :01/11/05 19:39
<和歌山>路線バス暴走し事故 運転手が気を失う

5日朝、和歌山市内で路線バスが暴走し、対向車と衝突しました。運転手が急病で気を失ったのが原因と見られています。

5日午前7時すぎ、和歌山市紀三井寺の国道42号線で、北に向かって走っていた和歌山バスが反対車線に飛び出し、乗用車と正面衝突しました。

バスには乗客10人が乗っていましたが、ケガ人はなく、また衝突した乗用車の運転手にもけがはありませんでした。

乗客の話では、運転手が窓にもたれかかるようにして倒れた後、バスが暴走し、乗客のひとりがハンドルを取ろうとしたものの、間に合わなかったということです。

警察では、バスの運転手が急病で気を失い、ハンドル操作ができなくなったものと見て調べています。運転手は病院に運ばれましたが、意識不明の重体です。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011105-00000003-abc-l30
127〒649−63xx ◆85TWEeOU :01/11/05 19:44
路線バスが乗用車と衝突 http://www.tv-wakayama.co.jp/news/naiyo01b/01110504.html

今朝、和歌山市の国道で、路線バスが反対車線に飛び出し対向してきた乗用車と衝突しました。
警察ではバスの運転手がなんらかの急病を起こしたのではないかとみて調べをすすめています。
事故があったのは和歌山市紀三井寺の国道42号で、和歌山西警察署の調べによりますと今日
午前7時15分頃、海南市に住む56歳のバス運転手が運転する、6時45分藤白浜発、南海
和歌山市駅行きの路線バスが反対車線に飛び出し、対向してきた乗用車と衝突しました。
バスの乗客およそ10人にけがなどは無く、また、バスと衝突した乗用車の運転手も無事でしたが、
救急隊員が到着した時にすでに、バスの運転手は意識を失っていて近くの病院に運ばれ手当てを
受けています。
駆け付けた救急隊員に対して、バスの乗客は、「運転手が運転中、座席にもたれかかった状態に
なって、反対車線に飛び出した」などと話していることから、警察ではこの路線バスの運転手が
なんらかの発作を起こして意識を失い、反対車線に飛び出したのではないかとみて、事故の原因に
ついてさらに詳しく調べています。
128国道774号線:01/11/05 19:51
>>127
時刻表見ても藤白浜6:45発らしいバスってないなぁ…
海南駅前7:02発ってあるけど17分もかからないよね?
>>128

でも、紀三井寺発は7:14だからこの便でしょ。
海南駅前で時間調整するんじゃないでしょうか。
130128:01/11/05 20:33
>>129
そうかもしれないですね。
ただ、以前は海南営業所から回送して布引南始発っていうのもあったので
それなのかなぁってちょっと気になって…
131国道774号線:01/11/05 21:48
早く高速を!
せめて白浜までは作ってほしい。白浜までなら採算も取れるんじゃないかな。
木村知事よ、あほの伸晃や出身地和歌山を切り捨てる平蔵なんかガツンとイワしたれ!
高速道路マンセー!
132国道774号線:01/11/05 22:16
>126-127
NHKラジオのニュースで「みなみ」和歌山市行きのバスって言ってた。
和歌山の主要駅名も知らんのかいな(悲)
133国道774号線:01/11/06 01:06
>>124-127
お客さんや衝突相手の運転手にけが人が出なかったのは不幸中の幸いですね。
バスの運転士の方の快復を祈ります。

最近の人件費削減の要請から多くのバス会社が勤務をタイトにしているみたいですね。
和歌山を例に取ると、最近の大型店舗の出店ラッシュで幹線道路の渋滞が激しく、
特に土曜休日は和バス・和バス那賀とも、市駅に到着後すぐに折り返す、
というバスを時折みかけます。休憩時間もロクに取れず、渋滞の道路に向けて
再び走らさなければならない運転士って傍目に見てもツラそうにみえます。
今回の件が、こういった運転士の重労働化が少しでも関係しているのであれば、
一バスファンとして悲しいです。
134国道774号線:01/11/06 05:41
>>132
うう.最近は,天下のNHKアナにもドキュソアナが居るのか!
旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」と読んだ某民報アナに通じるものがありますな.
主要駅名以前の問題として,南海は大手企業名なのにねえ・・・
135〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/11/06 07:37
>>134

このスレでは、南海は弱小私鉄ってことになってます。(笑)
136国道774号線:01/11/08 17:03
今朝の朝日新聞によると友ヶ島航路の後継者(?)が現れたらしい。
串本町の船会社らしいです。
和歌山市サイドも島の水洗トイレ化などの整備をするそうです。
137国道774号線:01/11/08 18:05
>>110
来年の5月でおしまいになるらしいよ
138国道774号線:01/11/10 01:29
和バス那賀の紀伊粉河線が来週金曜ダイヤ改正するようです。
紀伊−根来系統を新設して利用の少ない近大便の一部を振り替えの模様。
で、紀伊以西は休日大減便。
現行ダイヤと比較した訳じゃないけど、大きく変わるっぽい。

で、バス停に貼ってあった新しい時刻表を見ると「土曜日」ダイヤ欄ができてた。
和バスで明確に「土曜日ダイヤ」を設定するのはこれが初めてかな?
139国道42号線:01/11/10 02:04
>136
串本にそんな奇特な会社あるんかえ?とっとしらんかったのぉ〜
そっがーなことしとったらやにこいよーならんのぉ〜
やにこいええさかまたみんにきてくらんしよぉ〜
140国道774号線:01/11/10 03:23
>>138
乗り通しが難しくなるなぁ<紀伊粉河線

和歌山バス系では「土曜日ダイヤ」は初。
県内ではどうなんだろ?
南海りんかん(橋本林間田園都市地区)に土曜日ダイヤはあるんだけど。
141国道774号線:01/11/10 03:52
>>139
橋が出来たので連絡線を辞めて遊覧船に切り替えていたらしいよ。
南海から船舶は譲渡されるらしい。
運賃も1500円に値下げ。
142国道774号線:01/11/10 04:16
>>141
どこの橋すごく興味ある(w
143国道774号線:01/11/10 10:58
>>142
下のくしもと大橋だよ.
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/47/41.527&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=33/27/23.995&size=500,500

♪仲を取り持つ連絡船〜
も今は昔ってところだね.
144138:01/11/11 00:18
那賀がするなら?と思って確認したところ、やはり和歌山バスも来週金曜にダイヤ改正です。
バス車内に掲示がありました。ついに(?)交通公園ゆきが運行休止になります。
ダイヤを変更する路線として名前が挙がっていたのは
和歌山市内線の多くの系統、和歌山大学線、安原線(交通公園休止の絡みか)であったと思います。
145国道774号線:01/11/12 00:17
市駅−和歌山駅のシャトルバス、もう10分間隔でいいと思う。
9分間隔だと憶えにくいから、毎時00,10,20,30,40,50で統一してほしい。
146国道774号線:01/11/12 00:35
>>145
シャトルバスは登場時,6分間隔で,
それでも各便は買い物客で満員だったんだけどなあ・・・.
6⇒8⇒9と改正のたびに減ってゆきますな.
本町・ぶらくり丁の地位低下と歩調を合わせているみたいで,
ちょっと哀しい.
147国道774号線:01/11/12 02:53
>>145-146
同意>日中10分間隔
かつては朝夕はよく一般車も入っていた位なのに、今やシャトル車両は余り気味、
しかも特別車両なのでほかの路線に転用できないから看護学校送迎などの臨時便に使われる始末。

丸正の閉店後、休日のお昼に本町2丁目を通過するバスも結構あるというから驚き。
148国道774号線:01/11/12 07:11
>>145-147
和歌山駅で16日からの時刻みたら10分間隔になってた<シャトル
おいら的には土休日の21:43発がなくなったのはショック。
149国道774号線:01/11/12 10:04
シャトル車両も登場時は斬新だったけど、最近は古く感じる。テレビも映り悪いし(テープのせいか?)。
座席が1列+2列のやつって更新されたやつなの?それとももとから?
150国道774号線:01/11/12 18:51
今日、和歌山駅で新しい時刻表見た。
近所を通る市内雑賀崎循環線、おもいっきりパターン崩れてた。
今まで毎時同じでわかりやすかったのに…(雨の日しか使わんけど)
ずっと前から西浜新和歌線もめちゃくちゃダイヤになってたし時刻表必須やわ。
151国道774号線:01/11/12 23:33
>>149
テレビは使いすぎいよる劣化でしょう。テープではなくFDのようなものを使ってますから。
そういえば、シャトルバスって車内でクラシックかポップスかのBGMが
流れていた記憶があるのですが、今もやってましたっけ?最近聞いた記憶がない・・・。

>>150
和バスの時刻表(和駅・市駅と主要停留所が全部載ったやつ)、使い勝手いいですか?
わたしは、紙が大きいですが主要停留所が1枚にまとまっているので好きです。
兵庫から転居してきた知り合いも同じ事を言っていましたが、みなさんはどうですか?
#個人的にはA4判くらいの路線図があればなおよいと思いますが・・・。
152150:01/11/13 00:52
>>151
シャトルバス車内の音楽、そういえば昔あったような気がします。今はないことは確かです。

バスの時刻表は結構重宝してますよ。私はもらったままの状態では開きにくいので、ジャバラに
折りなおしてます。最寄の停留所の時刻も始発から何分か判っていれば足せばいいだけですからね。
ただ、時刻表に載ってない隠れ系統(長路→雑賀崎→市駅など)もあって全部が判るわけではない
ですけど。

あと、路線図は車内のと同じやつ白黒コピーですけどくれましたよ。かなり前ですが…
153国道774号線:01/11/14 00:25
和歌山バスってダイヤ改正しすぎだと思う。
親会社の南海が改正の費用出せなくてなかなか改正しなかった(←噂)のとえらい違いだ。
154国道774号線:01/11/14 01:34
>>152
車内路線図のコピーくれるんですか。でも白黒じゃ見にくそう・・・。カラーでも見にくいのに(汗)

>>153
今年3回目ですね・・・。まとめておくと、
・3月24日南海線改正に伴うダイヤ修正(接続改善のみ、本数増減なし)
・10月1日和大線JR和歌山駅延伸・USJゆき削減
・11月16日交通公園休止、市内線減便(3月改正でできなかった本数見直し)

その前の大規模改正というと、99年5月10日かな?土休日の北部方面などが軒並み減便されたときの。
00年春にJR改正に合わせて和駅夜間の接続を改善したのもあったような気もするけど。
155国道774号線:01/11/14 01:42
でも基本的に,ここ20年ほどの間,
一般路線の運転本数は単調減少な傾向なのよね.

本数増やせとまでは言わないが,
本数減⇒乗客減⇒本数減
のスパイラルに陥ってるのは否定できない.

本数が増えた系統も,和バスが努力して需要開拓した
とかいうよりも,和大やマリーナシティーなどの箱モノが
新設されて,他力本願的に需要が与えられたとこだし.
156150=152:01/11/14 01:50
>>154
いま家にある路線図見たら平成8年7月現在って書いてました。もらったのもその頃だと思います。
白黒なので、―,●,△,…は全部同じ色です。和歌山市駅前−本町4丁目なんか黒い実線5本入ってます。
157国道774号線:01/11/14 08:58
>>156
市内線,雑賀崎循環,環状線,紀三井寺線,屋形線だよね?<5本
158国道774号線:01/11/14 11:15
3〜4年ほど前だろうか・・・。
城北橋経由市駅行きが、市役所交差点(汀丁)で右折してしまってる(公園前方面)
バス偶然見かけた。運転手のあわてた顔もバッチリ見えた。引き返せるわけもなく
そのまま逝っちゃった。
たしかあの交差点って右折車線あるのにハナから気づいてなかったのか?(乗客は?)
159〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/11/14 21:11
鉄道板で知ったんだけど
http://www.nara-shimbun.com/n_all/all0605.html
どんどん悪くなっていくなぁ。和歌山・・・

代替交通手段は実質、和歌山バス那賀ってことになるんだろうけど、
本数は少ないから超満員か?(藁
160国道774号線:01/11/14 22:44
>>158
本町経由と勘違いしたんじゃないの?
161国道774号線:01/11/15 00:16
>>159
橋本〜粉河はまだましだろうけど
一番悲惨なのは五条〜橋本の利用客かも。
ン時間に1本しかないから・・・<五條バスセンター〜橋本駅

ちなみに五條BC〜高田は以前からバスの方が本数多いからどうにかなる。
(除く吉野口)
162国道774号線:01/11/15 00:18
>>161
>(除く吉野口)
近鉄をお使いください(藁
163国道774号線:01/11/15 01:49
>>159 >>161-162
そういうときに代行バス運行に自ら名乗り挙げてくれたらなにかとよろしいのでは、と
思うのは私だけでしょうか?>和歌山バス那賀、南海りんかんバス、奈良交通
「JRが勝手に運休するのならわたしたちがなんとかしましょう!」ってなノリで。
そうすれば自治体の代行バス運行に対する理解も得やすいだろうし。

#バスを橋本−粉河間30分間隔、橋本−五条間60分間隔としても、1台でもさばけるのでは?
164国道42号線:01/11/15 09:59
>141 143
あれは巡航船やで、連絡船とちがうんやでぇ〜、運航は熊野交通がやりやったで〜
南海の子会社やからのぉ、船を使い回すっていうことやのぉー。ほっといても
やぶれるさかつこーたるんやがえ。
165国道774号線:01/11/15 17:38
>>163
橋本−粉河間は和歌山バス那賀の路線バスで所要47分
なので,1台では無理ですが・・・
166165:01/11/15 17:59
スマソ.
>>163は,「1台で30分間隔で運用」という意味ではなく,
「一便あたり1台運行」の意味みたいですね.
反省して逝ってきま〜す.
167163:01/11/15 23:40
>>165-166
あー、すみません、「一便辺り1台で十分」の意です。
ちょっとわかりにくかったですね。スマソ。
168国道774号線:01/11/16 01:39
今日、和バス・和バス那賀ダイヤ改正ですね。
公式サイトにもまだ出ていないので正式なダイヤはわかりませんが、
あす、出ていれば新時刻表をゲットしてきます。
#和バスのサイト、社員さんが作られているようですね。
#できれば外部に委託して中身を充実させて、最新情報をどんどんアップしてほしいのですが・・・

和歌山線、日中の和歌山−橋本の区間運転列車が和歌山−粉河間に短縮されるという噂も出ていますね。
どんどん交通事情が悪くなるなぁ。
169国道774号線:01/11/16 01:52
>>168
>#和バスのサイト、社員さんが作られているようですね。
>#できれば外部に委託して中身を充実させて、最新情報を
>どんどんアップアップしてほしいのですが・・・

同意.
個人的に,あると嬉しいなあ,と思う情報
・路線系統図
・全バス停の時刻表(検索)
・運賃表(検索)
・高速バスの空席照会&予約受付

まあ,路線系統図なんかは,某個人サイトに掲載されてるのを
使わせてもらってますけどね・・・
(でも,オフィシャルサイトが個人の趣味サイトに負けてるってのは,
ちょっと哀しい)
170国道774号線:01/11/16 03:01
和歌山バスの運賃て不公平じゃない?
なんで初乗り210円のとこと160円のとこあるの?
取れるところからふんだくってやろうっていうのが見え見えなんですけど。
171国道774号線:01/11/16 03:21
>>170
初乗りが160円のところは通常区間で、210円のところはもともと市内均一区間だったところです。
JR和駅・南海市駅から小松原5丁目までがそうだったと思うのですが、
消費税増税時かその後に運賃改定があって、市内均一区間を3ゾーン制にしたんですね。
そのために従来の市内均一区間だったところが区間制運賃になっちゃって、割り増し感が出ちゃいました。
社員さんからも批判の声は出ていますが・・・。
172170:01/11/16 03:29
>>171
そうですか。そういえばシャトルバスは全区間均一でしたね。
南のほうから市駅・和駅のほうへ行くと県庁前から運賃表示機がずっと「終点まで」
でした。デジタルじゃなくってフィルムが行先みたく動くやつ。
市内に限らず新和歌浦周辺なんかでも初乗り210円ですけど、途中で160円の
表示見るとものすごく損した気分になります。
173国道774号線:01/11/16 11:07
和歌山バスの時刻表もらってきた。全体的にゴシック体になって1から作りなおしたのかと
思ったら、番号制方向幕のミスそのまんま。JR紀三井寺から4つの系統出てます。

あと紛らわしいのどうにかならんのかな。市駅発雑賀崎循環で「▲水軒口止」ってなってるけど
2回通るんだから、「▲雑賀崎一周後水軒口止」とかにした方がいいと思うのに…
174国道774号線:01/11/16 11:08
175国道774号線:01/11/16 16:11
和歌山の交通関係って大阪より不便そうだな、バスとかまつのに30分以上待たん
とならんみたいだね。和歌山市は御坊や田辺よりかはいいみたいだけど。
どっかへ出かけるときは車かバイク使った方が早い。
176国道774号線:01/11/16 16:39
林間田園都市駅発で五條や高野口(ないしは笠田、粉河まで)のバス路線を
つくってはどうか?
林間を境に高野線の電車の本数が全然違うし、実際に林間までクルマや
単車で出てきている五條や高野口方面在住の人いるし。
バスの運賃高すぎたら乗らんけど(笑
177国道774号線:01/11/16 23:52
林間都市より橋本にした方が他線との接続もいいのでは?
178168:01/11/16 23:55
和バスの改正時刻表もらってきました。
市内線の平日日中は完全8分ヘッドになってますね。
和駅からは和・新・和・医・雑・紀・和・医が1サイクルで64分ヘッド。
市駅からは城北橋経由が合流する県庁前以南で64分ヘッドになるように組まれているようです。
都合、水軒口以北では8分おきに和駅・市駅発着のバスが来る計算になります。
これだけ見ると便利になったと見ていいのでしょうけど、
>>150さんのように、本線からはずれる停留所を利用される方にはわかりづらいですね。
179国道774号線:01/11/17 00:03
>>178
ろ・・・64分サイクル!?
日本の交通史上,前代未聞(?)のパターンダイヤですね(藁
常識的には,7.5分間隔で60分サイクルにして欲しかった(鬱)

しかし,そうすると,本町経由市駅系統は,
最大16分空くことになるのですね.
往時の賑わいを知る者としては,かなり鬱.

#昔は,和駅系統,本町市駅系統ともに5分間隔だったんですけどねえ.
180国道774号線:01/11/17 08:57
>>179
>#昔は,和駅系統,本町市駅系統ともに5分間隔だったんですけどねえ.

しかもそのうち数本は同時分発車だった記憶がある・・・
朝ラッシュ時はたしか同時分発が3〜5本はあった。

>>178
そういえば市駅→本町→和歌浦口の系統、日中の運転なくなってますね。

>>176
さすがに粉河まではいらんぞ。
粉河・打田(東部限定)からなら本数は少ないが粉河〜熊取の特急バスがある。
俺的には、橋本駅〜妙寺系統を橋本駅〜那賀営業所にしてくれればいいんだけどね。

ちなみに私も時々林間田園都市まで車で走って林間から電車です。
181〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/11/17 09:24
>>180
>ちなみに私も時々林間田園都市まで車で走って林間から電車です。

車はどこに止めてるんですか?
ひょっとして、「しあわせで〜す〜か〜」?(^^;

しかし、ダイヤ改正の告知がどこにもないのが気になるなぁ。
以前は予告してたのに。<和バスHP
182〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/11/17 09:26
>>181
ありゃ。HPでは「現在時刻表は書き換え中のためしばらくお待ち下さい」
になってるな。
183国道774号線:01/11/17 23:15
南海バススレより転載。こっちの方がいいよね

342 :国道774号線 :01/11/17 20:06
南海りんかんバス(高野山)は一日乗車券を高野山駅前で下車する時に回収していた。
転売や捨てられている券を利用されるのを防ぐ為だと思うけどしっかりしてるね。

343 :国道774号線 :01/11/17 21:07
>>342
しかし希望者には「事務所に行って」と運転手が言って、すぐそばの営業所で
記念用の券を貰えるYO!
184国道774号線:01/11/18 12:34
 和歌山駅東口から六十谷橋手前までの通称「水道路」はどうにかならない
のか?車線すら無いうえに朝はいつも渋滞、おまけにトラックの往来も激し
い。その割には道路拡張って話も無い。この前も路沿いに新興住宅が建った。
そんなの建てないで道路を拡張しろ!!周りの電柱ボコボコやんけ!!
185〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/11/20 08:46
おっす。

昨日の日経に載ってたんだけど、JR酉ハズの田辺営業所が
田辺駅〜栗栖川 以外(!)のバスを廃止する方向で動いてる
ってさ。

http://www.nishinihonjrbus.co.jp/route/image/tanabe_root.gif

熊野線は一部だけ存続。
五新線は完全にテターイ。
186国道774号線:01/11/20 08:50
>>185
ダイーブ前にWBSのニュースで言ってたぞ。

>>181
わしゃあっこにゃ止めません。閉店時間までに帰ってくる自信がないので(w
187186=180:01/11/20 08:52
>>181
数日前からバス車内に貼り紙してあったぞ<改悪予告
「乗客が減少しましたのでダイヤ改正いたします」そうだ。
188国道774号線:01/11/20 19:20
>>187
乗客が減少しましたので云々は、なんか客のせいにしてるようで気分が悪かったがどうよ?
企業努力をして乗客維持してる気配が感じられないだけによけいにそう思う。

「経営努力により乗客が増加しましたので増発いたします」ぐらいになって欲しいものだ。
189国道774号線:01/11/20 20:46
>>188
和バス(つーか南海系バス会社)の幹部にあかん奴多いから企業努力できへん。
金欠系のめーこーも似たり寄ったりだけどなー。
をれんぢバスがマトモに見える。
190国道774号線:01/11/20 23:47
バスもJRもだめな和歌山。もう自分だけ(車&自転車)が頼りだよ。
抵抗勢力って言われても、せめて白浜までは高速がほしいよ。
191国道774号線:01/11/21 00:12
>>185
最近の熊野古道ブームに乗じてなんとかできなかったのかなぁ・・・>JRハズ
そういや明光と熊交の「スーパーエクスプレス」はまだ走ってますよね?

>>189
明光も減便改正したんですよね?
ちなみにオレンヂハズも夏に美里町内と枝線をバッサリ切りましたよ(^^;
192国道774号線:01/11/21 17:52
>185,191
JRバス廃止の件は、以前インサイダー?の愚痴を盗み聞きして知ってたの
だが、やっぱり本当か・・。一度乗りに行こう。
193国道774号線:01/11/22 07:49
今日、朝から和歌山バスのロングボディー車10分以内に3台目撃した。全部JRゆき。
いいことある…わけないか。
194国道774号線:01/11/22 12:45
今日の朝刊に「ぶらくりループバス今年度限り」との記事が。
車両どうすんだろ。
195194:01/11/22 12:48
記事みっけ。今日中であれば見られます。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news002.htm
196国道774号線:01/11/22 15:18
完全にローカル路線の赤字が経営を圧迫するみたいだね。
市内でも儲けは少ないし、多少なりとも儲かる高速線に頼るしかないんかな。
197国道774号線:01/11/22 22:28
和歌山バスが南海から分離するときにかなりえげつない話があったと聞いたのだが、
どんなことがあったかご存知の方います?

塩屋にラーメン食いに逝ったんだけど、バスが1時間に1本だった(鬱。
帰りは津屋まで歩いたよさ・・・。
198国道774号線:01/11/23 01:24
>>197
阪堺電車を見たらなんとなく分かるよ
199国道774号線:01/11/23 01:39
経営権も絡んでるよね。
経営の自由を奪ったとでも言ったらいいのでしょうか。
故に若手が南海グループから離脱せよと叫んでいるようです。
200〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/11/24 23:27
久々の3連休。

和歌山ってホントにサンデードライバー率高いねぇ。
r62・63・64の峠越部分、どうしてこんなに亀が多いんだろ。
しかも絶対にどかないし。

今日は20台繋がったよ・・・<r64
201〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/11/24 23:31
>>197

ちと前に、和歌山バスのHPで紹介されてたんですが、いつの間にか
あぼーんされてますな。googleのキャッシュにも残ってないし・・・・

http://www.cypress.ne.jp/wabus/mentantei/tantei.htm
202国道774号線:01/11/25 00:35
>>201
ここではどうですか?
http//web.archive.org
203国道774号線:01/11/25 05:21
最近は客が目に見えて減っているけど大丈夫なんかな。

東京・新宿〜和歌山の高速バスはなぜ南海バスなんだよ。
おいしい路線だけ張り出し運行とはセコイな。
南海との力関係でこうなったの?
204国道774号線:01/11/25 08:19
>>200
他府県からの流入&和歌山のサンデードライバーで和歌山の週末の道路は走れないよ。
サンデードライバーは黙って電車でも乗ってもらいたい。
205〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/11/25 09:08
別バージョンも作成予定。

昨日夕方、隣の大阪府まで県道64号通って行ったんです。山中越え。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで大渋滞なんです。
で、よく見たらなんか一番前の車に初心者マークが付いているんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、初心者ドライバー如きで普段来てない和歌山に来てんじゃねーよ、ボケが。
和歌山だよ、和歌山。
なんか車種見たらエスティマだし。一家8人で和歌山か。おめでてーな。
わーいパパマリーナシティー楽しんじゃったぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、550円やるからその道空けろと。
県道64号ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字カーブの内側から強引に抜いていく奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと峠を越えたかと思ったら、次の車が、「制限速度遵守車」とか書いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、制限速度なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、時速20キロ、だ。
お前は本当に時速20キロで走りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、安全運転って言いたいだけちゃうんかと。
和歌山通の俺から言わせてもらえば今、和歌山通の間での最新流行な道はやっぱり、
国道480号、これだね。
かつらぎ町経由父鬼越え。これが通の通り方。
国道480ってのはカーブが多めに入ってる。その上、道幅はすごく狭い。これ。
で、それにドリフトしまくりで挑む。これ最強。
しかしこれを通ると次から次に対向車が来るという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、国道26号(阪南市鳥取先頭で8キロ渋滞)で帰りなさいってこった。
206国道774号線:01/11/25 10:03
>>203
おいしいところだけセコく横取りは、南海の伝統技だろ(藁
バスじゃないけど、電鉄も、泉北ニュータウンの新線建設を拒否したけど、
地下鉄が中百舌鳥まで延びてくるまでは、泉北高速がこつこつ集めてきた乗
客を、南海が中百舌鳥と大阪市内のあいだで、建設負担ほとんどなしで乗客
=運賃収入を独り占めしていたわけだし。
207国道774号線:01/11/25 16:24
>>206
歴史を見ても和歌山のバス業界は南海とは元々は関係なかったけど、
南海の支配下に置く為に複数のバス事業者をまとめて和バス設立となったわけ。
あの時分の路線図を見たら分かるけど南海の動く広告的で戦略的な支配だった。
その後は南海出資の子会社化されて南海の言いなりが始まった。
20年前の事にとらわれているのが不思議だし資金や経営面では苦しめられているのは理解できるけど、、、
だから若い連中は南海グループであることには魅力を感じず南海嫌いってこと。

南海の幹部が言った値段ではなく真っ当な勝負って何だ?(噂にびびっているらしい)
208国道774号線:01/11/25 16:46
>>205
激しくワラタ!
209国道774号線:01/11/25 19:14
>>203
よくあれでやっていけるのかと思う。
きっと給料も少ないのに頑張っておられるのでしょう。
まったく南海本社は逝ってよし!
210トラクター:01/11/25 19:38
R42にあっては、北牟婁郡、南牟婁郡の峠走ってると、平日シャブ中らしき、角刈りで、ミニカトッポのった馬鹿が、追い越してくるから注意しよう。ドスを所持しているらしい。
211国道774号線:01/11/26 19:54
阪和県境バスはどの道を通っているの?
212〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/11/26 20:22
>>211

