■■ブルマァク復刻版の行方■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なぜ、マルサン期のウルトラマンは復刻されないのか?
タカトク・ウルトラマンレオシリーズの金型は、本当にバンダイにあるのか?

そういった疑問を吐き出し、情報交換の場にしたいと思います。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 12:37
ウルトラマンは切り札として残してあるんだと思う。
ブルマァク刻印はやっぱりお尻につくんだろうか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 12:41
バンダイにあるのはブルマァク期の型だけで、マルサン継承分は西村が持ってる元型版から起こしてるらしいよ。
だからブル刻印が新たに付け直されてる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 12:41
マルサンとの**があるから無理だよーん
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 12:45
**ってなあに?>>4
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 14:02
タカトク未発売レオ怪獣スタンダードとか無いかねぇ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 17:03
欲しいねえ

復刻って軟質でいいから色同じにして欲しいね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 17:36
タカトク分は円谷が持ってるはず
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 18:19
初期ウルトラマンの復刻きぼーん。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 18:51
ブルマァクの新作
ブルマァク魂(藁
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 13:05
東宝シリーズはいつだろ。
ジャイアントゴジラ出したんだし、スタンダードもやるよね。
ゲゾラ、ガニメ、カメーバ、バラン、ガバラ、
メカニコング、モゲラなどバンダイで復刻していないのもまだまだあるし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:21
初期ウルトラマンはセブンに続いて出るはずだったが
監修者であるM1号西村の強硬な反対で中止になった。
M1号製のウルトラマンが売れなくなることを懸念しての意向。
その後M1号では「対決セット」と称して
自社ウルトラマンを商売道具にしているのは周知のとおり。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:33 ID:X0PsHKoo
>11
無期延期らしいよ。マグマ大使やキャプテンなどのウルトラ以外があんまり
売れなかったから。ネタが無くなったらまた復活するんじゃない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 16:27 ID:18USCQsY
じゃあM1号が出せばいいじゃんねえ。マルサンウルトラマン。
15e134098.ppp.asahi-net.or.jp:01/08/27 16:30 ID:MDpK6o7c
えさdsf
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 17:51 ID:TCxCARF6
M1がバンダイの一事業部になるといろいろ良いことがあるかもね
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 06:26 ID:TuDahhjI
あんまりかわらんだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 16:19 ID:6Q/CKkKc
>>12
そうなんだ。
M1号結構好きなんだけどウルトラマンはカッコ悪いよね。
やっぱりあれはオリジナルの方が全然良い。
出ないもんかね・・・
19 :01/08/28 20:49 ID:8GcP1wfk
初期ウルトラマンってヘンな耳のやつ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 18:14 ID:GL2Tt22w
ソーセージみたいな耳のやついいねえ
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 22:50 ID:CqpB0syY
次のブルマァク魂で出るかもね>ウルトラマン1期
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 23:31 ID:cauSCbq2
ブルマァク魂第2弾12月予定
ゴロー、パゴス、ガラモン3期
アントラー、レットキング、バルタン、
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 14:04 ID:/dwb7GHw
ブルマアク魂でティガ出したら死刑
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 00:51 ID:A26QpsAo
>>22
ガラモン3期??
25:01/08/31 01:03 ID:3gB0uQAs
先週のコスモスに出てきたやつだろ?きっと。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 11:49 ID:YV0hGBjM
マルサンの3期カラーって事じゃないの?

先走りだけどキングザウルス魂も欲しいなぁ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 14:49 ID:YlWoBxZU
ゴモラ欲しいなあ。
あとギャンゴ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 15:21 ID:HoDVy0fs
>>27
キングジョーとかもね。
あとバラゴンとか。
ブルマァク魂で。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 15:57 ID:hSc9cNmk
ジャイアントサイズ魂ってのはどれくらいの大きさになるかねえ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 22:02 ID:SVE3wbvc
ハイパーウルトラマンくらいだね
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 13:19 ID:cJDWsWIU
ゴーストロン黄色いいねえ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 14:31 ID:4nwJDkU6
アーストロンの茶色はいらないと思う。早く2期を出して欲しい。
できればゴーストロン一期カラーが望ましいと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 14:40 ID:x0dV8Mh.
スカイドンほしいぞ
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 16:17 ID:M0Hx1kao
いいねえ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 17:05 ID:UmzP4rQY
どどんごがいい!
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 20:17 ID:zM2.Gx5.
http://www.rakuten.co.jp/ultrastation/401880/422756/437728/

↑いいのか!?昨日の今日だぜ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 20:42 ID:yFxWvZg2
いいぞ〜
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 20:43 ID:yFxWvZg2
荒らしが来た場合、>>36を転売しようとした奴に違いない
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 23:02 ID:YKUKwVFU
ダークロン、ぜんぜん動かないねぇ
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 12:56 ID:HzCnZPJg
ゲリラ商法だな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 19:00 ID:JlCtqmzo
○ちゃんどらー
×じぇろにもん&ざらがす
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 19:05 ID:hChopc5A
↑何いってんの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 11:53 ID:9Br1biX.
ブルマァクミニソフビの復刻はどうなっちゃったの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 11:54 ID:UTfrKvOY
調布あたりにサンプルが転がってるんじゃない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 11:56 ID:OZxqQrVA
ボーグ星人復刻してくれんかしら
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 12:02 ID:vhNzlr5M
>>45 してなかったっけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 12:29 ID:OZxqQrVA
してないっす
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 14:28 ID:r2zBxlGg
ギラドラスとか赤系の怪獣は黄色系で出して欲しいね(出すとしたら)。
さっぱり違いすぎる成型色(例:ギャンゴ、ドドンゴ、カネゴン、ゴモラ)は、いらなすぎ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 14:46 ID:415l8Ijk
ダークロン届いた。いたって普通。
かっこよくはあるけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 14:46 ID:3c0X2ve6
ああ
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 14:57 ID:OZxqQrVA
ダークロンは幻の帰りマン宇宙人だから
帰りマンコンプリート派として、ちょっと欲しい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 15:09 ID:nCAkC3Iw
>>51
それほんと?
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 15:21 ID:OZxqQrVA
>>52
レオゴンの原案した小林氏がガロア星人という名で
もう一本帰りマン様にシナリオと宇宙人デザインを作成。
円谷プロで新番組に使いたいということでシナリオともミラーマン行き。
「宇宙船」に本人が寄稿してる。
デザインはキングジョーがコンセプトのようです。
ブルマァクのダークロンをお母さんの棺に入れてあげたそうな。
5452:01/09/07 15:27 ID:P4w1z.0A
>>53
レス感謝。知りませんでした〜。
なんかダークロンを見る目が少し変わった。
キングジョーがコンセプトでしたか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 15:33 ID:OZxqQrVA
>>54
どういたしまして。

キングジョーのコンセプト=円柱だらけの体
ダークロン=角だらけの体
成田亨氏のデザイン論からの借用だったそうですよ。
お母さんの棺におさめたという話で、
私もダークロン欲しくなりました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 17:50 ID:E6ZUtoIw
ミラーマンスタンダードが出ないのは、やっぱ海賊版がいまだにゴロゴロしてるせいなの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 18:06 ID:G/q5lEV2
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆□■   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ■□◆
□■□        ☆☆☆ 豪華お宿の宿泊券★を当てよう! ☆☆☆        □■□
■□◆   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ◆□■
■□━━━      高確率で豪華賞品が当ります!     ━━━□■

【その他キャンペーン】
毎日懸賞1周年記念キャンペーン!
☆★☆現金1000万円が当るチャンス!☆★☆
車プレゼントキャンペーン!
豪華賞品がもらえる!ビンゴゲーム!(毎週実施)
毎日豪華賞品が当る☆毎日懸賞☆

↓↓↓↓   まずは下記アドレスをクリックしてね   ↓↓↓↓
http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.exe?396009
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 14:25 ID:c1c74yT6
↑ばかやろー
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 15:06 ID:9AGy9tPM
>>56
今も海賊が生産されてるのですか?
それとも昔の海賊版が取引されてるってこと?
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 15:31 ID:hxBxX3C2
>>59
放送当時の海賊版。最近見なくなり始めたけど、ちょっと前は「いくら以上お買い上げの方差し上げます」みたいな扱い。ブルマァク450円サイズと同型。俺は持ってないので詳しくはわかりません。足裏ブル刻印は消してあったような…。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 15:41 ID:9AGy9tPM
>>60
情報ありがとう。
そう言えば、ブルマァクのミニサイズも刻印消したのが
ずいぶん出てましたな・・・
バルタンの体をしたヒドラとか
レッドキングの頭をもったエレキングとか相当めちゃくちゃでした。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 12:35 ID:Yvubxf1.
今月発売のマスク着脱ゾフィーって
当時発売されてなかったような・・
新復刻版か?
63sage:01/09/11 13:21 ID:A5CL/2S6
スレ違いだったらスマソ

こちら全くのシロウトですが
納屋から当時遊んでた39pのブルマァクの
かなりボロボロのウルトラセブンが
出てきたんですけど
どの程度の価値あるんでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 14:52 ID:GnKcphtQ
>>63 1500円かな
6563:01/09/11 20:47 ID:A5CL/2S6
>>64 ありがとう。
それくらいの価値だったら
我が子のおもちゃにしときます・・・。
売りに行って恥かかなくてよかった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 11:51 ID:pxS/Vgd6
>>65
オイ待て!だまされてるぞ!1500円は当時の定価だぞ!

とはいってもン十万とかではないけど。
顔がでかい奴なら5〜6千円、足が長い小顔の奴だったらバケるかも。
67ブルマアク魂は:01/09/12 11:54 ID:KTqlY.HY
どうせガシャポンで強制的に売りつけられるなら、ジャンボマックスとかもアリだと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 14:20 ID:3jioKdNw
ジャイアントアーストロン好きだ
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 16:49 ID:z8ZcCCq.
>>68出てんの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 13:35 ID:9KfIx.YY
ジャイアントゴジラをプレ値で買いました。
かっこいいけど、どっちかっつーとポピーですね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 15:09 ID:hHwJ59JI
age
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 18:38 ID:2Ea3WCzY
ジャイアントアーストロンってでてる?
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 00:10 ID:q24/nfxM
>72
10月下旬
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 10:56 ID:q.6Dn76g
ギラドラスは出ないのかしら
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 11:14 ID:YOrVlAPY
>>73
新復刻?オリジナル型?
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 11:35 ID:q.6Dn76g
ジャイアントセブンは
新復刻でがっかり
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 11:51 ID:O4tb5l8o
>>76
ジャイアントセブンのオリジナルの金型って結構最近までは残ってたらしいねぇ
78ブルマアク魂は :01/09/18 11:53 ID:wnx8VQVo
どうせガシャポンで強制的に売りつけられるなら、クレクレタコラとかもアリだと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 12:20 ID:q.6Dn76g
アギラはどうした
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:47 ID:.ZrkB1Qs
サドラーはどうなってるんだ?
81ブルマアク魂は :01/09/18 14:47 ID:.ZrkB1Qs
どうせガシャポンで強制的に売りつけられるなら、ロックバットとかもアリだと思う
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 15:01 ID:q.6Dn76g
それをいったら電人ザボーガーもアリ
83ブルマアク魂は:01/09/18 15:24 ID:h4VVAO3w
>>82 同意です
ユージンあたりがマルサン魂とか出して勝負してきてほしいなあ
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 20:10 ID:sgVVbNko
>マルサン魂
ウルトラエースやジャイアントゴリラ出されてもな〜(困
85マルサン魂は:01/09/18 20:59 ID:tjCCXXcE
また更に小さい電撃大作戦とかいって複製品出したりして

ゴジラもの取っちゃえばいいんだよね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 13:30 ID:nnJCQ.7E
タロウ怪獣のスタンダード元型版が見つかったからには発売されると信じたいね
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 13:16 ID:bt93vErM
age
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 23:03 ID:TJDEP0LQ
タカトク復刻は是非欲しいね。スタンダードのレオ!
クリアパーツのカラータイマーとビームランプとラメラメ顔たまらん!
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 12:38 ID:xdQgs8CY
ユートム希望
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 17:08 ID:xkCaPt46
ブルマァククロニクルってもう届いてる?
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 12:40 ID:RxM2W5rM
>>90 まだ。本屋のおやじは「もうすぐだねぇ、」と聞きもしないのに教えてくれたんだけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 17:31 ID:LG64PTuc
蓄光エレキングどう思う?
Bクラまで蓄光の嵐なのかな。まあ、欲しいのもあるっちゃあるけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 17:38 ID:NX8iK9pI
まあ、蓄光はもともとブルマァクからのものだから
某メーカーのものよりかは許容できる。
エレキングは円コミの再生エレキングの方がしっくりきてたけどと
いうのが正直なところ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 11:17 ID:yfCMFqXU
ドドンゴ蓄光ピンクはかわいいので、自分は特に欲しくなかったけど彼女が欲しいというので買った。
しかし、実際に夜ぼんやりと光ってるのを見るとかっこよいと思った。
エレキングはちょっぴり後悔。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:57 ID:sV5a37Z2
ブルマァク復刻の蓄光の似合いそうな怪獣・・・
バルタン星人、テレスドン、キングジョー、パンドンかなー
ナイトシーンのある怪獣が多いけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:46 ID:8H40Qew6
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14900228
↑これって結局なんだったの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 18:50 ID:PS7W0M5M
>>96
オイラもよくしんないけど、中国かどっかの複製品じゃない?
けっこう良く出来てた。たしかタグにバーコード付いてたけど。(W
単に許可を取ってないだけで、出来栄えとしては普通の復刻版と
変わらないと思うYO。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 21:40 ID:5tqe/RjM
あー、夜行テレスドンは、むっちゃ欲しいなー
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 22:04 ID:OwofcCUw
夜光メトロン星人とかもいいかもね。カラフルなスプレーにして、
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 12:35 ID:Enpkgszs
>>96,97
金型自体は本物だったのかねぇ?オリジナル持ってて比較した人いないですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 20:05 ID:XZNv8auw
age
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 00:56 ID:LQHEzyrQ
「ブルマァククロニクル」に書いてあるところによると、
ブルマァク魂の第2弾は
アントラー、レッドキング、ゴロー、パゴス、バルタン星人
第3弾は
ウルトラマン、ジャミラ、ケムラー、エレキング、ミクラス
だそッス。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 01:03 ID:LQHEzyrQ
ウルトラマンが出るのか!
丸耳かね。どちらにしても楽しみ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 03:15 ID:MtrmBSIQ
安くて楽しめるのでいいですねブルマァク魂
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 13:43 ID:J7WshXUw
ちょっとまじでジャンボマックスとかタコラとか欲しい気がしてきた
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 19:25 ID:5pO6Tljg
ウルトラセブンのシリーズまで何とか頑張ってほしい>ブル魂
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 12:15 ID:PTCaZ28g
ブルマァククロニクルのタロウ怪獣を見て、なんとな〜くN村祐次の黒〜い企みが見え隠れしてると思うのは俺だけ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 17:31 ID:.4wT2eIk
>>107
俺も思うね。

ソフビって一個や二個では抜いてくれないわけであって、少なくとも50は作られてるはず。にしもらが名乗りをあげてるということは、彼のとこに数十個は回ってるってことだろうな。下手すると全部持ってってるかもしれないね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 23:14 ID:veWpKyEA
>>108
107が言ってるのは、ブルマァクの当時の金型が発見されたとかいって、
実は原型ともどもM1がこしらえたんじゃねーの? って意味なのでは?

タガールみてオレもそう思った。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:34 ID:oEVWvImA
>96
まんだ○け渋谷店で2万で売られたぞ。いったい幾らで買取したんだろあんなゴミ
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 01:04 ID:4KIvdL4M
>>109
バラバはM1号造形の新復刻(ワラ)と違うね。
所詮M1号造形は猿真似のパチモンレベルでは?
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 12:02 ID:VNR1nchU
>>109

いや、どっちかっつーと108氏のほうです。
あれ自体はモノホンだと思ってますが、それならバンダイが抜きゃいいわけで、にしみらが関わる必要ないし、色塗んなくたっていいわけだし、カタログ写真の塗装を再現するのなんか誰でもいいわけだし、誰もタロウ怪獣に色塗ってく欲しいなんて思ってないわけだし。

あれらが製品として出回るとしたら、やっぱりバンダイやB-クラブじゃなくてM1からの発売になっちゃったらすげーやだな、と思うわけです。でも、M1が新規に作った可能性もありますわな。だとしたら完全詐欺じゃないっすか!お〜やだやだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 12:02 ID:wijukmo6
↑107です。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 13:20 ID:fTkoFRAg
タロウ怪獣が未塗装版でM1号の福袋で出たりして。
少し痛いけどオマケにつられて買ってしまうだろうなー。
115よし君:01/10/03 13:26 ID:fTkoFRAg
発売はどこでもいいから早くタロウ怪獣欲しいなー。M1号から出ればB−CLUBより安いから僕としてはOKです。でもかなり待たされるのは嫌かも。
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 14:51 ID:y5I0jGb.
円谷コミュニケーションズから出してもらえるとミニソフビも一緒に復刻してもらえる気がしてきた。色も基地害みたいな色じゃないし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 15:22 ID:VH8nIzB2
>>115
B-KURABUが高いのは西村のせいだって知ってた?
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 16:00 ID:rnCHrrdE
ヘドラソフビの申込みあて先長すぎだよっ!!
現金書留封筒に書ききれねえよ!!!
ばかやろー!
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 17:03 ID:NopLtn4Q
あっ!ホントだ!書ききれねーや
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 17:08 ID:4inuKsYQ
石好き三郎さんが生きてるうちに解決して欲しいことってしこたまあるよね。
言葉は悪いけど石好きさんももう高齢なわけだし、闇に包まれちゃうのはやだよね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 17:48 ID:WOFX70OM
石突き氏以外の関係者ってどうなってんかね?
122109:01/10/03 21:33 ID:ZpNtw6UE
>>112
あ、そうなの?
108さん、スマソ。
123よし君:01/10/04 11:17 ID:OgBZ1nyY
>>117
そうなんですか!?そんなに経費を乗せているんですか?
でしたら自社製品発売の分よりBの監修の方が儲かるんですねえ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 12:41 ID:DIPrqCWw
いや、そんなまっとうな価格設定じゃないよ。
M1ショップでのプレ値調整のために吊り上げてるだけ。

だってバンダイはBクラ復刻やる数年前に小売2500円でスタンダードだしてるじゃん。
日本製で多少生産数が違っても原価なんて1000円しないわけですよ。
ベアモも円コミも似たような値段でしょ?でもM1は小売800円ほど安い。

あの25周年復刻が西村をかなり苦しめちゃったわけです。
色もおんなじだし、安いし。

それで郡山の殿様が圧力かけて吊り上げたんです。
まあ、25周年復刻があまり売れなかったのも事実ですから、ガレキ扱いになっちゃったのもありますけど。

結論:西村はファンの心を弄び気味
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 12:43 ID:LoNEaCsg
>>124>>123へのお返事でした
126よし君:01/10/04 12:50 ID:OgBZ1nyY
>>124

ありがとうございました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 14:50 ID:1GyGqB3w
おもろい!
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 14:32 ID:MhpvY47o
オリジナル主義の人は、色だって細かく見るし「におい」が大事とか言ってるわけだし、おんなじ色で出したって混乱は起きないだろ。チュウボウショップのオーナー以外は。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 20:46 ID:JmQEM6fY
age
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 02:40 ID:HjXehlrg
うん、うん、だからいっそ2500円でオリジナル同色で復刻してみれば良いんだな。試しに。今4800円の色変えは余ってるでしょ、お店でたくさん。
購買層のメッセージとしてB-clubは受け取ってほしいぞ、この現状。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 02:44 ID:cQUR9BT2
肌色で出してほしいな
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 03:59 ID:cQUR9BT2
ゴメスの赤とゴローのピンクはどうみても変だ
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 16:00 ID:wt.h4Uos
ピンクゴロー、変だと思いつつも買っちゃった。半額だったし。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 00:32 ID:tHSW4Skg
東宝怪獣復刻してくれんかのぅ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 07:09 ID:8VoGJL8c
>>133
そう!「半額なら」なんだよね!
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 09:49 ID:ziKuPNcM
ソフビの成型色に濃い色を使ってはいけない。ブルマァククロニクルを見ても、
大体が肌色をはじめとして、淡い色を使っているし。ブルクロの中のモゲラと
ゴルバゴス、良いと思わない?バンプレのクレーンキャッチャー用のジャンボソフ
ビが2000円前後で流通していることからしても、5000円は法外だし、みんな
買い切れません。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 12:47 ID:dloG7DhY
結局西村さんに行き着いてしまうよ
138某事務所:01/10/10 13:56 ID:HiAT7tNQ
タッコンブスタンダードばんざ〜い!!
B蔵えらいぞ〜

さあ、安いとこ探そう!
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 14:22 ID:nxcjuepQ
ブルクロ版タッコングスタンダード希望
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 14:49 ID:oNjskSd6
タッコングばんざ〜〜い!!

ビー蔵えらい!さあ、半値のところを探そう!
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 14:51 ID:tUxxSeJM
>>139
>ブルクロ版タッコングスタンダード希望

って何?カタログカラーってこと?
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 23:22 ID:PA9Qrp1g
その通り
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 23:25 ID:PA9Qrp1g
〉〉141
良くない!
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:12 ID:tLGOJLfA
ごめん!でも個人的には好き。
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 11:48 ID:uPgMBVeE
二期以降ならいいかな。
っていうかやりそうじゃない?
カタログカラー
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 13:47 ID:Yvubxf1.
訳のわからん色にされるよりかは
説明がつくからオッケーだな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 14:11 ID:2ZqKkakU
だよねぇ
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 19:41 ID:1lqZlH4M
ageru
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:20 ID:48jOedeM
そうそう、ブルクロ版モゲラ、バラン、ゴルバゴス良くない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 12:57 ID:UsdbuOYs
「ブルクロ版」って言葉定着しちゃうのかな
151名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 13:49 ID:GvqPVPJU
いや、カタログ版でいいっしょ
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 15:13 ID:.ewoRRD6
チン色で「おいらこんなにスゴイの持ってんだぞ!」って人のお話が聞きたいわ
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 15:53 ID:HLtimMOs
ブルクロ本は今でも購入出来ますか?どこかで?
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 15:54 ID:hMIweGD6
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 15:55 ID:QZk6Fn0.
>>153
近所の本屋に3冊あるよ。新大久保駅近くの
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 16:32 ID:3jioKdNw
カタログ版って新商品が一番最初に公になったものだから
復刻でやってくれるのは価値あることと思うぞ

ただしテスト版とか称した無彩色サンプル版は勘弁ね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 11:54 ID:g99I17x6
結構、無彩色好きだけどな。特に肌色。好きに塗れて良いじゃん。
でも、無彩色版を、違う方向に持って行くバカがいるからちょっと困るよね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:51 ID:xmxCWwMA
バカはこまるねぇ
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 11:46 ID:X7dV3PVz
>>153
情報さんくす 行ってきます
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:20 ID:9bxj2Cvd
アークってブルマァクウルトラ怪獣再販してた?
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:53 ID:h59gxovF
>>160
してないと思う。その頃してたのって円プラかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 12:27 ID:FxjSA3BB
アークってポピーの子会社じゃないっけ?
怪獣消しゴムとかの
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 13:11 ID:Q/h+stl+
>>160
80年代にキャプテンウルトラ関係をちょっとやってたのが
アークだったような気がする。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:13 ID:xOljtWEy
いしずきさんは社長だったのかしら?アークの
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:40 ID:QCxh5nes
くらじの「マルサン・ブルマァクの仕事」によると、アークの社長だったと書いて
ある。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:55 ID:ITpIHL2F
そうですか〜。じゃあもうアークってないのね
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 18:03 ID:rVMEFiy1
メカキングジョーとかメカレッドキングとかの
妙な超合金出してたところだよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:58 ID:Q/YKXPW7
そうそう、アークロンの名前でメカバルタン星人、メカゴモラ、メカブラックキン
グ、キングコング(これは版権の都合、メカキングコングとは呼べなかったらしい
)なんかもあったね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 14:31 ID:whn3e5nr
とげとげがありまくりで殺傷能力抜群だったねぇ。
とくにアンギラス。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 14:47 ID:BJw/tNjn
ウルトラマンはでないのかしら?
むかついてきたよ。いらいら。
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 15:32 ID:QPdoOFZv
>>169
それはブルマァクのジンクロンだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 16:03 ID:vfnGYkie
>>171 そっか!失礼こきました。
メカバルタンは間違いなくアーク論だよねぇ?
後年、上野駅の売店で吊り物になって売ってたなぁ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 16:10 ID:QPdoOFZv
ジンクロンの流れのものだけどね。
バラゴンとかゴジラ、既出のアンギラスはたしかにアークロンぽい。
復刻しても・・売れないだろうな(^^;
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 16:33 ID:/FxpQmke
ブルマアアク系の金属玩具ってもう金型壊しちゃったんでしょ?
175122:01/10/18 18:18 ID:wt4W9aDJ
こういうヤツはなるべく晒して事故がおきないようにしたいものですね。

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=shougaisha_bokin&filter=-1
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 01:11 ID:Olf1Rb6Y
今度発売のジャイアントバラゴン2期って、1期はいつ出てたんだっけ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 18:42 ID:bDg9GMat
>>176
1期はオリジナルのブルマァクだそうな。
あきれるぜ、煮支村の暴走には、、、。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 16:18 ID:cn7EXMBJ
>>177
んじゃ、ペギラなんて何期になっちゃうんだ?
声優養成所出身カヨ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 19:02 ID:ayn39pUP
>>178
ペギラはですねえ〜。東京氷河期ですよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 19:38 ID:iTuhmRC1
>>179

素晴らしすぎる(拍手)
あ、自作自演じゃありませんよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 11:55 ID:1Ig2i37W
age
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 12:14 ID:3Jw1IXvA
マグラ・ユートム発売決定あげ
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 13:49 ID:DLBuMdgL
ユートム?まじで?
you トム?
トムシアター?
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 17:44 ID:TgWDSo6X
色が問題だよな。マグロ、ユトーム
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 17:53 ID:3Jw1IXvA
希望はマグラ・・ダークグリーンかゴジラブルー
ユートム・・・ライトブルーかアイボリー

ピンクのユートムとかはやめてね
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 18:46 ID:h7pcNYGp
希望はマグラ・・・白
ユートム・・白

変な茶色とか緑色はやめてね
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 22:06 ID:QP78o/gi
そうそう、ブルクロ見たって。淡い成型色の方がスプレー色が映えるのだよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:24 ID:B8QMKCDQ
でも淡い色だと染めてニセモノ作る人が増えそうだよね。
最近ニセモノ多いし〜まあダマされる人も悪いがね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 14:24 ID:2eQOCUMK
>>188
ニセものでだまされる奴っているの?
それってかなりの厨房、いや幼房じゃない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:19 ID:+nscnc5g
新規話題:91年バンダイ復刻のギャンゴはなぜみんな左右同じ腕がついてるの?エラーものかと思ってもう一個買っちゃったよ。
ドドンゴの羽とかならまだ分かるけど・・・。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:19 ID:RL5uRIUV
シッポのあるやつ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:29 ID:NJ6bGaAN
オレが持ってる本家のビーコン、アイアン、ミドルのメガロは
左右同じ腕ついてる。。。
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 13:04 ID:+jLn0AVo
ガラモンも同じかな?
どっちでもよさそうな形状の手のキャラばかりだけど。
194190:01/10/24 14:20 ID:kQA6D2nu
>>191
そうです。
ブークラブの奴は気持ち悪くて買ってないから確認してないけど左右同じ腕がついてるよ。
オリジナルぶるマックのギャンゴは左右違う造形物なのよ。

わざと金型代うかすためにやったのかな〜?
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 14:51 ID:B2d8O2NN
なぞですな。
ガレキではなく玩具としての発売だったから、逆にらしいといえばらしいけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:08 ID:fJzD1MHu
ミドルサイズ、最近出してくんないねえ、、、
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 08:54 ID:XXi7HdPA
ジャイアントアーストロン気に入ったあげ
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 13:47 ID:p5QZfvnm
ヲレも気に入ったあげげ!!

やれば出来るじゃん!って漢字だナ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 01:36 ID:lk2pfvOX
ジャイアントアーストロンはあのでかさが良い。
最近のジャイアントものは何かちっちゃかった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 02:04 ID:/N8pdQ8/
そりゃそーだ。ソフビから新たに金型おこしてりゃ、当然寸法は縮むだ
ろうが!
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 03:41 ID:guunaW2/
ジャイアントゴジラは新金型だそーだが・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 09:14 ID:ti3/QmOD
Gバラゴンまんせー
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 11:42 ID:uTaQvJFb
メカ二コングきぼーん
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 15:31 ID:5bmFxBE1
ジャイゴジの金型隠すな西やん
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 18:35 ID:6ShvL4nk
ダリー二期決定あげ
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 12:23 ID:Vz+fBkRg
ブルたまの赤いガラ門なにあれ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 12:35 ID:KEqBNbEY
ゴドラ星人ハワイ版きれいだ
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 13:22 ID:CpyG9pq9
ジャイアンコバラゴン成形色萎え
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 01:13 ID:v9Istc/F
値下げ希望
ぶるまぁく魂が200円なんだから
もうちょい安く出来るでしょ
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 12:34 ID:eOQzIqrU
>>209

ぶるたまは中国製だから安いわけで、スタンダード復刻を中国で生産すれば(+ガシャポン位の数作れば)小売1000円位になるかもね。

しかしそんなことすれば海賊版(テレマガのティガやクウガみたいな粗悪品)が出回ることになっちゃうと思うよ。

中国人に大事な金型を渡してはいけないよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 18:31 ID:Lh8WnH2H
ハワイバージョンメトロン星人希望。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 18:53 ID:+9GIKoFt
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 19:54 ID:pIAAlTdB
いらん
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 03:55 ID:gGifmKh7
ジャイアントアーストロン欲しいなあげ。
買った人どうよ?
やっぱり新規の奴とはちがうのかな?
後、この後出るバラゴン・キングギドラ・ゴジラって全部元型から抜いた物なのかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 13:11 ID:Q5a2rukr
ゴジラちっちぇえええーー!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 14:08 ID:KJFL/CS3
>>214
ジャイアントの新規と復刻ではやっぱり違うと認識。
ウルトラマンとセブンを並べてはっきりするもんね。
アーストロンの腕の太さや足のでかさに改めてジャイアントを
感じたよ。
ここのところ、新規のジャイアントが多かったからなー。
キングジョーなんか細すぎて腰がくびれすぎてる感じだったし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 14:39 ID:vvp2rs98
>>216
レスサンクス。
そうか、やっぱり良い感じみたいだね。
上の方でも言ってるけどタッコングとか小さかったもんねえ・・・。

まだ実物見てないんだけれど、買おう!!
でも置き場に困るんだよね、ジャイアント。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 15:53 ID:KJFL/CS3
>>217
書き忘れたけど、成形色もよく、スプレーも本家と同じで色が生きている。
久々にいい!というソフビです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 13:35 ID:XEV6nke0
ジャアンコアストローンはオリジナルで、たっこんぐが新規ってことは、
金型が別々に保管されてたって事?
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 17:12 ID:RZviqM4w
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 17:51 ID:qZKziVX4
>>220
これってタロウの時くらいに、他のファミリーと一緒に出た奴だよ。
台紙やヘッダーも無いから「当時の物」という言い方は誤解を
招くかもね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 17:59 ID:iScnOLdS
>>220
ブルマァククロニクルに載ってなかったけ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 21:55 ID:NgIBfBQD
詳しくはエースのころだね。このゾフィはまさしく当時の物で間違いないね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 01:52 ID:87QoC9CD
当時はゾフィだけ面取れなかったって話は?
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 02:04 ID:87QoC9CD
本に載ってたよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 11:50 ID:NpE3CoKF
面とれね面とれず、と両方あった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 19:22 ID:fBpVOQ5u
きのージャイアントア−ストロン買いました.はじめてジャイアントって
買ったんですが、こんなにおっきいのかときのうから見ています。
思えば、91年のとき長崎屋内のおもちゃ店でツインテールとかミクラスとか
バルタンとかでかいのたくさん売ってたんだよな...しかも五千円だったし。
その時買ったのはバルタン(小)、ゴドラ星人、メフィラス星人だけ。
後悔先に立たなかった17歳の夏です。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 19:26 ID:GAjwHIKe
229ドクター・マッコウ:01/11/04 20:31 ID:Vj0FWJiw
えー、おほん。少し講義してしんぜよう。タッコングがちっちゃいのは
現在タッコングの金型が下半身しかないために、ブツどりしたからなん
じゃよ。今回、幻の11体とともにアーストロンの金型がでてきたので
諸君はホンマモンのジャイアントを楽しめる訳じゃな。良い事じゃ。
230217:01/11/04 20:45 ID:7XeHhj/L
俺も今日ジャイアントアーストロン買いました!!
ううーん、正にジャイアント!!
色もいいですねえ。
ただ、やっぱり置き場に困るな・・・。
因みに結構探しました。
意外と売れてるのね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 21:09 ID:IsYOUILM
>>229
その他にも新たに発見した金型があるって聞いたけどなんだろ?
232217:01/11/04 21:19 ID:7XeHhj/L
そういやレッドキングもでかいよね。
あれも元型なのかな?
持ってないけど。
233ドクター・マッコウ:01/11/04 21:29 ID:7vYxJpTx
10数年前、最近モーロクしての、詳しい年数は忘れてしもうた。
そのときにバンダイから復刻されたものは、バルタン、レッドキング
ゴモラ、ミクラス、ツインテールだったかいのー、は元型じゃよ。新
たに発見された金型はもうないはずじゃ。いや、ミドルサイズで一個タ
ロウ怪獣いや、超獣だったかの。あったという話は聞いとる。噂かもし
れんがの。フォーフォフォフォ。!

 
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:32 ID:H4WBVpOQ
ジャイアントドラコは金型のこってないよね?来年発売予定らしいけど。
新復刻だとまた小さくなる。
235ドクター・マッコウ:01/11/04 23:42 ID:jtsuLyMT
ほう、ワシはきいとらんぞ。デモもしそれが本当ならばきっと小さくな
るのう。残念じゃが。ジャイアントの金型はかさばるので処分の第一対
象となる宿命じゃったのじゃよ。まさかこの21世紀にこんなフィギュ
アブームになるとは当時の関係者は夢にも思わなかったじゃろうからな
あ。ワシャ眠くなったので今日はこれで寝るぞい。また明日な。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 16:36 ID:53onqlk4
ドクターマッコウ教えて!
ミドルサイズって何種類でてるの?
復刻の予定は?
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 18:32 ID:4sTnUClu
ドクター・マッコウさん、今復刻版で畜光ってあるでしょう。あれって材質が
劣化したりするんですか?べつに直射日光にあてるとか、苛酷な環境じゃなしにですが。
お店で、ドドンゴとかエレキングとかの畜光が売ってたので。どっちか買おうかと
思っている次第で...でも買うんならドドンゴかな〜
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 18:37 ID:4sTnUClu
連続かきこみすいません。
みなさんは購入して、ふくろから出して手足を動かしたりして
遊びますか?それともふくろから出さず眺めていますか?
ぼくは、眺めているのに飽きたら、ふくろからだして枕元に置いたり、
手足を動かして遊ぶんだけど。同じ物を2個買うことはしていません。
239ドクター・マッコウ:01/11/05 22:10 ID:wG8BYX8n
まず236君からじゃな。ミドルサイズはウルトラシリーズだけで40種は下らん。
でも、帰りマンの頃は海賊版が多いからの。この鑑定が大変難儀なんじゃよ。前にも
話したが、これからはタロウのミドルサイズが要注意となるじゃろう。
 つぎは237/238君じゃな。蓄光と入力したつもりでも地区校と出てくるぐら
いだらの。諸君が区別の付かない点として、夜光と蛍光の二つがあるのはご存知かな
。夜光とは無条件で、暗闇で発光する物を指し、蛍光とは蛍光灯の明かりを吸収して
光る物を指すのじゃ。もっともワシもこのへんのメカニズムはよう知らん。ワシの経
験では、夜光の方が寿命が短いような気がするのお。ただし古くなった蛍光でも長時
間、蛍光灯にあてていると生き返るようじゃな。でもワシが思うに、寿命がつきた蓄
光ソフビは、それはそれで味わいのある成型色に落ち着くもんじゃよ。
そして最後に、もともとオモチャは遊ぶ物。存分に遊ばれてそのオモチャは使命をま
っとうし、成仏する物なのじゃ。まあ、投資目的に買うヤツは後生大事に袋のままで
とっとけばよい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 22:15 ID:JcZAC7VS
>>239
あんただんだんキャラ変わってないか(藁
241ドクター・マッコウ:01/11/05 22:19 ID:wG8BYX8n
フォーフォフォフォ。老人はいろんな面をもっているモンじゃよ。
何か文句があるかいのー、若いの。
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 22:23 ID:JcZAC7VS
いや、ないない。
ギモンが出てきたらまた質問するっす。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 11:32 ID:a8Qc+LPr
蛍光って蛍光灯の光吸収すんの?
蛍光ペンも?
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 20:15 ID:2253R+CI
↑しねえよな
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:16 ID:OieYb334
アーストロンって元型からなの?
ってことは当時モノよりでかいの?
それとも当時から元型生産だったの?