んーと。県道(府道)62と63だけかな?
県道62は、南海樽井〜岩出駅前と南海樽井〜近畿大学
県道63が、熊取駅前〜粉河駅前

昔は62号に関西空港〜那賀営業所もあったけどあぼーん。

あ、あと阪和道は関西空港〜和歌山駅(和歌山市内)と
関西空港〜白浜・京都駅〜新宮駅 も通ってるけど。
213国道774号線:01/11/26 20:27
その路線の運賃とかダイヤの載っているページはないですか?
確か試験運行でしたよね。
214国道774号線:01/11/26 21:32
>>212
どっちかの通勤バスは特急とは名ばかりですごい山の中を走っていましたが
62号線か63号線のどちらでしょうか?
215〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/11/26 22:49
>>214

両方とも特急ですが。(^^;
216国道480号線:01/11/26 23:08
>>214
凄い山の中だったら、62号だと思われ。
217国道424号線:01/11/26 23:16
>>216
63号線の方がすごい山の中のような気がするけど・・・。
218国道774号線:01/11/26 23:17
219国道480号線:01/11/26 23:27
>>217
ええ〜、そうですかぁ?アゲ脚をとるようでなんですが、
>>212さんのカキコは、県道の番号が逆であります。
東の堺かつらぎ線から順番に
61(蔵王峠)、62(犬鳴)、63(風吹)、64(雄の山)、65(大川)
です。老婆心ながら。
220国道774号線:01/11/26 23:35
62号の方が、犬鳴温泉付近狭いので面白い。
63号は全線2車線の快適道
221国道774号線:01/11/27 00:11
>>213
ttp://village.infoweb.ne.jp/~nagabus/index.htm
ただし、現在ダイヤ改正後の書き換え中のようで時刻表は閲覧不可。
で、試験運行なのは岩出樽井線です。果たしていまの乗客数で存続するのか?!
222国道774号線:01/11/27 02:44
ダイヤは共同運行の南海も探してみるよ
あのバスはカード使えた?
223〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/11/27 07:26
>>219

あうー。ごめんなさい。
62と63を間違えるとは・・・(>_<)
224国道774号線:01/11/27 13:58
和バスが南海直系だった頃、紺と緑とウス茶だったか、車掌の乗ったバスが
走ってた。日前宮の親戚、天王新地の知人の家に行くときいつも
連れられ乗ってたな。ボンネットタイプもたまに見かけた。いつごろまで
走ってたか誰かご存知ですか? ワンマンも初期は、市内循環、橋本線などは
大阪地区と同じ緑の塗り分けだったはず。
225国道774号線:01/11/27 15:19
80年代はオレンジ色の塗装でしたか?
幼い頃だから記憶が曖昧なんです。
226国道774号線:01/11/27 15:27
>>222
カードリーダーは付いてるけど
227国道774号線:01/11/27 16:00
>>226
でもスルッとの秋遊びマップでは、
南海樽井〜岩出駅前は、
通常のスルッと、3day両方使用不可になっていた。
228国道774号線:01/11/27 17:16
>>222 >>226 >>227
あの特急バスは自治体との共同運行の形だからカード使えないでよりしいですか?
229国道774号線:01/11/27 19:46
>>228
粉河・熊取線、岩出・樽井線では
スルッとKANSAIカード、3dayチケット
ともにご利用できません。
230国道774号線:01/11/27 20:39
粉河熊取線の場合、水鉄バスがスルKAN非対応で対応予定も無いからどーにもならない。
岩出樽井線は本運行になれば使えると思われ。
231国道774号線:01/11/28 00:43
>>225
和歌山バスの話?
おれが小さい頃(1980年代初め)は下がオレンジ色、上がクリーム色だった。
その後、濃いオレンジ色(赤の方が近いかも)一色になった。ただ、オレンジ+クリームの車両は
塗り替えられずに廃車になってたと思う。
この当時、オレンジ色で登場した新車の中には今も塗り替えられて使われてるものもあります。
232国道774号線:01/11/28 06:45
>>225 >>231
塗装がオレンジ1色になったの55年(80年)?の橋本線からだね。
専属の車両だった。形式はヲタにまかせる(w 他より少し内装が良かった。
その後86年ごろ、中型の新車が大量投入された。角張った、今でも見れるやつ。
これで狭隘線向けの、後ろにバックモニタのついた型が引退したんだっけ!?
233国道774号線:01/11/30 00:16
番号制になる前の橋本駅ゆきの方向幕って、
○橋本駅
て書いてたような記憶があるんですがあってますか?○って何の意味でしょう?
234国道774号線:01/12/01 02:08
南海系列バスに新たな転機〜 地域の足になれるか?

11月30日付朝日(大阪)夕刊1面によると、JRWは来春、和歌山線、桜井線の全線と富山県内の高山線の一部など約15線区のローカル線で大幅な合理化に乗り出す方向で地元自治体と詰めの協議をしているそうです。

内容は、
1.列車本数を10〜20%減らす。
2.これまで1〜2両だったワンマン運転を4両編成まで拡大。
3.無人駅を増やす。
4.線路を傷つけないようにするため最高速度を下げる。
5.利用客の少ない土日の昼間の運転を完全に止める。
そうで、これにより経費が約3割減るそうです。

99年10月に因美線東津山−智頭間で施行したのを皮切りにこの10月までに北陸、中国地方の山間部を中心に15路線まで拡大。今回の15路線と合わせて対象は1500km。JRWの営業区間の約3割に及びます。
ここ8年でローカル線の利用は11%減少し、JRWの発行済み株式の11%を握る外国人株主から赤字ローカル線切り捨ての意見が強いことや、12月1日の改正JR法により純粋な民間会社になり採算重視の姿勢を強める含みで、一気に合理化を進めることにしたそうです。

信じられないアナタはこちらへどうぞ。
http://www.asahi.com/osaka/011130k.html
235〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/01 08:58
>>234

来た来た来た来た!!!(;_;)
ていうか、近くにいい見本もあるのに(第3セクターとか)、なんで
JR酉は本数を減らす方向ばかりに動くんだろ・・・

まー、ここで和バス那賀がどう動くかが問題っすね。
運休となる時間帯や工事日に、急行バスの運行きぼー。
橋本駅〜粉河駅〜紀伊駅 かな。停留所案募集。
236国道774号線:01/12/01 09:47
ここはJRグループVS南海グールプに持ち込んでほしい。
和歌山橋本線を常時増便を。
代行バスでは生温い!
オタ的には代行バスの方が萌えるけど。
237国道774号線:01/12/01 10:09
『廃止したいです』は鉄道用語で補助金出せやゴルァなのです
238国道774号線:01/12/01 11:09
和バス、和バス那賀、南海りんかん橋本、奈良交通の共同運行で
和歌山市〜橋本〜五条に走らせてくれ。
ダイヤは分かりやすくして使いやすくね。
そしたらJRはもういらないから。
239国道774号線:01/12/01 13:36
>236
このチャンスを生かせなければ、南海Gももう衰退の一途だろうな・・。
240国道774号線:01/12/01 15:26
>>239
JRに対抗して和歌山から大阪駅の高速路線バスのシャトル便を走らせたら勝算あるかも。
大阪市交と提携か契約をしてから2Way定期とか売ったらどうかな。
行きは南海と地下鉄。帰りは阪和高速バスってうれしいよね。
241国道774号線:01/12/01 20:40
昭和50年代みたいに3本/1hにしてくれぇ〜
橋本駅〜五条BCは2本/1hでいいから。
市駅と橋本での南海乗り継ぎ割引あれば言う事ないんだけど。
国鉄時代は良かったなぁ。無知な毛唐株主共のいいなりにならなくてよかったのに。議員はうるさかったが(w
242国道774号線:01/12/01 22:01
>>241
橋本での高野線接続を考えると36分間隔がよろしいのでは(w
243国道774号線:01/12/01 22:29
>>242
定時制も分からないし通しで乗る人が高野線を使うとは限らないよ。
区間運転のバスで接続したらどう。
244国道774号線:01/12/02 13:33
和歌山にはJRは要らん。
南海が頑張ればいいんだ。
しかし和歌山は激しく衰退しとる。
南海の責任も無視できない。
関空より和歌山に力を入れてくれよ。
バスは次の改正で橋本線の大幅増便を希望する。
特急バスもなー
245国道774号線:01/12/03 15:34
しかしJRは和歌山をどう思っているんだ。
246国道774号線:01/12/03 15:41
>245
白浜、南紀の全盛時代が懐かしい。
247国道774号線:01/12/03 15:46
和歌山市に前行った時、あまりの寂しさにびっくりした。
40万都市とは思えん。
248国道774号線:01/12/03 16:24
>>247
ぶらくり丁のあたりに行ったら分かるよ。
衰退しまくり。

南海は6年で乗客が4分の3に(25%減)
249247:01/12/03 16:28
>>248
ぶらくり丁のあたりも行ったよ。
和歌山市っていうのは駅名じゃなくて
都市名としての和歌山市のことね。
駅にも行ったけど。
250国道774号線:01/12/03 20:31
町は衰退すれど、人は増えていく。
ブラクリや本町より川向こうの方が栄えてる。
251〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/03 20:55
>>250

なんやかんやで和歌山県内で一番賑わってるのは、
岩出町かもしれませんな。(^^;
ダイエー以外はつぶれてませんし、県道63は改良されつつあるし。

マンション安いんだよなぁ・・・
252国道774号線:01/12/03 22:01
妄想思いつきでスマソ

市駅⇔USJ便を、市駅→USJ→大阪駅→市駅にして増便したらバス会社も儲かるし便利になりそうだけど、
その黒字分で橋本線を増便して!
南海の圧力が1000%かかるでしょう(w
253国道480号線:01/12/03 23:55
>>251
でも、お隣の打田町は、ケーブルTVもこないし一向に発展しないしで、
まったく恩恵に属してないです(ρ_;)
254国道774号線:01/12/04 20:57
>>253
それでも那賀町よりはるかにマシ(激鬱
255〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/04 22:12
>>254

那賀町ってどこ?(藁
256国道774号線:01/12/04 23:48
今日のお昼に、雄ノ山峠を越えようとした大型トレーラーが「あの」ヘアピンで立ち往生。
やむなくバックしたところ前輪を脱輪、雄ノ山峠は数時間通行止めだったらしい。
運ちゃん道しらんかったんかいな?
257国道774号線:01/12/04 23:55
>251
結局アメリカンな車社会になってるってことか・・。
>256
一瞬阪和道のことかと思ったら、あの並行する狭い道のことね?
あそこは通行規制はなかったの?(あっても無視するアホ多いが)
258国道774号線:01/12/05 00:07
>>20,>>76,>>99
高野山タクシーは、奈良交通(筒賀ー富貴)廃止に伴い、
主に、富貴中学生のために運行しているようです。
バス停もあるので、一般人も乗車可能のようです。
車両は、1BOXカーを使用しているようです。
259国道774号線:01/12/05 00:09
>>80
地図を見ると、四郷ー父鬼に長大トンネルの予定線が…
今度、見に行ってこよう!
260国道774号線:01/12/05 00:12
県道4号線(高野口ー野上線)
美里町と桃山町の境あたりや粉河町とかつらぎ町の境あたり
結構、いいと思いませんか?
261国道774号線:01/12/05 00:56
>>258
あの道は通行規制はなかったと思います。

>>260
結構いいですよぉ。対向車が来ないことを祈りながら通りましょう。

ちなみに、今日、高野口野上線の天野トンネルの開通式があったみたい。
480号線星山橋から天野方面へ行きやすくなった、ってニュースで言ってました。
262〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/05 20:57
>>257

なぜか交通規制ないんだよなぁ・・・
しかも、和歌山側入口(ヤマザキ前)には「阪和道」の案内も
あるし。阪和道和歌山方面に行く奴は使わないわけだから、
素直に県道63に迂回させろよ・・・>和歌山県警
263国道774号線:01/12/05 21:09
>>256
あほなトレーラーはそのまま谷底へ逝ってくれてもよかったのでは。
ま、大型車の運ちゃんはドキュソが多いから何を行っても無駄だけど。
何処とは言わないが、ピンクのダンプには近づかないほうがいいよ。
運転めちゃくちゃ、バックにや○ざがついてるみたい。
264261:01/12/06 02:28
>>258>>257でした。スマソ。

そういえば、なんであんな道が一桁県道なんでしょうか。
それよりも、一桁県道って3、4、7の3本しかないですよね、確か。なぜでしょうか?
265264:01/12/06 02:29
さらにスマソ。
>>264の後半部分は>>260に対してでした。逝ってきます。
266国道480号線:01/12/06 04:41
>>260
同感。個人的に、かつらぎから美里に抜けるあたりで萌えました。
かつらぎ美里…。
>>263
地図で、63号と64号を見まちがったのではないでしょうか?運ちゃん。
どっちにしても、あのヘアピンまで過ちに気付かなかったのは問題。
>>264
もう一本、9号(岩出海南)線があります。いずれも、一桁である必然性の低そうな
道ではありますが。
現国道480号(旧泉大津粉河線)や62号線が、嘗ては一桁県道だったようです。
和歌山県警の某警察署には、いまだにこの時代の地図のコピーが張ってあって
萌え。
自動後退で、いまだにこの時代のデータの入ってるカーなビをみつけて萎え。
267国道480号線@補足:01/12/06 04:44
上のカキコの「この時代」ってのは、
480号の国道昇格前、62号の一桁県道の時代、を示してます。
268国道774号線:01/12/06 21:53
今日、和歌山バスの時刻表もらったら訂正しまくりだった。
改正直後に配布した時刻表使ってる人は要注意ですよ。
269国道774号線:01/12/07 00:52
>>266
あ、それもありましたね>9号線
9号線は熊野古道にほぼ沿っていたように思います。一桁県道なのはその関係かもしれませんね。
確かリゾート博があったあたりに県道の標識がぽこぽこ立ちだしたように記憶しています。
この前後に番号の付け替えがあったのでしょうか。

>>268
紀伊駅発粉河方面の時刻が間違っているらしい、と聞きましたが、そのへんでしょうか?<訂正箇所
それともほかにもたくさんあるのでしょうか?
270268:01/12/07 11:22
>>269
間違ってるところあげときます。

【平日】
和駅発:シャトル、紀三井寺線(●印は藤白浜行記載漏れ)、築港線、雑賀崎循環線、市内線
市駅発:西浜新和歌線、循環線(■印は和大登校日のみ運行、和駅止記載漏れ)、シャトル、
    紀三井寺線(●印記載漏れ)、市内線、橋本駅前行
那 賀:紀伊駅発粉河、粉河発市駅、橋本駅発市駅、那賀営発市駅、那賀営発橋本駅
主要タ:海南駅前、紀三井寺団地、新和歌浦、和歌浦口発

【土・休日】
那 賀:市駅発粉河、紀伊発粉河、紀伊発市駅、近大発粉河、近大発市駅(□印は紀伊駅止記載
    漏れ)、橋本駅発市駅、那賀営発市駅、那賀営発橋本駅

以上の所で何箇所か間違いがあります。
271国道774号線:01/12/08 00:13
>>270
たくさんありますねぇ・・・。改正直前までバタバタしていたと見える。
272国道774号線:01/12/08 00:55
>>271
バス停に掲示してある時刻表も「平成13年11月■日改正」ってなってますからね。
バタバタしてたのがうかがえる。(■で塗り潰してあるのをよく見ると11日って見える。
最初は11日に改正する予定だったのか?)

訂正の中には電車との接続が悪いって指摘されて修正したのもあるかも…
273国道774号線:01/12/08 03:14
>>272
電車接続が悪い・・・他にもある(涙)
和歌山線 20:57着→21:00布引南(土休日:和歌浦口)
和歌山線 21:36着→21:38和歌浦口(平日・土休日共)
7・8番線からバス乗り場まで走っても間に合わない。

前者はともかく、後者は21:42発のシャトルがなくなった今、とても辛いです(涙)
274〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/08 10:05
あいかわらず、砂川以南の阪和線は本数少ねえなぁ。
昨日も日根野で15分待ち+来たのは普通+和歌山先着・・・

ところで、和バスの新春定期ってどうよ。

1/1〜6の6日間乗り放題で1000円。1日当り167円。
全路線制覇でもするか・・・
275国道774号線:01/12/08 23:27
>>274
今は4日間有効になっていたような・・・。
それでも1日250円だから安いものですが。
276国道774号線:01/12/09 00:42
>>274-275
安すぎる。俺の家の最寄停留所から市駅まで片道380円だもんなぁ…
でも和歌山バスって、深山、和大、木の本、川永団地、安原とか終点から別の系統へ乗り継げないから
乗ってきたバスに折り返して乗るのがなんか恥ずかしくってなかなか乗り潰し実行出来ないんだよね…
俺はバス旅好きなんで大阪市バスを1日乗車券でよく乗るけど和歌山バスだとやりにくいなぁ。
277国道774号線:01/12/09 00:56
>>276
川永団地はバス停から南に歩いてR24バイパスに出たら和バス那賀の山口線
のバス停があるけど。接続できるかどうかは謎。

深山以外なら数区間歩いて次のバスに乗るとか・・・
深山はさすがに加太駅まで歩いた方が(w

まぁ、一番しんどいのは志賀線(笠田駅前−上志賀)と笠田線(笠田駅前−東谷)かも。
すなおに折り返すのが一番かと。

>>274
ウチからだと橋本駅往復したらあっという間に元が取れる(藁
278国道774号線:01/12/09 01:08
>>276
俺も乗ってきたバスに折り返して乗るのがなんか恥ずかしいよ
ヲタみたいやし(ヲタか?)
279〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/09 07:42
>>275

いや、今年は6日間なんすよ。
安すぎるんだけど、これホント。
280国道774号線:01/12/09 10:08
俺もむかし、やった。乗りつぶし。
東谷や上志賀から歩いたよ。下りだったから駅まで1時間余り(小走り含)、
キツくはなかった。当時、四郷線や川原、黒川線もまだあった。
281国道774号線:01/12/09 23:30
>>279
あらら、そうなんですか!じゃぁ未乗区間でも乗りに行こうかな。
282国道774号線:01/12/10 00:52
おれが個人的に行きたいところは深山。
でもあんなとこ行ったら絶対末端部客一人に決まってる。
283国道774号線:01/12/10 07:25
>>282
昔、交通調査で深山最終便往復させられた事ある。
往復とも乗客なかった・・・
284国道774号線:01/12/10 18:04
今度の正月、深山逝きはハズヲタで満員ですな。

カナーリ昔、深山及び淡島神社逝きは和歌浦口発着だったよ。
285国道774号線:01/12/10 18:42
>>284
和歌浦口→和歌山市駅→深山だったの?
じゃあ市駅で方向変える系統、和駅→市駅→和大が初めてじゃなかったのか。
286284:01/12/10 19:32
>>285
でも市駅近辺の経路の記憶があいまい。本町廻りか城北か、んでひょっとすると
城北から直接北島橋へ抜けたかも。何しろこの便見たの20数年前の消防時代ね。
バスの型も初期のワンマン車(川崎重工ボディゆうの?)。
287国道774号線:01/12/11 00:15
来年2月に路線バス関係の規制緩和があるから、
やばそうな路線は正月のフリー乗車券で乗っておいた方がいいかもしれないね。

和バスでいうと深山、安原、亀川、那賀では笠田、志賀線あたりか。
後者2つは特にやばそうな気がするなぁ(苦笑)
288国道774号線:01/12/11 00:47
>>287
安原線は今回の改正かなり良心的だったね(w
おれはてっきり交通公園行き純減させて2時間に1本にすると思ってたが。
減便の機を逸したと言えるかも。
289〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/11 19:30
毎度。(笑)

今日、職場で平成5年の道路地図を見てたら、謎が解けたよ。
県道1号線は、今の国道480だったのね。(^^;
といはいえ、そのままのルートじゃなかったので、かなりいい加減な
ルート選定やってた証拠だな。まったく。

今週末にでも、当時の県道番号表書くよ。
ていうか、一桁県道・・・ 説明できんルートばかりだな。
290〒649−63●●:01/12/11 20:03
>289
近所だな(ワラ

しっかし毎日R24の橋(紀州大橋)は渋滞でどうにもならんな。
って言うか、石橋石油(ガスタ)の所から車線が減るからな。
早よ橋架けろや、新南海橋よりこっちが先やろ。
291国道774号線:01/12/11 20:06
>290
スレ違いだけど、やたら安い1484って大丈夫?
292〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/11 20:26
>>290

おお。川辺つながり。(藁
それはそうと、紀伊駅東の交差点が今日から時差信号になりました。
これで、朝の西行渋滞(雨の場合、20割増し)は・・・

もっとひどくなるな。(−−;
293〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/11 20:31
>>290

R24の紀州大橋だけど、以前はいろんな裏道を通れば10分は
短縮できたんだよなぁ。でも、ガスタ前まで2車線になったせいで、
裏道は全て意味なし状態。

北側を通り抜けられそうだけど、和歌山名物時間帯通行禁止により
通り抜けはできないし・・・ 朝7:30〜8:00ぐらいに和歌山市内に
行くってのはホントきつくなったねぇ。

かくいうおいら、以前は和歌山市内に勤めてたんだけど、今は前述
(したかどうか記憶ないけど)のとおり、大阪府内に勤めてるから
天国だねぇ。(^^;

しかし、あの時間帯は和歌山IC意味なし状態。
泉南ICか阪南ICに行ったほうが早い。(鬱
294〒649−63●●:01/12/11 21:03
>293
おぅ。 今は川永だが、以前は直川に住んでた、
だから、粉河加太線が混んでる時は1本北の道を抜ける。
ご指摘のように朝は時間通行止めだが、直川に住んでた頃の
通行許可証があるからな。 スイスイよ。
と言っても道は狭いわ、ガキはウヨウヨいるわであんまり早く
ないけどな、でも県道よりはマシだぜ。
それと、千手川。あれが渡れん、結局渋滞してる県道か堤防道路
に出なきゃならん、会社が六十谷にあるからどこを通っても
渋滞だ。 だから最近はバイクで通勤さ! 寒いけど車で45分
かかる所を8分で逝くぜ!!!!!
295国道774号線:01/12/12 15:48
>>287
志賀線は当分大丈夫かと。
沿線に子供がいる限り(笑)<特に中学生
笠田線も似たようなもん。
296CON:01/12/12 22:58
揚げ
297国道774号線:01/12/13 01:00
>>287 >>295
かつらぎ町がコミュニティバスの新設を計画しているという話を聞いた。
地元の噂レベルの話らしいんだけど、
火のないところに煙は立たないっていうし、案外本当なのかも。
本当だとしたら真っ先に置き換わりそうな気がする・・・>笠田線・志賀線
298国道774号線:01/12/13 01:26
かつらぎ町は結構広いしね。
短野、平、天野、新城地区に、コミュニティバス希望!
299〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/14 20:25
今日、県道粉河加太線から貝塚和歌山線に入る交差点に
「長尺車、通行できません。」って看板が立ってたよ。

手書きだけど・・・

ていうか、大型車通行禁止にしてほしいなぁ。
300〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/14 20:26
おお。300ゲット。

紀伊駅前の和バス那賀の折り返し。
あのためにおっちゃん一人置いて、広いスペースを確保しておくのって
ほんともったいないねぇ。

その先の駐車場がやたらめったら広いローソンt契約して、あそこで
転回すると経費節減+渋滞緩和にならんかな?
301国道774号線:01/12/14 23:48
>>300
岩出駅前にも整理係のおっちゃんいるね。桃山町営バスもしっかり整理してる。

というか、紀伊も岩出もそこそこ乗降客が多いのに駅前整備できないのかな?
特に紀伊など1日数千人が利用する駅前とは思えない。
岩出も中途半端な図書館らしきものつくらないで駅前をもうちょっと拡張すれば良かったのに。
302国道774号線:01/12/15 22:54
JRは逝ってヨシ!!!
以下を見てくれ。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1007469367/180

和歌山線は土曜・祝日は昼間の6時間はまったく列車が走らなくなると。
303国道774号線:01/12/15 23:38
>>302
運休になるのは月1回で、6月から8月は対象外っす。
304国道774号線:01/12/15 23:54
>>302-303
ん?
和歌山線は保線の為の運休じゃないですよ。
乗る人が居ないから土曜祝日の昼間時間帯は運休ですよ。
他に所要時間が延びます。
305〒649−63●●:01/12/16 15:37
>302−304

たしかにJR西日本は和歌山線の減便を考えているようだ。特に粉河以東が
ひどくなるらしい、沿線住民20万人らしいが、現状でその何%の人が利用
しているのだろうか? ある面、完全民営化になったJRの言い分も正しい
だろう。収支が合わない事業は積極的に経費を減らす、それが鉄道事業なの
で、「減便」「運休」と言うことなのだろう、会社としては当然の事だと思
う。一民間企業が儲からない事をしないのは自然な事だと思われる。
 しかし、利用する方から見ればJRが民営か国営かなど関係ない、電車に
乗れればよい事だろう。 その電車が減便や運休になると移動手段が制限さ
れる、しかもバスの代替輸送は行わないときたもんだ。こりゃたまらん。
今の所、土曜日等の昼間時間帯5〜6時間運休らしいですが、いつしか岡山
の伯備線のように土日完全運休になる可能性があります。
 沿線住民がすべて自動車などの交通手段を持っているとは考えにくいので、
紀北地区の移動手段のない方などは、日曜祝日に何処へも行けないと言うよ
うな異常な事態になりうる。これは経済的に大きな損失であり、JRだけの
問題ではないような気がします。 JR西日本和歌山支社にも色々と考えて
いただきたいと思っております。
 一応私は、「運休」は反対ですが「減便」は仕方がないと考えております。
306国道774号線:01/12/16 22:31
今、テレビ和歌山でやってる和歌山経済マガジンにJR西日本和歌山支社長が出てるぞ。
新ダイヤを語るらしい。
307国道774号線:01/12/16 22:35
>>305
伯備線が完全運休するわけないだろ。
308〒649−63xx@WTV:01/12/16 22:45
新大阪21:04発 紀伊田辺行き特急増発
USJ絡みとかで、西九条たくさん停車。
309国道774号線:01/12/16 22:53
支社長、改悪のことはひとつも言わなかったな。
アナウンサーも「これからが楽しみ」だと…。減便のこと知ってんのか?
310国道774号線:01/12/16 22:56
>>308
その代わり阪和ライナー1本が消える。
通勤客には迷惑かもな。
311国道774号線:01/12/16 23:01
日本全体:東京一極集中化
関西圏:北高南低化・・なのかな?
312〒649−63●●:01/12/16 23:24
>307