おせ〜て
246ト゜クター・マッコウ:01/11/08 13:04 ID:ylYRTfJX
ふむ。良い質問じゃて。ジャイアントには生産型を作っておらんのじゃ
よ。元型=生産型ということじゃな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:54 ID:jGE5HHhc
んじゃ、B-CLUBの復刻版で元型から生産したやつってあるのでしょうか?

一回、すげーでかいギロン人を見かけたんですけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:39 ID:hDH1Q9Bd
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:09 ID:w+ljt/XT
>>248
まったく興味のない人みたい。
しかしMAT隊員があの値段とは・・・
250ドクター・マッコウ:01/11/09 02:06 ID:M0GU5sDn
ギロン人ははじめから元型じゃ。あとはまあ、いろいろあってな。ブルマァク復刻版
については、あまり元型、生産型ということには言及したくないのじゃよ。どうして
も知りたいというお人は、今休刊している、さる玩具誌をおさらいする事じゃ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 19:21 ID:0vaIGqIp
では、アークとか円エンタプライズとかバンダイのウルトラ父母ってさ、
足の裏だけ刻印変わってるじゃん。

あれはどうやってあーなるの?
元型から抜いたソフビに細工して量産型つくるの?
ってことは量産するには何個も細工しなきゃいけないの?

マッコウ氏他、その辺のプロセス知ってる人おせ〜て。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:23 ID:RodzerDK
マッコウさん、つかぬことをおうかがいしますが、なんでB−CLUBって
復刻しても限定なんですかね。前に発売されたやつってのは基本的には手に
はいらないんですか...だとすれば残念だし、復刻しつくしたらどうすんだろう。
新ブルマァクシリーズとかいって手当たり次第につくるのか... おせーて!
下さい。
253ドクター・マッコウ:01/11/10 12:57 ID:ti5mjSx8
>251
その通りじゃ。元型から抜いたソフビの足裏を改修した物から、新たに金型を起こす
のじゃが、新たに作られる生産型はせいぜい10個ほどではないかのう。ちなみに、
ミニサイズだと1個のフライパン(業界用語でソフビの金型をこういうんじゃよ)に
同じ部品が10個以上ついていることもあるのじゃ。つまり、一回の成型で同じ部品
が10個も作れてしまうんじゃな。
>252
いくら現在がフィギュアブームとはいえ、やはり売れる数などしれておる。不良在庫
を回避するために生産数を限るのは致し方ないことなのじゃよ。わしゃバンダイの者
ではないので、何とも言えないのじゃが、現存する金型からすべて商品化されること
はありえんじゃろう。とにもかくにも現在業界は飽和状態じゃし、買う方だって、置
場所が飽和状態じゃろうし、財布の中身にも限りがある。世間一般と同じで、この業
界も消費動向が鈍化しておるのじゃ。じゃから「復刻し尽くす」こともなければ、「
手当たり次第に作る」ことも現実的にはありえんな。
254252です。:01/11/10 13:43 ID:eUOQo+3k
マッコウさん:227でもかきこんだとおり、また最近から集めだしたものですから...
あと成形色っていうのは、なぜ昔の物と違うんでしょうか。同じやつもあるんでしょうが、
全部ではないですよね。色が違うやつの選択基準っていうのはあるんでしょうか?
ただ余ってる色でつくっているのか...?質問ばかりですみません。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 18:11 ID:s6PazKbZ
>253
買う方だって、置場所が飽和状態じゃろう

イエてるね
256ドクター・マッコウ:01/11/10 19:56 ID:0cKcrPFi
昔と同じ成型色で出さんのは中古市場の値崩れ、オークションでの詐欺などを恐れ
ての事じゃな。残念な事じゃ。色の選択基準はブルマァクの昔はあってないような
モノじゃったよ。最近の復刻版も初期のころは70年代のパターンを踏襲しておっ
たようじゃが、最近のモノは少し成型色が濃すぎるような気がするのう。ワシの好
みとしては成型色は淡い方がよいのう。まあ、バンダイの復刻版については西村氏
が采配しているようじゃ。

としては
257ドクター・マッコウ:01/11/10 20:19 ID:0cKcrPFi
もうろくしたの。最後の「としては」は余分じゃった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 22:03 ID:25vKM/U5
俺はB−CLUBに関しては昔の色じゃない奴の方が楽しめるけどな。
ただ、成形色は淡いほうが良いのかも。
ビビッドな色使いも捨てがたいが・・・

俺もマッコウさんに質問。
今まで出たミドルサイズの復刻は全部新規だったけど
ミドルサイズの金型は紛失しちゃったのかな?
それともたまたまあの4つだけ?
259ドクター・マッコウ:01/11/10 23:34 ID:vO+bQev6
残念ながら、今のところ見つかっておらんようじゃ。しかし紛失したと決まったわけ
でもない。ミドルサイズはわけあって(詳しく知りたい者は、くらじ氏の「マルサン
・ブルマァクの仕事」を読むことじゃ。最近の若いモンは読書量が足らんからの)、
東北地方で一部を作っておったので、現在の金型発掘においての混乱を招いておるの
じゃ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 16:57 ID:GHfSk1du
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 17:01 ID:UPRyOvf8
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 13:12 ID:UHUbyIk7
ザザーン二期でないかなぁ
蓄光がいいなぁ
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 14:28 ID:tYGXdSxr
最近オリジナルが安くなっていい気持ち
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 18:39 ID:A7AvY2ja
>262
はげ同!一度野風奥で見た蓄光ザザンは良かった。
どうせならグドンやゴルパゴスも蓄光で出してくれ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 19:37 ID:KFeiDxTZ
>>264
はげ同っていいね。

タッコング蓄光とか出たら、もう照明器具だね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 20:56 ID:lnWBm+kH
>>265
すごそう!
元型版蓄光ジャイアントタッコング。
ちょ〜欲しい!
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 00:16 ID:LF/p8hLV
>264
高すぎるよ!
あんなの相場30万以上は高すぎるぞ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 00:18 ID:Uc07NlXM
>267
御意。
珍しいことは珍しいんでしょうけどね。
ブル蓄光物はどれも高値ですね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 01:51 ID:RopPWu7A
>268
おお!!
同志よありがとう!
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 12:17 ID:v2O+XFtx
いくら30年前とはいえ、あんなのが350円でおもちゃ屋に並んでたかと思うと
逆にコワイ
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 16:25 ID:6/McfqLd
バルタン蓄光出てないなんて意外だね。
蓄光でしかもカラバリいけそうだけど
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 17:09 ID:0YeyvUbb
ブルー蓄光バルタンなんていいね
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 17:40 ID:iRJ5/bgL
ドクターマコーウさんに質問。
以前、フライパンゴーガっつーのがそのまま商品化されたけど、
ブィークラブ復刻は一回で何体分抜けるのかしら?
5体くらい?

オリジナルのキングジョーの耳とかは、耳だけのフライパンがあったわけでしょ?
復刻は耳だけじゃないって事かしら?

おせ〜てください。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 18:27 ID:93Ei9C1j
俺も知りたい。
俺が持ってるウインダム(オリジナル、復刻)全部で8体位あるけど
足裏刻印が何種類かに分かれる。

当時物と復刻で同じのもあったし。

ってことは、B倶楽部は当時の量産型から復刻してるって事かな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 19:22 ID:u2NOtQ/a
あげ
276スレ間違えちゃった:01/11/15 19:42 ID:pjkgmg7I
新ブルマァク・ウルトラマンコ スモス

ティガみたいなのだったらブッコロシ決定
マルサンかと見間違える様なのだったら3個買う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 19:49 ID:7HniR1hW
>>276
マルサンかと見間違える様なのだったら3個買う。

できるわけねーだろ 
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 20:12 ID:q4Qi631W
じゃあ早くもブッコロシ決定だね>>277
279502:01/11/16 00:22 ID:kk+7F9aH
>273 誰がマコーウじゃ!無礼者!?でもマ※コーでなくて良かったわい。
さて、キングジョーのジャイアントはのう、オリジナルも耳は頭と一体成型でな、
なんとあのアンダーカットをものともせずに一発抜きだったのじゃな。よく見ると
耳のアンテナが抜きやすいように上を向いているじゃろうが。つまり耳の赤いとこ
ろは別パーツではなく、赤い筆塗り(スプレーではない)なんじゃよ。
 ところでフライパンゴーガってなんじゃ?それとウィンダムの件、難しい質問じ
ゃて、すこし時間をくれんかのー。
280ドクター・マッコウ:01/11/16 00:59 ID:jlSRhdz3
502は間違えじゃ、279の回答はワシじゃよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 01:15 ID:Me2OXlkz
>>279
多分M1号から出た抜きっぱなしのゴーガの事では?
そんな名前聞いた事も無いけど。
282273:01/11/16 12:16 ID:b1phqiSe
ちがうよ、ドクターマコーウさん。
スタンダードキングジョーのことですよ。
あれって耳赤いでしょ?あれ成形色じゃないかしら?
>>281
そうそう、M1のやつ。フライパンゴーガって言われてるよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 12:24 ID:E9UOq9vJ
そういえばギャンゴの腕の件、答えが出てなかったな〜。
マツコウさん、ついでに教えて下さい。
284281:01/11/16 14:58 ID:QK1vIxlZ
>>282さん
そうなんだ、しらなかった・・・
激しく無知でスマソ。
という事でマッコウさんの答えを待とう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 19:14 ID:Wa609L+q
agein
286お腹いっぱい。サイフ空っぽ:01/11/17 20:59 ID:slhDRcE7
今月の買物
ジャイアントア−ストロン、オクスター、プルーマ、キングボックル、ササヒラ−
シーモンス、シーゴラス、ドドンゴ(畜光)、スノーゴン、グドン(黄色)
5万5千円ぐらいかかりました。(某所で各品1割り引きほどで)
こんなにまとめて置いてある所ってあったのね...あと2〜3体ほしいのが
あったけどカネがなくなってしまいました。うを〜誰も買わんでくれ〜
287ドクター・マッコウ:01/11/18 12:36 ID:Dn55FKlr
いやーすまんのー。温泉に出かけておったのでのう。しかし、マコーウでもマツコウ
でもないっちゅーに!
さて、キングジョーの件じゃが、ワシの早とちりじゃったよーじゃな。スタンダード
は耳も含めて全てブツ取りじゃよ。但しオリジナルは足のかん着の合いが良くなかっ
たので、やや手を入れておる。勿論耳だけのフライパンはあるぞい。フライパンゴー
ガというのはM1号のものじゃな。それにしても面白いモノを製品化するものじゃ。
バンダイ復刻は元型からぬいているモノは、フライパンは一つしか存在せん。一種類
についての生産数が少ないから、それで間に合うようじゃ。ウインダムは1991年
の復刻と現在のバンダイ版を比べて見ると、現在のモノの方が一回りデカい。そして
その大きさはマルザンのモノと同じじゃ。274君のご指摘の通り、複数の金型が存
在するのは確かじゃな。今ワシの手元に当時モノのブルマァク版がないので何とも言
えんのじゃが、このあたりのいきさつに結論を出すのは難しいかもしれん。
 ギャンゴは1991年にシッポ付きになってから、左手がおかしくなったのう。元
々シッポ付きギャンゴはくらじ氏が「怪獣玩具」で公開して初めて公になったものな
じゃが、「怪獣玩具」の写真からは左手の形状が判別できん。これの形状がはっきり
すればある程度の推測ができると思って、くらじ氏に問い合わせてみた。ところが、
くらじ氏はそのギャンゴをどこにしまい込んだかわからんというのじゃよ。だからこ
の結論もしばらくお預けじゃな。

 
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 15:55 ID:Bq/+lWNp
ドクター・マッコウさん、教えて下さい。
どうして、復刻版の怪獣は昔のソフト怪獣のような独特の香りがしないのですか?
顔料が違うだけではわかりません。
大阪のディーンという店の人は昔からそのような臭いは無く長い年月が経って出て
きたのだと言っておられました。?????
10数年前、京都嵐山で元気が出るハウスがあったころ、タレントショップが集ま
るところにウルトラマンショップがありました。そこでブルマァクの復刻怪獣が売
られていましたが、うたい文句に当時の型から当時と同じ素材で出来ておりますと
ありました。確かに塗装も臭いも昔といっしょでした。ちなみに店頭に残っていた
のは、カネゴン、レッドキング、ゴドラ星人、エレキング、メフィラス星人だった
と記憶しています。すべてスタンダートでした。※バンダイのウルトラ怪獣(プラ
カード付き)が初めて出た頃だと思います。
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:06 ID:MdhfKdnG
ドクターの御陰で、為になる優良すれだなあ。多謝多謝。
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 17:10 ID:jFeMepi0
ドクター・マッコウさん、私もソフビの匂いについて質問。
いわゆるキットーイのソフビと呼ばれる物も匂いはするんですか?
教えてください。
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 22:41 ID:du3MM439
>290
単に劣化して匂いを発するのなら、古ければ匂うんじゃない?
マルサン、ブルマァクのやわやわソフビも、一部のブルマァクで硬質なソフビも
同じように匂いますよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 00:08 ID:XVwa+dXR
匂いじゃなくて”香り”だよ!
芳しい香りだな。
ブルマァク当時物でも
香りのないに等しいものもある、
でも、50度ぐらいのお湯に行水させると
香りが浮上してくるのでアール。
293名無しより愛をこめて:01/11/19 01:10 ID:mh7CTAPh
>287
1991年版の復刻時には、ウインダム出てなかったんじゃ…?
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 02:04 ID:XVwa+dXR
>293
突っ込んじゃだめだよ!
内容を重視しょう!でも、
いろいろ想像したが一体なんでしょうね?
295ドクター・マッコウ:01/11/19 14:00 ID:sZEOkdAU
>293 そうじゃったかのー。これからもちょくちょく間違えるかもしれんが、許
してやってくれ。なんせ、歳じゃてな。さて諸君がこんなに臭いに敏感とはしらんか
った。年を経て、古くなるから臭いが出るというのは、完全な誤解じゃな。ワシなん
かはジジイになって老人臭がプンプンじゃがな。さて、ソフビはワシとは逆に、経年
的に臭いが薄くなっていくのじゃよ。その臭い自体が昔と今では異なってきていると
いうのは、ズバリ成分が変わってきたためじゃ。現在騒がれている環境ホルモン以前
から、労働安全基準法つまり、生産側の健康を守る決まりがあるのじゃが、これらの
縛りによって、より安全な物質へと変えていったんじゃなかろうかな。またソフビの
中には可塑剤として油成分が含まれているが、この量の多少によっても臭いが変わっ
てくるようじゃな。粗悪なソフビはこの可塑剤の含有量が多くての、年月を経て可塑
剤が飛んでしまったモノは堅く劣化してしまうのじゃよ。ブルマァク時代のパンドン
、ガンダー、アギラなどがそうじゃな。
296ドクター・マッコウ:01/11/19 14:02 ID:sZEOkdAU
キットーイのモノはあまり臭いがなかったように記憶しておるが。さて
・・・・・?
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 15:02 ID:QYKyYtcn
>295
>年月を経て可塑剤が飛んでしまったモノは堅く劣化してしまうのじゃよ。
>ブルマァク時代のパンドン、ガンダー、アギラなどがそうじゃな。

キーラ、ザラガスとかなんじゃこりゃ物もそでしょか。
出た時期で固いの柔らかいのがあるようですね。
アギラ、ガンダーは柔らかいのもありますよね(パン丼は持ってない)。
298ドクター・マッコウ:01/11/19 17:08 ID:Qo3sI849
>297 良く知っとるのー。その通りじゃ!
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 17:15 ID:cmc+EUcD
>>297
それって例のにせもの工場の人たちが可哀想だからブルママァクが本物作る仕事あげたってやつと関係ありジャン?
300ドクター・マッコウ:01/11/19 21:33 ID:gZIzdcxQ
>299
それは違うのー。キーラやパンドンなどは第2次怪獣ブームが到来する前に製造され
ておる。ガンダーやアギラなど、比較的柔らかいモノもあるが、それは第2次に入
った頃の製品じゃな。東北で作られた正規モノはミドルサイズだけじゃよ。さて例の
ウインダムは足裏に黒くバンダイと書かれているモノじゃな。誰かこの復刻品がいつの
ものだか、教えてくれんかのー。
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 01:54 ID:h/1Aa1nD
それって、今のバンダイ復刻が第1号で出したグレー版(ブルーだっけ?)のウィンダムでないですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 03:28 ID:jFC39myZ
ソフビの香りって実は有毒?
そういや昔、腕に赤いしっしんがぽつぽつ出たことがあった。
最近のクリアーのソフビとかも変な匂いがする気が。
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 12:35 ID:SA2b7AoE
ドクターマッッッコウ様
質問です。まっこうさんはキングザウルスについてもご存知でしょうか?
ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、キングザウルスシリーズの原型や企画などにブルマァクやマルサン系の人が関わってたりしたのでしょうか?
例えばゴドラ星人が赤かったり、新マンをシルバー塗装にしなかったり、若干ブルマァクくさい雰囲気が匂っていると思うのですが、何か関係はあるのでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 13:13 ID:edj8ZipK
ブルマァクのマッハバロンシリーズやタカトクのウルトラマンレオ(カラータイマ
ーがプラッチックのやつ)は、好い香りが無くなっていた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 14:20 ID:YD8/AxvP
スカイドンとボーグ星人発売希望!
306もるげん・らけーて:01/11/20 14:26 ID:ROwXMU+R
>302
どの程度気にするかは人によりけりだけど、一応、有毒(藁

アレルギー体質の人や敏感肌の人、子宝に恵まれず悩んでいる人
(藁 は遊んだ後に手を洗った方がヨイよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:30 ID:G+xkqsPQ
>>303
新マンをシルバー塗装にしなかったのは、単に模様の塗装の
しにくさの問題ではなかろうか。
308ドクター・マッコウ:01/11/20 22:40 ID:7cSb5CJg
当時、ブルマァクに関わっていた方から聞いたことがあるじゃが、ブルマ
ァク時代の原型師がキングザウルスの一部の原型製作に加わっていたよう
じゃ。どれが当該製品かはワシも知らん。
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:05 ID:9+x380nL
>>307
数年後には赤成形銀塗装ジャック出してるぜ。
310ドクター・マッコウ:01/11/21 18:51 ID:hKJNprp3
またキングザウルスの成型色、彩色資料としてブルマァクの製品が参考にされたとも
聞いておる。メフィラス星人のキングザウルス版とブルマァクミドルサイズを比べて
みると、この話もなんとなく納得できるのう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:50 ID:umg04866
グビラなんかブルマァクのジャミラやケムラー作った人の
作だと思うけど、どうかしら。
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 08:43 ID:2fAw6qYq
俺はねー
ブルマァクのバラン、アギラ、シュガロン、モグネズン、ゴーストロン
とキングザウルスのゴジラやジラース、ガボラ、メカゴジラと
一緒かなと思ってます。目と表情がよく似てる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:05 ID:W3z9PYeH
>312
なるほどねー。どうせならぽぴーももっとうまい人に作らせたら良かったのに。
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:32 ID:YmAyXY35
キンザウのウルトラマンと怪獣はやっぱ原型師分けてんだろうな、と思う。
キンザウのゴルドンって、ブルマァク後期っぽい感じがするなぁ。

若干キングザウルススレになりかけてるけど
面白いから続行。
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:41 ID:W3z9PYeH
>314
そうそうゴルドン、カコイイよね。
キンザウ後期でカコイイのは、造形師が手慣れてきたからだろうか。
それとも上手い人が参入したんだろうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 14:05 ID:woIY/UlE
逆に信じられないっていうか、にてね〜というか「ウソ!!」みたいなのもあるよね。
バルタンセイジンとかアーストロンからしてそう。

あ、でもバルタンの片足踏み出したポーズってマルザンっぽいかも。
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 20:23 ID:9GKiaNt/
なるほど。

あのバルタン立ち悪いんだよな
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 20:58 ID:E2QHeNdc
>316
まるざん!通ですね。
以下留守聖人、ご銅鑼成人とかえれキングなどなど、動きがあって良いですよね。
ただ灰色成形色が多いので、悲しいかな、私の物はほとんど色焼けしまくってます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 21:49 ID:ngdT8f4c
マッコウ様質問!
91年に復刻されたジャイアントバルタンって東京タワー付いていましたか?
ゴモラとレッドキングは付いていましたよね。
お返事待ってます!
320ドクター・マッコウ:01/11/24 23:07 ID:FlWt6UQh
いやーすまんのー。忘れてもーた。ブルマァクのオリジナルには確かに付いておった
のじゃが。ちなみにブルマァク・オリジナルのキングギドラ・ジャイアントにはタワ
ーが付いておかったのー。これはギドラが他のモノよりソフビの量が必要だったため
じゃな。それに手がないので握れんしのー、フォーフォフォフォ。ついでに申してお
くが、オリジナルのアーストロンとタッコングにもタワーは付かんかったのじゃよ。
本来の質問に答えられず、お茶をにごして悪かったのー。反省しとるぞい。
321ドクター・マッコウ:01/11/24 23:08 ID:FlWt6UQh
おかったのー。→なかったのー。間違えじゃ。すまん。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 01:13 ID:7hxC3yHv
>>319
ついてませんでした。
323319:01/11/25 03:05 ID:nsfwMubc
>>320
マッコウ様レスありがとうございます!
オリジナルでの付いていた物をすべて教えて頂けるとうれしいッス。
>>322
ありがと〜
中古でタワーなしの物があったので。
安心して買えます。
324ドクター・マッコウ:01/11/25 10:46 ID:NRLgWVdt
ブルマァク・クロニクルは買えたかのう?これの54ページを見ると全て解るぞい。
まあ説明すると、320で話した以外のブルマァク・オリジナルのジャイアントで、
タワーが付かなかったのは、ミクラスとツインテールじゃ。勿論「特大」と呼ばれる
ゼットン、ラゴン、キングジョーなどには初めからタワーは付いておらん。なお、ブ
ルマァク・クロニクルはヤフオクでプラス1000円ぐらいのプレミアで落とせるん
ではないかのう。
325319:01/11/26 01:00 ID:c8hhtwOx
>>324
マッコウ様ありがとう!
また疑問が出てきたらお願いします。

ホントいいスレだ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:28 ID:iBqSXjTa
Bクラの広告みたらタロウの怪獣は来年春頃からスタートみたいだね。
それに合わせるように以前に復刻したタロウ(30センチ)も2期出す
らしいね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:34 ID:ty/sss8/
CSのケイコとマナブチャンネルのフィギュアの王国って番組で
ブルマァク工場見学やってたんだけど凄かったよ
全部手作業なのおじさんが一人で抜いて
夫婦で色付けて おばちゃん二人がビニール詰め
んで後継者募集してた。金型引き継いでくれる二代目募集だそうだ
発掘された金型も紹介されてたんだけど
その数余裕で100はあったと思う
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:47 ID:efcNj/jO
>>327
それ観たかったな。
再放送しない?
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 02:08 ID:ty/sss8/
>328
www.kmch.net/figure/figure47.html
11/28(水)26:00〜27:00
でリピート放送するみたいっす。
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 06:35 ID:MzSZ22D8
>>329
サンクスです。
さっそく申し込みしました。
しかし、盲点だったなぁ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 11:03 ID:kWIuvmXs
>326
嬉しいですね。
ついでにエースの、アリブンタとバラバもオリジナルを出して欲しい。
B倉版とクロニクルの写真を比べると、あまりにもB倉版かっこわるい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 11:04 ID:kWIuvmXs
失敬
アリブンタでなくキングクラブね。
333ドクター・マッコウ:01/11/26 13:46 ID:QdMGoe9E
>327
老人が無用の口出しをしなくても良いかも知れぬが、老婆心だと思って聞いてくれん
か。ソフビ製造工場の現場は、君らが思っている以上に激務じゃ。特に夏の暑さはな
、地獄といえるじゃろう。はっきり言って3Kといって良い。努々、軽い気持ちで跡
継ぎなんぞに志願せぬ事じゃ。
 もっとも伝統工芸と同じで、後継者不足は深刻じゃて。もし高い志を持ってチャレ
ンジしてくれる者がいるのなら、大歓迎じゃがな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 14:54 ID:1OvtFMPC
>>327
それは[以前ブルマァク製品を製造していた工場]ってことですか?
それともB蔵作ってるんですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:00 ID:QBItSdsQ
ドクター・マッコウさん、質問なのですが、僕は最近bクラブのキングボックルを手に
入れたのですが、成形色がみずいろなんですね。雑誌等をみると、白い色だったのですが
みずいろのも出ていたのでしょうか?裏のシールには1998ってかいてあった
のですが...。あと、新復刻版というものがありますがあれはいったいなんなんでしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 21:24 ID:/DHqvu+W
その位の質問ならマッコウさんで無くてもわかるよ!
キングボックルの水色が1期復刻でクリーム色が2期復刻。
新復刻版は当時の金型じゃない新たに造り起こしたもの。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 00:15 ID:Kh+gQXYS
>>335
>新復刻版

旧金型がすでに破損しているので、原型から新規に作り起こした物。
338337:01/11/28 00:17 ID:Kh+gQXYS
うわ、336がもう答えてるし。逝ってきまぁす。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 01:10 ID:vlEgTM+z
復刻版プラモデル、今度は未発売のキングギドラだってさ。
頭はソフビらしい。こっちも気になる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 01:11 ID:aGrAOALp
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 01:16 ID:vlEgTM+z
いしづき氏の漢字変換できる人いますか
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 10:52 ID:knZpuqo3
エース、タロウの頃、大阪エキスポランド辺りで、ウルトラマン博覧会みたいなのが
開かれていました。
ウルトラの国?を再現したディオラマがあって、そこに透明の円筒に入れられたブル
マアァクのタック隊員があって、それが妙に欲しかったです。
会場の中はお化け屋敷風になっていて、マネキンのウルトラマンと怪獣が戦っていま
した。撮影に使ったベムスターの着ぐるみとマットアローのディオラマがあって、や
たらとベムスターが大声で吼えていて、めちゃくちゃ怖かったです。目も怖かった。
出口付近には特撮現場風景のパネル展示があって、普通のオッサンが、なんでこんな
にでかいねんと思ったりしました。 会場の前には、殆ど野ざらし状態のブルマァク
の等身大ジラースが置かれていました。誰も見向きもせず、陽に当たり少し軟らかく
なって、襟巻きの付け根は砂利でいっぱいと言う状態でした。
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 12:29 ID:5BIk2RdI
私は二子玉川園で対抗!
帰ってきたウルトラマン終盤の頃の博覧会。
入り口に本物のポインター、ブルマァクの巨大エレキングがあって
二メートルの帰りマンのガシャポン自販機がブルマァクロゴをつけて
立ってました。
その横の売店でおじさんが怪獣ソフビを売っていた。いしずきさんか?
中では水中からでる仕掛けのタッコングと陸上で対峙するマット隊員の
人形を覚えてます。
空にはウルトラセブンとウルトラホークが撮影用のものですかね、細かい
所まで電球が光ってて奇麗だったのを覚えてます。
そとには本物のゴーストロンのきぐるみが飾ってありました。
レオのギロ星獣の回にレオのころの二子玉川園の
イベントが舞台となってでてきてますよね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 12:58 ID:hkgQwccG
それじゃあ俺もニコタマだな。
ウルトラマンレオ時期に逝ったら、センター大通り(っていうのかな?)沿い両サイドに撮影用、アトラク用の怪獣がズラララ〜〜〜〜っと展示されていた。っていうか棒に刺さって突っ立ってた。野ざらしなのでボロボロでした。
展示はウルフ777とラビットパンダが策の中で展示されてた。スーパーかっこよかった。

・・・って、ブルマァクソフビの思い出が無いなぁ・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 15:43 ID:5ULKUA/L
東急、オダキュウと娯楽がなくなっていくから、一緒に思い出も遠のいてくなぁ
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 16:20 ID:5BIk2RdI
ニコタマとウルトラとブルマァクは
俺の中じゃ一体だねぇ。
当時のニコタマで北斗に抱っこしてもらったし。
なのに泣いてる写真がある・・・北斗さんスマソ。
で、もらったエースのシール。その節はお世話になりました。
親に更に泣いて買ってもらったマルサンのエースと超獣のミドルセット。
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 17:17 ID:GvLoI0eN
ニコタマ閉演の日は「ダイナブラック&バッテンロボ丸」ショー

入園無料で、ブルマァクのトリプルファイターシールを配ってたよ
いっぱいもらいました
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 19:31 ID:pzbuXOs/
>>343
ゲゲッ!!むちゃくちゃ懐かしい!
私もソレ、行きました。でも、入り口入った直後のその「水中タッコング」
とキティファイヤー(どっちも目が点滅)が怖くて怖くて、大泣きした挙句
それ以上進めず、出てしまいました。343さんのを読む限り、貴重なもの
も多々展示されていたみたいですね。もったいないことをした、3歳の俺。
チケットは何故か今でも取ってある。ミラーマンのレコード買った時にくじ
引きで当たったと記憶している。
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:26 ID:0S7KtG8J
大阪近鉄百貨店阿部野店で、帰って来たウルトラマン対ゴキドンのショーがありま
た。ウルトラマンの援護でチビラくんも来ていました。帰りになぜかブルマァクの
トリケラトプスを買ってもらった記憶があります。他に人気怪獣、売ってたはずな
のに・・・。 復刻版ジャイアントアーストロン買いました(遅い)以外にリアルで
カッコイイ。 大阪ですが、なごみ屋に2体、アメ村の少年ジェッターに1体残って
います。
350ドクター・マッコウ:01/11/29 00:14 ID:n44EH2T5
良いのう、342〜349。スレ・タイトルにこだわることはないのう。このバック
グラウンドがあってこそ当時モノ・ブルマァクが光るのじゃ。こういうカキコはワシ
としては大歓迎じゃな。ただ、行く→逝くといったクダらん文字変換はいい加減にし
てくれんかのう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 00:30 ID:WaLO9PZy
>349 ショーがありまた。→ショーがありました。 失礼。
ドクター・マッコウさんのおかげで大変、勉強になります。有難うございます。
                            288,342。
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 01:01 ID:UryL+5f9
>351
よく気がつくなー?
いいフォローで良いぞ!
このスレはとても良き物!
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 09:21 ID:f9ZaoEjj
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/park/972283998/l50

遊園地スレより
いろいろ興味あることのってましたよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 09:34 ID:f9ZaoEjj
http://www2.starcat.ne.jp/~avalon/pointer.htm

ニコタマのポインター。
博覧会前。
興奮して誤爆してきてしまった・・恥・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 13:52 ID:DMRJWqDf
ドクター・マッコウさん、ブルマァクのアーストロンで、卵の中にスッポリ入る
人形を持っていたのですが、それが所謂ミドルサイズといわれるものなのでしょうか?
 近所の兄ちゃんがこれのサドラーを持っていて、ブロック塀(かなり低い)の上に置い
てリアルに動かして遊んでいました。腰を持って、ノッシノッシという感じでカッコよ
かったです。 自分のアーストロンでも同じようにして遊びました。
 ※この卵シリーズって種類はそこそこあったのでしょうか?
356ドクター・マッコウ:01/11/29 18:36 ID:Kin5PCq2
卵シリーズにアーストロンがあったとはのう。大変良い情報じゃ。卵シリーズの中身
は確かにブルマァクのミドルサイズじゃ。しかし卵シリーズの販売会社はブルマァク
ではないのじゃ。たしかシール動物を扱っていた会社からの発売じゃが、なまえを忘
れてもうた。資料があったはずなので調べておくわい。東京玩具商報の宣伝写真を見
るとザニカとシュガロンが確認できるのう。またワシの持っていた卵からはキングス
トロンが出てきおった。まあ、マニア的には中身はツインテールがベストマッチン
グなのじゃろうがな。フォーフォフォフォ。
357ドクター・マッコウ:01/11/29 20:22 ID:AGXWtF6h
あとマグネドンもあったのう。
3581:01/11/30 17:32 ID:RDq10aaf
このスレ下げるわけにはいかなくなってきた
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 17:38 ID:NdL+HETf
最近きたねぇ色の復刻が増えてきたけど、あれはニシムラのせいか?
茶色いゴキネズラなんていらねーよ。
最近のホビットはウンコを売ってんのかと思ったぜ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 17:57 ID:3szEC1kX
タッコングも写真で見るより変な色だったね。
成形不良も多かった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 19:04 ID:o5Pd+lnB
わざと茶色系統にしてるみたいに思えるね。
>>359の、ウンコ説はちょっとうなづける。
362ドクター・マッコウ:01/11/30 23:22 ID:onQPbiU6
>359
最近の成型色に?な色があるのは確かじゃ。しかし下らん個人攻撃をする輩がおるの
なら、わしゃ、このスレから去るぞい。
363359っす!:01/12/01 00:42 ID:dDmg/YF8
ニシムラ氏だと断言する事は出来ない+個人攻撃で盛り上がるつもりは無いが、
(ゴキネズラに限らず)あーいった色で発売する開発陣(というのかしら?)に対しては大いに抗議したい。って、まぁ、ここで騒いでもしょうがないかもしれないけど。

Bクラブ復刻もバンダイお客様センターで苦情受け付けてくれるのかなぁ?

とにかく、あーゆー色になるなりゆき+原因+素敵カラーで発売してもらう方法を追求したい!!
マッコウさんは限りなくそこの近くにいるみたいなので力貸して欲しい!!

・・・といった感じです。カミさんにベルスターのかっこさせるとか、そーゆー方向に持ってくつもりではないよ。
364359っす!:01/12/01 00:47 ID:XA4HobRY
ちなみに俺、1なんだよ・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 01:00 ID:XsninqN7
Bクラブの復刻の中で
グリーン成型色系のソフビはしっくりこない。
カメレキングをこの色で発売された時は
がっかりした。
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 01:34 ID:QHJ0l9XL
>>365
はげ同。新製品だったら何とも思わない、っつーか「おお、レトロじゃん」と思っただろうけどねぇ。
変にオリジナルの色を実体験なり資料本なりで知っちゃってるとね。

その点ジャイアントアーストロンは素晴らしすぎる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 01:36 ID:Hr6Hhdi6
ケムラーの水色とかは許せるよね。違和感そんなに無いモンね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 07:29 ID:7d5QkavF
勝手に去れ
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 07:45 ID:y0w/moKu
去っちゃいや〜ん
370ドクター・マッコウ:01/12/01 08:51 ID:rpFolCO1
明日、いしずき氏とお会いするので、君らの成型色に対する不満は進言しておくわい
。確かに人形の魅力を殺すような成型色が多いのも事実じゃからな。しかし、このス
レにカキコする諸君は本当にソフビ好きのようじゃな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 12:38 ID:IuBnmh6s
去らず
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 13:17 ID:e+Z3OUi7
そういやぁ
ソフビを否定する玩具ヲタ&特撮ヲタって聞いたこと無いね。HG嫌いとかメディ嫌いとか超金魂うザイはいるけど。

石好きさんはドドンゴをピンクにしちゃう人だから、ウンチごきねずらの張本人ではないのでは?
やっぱ西村U次じゃねぇのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 14:19 ID:w/7mozIb
ドウクターマッコウさんに質問。

復刻ソフビとはあまり関係ないのですが、バンダイは95年くらいを境に
ソフビを海外生産に切り替えましたが、それ以前、国内で作っていた頃より
生産数が飛躍的に多くなったと聞いたことがあります。本当なの?

それとソフビ関連のスレでよく出てくる軟質ソフビと硬質ソフビなんですが
やはり硬質ソフビや国内生産物の方が骨董的な価値が高いのでしょうか?