お〜 ミスタイプだった (スマソ

そうやって人のカキコのミス見つけてツッコムのって
楽しいよね♪ (ワラ
313国道774号線:01/12/17 01:14
県道4号高野口野上線を10年ぶりに全線走破した。
以前は狭かったところも、結構改良されていて(といっても1.5車線がほとんどだが)
中鞆淵の集落内に若干狭いところもあるけど、比較的快走できたよ。
ただし、美里町円明寺から四郷にかけてのところは、ガードレールなしの狭路が健在で、
しかも、ここで2台も対向車ありで、マターリしたよ。しかし、ここも拡張工事中で
いずれは、広くなるでしょう。
314国道480号線:01/12/17 03:03
>>313
その高野口野上線につながる貴志川垣内線、桃山町野田原から垣内の間が殆ど獣道…。
1.25車線しかない箇所とかアスファルト荒れまくりの箇所とか、改良の余地ありすぎ。
家庭教師のバイトで一時期とおってたけど、凄く鬱だった、。
315国道774号線:01/12/18 00:46
あげ
316国道774号線:01/12/18 01:21
>>313
美里町円明寺から四郷
確かに、谷筋の昼でも暗い道で、路面も舗装はされているがガタガタ。
しかも、1車線でガードレールなし。
こんなところ通るのはマニアだけかと思ったら、この前、子供を連れた
おばさんも通ってた。離合でバックしていただきました♪
317国道774号線:01/12/18 01:46
>>313 >>316
県道4号線を夜に通ったら雨が降り出して、そしてその1車線区間で対向車が・・・。
こちらのほうが離合場所に近かったんだけど、暗いうえに雨が強くてミラーでは見通しが利かない。
仕方なく窓開けてずぶぬれになりながらバックしたのを覚えてる・・・。
318国道774号線:01/12/18 02:46
>>309
WTVの人間は知らないと思われ。
改悪は当日までヒ・ミ・ツ(w
319国道774号線:01/12/19 19:29
とりあえずageておこう
320国道774号線:01/12/20 23:17
>>318
今日の和歌山放送(AM)で減便のニュースが出てた。
和歌山線。きのくに線紀伊田辺〜新宮間大幅減便。
利用客はピーク時だった平成3年比で
和歌山線は1割減、きのくに線で4割減とか。
321国道774号線:01/12/20 23:38
昨日の日経に、和バスにノンステップバスが入るって書いてたyo!
来年2月導入らしい。
322国道774号線:01/12/21 00:01
>>320
和歌山線よりきのくに線を合理化して欲しかったよ。
活用次第では有効に使える可能性もあるのだが、和歌山線。

きのくに線の南部はバス転換でもしたらいいのでは?
323国道774号線:01/12/21 09:22
お正月に本宮町川湯温泉にいきます。
海南湯浅道路吉備IC-R424-R425-水上栃谷トンネル-R311-川湯温泉
で行こうと考えています。最近は道路整備がすすみ、かなり快走できるとききました。
走行されたことのある方、レポートきぼんします。凍結情報もね。
324国道774号線:01/12/21 20:26
>>323
311号は快走できるよ。
424号は、1.5車線区間残っています。
325国道774号線:01/12/22 01:42
>>324 ありがとう
所要時間はどれくらいでしょうか?部分的でも教えて下さい。
326国道774号線:01/12/22 04:00
>>325
実測かどうかわからないけど、こんなんあったよ。

和歌山県観光情報のページ
http://wave.wakayama.go.jp/kankou/ssd_waka/contents/index_acs4.html
327国道774号線:01/12/22 04:08
>>326 ありがとう 参考になります
吉備IC-本宮 2:06  五条-本宮 2:07
ほとんど同じなんですね
大阪からならどちらでも良さそうですが、おすすめは?
328323:01/12/22 04:17
自分でも調べてみました
http://www.fuziya.co.jp/r424.htm  大阪からのお勧めアクセス情報
http://www.interq.or.jp/blue/azmrn/nr424.htm 国道424号線
329326:01/12/22 04:22
>>327
う〜ん… 大阪市内−泉州からだと高速経由の方が早いし楽だと思うな。
河内からだったら十津川経由かな?
所要時間表見ただけの感想なんで、実際走ったことある方フォロー頼みます。
330323:01/12/22 14:02
正確な出発地を書いていなくてすいません。
東大阪西部からなんですが、いずれのルートでも松原Jctを通るので
汎用性を考えて松原Jct発ということで願います
331国道774号線:01/12/22 14:31
>>323
地元民だけど、あなたのいうルートがいいですよ。
本宮なら、快適に走れますよ。昼間なら凍結の心配なし。
温泉を楽しんでくださいませ(^^)
332国道774号線:01/12/22 15:25
どのみち通るにしろ、殆ど山ん中走るから飽きてくる。(って、余計なお世話?)
まあ道中の楽しみより着いてからだね。Uターンラッシュに気をつけて(海南湯浅)
いつ帰るか知んないけど。
333323:01/12/23 17:02
>>331 地元の方が、おすすめしていてだけるなら、心強いです。
    ありがとう。 楽しんできます。
>>332 1/4に帰ります。やっはり海南湯浅道路は混みますか。
    それなら帰りは五条経由がいいですかねぇ
334〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/24 22:15
いつの間にか、和バスの時刻表が更新されてるね。
しかし、64分間隔ってこんなに違和感あるんか。(笑
335〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/24 22:15
>>334

すまん。自己レス。
和バス「HP」の時刻表ね。
336田中@ちょっと宣伝させて下さい:01/12/25 14:52

はじめまして。オフ会板から来た田中と申します。
いまオフ会板で”本州最南端オフ”というのを企画しています。
現在、参加者を募集中ですので興味をもたれた方、詳細を知りたいという方は
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1008337876/l50
をご覧下さい。スレの20に詳細が書いてあります。
鉄道、紀南地方の交通アクセス等について詳しい方に参加していただければ心強いです。
参加者を募集すると同時にオフ会についての希望、要望もお待ちしています。
応援だけでも結構ですので何か書き込んでいただければ幸いです。
以上。宣伝終了。板違い失礼しました。
337国道774号線:01/12/25 21:29
>>334
和歌山バスHPの時刻表、そろそろ全停留所載せてくれないかなぁ。
いちいち自分で時刻表作るのめんどくさい。
338国道774号線:01/12/26 20:14
今日、和歌山バスに乗ったら停留所に年末年始ダイヤが貼ってあった。
毎年あんなに変わるのか知らないけど、かなり変わってた。
でも、ファイルに入れた時刻表を別に貼りつけるのけっこうお金かかりそうなんだけど…
339〒649−63xx ◆xyOmbo9Q :01/12/26 22:18
>>337

ていうか、時代が時代なんだから、芋ウド用の時刻表ページ
作ってほしいよなぁ・・・
iアプリとかそんなのには対応しなくていいから。

あれば使いまくるはずなのに。
340国道774号線:01/12/27 00:14
>>339
それ、個人的に作ってみたかったんで、昔作りかけたことある。
余裕あれば手直ししてアップしたいと思っていたんだけど、
こないだの改正でまた書き換えなければならん(w

市駅・和駅発の時刻をベタ書きしているだけなんだけど、
それでもよかったらなんとかしてみるよ。
341640−87xx:01/12/27 09:41
和歌山バスの話。
3日ほど前からバス停に12/31〜1/3の時刻が張り出されている。
見た感じ、土休ダイヤを間引いた感じの時刻設定だった。。。
342国道774号線:01/12/27 22:34
和歌山バスの停留所の時刻表って結構見づらいね。
俺の最寄停留所は1系統だけなんで何とも思ってなかったけど、昨日市内線の停留所の時刻表
見たら、運転系統を十分理解してるつもりの俺でも苦労した。経由地1ヶ所だけじゃなくて
もっと書けないのかなぁ。
343〒649−63xx ◆e64963xU :01/12/27 22:42
トリップ変更〜(^^)

県道粉河加太線、改良工事は今年度で終るんだろうか・・・
あ、岩出町〜和歌山市の境付近ね。
バイパス作ってるっぽいんだけど。
344国道480号線:01/12/29 02:19
>>343
中筋日延周辺のことですか?無理っぽい…。
あと個人的には、64号を早くバイパスまで作って( ゚д゚)ホスィ。
完成した暁には、また交差点が増えそうですが…。
345323:01/12/30 22:48
>>323
地元民の331さん 吉備IC-R424-R425-水上栃谷トンネル-R311-川湯温泉の道路状況は
どうですか?今日は高野山でかなり雪が積もったと
報道されていましたが...
346国道774号線:01/12/30 23:43
高野山は雪が積もっても、吉備IC-R424-R425-水上栃谷トンネル-R311-川湯温泉のルートであれば
早朝・深夜でなければ大丈夫だよ。
347〒649−63xx ◆e64963xU :02/01/02 12:58
新年あけましておめでとうございます。さて本題。

64号パイパスって、途中でくねくね曲がってるようです。
ていうか、なんで山中渓方面と直結しなかったんだろ・・・
348323:02/01/02 17:26
あけましておめでとうございます。いろいろアドバイスありがとうございますた。
明日から行って来ます。また走行記録など報告させていただきます。
349323:02/01/04 22:53
走行記録です。家族連れなのでゆっくりしました。
松原IC 9:08--吉備IC 10:04--10:11金屋町コンビニ休憩10:25--中辺路町R311交点
11:41--11:56道の駅熊野古道中辺路食事休憩12:52--川湯温泉13:15
実走時間 2:57  松原IC-(0:56)-吉備IC-(1:23)-中辺路町R311交点-(0:38)-川湯温泉
吉備ICからR424道の駅しらまの里までは金屋町内の町中や1.5車線のあまりぱっとしない
道でしたが、そこをすぎるとほとんど改良された2車線路で快走できました。
雪は、結構降ってきましたがチェーンをつけるほどでもなかったです。
R311はそれなりに通行量も多かったですが、R424ほとんど走る車もなくまだまだ
知られていないような感じでした。白浜方面へのR42が渋滞時も使えそうですね。
帰りはR168で 実走時間3:27 川湯-(2:28)-五条-R309(1:09)-松原IC
川湯-大塔村間は結構通行量が多いのに、まだまだ未改良の1.5車線区間が多く
走りにくかったです。 10年程前にも走ったことがあるのですが、R168はほとんど
当時のまま、片やR311は、すばらしいく変わりましたね。驚きました。
350国道774号線:02/01/05 00:43
誰か和バスの新春フリー乗車券で乗りつぶしした人いる?
いればレポートきぼーん。
351国道774号線:02/01/06 18:47
age
昨日、近所の和歌山バス那賀に乗ったんです。那賀バス。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、新春フリー切符、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、1000円如きで普段乗らないバスに乗ってんじゃねーよ、ボケが。
1000円だよ、1000円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で那賀バスか。おめでてーな。
よーしパパ笠谷まで行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、3・3・SUNフリー切符(ワイド版)円やるからその席空けろと。
那賀バスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
最前部の反対側に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、紀伊駅から和歌山市駅へ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、紀伊粉河線なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、和歌山市駅行きで、だ。
お前は本当に和歌山市駅に行きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、休日1本だけだから乗りたいだけちゃうんかと。
那賀バス通の俺から言わせてもらえば今、那賀バス通の間での最新流行はやっぱり、
山口線、これだね。
和歌山市駅発山口経由岩出駅前行き。これが通の乗り方。
山口線ってのは旧道を多めに走ってる。そん代わり客が少なめ。これ。
で、小豆島から永穂までの細道。これ最強。
しかしこれに乗るとすれ違いの車でハラハラするという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、志賀線でも乗って山奥にでも行ってろってこった。
353国道774号線:02/01/08 01:31
>>352
ワラタ。
座る場所がないほど混み合ってる那賀バスをみてみたい(藁
笠谷って東谷のことかな?
354649−66XX:02/01/08 03:38
>>352
本文激しくワラタ
IDみてさらにワラタ


昨日、近所の和歌山バスに乗ったんです。和バス。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、新春フリー切符、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、1000円如きで普段乗らないバスに乗ってんじゃねーよ、ボケが。
1000円だよ、1000円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で和バスか。おめでてーな。
よーしパパふれあいの郷まで行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、昼間バスカードやるからその席空けろと。
和バスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
バスカードで降りる奴と運転手といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
殺るか殺られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、JR和歌山から和歌山大学へ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、JR和歌山発和歌山大学逝きなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、和歌山大学逝きで、だ。
お前は本当に和歌山大学に逝きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、休日学休期1本だけだから乗りたいだけちゃうんかと。
和バス通の俺から言わせてもらえば今、和バス通の間での最新流行はやっぱり、
和歌山駅御膳松線、これだね。
JR和歌山発小人町経由御膳松逝き。これが通の乗り方。
和歌山駅御膳松線ってのは乗客が住金通勤者のみ。これ。
で、住友正門前から運転手と二人だけ。これ最強。
しかしこれに乗ると何も無い住宅街で降ろされ、なおかつ運転手のブラックリストに掲載されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、深山逝き最終でも乗って終点のなんも無い所で途方に暮れてろってこった。
355〒649−63xx ◆e64963xU :02/01/08 21:15
>>353

スマソ。東谷の間違い。
座る場所がないほど混んでる那賀バスだけど、近畿大学線の
4月ぐらいかなぁ。あと、土砂降り中の紀伊駅行きとかも。

>>354

和バス通のオレから言わせてもらえば、今和バス通の間での最新流行はやっぱり、
築港線、これだね。
JR和歌山駅発和歌山港行き。これが通の乗り方。
県庁前偽バス停を通り過ぎると、乗客0。これ。
で、朝の便で行って終バスで戻ってくる。これ最強。
356353:02/01/09 00:08
>>355
確かに通学は4月は混雑しそうだね。不便さを知ってすぐに原付に移行するんだろうけど・・・。
とはいえ、先日のダイヤ改正で、紀伊駅−近大間、結構充実したようにみえる。
根来発の平日朝7時台、紀伊駅行きが紀泉台経由含めて5本もあって驚いた。
357国道774号線:02/01/09 00:16
>354
コピペ
358国道774号線:02/01/09 00:27
>>354
バスカードでじゃないけど実際、運転士が喧嘩腰で客を怒鳴りつけているのを見たことがある。
本町二丁目での出来事なんだけど、お客さんはどうやらワンマンバスに乗り慣れてないらしく
整理券のことを知らなかった。そして運賃箱に千円札を入れたら運賃が引かれてお釣りだけが
返ってくると思ったらしい。で、両替機に千円札を突っ込んで出てきたお金をそのままもって
降りようとした。そしたら運転士は「払ろてくれよ!」と怒鳴りつけた。はっきりいって引いた。
そんな言い方せんでもええやろ。
ほんで、市駅着いたら福祉バスカードを逆向きに突っ込んで、もたもたしていたおじいさんにも
「ちゃんと(リーダー)通したか!」と怒鳴ってた。
ほんまに気分悪かったわ。
それまでバス降りるとき「ありがとう」って言ってたけど、この日以来言わないようになった。
359〒649−63xx ◆e64963xU :02/01/09 21:08
>>356

でも、紀伊駅前の駐輪場高いんだよなぁ・・・・
チャリ200円/日はともかく、バイク400円/日ってなんだよ!!!

市営の駐輪場できねーかなぁ。
市駅前ですら250円だったような気がするのに・・<バイク
360国道774号線:02/01/09 23:54
>359
バイクは六十谷へ行きましょう ¥220
チャリは¥150くらいとちゃうかったか?

金を払いたくないヤツは紀陽銀行、紀伊駅前支店より六十谷支店
の方が広いし、治安いいぞ
紀伊は厨房多し、特に紀伊中のヤツらが。
361353:02/01/09 23:57
>>358
10年くらい前だろうか、新聞の投書欄に「和歌山市内でひどいバスの運転士にあたって
バスに乗るのが怖くなった」って内容があった。
どうみても和歌山バスを指しており、そのせいか、
その記事が出たあとは少し親切になったと思ってたのだが。

>>359
へー、そんなにするんだぁ・・・<400円/日@バイク
今日の読売の朝刊に紀伊駅にエレベータを設置するという報道があったけど、
ついでに駅前ももうちょっと整備してくれないかなぁ、って思う。
362国道774号線 :02/01/10 00:14
紀伊駅前へ自転車放置せんほうがいいぞ。
特に綿貫整形の前の道。車の通行の邪魔になるので、時々邪魔な自転車が道端の用水路に放置プレーされてるの見るぞ。
それに駐輪場預けても盗難にあうことも(俺は被害にあった)。特に紀伊駅周辺は○地区や○所得者用の団地もあるので治安は悪いです。
360さんの言うとおりです。
紀伊駅のエレベーター設置は初めて聞いたけど、それよりも駅前整備はしてほしいよな。
紀伊駅横の旧国鉄清算事業団の土地が民間駐車場になって、そこへの進入路を確保するために駅前広場が狭くなった。
おい湯川不動産駅前広場を市民に返せ。
363国道774号線:02/01/10 00:43
>>361-362
読売の記事を見るとどうも駅前広場から駅改札方面へのエレベータ設定らしいね。
ますます駅前が狭くなる・・・のか?!
364国道774号線:02/01/10 01:08
紀伊駅ってちょっと高いところにあるんだからホームの下をくりぬいたらスペース出来ると思うが(藁
365〒649−63xx ◆e64963xU :02/01/10 20:42
>>362

紀伊駅前の広場って、土地所有者は誰なんだろ。
JRだとしたら、利用者無視だし、
和歌山市(県)だとしたら、市民無視だし・・・

そもそも、駐車場入口として確保する必然性はあるんだろか。
あの上に何台分の駐車場があるのかしらんけど、駅前の送迎
の方が優先ぽい気がするんだけど。

今、一般車用の駐車スペースって、2台(しかも縦に)しかない
んだっけ・・・ 雨降ったら混むハズだよなぁ。
366国道774号線:02/01/10 21:20
>>365
紀伊駅前の土地の一角は紀伊タクシーが所有してるのは聞いたことある(定かではないが)。

それにしてもあの駐車場入り口はいつ見ても腹立たしいよ。
駅前という公共の場を一業者(湯川不動産)のために占拠されるのは到底納得できないよ。
駅前の送迎用に使うのが「普通」でしょう。行政(県・市)の無策ぶりがよく分かるよ。
和歌山駅西口に無駄な広場作るんだったら、紀伊駅前広場の整備の方が先だよ。

雨の日の紀伊駅前は本当に見苦しいです。
一般車が溢れて、和バス那賀の紀伊駅止まりのバスが駅前広場でUターンできずに
粉河加太線を六十谷方面へ走っていったよ。多分どこかで方転してると思うが・・・・。
367群発地震:02/01/10 21:20
山中の国道崩壊しませんか?
368〒649−63xx ◆e64963xU :02/01/10 22:14
>>366

ちょっと前にも書いたんだけど、紀伊駅前で方向転換する理由って
ないよね。もうちょい先まで走ってUターンできる土地を確保する方が
いいんじゃないかねぇ。

バスの方向転換がなくなったら、6台(2×3)は駐車できるはず・・・
って、「停車」じゃなくて「駐車」が増えるかもしれんけど。
369国道774号線:02/01/10 23:00
>>368
紀伊駅前の方転は必要ないですよね。でも、何処で方転をするのだろうか・・・・。
無理すれば粉河加太線と阪和道とクロスしているところの(デイリーヤマザキの前)近くにちょっとした場所あるけど・・・。
とにかく「バス」と「駐車場への進入路」を解消して欲しいもの。
370国道774号線:02/01/10 23:18
紀伊駅前からさらに紀ノ川駅前まで行ってくれたら喜ばれると思うが、ここにも方転地がない…
371国道480号線:02/01/11 00:44
ブラクリ丁ループバス廃止決定age
372国道774号線:02/01/11 23:26
>>371
報道によると車両購入に3200万、和バスへの事業委託&維持費に2000万かかったらしいね。
車両は転用するらしいが、それにしても勿体ない・・・。
373国道480号線:02/01/12 02:00
パンダ仕様は移動図書館に、
路面電車仕様は老人福祉車両に転用するらしいですけど…。
丸正の跡地利用といい、和歌山市の市政ってどうしてこうも場当たり的なんでしょうか。
374国道774号線:02/01/12 07:32
>>373
タビタがすべて悪いんです。
これ以上ぶらくり丁に無駄な税金を投入するのやめてほしい。
375国道774号線:02/01/14 02:25
>>373-374
ウジータの時はよかった(w
376国道774号線:02/01/15 16:37
和歌山駅の東側って今後どれだけの年月かけて道路整備するんだろう?
その北側の黒田〜出水〜インターの道とか(いつも渋滞してるね)。
377国道774号線:02/01/16 00:06
>>376
15日の読売朝刊より。
Webにも載ってるけど、あすには記事が消えるのでコピペするね。

「東部第1地区区画整理 和歌山市が廃止方針」

 和歌山市は、JR和歌山駅東側で進める「和歌山東部
第一地区土地区画整理事業」を廃止する方針を決めた。
事業に対する住民の合意形成が図れない上、市中心部か
ら阪和自動車道の和歌山インターを結ぶ都市計画道路
「市駅小倉線」の早期開通を望む声が多いことなどを理
由としており、三月末の県都市計画審議会で正式に決定
される。市は今後、同線の開通を目指し、土地買収を進
める。

 市都市計画室によると、この事業は一九九四年十一月、
三本の都市計画道路や全敷地の約3・3%を公園にする
ことなどを都市計画決定し、約五十ヘクタールを区域設
定した。宮北、鳴神地区などが含まれている。

 しかし、地元住民との合意形成が図れず、重要なアク
セス道路の市駅小倉線の未整備区間を車両がう回し、周
辺地域の環境悪化が懸念される事態に。さらに区域の直
前まで同線が完成しており、同線の開通工事を先行させ、
街づくりを目指すことに方針転換した。

 事業廃止については、昨年七月から地元への説明会が
開かれ、おおむね了承を得たという。市東部第一土地区
画整理事務所の亀田泰臣所長は「事業終了後、どこまで
区域の付加価値が高まるのか、事業の長期化や移転先に
対する住民の不安から交渉が難航した。事業廃止は残念
だが、市駅小倉線を生かした街づくりを進めたい」とし
ている。
(以下割愛)

どうやら区画整理事業を一部廃止し、道路整備に重点を移す、ってことになりそうね。
378国道774号線:02/01/17 18:47
ageとこう
379〒649−63xx ◆e64963xU :02/01/18 22:33
昨日、久し振りに和歌山線に乗ったんだけど・・・
105系って・・・

暗いね。
380649−66xx:02/01/18 23:56
>>379
暗いし、すき間風キッツイし、夏は(簡易冷房車限定)とてつもなく暑いし。
ボロいし、暖房は場所によって効かないし。

ディーゼルカー時代の頃が良かったよ。本気でそう思う。105系に乗ると。
381国道774号線:02/01/19 00:07
また和歌山の鉄道に良くないニュース。
南海も経営危機で職員を大幅に減らすそうです。
本数がこれ以上減ると使い物にならなくなるから踏ん張ってほしいよ。
382国道774号線:02/01/19 17:57
>>379 >>380
電化(S59年10月)以来、全然車両の顔ぶれ変わってない。放置の地方ローカル。
あれじゃ客逃げちゃうよ。
383無党派さん:02/01/19 23:51
>>382
打田〜和歌山間だと所要時間・利便性で車に負けてるよ。
国道24号線バイパス開通で和歌山線は一気に客が減ったんでは・・・・。
これで、バイパス唯一の2車線区間である田屋〜和歌山IC間が4車線でもなれば
和歌山線の敗北は決定的だな。ついでに阪和線和歌山〜紀伊間もやばいかも。
384国道774号線:02/01/21 02:19
ae
385国道774号線:02/01/21 03:23
道路いまいち,鉄道バスダメ。
なんか住まないでくれといいたげな県だな。
386〒649−63xx ◆e64963xU :02/01/21 20:41
>>385

なんか事情がない限り、住まないほうがいいよ。
いや、ほんと。(泣)
387国道774号線:02/01/22 19:42
今日のよる7時ごろ紀伊駅前大渋滞。狭い道に車が溢れるわ溢れるわ。
駅横にある駐車場にある駐車場から車出庫できず。
あんな所に駐車場作るほうがわるいんだよ(わ。
388国道774号線:02/01/22 20:44
>>387
あの辺りってもともと滅茶苦茶だね。アジア的と言うか・・。
389〒649−63xx ◆e64963xU :02/01/22 20:51
>>387

たまにあるのが、駅前郵便局前の駐車車両。これ最強。
実際のところ、雨が降るとどうしようもないんだよね。
しかも、天王寺方面からの快速到着時は、お迎えの車で大渋滞。

通は山中渓駅で送迎するのよ。いや、マジで。
390国道774号線:02/01/22 20:54
>389
偏見差別はよくないけど、お迎えの車って
どうせ奥さんドライバーが多いんでしょ?
マナーは勿論テクニックも最低だからなあ
そういう連中はどこでも。
391〒649−63xx ◆e64963xU :02/01/22 21:41
>>389

駅前でUターンするってのがわからん。しかも、道路と並行に停める
からさらにタチ悪い。しかも早いもの勝ち状態。さらに駐車場所じゃない
ところにも平気で停止。つーか、本線上に停止。クラクション鳴らされ
てもおどおどするばかりで何もせず。ひどいヤツはバス停(東行き車線)
にも停める。バス来ても無視。誘導員も無視。

・・・書いててイヤになった。鬱打師脳。
392国道774号線:02/01/22 22:02
紀伊駅近くに住む俺は、雨の日は近くのみ○お歯科の駐車場で「お迎え」をしてもらってる。
紀伊駅より東側(岩出方面)だとここがいいかも。西側はローソンと東洋薬局の駐車場がベスト。
393〒649−63xx ◆e64963xU :02/01/22 23:08
>>392

反対の考えもありなわけで、お迎えする時はローソンの駐車場で待って
います。んでもって、電車が着いた時間に駅前へ。んで、バス停で一瞬
で乗車してもらって東方向へ。
これだと、邪魔にならんし、案外楽なのね。
394国道774号線 :02/01/23 05:03
>>393
こっちの場合は、あの駅前が嫌だといわれるので・・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 14:09
鍋谷峠にいく国道の途中でクルマでやってるラーメン屋さん知ってる人おる?
396〒649−63xx ◆e64963xU :02/01/26 22:27
県道64号、側溝に蓋が設置され始めましたな。

しかし、昨日(金曜)夕方に山中渓付近であった事故はマヌケ。
走り屋っぽい車が見るも無残に放置されております。
397無党派さん:02/01/27 16:55
この週末やっぱり車多かったなあ。
土曜日は雨やったから混雑もすごかったよ。
398国道480号線:02/01/27 23:19
>>395
犬鳴峠でも見たことがあります。
かつらぎ町内での営業がメインのようですが。
399国道774号線:02/01/28 13:44
20年近く前になるが工房時代、県内のバス路線乗りつぶしやってた。
バイト代殆ど使った。9割近く制覇しつつも、結局挫折。
大体日帰りできるプランで大丈夫だったが、紀南方面に1日1往復、夕刻出て
復路は翌朝ってのがあったり(熊交の田川線や七川支線だったか?)、
出発が中途半端に早くて後回しにしてるうちに逝きそびれたり(国鉄バスの
苔口逝きや明光バス城逝き等々)。あと休校日運休とか(南海花坂線)・・・。

単に自己満足で、それほど何が何でもってほどエネルギー費やしてた訳じゃ
なかったし「まあいいか」って思ってるうちに車や音楽とかに興味が移行。
でも、たまにかつて乗った路線をマイカーで走ったりしたよ。今はもうやんない。
ガソ代もったいなくて(w  ・・・つくづく和歌山ってほんと山ばっか。
400177:02/01/28 23:42
>>399
すごいですね!
この前、奈良交通全路線完乗のM氏が新聞に出ていました。
夕刻出て復路は翌朝ってのがあったり…私も苦労しています。

401無党派さん:02/01/29 23:05
ageage

402国道774号線:02/01/31 02:56
以前このスレで、かつらぎ町にコミバス新設?って話あったけど、どうも本決まりらしい。
町の広報誌をよく見ると、今年推進する項目の中に「コミュニティバスの新設」と記載されていた。
となると、和バス那賀の笠田線、志賀線のコミバス移管は決定的か。
あるいは大十が撤退した新城や、トンネルができた天野へも路線ができるのかな?
403国道774号線:02/01/31 09:33
かつらぎ町は結構広いしね。
短野、平、天野、新城地区に、コミュニティバス希望!
404国道774号線:02/01/31 22:10
>>402
読売朝刊に古座川町内の熊野交通の路線廃止代替に3月から町営バス新設、
和歌山放送で中辺路町周辺の西日本JRバスの廃止代替に龍神自動車の参入決定の報道が。
どんどん加速しそうね。
405649−66xx:02/02/01 00:18
こないだ、奈良交通の40五條バスセンター〜橋本駅が休止になった。
ついでに45五條バスセンター〜五条駅〜隅田平野も。
奈良交通、ついに橋本から撤退・・・。
南海りんかんの運行分は変更無し。

406国道774号線:02/02/02 01:59
和歌山を離れて15年になるが、見るも無残な状態のようで。
嫌いな街ではないからなんとか盛り返して欲しいもんだが。
407402:02/02/02 03:46
今月のかつらぎ町の広報誌に4月から運行開始って書いてた。
詳細は来月発表らしい。もうちょっと待って書けばよかった。スマソ。

そうそう気になったんだけど、路線バスだけで和歌山−新宮間の移動できるかな?
市駅−(和バス那賀)−橋本駅−(りんかん)−五条駅−(奈良交通)−新宮駅は可能だけど、
海沿いの路線だとどうだろ?
あ、関空リムジンバスとかJRバスのルナメールは抜きね。
408774:02/02/02 12:14

保守
409無党派さん:02/02/02 17:12
>>407
和歌山から新宮の海沿いルートのバスは
 和歌山市〜湯浅(御坊南海)
 湯浅〜御坊(路線あったっけ??)
 御坊〜印南(御坊南海)
 印南〜田辺(明光)
 田辺〜日置川(明光)
 日置川〜すさみ(あったっけ??)
 すさみ〜串本〜新宮(熊野交通)
不明部分はフォローたのんます。

多少山側も入れれば
 和歌山市〜美山(有田鉄道)
 美山〜御坊(御坊南海)
 御坊〜印南(御坊南海)
 印南〜田辺(明光)
 田辺〜本宮(JR)
 本宮〜新宮(JR・熊野交通)
 ってのも有り。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 19:26
>>398
遅レス、スマソ。
営業場所、知ってるならキボーンしてみたりして。
411国道774号線:02/02/02 19:35
>>409
湯浅〜御坊間は中紀バスがあると思う。
湯浅〜広川ビーチ〜衣奈〜由良駅
由良〜42号〜御坊

>日置川〜すさみ(あったっけ??)
日置川から江住までが明光の路線区域じゃなかった?