教えて下さい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 15:01 ID:Ak2874pW
>327
例えば,●村氏,意思好き刺ガ監修をしなかったら
誰か適任できる人がいるのでしょうか?
結局売れなかった場合、企業としては損失の問題もでてくるので、、
ただ,収集してる人の嗜好は人それぞれなので何がよくて悪いのか
それは結果として出てくるからそれを課題として前に進んで
くださいませ。
おいらもゴキネズラの成型色,彩色はイマイチでした。
375とりあえず363=1ですが:01/12/01 15:19 ID:DrtEUDmg
>>374 誰にいってるの?リンクちゃんと張ってチョーだいっ!

企業の損失
・・・があるからバンダイライフ事業部とかガレージキット出版課に回されちゃってるんですよ。でもって、怪獣ソフビが一個4800円なんて値段になっちゃってるわけですよ(まぁ、これは過去レスにあるように、西村氏の陰謀も絡んでると聞くけど・・・)。

ただ、収集してる人
・・・が、このスレタイトルにもある「ブルマァク復刻版」のメインユーザーでしょ?でもって、そーゆー人がこのスレに集まってあれこれ書いてるわけじゃないですか。

マッコウ氏の存在が最も大きいけど、それ以外の部分も含めてこのスレは逸れる事無く前進していると思います。

結構、ここの意見ってダイレクトに復刻版企画者には有意義な物が多いと思います。是非、聞き入れて欲しいモンです。


ちなみに、今回のゴキネズラマンセーな人っている?
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 15:21 ID:p7+RiF1U
>>374 監修って意味無いような気がするけど・・・。資料協力とかそういったニュアンスなら分かるけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 15:59 ID:i/Ncb2lG
また女かよ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 16:22 ID:xcv2PtEU
俺ダリーハワイバージョン期待してるんだけど・・・
結構良い色じゃない?あれ。
379ハワイダリー:01/12/01 16:37 ID:5+qXWUGx
いやぁあぁぁぁぁぁ・・・  好きじゃないですね。
女性と一緒にホビーショップいったら広告写真があって、その女性が「ウワッ・・・」ってひるんでた。
キモイらしい。俺もそう思うし。
380374:01/12/01 16:51 ID:ic8PDfV3
>375
寸ません!番号まちがえてた。ぼけました。
●村,意思好き,両氏の名がスレッドに出てきているので,少し思うことを
書き込んでみました。
>374
いや、そうゆうのじゃなくて
実際に商品としてソフビを発売するに当たり
やはり、成型色,彩色にはスペシャリストが必要な気がするんですが?
たとえば、べあ、粒羅や込みの人たちが監修したとすると、、、、
もし、それでも僕は期待しますよ!
スペシャリスト=怪獣ソフビを製品化したことある人たち。
381ドクター・マッコウ:01/12/01 18:17 ID:2OV2QwBR
うーむ、みんな熱いのう。
>373、海外、主に中国あたりは人件費が日本の1/50のところも
あると聞いておる。単純計算すれば日本で作った場合の50倍を作って
も同じ手間賃ということになるのじゃ。あくまでも単純計算じゃがの。
しかし、我が国での発売実績がそれにともなって上昇しているという事
実はないのう。漏れ聞くところによると、いまだに売れ筋はバルタン星
人、ゴモラ、レッドキング、ゼットンなどの旧作に登場した怪獣達で、
ガイアやコスモスの新怪獣を上まっているということじゃ。したがって
大幅に生産数が増えたということは考えにくいことと思うのじゃが。
また、硬質、軟質でプレミアに差が出るかという質問じゃが、コアなマ
ニアにとってはそういう価値観もあるのじゃろう。しかしウルトラ怪獣
コレクションの一期発売分(水色のバルタン星人など)が、アンティッ
クショップでそんなに高いプレミアが付いていないところを見ると、何
とも言えないわな。国内か国外かもしかりじゃ、国外生産ものの細密な
彩色を見ると、ワシは国外ものにも十分に魅力を感じるからの。いずれ
にせよ、真の意味のプレミアム価格は長い時間を経なければ分からんこ
とじゃよ。この意味でも現行の無意味な色替え商品には努々惑わされん
ことじゃ。
さて成型色のことじゃが、ゴキネズラもウンチ呼ばわりされて人気ない
のう。しかしワシもその意見には賛成じゃ。私見じゃがの、
@市販されたエース超獣、特にカメレキングの水色やプロッケンの藤色、
 のように淡いこパステル調の成型色。
A帰りマン後期やレオ怪獣のように、肌色成型色のみでスプレー色でア
 クセントをつける。
といったところが方法論としての結論じゃろうな。
西村氏にも意見しておくので待っててくれんか。
382373:01/12/01 18:39 ID:Xx3l4OR2
ドクターマッコウさん、ありがとう。参考になりました。
3831で〜す:01/12/01 20:01 ID:18PnxGMQ
>>374
なるほど!・・・でもホントなら西村ゆうじがそれに当てはまるはずなんだけどね。

>>381
さすが!@、Aと分かってらっしゃる!やっぱ全部肌色でいいと思うんだけどなぁ〜。
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:08 ID:80ihxO6j
どうやらゴキネズラ一期はうんこ決定みたいだな
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:12 ID:Au6QFJh4
ナックル星人はスゴクいい!
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 10:12 ID:dbYcMhDX
ドクターマッコウ殿、西村とか、いしづきって誰ですか?タグのうらにかいて
ある企画/協力ってところの名前の人たちがそうなんですか?そして、その人
たちは何ものなんですか?
ちなみに、私もゴキネズラかいましたが、なんかずいぶんちっこいかんじが
しますね。プルーマなんかも小さく感じたけど、ゴキネズラのほうがボリューム
がないからなんだろうね。
ハック買ってよかった〜。すごいキュートだよ。タグのポーズもまたかわいい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 15:41 ID:MwRt3LG5
>386
いしづき氏はマルサンからブルマァクで、主に営業ばたで活躍した人。
マルサン倒産後、ブルマァク設立の中心になった。
詳しくは氏の本を読むべし。今は文庫本で出てるから買いやすい。
出版社は忘れたから、紀伊国屋Book webあたりで探してね。
388ナナシ:01/12/02 17:02 ID:i4+A7doA
389ドクター・マッコウ:01/12/02 20:34 ID:aE/xQJtB
>386
うーん。くらじたかし著の「マルサン・ブルマァクの仕事」文芸春秋社刊。文春文庫
533円を読んでくれんかのう。町の本屋でも置いておるから、是非読んでもらいた
いの。これは名著じゃよ。
>387
いしずき氏はブルマァクでは営業畑ではない。取締役じゃよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:12 ID:vMQT3KpC
ドクターマッコウさん、教えて!

玩具人生の話すんならチョット教えてくれよ!
怪獣ソフビ玩具大全って企画が載ってる号の18ページに写真掲載してある
バンダイのキングギドラ6体(左下アイランド版・左中91年版4本角
最上段モスラ3版・中央白亜紀・右上グレートモンスター初版)で、
残り一体、この2本角って何???

これ、ちょっと前に別のスレに貼った質問(コピペですみません)なんですけど、
マッコウさんの意見も是非お伺いしてみたいです。
(HHスレでレスくれた方、あらためてありがとう。)

ちなみに初版と2期、両方持ってるんですが、写真ほどカラーに差がないんです。
自分のは両方とも金塗装(微妙〜に色は違うが)なんです。

ご存知でしたら是非教えて下さいませ。
それと、ちょっとスレ違いな質問で、皆さんすみません。
391ドクター・マッコウ:01/12/02 22:45 ID:MJVH3fGe
HHスレの回答者の答えで正解じゃな。この二つの決定的な違いは、初
版がレモンイェロー、二版がオレンジに近い山吹色じゃ。回答者が答え
ているようにグレートザウルス唯一の成型色違いと言えるじゃろう。
ところで今日、石月氏、西村氏とお会いして、例の復刻版成型色につい
て、意見しておいたわい。一応理解してもらったと思うのじゃが。まあ
心配ないじゃろう・・・・。
392390:01/12/02 23:14 ID:CKEs4i7Q
やはり違いは塗装ではなく成型色にある訳ですね。
ありがとうございました!
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:13 ID:P+hHX0DG
区羅痔さんの手は大きかったなー!
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 12:36 ID:mqlPjCTP
>>391

ありがとうございました!

363より
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 12:42 ID:kYDmud+e
マッコウさん教えていただきたいのですが。
偽物に関してなんです。
ソフビだから、金型があれば今の復刻のように後から作れますよね。
で、金型に付いたサビのため、ソフビにバリのようなものがつくと
怪しいと言われていますね。
当時の金型管理の状況は分かりませんが、例えばいわゆる1期から2期、3期と移行するうちに
このバリが付くことはあるものでしょうか。
匂いや触った感触は、まず当時の物で、塗装も特に珍色ではないのですが、バリが気になる物がありまして。
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 14:43 ID:DH7bfY2r
バリ?付くっけ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 17:34 ID:1TCHWI5y
マコーウ氏の進言が反映されるのが楽しみだワ
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 18:27 ID:QbdVG1or
マッコウさん、バンダイが「ウルトラマンエース」放送当時、ブルマルタイプ
の超獣ソフビを何体か作っていたらしいんです。ご存知ありません?
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 18:50 ID:mH13huFk
この様な質問は
まず,自分で調べてから
判らんことを聞くべきでは?
収集するなら、まずはその手の関連本を
買い捲れ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 18:53 ID:BdFdw1Sy
>396
バリという表現はおかしいかもしれませんね。
ソフビの表面に小さな固まりが付いているんです。
401ドクター・マッコウ:01/12/03 22:02 ID:GcZ6bYUf
>395
バリというよりも、業界用語でいう「肌荒れ」に近いケースじゃな。しかしソフビ表
面に小さな固まりが付いているということは、金型にそれに見合う空洞があるという
ことじゃな。その固まりが不定型で平べったいものならば、金型の錆モールドかもし
れん。この質問に答えるには「バリ」の形状と面積が知りたいもんじゃのう。
 さて錆だとして、錆モールド=偽物とは断言できん。くらじ氏が玩具人生誌上で赤
いアントラーを角の錆モールドゆえに偽物と断言したのは、マルサン商店製だからじ
ゃ。というのもマルサン商店製のアントラーは1966年から1967年のごく短期
間の発売で、しかもその間の金型はフル稼働で錆のはいる暇がないと考えられるから
じゃ。このあたりの考え方はちょっと難しいのじゃが、キャプテン・ウルトラのソフ
ビで考えてみよう。マルザン時期しか製造しなかった、キャプテン、アカネ、ケンジ
などはその製造期間はおそらく6ヶ月。この間にモールドに錆がはいるのは考えにく
いのう。たとえば最近になって指先のモールドが荒れているピンクのキャプテンが発
見されたとする。これを当時の1967年製と考えるのはちょっと無理があるのでは
ないかのう。逆にマルサンからブルマァクに引き継がれた金型で足裏のメーカーモー
ルドのみ切り張りで付け替えた金型に錆モールドが発生したものもあるかもしれん。
また「湯回り不良」により、成型品が不出来なこともあるのでとにかくブツの詳しい
状況を把握せんと、はっきりして事は言えんわな。
>398
初耳じゃが、まずありえん話じゃ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:13 ID:b7mvlQNE
>398
ミニサイズでゴムみたいな材質のソフビ?ならあるよ。
うちにガランがある。ガマスやバキシムもあるらしい。
ガランの出来はかっこわるいです。
403398:01/12/03 22:23 ID:EhyQZt4J
ドクター、402さん、ありがとう!
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:58 ID:uGXLHPMD
>401
395です。とても分かりやすい説明で勉強になりました。ありがとうございます。
仰るとおりマルサンでも、カネゴンやゴジラのような息の長かった物と、そうでない物とでは違いますね。
405ドクター・マッコウ:01/12/03 23:18 ID:1PsSCroe
>397
マコーウじゃないちゅーに!
>402
ゴムみたいなソフビじゃなくて、塩ビじゃよ。全長8センチぐらいじゃが、マルブル
タイプでもないし、ソフビでもないぞい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 00:10 ID:An0UzLcL
>402
カメレキング持っていました。ミニソフビに比べてリアルだったのは、覚えています。
袋ではなく、透明な箱に入って売られていたような記憶があるのですが。
永大グリップのような感じだったような・・・・?
 ドクター・マッコウさん、少し詳しく教えていただけませんか? 
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 00:35 ID:e2UhcWX5
最近、復刻版の他にも当時のソフビを集め始めた初心者です。

いつも為になるカキコ拝見させてもらっています。
愚問かもしれませんが、ちょっとお尋ねしてもよろしいでしょうか?

最近、手に入れた当時のソフビで、全体的に保存状態は良いのですが、
エクボみたいな窪み(直径2,3ミリ)があるものがあるのです。
これは治らないのでしょうか。
お湯に浸けてみましたが、ダメでした。

ドクター・マッコウ様、皆様、もしよろしかったらお知恵をお貸し下さい。
お願いします。
408名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 12:11 ID:Mko7KrRs
このスレで一冊本が出来そうだナ
409ドクター・マッコウ:01/12/04 12:35 ID:iJ+2dSDI
>406
あまりこのあたりは詳しくないのじゃが、8センチ大と4センチ大の2
ラインがあったような気がするのう。8センチ大のものには、ゴドラ星
人やユニタング、4センチ大にはウーがあったような気がするのう。し
かしすべてバンダイ製かと言われると自信がないのじゃ。8センチのも
のも4センチのものもソフビと同じで透明袋にタグ閉じじゃな。
>407
そのエクボは、おそらく外圧によるへこみではないのう。「引け」とい
う湯回り不良で製造欠陥の一つと考えられるのう。ちなみに外圧による
ひしゃげは70度以上のお湯につけて、戻ったところで氷水で冷やして
やると元に戻るぞい。火傷をせんようにやってみてくれ。ただしガラモ
ンのようにかん着不良による内股などの矯正はお湯により一時的には治
るが、時間がたつとまた元に戻ってしまうがな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 14:13 ID:MKH/KOKy
ゴキネズラとタッコング買いました。色は、ともかく復刻して頂いただけでも
幸せですぅ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 14:38 ID:36bOVCfM
今、ブラックキングがスゴク欲しいです。
あのアメリカのくそ甘いお菓子みたいな色使いが好きです。
「どこがブラックやネン!」
といった感じです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 15:30 ID:ZoxjpjKp
>411
あれは夕日を浴びたお姿でしょう。
グドンは浴びすぎて真っ赤になりました。ムルチも雨の中で絶命したはずですが、
やっぱり夕日を浴びています。
帰りマン=夕日 これ定説。
413名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 15:31 ID:ZoxjpjKp
412
ちなみに私もブルマァクのブラックキング大好きです。
キンザウや番台は比べ物になりません。
414411:01/12/04 15:44 ID:gIbaDHnc
マルブルであって、それでいてキンザウや番台よりリアル(着ぐるみに近い)造型よね!
ブラックキングが茶色くなっちゃったらやだな〜
415名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 15:58 ID:7bBJpgBc
Dr.真っ向氏は、どの辺が好きなのかしら?
やっぱ元祖マルサン世代なのかしら?

それとも意外とキングザウルス世代だったりして・・・
わけぇ〜(笑い)
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 16:06 ID:ZoxjpjKp
>415
どの世代の人でも良いわ。ありがたいお人だよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 16:08 ID:RGBgiCP1
>>416
口調がマネッこ気味だぜ
418名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 16:28 ID:fTVqS28v
真っ向さんは、どれとどれが金型残ってないか知ってるのかな?
ご存知であれば教えてちょうだい。
可能性の無い復刻に期待するのを防ぎたいので・・・
419マッコウ様:01/12/04 16:42 ID:tAfiygtH
前に書き込んだ
「ブルマァク魂・ジャンボマックス/ザボーガー/ロックバット」
マジで検討してください。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 16:43 ID:LHn4Neht
スカイドン希望!
421407 :01/12/04 16:49 ID:m17XBr8z
>>409
ドクター・マッコウ様、わざわざのレスありがとうございます。
どうも治らないみたいなのは残念ですが、丁寧に解説して下さって
本当に感謝しています。

>>418
私も同じことを思っていました。
ドクター・マッコウ様、御教授の程よろしくお願いします。
422418:01/12/04 16:51 ID:Gl03uTok
>>421
でしょ?
423ドクター・マッコウ:01/12/04 19:28 ID:g8aT/5RM
真っ向じゃないちゅーに!わしがどの世代かは秘密じゃ。金型については破損、紛失
も含めて、現在調査続行中なので、まだ結論が出とらんらしい。ジャイアント・ウル
トラセブンはキットーイの頃に確かに金型があったのじゃが、現在見あたらん。
 またジャイアント・タッコングも上半身の金型が10年前の段階で紛失しておる。
また、キーラやザラガスなどの例の硬質でデキの悪い一群も今現在不明じゃ。
ワシの手元には10年ほど前に現存した金型のリストがあるが、その他のものが今後
発見されるかどうかはわからん。なお、このリストは申し訳ないが石月氏のご意向で
まだ公開できん。ザラブ星人の金型が発見されたので、そろそろ発売されるんではな
いかのう。
424418:01/12/04 19:33 ID:YeOrI88F
>>ワシの手元には10年ほど前に現存した金型のリストがあるが

すごいもん持ってますね(汗)

ザラブ星人か〜。何色かなぁ〜。良いお話ありがとうございました。
425402:01/12/04 20:37 ID:Eu4sv+/G
ブルマァクミドルサイズのオイルドリンカーの金型って残ってないのかなあ。
マッコウ様、教えて下さい。
426ドクター・マッコウ:01/12/04 22:04 ID:dFmvEjIR
フォーフォフォフォ。>425
なぜ、オイルドリンカーを名指しする?なんか根拠があるのかのー。
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 00:31 ID:dyOu3C6C
オリジナルの新マンの怪獣(御三家以外)って、
なんでキングマイマイだけあんなに高いの?
生産数少なかった?
マッコウさん、教えてくらはい。。。
428名無しさん@お腹いっぱい:01/12/05 00:42 ID:D73WGY3P
>391
ドクター・マッコウ様、初代キングギドラの初版と2期の成型色は同じではないで
すか?両方ともくすんだやまぶき色だと思うのですが。今だレモンイエローは見た
ことがありません。嵌合部や内側を見れば分かります。ゴールドの彩色も2期の途
中で黄色味の強い色に変わりましたが、基本的には初版と2期は同じ塗料(ビニク
ラーの青金)です。彩色違いはシルバー分を減らした混色と思われます。

グレートザウルスではありませんが、当時のゴジラシリーズの成型色違いは次の3
点を確認しています(除く歴代BOX)。
500円モスラ幼虫の初回ロット分(濃い茶)と通常版の(チョコレート色)
ゴジラザウルスの超進化版(グレー)と単品版(茶)
旧メカゴジラ2期通常版(濃いグレー)と最後期品(淡いグレー)
まだ他にもあるようでしたらお教えください。

スレ違いで失礼しました。
429 :01/12/05 02:54 ID:IBfniW3r
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/990629621/301-400
こちらでも話題になっております。
430402:01/12/05 07:44 ID:Z0X/U2I9
>426
以前、都内某ショップで肌色の試作品が出た事があります。
足裏の版権は東宝になっていたと思います。あのとき買って
おけばと後悔していたものですから。また、他のタロウ怪獣
のミドルサイズの金型も当時作られていたのでしょうか?
431ドクター・マッコウ:01/12/05 09:22 ID:lsMu+f8f
>427
その通りじゃ。なぜか同時発売の筈のムルチは良く出るんじゃがのー。一
つ考えられることはだ、その形状から成型不良品が多かったためではない
かのー。だから御三家というよりも四天王と言っても良いくらいじゃな。
ちなみにハイパーホビー誌上限定の彩色は試作品のコピーじゃ。
>428
メカゴジラの成型色違いは気づかんかった。このスレはワシにもタメにな
るわい。さてグレートザウルスのギドラじゃがワシの手元には確かにオレ
ンジ成型色のものがあるぞい。これは「ゴジラTOY博物館」43ページ
に掲載されているものと同じじゃ。ワシがくらじ氏に貸したのじゃからな
。ただし同書に書いておるように1988年頃(グレートザウルス初発
から4年後)の発売じゃから、商品名からグレートザウルスの名前がとれ
ているかもしれん。いずれにせよ428君がお持ちのものともう一種類が
確実に存在するということじゃ。
>430
そうか、早くも流出しておったか。このオイネドリンカーは例の幻の11
体とともに発掘されたものなのじゃよ。極秘だったのじゃがな・・・。
さて、そういうことで、オイルドリンカーだけミドルサイズで出ていた
のではいかにも不自然じゃ。430君が引っかかっているように、ワシも
おそらく初期登場怪獣の何点かはミドル化されているものと推測しておる
。まえにこのすスレに書き込んだ覚えがあるのじゃが、これからはミドル
に注目せい、と言ったのも実はこのことじゃったのだょ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 11:41 ID:s8h616hY
いい話だなぁ
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 11:45 ID:YbtN3i7f
ドクター・マッコウさんって、くらじさん?
どっちもクジラだし(笑)
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 12:20 ID:3MMJ7cf2
>>429が言うように、グレート版ギドラの初版と2版の成型色は同じだよ。
ぱっと見、ほとんど同じに見えるが、この2体を見分ける方法は簡単!

口の中を全て赤で塗装してあるのが初版、舌だけ塗装してあるのが2版。
目に黒眼しか入っていないのが初版、まつ毛まで描いてあるのが2版。

で、2版の中には更にもう1種類存在する(と思う。)
>>390が言ってる玩具人生に写真出てるやつがそれだね。成型色(これがマッコウ
氏の言うオレンジ成型版でしょう)剥き出しで金がアクセント程度しか吹いてない
タイプ。

確かに、この玩具人生のギドラは謎のアイテムだよ。
くらじ氏に詳しく伺ってみたいな。
435:01/12/05 12:25 ID:l/NUKUgF
>>433 なるほどねぇ

マッコさんに質問
赤いスタンダードサイズのネロンガ(金スプレー)というのがありますが結局あれはどこの奴なんでしょう?

なべやかん氏の本では「マルサン」
とあるHPでは「」
以前ヤフオクでは「ブルマァク」
他に考えられるのは「ブルマァク・輸出仕様」

僕は「円谷エンタープライズ」だと思うのですが・・・。
そうであれば、円プラはウルトラ怪獣は何を出していましたか?
僕の持っているシュガロンにも同様の容疑がかかっています。
成形色は黄色です。

ご存知でしたらおせ〜て下さい。
436:01/12/05 12:27 ID:YPCNQDXW
>>435
>とあるHPでは「」・・・「円谷エンタープライズ」です。すまそ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 12:43 ID:7Og5k7w6
age
438名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 13:04 ID:sUBt6JsB
>435
円プラは他にガボラとパゴスを出してるね。シュガロンはどうかな。
足裏に円プラのシールを貼ってました。
439ドクター・マッコウ:01/12/05 13:27 ID:yWzSTUp7
>435
赤いネロンガは円谷エンタープライズで間違えないのー。赤いシュガロ
ンはブルマァク製じゃ。円プラは他にミラーマン怪獣も出しておるが、
詳しくは玩具人生2号を見てくれ。
 さて宿題になっていた卵怪獣の詳細が判明したので報告しよう。
商品名は「怪獣たまご」。価格は480円。岡山にある(あった?)株
式会社エコーという会社からの発売じゃ。東京玩具商報1971年11
月号に「帰ってきたウルトラマン ブルマァクの怪獣たちが生まれます
」というコピーで、サドラー、シュガロン、ザニカのミドルサイズが紹
介されておる。
 さて、ワシの正体じゃが、マッコウクジラからくらじ氏と結びつけた
のは、なかなか面白い。しかしただのスタトレ・フェチのドクター・マ
ッコイのファンかもしれんし、いずれにせよ、詮索は無用じゃ。
440ドクター・マッコウ:01/12/05 13:32 ID:yWzSTUp7
PS.黄色のシュガロンも山吹色とレモンイェローの二種があるが、い
ずれもブルマァクで良いのじゃ。
4411:01/12/05 14:11 ID:upF3H+R/
毎度毎度ありがとうございます。

では、円プラの金型は現円谷コミュニケーションズに行ってるわけですよね。
ってことは、怪獣郷ブルマァク復刻ガボラ、パゴスといった事も{物理的には}可能なんでしょうか?

それとも円プラは、ブルマァクの量産型を引き取ったんでしょうか?
(だから刻印が変わってないとか?)

まぁ、答えがわかったところで円コミからブルマァクガボラとか出る訳無いとは思いますが、気になりますモンで教えて下さい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 14:20 ID:mrNm2qMJ
>>428さん

モスゴジの「ゴジラシリーズ版」ってのがありますよ。
92年発売でグレートモンスター版の最終再販版らしいです。
タグには「ゴジラ」と明記してありますが、上からシールを
貼ってあり「ゴジラ(64モスゴジ)」と訂正されてます。
珍品なのかな?
443442:01/12/05 14:37 ID:SHtWxOst
補足ですが、オレンジ成型のキングギドラは>>442のモスゴジと
同じ頃再販された「ゴジラシリーズ」版では?
そうゆう話を聞いたことがありますよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 15:40 ID:ivaAJsG1
ソフビの型って、下請け工場の所有物なんだよね?
だからマルサン、ブルマアク、オレンジ、アーク、円谷エンタと
発売会社が変わっても、型自体は下請け工場にずっと置いてあって
動かないんでしょ?
445ドクター・マッコウ:01/12/05 19:06 ID:LwO6Yk+e
>441、444
円プラ問題はいろいろあってな、あまり詳しいことは諸君にも話してやれんのじゃよ
。また金型の所有権のことじゃが、これも複雑に権利が絡み合っているようでワシに
もようわからん。442君と443君はワシにもタメになったわい。このあたりはど
うも弱くてのう。感謝。
446442:01/12/05 19:46 ID:A/s0SaYK
>443
まあ、あくまでも人から聞いた話でホントかどうかは定かじゃないです。
それと、「ゴジラシリーズ」のモスゴジも出てるんだからギドラも
出てたんじゃないかな〜ってくらいの仮説に過ぎません。

ちなみに2版ギドラの商品コードは

(上段)205020−0026078−1600
(下段)T−4902425 26078 5

です。ご参考までに。
447430:01/12/05 20:49 ID:weR3Vnbg
>431
マッコウ様、ありがとうございました。私がそのショップでミドルの
オイルドリンカーを見たのはけっこう昔(5年くらい前かな)なので
金型が発見されてから抜いたものではなく、当時抜かれた物だと思います。
もしも復刻されても足裏の東宝マークは円谷プロに変わるのでしょうね。
他に当時金型だけ作られ発売されなかった怪獣ソフビって何があるでしょう
か。
448ドクター・マッコウ:01/12/05 21:07 ID:BDBNQmOr
>447
5年前にすでにあったというのは、大変な謎じゃ!まったくもって奇々怪々じゃ!!
しかも肌色未塗装というではないか。いや、全く見当がつかんわい。久しぶりに興奮
する情報じゃな!
449名無しより愛をこめて:01/12/05 23:33 ID:o0K9hC55
ミドルのオイルドリンカーって、ブルマァクのZAT基地のおもちゃに
おまけでついてた奴で、「タロウ」の本放送時に出てたものとは
違うんですか?
450RVD:01/12/06 00:08 ID:/czW2uMv
☆288、304、342、349、351、355、406です。
ドクター・マッコウさん、塩ビ怪獣が透明袋に入っていた件、卵怪獣の件どうも
有難うございました。 また質問なのですがブルマァク・プロレスラーシリーズ
にも怪獣のカタログは封入されていたのですか? 余談ですがヒンズーハリケー
ンのぼくらのサクラバマシン・スタンダートソフビ、桜庭和志の顔がなんとなく
ブルマァクっぽい作りになっています。怪獣でなくてすいません。
 某ショップでスタンダート・ブラックキング、ムルチの実物を見ましたがほん
とにカッコイイですね。是非、綺麗な色で復刻して欲しいです。
 中国製のソフビはあまり好きではないのですがウルトラマンソフビ道、安くて
大変イイ感じですね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:28 ID:+667nwxM
>>449
それはミニサイズじゃないかなぁ…。
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:28 ID:oPm5AVYp
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:31 ID:5akDmthx
ドクトルマッコウさん質問をお願い致します。
メカニコングはマルサン&マルザンから発売されていたのでしょうか?
関連本にはマルザンと記載されているのですが、、、
また、MSマーク&島田トーイはミニラ&ガバラのスタンダードが
発売されていますが生産時期&製産型による大きさの違いはあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
454名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 02:10 ID:Tffwf67m
327と333で言っていた
後継者募集の件を詳しく知りたいのですが
どなたか知りませんでしょうか?
自分は真面目に考えてます。
宜しくお願いします。
455名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 03:04 ID:Zwwkq7bH
>>454
けいことまなぶで募集を受け付けていたよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 04:02 ID:0j7H/qJi
>>454 がんばれ〜!ソフビ好きならがんばれるんじゃないかしら?と思います。
457名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 11:07 ID:ickKXyyb
美しいage
458名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 11:30 ID:WNAzXdLg
美しいのでage
459ドクター・マッコウ:01/12/06 12:52 ID:Hen32wao
>RVD
すまん、プロレスと相撲はあまり詳しくないんじゃ。男のハダカは好かんからの。
ムルチは本来の手に付け替えられて、近々発売となるじゃろう。
>453
「ゴジラTOY博物館」にメカニコングをマルザン製としてあるのは、くらじ氏の
誤記じゃな。くらじ氏も反省しておったわい。勿論正解はブルマァク初発じゃ。
また、ミニラ、ガバラともMS、ブルマァク、また発売時期などで大きさの違いは
ないと思ったのじゃが。
>454
あれから一人、話を聞きにいらしたようじゃが、採用には至らんかったようじゃ。
前にも話したとおり、現場は大変な激務での、誠意とやる気が本当にあるのなら、
ハイパーホビーあてに手紙を書いて石月さんに連絡を取ってもらったらどうかのう
。もちろん「ケイコとマナブ」で連絡先が分かればそれにこしたことはないがの。
さて、ワシは2,3日温泉にいくでな、その間あまり質問をためんでくれ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 13:03 ID:rx4eeV3p
温泉?怪獣ソフビ系の主要人物たちが集まる温泉旅行?

うわ〜・なんか夜とか酒入ってきょーレツな話とかしてそう
461ドクター・マッコウ:01/12/06 13:23 ID:N/U55eez
ちがう!たまにはそういう世界のアカを落としたいから、温泉に行くの
じゃよ。もちろん、酒はしこたま飲むがの。フォーフォフォフォ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 13:35 ID:3vYIdPDZ
夜のマッコウ氏は赤成形色・軟質ソフビに変更されます。

一部硬質パーツあり。 ・・・おっと下ねた
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 13:46 ID:tlg+d9NK
>>462
(・∀・)イイ! 
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 13:47 ID:gZbfI49r
ムルチかぁ〜。黄色がいいけど、無理かなぁ〜。
そしたらわざとマイマイと腕を取り替えちゃうんだけどなぁ〜

早く出ないかなぁ〜
465名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 14:52 ID:f8LvFaho
せいぜい橙が限界と思われ>>464
Nはそんなに甘くないだろう
466名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 15:14 ID:pIu9uUU3
水色に一票>ムルティ
467名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 16:23 ID:ytVApJYL
>>466 ありそうだな。で、メタブルスプレーか?円コミみてー
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 18:08 ID:WOtOMvq3
まっこう氏への質問でもあるけど

ブルマァクのウルトラ兄弟関係は復刻の予定は無いんですかねぇ?
セブン、タロウ再販は別として。

ゾフィーが最後かな?
469RVD:01/12/06 20:26 ID:sc7Z3lz8
NHK『プロジェクトX』でマルサン・ブルマァクの仕事を取り上げて欲しいです。
田口トモロヲのナレーションで「イシヅキは賭けに出た」とか「イシヅキは焦った」
とか・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 22:49 ID:kL292QHm
>469
イイ!
でも何となくブリキより格下な感じがしません?
卑下する訳じゃないけど、世間的にはそんなものかなと。
471名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 23:38 ID:M+fWtoVi
>>469
三匹のゲリラ(藁)の立身出世物語なんて、あの番組にピッタリだよね。

オレは、NHKで放送されたっていうブルマァク倒産時のドキュメント
番組(債権者会議?)が観たい。NHKアーカイブスでやらんかしら。
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 23:41 ID:X+7LqWMZ
>470
言えてる。
けっこう話はしょるしね。
ゴジラの時はがっかりした。
473453:01/12/07 00:47 ID:hGcR7ZId
>459
マッコウさんありがとう!
ところで先日某オークションにて
マルザンのソフビカタログが落札されていましたが
画像だけは保存しておきました
何とか皆さんが見れる方法ないでしょうか?
ここはいいスレなので公開した方が良いのではと考えているのですが?
474名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:14 ID:34/RCC+a
ブルマァクスタンダードサイズのミラーマン怪獣の復刻って
アイアン以外に何か有るのですか?
もしくは製品化の予定など。
キティファイアーが激しく欲しいんです・・・。
475454:01/12/07 01:59 ID:mrapk14L
>>455さん
そのけいことまなぶっていうのは雑誌でしょうか?
雑誌でしたら何月号か知りたいのですが?
よろしければ教えて下さい。
何も知らなくて申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
476名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 02:37 ID:Wg39BSqF
>473
うわみてー。
是非お願いします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 04:12 ID:78T0tEAQ
>>474
ttp://www.rakuten.co.jp/ultrastation/401880/422756/
とりあえずこんなとこでしょ。
アイアンはBクラと円谷コミュニケーションズから出てる。
他は知らない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 04:14 ID:78T0tEAQ
ん?Bクラと円谷コミュニケーションズのは同じなのかな?
あまり詳しく無いから、自分で調べて下さい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 12:36 ID:0aNUZyMf
Bクラからはアイアンは出てないぞ〜
っていうかミラマンものは出てないよ〜
480RVD:01/12/07 13:42 ID:pRPgAnGm
>470
原型から激務といわれる製作過程を事細かにNHKが扱ってくれたら、職人さんと
いう部分からでも、世間一般でも知名度が上がると思いますが・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 14:29 ID:c19auJ7/
M1蓄光ゴジラをお持ちの方、当時モノやバンダイ復刻と比べてどですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 16:52 ID:jHyctXX/
買えません
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 02:03 ID:pEfIPou3
>481
オリジナルとの違いは尻尾と大きさ
足裏刻印は、まるC円谷が消されて左足に東宝の刻印あり。
彩色はなかなか良いと思います。
Bクラブの復刻で以前復刻されなかった東宝シリーズを希望!
484マッコウのバカヘ:01/12/09 08:54 ID:X2nhr9z5
お前、以前に「ヒーロー研究所」で
誰も喜ばないソフビネタをカキコしまくってたあのバカだろ?
485ドクター・マッコウ:01/12/09 11:03 ID:bRf2uCP7
フォーフォフォフォ。バカと言われても否定もできんわな。しかし、わしゃー「ヒー
ロー研究所」など見たことも食べたこともないわい。温泉は気持ちよかったのー。赤
成型色は当たりじゃが、残念ながら全身軟質ソフビじゃったわい。トシじゃのう。
 さて、ヒーローソフビじゃが今のところ何も聞いておらん。メーカー、マイナー、
ガレキとなぜかウルトラマンAが無視され続けておるので、バンダイさんからはブ
ル復刻としてスタンダードや450円サイズを出してもらいたいものじゃな。
 マルザンのソフビカタログじゃが、マルザンはそもそもマルサン商店のころから
プラモカタログ、おもちゃカタログと分けて発行しておったが、そのオモチャカタ
ログのことかのう?ソフビだけのカタログは出してないと思うのじゃが。ところで
そのカタログ、何年版じゃったか教えてくれんかのう。
486RVD:01/12/09 12:21 ID:qh/Uti0n
マッコウさんが帰られたみたいなので質問します。バンダイの復刻ソフビって昔に
比べるとソフビの厚みが無くとても軽い感じがします。もう心持、厚くして少し重
くして欲しい気がします。(あんまり厚くすると縮んで、耐久性が悪くなるのでしょ
うか?)最近になって購入したジャイアント・ガルバンの自重は良いと思います。ガ
ルバンですがスタンダートと比べるとモールドがジャイアントでは可也簡略化されて
いるのは抜きの問題なのでしょうか? HP「昭和の怪獣館」、みんなで作る資料館
のマルサン・ガルバンいかにも怪獣玩具っぽくて良いですね。178gないとガルバ
ンじゃないと言う感じです。 このHP、ヘッダーや台紙などかなりの数が載ってい
て美術本みたいです。例の怪獣のたまごのヘッダーもあります。スタンダートのキン
グザウルス3世の写真が出ていましたがいずれこれも復刻されるのでしょうか?