これらの地域や印南〜田辺とかって閑散路線で、バスで移動の需要はあまりなく
本数はかなり少ないと思う。
412紀州魯快速:02/02/02 20:19
湯浅〜御坊間は廃止されています。したがって美山経由で御坊へ下るしかない。
また美山行きも休日は運休です。
413国道774号線:02/02/02 22:12
>これらの地域や印南〜田辺とかって閑散路線で、バスで移動の需要はあまりなく
本数はかなり少ないと思う。

特に印南〜南部〜田辺では、
南部〜田辺は竜神バスと明光バスの2社が走ってるから本数はそこそこあるが
印南〜南部経由の田辺行きは1日数本しかないよ。
414402=407:02/02/03 00:47
みなさん情報サンクス。
うーん、不可能ではなさそうだけど、かなり難しそうね・・・。
415国道774号線:02/02/03 04:03
>>407-414
試しにダイヤ組んでみよう・・・ってネットでいろいろ探してみたけど、
県内の路線バス事業者でWebサイト持っているところってかなり少ないことに気づいて鬱。
Webサイトあって主要停留所の時刻が確認できるのは、
和バス、和バス那賀(休止中)、りんかん、熊交くらいか。
416国道774号線:02/02/03 04:07
留名メール廃止祈念age
417国道774号線:02/02/03 04:20
418国道774号線:02/02/04 00:18
>>417
サンクス。
・・・とはいえ、もうすぐ大部分なくなっちゃうんだよなぁ・・・(^^;
419国道774号線:02/02/05 23:15
和歌山南部のバス乗るなら早いほうがいいよ。
どうも規制緩和以降減便が相次ぎそうだし。・・・・
420国道774号線:02/02/06 23:36
和歌山バスの時刻表、平成13年11月16日改正の第2版もらったけどまたまた訂正が…

あと、これは和歌山バスの責任じゃないけどカードリーダーにカード入れにくいなぁ。
この時期は特に手がかじかんで1回でスッと入らない。阪急バスなんか口が大きかったような
気がするんだけど。
421649−66xx:02/02/07 00:59
>>420
こないだ、公園前からJR和歌山へ初発のバス乗ったんだけど、カードリーダー
ぶっ壊れてて、降りる時カード見せたら「結構ですからそのまま降りて下さい」と言われて運賃支払わず降りた。
普段ならそのまま市駅へ回送されるのだが、あの後どうなったのか気になる。


422国道774号線:02/02/07 02:55
>>418
紀南といえば、「すさみ交通」ってどんな会社か知ってる人いる?
すさみ町の山手の方に路線を持っていること以外、実態がつかめないんだけど。

>>421
そういえば最近、運転席のそばに、「カードリーダー故障時〜(以下忘れた)」っていうタイトルで
金額がずらっと書かれた表が挿してある。
初めはあれが何を意味しているのかわからなかったけど、>>421氏のようにリーダーが故障していて
きちんと減算処理できていないカードを持ったお客さん向けに使うんだろうね。
423国道774号線:02/02/07 03:03
>>418>>419 でした。スマソ。
ついでにもう少し。
PTPSの地上側の装置が海南市内にも設置されてるね。
報道によれば朝ラッシュ時に42号線を通るバスはPTPSの効果で
数分の時間短縮になっているみたいだけど、国体道路にも設置すべきだと思う。
特に平日の夕方は田中町で、休日は小雑賀のユニ●ロとか出島のイ●ミヤ関連の渋滞でバスの延着がひどい。
424国道774号線:02/02/08 00:13
>>423
もうすぐ国体道路にも設置されるみたいだよ。
効果があるのかどうかは疑問だけど・・・
425423:02/02/08 02:58
>>424
スマソ。

確かに、PTPSの稼働時間が限られるために、効果が出るかどうかは不透明な部分はあるかもね。
むしろ右折レーン拡大などの抜本的な見直しが必要なのかも。
426国道774号線 :02/02/08 12:03
南紀のあたりは数百年前の出来事から、
いまだに見放されてしまっている。
交通を含む社会資本が他に比べ遅れてしまうのは、
タブーな土地だからだろう。
明治150年にもなろうという今、考え直すことはできるのか?
427 :02/02/08 12:35
>数百年前の出来事
って何?
428国道774号線:02/02/08 12:45
>>427
なんやろね?ちょっと気になる。
南朝北朝?(和歌山ちゃうか)
徳川御三家?
南海地震?
南海vs近鉄戦争?
歴史音痴はあかん・・。
429〒649−63xx ◆e64963xU :02/02/09 08:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020206-00000002-mai-l30 より。
すぐ消えるから、全部あぷ。

和歌山ニュース - 2月6日(水)20時16分

[緊急発信]JR減便 森長勝朗・JR西日本和歌山支社長 /和歌山

 今年3月のダイヤ改正で、JR和歌山線(和歌山―五条間)と紀勢線(新宮―紀伊田辺間)で普通列車が
大幅に減便される。乗客減による見直しだが、沿線自治体は「鉄道は貴重な生活の足。ぜひ維持を」と強く
反発し、要望書を採択した議会も出た。「地元への恩返し」を掲げ、国鉄の分割民営化で生まれたJR西日本。
同社和歌山支社の森長勝朗支社長に、減便に至った経緯と地域との付き合い方について聞いた。【福田隆】

 ――今回のダイヤ改正について説明してください。
 プラスとマイナスの面があります。プラス面は、新大阪―紀伊田辺間の特急を増発し、西九条駅(大阪市)に
停車させて、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)への利便性を高めます。また、マイナス面は、和歌山線
と紀勢線での減便です。乗客の減少が理由です。
 ――この二つのローカル線の乗客の減少について、詳しく聞かせて下さい。
 91年と比べた00年の乗客数は、和歌山線で92%、紀勢線では61%と、いずれも減少しています。沿線
住民の足が完全に車に移り、鉄道が大量輸送機関としての使命を終えていると見なくてはなりません。

(続く)
430〒649−63xx ◆e64963xU :02/02/09 08:11
 ――沿線自治体の議会では減便に反対する決議案が可決されるなど、早速反発の声が上がっています。
 地元としては当然の反応だと思います。しかし、事情を熟知したいくつかの首長さんからは「減便をこの程度
で抑え、路線を守ってくれた」との理解を頂いています。実は、和歌山支社は年間180億円の収入に対し、
二百数十億円の経費がかかっており、JR西日本の中では債務超過事業所とされています。
 今回の減便でも、社内的に「和歌山は最も地元に甘い」との批判が強く、実際に数字的にあと2、3割切り込む
必要があります。しかし、「地域への恩返し」という分割民営化の基本理念を踏まえ、今回の減便の程度が
「守りどころ」だと考えています。さらに大幅に減らすと地元の反感を買うだけで、一方このままだと企業活動
ではなく「奉仕」になってしまいます。
 ――JRの公共的な役割をどうとらえていますか?
 国鉄時代を知る人は、今でもJRのことを「国鉄」と表現します。つまり、名前が変わっただけで、「公的立場を
貫いて、交通弱者を救済してもらわないと困る」ととらえられ、全国各地でローカル線の増便要望が出されています。
 一方で、我々は昨年12月に完全民営化し、利益を追求しなければならず、収入確保とコスト削減が必須です。
鉄道部門は減収減益で、今回減便した2線は収益を上げるには程遠い状態です。公的な役割を果たしながら、
会社としてのギリギリの線を守っていけるよう、うまくやっていくしかありません。
 ――収益が上がらない要因の一つとして、不正乗車の問題もあると思いますが。
 この2線だけで起きていることではありませんが、和歌山線で考えるなら、切符なしや期限切れ定期の悪用などに
よる不正乗車は深刻で、被害額は累積で億円単位になると見ています。通勤・通学定期券の払い戻しがここ1、2年
で急増し、年度末や8、9月に大幅に増えています。例えば、家からお金をもらった生徒が、一旦定期券を買って、
その後、勝手に払い戻すケースがあるようです。
 防止策として、定期券の追跡調査などがありますが、それではお客様を犯罪者扱いすることになります。人件費
削減のため、ワンマン化をやめることもできません。結局、性善説で対応するしかありません。乗車マナーの問題も
同じですが、例えば親が子どもに「不正乗車は悪いことだ」ときちんと対話するなど、利用者の良心に訴えたいと
思います。

(もう一回続く)
431〒649−63xx ◆e64963xU :02/02/09 08:12
 ――地域との付き合い方は?
 減便については、今後も圧倒的に反対の声が出るでしょう。駅の無人化についても、地元の関心は高いのです
が、京都駅のような「集う」駅と、電車に乗るだけの駅とに2極化することを考えると、無人駅はもっと増やすべき
です。不良のたまり場となるとの指摘があり、人が居る店舗を入れるとか、方法を考える必要があります。例えば、
粉河駅でも、うちの社員を配置する約束はできませんので、地元の人にJRが委託する方法を選択肢として考えて
います。
 ――今後の展望を。
 今回減便した2線の沿線では、少子高齢化が進んでいます。和歌山線では利用者の7〜8割が学生で、今後も
少子化が進めば、列車の1両化など、さらに検討が必要になるでしょう。「地域への恩返し」としてちゃんと努力
すべきところはしたうえで、増収に向けて地元の協力を得たい、という所存です。
◇経歴
 1945年生まれ。兵庫県西宮市立西宮高校卒業後、国鉄(現在のJR)入社。JR西日本では、運行管理室長、
広報室長などを経て、00年6月から和歌山支社長。ダイヤを組む「輸送畑」を歩み、95年1月の阪神大震災
では、被災地西側に集中していた列車を山陰方面経由で東側に移送するなど、当時の臨時ダイヤの作成は
この人の手によるもの。
432〒649−63xx ◆e64963xU :02/02/09 08:15
以上、アップ終わり。

ていうか・・・
本当に企業努力をしてるのか問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
和歌山線に「乗りたい」状況を作ってほしいんだよな・・・
あの車両、あの駅舎では「動く箱」だもんね。

それこそ、221系の2両編成レベルの車両をワンマンで導入すれば
快適性も増していいと思うんだけど・・・ 結局中古車しか導入できない
ってのはなんだか。

「車に移行した」っていうけど、なんで車に移行したのか忘れてないか。
このままだと本当に廃線の可能性すらあるぞ・・・
433国道774号線:02/02/09 08:30
勉強になりました。。
434国道774号線:02/02/09 17:08
京奈和・橋本道建設の都計変更案 国指示で縦覧延期 落胆隠せぬ地元関係者 /和歌山

 国道24号の沿線住民期待の京奈和自動車道橋本道路建設で、用地買収などを進めるための都市計画変更案の縦覧が、国の指示で延期された。国土交通省和歌山工事事務所は、
「小泉内閣が進めている有料道路建設計画に関する制度見直しのためで、 建設計画自体には支障ない」と説明しているが、既に広報で縦覧の告知をした地元関係者は、
「こんなことは初めて」とショックを受けている。
 京奈和自動車道は、京都・奈良・和歌山の3府県を結ぶ延長120キロの自動車専用道。問題の橋本市隅田町真土―高野口町大野の11・3キロは、
 89年4月に幅員22メートルの道路幅だけで都市計画決定していたが、現地測量などで法面(のりめん)面積なども加えて決定変更するもの。
 橋本市と高野口町は、1月末配布の2月の広報で住民への計画図面などの縦覧を告知。同市では、今月5〜19日を縦覧期間としていたが、
 今月になって「延期」の通知があり、急きょ回覧板で住民に知らせた。
 同工事事務所では、「有料道路や幹線道路の整備のあり方などについて全国的に議論が展開されており、きわめて早い段階で方針が確定し、
 手続きが再開できるはず。同自動車道は近畿の最優先道路で、基本的な計画変更はありえない」と話している。
 【上鶴弘志】(毎日新聞)
[2月8日20時17分更新]

落胆したのは地元土建屋サンだけでしょ。



435〒649−63xx ◆e64963xU :02/02/09 23:50
>>434
>落胆したのは地元土建屋サンだけでしょ。

今、>>434がいいこと言った。(藁)
つーか、誰が使うんだ。こんな道。
御坊〜田辺(白浜)は早急に必要だとは思うけど・・・
436649−66xx:02/02/10 01:16
>>429
それ、そのまま全文毎日新聞和歌山版にも載ってた。
読んだけど、やっぱ現場を知らんDQNだな。

それに
>事情を熟知したいくつかの首長さんからは「減便をこの程度で抑え、路線を守ってくれた」との理解を頂いています。
と言うのがとてつもなく胡散臭いと思う。

国鉄時代よりひでーよ。まったく・・・。


>>434-435
地元政治屋も落胆したのでは?(藁
・・・そーか、そのショックでM.KとK.Nが逝ったのか・・・

ちなみにあの道のおかげで、隅田のウチの叔父の墓、移転せざるをえなくなった。
んな道造る暇あればさっさと橋本市中心部のR24をどうにかしろと小一時間問い詰めたい。
437国道774号線:02/02/10 20:17
>>434
岸本さんが亡くなった影響が早速出たな。
岸本さんは高速道路建設凍結「反対」議員だから、亡くなった事で一気に報復されたな。

>>429
車に負けた・不正乗車が多い・・・・・完全に他人のせいにしてるわな。
支社長ってホンマバカと違うか。
サービス業に求められる顧客満足度の向上なんてみじんもないな。森長逝ってよし。
438国道774号線:02/02/10 21:51
タイトル:道路建設現場の伐採樹木をたい肥化し無料配布
サブタイトル:環境への配慮と工事のイメージアップ

http://www.toukei.maff.go.jp/genti/2001_02/01_025_3.html

「養土くん」だって、1000袋って書いているけど、これって橋本でもらった人いる?
ほーーーんと役人の考えることってバカらしいね。
こんなごまかしみたいな事ヤメテ物事の本質考えたらどうなのかね。
439国道774号線:02/02/10 22:41
京奈和自動車道必要なし!!永久凍結しろ!!
440age:02/02/12 02:13
age
441〒649−63xx ◆e64963xU :02/02/13 21:10
442 :02/02/13 21:35
>>439
通行料金次第だけど必要やと思うけど。
道路もまともに無いから和歌山が衰退してるんやろ。
24号線が細いのも問題だけど。
名阪国道みたいに高規格一般道ならいいと思っていたが。
橋本〜和歌山や橋本〜奈良などの利便性が向上するから必要だよ。
道路も赤字路線になるのがセオリーだろうけど。
岸本さんが亡くなったからこうなったんだろうけど、
ますます衰退への道を歩み出す和歌山。
443国道774号線:02/02/14 12:30

>>442
衰退していくのを道路整備の責任にするのはナンセンス。
道路などの箱もの行政に頼らなければいけないようじゃだめ。
いつまででも議員先生のお力に頼らないとだめなDQNなんだ。
道路を作っても儲かるのは土建屋のみ、このことは今十分に議論されていると思う。
よそものを排除する保守的な地域性を改善しないと新規の産業は育たない。

444国道774号線:02/02/14 12:37
とりあえずR24を高速化したければ、渋滞箇所にバイパス
を作って、しかもそのバイパスにはユニ○ロだのスーパーだ
のファミレスなどは建設禁止としとけば渋滞もなく安上がり
で済むと思う。現に北の方にあるなんとかいう高速農道?は
結構速い。信号が増えてきたけど。
445国道774号線:02/02/14 14:53
渋滞は経済損失そのものだから対策をとらないで放っておくのはダメだ。
最低限道路の整備はしてもらいたいもの。
経済活動以前の問題。インフラみたいなものが貧弱では話にならない。
446国道774号線:02/02/14 15:00
>>445
それはそうだけど、整備はいつも「立派な」道ばかりで、昔ながらの
集落など、狭いところに車ばっかり集中して歩道すらないのが一向に
解消されないのは不思議。
447国道774号線:02/02/14 15:37
>>445
和歌山で恒常的に発生するのは、せいぜい通勤時間帯の渋滞が関の山、
重大な経済損失が発生しているとは考えづらい。
混んでいる車の中でイライラしている運転者の気持ちの問題ではないだろうか?
最低限のインフラ整備=高速道路建設だとは考えづらい。
現在の紀北地方において高速道路を建設してきっと高額になるであろう通行料を支払って
通行する車があるだろうか。
それならば>>444>>446の言うように渋滞箇所のバイパス工事、交差点改良、幅員拡幅
歩道設置など、地元住民に即した道路整備を考えるべきではないだろうか。



448国道774号線:02/02/14 16:40
道路関連の話が出たので一言。
橋本での話ですが、市道はまあ許容範囲ですが国道は子どもが通るには危なくないですか?
私自身大阪市の出身なもので歩道すらないのは危険に感じるのですよ。
渋滞解消は当然でしょうが歩行者や自転車で安心して走れる道路が欲しいです。
バイパスを造るにしても無料開放が前提にしないと真の生活道路とは言えないです。
449林間たまに利用者:02/02/14 19:09
>>448
激しく同意。
車で国道(R24は特に)走ってていつも思う。
運転してて恐いと思う事も何度もある<歩行者&自転車

まぁ、そのためのあの周辺を再開発するんだろうけど一体何年かかる事か。
まだ用地買収途中までらしいし。
450無党派:02/02/15 23:43
>>444
紀ノ川筋では、高速(?)農道は早く移動できるよね。
それと整備するなら、紀ノ川南岸を走る県道(名前忘れた)を整備してほしい。
特に粉河町とかつらぎ町の1.5車線区間は。そしたら高速はいらないが・・・。

R24バイパスは岩出の備前交差点を挟む東西で渋滞してるよね。
最近気になるのが、スーパーオートバックスの前にある信号、
あれ右折矢印付いてないから、
岩出方面からスーパーオートバックスやニノミヤに行くの苦労しているよ。
土日は慣れないドライバーが右折するの難儀しているのを見ると、いつか大きな事故おこりそうだよ。
あそこは早くどうにかしてほしいけど、岩出警察署はこのこと気づいてるのかな??
同じR24バイパスでも和歌山東署管内は時差信号や右折矢印付信号が増えたので
スムーズに走れるようになったけど。
451国道480号線@打田町民:02/02/16 01:21
>>450
禿しく同意。
13号(和歌山橋本)線ですね。粉河町、かつらぎ町共に整備が始まってはいるけれど、
土地を譲らないDQN住民のせいで工事が進まないという、和歌山では定番のパターンに
嵌ってます。
452国道774号線:02/02/16 01:28
>>444 >>450
R24の北側を走るのは「紀ノ川広域農道」っていう名前だったかと。
アップダウンやカーブが多いですが信号少ない分快適。
R371の市脇付近が整備されれば、県道63・62号線−橋本方面のバイパス機能を発揮できそう。

>>450さんご指摘の県道は13号の和歌山橋本線。
南紀方面からやってきて海南からR370〜R424経由してR24方面に抜ける大型車が多いので、
狭い区間をどうにかしてくれれば、かなり交通量は分散させられる。
とはいえ、いまのところこれといった計画はないみたいだね・・・
453452:02/02/16 01:31
あ、>>451さんとかぶった。
いちおう整備の計画はあるんだね。スマソ。

打田の竹房橋から堤防沿いに粉河の竜門橋(だったかな?)へは
比較的簡単に通せそうに思うんだけど・・・。
454国道480号線:02/02/16 06:06
>>453
粉河の竜門橋から打田方面に、2車線道路の建設が始まってます。
ただ、途中に畑(耕作中)があったり、建物があったりするので、なかなか建設が進まない模様。
かつらぎ町でも、兄井から高野口に抜ける2車線道路を建設しています。
こっちでも、畑の地主が立ち退いてない(紀ノ川堤防からも畑が見える)んで、
開通してない状態です。さっさと開通しる!
455国道774号線:02/02/16 22:58
どっちにしても和歌山橋本線のオール2車線化は当分無理か・・・・
24号の抜け道でよく使うから、早く2車線化してほしいよ。
DQN地主の土地強制収用したれ!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 18:01
>>454
竜門橋って?
457国道774号線:02/02/18 22:51
>>456
粉河町役場前から対岸に伸びている橋のことです。(県道123号)

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 16:35
>>457
紀ノ川に架かってる橋ね。さんくす。
459国道774号線:02/02/21 17:38
毎年恒例、年度末の道路工事祭りたけなわですが一言いいたい。
和歌山市内、宇治から本町4丁目にかけての工事迷惑すぎ。はよやめれ。
今朝の宇治交差点なんか和歌山市駅から本町方向3車線のうち、ド真ん中の車線ふさいでやがった。
普通、真ん中ふさぐか?しかも工事の内容読んだら電線埋めるんだと…ええやん、埋めんでも。
460国道774号線:02/02/22 21:26
やっぱり京奈和道路必要ないね。
461649−66xx:02/02/24 12:19
3/23改正の和歌山線新ダイヤ、昨日から駅に張り出されてた。
はっきりいって「なんぢゃこらー」ってダイヤだった。

深夜の上り最終が粉河止まり、上り始発が約30分遅くなる・・・。
ますます「車使え!」って言ってるようなもんですな。
出勤時間を変えねば・・・(鬱
462〒649−63xx ◆e64963xU :02/02/27 19:46
あげ。
463国道480号線:02/03/02 23:32
岩出町西国分のバイパスで事故ってたage
あのJRを跨ぐ陸橋前後てホント事故多い。なんであんな路線形状になったんだろう?
464ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/03 00:48
こちらでもコテハン導入しました〜。
>>461
見る限り、利用実態に即しているようには思えましたが、
特に粉河以東は日中は半減、始発の繰り下げ終発の繰り上げなど、
現行に比べて極端に輸送力が減るので当初は反発大きいでしょうね。

>>463
跨線橋の前後がいずれもカーブで交差点あり、ですからねぇ・・・。
465国道774号線:02/03/03 02:00
白浜以南の話題がほとんど無い・・・と言うかマジで寂れて来てるよね。
俺の実家は那智勝浦町なんだけど、
帰省した時に交通の不便さが増しているような気がした。
466649−66xx:02/03/03 07:18
>>464
まぁ、昔のレベルに戻っただけともいうけどね<粉河〜橋本の日中ダイヤ
橋本以東は以前とほぼ同じだからともかく。


#もう少し改善策を取ってたら乗客減少にも歯止めがかかったと思うけど
#高校卒業後、数年ぶりに和歌山線に乗った友人が「あんなボロ電車、もう二度と乗らん!!」と
#怒っていたのが印象に残る。
467〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/03 10:39
>>466

県内の電車の乗り心地って

優 283系 サザン こうや号
良 381系 221系 223系 117系
可 205系 南海一般車 有田鉄道 紀州鉄道
不可 113系 103系
論外 105系 ぐるぐるコースター

こんな感じでしょうか?
468649−66xx:02/03/03 11:36
>>467
禿同

論外は
105系<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ぐるぐるコースター
だと思いますけど(w

#紀州鉄道と有田鉄道を”電車”というのは・・・(w
#論外の”ぐるぐるコースター”はワラタ

469 :02/03/03 11:51
>>465
那智勝浦町の話題といえば…
今、国土交通省が那智勝浦道路を造ってます。
完成は平成19年度予定です。
将来的には近畿自動車道の一部となる予定ですが………
470国道774号線:02/03/03 23:14
>>467
南海一般車は221系並の「良」に入れてあげてもいいのでは?いくらなんでも有田鉄道と一緒はねぇ…
俺も205系=南海電車って思ってたけど、ちょっと前久々に阪和線で205系に乗ったらあんまり乗り
心地はよくなかった。座席が103系と同じで奥行きがないね。

鉄板でやれって言われそうなのでsage
471ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/03 23:43
>>467
165系は?(笑)
個人的には良をあげてもいいかな、と思うのですが、みなさんいかがでしょうか?

>>470
同意。ただし2270系は可かな・・・?線路が悪いっていうのもありますが。
472国道774号線:02/03/04 17:43
>線路が悪いっていうのもありますが。
線路状態を出すと、有田鉄道、紀州鉄道は確実に不可。

個人的に283系381系は酔いやすいので、不可。
473〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/09 00:03
和歌山線は、第4日曜一部運休か・・・
474〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/09 22:47
和歌山バスホームページにて77777hitげとー。
475国道774号線:02/03/09 23:14
>>474
おめでとう!
公式サイトではキリ番ゲッターって書いてくれないからここで祝ってあげる(w

そういやここ最近更新止まってるね>和バスサイト
476国道774号線:02/03/10 00:00
9日、和歌山市駅20:45発の水軒口行がノンステップバスだった。
行先がLEDになったので今まで南海系統が緑、JR系統が青って分けてたのに全文字
オレンジ色になってました。
JR和歌山−新手平−海南日限下とかどう表示するんだろう?
おれが和歌山から出ていく前に乗ってみたい。
477649−66xx:02/03/10 10:12
>>476
見てみたいナー。<LEDのJR和歌山−新手平−海南日限下
和大−市駅−(公園前or貝柄町)−JR和歌山も見てみたい気がする。
478ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/12 19:04
>>476-477
今日見ました。幕と同じような感じで、経由地を2段に並べていました。
479476:02/03/13 18:58
>>478
へー。できるんだ。
LEDになったら和歌山駅過ぎたら「JR和歌山」が消える。新手平を過ぎたら「新手平」が
消えるとかもできるんでしょうかねぇ…
480〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/13 21:37
>>479

「このバスは次の○○より方向幕が変わります。」放送も健在なのかな。
ていうか、これ、客には何のメリットもないんだが。<放送
481476:02/03/13 22:42
>>480
健在なら雑賀崎循環線あたりでありそうだけど聞いた事ないねぇ。
昔「運転士さん、整理券をセットしてください」っていう放送があったような。
482〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/13 22:45
>>481

「次の○○   よりご乗車の方から整理券を発行いたします。」
ですな。ちなみに、方向幕が変わるのは市内環状線で確認済み。
483ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/13 23:48
>>479
そこまで見てないです。目撃したの市駅だったもんで(^^;
ちなみに側面の経由地のLED表示は4カ所までしかできないです。
経由地が多い路線はどう表示しているのか見もの。

>>480
「このバスは次の○○より方向幕が変わります。」放送は
少なくとも今の音声合成になってからは聞いたことないです。
市内環状だと貝柄町の案内が流れると自動的に幕が切り替わったように思います。
484649−66xx:02/03/14 16:45
>>483
市駅〜島橋〜市駅も8トラテープ時代は「このバスは次の○○より方向幕が変わります。」があった。
今のシステムになってから全滅したと思う。
「運転士さん、整理券スイッチをセットしてください」と共に。

最近、南海バスで聞いた記憶があるのだが、何処だったか忘れた・・・(鬱
485国道774号線:02/03/14 18:34
黄緑の降車ボタン(チンッ!って鳴る)が懐かしい。
ベージュ&オレンジの和バス初期のカラーも。
国体道路は田んぼばっか、けやき通り(当時はもちろんそんなネーミングは無し)
なんか、市電のレール埋めた跡がまだあったコンクリ舗装(っての?切れ目が
あって乗り心地悪し)。
和バスどころか方向幕に緑字で「南海電鉄」があった頃だよ。
486国道774号線:02/03/14 18:47
R168
487国道774号線:02/03/14 21:22
ルナメールあぼーん
釣り人たちは、どうするのか・・・?
488〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/14 21:30
>>487

今はほとんど自家用車っすね。実際のところは。
それか、紀伊田辺からタクシー?
489ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/15 00:27
>>485
ワンステップ車以降の降車ボタンの音、家のチャイムみたいで萎え〜。
490国道774号線:02/03/15 01:05
>>489
今までの多少インパクトのある音のほうがいいような気もする。

降車ボタンで思い出したけど、昔(10年以上前)環状線の「大橋」で運転士が止まるのを
忘れて通過した。客が「止まれ」と運転士に詰め寄ると、運転士は「ボタン押せ」と逆切れ。
客が「押した」と言って、ようやく運転士がハンドルの右に目をやると紫の「降車」ランプが
点灯中(藁 運転士は詫びもせず客を橋の西詰で降ろした。小学生だった俺はかなりショッ
キングだったよ。バスって怖いねぇ…
491国道480号線:02/03/15 01:33
桃山町の国道424号で、ニノミヤ電気の広告がペイントされたままの
バスの残骸をハケーン。
なんだったんだろう?
492国道774号線:02/03/17 00:25
余所者でスマソ。有田鉄道が鉄道を辞めてバスに専念すると聞いたけど本当?
493国道774号線:02/03/17 01:23
>>492
本当です。来月中にも運輸局に申請とか。
早ければ今年中に廃止の模様って地元のメディアで報道されてた。

ほかならとっくに廃止になっていそうなものを、
これまで数を減らしながらも維持してきた会社の姿勢には敬服する。
何回か乗車したけど、職員さんも気さくで親切な方が多くて、
まさにのんびりマターリって感じだった。
494国道774号線:02/03/17 16:59
JRバス 新宮〜本宮〜栗栖川 廃止、「ルナメール号」廃止
南海電鉄 和歌山港〜水軒 廃止
有田鉄道 廃止
JR和歌山線 本数削減・月1昼間運休
JR紀勢線 普通列車大幅削減

なんだか、和歌山の交通事情って、全然明るい話題がないような・・・
495国道774号線:02/03/17 17:07
>494
生きているだけで十分明るい。。 イケネェ− 板間違い
496国道774号線:02/03/17 22:16
明るいのは和歌山バスのノンステ車の行先だけだyo!
あれ、見にくい…
497国道774号線:02/03/18 16:12
蟻鉄といえば和歌山市駅〜生石高原〜清水〜花園(梁瀬)マイクロバス萌え。
目立たない市駅バスターミナルのはずれから出てるが誰がどんな目的で
利用してんだろ?つーか市民はあのバスの存在をどこまで知ってるんだろ?

札立峠逝くまですんごい狭隘道路走るんだよ。
498国道774号線:02/03/19 04:52
友ヶ島航路は存続決まったようだ。
あの航路が無いと航空局の人間困るだろーなぁ(w

>>497
花園で一泊して花園〜高野山マイクロバス乗ってみそ。萌えるぞ(w
499国道774号線:02/03/19 09:35
>>497
俺、前に乗ったけれど、他にも乗客いたよ。
清水温泉から乗ってきた。(市駅ゆき)
500国道774号線:02/03/19 09:38
>>498
俺も、乗ったよ。花園〜高野山。
車内アナウンスまったくなかった。
乗客は、俺以外にも数人いた。でも、対向車まったくなしの寂しい道だった。
501国道774号線:02/03/19 18:56
>>500
私も、1度乗ったことあります。
細い道をぐんぐん登っていって、登りつめたところのトンネルを越えれば、そこは高野山・・・
という、味のある路線ですよね。
502〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/19 22:54
>>501

花園の車庫もえー。
ていうか、あれがバス車庫に見える人はおらんやろ。
ところで、運賃はいくら?
503国道774号線:02/03/19 22:59
>>503
2000年当時の資料だけど・・・
和歌山市〜花園2240円
金屋口〜花園1660円(藤波〜金屋口320円、藤波〜花園は不明)
花園〜高野山1020円
504ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/19 23:59
>>497-503
市駅−生石高原−花園間の有鉄バスは歴史としては相当長いようで、
地元では「みかんバス」っていう愛称で呼ばれてるそうです。

市駅−花園が2往復、花園−高野山が3往復だったかと思いますが、
花園が人口600人の村ということを考えると、路線の存在自体すごいことではないかと…。
505名無し組:02/03/20 20:13
バス路線は生石高原−花園−高野山の道路建設の大義名分のために残しているのですよ。
政治的なモンです。
506ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/21 01:33
>>505
なるほど、そういう事情もあるんですね。

以前にもこのスレで出たけど、生石山の野上町側はすごい道ですよね。
普通車どうしのすれ違いもままならないところにバスが入っていくんだから…。
507ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/21 02:20
続けてスマソ。
南海のWebに桜情報のページができてるんですが、

粉河寺・・・南海線和歌山市駅からバス「粉河寺」下車、徒歩約5分
根来寺・・・南海線和歌山市駅からバス「根来」下車、徒歩約10分

って紹介されてます。これ見た人が日曜日に市駅に降り立った日にゃ・・・
508〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/21 22:21
なんか、鉄道板の有田鉄道スレッドは荒れてるねぇ。
水軒スレッドはまたーりしてるのに。

31日は和歌山港に行くか・・・
509国道774号線:02/03/21 23:33
>>506
どうして、生石山の野上町側は、狭い県道を通るのでしょうね。
町道の方が、まだましです。ほとんどの普通車は、町道を通るので
狭い県道は、対向車がほとんどない。
510ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/22 00:20
>>509
> 狭い県道は、対向車がほとんどない。
逆にそれが理由だったりして(笑)
511〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/23 21:18
1983年の地図、確保。
どこかにageようか。
512国道774号線:02/03/24 23:36
何げに熊野交通の公式ページで時刻表を調べてきたんだけど、
串本周辺って大幅に減便されてない?

串本駅〜樫野灯台口   9往復→5往復
串本駅〜海中公園   11往復→5往復

改正前の時刻は『JR時刻表』で2.26現在ってあるやつ 
513512:02/03/24 23:37
スマン書き間違えた
改正前の時刻→改正前の本数 ね。
514和歌山市民:02/03/25 17:48
和歌山バスに新路線ができそう。塩屋バイパスから国体道路方面に新しい停留所ができてた。
515国道774号線:02/03/25 19:14
今日、4月1日からの和歌山バスの新路線図をもらってきました。
亀川線、深山線を除く全線でダイヤ改正を行うみたいです。
今回から番号が全面的に変わります。他の会社のように路線に番号をつける方法になっています。

バス停は鷹匠町5丁目、和歌川大橋、ロイヤルパインズホテル前、信愛短期大学が新設されます。
信愛ができる代わりに桑山口、井戸、安原が廃止されるみたいです。

新路線は、
市内線(JR和歌山−藤白浜)、寺町線、塩屋線、湊線、岡崎線(信愛関連)となっています。
また、環状線は廃止されるようです。
細かいですが、西浜新和歌線が西浜和歌浦線になっています。
516515:02/03/25 19:21
追加:
 路線名から屋形線が消えています。塩屋線に変更?
 和歌山駅御膳松線も消えています。御膳松線に統一?
 今まで海南市内だけを走るのになぜか(和歌山)市内線だった藤白浜−マリーナシティ間に
 琴の浦線という名前がついています。
517515:02/03/25 19:22
>>516
マリーナシティは和歌山市だった。スマソ。
518515:02/03/25 20:14
何度もすまん。
さらに追加:
 和歌山港停留所がなくなっています。築港線は廃止のようです。
519国道774号線:02/03/25 22:17
>>512
大島行くバスがこんなに減ったなんて・・・
あの路線は、くしもと大橋ができる前に何度か乗ったのですが・・・
520 :02/03/25 23:38
今日、仕事場の近所のバス停に新時刻表が出てた。それによると、
・藤白浜−公園前−JR和歌山駅の系統が2往復程度新設
 (朝晩の布引南発着を海南までのばしたのかな?)
・新手平経由の海南系統がほぼ半減
・新手平経由のマリーナ系統が布引南−琴の浦−マリーナに経路変更(上記の代替措置か)
・土休日市内線ダイヤもパターン変更、市内線の海南系統が平日同様の32分ヘッドに
・・・ってことが読みとれた。

あと、国体道路方面から医大病院ゆきができるみたいだね。
>>514はその系統が通るバス停っぽい。
521国道774号線:02/03/25 23:50
路線図見たら現33系統西浜新和歌線と新33系統市内雑賀崎循環線が西浜−長路間で
かぶってます。もし番号見て乗ってる人がいれば混乱するんじゃないの?
522国道774号線:02/03/25 23:56
>>521
新33系統は新和歌浦−雑賀崎−JR和歌山駅と読みとれる。
本数も少ないだろうし、市駅に行かないから大丈夫では?
523国道774号線:02/03/26 00:08
びっくりしたけど、よく見ると、環状線などは特に利用実態に即している感じがするね。

なかでもいちばん気になるのは「湊線」かな。なかでも、
JR和歌山(この間直行)三木町−雑賀通−餌差町−JR和歌山間の「62系統」がかなり謎。

あと、岡崎線の92系統岡崎発着、93系統岡崎駅前発着便の方転はどこでするのかも謎。
524ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/26 01:00
>>521
むしろ70番台以上の番号を使っちゃうので那賀の番号とダブっちゃうことのほうが問題かと。
もっとも、バスの色違うし、こちらもさしたる問題ではないかもしれませんが・・・。
525〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/26 20:33
県道64号線と粉河加太線の交差点に信号機設置中。
今までなかったのが不思議だけど・・・

64号バイパスって、今月中に開通するんかなぁ・・・
526国道774号線:02/03/26 21:09
>>519
急行便も(当然だろうけど)あぼーんされたみたい。
527和歌山市民:02/03/26 21:11
本日海南藤白浜で系統図見てきました。大まかにいえば路線短縮ですか。
後和歌山駅から医大病院はルートから言って遠回りだと思うので果たして利用者がいるのか。
528ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/26 23:12
>>527
和歌山駅から国体道路経由の医大病院系統(50〜52系統)、あれは和駅からではなく、
むしろ国体道路沿線から医大病院への直通需要発掘を狙ったものかと。

60系統(市駅−日赤−青岸橋−県庁前−三木町−和駅)は
市駅・和駅の乗り場案内では敢えて「花王石鹸工場前」行きと表記されていますし、
和駅−三木町間直通系統は明らかに信愛の通学向けだろうし、
需要が見込めるところには積極的に路線を展開するということなんでしょうね。
529〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/26 23:17
>>528

確かに、朝にJR和駅発のシャトルとか公園前方面行きに乗ったら
三木町新通で一番後ろの方から「降りま〜す」と黄色い声が。
頼むから前の方に乗ってくれ・・・・・・・
あんたらのせいでハズは3分遅れるんだから。

以前、3本抜きされたことあるし。遅刻確定。
530国道774号線:02/03/26 23:19
>>523
湊線62系統は謎ですね。
JR和歌山駅−新内、三木町−屋形町間を除いて全く経路が違うのに何故同じ名前なんでしょう?
だいたいこの系統湊地区走ってないし。
大橋線or雑賀道線でいいと思うんですが…
531〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/27 22:59
お、あのサイトが更新されてる。
532国道774号線:02/03/28 22:39
今日、和駅−市駅のシャトルバス乗ったら行先が新しい0番になってた。
運転席には「新方向幕交換済」みたいな紙が貼ってあった。対照表には「看護」とかも書いてあった。
車両の番号は43号車だったと思う。
533国道774号線:02/03/28 22:51
時刻表もらったけど62系統は信愛の通学向けで間違いないと思う。
三木町経由屋形町ゆきが朝のみ、大橋経由屋形町が夕方のみの運転になっています。

また、和歌山バス那賀は運行番号の変更はないようです。
534533:02/03/28 23:43
>>533
運行番号じゃなくて系統番号だった。訂正。
535和歌山市民:02/03/29 14:02
新しい時刻表もうもらえるのか。海南ではまだだったが。
536532:02/03/29 18:04
シャトルバスの新方向幕今日も見たが、

[0]J R 和 歌 山 駅
    本町二・公園前経由

って感じになってた。JRはJRのロゴじゃなくなって黒文字だった(ように思う)。
537国道774号線:02/03/29 23:39
和歌山県下で原付に給油したら必ずと言っていいほどぼったくられる
538〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/30 00:19
>>537

店頭表示価格は「10g以上」が条件な店、結構ありますね。
セルフで入れるのが一番確実っぽ。
それか、給油前に店員に聞くって手もありますね。

うちの近くはセルフで89円。有人だと91円。
539ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/30 00:58
和バスの新時刻表もらってきました。新設系統の主要路線は
塩屋線50・52系統がほぼ64分毎、湊線60系統が30〜45分毎です。
寺町線36系統は平日1往復のみ、岡崎線91・92系統は休日全便運休、バッサリ斬ってます。

あと目立つところでは紀三井寺線の海南系統がほぼ半減、
逆に土休日の市内線は平日同様、8分サイクルに増便。

しっかし、いつみても64分サイクルの時刻表は違和感ありますな・・・。
540〒649−63xx ◆e64963xU :02/03/30 22:38
明日は和歌山港最終バスでも乗りに行くかな・・・

某スレで叩かれてるからお面でも被っていくか。(藁
541国道774号線:02/03/30 22:46
シャトルバスの「回送」幕、白地に橙字だった。
青地に白字の方が遠くからでもわかりやすいような気がするが…
542ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/30 23:15
新方向幕のデザイン、南海バスに少し似ているような・・・。特に側面幕。
543105-551 ◆trREyBvE :02/03/31 00:16
かつらぎコミバス用のリエッセもう入ってるの?
544ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/03/31 00:54
確かリエッセじゃないっすよ>かつらぎコミバス
ハイエースかキャラバンか、そんな感じの車両のハズで、1台、那賀営業所に止まっていました。
545105-551 ◆trREyBvE :02/03/31 08:05
>>544
リエッセじゃないんすか。岩出の福祉バスと同じ感じか。
今日確認して見るわ。
和歌山港行最終便に乗りました。

築港5丁目バス停に立つと、やって来たのは65号車。
車内は廃線を惜しむファンで満員。後部ドアが開いたが私一人は乗る
ことができない状況。
そのとき、車内から「あと1人乗るぞ!」「詰めろ!詰めろ!」の声。
瞬間、車内の皆さんの協力により、最終便に乗ることができました。

和歌山港のバス停が近づくにつれ、車内の興奮は最高潮に。
いったい何人が涙を流したことでしょうか。私もその一人でした。
和歌山港にバスは着きましたが、誰も降りようとしません。この路線を
愛する者全てがその余韻にひたっているようでした。

そして、和歌山港を出発し、二度と路線バスの走ることのない道を
バスは戻っていきました。沿線には数多くのバスファンがシャッターを
切り、あちこちで万歳三唱があったのは言うまでもありません。

車内が満員で乗れそうにない最終バスの画像↓
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8236/bus.jpg
あと、和歌山港の掲示。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8236/haishi.jpg
548和歌山市民:02/03/31 21:15
今日和歌浦口で時刻表もらったけど、屋形町行きというのは本当は循環運行じゃなかったのか。
549国道774号線:02/03/31 22:10
ガイシュツかも知れないけど、

R42沿いの立て看板「中央直結 V2」age
550国道774号線:02/03/31 23:45
>>546
かわいそうだからつっこんどいてやるよ。

「ガ ラ ガ ラ じ ゃ ん」

おれ、車運転してて偶然この便とすれ違ったけど、最後に見れて良かったなぁ…

>>548
循環のような気もするけど。
全部書いたらJR和歌山駅発の時刻表にJR和歌山駅行と書くことになるでしょ?
60系統も市駅まで行くのに途中の花王石鹸工場前行になってるし。
でも、今日までの時刻表、市駅の環状線の欄に和歌山市駅行って書いてるんですよねぇ…
551550:02/04/01 00:30
引っかかった。鬱ダ。旅立ちます。
552国道774号線:02/04/01 00:33
60系統や62系統は始発時は「花王石鹸工場前」「三木町経由屋形町」とかって表示して、
途中で「JR和歌山駅」と変える、これまでの環状線や島橋線のような手法をとるのでは。
あと、シャトルバスの新幕を見る限り、前面幕は経由地を下に書く南海バスの方式を採るみたいだね。

>>549
何それ?!

>>550
>>547のメール欄見れ。
553552:02/04/01 00:34
最後の2行かぶった。スマソ。
554ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/04/01 23:38
和バス一般車の新幕目撃。文字の線が細くなって、印象かなり変わりました。西鉄に似た感じかも。

>>552のの予想通り、一般車も経由地を下に表記していて、13系統は
和  歌  浦  口
城北橋・日赤前経由
25系統は
和  歌  浦  口
公園前・日赤前経由 って感じ。市内線も経由地書いてます。
555和歌山市民:02/04/02 23:03
些細な改正だけど、海南日限下止めの多くが藤白浜行きに変わりました。また和歌山駅からマリーナシティ行きが浜の宮経由(私にはありがたい)
しかし残念ながら海南市内から和歌山方面行きは時間によっては30分以上ないときがあります。
紀三井寺競技場で大会などあるときは海南駅〜競技場前に利用者も多いのに。
 それから御坊南海バスと和歌山バスが並んで走るのはもったいないです。同じ南海系列のはずだが
556〒649−63xx ◆e64963xU :02/04/03 20:04
県道7と県道64交差点信号設置記念あげ。

つーか、あったらあったでジャマな信号だなぁ。
557NASAしさん:02/04/04 00:27
>>556
あれはあれで必要だよ。
県道64から県道7へ出るのも楽になるし、何よりも山口方面から県7へ出やすくなるよ。
平日はそれほどでもないが、週末は交差点に出るのもやっとのドライバーも多いし・・・・。
558〒649−63xx ◆e64963xU :02/04/05 22:50
>>557

山から下りる場合、ひどい時は4回ほど信号待ち。
時差信号があるから、東西方向の車両が交差点には
残らないはずだけど、ここは和歌山だからねぇ・・・

旧道下りた方が早いのか?
559国道480号線:02/04/06 01:12
>>558
それはそれでハードじゃないっすか?>旧道降りる。
7号との交差点といい、24バイパスとの交差点といい、担当者を
小一時間問い詰めたくなるような道ができましたね…。(;´Д`)
560〒649−63xx ◆e64963xU :02/04/09 22:07
>>559

岩出方面(東)から阪南方面(北)への右折と
紀伊方面(西)からR24方面(南)への右折・・・

「逆」時差信号だから難しい。
対向直進より右折の方が先に赤になっちゃうんだよなぁ。
561名無しさん:02/04/15 17:52
age
562腹へった:02/04/15 17:57
和歌山県民の皆様!頼むから追い越し車線を
チンタラチンタラ走らないで下さい。
大渋滞します。名神や中国でやれば違反でキップ
切られるよ。
563〒649−63xx ◆e64963xU :02/04/15 21:29
>>562

確かにそうですな。R24走ってたら特に思います。
つーか、追い越し車線走り続けたら違反って知らんのかねぇ・・・
ウチの連れはその違反で捕まったそうだけど。
564腹へった:02/04/15 21:41
これは姫路ナンバーにも言えることなんですよねぇ。
俺のツレも中国で捕まった!
ちなみに奈良は道譲らない。こっちが指示器出せばフル加速。
神戸ナンバーは道譲っても知らん顔。
565国道774号線:02/04/15 21:58
>>562
そういうバカは大阪の場合「悪いと知っててやってる、いい車や速い車に
乗ってるんやから右側を走る権利がある」と思っているが、奈良や和歌山
の場合「そんなもん知らん。右側の方が走りやすいやん。ゴタゴタ言わん
とみんな仲良くしよーや」という感じ・・。要は田舎的・・。
566腹へった:02/04/15 23:32
みんなで仲良くいこら〜!が正解やしょう。
567国道774号線:02/04/15 23:49
>>563
一般道も追い越し車線と言ったっけ?
568国道774号線:02/04/16 00:11
>>567
追い越し車線とは言わんかったと思うが、本来は原則右端車線は追い越し用。
569国道480号線:02/04/16 04:21
24バイパスを走ってたら、右車線のクルマが何故か左に膨らんで走っていた。
いったい何が?と想ったら、ババアの運転する原チャが、分離帯スレスレの場所を
フラフラ走っていた。律儀に30キロで…。
嘗てはこんな危険を感じる道路なんかなかったんだろうな、と妙な感慨にふけってしまった。
570国道774号線:02/04/17 11:19
大阪に近いところでも、山間部には未だにオート3輪がとろとろ走ってる。
(オートバイ型ハンドル、屋根なし)どうやって整備してるのか疑問。あ
れってバックも出来ることを初めて知った。
そんなのに乗ってる老人からすれば、今の幹線道路は地獄だろうな。
571腹へった:02/04/17 12:01
国体道路なんか指示器も出さんと右折で止まる奴おるからなぁ。
ほんま自転車感覚県民には頭が痛い。
572〒649−63xx ◆e64963xU :02/04/20 10:09
あげ。
鉄板の水軒スレッド、なんで書き込みできんのかねぇ。
>>572

できた。スマソ。
574国道774号線:02/04/22 19:19
>>563
24号バイパスはホンマに危ない運転する奴多すぎる。
特に岩出〜打田間なんか最悪。ちんたら追い越し車線を走しってるのを見ると
「あぶねえなあ」って思うよ。
575名無しさん:02/04/25 07:24
.
576国道774号線:02/04/27 10:51
age
577名無しさん:02/04/30 07:28
渋滞はどうだったの?<GW前半
578〒649−63xx ◆e64963xU :02/05/03 13:34
阪和道の渋滞見物に行ってきました。(笑)

田辺市を10時に出発。
R42はところどころで渋滞するも、そこそこ流れ。
御坊ICは渋滞なしでガクーリ。

んで、海南ICの手前2kmぐらいから・・・・
和歌山ICを越えて渋滞しとったよ。(12:00ごろ)

で、和歌山IC出口も大渋滞。料金所は10台以上待ち。
市内方面への出口は全然動かん。
て感じ。

おいらはICから岩出方面へ抜けたので問題なかったんですが。
明日以降はどうなるのやら。ちなみに堺料金所10キロ?
579国道774号線:02/05/06 16:04
昨日のよる8時頃。田辺バイパス渋滞。抜けるのに1時間。
海南ICから渋滞10キロでした。
580〒649−63xx ◆e64963xU :02/05/09 07:11
保守あげ。
64号バイパス、工事やってないんかなぁ。
581名無しさん:02/05/11 21:30
あげ
582名無しさん:02/05/13 18:40
>>580
国道側の工事、やってないね。
583名無しさん:02/05/18 10:38
hoshuage
584国道774号線:02/05/20 23:22
和バス公式サイト時刻表更新age
585国道774号線:02/05/21 00:46
白浜ー空港間鉄道新線、空港連絡鉄道
586国道774号線:02/05/23 02:56
和バスの夜行バスが6月限定で往復利用の場合約半額になるんやってねぇ。
京成側のアプローチのようだけど、和バスもよく踏み切ったな(w
587国道774号線:02/05/24 00:54
>586
さっそく先週末に予約した。
先週末段階ではかなり空いていたけど、乗車券もらいに行くときに聞いたところ、
バスにポスターが架かっていることもあって予約が結構増えているみたいだよ。

ゴールデンウイーク後辺りからやれば水軒絡みですぐ満席になったかもね(苦藁
588587:02/05/24 01:05
>586
「京成側のアプローチ」の一文の意味がよくわからんかったけど、
京成のWeb見ると、京成と阪急・阪神が組んで運行している
大阪−千葉間の夜行バスでも同じ事するんだね。

つまり、JRバスの関東−関西間の格安高速バスに対抗させるために
京成バスが阪急、阪神、和歌山バスに話を持っていったことになるわけか。
589国道480号線:02/05/24 01:44
橋本道路age
590国道774号線:02/05/24 22:48
5/21に有田鉄道乗って金屋口に行ったら 三菱エアロミディMEのデモ車が有鉄の本社に着ていたよ。
売りこみのためだと思うけど、どうせなら1台入れて欲しいナァ。
591〒649−63xx ◆e64963xU :02/05/26 10:38
592ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/05/30 01:11
>>591
結果論からいえばオーバークロスしておけばよかった、ということになるのでしょうか。

かといって、ここまで交通量増えちゃうと今更どうこうできないのも事実。
排水溝の清掃もたまにしてますが、それとて焼け石に水ですし、どうにもなりませんな(汗)
593649−66xx:02/05/30 03:23
>>591-592
あの地下道に排水ポンプとか無いの?前から気になってたんだけど。
594ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/06/04 01:19
>>593
どうでしょう、そこまではわかりませんが、
ないか、あったとしても威力が低いんでしょうねぇ・・・。

#関係ないですが手平地下道は田中町よりも通行止めになりにくい印象があります。
595 :02/06/06 00:19
和バスの大規模改正から2ヶ月。
そろそろ新路線や新系統番号にもなじんできたと思うんだけど、みなさんどうお感じ?