 
487マッキー123号:01/12/09 16:47 ID:h2MUVA2H
ウルトラマンレオ放映時購入したミドルサイズの怪獣ソフビに封入されていた”ブルマァクのミニ怪獣シリーズ”と表記されたカタログのラインナップで相当数未見の物があるのですが、実際に現物を見たと言う方いらっしゃいましたら、お教え下さい。
当時から探していたのですが全然見つからず、本当に発売されていたのかどうかずっと気になっていたもので・・・。
ベロクロン・アリブンタ・バキシム・タイラント・キングトータス・アストロモンス・ムルロア・改造ベムスター・ケンドロス・ベキラ・カネドラス・ギロ星獣・カーリー星人・ロン。
以上、ミニとは銘打ってますが全てミドルサイズの物と思われます。
よろしくお願いします!
488ドクター・マッコウ:01/12/09 21:21 ID:azpd6Lsr
>486
178gないと・・・と言う意見は良く理解できんのう。ジャイアントのモールド云々
の問題はもう少しどこのパーツのことか、くわしく報告してくれんか、
>487
それって、プルマァク・クロニクル043ページのことかな、あるいは写真構成の
カタログの事かな?もうすこし、詳しいことを教えてくれんか。
489RVD:01/12/09 23:49 ID:DLBFJZvF
>486
すいません。他のスタンダートソフビと比べて自重178gは重いと言う事とそれが
いかにも金属の塊のようなガルバンらしいと言うことです。
ジャイアントは腕の作りがスタンダートと比べると明らかに細かさが違います。背中
の突起物もそれほど出ていない様な感じです。腰の辺りも彫りが浅いと思います。
490マッキー123号:01/12/10 00:20 ID:7giKfArL
>488 ドクター・マッコウ様
申しわけありません。
当方プルマァク・クロニクルを所持しておりませんので043ページのことはよくわかりませんが、カタログはスタンダードソフビの写真と実物の怪獣の写真がごっちゃに使用されているものです。
もちろん、>487に記した怪獣は全て商品写真ではありませんでした。
491名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:51 ID:Pfu0OxCv
ケンドロス・ベキラ・カネドラス・ギロ星獣・カーリー星人・ロン
この6体は先ず違うでしょう。レオ放送当時のリアルタイム商品と
いうことで、その時期のカタログにはサイズ関係なしに掲載されて
いたんじゃないでしょうか。カタログがミニではなくミドルの間違
いだったとしても、レオ怪獣は通常のスタンダードサイズより小さ
かった訳だから辻褄が合う。
492ドクター・マッコウ:01/12/10 01:10 ID:BzithlvC
>RVD
すべての人形のグラム数を個別に計っているとすれば、それは学術的か
もしれん。しかし一個一個を職人の手作業で作っているものじゃからな、
同時期、同種のものでも±5グラムぐらいの誤差は出るかもしれんぞ。
但し、スタンダード・ガルバンが重いのは、その形状から肉厚にしない
とアナがあいてしまうからで、どうしても重くなるんじゃよ。
 ソフビの自重は大事な要素で、西村氏もM1号で復刻スタンダードバ
ラゴンを手がけた時、重さにこだわって数度のリテークを出したほどじ
ゃからな。最近のものが軽いのは、もちろん採算ベースから考えてのこ
とじゃ。
 ジャイアント・ガルバンは当時のオリジナルからの復刻の筈じゃから
な。モールドは当時のままのはずじゃ。
>490
このカタログは、くらじ氏もブルマァク・クロニクルの中で、「謎のカ
タログ」と行っているぐらいで、着グルミの実写による構成なので、信
憑性は薄いじゃろう。当然、ミドルサイズのカタログと言う根拠は上半
分の帰りマン怪獣と下半分の東宝怪獣からおっしゃっていることと思う
が、良くわからん。ワシはこのカタログをいい加減なものと断じておる
が、もし、改造ペムスターやムルロアのミドルサイズの金型が出てきた
日にゃー、このシワバラかっさばかなければならんのー。フォーフォフ
ォフォ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:22 ID:ahQr88Pq
怪獣のたまご、Yahoo!オークションに出てるね

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12134075
494473:01/12/10 01:39 ID:CJUUiMfC
マッコウさん
マルザンのカタログの件ですが白黒写真のカタログです。
マルザン怪獣ソフトシリーズと印刷されています。
画像のみですが四つ折りのカタログで表の1面には
怪獣オンパレードと記してあります。残り3面はワカリマセン
四つ折り見開きの裏にはソフビのラインナップが写真で紹介されています。
この中にウルトラセブンのラインナップはみられませんが
赤ガラ、ゴロー3期と思われる物の写真あり。
ギャンゴ1期、ゴモラ1期、アボラス1期、ポリエチレンの特大ウルトラマンの
彩色、またキャプテンウルトラ全種、
恐竜シリーズ全種、ゴジラ関係はモスラ、エビラ、バラゴン、
マルザンのミニラ小は画像からは見られません。
画像は2枚しかありませんので
残り3面に何があるのかはわかりません。
できれば画像を載せたいのですが
何かよい方法はないものでしょうか?
495マッキー123号:01/12/10 02:23 ID:NjeWqIIm
>492 ドクター・マッコウ様
お答え、ありがとうございます!
私としては、フィ○ュア王(何号かは失念しましたが)のショップ紹介にカラーで掲載されていたムルロアの立体物が非常に気になるところなのですが・・・。
496473:01/12/10 02:34 ID:GTslW3ET
>495
そのムルロアは造形的にマルサン&ブルマァクの匂いが
感じられる物ですか?
バンダイのサウンドバトラーの試作品のムルロアは
ショップに流れていてみたことがあるし
某オークションでも出ていました。
497マッコウさん質問です:01/12/10 06:27 ID:0Z4r/R6V
円谷コミュニケーションズのブルマァクミニソフビは、やはり元型が現存して、量産型を作って・・・という感じなんですか?
それとも量産型が残ってるor元型=量産型ですか?
それと、やはり紛失や破損等、復刻不可能なミニ怪獣はあるのでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 13:37 ID:KWtuelWh
>>497 そういえば気になるね
499ドクター・マッコウ:01/12/10 14:19 ID:SWtuQl1Z
>494
エビラがあってミニラがなくて、キャプテンがあってセブンがなく、マルサン商店で
なくてマルザンだということから、ズバリ1967年の7月以降発行のカタログじゃ
な。でも、四つ折りで見開きができるということは、カタログではなく、むしろポス
ターやチラシに近い宣材ではないかのー。いずれにせよ、珍しくも貴重な資料じゃ。
>495/496
ムルロアのことはよくわからん。サウンドバトラーにムルロアの試作品があったこと
も知らんかった。
>497
ミニの金型は例の11体、ミドル・オイルドリンカーなどとともに大量に発見された
のじゃ。それもすべて元型でな、市販品よりも二回り近く大きく、ミドルよりも一回
り小さいぐらいのボリュームじゃったわい。この中にはバンザイ・ベル星人や翼モー
ルドが両面ウロコ(ゆえにボツになったと推測される)のキングギドラ、またエース
のバキシムやガラン(デフォルメタイプでないタイプ)、レオのキロロやタイショー
、セブンガーなど、幻の11体に勝るとも劣らない珍品が混ざっておったのじゃ!
さて通常ミニは元型からひとつのフライパンに横4個、縦3個の計12個の生産型を
並べた金型(つまり一度に12個の人形が、もちろん上半身か下半身のどちらかじゃ
が、抜ける訳じゃ)を作って生産するため、市販品は一回り以上小さくなるのじゃ。
つまり、前にM1号が販売した通称「フライパン・ゴーガ」が、この状態の抜きっぱ
なしになるわけじゃな。
 というわけで円コミのミニのことは直接知らんが、元型から抜いたのか、生産型か
ら抜いたのかは、オリジナルと大きさを比較して諸君らが推理してくれ。また紛失し
た金型があるのかどうかは、現在結論が出ておらん。
500名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 14:28 ID:qbCz1nyq
マッコウさん、アンタマジすごいよ!
なんでこんな時間に2ちゃん見てんのよ!>ほめ言葉だよ

今後もよろしくたのみます!
501ドクター・マッコウ:01/12/10 14:31 ID:SWtuQl1Z
フォーフォフォフォ、隠居ジジイだからのー。
502復刻もいいけど・・・:01/12/10 15:09 ID:w/nreJI/
全く新しい「昭和の人気怪獣」を当時のブルマァクのテイストで
リリースして欲しいぞ!(平成モノは辞めてね)そうなることで僕らが
ブルマァクの「新作1期」を手に出来る!円○ミやM○号ではダメだ!
元祖のブルマァク・ブランドでやるって所に最大の意味があると思う。
個人的には足裏に牛のマークが入った「ブラックエンド」「メカギラス」
「グランドキング」なんかが欲しくてたまらん。
復刻じゃ物足りない!復活してくれ!
5031です:01/12/10 15:43 ID:YQE57fsV
>>502
君的には、どこでやれば気が済むんだ?
足の裏に牛マークはM1がやったから少しうれしくなったけど、やっぱブルマァクそのものではないもんね。

俺はブルマァク・ウルトラマン80とジョーニアスが欲しいです。
80の頃にキングザウルスが出て(それはそれで良かったけど)、アニキのお下がりのウルトラ兄弟(マルサン・ブルマアク)と並べてもまるで別もんっていう悲しさが残ってるから。

あとですねぇ、ブルマァク・ゼアスが欲しいです。
ゼアスはデザイン的に古臭くも無いし、流行りモノ臭くも無いし。
ブルマァクテイストがはまると思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 16:19 ID:p6k7rMzy
>>ブルマァク・ゼアス

いいねー、レッドマンみたいで
505502です。:01/12/10 16:37 ID:6KiVuGpD
80年代の半ばくらいですかね。ポピー全盛期の頃にブルマァクが
存在していたらって感じ。この辺のヤツなら違和感ないでしょ?
だから自ずと80とザ・ウルになりますね。
グランドキングはポピー発売ではないが、80年代最後の大物怪獣と
いうことであえてラインナップに入れてみました(年代は違っても
タロウの怪獣だし)。そんな感じですね。
オリジナルを手に出来る喜びを実感したいな。ジュダもいいかも。
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 16:59 ID:p6k7rMzy
マーゴドンなんてどう?
507名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 17:16 ID:p6k7rMzy
マルサン・ブルマァク世代は必ず
目にした画家の小松崎茂氏のご逝去
お悔やみ申し上げます・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 23:19 ID:amU5JYqg
グランドキング(・∀・)イイ!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 13:33 ID:oFCO6xZ2
ある意味、ポピーのウルトラマンゼアス(キングザウルステイスト)も欲しいね
510RVD:01/12/11 13:54 ID:u6O4Xt5t
お亡くなりになられた江戸家猫八さんのご冥福をお祈りいたします。昔の快獣ブース
カに出演されてましたね。悲惨な大きな出来事が続く世の中でまた光が消えてしまい
ました。大親友の『陸と海と空』の金馬さんも、とても悲しそうでした。
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 17:36 ID:41h+kSXG
復刻版安売りするのって危険だと思うよ。置き場所飽和状態なのは一過性のファンだけだと思う。
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 17:47 ID:IMjl6773
>復刻版安売りするのって危険だと思うよ

なんで?
513名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 18:11 ID:LO14oTUB
逆に言えば復刻の嵐なんて時代はもう来ないんじゃない?
ってことは今の復刻版が重宝されるんじゃないかと・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 18:37 ID:cNUu1Kdu
オリジナルが存在する限り、復刻版は何年経っても復刻版としてしか
認知されないでしょう。ましてこれだけブームが起こった後なら尚更
難しいと思う。鳶は鷹にはならない。

>>502〜505が言うように、過去にオリジナルが存在しない新製品なら
先々、重宝されるでしょう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 18:55 ID:qOivU2OG
しかし、円プラ版のネロンガとかガボラの方がブルマァク期のモノより高い、っつーかレアっつーか、まぁ、重宝はされてるよ。
逆に新製品となると、バイヤーがしこたま買い込んで、結局M1とかみたいな扱いになるよ。

>>514の意見はメンタル面での理想であって、現実的ではないよね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 20:04 ID:N4daGwjI
円プラ版なんて23年前の話だよ。アレを復刻版と思ってるコレクター
なんていないよ。販売履歴すらハッキリしてないんだから重宝どころか
珍重されてるよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 20:13 ID:w2v98Wwn
いらないのなら安売りすればいい。
マルサン・ブルマァクの市場が続くのは
もって後10年がいいところだろ。
今がピークで次は今の子供達の時代だよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 20:26 ID:E6vRqA4S
ソフビに限らず何でも一緒。エアマックス、Gショック、
ビンテージジーンズ、etc・・。オリジナルが手に入らないから
復刻版が出るわけで、それ自体に付加価値を望むのは支離滅裂
だと思うし、付かないだろ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:25 ID:ow/SLuY5
マーミットが加わりこれだけレトロタイプが氾濫すると
ますますオリジナル志向が強まるのでわ
520過去ログから:01/12/11 22:27 ID:3jrZWsjQ
しょうがないから教えてやろう。
Bクラから出てる復刻怪獣シリーズは円プラ狙ってんだよ。
10年後を見据えてな。
だからわざわざ色変えてだしてんだぞ。
面白い企画だね。って始めたんだよ。
ある筋の人に聞いたから間違いないよ。

これが本当だったら大失敗だね>Bクラブ
521名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:42 ID:XXIPxZ87
現在と10年後では時代も購買者層も違うだろ
どのジャンルもそうだが
最初からコレクター相手にした商売はたかがしれてるよ。
打算ばかりが渦巻いて、残るのはショップの在庫の山。
522名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:43 ID:3A7pSRVP
ブルマァクが77年に倒産せず、昭和の時代を生き抜いていたら・・・

マジでこうゆうコンセプトで「復活シリーズ」として新商品出して
欲しいよ!

よし、マッコウさんを窓口にみんなで嘆願しましょう!
523名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:43 ID:XXIPxZ87
M1号の商品、最近ブルマァクの刻印入れてるけど
それではダメなの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:46 ID:T0Y+1Sl6
>>523
あんな厨房向けクソ人形と一緒にしないでくれや
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:55 ID:LIT16nai
じゃあ、誰が企画して誰が制作すれば満足なわけ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 00:12 ID:l/yxVC8e
>>523
それは蓄光ゴジラのことでしょう。
当時の型を使った復刻版ではなくて、ブルマァクの刻印の入った
新商品が欲しいのよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 00:20 ID:RIN/eizM
今年M1号の発売した新商品
チタノザウルスとメカゴジラU、ヤドカリンに
ブルマァク刻印入ってるよ。
他にニセマン、シャドー星人などの
ミニソフビ全てにもブルマァクの刻印入ってる。

ブルマァクの版権握ってるイシヅキさんが
一番仲良くしてるのがM1号ニシムラ氏なのだから
結局、M1号から出るしかないんじゃないの。
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 00:27 ID:7FdnjiGt
>>527
他に刻印入ってるのって何がある?おしえて!
529名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 00:31 ID:j7S0pO/K
オイラ的には「製造マーク」うんぬんよりも造型がブルマァクっぽい
ソフビが欲しいの・・・。
円谷エンプラのバリケーンや恐竜戦車、M1のラゴン(これはマルサン風?)。
これらを作られた原型師さんってどなた?
今も作られてるんでしょうか。
今現在各社が出してるソフビって全然そそりません。
成型色とか匂いとかの前に。
530529:01/12/12 00:35 ID:j7S0pO/K
あ、バリケーンや恐竜戦車、ラゴンは素晴らしいという意味です。
それに比べてここ最近のは、ってことです。
531ドクター・マッコウ:01/12/12 00:44 ID:rVcc0jsQ
諸君らの年齢層がどのくらいなのかわからんが、意見の最大公約数をと
る必要もないのー。M1でも、円コミでも、ベアモでも、マミトでも、
自分のテーストにあった人形を求めれば良いのじゃ。何も一つのメーカ
ーにこだわる必要はないじゃろう。それぞれのメーカーに当たりはずれ
があるのは分かっておるな?ワシはマルサンでも、ブルマァクでもその
造形は大好きじゃが、現メーカーのそれぞれのアレンジ形態も認めてお
る。マルサン商店のイメージをかたくなに守るM1、マルザンの無骨さ
を彷彿とさせるベアモ、まさにブルマァクの進化形といえる円コミと全
て好きじゃがな。但しこれは単にワシの意見。十人十色の諺を出すまで
もなく人の好みは千差万別。また、もしこのスレの名前を尊重し、ブル
マァク造形にこだわるのならそれもまたよし。ただ、誰が見てもクズ造
形が存在するのも事実。そういうものは買わなければ良いんじゃよ。ま
た諸君のカキコを拝読していると、なんか未来のプレミア価格を期待し
ておらんか。まあ、いいけどな。
 ところで520君10年後を見据えて、どーなると言うんじゃ?
532520:01/12/12 01:21 ID:4oiTuWSU
よく読め!過去ログからって書いてるだろーが!俺も10年後見据えてどーするよ?
って意見だよ!
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 01:31 ID:DvGC+tYB
>532
そうゆうことね。
おいらも君が10年後を見据えているのかオモータヨ。
復刻版にプレミア的価値を求めるより
成型色、彩色のバリエーションを楽しんだ方がいいと思う。
復刻版に希望するのはソフビの肉厚と重さ!
なんか手に持った時しっくりこないだよな。
ゴツゴツとかスベスベと言う感じを大事にしてほしい。
534527:01/12/12 01:48 ID:RIN/eizM
>528
後はジェットジャガーに文字だけ「ブルマァク」とはいっているよ。

>529
円谷エンプラって円谷コミュニケーションのことでしょ。
バリケ−ンも恐竜戦車も今の原型師と同じと聞いたけど?
M1号ラゴンの原型師はヤマダマサミさん。(現在マーミットで原型作ってる)
見比べれば解るけど顔はマルサンガラモンと同じ。

「造型がブルマァクっぽい」のがいいと言っても
各自がイメージする「ブルマァクっぽさ」が違うから難しいね。

>ドクター・マッコウ
好きな造形を集めると言うのも無難な意見とは思うけど、
コレクションってそれだけじゃないよね。
コレクションとは「ある基準に従って整理しながら集める」こと。
そう言う意味では526さんのように刻印に拘るのも
コレクターとして自然だし気持ちも良く解る。
たとえクズ造形と言われようと、
そこに良さを見出す想像力があるかないかの問題だからね。

プレミア価格もコレクションとは切っても切れない関係だね。
価格に「期待する」と言うよりも、
将来価格があがって手に入らなくなるのがコワイ。
だから限定品で欲しいモノがあれば朝早くから並んだりするんだけど
それを解っていながら限定品を乱発するメーカーも罪作りだと思う・・・。
メーカーの存続の為には仕方ないのかもしれないが。

ここでこのスレへの個人的な意見。
復刻で一番いいのは、昔のブルマァク・マルサンの怪獣ソフビを
大きさも色もできるだけ忠実に再現して復刻すること。
マルサン1期の尾可動ガラモンにゴメス。くるみ塗装のゴローにぺギラ。
タグも名前入り袋も忠実に再現!本来復刻ってそういうもんでしょ。
それが何故できない???みんな間違いなくそれを望んでいるのに。
まずはそれをやってから色違いを出すのが本当だと思うけど。

古いコレクターのプレミア価格への執着がそれをさせないのかな?
マッコウさんはどう思います?
535名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 01:55 ID:UoB2TdZr
ベアモはミドルゴメス、ぺギラ、ゴロー、最近じゃガイガン、円谷なんかでは
カネゴン、今後としてはガラモンとそれぞれ独自の造型センスでオリジナル
に対する自社の答えというか解釈でアプローチしてはいるんだけど、そこらへん
を考えるとほとんどサイズ違いのナメゴン、ガラモンや、いいところの寄せ集めで
いまいちインパクトに欠けた感じが若干するハヤタを出したエムイチは、
逃げているようにも感じちゃう。でも、スプレーワークは目を見張るものがあるか。
やはりでも個人的にはベアモかなぁ。子供が砂場で夢中で遊ぶ姿が”一番”想像できるもん。
そこら辺を考えると、エムイチ、円谷はあくまで”大人の趣味の域”って感じがする。
まぁどのおもちゃメーカーとも今後ともがんばってもらいたい!