漏れは、乗客増えているような気がするんだけど、どうかな?
花いっぱい大会とかデンマークキャンプなどの外的要因もあるんだけどね。
596国道774号線:02/06/06 21:50
ところで、1日一往復の寺町線て、なんのために残ってるの?
597国道774号線:02/06/06 23:57
>>595
はじめは利用がほとんど見られなかった新設の湊線(60系統)だが、
知名度が出てきたのか、県庁関係者などの利用が増えてきたように思う。
県庁前まで歩かなくて済むからね。

>>596
あのダイヤを考えると、単なる路線維持のため、と考えるのが妥当かと。
598国道774号線:02/06/11 14:23
国道168工事大杉
599国道774号線 :02/06/14 21:27
>>598
その多くが去年8月の台風11号の豪雨による災害復旧工事。
本宮では一部バイパス(トンネル)工事もあるけど、
早く復旧して欲しいものです。
ルート168復活すれば、和歌山市〜新宮はJR特急よりも早く行けるから
早く復旧して欲しいもんです。
600国道774号線:02/06/14 21:30
600get
601〒649−63xx ◆e64963xU :02/06/16 23:57
県道63(泉佐野岩出線)、どんどん工事が進んでますねぇ。
今年度末にはどんな道路になるんでしょうか。

一方、国道480。工事は進んでるんですけど・・・
いったいどういう道路を作ろうとしてるのか意図がつかめません。(笑)

おまけ、県道64。(貝塚和歌山線)
県道7との交差点にローンソが出来る模様。ヤマザキショップはどうなるんだろ。
602名無し:02/06/20 07:35
age
603〒649−63xx ◆e64963xU :02/06/24 22:38
和歌山バス那賀、7/1ダイヤ改正。

粉河駅前に乗り入れだってさ。
604ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/06/24 23:52
>>603
しかも土曜日ダイヤはあっけなく休日ダイヤに再統合。
605ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/06/24 23:59
>>601
63号線の4車線工事は県境までで止まってますし、大阪府側は工事の気配すらなし・・・
金熊山トンネルも明らかに2車線分しかないですし、和歌山側が完成しても
さほど大きな成果は得られない可能性大かと。

紀ノ川大堰事業に伴って大阪府から支払われている協力金が府県間道路の
工事財源にも使われているらしく、実は和歌山県の懐はさほど痛まない工事だったりするんですけどね。

>>603
「しかも」じゃない「しかし」だ。スマソ。
606国道774号線:02/06/25 01:52
>紀ノ川大堰事業に伴って大阪府から支払われている協力金が府県間道路の
>工事財源にも使われているらしく、実は和歌山県の懐はさほど痛まない工事だったりするんですけどね。

どっかのダムが中止になって、尚かつ水あんまりいらんから
銭返せって、大阪府は和歌山県にゆっとったけど、和歌山県は
貰った銭は返せんって新聞載ってたけど、道路に使ってしまったんやなあ。
607649−66xx:02/06/25 09:23
駅前じゃなく駅裏(w
ターミナルが完成して1年近く経過してやっと使うのか・・・。

紀伊粉河線が粉河発着から粉河駅前発着に、橋本線橋本駅前−那賀営業所前の便が
粉河駅前まで延長、市駅−那賀営業所・橋本駅前の全便が粉河駅前に乗り入れ。
粉河熊取線が新ターミナル発着に。
608649−66xx:02/06/25 09:25
>>603が抜けてた。鬱だ逝こう・・・
609国道774号線:02/06/26 23:51
和歌山バスの公式サイトの時刻表が更新されたなかに、
岡崎駅前発の信愛短大ゆきの時刻が載っているんだけど、直行便ってのができてたんだ・・・。
岡崎駅前−信愛短大間の区間運転のようだけど、岡崎駅前はどこで方転してるんだろう?
610ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/06/27 00:35
>>609
>>523 にも
> 岡崎線の92系統岡崎発着、93系統岡崎駅前発着便の方転はどこでするのかも謎。
ってあるんですが、とりあえず92系統岡崎発着便については、
岡崎で方転はせずに、岡崎から竃山に抜けて回送させるようです。
交通公園の入口当たりで回送される車両を目撃したことがあります。

で、93系統はわかりません。
去年だったかにできた小さい自動車学校のそばに方転できそうなスペースはありますが。
611ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/06/30 00:30
ついに正式決定してしまいました。毎日和歌山支局のWebサイトから転載。

有田鉄道が鉄道事業廃止へ 株主総会で可決 観光バス事業などに力 
--------------------------------------------------------------------
 私鉄としては全国3番目のミニ鉄道として知られる有田鉄道(川村昌彦社長)の
株主総会が27日、吉備町の本社であり、鉄道事業を廃止する議案が可決された。
並行する県道では同社が路線バスを1時間に1〜2本運行中で、
住民への影響は小さいと見られ、同社は今年中に廃止し、
経営資源を観光バス事業などに集中させる方針。
今後、国土交通省への廃止届提出などの準備を進めるが、廃止されると、
県内では、今年5月の南海和歌山港線和歌山港―水軒(2・6キロ)以来となる。

 廃止議案は、乗客減などで事業継続を困難と判断した経営陣が提案した。
同鉄道は1915年、ミカン輸送を目的に開業。その後の延伸や大戦中の
一部区間休止を経て、現在はJR紀勢線との乗り換え駅である藤並駅(吉備町)と
金屋口駅(同)を結ぶ延長5・6キロ。途中、みかん畑の間などに無人の3駅がある。

 91年には年間約12万4000人の乗降客を数えたが、99年には約1万8000人に減少。
昨年11月からは、1両のレールバスが1日2往復するだけとなって乗降客はさらに減り、
今春ごろからは、廃止を予想した県外の鉄道ファンがカメラを向ける姿も目につくようになっていた。
同社も、今年3月から、県や吉備町などと廃止を前提とした話し合いを進めていた。
地元では町おこしの手段として、町などが別の事業体での鉄道事業の継続を模索しているが、実現するかは不透明。 
612〒649−63xx ◆e64963xU :02/06/30 09:07
>>611

キターーーーーーーーーーーーーー(。A。)--------------!!!!!
今回は掃除しませんので。(藁
613ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/07/01 23:49
しっかし、91年に12万あった乗客がたった8年で1/10になっちゃうとはこれ如何に?
614〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/03 22:53
和バスホームページ一般路線図。
いいねぇ。どっかで見たことあるけど。(笑)

それはそうと、おいらの最寄り駅の時刻・・・
はよ出せゴルァ。
615〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/04 23:48
前も書いたかもしれないんですけど、県道64号の看板、どうにか
ならんもんでしょうか。

谷のローソン(祝開店)前交差点で「阪和道はあっち」って・・・・
山中渓を越えてどのインターから入ればいいんだ・・・・
方向的には泉南ICを案内してるんでしょうか。
それなら県道63に誘導すべきなのに。
616〒649−632×:02/07/06 07:42
>>615
激しく同意!

山中渓越えて逝くと非常に泉南インターの位置が解りつらい。
ズブの初心者が鳥取の裏道抜けるとは思えん。
617649−66xx:02/07/06 13:49
>>616
普通免許取った3日後に鳥取の裏道越えてしまいました(w
そんなおいらは逝ってよし?
618国道774号線:02/07/06 18:25
r64を和歌山側おりたところすぐに、阪和道のインターチェンジを
作れば便利だと思いませんか?
打田岩出方面からのアクセスにも便利だし、R26渋滞回避のための
阪南−新インター間の利用者も増えそう。(料金350円くらいだろうから)
大阪方面へのハーフインターでいいから、
建設されるといいですね。 
619〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/06 23:14
>>618

計画ではあの付近にジャンクションが出来るとか。
んで、岩出にインターチェンジが・・・・

風吹峠の意義が・・・
620:02/07/06 23:18
>>3
和歌山県の下水道普及率6%
621また選挙ですね:02/07/07 00:28
【中央直結! V2】 age
622名無しさん:02/07/10 22:24
あげ。
623国道774号線:02/07/11 00:29
明光バス、7/18から白浜・田辺〜大阪間の高速バス運行開始
http://www.agara.co.jp/DAILY/20020711/20020711_007.html
624国道774号線:02/07/11 20:32
ウン・コ板の看板(w・・・。

ところでバス停の「三木町・新通」ってなんで統合されたんしょ?
随分前だけど。


625CW−55:02/07/12 12:53
>>615
先日見事に岡山ナンバーの10トン車がドツボに嵌ってた。
そりゃ、高速のインター方面って案内されりゃ大型車でも行けると錯覚起こすわな。
可哀想に数時間掛けてヘアピンの坂から延々バックで谷の信号まで逆戻りしてた。
途中で12m車は方向変換できん!!
626sai:02/07/12 13:05
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
627〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/13 23:43
>>625

今日は山中渓駅北側で電信柱が倒れてたよ。
んで、電線が道をふさいでました。
628国道774号線:02/07/14 02:35
>>624
一応「三木町」は残ってるけど。(信愛女子高の前)

確か距離が近すぎたからじゃなかったのか?(北の新地〜新通〜三木町)
で、場所は妥協の産物で和歌川の真上(w
629国道774号線:02/07/14 15:23
消防の頃は「三木町新通」っていう道があるんだと思ってた(汗)
三木町+新通だったとは・・・
630国道774号線:02/07/15 11:19
gea
631〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/15 19:55
移転したけど残ってた。よかった。
あと368書き込み、頑張りましょう。
632国道774号線:02/07/17 15:26
白浜⇔大阪駅高速バス明日から開業age
ソース→http://www.aikis.or.jp/~meikobus/kousoku/index.html
633国道774号線:02/07/17 15:31
>>632
明光って近鉄系?南海だまってるのか?
昔の南海白急の再来やな。
634国道774号線:02/07/17 15:35
>>633 近鉄系です。車体にも「近鉄グループ 明光バス」と小さく表記してあります。
635国道774号線:02/07/17 15:39
>>634
大阪―南紀のルートは南海の縄張りだったのに・・。
もともと近鉄は紀伊半島の東の方から攻めてきた経緯があったはず。
636〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/17 18:07
>>632

うわー。海南バス停停車するんかぁ・・・
このバス停、海南市山沿いの人って利便性いいんだよなぁ。
結構流行るかも。

海南から大阪市内行く場合って、和歌山乗換えめんどいし、
特急は高いし。どうなるんだろ。
637国道774号線:02/07/17 18:11
>>632
吉備津止まってくれたら田舎帰るの楽なのになぁ

638国道774号線:02/07/17 18:13
大阪シティエアターミナルにはパンフレット置いてあったけど、その中にある「和歌山 計画中」が阪和道のどの辺りになるのか気になるなー
639国道774号線:02/07/17 18:14
高速バス拡充を目指してる西日本JRバスはこの路線に参入しないのか?
640国道774号線:02/07/17 19:23
>>635
熊野地方はわからないけど、白浜はもともと東急や近鉄が開発を始めたような…
で、明光バスはその名残だったと思う。
641国道774号線:02/07/17 20:16
>>640
資本力も政治力も弱いだろうが、南海は戦前から白浜観光に力を
入れてきた。戦後は近鉄との抗争勃発。
642ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/07/19 01:26
>>636
ただ、海南ではほとんど告知されていません。新聞の和歌山版で記事が出たくらいかな。
バス停も地上からは目立たないところにあるし、パーク&ライドのようなこともできないし、知名度は低い気がします。

>>638
鉄道板の南海スレに、和歌山IC南側の広いスペースでは?とのカキコが。
643〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/21 11:13
>>642

海南バス停は、自転車・バイクならそこそこ使えるとな。(地元民の話し)
んで、昨日白浜までドライブして2回ほどすれ違ったけど、結構乗ってました。
朝の白浜発・夜の白浜行は渋滞ないだろうし、安心して乗れそうですね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 11:44
やる気のないJRにこれ以上期待できないから
バス事業者には頑張って欲しいところだね。
白浜〜大阪の高速バスも成功することを祈ってます。
で、早く和歌山市内発大阪市内行き高速バスが出来て欲しいです。
サービス最低の紀州路快速には乗りたくありません。
一和歌山市民より。
645国道774号線:02/07/21 20:39
>>644 紀州路快速って和歌山始発だけど座れないの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 00:55
>>644
時間帯によるけど、大抵は座れないことのほうが多いかな。
647国道774号線:02/07/22 18:11
221とか223系って俺にとっちゃ窮屈で退屈。
外は見飽きた景色ばっかだし一人席ならまだましだが2人の方はホンマダメ。
エコノミー症候群はオーバーかも知らんが(w、つーか電車は小一時間くらいなら
ロングか立ってるほうがいいんだよね、正直。
チョト独り善がりでスマソ・・・。
648国道774号線:02/07/22 18:20
どっかに有田交通の時刻表載ってるページ無い?
夏に田舎帰ったら藤並→金屋口→花園→高野山って乗ってこようと思ってるんだけど

検索してもいいページが見つからない
649国道774号線:02/07/22 18:22
>>642
ただその場所(東警察署付近?)に降ろされてもそこからどうすりゃいいのか…

はじめまして。2年前まで和歌山市に住んでた者です(いまでも住民票は残ってる)
最近帰省するたびに田んぼの中に道路ができていて驚かされます。
数年前に見た市のパンフでは外環状・内環状とかまだまだ整備する予定のようですが
いったいいつ頃完成するんだろう…。
650国道774号線:02/07/23 09:02
>>648
藤並→金屋口(所要13分列車14分)
*712,738,*803,848,932,1000,1106,1134,1200,1301,1335,1501,1601,1715,1740,1842,/1924,+1931
*=休日運休 /=土休日運転 +=土休日運休 1000、1200は列車
藤並→金屋口 ¥320

金屋口→花園(所要1時間15分)
*725,1150,1320,1515,1620
*=休日運休 金屋口→花園 ¥1660

花園→高野山(所要50分)
700、1040、1520
花園→高野山 ¥1020
651〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/23 19:22
>>649

海南にしろ、和歌山(仮)にしろ、駐車場を設けるスペースはないでしょうから
どれだけ「駐輪場」を確保できるかがミソっぽ。

紀伊駅の駐輪場は高いし、紀州路快速は座れない可能性高いので、確実に
座れるバスが出来るなら・・・って気もしますです。
和歌山IC南側(東署前?)もそうだけど、県道粉河加太線との交差点部分も
バス停に流用できるかも。あそこなら使えるなぁ・・・
652649−66xx ◆HMYY3IvQ :02/07/24 09:50
>>651
あれって昔路線バス(つーか高速バス?)走ってた名残じゃないの?
653648:02/07/24 17:51
>>650
サンクス!!値段まで書いてくれてありがとう!
藤並発 7:12から連絡して行こうと思うけどお盆だから休日運休扱いになりそうだなぁ・・・。
654〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/24 19:34
>>652

あそこは路線バス走った実績ないハズです。
JHの管理用施設だったはず。

阪南IC〜海南ICのみの開業の時は路線バスなかった
と思うんですけど。今は関空・大阪〜白浜と関空〜和歌山のみ?
655649:02/07/25 03:38
>>654
夜行なら和歌山〜東京・千葉がありますよ。

ここのコテハンは郵便番号が流行り?
656〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/25 21:21
>>655

あちゃ。夜行バス忘れてた〜。
ちなみに郵便番号初代はおいらっす。(^^;

なんでか1で書き込んだ時に、こんな名前にしてみました。
なお、この郵便番号は9月末まで。10月には5xx−xxxxの予定。
>>655
多分おいらが郵便番号二代目です(^^;;

〒649−63xxさんを真似てみました。

>>656
もしかして10月から大阪府民ですか?

関係ないのでsage
658〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/28 00:50 ID:HdnuTpHE
>>657

そうっす。引越し予定。
コテハンどうしよ。(藁)
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 09:57 ID:???
>>658
てめえで考えろ(わ
660国道774号線:02/07/28 10:01 ID:???

  どうせなら和歌山市発関西空港逝き直通快速電車「関空快速和歌山号」を運転すべきです。
661国道774号線:02/07/28 12:51 ID:eW07eV/K
>>660
ウイングくろしおきぼんぬ
662649−66xx ◆HMYY3IvQ :02/07/29 09:28 ID:???
>>658
「元649−63xx」なんてのはいかが(藁

>>660
つーか、何故和歌山市発?
663〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/30 18:01 ID:jayR3xoN
>>660

ネタなのはともかくとして。
和歌山市から関空に行くのはちと不便。

サザンに乗るのはもったいないから、ロングシートで泉佐野へ。
泉佐野では結構階段が多くていやーん。

んで、関空逝きホームに辿り着いたら・・・
空港急行は出た直後。次は当然ラピート・・・ 鬱。
664国道774号線:02/07/30 18:37 ID:MCZU8pYv
>>663
バスで十分だと思うがいかがなものか
665〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/30 22:16 ID:u43/BAH5
>>664

和歌山市からはバスはありまへん。
666国道774号線:02/07/30 22:20 ID:???
>>665
紀伊水道泳げ
667〒649−63xx ◆e64963xU :02/07/30 22:52 ID:u43/BAH5
>>666

泳げません。
50メートルぐらいならなんとか・・・
668国道774号線:02/07/30 23:03 ID:???
ネタダッテバ・・・・・・・
669ななし:02/08/02 00:00 ID:199WaRBr
げあ
670国道774号線:02/08/04 07:00 ID:2KAH5Z8B
大阪〜白浜のバスってどれぐっらい乗ってるの?
671国道774号線:02/08/07 07:09 ID:qrwW4v/h
おはよあげ。
672国道774号線:02/08/08 16:03 ID:/mIbzGNP
>>670
前にどこかで「そこそこ乗っていた」とかいう書き込みを見たことがある。
この時期どうだろう、需要はありそうだけど渋滞が怖い・・・。
673ほたる号 ◆4n8aMtzs :02/08/10 00:56 ID:4BwFwQbU
したらばに和歌山バススレッドができました。
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=498&KEY=1028354962
674〒649−63xx ◆e64963xU :02/08/13 07:34 ID:Z4e6NdA6
>>673

和バスは乗ると怖いっす。(笑
特に三木町新通辺りでは時速xxキロ・・・・
675649−66xx ◆HMYY3IvQ :02/08/13 13:44 ID:iqQY2gs3
>>674
通勤で毎日乗ってると慣れる。
安全運転だと却って驚いてしまう(w
676国道774号線:02/08/15 16:32 ID:BiXC20Ui
>>674
激しく同意。
和歌山に住んでる時はさほど気にならなかったけど、
その後、大学進学で東京にやってきたら、都バスの
速度制限遵守、信号遵守ぶりに驚いた(わら)。
(まあ、都内は渋滞だらけで、速度違反したくでも
できないってのもあるんだけど・・・)

それに慣れたら、逆に帰省時にバスに乗るのが怖くなった。
この前は、堀止交差点では、信号が赤になる瞬間にバイパスから国道に
突っ込んでいったし・・・。(都バスなら、間違いなく停車する
タイミングだったのに・・・)
677国道774号線:02/08/17 01:02 ID:ziNvwP7+
>>650 さん
高野山から下ってくる方のダイヤってわかりますか?
高野山→花園→金屋口→藤並と乗り継ぎできればと思うのですが・・・。
678649−66xx ◆HMYY3IvQ :02/08/17 19:01 ID:VOJpqt8c
>>677
ちなみに>>650はおいらっす。(名前入れ忘れた)

高野山→花園(所要50分)
800,1220,1700

花園→金屋口(所要1時間15分)
740,855,1315,1515,1700
855は休日運休

金屋口→藤並(所要バス13分列車14分)
7637,706,740,755,810,902,935,1010,1110,1135,1235,1312,1430,1538,1635,1712,1815,1900
637,740,755は休日運休
810は休日運転
935,1135は列車
679国道774号線:02/08/17 19:02 ID:vKCD/a5K
ヲタ
680677:02/08/17 23:09 ID:gnqhWoDI
>>678
ありがとうございます!

一度どちらかから乗り通してみたいと思ってまして。
うまく時間作ることができたら是非行ってきます。
681〒649−63xx ◆e64963xU :02/08/21 22:26 ID:ahlnRjJj
あげ
682国道774号線:02/08/22 00:12 ID:IUUJCSBJ
あげ
683〒649−63xx ◆e64963xU :02/08/25 09:37 ID:gcdlySep
和歌山バスHPの時刻表、かなり改善されましたねぇ。
しかし、改正されてから数ヶ月かかるという問題は相変わらず。(笑)

iモード対応してくんないかなぁ。
684国道774号線:02/08/27 04:59 ID:zanIHgBG
685〒649−63xx ◆e64963xU :02/08/28 20:37 ID:mLhCekoz
南海電鉄スレッドで和歌山の交通事情が話題になってるけど、
・・・ いい話題ないんかねぇ。
686国道774号線:02/08/31 22:32 ID:fJmuESlP
agen
687国道774号線:02/09/02 01:25 ID:AC3qlup8
age
688〒649−63xx ◆e64963xU :02/09/05 20:14 ID:nSmgspoP
昨日また、r64でで〜っかいトラックが・・・・

朝の通勤時に何考えてんだ。まったく。
689649−66xx ◆HMYY3IvQ :02/09/06 08:08 ID:3bTGXnRF
>>688
やっぱあの標識につられたんだローなぁ。はためーわくな話だけど。
それとも何も考えてないのかな?

先日、M日新聞和歌山版に載ってたのだが
阪和道和歌山−海南東の上り車線にループコイル式のオービス設置されたそうな。
どっからそんなもん設置するお金捻出したんだろ?
690〒649−63xx ◆e64963xU :02/09/07 18:42 ID:4ROdUkCv
>>689

和歌山3つ目のオービスかな?
まぁ、阪和道は140キロ巡航してる車も多いし。
691〒649−63xx ◆e64963xU :02/09/10 22:00 ID:tRQUwWVR
今日も保守あげ。
なんかいいはなしない?
692名無し:02/09/14 11:12 ID:GdHfhchJ
第2阪和、阪南の陸橋ができましたな。
全通まであと何十年だろう・・・
693名無し:02/09/16 14:35 ID:OcKDpHHm
agen
694国道774号線:02/09/16 18:50 ID:BcnX8FRp
県道61萌え!
紀ノ川北の農道萌え!
695国道774号線:02/09/16 22:56 ID:CyNIO/Vp
>694
r61、昨日の晩通りますた。何も知らずに。
細い道だろうなあとは思ってますたが、
まさかあそこまでとは。
主要地方道なんだから、
せめて道路ぎわの草刈りと落石の除去くらいはしてホスィ。
696名無し:02/09/19 23:19 ID:BcycRDzl
agen
697名無し:02/09/20 23:53 ID:UejYrYyu
http://www.suitetsu.com/

こんなのあったのね。
698〒649−63 ◆e64963xU :02/09/21 19:30 ID:EZzAkJHW
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/imgboard.cgi

いろいろ貼り付けましたが、水軒駅が「本当に」消えました。
寂しい限りです。
699ななし:02/09/23 20:37 ID:0ZYrGXlJ
まもなく700

県道63の大阪府側。明日から一部道路変更。
でも、トンネルはまだなんだよなぁ。
700国道774号線:02/09/24 02:38 ID:aAzpvLSU
700
701ななし:02/09/25 21:43 ID:T41BBt/Q
>>699

今日からでした。
702国道774号線:02/09/26 02:02 ID:3QqJl+qc
和歌山バスで募集あったから受けたら一次通ってしまったけど
条件劣悪って周りのみんな言ってるけど本当のところどうなんだろ
知ってる方教えてちょ
703国道774号線:02/09/26 15:54 ID:3QqJl+qc
704国道774号線:02/09/28 10:13 ID:ZqbUFqT7
>>702
総合職の募集ねえ。
ちゃんと仕事内容確かめました?
しょせん中小企業だけに、
なんか、一般的な企業のいわゆる「総合職」じゃなく、
事務も営業も客案内も(下手すりゃ)バス整備みたいな現場も含めて
全部やるって意味の”総合”職な気がするんですが・・・
705国道774号線:02/10/04 15:05 ID:jmi4uyob
有鉄廃止申請age
706国道774号線:02/10/08 12:38 ID:rBFACFOk
JR・和バス連絡定期発売開始だって。
ttp://www.westjr.co.jp/news/021007a.html

まさか親会社のライバル会社と手を組むとは・・・。
707国道774号線:02/10/08 23:51 ID:ZtydBMez
市駅の集客力がないという証拠かも。
和駅のバスターミナルも綺麗になったし。
でも地下の広場は(以下略
708ほたる号 ◆Wk4n8aMtzs :02/10/09 00:46 ID:TfXkPBPT
>>707
今日の夕方行ってみましたが、人通りもまばら・・・というか、
ベンチと時計と物産センターがあるだけで、自動販売機すらないので
ちょっと一休みというわけにもいかない。
ステージも、オープニングの日は賑わったらしいけど、
それ以降なにもイベントの予定が立ってないらしいですし。

あれじゃぁ、なんの目的で作ったのか(作る前から言われていたけど)わかりませんな。
709〒573−11xx ◆Eye64963xU :02/10/10 04:33 ID:f/qSq8Cs
>>708

地下への入口って、そのためなんですか。
てっきりけやき通り駐車場への通路かと。(^^;

それはそうと、15分越えたら500円の駐車場・・・
500円払わされた時はショックでかすぎ。
(以前、東口で払ったことあり。)
710ほたる号 ◆Wk4n8aMtzs :02/10/10 13:36 ID:f/qSq8Cs
>>709
地下広場から十字方向に通路が延びてて、
北:和歌山駅中央口前とVIVO地下1階、西:近鉄、東:美園、南:けやき地下駐車場
へ直結しますが、便利になったのはけやき地下駐車場を利用する人だけ。
イベントもなにもやってない地下広場に一般の人がわざわざ降りる理由がないです。

さっきも所用ででかけたときにのぞいてきましたが、やっぱり人はまばらでした。
711〒573−11xx ◆oP57311SAU :02/10/11 22:54 ID:cU5nZzZl
トリップも変更あげ。

そういや、近畿運輸局の前に有田鉄道廃止関連の
文書が貼ってますた。
なんか意見があればよこせ、ってな感じだったんだけど
どうしろと。(笑)
712〒573−11xx ◆Eye64963xU :02/10/11 22:55 ID:cU5nZzZl
一応、本人証明。(^^;
713名無しさん:02/10/14 08:21 ID:1idXbViC
tonge
714名無しさん:02/10/16 22:07 ID:BOok/Lpa
honge
715名無しさん:02/10/18 21:35 ID:R0MGjbT7
hage
716国道774号線:02/10/21 23:32 ID:edTqlMLf
住金合理化age
717国道774号線:02/10/25 15:33 ID:4Ut5vN+Y
りんかんバス緑の新車導入age
718国道774号線:02/10/25 15:41 ID:OGzyvGB1

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
719名無しさん:02/10/27 09:02 ID:evXieKD2
>>718

広告やめろや。ばか。あげ。
720名無しさん:02/10/29 21:37 ID:3GhTxgWs
あげ。
721名無しさん:02/10/31 22:31 ID:0TkHZ8Su
>>717

詳細きぼんぬ。
722国道774号線:02/10/31 23:19 ID:Oe+YoT7n
>>721
先日りんかんバスにノンステップの新車が入ったのですが、
南海カラーではなく、なんと緑の旧塗装を纏って登場。
画像もどっかで見たぞ。
723国道774号線:02/11/01 00:35 ID:Xlyx4/61
>>692
亀レスですが、事業化のめどが立ってないらしいっす。
淡輪〜和歌山間。そこが一番重要だったりするのに(;´Д`)
724うくんか:02/11/01 19:28 ID:q+mDKoDe
金熊寺バイパス今日開通age
725〒573−11xx ◆Eye64963xU :02/11/02 15:04 ID:J3jquC+9
>>724

わちゃー。行きたい・・・
明日行くか・・・ 通れるかなぁ。
726国道774号線:02/11/02 17:44 ID:L435GtSi
昨日雨の中、開通式やってたね。
通りたかった・・
727うくんか:02/11/02 20:21 ID:JAyDMpDd
>>725-726
トンネルだけだから、つまらないよ。
728〒573−11xx ◆Eye64963xU :02/11/04 20:49 ID:R38uBVt8
>>727

昨日行ってきますた。
確かにめちゃくちゃショートカットで早くなりましたねぇ。

でも

でも

1台前がトロトロのサンデードライバー・・・
時速20キロってなんじゃそりゃ・・・・

結局、泉南ICから岩出のラブホ前まで35分かかりましたとさ。
729名無し:02/11/07 22:26 ID:IMINe713
hozenage
730みさき ◆kBIAGNUPZo :02/11/10 09:55 ID:pnutrLrx
>723
騒音壁の設計やら地元への説明会や実態調査を
行ってますけどやはり反対民が多数なのは変わりないんですyo。。。
731高知県民:02/11/10 23:05 ID:QqgS4o/D
中華飯店「紀淡」。
732国道774号線:02/11/11 16:08 ID:WXy4Ezjs
R24のどっかに「中華厨房」とかいう店があった。なぜかこの店名に笑ってしま
った。
733国道774号線:02/11/11 23:50 ID:Xs1fgynl
>732
笠田ですね。
確か、もともとローソンだったようなぁ
734名無し。:02/11/12 10:32 ID:WBolRy3p
>>732
ドップリ2ちゃんに浸かってますね(w
735国道774号線:02/11/12 11:39 ID:qHCTfUG2
>>732-733
ファミマの所為で潰れた(・・・・・・と聞いた)
おいらも店名見て爆笑してしまった(w
736〒573−11xx ◆oP57311SAU :02/11/14 21:25 ID:BfiVHEXV
新刊出ません。(謎)
737735:02/11/19 20:43 ID:6Yf14FAE
大阪で「中華工房」をハケーンしてさらにワラタ

和歌山に関係無いのでsage
738名無し:02/11/20 00:22 ID:Af5DqjIh
あげ
739nanasi:02/11/20 00:26 ID:Af5DqjIh
age
740国道774号線:02/11/23 23:40 ID:TZ3vXAB+
agege
741国道774号線:02/11/27 00:06 ID:s55F9r7p
あげげげ
742国道774号線:02/11/30 00:01 ID:z1cjJ80r
有田鉄道、来年10月の廃止予定を来年1月1日に繰り上げ。
ttp://www.tv-wakayama.co.jp/news/top.html
743〒573−11xx ◆Eye64963xU :02/11/30 00:28 ID:1iFjzvNL
>>742

書くのを忘れてたんだけど、10月上旬に近畿運輸局(鉄道部)の
掲示があったはず。(庁舎前に)

「意見のある場合言え」って内容だったと記憶してるんだけど、
意見・・・・・ねぇよなぁ。
744高知県民:02/12/02 13:00 ID:B3rPPvyp
人形供養の淡島神社。
745649―66xx:02/12/02 21:15 ID:jsw8t9xE
紀伊駅前バス待合所あぼん。
駅西方のローソンにバス待機所新設。
駅前でのバス方転無くなったけど、渋滞は変わらず。
つか、酷くなったような?特に雨の朝。
746うくんか:02/12/03 19:10 ID:kTw/WoI0
県道63号線押川付近で何か造ってるなと思ったら、
道の駅だったのですね。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/mwaka17.htm
747〒573−11xx ◆Eye64963xU :02/12/04 00:44 ID:nsIPf71j
>>745

おお。おいらが>>300で書いた内容そのまんま。(笑)
つーことは、あの駅前はマイカー天国に?
748名無し:02/12/07 08:00 ID:KmWQciAf
kakihawakayama
749649−66xx ◆ER64966x0w :02/12/09 04:54 ID:6P3xdJ3f
>>747
あ、待機所はローソン西です。ローソンに待機所は無いです(w
で、お察しのとーり、あの駅前はマイカー天国(地獄)となりますた。
経費節減は実現したが、渋滞悪化しますた(鬱
750〒573−11xx ◆Eye64963xU :02/12/09 22:04 ID:ePuOKypG
751〒573−11xx ◆Eye64963xU :02/12/09 22:06 ID:ePuOKypG
>>749
750はミスっす。

しばらく行ってないんですよ。ホントは冬の事情で一度か二度は
某駅跡に行く予定だったんですが。(泣)

駅裏のたんぼをどうにかできんものですかねぇ。
752ななし:02/12/12 22:07 ID:2cjTQ6ft
agae
753ほたる号 ◆Wk4n8aMtzs :02/12/14 23:37 ID:sNsSpI+M
20日から南海橋の一方通行の時間帯が拡大されるみたいですね。
15時以降は北行き一方通行になるんだったかな?
あと嘉家作の24号線の橋本方面ゆき車線が新南海橋高架西側に移るという話を聞きました。
754ななし:02/12/16 21:03 ID:vGclasay
hoshu
755国道774号線:02/12/21 00:00 ID:4vurRj4b
>>753について、
南海橋は、7〜15時は南行き、15〜20時は北行きの一方通行、
20〜7時は従来通りの交互通行
・・・の模様です。

今日からこの規制が施行されていますね。利用される方注意ですよ。
756国道774号線:02/12/21 00:33 ID:9JXhDH31
バス利用者よりマイカー利用者優先って情けないやり方だな。どうも南大阪、
和歌山、奈良ではそういう傾向が強すぎる。
757国道774号線:02/12/21 19:23 ID:TzqOe1hy
>>756
ハズも市街地から離れれば使い物にならない地域だからな…。
758ななし:02/12/23 13:20 ID:UeE93SiP
>>757

路線再編は無理かな。
バスを使いやすい方向へ持っていってほすい。

この前の路線再編は・・・ノーコメント>和バス
759国道774号線:02/12/23 13:37 ID:pQHjmN5z
和バスってどうして車庫前経由でわざわざR42はずれるんですか?
市電時代の流れってのはわかるんですが、高松の信号待ちとかけっこう
時間ロスしてるし。
760国道774号線:02/12/24 13:09 ID:vLLfdj9y
>激しく同意。新道を通っても住民が困るほど遠くなるわけでもないだろうが。
 ただし、信号の関係で旧道の方が早い場合もある。
 あとなぜか有田鉄道バスが高松に停留所を設けている関係で旧道経由になってしまっている。
 あれは何かもったいない。
761国道774号線:02/12/25 00:49 ID:SM0bf9/F
そういえばバスが来ると信号の青の時間が長くなるとかいうシステム
和バスが導入するとか言っていたけど、いまどうなってるの?
762ななし:02/12/27 22:28 ID:GXS3ff2A
>>761

いつごろの話?
763国道774号線:02/12/27 23:18 ID:9Rx3f/u+
>>761-762
PTPSですね。計画されている区間は今年春に導入が完了してます。
朝ラッシュ時のみの運用ですが、市内線で数分所要時間が短くなった、
と新聞報道かなにかで見た記憶があります。
764あぼーん:あぼーん
あぼーん
765国道774号線:02/12/29 02:08 ID:oooc5ftB
R42を三重から和歌山に入るとみすぼらしくなるのはナゼ?
誰か教えて。
766国道774号線:02/12/29 18:49 ID:+1DRk/WN
>>765
理由1.熊野大橋が狭い。
理由2.寂れた新宮の市街地に入るから。
ジャスコ前付近は4車線あるので立派。
767国道774号線:02/12/31 13:46 ID:+qF35XjO
あげ
768〒573−11xx ◆Eye64963xU :03/01/01 06:18 ID:17bzLOPh
本年も本スレをよろしく。
769国道774号線:03/01/02 12:07 ID:ajzfVo7D
>>759-760
うわさによると
和バスの本音としては、R42経由に移行したいのだけど、
車庫前バス停周辺の商店達が、反対してできないらしい・・・
770:03/01/04 13:22 ID:gLYfbg3P
771名無し:03/01/05 21:11 ID:0oA3Yfk5
..
772夜鷹:03/01/06 19:34 ID:mvogujKe
元和歌山市長タイーホ記念保守
773山崎渉:03/01/07 11:46 ID:ogC+8LMy
(^^)
774国道774号線:03/01/07 23:10 ID:yeDz7ZZb
774get

ていうか、773の書き込みなんなの?
全部のスレにあるようだけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:40 ID:IIFOIE8T
ついでに市議もたいほ〜
この市議捕まったのは2度目・・・・3度目の噂もあるが
776ななし:03/01/13 11:18 ID:UV6t54Fc
>>775

136ネットワークとかいろいろあるもんねぇ。和歌山って。
777国道774号線:03/01/13 13:22 ID:eZQrZ63c
旅田の前の市長もタイーホされてなかったか?
778いそぷわごん:03/01/13 14:58 ID:8sMEzz3q
↑777ゲトおめ。
779国道774号線:03/01/17 19:15 ID:Ug07FRXT
age
780山崎渉:03/01/18 20:37 ID:NUR45Kl7
(^^)
781名無し:03/01/19 11:58 ID:ekf+rMvG
第二阪和まだ〜?
782夜鷹 ◆qdDwdF6zQ2 :03/01/21 01:44 ID:e/LNsiAt
旧長崎屋の周辺のバイパスを見ていると、紀勢本線の踏切が凄く邪魔だなと
思えてくる。
さっさと廃線にしる!


といってみる。
783国道774号線:03/01/21 06:36 ID:3/5jLLMh
782
高架になりますが何か?
784名無し:03/01/23 23:10 ID:xlm/IXuw
第二阪和いつ開通〜?
785国道774号線:03/01/24 17:03 ID:fFC15P0S
既出だろうけど、先日久々にバスで紀伊駅を通った。なんかすごいことになって
る。下水工事かなんかで片側通行。悪天候や事故発生時にはやっぱり阿鼻叫喚の
地獄になってるのだろうか?それともマイカー族はかえって遠慮する?思い切っ
て狭くするというのもええかも知れんな。
786〒573−11xx ◆IB9k6YCEsQ :03/01/25 00:09 ID:E+UNPXPE
>>785

あそこ、一方通行(路線バス除く)にするという手は使えないかなぁ。
もっとも、反対向きの道路がないから、少し南側にバイパスを作る
必要が生じるのが一番の問題なんだけど。

現状写真あっぷきぼんぬ。
最近行ってないもんで。
787〒649−63xx ◆IB9k6YCEsQ :03/01/25 00:09 ID:E+UNPXPE
>>786

む。とりっぷミスったか?
788〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/01/25 00:10 ID:E+UNPXPE
>>787

んが。トリップ変。
789国道774号線:03/01/26 16:12 ID:b31y7hcW
>>786
工事が終わったとしても大型車(路線バス以外)は全面通行禁止にしてもらいよな。
大型車は基本的にR24バイパスを走らせれば済むことだと思われ。
それと紀伊駅前がいつまでも狭いのは行政の怠慢もあるわな。
和歌山駅前に無駄な地下広場を作ったり、特定業者を潤わせる事業をするくらいなら
紀伊駅前の再開発くらい出来たはずでしょ。
ま、エレベーターついただけでもいいとするしかないのかな。

790大阪おやじ:03/01/26 19:35 ID:q1EviZC6
サ−フィンで和歌山よく行きますが一般道の場合30年前とあんまり変わってない
第二阪和道の早期開通とりんくうの湾岸道路延長して岬深日まであればええな、と
個人的に思う、それと海の幸を味わうなら、大阪人おおかた伊勢いくんちゃうかな
阪和道,湯浅御坊道路、高すぎ、走りにくい中紀南紀なら伊勢のほうがよい。
791まったりさん:03/01/27 10:51 ID:0UOCBS+h
紀伊駅前の工事、障害者向けのエレベータ設置工事がメインだが、駅前地下に水路が通ってる関係で穴掘り工事も同時進行。
それに伴い通行規制やってる訳だが>
管理がてんでいい加減。

元々混雑する個所なのは最初から判ってながら、あの迂回誘導のチャチさときたら・・・(呆)
それぞれ東西手前の迂回交差点に24時間「役に立たない」おじさんをボンヤリ立たせてるだけ。
初めて通る奴は気がつかずにそのまま突入。
毎朝軍団で暴走してくる確信犯的なダンプ軍団もこれまた平気で駅前突入。
全然駄目じゃん。

しかし、よくもまああんな幼稚な予告標識とガードマン配置で規制許可出したもんだな。>海草振興局
792国道774号線:03/01/27 16:45 ID:cHYnJutz
>>791
要は工事をやること自体に意義があるんでしょうね=「振興」。どうやるか、
利用者や付近の住民のことは後回し。
ダンプだって大抵は税金で食ってるんとちゃうんかいな?
793まったりさん:03/01/28 07:26 ID:cEpW57A1
>>792
どもです。^^
あのガードマンの数は半端じゃないですよ。
なのに活きた仕事はしていない。(−−メ
無駄な配置だなーてつくずく思う訳です。

あれだけ大掛かりにする工事ならもっと交通規制も明確にしなきゃ駄目なんじゃないかな?て。
あの朝のダンプ軍団の行列は明らかに嫌がらせとしか思えない程ガードマンの爺さんの言う事聞かずに突っ込んでるし。
それをどうにも出来ないで他の車の流れを妨げてるんよね。
いっそあんな曖昧な「迂回にご協力下さい」じゃなくて、警察と協議して「工事期間中3トン以上通行禁止」とかにしてしまえばいいのに。

でも、和歌山の役所は横の繋がりがてんで駄目。
今度は事業主体がJRとか絡んでるし、道路全体の管理は県振興局、規制は警察、みんなバラバラ・・・・

私もね、建設関係の仕事で役所の仕事が多いんだけど、。
こういう紀伊駅前みたいなアフォな工事でトラブル・苦情が相次ぐと・・・
今度は我々のちっぽけな工事にもとばっちりが来るのね。^^;
2時間に1台カブが通るかどうか稀な山奥でもガードマン3人付けろだとか、馬鹿のひとつ覚えで要求してくるのが和歌山県の役人なんですよ。(ぶつぶつ)
794国道774号線:03/01/28 23:36 ID:+0YhCzpX
紀伊駅前ダンプ乗り入れ禁止激しくキボン。
マジで大型車乗り入れ禁止をしてもらいたいものだ(路線バス除く)
795まったりさん:03/01/29 07:10 ID:ZhmPVc83
>>794
激しく同意!
私も大型海苔なんですが、あの嫌がらせとしか思えない極悪ダンプの集団突入は危なくてしょうがない。
「強制じゃなくて任意だろが。ゴルア!」てな感覚なんでしょうね。彼らには。(呆)
そんな馬鹿ども相手にはやはり規則で強制・処罰するしか無いよね。

っても、迂回に協力しない連中が駅前で車椅子でもひき殺しでもしなけりゃ和歌山の役人は重い尻上げないでしょう。(困ったもんだ)
796世直し一揆:03/01/29 15:19 ID:0frzp/Dh
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
797〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/02/01 22:38 ID:vKYkMsYy
紀伊駅、見てきました。

http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train/img-box/img20030201222016.jpg

・・・マジか、これ。

ってぐらいの衝撃を受けました。やっぱ、東側交差点のガードマンはどうにか
してほしいものですけど。
798〒573−11xx:03/02/01 22:39 ID:vKYkMsYy
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train/img-box/img20030201222016.jpg

今日見ましたが・・・
なにをどう突っ込めばいいのか。
799〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/02/01 22:41 ID:vKYkMsYy
>>798

二重カキコすまん。
800国道774号線:03/02/02 01:43 ID:xBn8q0aW
地味に800ゲット

>>798
これは酷いっスね。
来週大阪に行くので、紀伊駅まで送ってもらおうと思ったが、砂川にしておきます。
801まったりさん:03/02/02 11:50 ID:DeIa9iFu
>>800
末広がりの800ゲトおめでとうございます。^^

送って頂ける足がおありなら、紀伊駅はしばらく逝かないでいずれか隣接の使える駅にした方がいいかも知れません。
送ってくれる人が可哀想です。
802〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/02/02 21:46 ID:2n+MiYgN
>>801

かといって、山中渓駅に迎えに行くのは辛いと思うが・・・
でも、東岸和田とかだったら、160円も安くなるんだよなぁ。
803夜鷹 ◆qdDwdF6zQ2 :03/02/04 01:07 ID:3lddz7v1
紀伊駅の場合、24号バイパスから田井ノ瀬紀伊停車場線に入り、
交番のある信号を右折して粉河加太線沿いにあるローソンで
ヒト待ちをする香具師が多かったりします。
804国道774号線:03/02/04 23:44 ID:Avk/mwE0
>>803
岩出方面からの場合、紀伊駅から粉河加太線走って一つ目信号近くにあるみ●お歯科の前は結構広いので車での送迎に使えますよ。
24号線だと、東永穂から川永団地を抜けてバス通りを走ってください。
ただし、夜は少し暗いのと雨よけないのが難点(T_T)
805国道774号線:03/02/04 23:46 ID:Avk/mwE0
>>804
永穂東やったです。失礼しやんした。
806〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/02/05 00:14 ID:u1f7JY7u
>>805

難読地名だよなー。ここ。(正解はメール欄に)

セブンイレブンはいい寂れ具合になってきてるけど、大丈夫かねぇ。
岩出西のオークワが24時間営業になってるのは驚いたけど。
807国道774号線:03/02/05 09:33 ID:T03ZOei6
西田井東
808まったりさん:03/02/07 10:39 ID:F8W9Qe0f
今日も紀伊駅へ人を送りに逝って来た。
川永団地方面からアクセスしたのだが・・・・
前方に徳島ナンバーの10トン車。(ヤな予感)
予感的中、知らずに迷い込んできたようです。
三叉路に立ってるガードマン、なすすべも無く駅前突入〜〜!!
そういや、迂回要請の標識って1枚だけだから川永団地から来ると全然見えないのね。ケチな事すんなよね。ほんま。
案内標識少な過ぎ!!
809国道774号線:03/02/08 17:47 ID:Ne5eJKOu
>>808
川永団地方面はガードマンないから・・・・・。知らん人は突っ込むよ。
もちろん、府中や弘西方面からの道路もガードマンは・・・。
あっても某整形外科関係と思われるガードマン。
迂回標識みたいなけち臭いことせずに通行規制かければいいんのにと思う。
今のまんまだと、そのうち大事故でも起こるでしょ。
810国道774号線:03/02/09 03:56 ID:815W5Cau
>>785-795>>797-809
妄想レスっぽくなるけれども、もしも山口地区と川永地区と紀伊地区が
和歌山市内ではなく岩出町内にあったとしたら、紀伊駅周辺は
“岩出町の玄関口”ということで、かなり以前から岩出町の事業として
整備されていたのかな…もっとも、本当にそうだとしたら
今ごろはとっくに“岩出市”になっているだろうけれども。
811国道774号線:03/02/09 05:23 ID:MCEOtZ99
大昔は海草郡山口村・・・<今の紀伊・川永・山口地区
よりによって和歌山市と合併するから(以下略)
ちなみに今の岩出町内の粉河加太線周辺は大昔”那賀郡根來村”ですた。
812国道774号線:03/02/09 05:25 ID:Jk6dtxf8
http://jsweb.muvc.net/index.html
★一年365日いかがお過ごしですか?★
813800:03/02/09 13:17 ID:+DsDGTxw
妄想レスついでに
今更紀伊駅前の再開発も無理っぽいから駅を1kmほど東に移設して
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/15/30.202&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/16/08.394&size=500,500
(↑大体この辺りに)
この辺りなら駅前にロータリー整備などもできる。
そして今の駅前の辺りだけ、南側にバイパス作ったらいいと思う。
個人的には和歌山駅の地下広場作る金があるならこっちのほうがよっぽど有意義があるはず。
814国道774号線:03/02/09 14:48 ID:rL/A4p6/
>>813
こんな場所に移してもメリットないだろう。誰が使うの??
せいぜい岩出の住民だけが喜ぶだけ。
それよりも、紀伊駅前の区画整理&粉河加太線の拡幅をして、本格的な駅前広場を持った駅にしてもらいたいものだ。

紀伊駅の話題が続くけど、同じ阪和線の「六十谷」も駅前しょぼい・・・・。
とても快速停車駅とは・・・・・


815〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/02/09 22:15 ID:W+O3yiYO
>>814

できればいいんですけど、あそこは十数年もあのままらしいので。
ていうか、自転車置き場は民間のしかないですし、べらぼうに高いっす。
市営の自転車置き場はなんで出来ないんでしょうか、とか。

いろいろあるんでしょうね。きっと。
816国道774号線:03/02/10 00:10 ID:iQVsVYZP
紀伊駅横の国鉄清算事業団が売却した土地を市が買って駐輪場にしてほしかったですね。

817 ◆S.2get/I.I :03/02/10 00:22 ID:Q8D2qMaT
ああ
818まったりさん:03/02/12 07:21 ID:Q1ACxC5N
これは工事やってる側の責任というよりか、利用者のモラルの話なんだけど・・・
お馴染み紀伊駅前の工事現場、今朝も毎度の大型ダンプ軍団ご一行。。。(^^ゞ
奴ら面白がって狭い道を我が物顔で通行するのね。
工事中の駅前広場(?)だけでなく、従来の道路でさえ狭くて危険なのに・・・
空車のダンプくらい国道迂回しろっちゅうの。(怒)
今度遭遇したら晒してもいい?
819国道774号線:03/02/12 07:29 ID:HiMYc8Ss
ナンバー晒し上げしようぜ!
業者名もさらそうぜ!
俺も協力するよ!
820まったりさん:03/02/12 10:03 ID:Q1ACxC5N
そうそう、この腐れダンプどもに言いたいのは
「テメエらも建設工事で飯食わせて貰ってんだろうが!一番真っ先に迂回に協力すべきだろ」って。

実は漏れも仕事で大型に乗る身なんだけど、こんなクサレ外道のお陰で素人連中には同じように見られるのが一番嫌なんだよね。
漏れの大型は物理的に駅前通過するのが不可能なんだが・・・^^;
821bloom:03/02/12 10:07 ID:IEFhJp2o
822名無し:03/02/14 09:24 ID:ix0HlEhX
紀伊駅前の自転車預かり所がなければなぁ。
823国道774号線:03/02/14 21:04 ID:MZnGjvKd
紀伊駅前の土地は市か県が買い上げるべきだったのでは・・・・。
このままだと駅はバリアフリーになっても駅前広場は・・・・・。
聞いた話では、駅前の土地は紀伊タクシーと湯川不動産のものらしい。
こいつら駅前の土地を我が物顔で使うから、混雑が余計にひどくなるし・・・。
その点、和歌山バス那賀は近くにバスの転回場作って駅前混雑緩和に貢献している点は評価できるな。
駅前広場も整備しないと、本当のバリアフリーに程遠いな。

824まったりさん:03/02/15 07:06 ID:TD5swe8P
紀伊駅前ヲッチャーです。(笑)
いや、笑ってるどころじゃなくて呆れたよ!ついさっき。
漏れは通勤は軽なので駅前抜けて逝くんだけど、いつも大型ダンプが我が物顔で狭いとこ来るのね。

で・・・今朝は・・・
観光バスだよ。しかも市内でも老舗の。。。。もう、アホか・馬鹿かと。
松島に本社のあるタクシーと旅行会社も持ってる観光バス「S互」。
駅前で老人会とか体の不自由な人のツアーでも乗せるのかと思いきや、
単に通り抜けしただけだから呆れるね。(これでもプロかよ)
あんな車体の長い観光バスがそのまま通れるはずも無く、後続車バックさせて
ガイド&ガードマン総動員でバリケード撤去してようやく通過。
同じ和歌山市内の者同士、知らなかったじゃ済まんやろ。いい加減な運行計画するね。「相Go観光」

その後も和泉ナンバー2690緑のいすゞの10tダンプの馬鹿が突っ込んで来るのでまたまた立ち往生。

いい加減紀伊駅前の通りを「大型車通行禁止」にして欲しいものですな。
825集えメーラー!:03/02/16 20:04 ID:xr+A2TUW
826名無し:03/02/19 00:07 ID:pL3Xs91n
紀伊駅の工事は3月まで?
827まったりさん@紀伊駅ヲッチャー:03/02/19 07:11 ID:5661RCEG
紀伊駅前の近況です。
今朝通ると車線が模様替えされてますた。
今まで穴掘って水路造ってた箇所を埋め戻して、くねくねしてた通路の部分が逆に工事箇所になりやした。
828名無し:03/02/20 23:09 ID:qaaykyly
>>827

ぐねぐねは無くなったのね。
829まったりさん@紀伊駅ヲッチャー:03/02/21 07:04 ID:kXQc4IuX
>>828
はい。^^v
ようやくぐねぐねが無くなったんですが、ちょい狭いので
まだまだ交互通行中です。
830名無し:03/02/22 12:22 ID:KfaokpAF
>>829

紀伊も六十谷も紀伊中ノ島もまともな歩道がないもんなぁ・・・
山中渓にすらあるっていうのに。
831まったりさん@紀伊駅ヲッチャー:03/02/22 13:45 ID:guVKIpiu
>>830
そうですね。あれだけ乗降客の多い駅なのに周辺の整備が全然。^^;
JRはJRで線路外の話は知らん顔。
役所は役所で知らん顔。

和歌山だけに限らないけど、日本の役人や公共企業なんてのは横の繋がりが全然駄目なのね。
誰かが声上げても実現するまで何十年掛かることやら?

普段の公共事業でも書類1枚送るのに県や市の小役人どもは面倒がるんですよ。
お陰で許可取ればスムーズに出来る工事でも許可を受けなくても出来る方法でものすごく面倒で危険な仕事をさせられるの。
ホンマに和歌山の役人はアカンタレの内弁慶ばっかりで疲れます。
832国道774号線:03/02/22 23:28 ID:ZEfATNyp
833名無し:03/02/25 22:40 ID:H0trqXGE
そういや、紀州鉄道って和歌山唯一の私鉄になっちゃったんだな・・・

南海除く。
834国道774号線:03/02/26 16:48 ID:C5N1l4MQ
833
JR西日本は?
835国道774号線:03/02/27 21:44 ID:4RBiDKbN
>>834

あれは私鉄じゃないわな。
836国道774号線:03/03/04 00:15 ID:UlsV8Mzu
保守あげ。
がんばって完走しよー。
837国道774号線:03/03/04 11:21 ID:UxgvfMeM
838国道774号線:03/03/05 23:20 ID:7tFmxbj0
紀伊駅に待合室できたんすか?
839まったりさん@紀伊駅ヲッチャー:03/03/07 11:45 ID:AgQg/t7f
なんか昨日、紀伊駅前の工事絡みでヘマやらかして紀伊地区で結構規模の大きい停電騒ぎがあったと聞くが・・・・^^;
詳細ご存知の方、情報Upきぼんぬ。
840あぼーん:あぼーん
あぼーん
841まったりさん@紀伊駅ヲッチャー:03/03/08 07:45 ID:t6+hhref
いよいよ紀伊駅前の工事もラストスパート・・・・^^;

今朝通ってて気が付いた。

工事の看板の上にことごとく覆い被さるように取り付けられた住宅屋の違法看板。
こら、紀の国住宅!違法広告だけならまだしも、工事の誘導看板の妨害すんな。(−−メ
842国道774号線:03/03/11 22:24 ID:ffBHSMd0
>>841
ヲッチャーお疲れっす!

少しいい話題を
ついに高野龍神スカイライン無料開放キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030306-00000007-abc-l30
でも大川峠みたいになったら(´・ω・`) ショボ-ン
843まったりさん:03/03/12 07:33 ID:qD8W42dW
>>842
どもです。^^ゞ

高野龍神スカイラインの無料化ですか。イイですね。
少なくとも無料化という話題だけでも少しは見物がてらのお客が増えるのに期待age。

ただ、大川峠みたいに「荒野龍神スカイライン」にならないように祈るのみ・・・^^;
844あぼーん:あぼーん
あぼーん
845国道774号線:03/03/12 23:11 ID:z7dKY54h
>>842,842
大川峠みたいに・・・・・・これだけは嫌ですよね(>_<)

無料開放されると、冬期のチェーン規制や夜間通行止めはどうなるのだろう・・・。
846夜鷹 ◆EPbodhVVms :03/03/13 04:25 ID:XXZ6QJ2C
>>842
和歌山県が買い取るって形なんですな。
以前新聞か何かで読んだときには、
「和歌山県が県道路公団への建設時の費用の回収を放棄した」
とか言ってた筈。
無料化は大いに歓迎だけど、バイク×車の事故が増えそうな予感…。
847まったりさん:03/03/13 07:40 ID:vxg3UnEA
>>846
>バイク×車の事故

ううう・・・確実に起きそうな気配・・・・^^;;

車「わぁ〜いい景色♪ねーねーお父さん、あれあれ・・・・」→ふらふらラインオーバー・・・
バイク「気分爽快!ガンガン逝くぜっ!!」→ライン限界ぎりぎりオーバー・・・

あそこで重傷事故起こすと設備の整った病院まで通報から最低でも1時間コース。
ご臨終は確実と思われ。。。。(医大ドクターヘリ&県防災ヘリは高野町まで行かんと降りれないっす)
848国道774号線:03/03/13 22:04 ID:EsPP1Nzt
>>847
まさか、“自殺の名所”にでもなったりして…。
849まったりさん@紀伊駅ヲッチャー:03/03/15 07:19 ID:0HEnByDE
再び紀伊駅前ヲチャーに逆戻りしますた。

今朝は土曜日。
いつもと違い、通行量も少なめ。^^
紀伊駅前の工事もそろそろラストスパート。
でも、一部狭いので未だに信号機での交互通行。

でも、和歌山の人間って、信号の言うこと聞かないヤシが多いのね。。。
今朝もアフォな大型ダンプが信号無視、タイミング良く和歌山バスとブッキング。

同じ和歌山人として、この信号無視体質だけは昔から我慢ならんわ。
勿論紀伊駅前の工事信号に限らず、早朝・深夜の幹線道路は信号無視の雨あられ。
850国道774号線:03/03/15 21:56 ID:GHx4JxPt
>>1
南海忘れてるぞ。
弱小私鉄じゃないだろう。

JRに比べりゃ弱小だが(JRと比べちゃいかんか)
851〒573−11xx ◆IB9k6YCEsQ :03/03/16 00:09 ID:EuX+4NvL
>>850

既に>>2>>7で議論済みです。(^^;
和歌山県内に限れば、でっかい私鉄じゃないですし。

スレを立てた時と比べて、有田鉄道もなくなっちゃったし
今あるのは、JRと南海と紀州鉄道だけか・・・

JRは西日本と東海もあるんですけどね。
852国道774号線:03/03/16 01:11 ID:uWCxZLDD
>>851
本線に加えて加太線も貴志線も高野線もある。
JRより小さいとはいえ、いくらなんでも弱小とはいえないよ。
853国道774号線:03/03/16 06:35 ID:jUBf6zy1
貴志線じゃなく貴志川線だろ。

全国で見れば南海は弱小かもしれんが、和歌山県内に
限れば弱小ではない。
854第二阪和はいつ:03/03/16 17:20 ID:uWCxZLDD
貴志川でした。訂正ありがとん。

>全国で見れば南海は弱小かもしれんが、和歌山県内に
>限れば弱小ではない。

別に南海関係者って訳ではないですが、弱小じゃないですよね。
むしろ紀北に限れば南海の方がウェイトを占めてるくらいでは。
バスもあるし。
855まったりさん@紀伊駅ヲッチャー:03/03/18 07:02 ID:33faplZW
紀伊駅前の交互通行解消しますた。^^v
856夜鷹 ◆EPbodhVVms :03/03/19 01:48 ID:I0e1vOev
和歌山西高校付近の山中に、片側2斜線の道路らしきものが出来ていたけど…
なんだったのだろう?
857まったりさん:03/03/19 07:17 ID:ytLdOSW+
>>夜鷹さん
それって、西脇中学から上がっていく道の事でせうか?
上る途中に看護学校やの老人ホームなんかがありまふ。
そして峠を上り切った池の所で元の狭い道になっています。
それを抜けて大阪側に進むとまたまた広くなりますが。

多分いつかは2車線で全通すると思います。はい。(いつの事やら^^)
858国道774号線:03/03/21 00:49 ID:vDFOYcmo
明日は久々に渋滞するかな。<御坊IC付近
859国道774号線:03/03/22 21:58 ID:7tm+IMgK
>858

してたね。
860国道774号線:03/03/24 23:40 ID:YFVwGZxC
桜まだ〜?
861まったりさん:03/03/25 07:54 ID:/dUGC0lg
そういえば24号線の天王町バス停の桜に続いて、石田イヌネコ病院の前の桜も咲いてた。
そろそろ他の桜も咲き出すかもね。
862国道774号線:03/03/26 01:01 ID:n7iJgg+0
天王新地・・・・・・
863国道774号線:03/03/26 19:26 ID:OE3t102X
>>860-861
今日開花宣言出ましたな。
864国道774号線:03/03/29 00:30 ID:od3Mgr5e
>>863

紀三井寺行くかねぇ。
865国道774号線:03/03/31 01:41 ID:dbT2iXsy
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の風吹峠行ったんです。風吹峠。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで込んでるんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、金熊寺トンネル開通、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、金熊寺トンネル開通如きで普段来てない風吹峠に来てんじゃねーよ、ボケが。
金熊寺トンネルだよ、金熊寺トンネル。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で風吹峠か。おめでてーな。
よーしパパ堀河ダムでバス釣りしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、使用済みハイカやるから車線空けろと。
風吹峠ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ラブホから出てきた奴と目が合っていつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと動いたかと思ったら、前の車の奴が、ハイランドパーク粉河に行こう、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ハイランドパーク粉河なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ハイランドパーク粉河で、だ。
お前は本当にハイランドパーク粉河に行きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ハイランドパーク粉河って言いたいだけちゃうんかと。
交通事情通の俺から言わせてもらえば今、府県間道路通の間での最新流行はやっぱり、
堺かつらぎ線、これだね。
蔵王峠。これが通の峠の選び方。
堺かつらぎ線ってのは堺市内はほぼ片側2車線。そん代わり以南はダートも健在。これ。
で、それに滝畑ダム。これ最強。
しかしここを通ると幽霊にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、孝子峠でも通ってなさいってこった。
866国道774号線:03/03/31 22:34 ID:B3Pyh0AW
>>865

あの辺のラブホはあんまり入りたくない。
867国道774号線:03/04/02 00:19 ID:2J3VAjaU
岩出の緑化センターの辺りから山の中を橋本のほうまで走る道路に萌え
868夜鷹 ◆EPbodhVVms :03/04/02 14:09 ID:icClIdgh
蔵王峠通ると、すれ違いのためのバックの技術が向上しますw

塩振トンネル近くのダート区間でハーレーにのったおぢさんを見たときには
感動だった…。

>>857
大川峠トンネルの付近から東側に入って逝って、西高校付近に出る道です。
夜中だったのでよくわからなかったんですが…(;´Д`)
869まったりさん:03/04/02 17:47 ID:wRssvJFX
>>868
うう?それは昔からある「森林公園」の道じゃないですか?
870夜鷹 ◆EPbodhVVms :03/04/03 03:25 ID:voihPxKB
>>まったりさん
言葉が足りませんでしたね。
森林公園を通る道を走ってたら、粉河加太線側に降りていく
4車線道路を工事してる箇所があったんです。
://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=34.15.45.495&el=135.6.58.340&CE.x=222&CE.y=203
地図で見た限りでは、つつじヶ丘に繋がる道だったようです。
なんであんな寂しい山の中に4車線道路を…と、疑問に思ったのです。
871まったりさん:03/04/03 07:49 ID:oPZ/rvJj
夜鷹さん>
いやー何度も聞きなおしすみませんです。^^ゞ

ひょっとしたら・・・・まだ見ていないので想像の域なんですが、元の土砂採取場の跡地「コスモパーク加太」関連の道路かもしれませんね。
カゴメのトマト工場を誘致すると決定したようですし、その工業団地関連の道路整備ではないでしょうか?
漏れも今度探索してきます。^^
872国道774号線:03/04/05 00:03 ID:U48kbhCd
14年度の道路工事は完了しましたか?
873国道774号線:03/04/06 22:19 ID:vhKmDI8m
>>872

してるはずなんだけどねぇ・・・
874まったりさん:03/04/07 13:30 ID:i+WCu0B0
>>872
>>873氏に同じく
してる筈なんですけどねェ・・・^^ゞ
でも未だに前年度の残り物みたいな工事をチンタラやってる所があるようですね。

とかく同じ公共事業でも「道路工事」は優遇されてると思える。
漏れは建築関係(地上より上へ物を作る方)だが、道路工事や穴を掘る方の工事は年間通じてわんさかあるし、工期が遅れようとも役人も「なぁなぁ」で大目に見てるみたい。
我々の工事なんか、1日でも遅れようものなら次回から陽の目は無いけど。。。

やっぱ、「道路族議員」とかいうもののお陰なんだろうなぁ。奴ら(道路工事屋)が潤うのは・・・
875国道774号線:03/04/12 01:15 ID:CYjiw/Nc
hoshu
876夜鷹 ◆EPbodhVVms :03/04/12 12:01 ID:F6NYMApd
tp://coe.keihanna-plaza.co.jp/coe/ke002?pProjectId=88
私がみた道は、この図にあるいずれかのようであります。
877国道774号線:03/04/14 22:33 ID:hp858O0F
>>876

なるへそ。
今年度は目玉工事はあるんでしょうか。
R26はあと20年はかかりそうだし・・・
878山崎渉:03/04/17 13:57 ID:WMjW2nrK
(^^)
879国道774号線:03/04/17 23:42 ID:SrAZXUq6
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
880まったりさん:03/04/19 12:16 ID:IjsPvnsC
>>879
お宅の会社も貸した事忘れてくれたらいいのにね。
なら絶対借る。(w
881山崎渉:03/04/20 01:37 ID:FOn4p9Qz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
882国道774号線:03/04/20 18:12 ID:dremlaWE
第2阪和国道の新規区間のレポートキボンヌ!
883まったりさん:03/04/23 15:24 ID:bvPxeBw8
>>882
逝ってきますた。

実は新規開通したのを知らずに先程大阪からの帰りに発見。
いつもなら突き当たりを右折して尾崎方面へ曲がる所がいきなり高架道路に・・・!!
そのまま気持ちよく進むと、なんか有料道路並みの立派な道路が。
非常電話や吹流しまであったよ。
で、終点は箱作の「阪南スカイタウン」の進入路に突き当たって終わり。右折して山を下れば箱作のロータリーに出てくる。

いつもは慢性渋滞の箱作〜尾崎がめちゃ早かったのは成功でしょうね。
さすが大阪。同じ国土交通省の役人でも和歌山の設計する奴とはレベルが違うなと思いました。
884〒573−11xx ◆IB9k6YCEsQ :03/04/23 23:46 ID:g/hQfmGm
>>883

うお。週末行くか。
885〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/04/23 23:46 ID:g/hQfmGm
>>884

トリップミスった・・・
886国道774号線:03/04/26 23:30 ID:GmdcjaVk
ほしゆ。
887〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/04/29 00:21 ID:sHOZhKpB
5月3日にドライブでR26〜R42行きたいけど、どれくらい
混むかねぇ。

去年の5/3は早朝に龍神まで行って、昼前にR42の渋滞を
見つつ帰りましたが。(^^;
888まったりさん:03/04/29 08:21 ID:TelpDJ6G
>>887
もし、帰りにR42が混んでたら
R424経由で和歌山まで戻って来るというテもあります。
889国道774号線:03/05/01 01:15 ID:ZJE9SeiG
>まったりさん
888ゲットおめ。

海南−金屋間は県道19号線(ヤマギシが途中にある道)のほうがいいかと。
890まったりさん:03/05/01 06:43 ID:T/IUvsKV
>>889
ありがと。^^v←ゲト忘れてた。

そうそう、海南〜金屋間はヤマギシさんとこの路に乗り換えるんでした。^^;
891国道774号線:03/05/01 23:04 ID:ZJE9SeiG
889だけどまったりさんに質問。
市道西脇山口線って西は第二阪和のクロス地点(住所的には平井だっけ)
東は山口の辺りで数百メートルだけ完成していますが、
全線完成はいつごろになるんでしょうか?(もしご存知でしたら)
個人的には六十谷の辺りなんか「どこに造るんだゴルァ」て感じですけどね、もっと早くやっとけと。
892まったりさん:03/05/02 06:54 ID:/ZoPeo0v
>>891
>六十谷の辺りなんか「どこに造るんだゴルァ」

ドキッ!?
漏れも六十谷〜園部界隈は「どこに拡張する余裕があるんだ〜!?」と心配しておりまつ。
園部界隈ではニュータウンへ上がって逝く三叉路が右折レーン設置されて少しはマシになった程度。
拡幅は無理でも右折待ちを少なく出来るよう、交差点の拡幅だけでも先行きぼんぬ。
893国道774号線:03/05/02 07:21 ID:i6b/vrJa
>>891-892
六十谷付近の粉河加太線が拡幅されるらしいんだが、それとは違うのか・・・

こないだ、夜に車で紀の国大橋渡った。気がついたら100km/h出てた・・・
894〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/05/02 20:55 ID:ELmVSsGe
>>893

うぉ。いつの間に開通してたんだ・・・ショック
明日かあさってか行くべかな。
895夜鷹 ◆EPbodhVVms :03/05/02 20:55 ID:qctDwM44
>>>889
多分18号(海難金屋)線だと思われ。
19号は美里竜神線です。
(((((;゚д゚)))))ブルブル
896国道774号線:03/05/03 21:33 ID:RZQleDig
>>892
鳴滝川のあたりは改善されてるね、紀伊駅前はまだまだ放置プレイ?

>>893
一応粉河加太線は県道で県が管理、西脇山口線は都市計画道路で市が管理のはず。(うろ覚えスマソ)
実質、西脇山口線は粉河加太線のバイパスだけどね。

>>895
スマソ。
美里龍神線完全制覇された方レポートキボンヌ!(w
897_:03/05/03 21:33 ID:36xXIfyW
898国道774号線:03/05/06 23:41 ID:04vejxvr
hoshu.
899国道774号線:03/05/07 21:37 ID:B/KSUytU
900ほたる号 ◆Wk4n8aMtzs :03/05/09 16:02 ID:8qI+lL14
900ゲトー。

>>893
あの辺たまにねずみ取りやってるらしいから気をつけてくださいね。

>>896
西脇山口線の整備の件、県議会でも取り上げられていますし、和歌山市の総合計画でも取り上げられているんですわ。
ってことは県と市が共同でやってるってことになるんでしょうか。
そういえば湊神前線の暫定開通(昭和通り交差点のところ)の時は、県からプレスリリース出てましたし、どうなってるんでしょうか?
901国道774号線:03/05/11 23:02 ID:rpURiYRa
国道26号新バイパスに乗って大阪方面に行くにはどう行けばいいんでしょうか。
行き止まりを西に曲がっても、東に曲がっても・・・
902ほたる号 ◆Wk4n8aMtzs :03/05/11 23:37 ID:RKGxnXfm
>>901
バイパスに乗らないのが吉(笑)
903国道774号線:03/05/15 23:19 ID:dh6NHaH5
hoshu
904国道774号線:03/05/19 21:55 ID:RVjCSKlM
あと96
905山崎渉:03/05/22 03:04 ID:61kkYAHk
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
906国道774号線:03/05/22 23:13 ID:5d//dTGP
関空乗換え割引、マジ?
(和歌山〜関空〜三宮)
907国道774号線:03/05/24 09:09 ID:IQvbAMih
和バス6月ダイヤ改正?age

ソースは運転士同士の雑談(w
908〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/05/25 23:02 ID:ulI0Vf3K
>>908

細かい改正大杉・・
909国道774号線:03/05/26 06:49 ID:eJol5dVa
TDL線6月値下げage
910国道774号線:03/05/27 23:33 ID:S2LRecXE
ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。

社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
911〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/05/28 00:35 ID:sv81EKW9
神戸だけじゃなく、伊丹へも割引か・・・
関空連絡橋も往復できてウマー
912山崎渉:03/05/28 10:16 ID:b6NraBkk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
913〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/05/28 23:38 ID:yLS9oJcs
緊急保守。
なんで700まで落ちてるんだ・・・
914濡れ衣 zaqdb72d8d0.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :03/05/29 01:37 ID:GHVeSCOt
>>913
912の書き込みが全部のスレにされていたから
しかもかなりの板が被害にあってる。。
915国道774号線:03/06/03 22:51 ID:LREYYOsJ
ほしゅ。
916国道774号線:03/06/06 21:13 ID:Y447Y8+Y
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
917国道774号線:03/06/07 23:38 ID:MqhAP5QT
hosu.
918国道774号線:03/06/09 00:39 ID:gWwPedIP
>>907
主に紀の国大橋関連。
その他では信愛線(91?系統)が市駅まで延長。
919国道774号線:03/06/11 01:04 ID:qssGRxJ8
>>907
>>918
和駅〜ブラクリ丁〜紀の国大橋〜近大和歌山〜鳴滝団地の系統新設(86系統)
和駅(無停車)貝柄町(無停車)北新橋(各停)鳴滝団地の系統新設(急行87系統)
鳴神線・岡崎線の1往復が和駅東口〜貝柄町〜市駅延長(94・96系統)
土休日の23系統和駅〜医大病院を22和駅〜マリーナシティに延長。このため、
旧22系統内原→紀三井寺団地→和駅は廃止。
市駅〜城北橋〜市役所前〜和駅の系統新設(15系統)
62系統和駅〜屋形町・三木町〜和駅の停車バス停に三木町新通を追加。
81系統和駅〜小人町〜御膳松の経路変更(市役所→市駅→北島軽油に)と復路便の設定。
73系統和駅〜市役所〜城北橋〜市駅〜次郎丸〜和大の系統新設(73系統)
83系統島橋南口→島橋→北島→市駅の廃止。
75系統市駅〜次郎丸〜木の本を全便76系統市駅〜次郎丸〜ふれあいの郷に変更。
停留所の新設(黒田、楠見中、東洋台、善明寺北、近畿大学附属和歌山校前)
停留所の改名(花王石鹸工場前→花王工場前)
920国道774号線:03/06/11 09:26 ID:4rcw5SNS
>>919
なんか、改正に関しては本町通る関連は皆無でつな。
需要もべつに感じて無いんやろかな・・・。
921国道774号線:03/06/11 09:46 ID:TKw+Vrxd
本町関係は前回(02年4月)、前々回(01年11月)でいじっているから現状維持ってことでしょう。

>>919に77系統追加しといてね。
市駅−次郎丸−和大の系統1往復復活。
922919:03/06/11 16:24 ID:qssGRxJ8
>>921
忘れとった、補足さんくす。

>>920-921
0市駅〜本町2〜和駅は今回は一切変更無し。
923国道774号線:03/06/11 16:56 ID:b/dco4+F
人身事故!! 投稿者:和バス大好き!! 投稿日:2003/06/10(Tue) 23:34 No.879
最近、JR西日本での人身事故が非常に多いです!!(特に自殺者が多い!!) 
昨年の救急隊員の事故から一気に、増えたような、気がします!! 一体自殺
者は、何を考えているのでしょうか〜? 電車の利用する人は、もちろんのこと、
残された家族までも迷惑が掛かります!! 特に残された家族の方には、JRから
賠償金として約1000万円ほど、請求されます!! ですから、自殺者の皆さんに
一言、電車での飛び込み自殺はやめてもらいたいです!! 

こういうカキコは管理人が削除するべきだと思うがどうよ?

924国道774号線:03/06/11 17:03 ID:YKqYDiya
>>465
亀レスですが私の実家も勝浦です…
帰る時不便でしょうがねぇyp!
925国道774号線:03/06/11 22:31 ID:Ldz1LlgA
>>923!!
こいつの書き方はいつ見ても変だね!!
管理人も管理人でまじめに対応しすぎ!!
和歌山交通関連掲示板で一番痛いですね!!
このスレッドにはいないようですが!!
926国道774号線:03/06/13 00:40 ID:E9r34Oxc
 ☆
  ヽ
  ☆    〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・) < 環状道路開通まだ〜?
     \_/⊂ ⊂_ )   \_________
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |  有田みかん  |/
927国道774号線:03/06/13 20:48 ID:EjhJUBGc
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
928国道774号線:03/06/14 00:36 ID:DbjKOg7M
>>918-922
土曜休日のマリーナシティゆき、新設の22系統だけかと思っていたら
42系統もまた日中に設定されてる。
市駅から毎時1本じゃさすがに少ないってクレームあったんかな?
929国道774号線:03/06/16 00:19 ID:5Xjx+sqO
>>928

夏場は渋滞がなぁ・・・<マリーナシティ系統
930国道774号線:03/06/16 13:16 ID:7oPEQU3x
今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
931国道774号線:03/06/17 03:16 ID:WlB5Bd20
>>918-922>>929
>土曜休日のマリーナシティゆき、新設の22系統(和歌山駅−マリーナシティ)
こんな系統ができたり、前回の改正で和歌山駅−海南藤白浜
(20系統)の復活があったり…。系統番号制を採用してから、
和歌山市内線だけでも、かつてのように複雑になってきたな。
こうなったら、いっそのこと御坊南海バスから湯浅−和歌山市駅の系統も
引き受けて、箕島駅前−和歌山市内線の路線でも新設したらどうかな?
(ちなみに、箕島以南の区間は中紀バスなどに移管。)
いまさら御坊南海バスが和歌山市内の路線を持っていてもしょうがないだろうし。
ただ、早朝に海南藤白浜から箕島駅前まで回送しなければならなくなるが。
あと、下津町内での朝の渋滞にも巻き込まれるだろうけれど(^^;
932国道774号線:03/06/20 00:16 ID:bhJKwDd8
あげえええええええええ
933919:03/06/20 13:34 ID:JQEh6TBQ
紀伊駅前の工事、いつの間にか終わってたな。
せっかくローソン西に作ったバスの転回場、あぼーんされて
また駅前で操車してる・・・
934国道774号線:03/06/23 22:20 ID:khC8el6n
>>933

今日みたいな雨の日はまた渋滞でつか・・・
935国道774号線:03/06/23 22:52 ID:VFeC7oml
>>929
42号線からマリーナまでの道も4車線にしる!

なんてな。4車線がしんどいなら可変3車線でもよし。
936国道774号線:03/06/26 23:51 ID:yFC3Saub
まもなく夏の大渋滞。

楽しみ〜。(・∀・)
937国道774号線:03/06/28 06:31 ID:PmZw+zQs
>>934
渋滞の上に我が物顔の●●タクシーのクラクション・・・・・・
私目は、駅前の渋滞が嫌いなので、雨の日は車もしくは駅近くまで送迎してもらって通勤してます。
938国道774号線:03/07/01 01:20 ID:Ds26sNO8
>>937

どうにもならんな、鍵タクシー
939国道774号線:03/07/05 09:53 ID:8fWvrQlI
最近下がるの早いな。
940国道774号線:03/07/05 16:02 ID:RujtcWR+
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
941国道774号線:03/07/05 17:27 ID:l9V08LEZ
>>936
今頃気がついたがIDが・・・。
942936:03/07/05 22:45 ID:IW+vrPK2
>>941

わちゃー。(;_;)
気付いてたら神だったのにー。
943国道774号線:03/07/09 00:15 ID:buhpJMI+
..
944国道774号線:03/07/12 00:16 ID:rY/1AL99
...
945山崎 渉:03/07/12 11:00 ID:UZUYGovb

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
946国道774号線:03/07/12 23:56 ID:oF/KVMJR
〜SEXに自信のある男になろう〜
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも1時間以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
彼女の体の不満に気づいてください。でないと悲しい別れが待っています。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円

他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
今なら夏の謝恩送料無料キャンペーン実施中!
http://www.kanpouya.com/
947国道774号線:03/07/14 23:31 ID:76vrz5Ay
保守。
948山崎 渉:03/07/15 11:50 ID:VHpdKYkV

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
949国道774号線:03/07/15 23:18 ID:ThD67cbe
.
950国道774号線:03/07/19 21:00 ID:F4amRnHw
そろそろ新スレ?

でもネタがないよな。
951〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/07/23 23:46 ID:Q6mrFHOy
ほしゅ。
952国道774号線:03/07/29 20:08 ID:I0No2gon
新スレどうしますか?
バスなら「和歌山のバス」スレが立ってますけど・・・
953〒573−11xx ◆oP57311SAU :03/07/29 22:20 ID:RK3SNnr9
>>952

まぁ、ネタもないので1000でおしまいでもいいんですが。
おいら、最近和歌山行ってないですし。

某所のステーキ(シングル800円・ダブル1380円)食いたいなぁ・・・
954国道774号線:03/07/30 23:30 ID:x3BZeC0V
>>953
確かに、しばらくはネタが少なそうな感じですね。
955国道774号線:03/07/31 11:43 ID:6c3p8PAi
和大前新駅の概略設計完了

線路新設し、三笠池北に。
956国道774号線:03/08/02 00:13 ID:/Aqrbeg7
今日の読売によれば、高野山内をパスするバイパスの建設計画があるとのこと。
957山崎 渉:03/08/02 01:39 ID:j4cLc3hn
(^^)
958国道774号線:03/08/03 04:40 ID:srxXr277
..
959国道774号線:03/08/03 13:05 ID:e2+gjKvh
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
960夜鷹 ◆EPbodhVVms :03/08/03 22:57 ID:+PZPhDSt
>>956
秋に荒野竜神スカラインの無料化を控えて、
交通量増加を見越しての計画なんでしょうか。
961国道774号線:03/08/04 00:23 ID:b0i5otEz
>>960
かもしれませんね。

確かバイパスの入口あたりには有料駐車場を作るとか。
ひょっとしたら山内への自家用車や観光バスの乗り入れ規制なんてのも考えているのかな?
962国道774号線:03/08/09 23:46 ID:tokjmjCw
ラストスパート
963いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/08/15 12:45 ID:FCQJ564E
さんざんガイシュツの紀伊駅前を、紀伊小学校の方から昨日通ってみた。(天気雨)
ちょうど、駅前に着いたときに電車が出た後みたいやって、駅前に人が(以下略
しかし、あの狭さを工事中でさらに狭いのにダンプが突っ込んでったのを想像しただけで((;゚Д゚)ガクガクブルブル

駅前抜けた後は山中渓通って帰った。トラックがバックで戻ってこないのを願いながら。w
964山崎 渉:03/08/15 13:21 ID:QbVP/Lpa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
965国道774号線:03/08/16 11:19 ID:mZRVd2BH
>>956
山頂付近だけですか?

そこへ行くまでの道が狭い…
966国道774号線:03/08/21 12:02 ID:R6BOYxAh
967国道774号線:03/08/22 21:50 ID:1WHc4233
新宮→御坊 にバイパスが早く出来たら
便利だろな。 人が増えるけどさ。
968967:03/08/22 21:53 ID:1WHc4233
片側1車線でいいからバイパス欲しいよね。
 紀伊半島1週の新幹線だよね。
969国道774号線:03/08/23 09:14 ID:LFqEXrn/

        ここは 乂1000取り合戦場乂 となりますた。。。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



970国道371号線:03/08/23 09:54 ID:clgtT85G
新スレたてました。

和歌山県の交通事情 2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061599919/l50
971国道774号線:03/09/09 00:27 ID:AOufyqS5
sage
972国道774号線:03/09/20 03:16 ID:RQDOgDOh
..
973国道774号線:03/09/22 16:12 ID:ERJfgUzg
_
974国道774号線:03/09/26 23:01 ID:xlKiQM/h
_
975   :03/09/27 08:59 ID:wqSN75Se
   
976国道774号線:03/10/06 20:54 ID:jjliVbNB
age
977国道774号線:03/10/11 06:50 ID:8OJdtMTt
あげ
978国道774号線:03/10/20 01:05 ID:/J2YBfp+
age
979国道774号線:03/10/20 01:10 ID:kudB4db2
980国道774号線:03/10/27 17:08 ID:zJWu+Q1Y
980
981国道774号線
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (     )