最近クロニクルを見ていて、やっぱりBクラじゃだめだなぁと。

やはり、オリジナルはカラーリングのセンスがずばぬけていると。

特に、肌色成型のシーモンス、へドラなんてサイッッッコーーーー!

こんな配色センスがBクラにも感じられたらね・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 02:03 ID:4oiTuWSU
>>534
激しく同意。久しぶりにいい意見を聞けた。

>>マッコウさん
各メーカーがこれだけ限定だ何だと乱発しておいて、プレミア価格を
期待するコレクターに対して「なんか未来のプレミア価格を期待して
おらんか。まあ、いいけどな。」って冷たいねェ・・・アンタの今まで
の話を聞いてると関係者だってことくらい分るよ。結局そうゆうこと
なのね。シラケたぜ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 02:20 ID:UoB2TdZr
未来のプレ値を見越して今から買っておく。なんて集め方つまんなくね?
そんな集め方じゃどんなジャンルでもすぐに飽きちゃうよ。
もっとソフビを愛そうよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 02:28 ID:vWFzZTZe
>535
マルサンの1期群、etc,,,を
当時と同じママ復刻したら世の中贋作だらけになります。
もし、君がオリジナルを欲しくなりショツプなどで
買ったとして、もし、それが贋作だったらいやでしょ。
手の器用な人はたくさんいるんですよ。
あなたの気持ちはソフビを収集している人たちは誰もが
希望することだと思うが、、、、、

>536
もう少しお母さんみたいな言い方で書き込んで頂戴ね!
たとえばサザエさんのお母さんみたいな感じで!
マスヲさんみたいなら尚よろしい!
539名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 02:41 ID:tHRMu8d6
>>537
人の価値観なんて千差万別だからね。ただ、近年のソフビメーカーの
限定乱発の煽り商法じゃ、一部のファンがそういった期待感を持つのは
当然だと思うよ。
540527:01/12/12 02:55 ID:FwrMnjzk
>537
ここに「プレ値を見越して買っておく」と言う意見は
出てないよね。

>535
>もし、君がオリジナルを欲しくなりショツプなどで
>買ったとして、もし、それが贋作だったらいやでしょ。
僕が見破れないような贋作ならそれでもいいですよ。
価値が欲しいわけじゃないから。
まぁ経年劣化とかニオイとかでわかるけどね。
もっとも何十万何百万円もするような現在の狂った相場では
オリジナル1期など一生買いません。

それに贋作が増えるようであれば
今のようなあいまいな鑑定もなくなるでしょ。
今だって鑑定できずに贋作を売っちゃってる専門店も多いからね。
ダメな専門店は淘汰されちゃうだろうね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 02:58 ID:nbRpww+l
>手の器用な人はたくさんいるんですよ。
そらそうなんだけどさ、ブリキを始めとする他のオモチャやオモチャに限らず
他のジャンルのコレクターズアイテムでは、現実、出来ている訳だ。
それが出来ないソフビ界ってのは、なんかあらゆる面でガキ臭くも有り、
懐が浅いと思うよ。
店、コレクター、メーカー全部ね。
542527:01/12/12 02:59 ID:FwrMnjzk
上のレス>535は>538の間違い。ゴメンナサイ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 03:16 ID:IZIHFnDl
俺なんかは全くマルブル世代じゃないので
オリジナルに対する思い入れは先輩達に比べてかなり低いし
程度悪くて高いオリジナルを手に入れるよりは復刻版の方が全然いいと思ってる。
結局、何を作るか決めてる上の方の人がプレミアマンセーな人達だから
オリジナルに忠実な復刻は出て来ないのかな?なんてここ数年思ってる。
ようやくブームも去って色々なものが冷静に見れる時期になってきたんだから
メーカーさんにも是非方向転換してもらいたいな。

あ、スレとは関係無いけど西村さんに点数券制度復活、頼んでください!!
知らないうちに終わってた・・・あと5点だったのに。
あの頃、2ちゃんを知っていれば・・・鬱だ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 03:19 ID:IZIHFnDl
>>543はマッコウさんに対するレスで。
若いコレクターもいるんで、業界底上げの為に一つお願いします!!
>オリジナルORそれに近いカラーでの復刻
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 05:37 ID:w7UClq5C
>544
ブルマァク道ならアリでしょう。
スタンダードでオリジナルカラーなら、
足裏のマークを変えるべき。
546名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 05:38 ID:w7UClq5C
ブルマァク道→ブルマァク魂ね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 05:52 ID:avq8TLGX
100歩譲って新色で良いとしても、
明らかに酷い配色の物が多すぎるしね(主にBクラ)。
配色に限らず、製品としてのクオリティに明らかに問題が有る。
この辺の話しは既出だから、余り突っ込まないけど、
あの品質がまかり通ってしまう志の低さって悲しいね。
定価幾らつけてるか、メーカーは良く考えて欲しい。
メーカーは足元見過ぎだし、客は見られてる事に無頓着過ぎ。
>>538みたいな考え方は、ショップ、コレクター、そして
それらとつるむメーカーの思うつぼ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 06:34 ID:ckHSnvCb
Bクラって、バンダイの一事業部?
大手なんだから、変なしがらみは断ち切って、
客の本当に望む物を作って欲しいよ。
まぁいろんな金型やら何やらの絡みで、
好き勝手出来ないのだろうけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 06:51 ID:5cQhJTzO
age
550名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 12:29 ID:eclyGRE6
え〜、このスレたてた1です。僕の意見も書いときます。

ここのところ激しい意見のぶつかり合いが続いており、スレ立てて良かったナ、と思ってます。
僕の意見は

*復刻にはアレンジの必要なし!
タグ、袋、成形色、塗装、重さ等すべてがオリジナル(発売当初の状態)と同じになるべきだと思います。匂いとかは、これから10年〜20年かけてかもし出せばいいと思います。

贋作にだまされちゃって5000円弱のソフビ何万も出しちゃった人ってホントにいるんですか?相当浅い知識の人じゃないですか?ソフビ怪獣マニアの中の0.001パーセントにも満たないんじゃないでしょうか?
そういう風にだまされちゃう人は、なぜ何万円もお金を出したんでしょうか?価値を分かる人だったのか疑問です。

貴重なモノに高いプレ値がつくのは当たり前ですが、その価値を擁護する必要は無いと思います。色がえを喜ぶ人がいるのを否定する気はありませんが、オリジナルと同じ色での復刻を喜ばない人っていないんじゃないですか?(ここでいう喜ぶ=買うの意味)

いずれにせよ怪獣ソフビブームには、少しでも長く、良い方向に盛り上がって欲しい。そういう気持ちでこのスレを立てました。マコーウ氏の参加はこの上なくラッキーだと思い、感謝しています。
多少なりとも、実際の復刻版企画制作者諸氏に、ここでの意見が届いてくれるようになったからです(実現するかどうかは別として)。復刻版が出ている今の状況を当たり前と思ってしまうのは非常に危険です。この状況をラッキーなものと受け止め、より向上させましょう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 13:17 ID:WVeFHzWV
いいこというねぇ
552ドクター・マッコウ:01/12/12 13:19 ID:+7aDJuXS
>520
いやー誤解してすまんのー。それにしても531にカキコして一晩寝たら、20もレ
スがたまって、それもどれもが熱い内容じゃな。
>534
良さが見いだせるのなら、それはクズ造形とは言わんのじゃ。でも534君の意見は
至極まっとう、その通りじゃと思うぞ。
>536
というのはな、わしは今の現行品にプレ値がつくことはないと思っているからなのじ
ゃよ。
Bクラ復刻ブルマァクの色彩設計に関する不満は依然根強いようじゃな。ワシはそこ
に何らかの根拠があれば説得力を持ってファンに迎え入れられると思うとる。その意
味でも、ブルマァク・クロニクルに掲載されている色調を取り入れるという案はどう
じゃろうか。いずれも、70年代前半に当時のブルマァクが商品見本として彩色した
やつじゃしな。535君もカキコしているが、ゴーストロン、ゴルバゴス、アンギラ
ス、バラン、モゲラ、ヘドラなんかは魅力的じゃと思うんだがのー。このワシの意見
は石月氏にも進言したが、氏は乗り気だったぞい。あ、それにわしが関係者と思われ
ているようじゃが、君らと同じマニアのなれの果てに過ぎん。
 さて、534君や1君も言うておるが、オリジナルの完全再現を復刻版に取り入れ
る意見も多いようじゃが、ワシも賛成じゃ。しかし詐欺の小道具になってしまうかも
しれんでのー。だまされるヤツが悪いといってしまえばそれまでなのじゃが、トシの
せいか、そういう切り捨て方もしたくないのじゃよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 13:23 ID:B6ukCers
匂いまで復元した偽物ってあるの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 13:56 ID:KyCTdxAl
詐欺の小道具ってのが、一部の人間の既得権益を守る為の詭弁に聞こえるんですよね。
下衆の勘ぐりだと思いたいんですけど。
実際、詐欺の可能性が有るにしても、その辺での丁々発止が有ってこその
コレクター道とも言える訳で・・・(笑)
スノーゴン、ケムラー、シーゴラス、シーモンスなんかの復刻は、個人的に
かなりショックを受けたからな〜。
人気投票でもして、上位10体だけでも完全復刻してもらいたいもんです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 14:09 ID:aKGD3+E4
>スノーゴン、ケムラー、シーゴラス、シーモンス

どうしてこれ?アナタ的に駄作って事?
556名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 14:11 ID:rhPfmZmS
>554
同意。逆にそこまでやったら詐欺とかやるヤツ、騙されるヤツ、減るんじゃ
ないの。それを定価で買う限り騙されることはない。

オリジナルに高い金出して贋作掴むヤツは仕方ないよ。価値観が違うんだから。
そんなの骨董の世界では日常的なことなんだから。ただ、復刻版を気軽に楽しむ
人間が、骨董的価値を持つコレクターの事まで心配してやる筋合いは無いと
思うんだが・・・別世界なんじゃないのか。
557uo;o:01/12/12 14:11 ID:NBj5Uxfp
lkik9llo
558名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 14:13 ID:KZfdXRG5
やっぱ、Bクラブの色がえに正当性は無いみたいね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 14:20 ID:MplmXBXX
モノマガジンだったかな、
レプリカ・復刻と贋作は、作る理由から全く違うと書いてあったな。
見る人が見れば一目瞭然。

ソフビの世界も目利きの必要な高度な世界へと変貌してきたと
喜んでいいのかな・・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 14:50 ID:qiiOFARl
俺なんか所謂ビンテージ古着ってのが好きでかなり集めてたけど
復刻版にひっかっかった事なんて一度もなかった。
ソフビだってなんだって結局どんなに手先が器用でも
経年変化は絶対に作り出せないと思うけどな。
やっぱり完全復刻しない理由は既存のプレミア体系を崩したくないって思惑が絡んでるだけのような気が。
561名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 14:55 ID:Ta2S/K6I
>>560
そうそう!
562名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 15:41 ID:F8EAeI/+
563名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 16:00 ID:MplmXBXX
>>560
90年代初頭にブルマァクの復刻版が出てたとき、
バンダイに抗議したのはショップ関係者とコレクターであった。

幻といわれたメガロやメカゴジラ、ジャイアントツインテールが
復刻の出た後は半額になってしまったそうな。
この頃はモノによっては完全にちかい復刻だったのにな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 16:26 ID:z/Y41gb7
>>563

黒い奴らは氏んでいいよな
565名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 16:52 ID:H01fUOh/
ソフビ業界って重鎮数人の意思でしか動いてないよ。完全復刻しないのも
単にその人達の意思。理由は自社の在庫が売れなくなるとか、自分のコレ
クションの価値が下がるとかそんなもんだよ。西村氏なんかこれ見よがし
に自分のコレクションで鑑定本(相場まで決めてる)まで出してるしね。

当たり前のことだけど、オリジナルが存在するから復刻版も存在する。
復刻版が持て囃される程、オリジナルの価値は高まる訳。ブルマァク
クロニクルなんて本が今頃出版される理由を冷静に考えてみれば、彼
らがいかにファンを操作しているかが分るはずだ。また、それに踊ら
される人間が多いのもソフビ業界の弱点でもある。

完全復刻は彼ら(ソフビ業界の重鎮連中)の商売が完全に下火になった
時、最後の打ち上げ花火的にやるでしょう(藁

先々のプレミアについては、まず付かないだろうし、無理に付けても
売れないと思います。それほど珍重もされないでしょう。十数年後に
騒がれているのは既存の復刻系ソフビではなく、オリジナルのバンダイ
ソフビ(リトルゴジラとかね)だと思いますよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:15 ID:lDMmeUw5
>>565
だから十数年後の話はもうええっちゅーの。
567名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:26 ID:bJZcwgSN
っていうか、十数年後に古玩具ショオプなんてあんまり残って無いんじゃないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:28 ID:p7GAyiZG
ショップはなくなってもヤフオクがあるからね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:31 ID:6g+hCpAy
>>568
あるかなぁ?アナタはあると思う?
570名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:41 ID:MplmXBXX
なんかソフビ購入者総コレクター化の様相になるのでは?
店舗では見かけなくなって一見、レアな雰囲気だけど、
個人所有が多くなって現存量は物凄く多いとか。
何人いるのかわからんけどね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:51 ID:+Nrtbgw3
>>569
あるでしょ。

>>570
>個人所有が多くなって現存量は物凄く多い

今の状況もそうじゃん。ショップの在庫なんてたかがしれてるよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 18:02 ID:JM46Gz7c
まぁ、復刻版で遊んで、何年かしたら捨てちゃう、なんてことは無いだろうね。

大人が集めている以上、「卒業」っていうタイミングは来にくいもんね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 18:09 ID:d2P6+7XZ
プレミア狙いは絶対失敗するよ・
574名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 18:19 ID:LdGau0Il
>>572
ひとつ考えられるのは「ケツコォン」だよね
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 18:34 ID:87ws/zIq
ある日、まとめて嫁さんにゴミに出される。
576出品者じゃないヨン:01/12/12 18:58 ID:Lj1OA3wk
577   :01/12/12 18:59 ID:9ciAAhO9
生涯未婚はどのくらいいるのだろうか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 19:11 ID:HGtNrdR6
>>576
タカラとブルマァクのWネームって今じゃ考えられないね。
状態が良くないのが残念だ。
579ドクター・マッコウ:01/12/12 19:15 ID:3F4DH0VA
>576
1976年頃、ジョン・ギラーミン版「キングコング」公開時に、ブルマァクが同映
画の版権を取得したタカラから、版権を借り受けて発売したものじゃ。胸の赤いパー
ツは笛じゃよ。これより一回り小さいーキングザウルスとほぼ同じー大きさでギミッ
クなしのものも発売しておる。同時期タカラからもポスターのイラストとそっくりな
キングコングソフビを出しておったが、ブルマァクの方がデキが良かったのー。この
ソフビは奇しくもブルマァク最後の怪獣玩具となってしもうた。
580名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 21:07 ID:ZPIZH1UC
ソフビの染色にチャレンジしてみようと思ってるんですが、いまいち方法が
分りません。彩色済のモノでやる場合、塗装は剥してやった方が良いのでしょうか?
又、染料などはどのような物を使うと良いのでしょう?詳しく知ってる方、やり方など
教えて下さい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:47 ID:QvPhKMtt
>>580
染色?彩色なら、ここ
ttp://homepage1.nifty.com/cheapskates/
そこそこ詳しいんじゃないかな。

復刻版に関しては、皆で今の似非復刻をボイコット出来ればいいんだけど、
売れなくなると、企画自体がポシャりそうなんだよな・・・・。

結局、
>完全復刻は彼ら(ソフビ業界の重鎮連中)の商売が完全に下火になった
>時、最後の打ち上げ花火的にやるでしょう(藁
この辺に落ち着くんでしょうね。
ひと粒で二度三度美味しいって感じですか。
考えてみると、ほんとソフビマニアって人が良いよね。
復刻になってなくて、作品として決して質の高く無い物を、この値段で
買いささえているんだから。
コアな客なんて正味ン百人程度なんだろうから、もっと大事にして欲しい。
ン百人程度だからこそ、消費行動を読まれて、舐められてるのだろうけど。
582RVD:01/12/12 23:08 ID:aBhd5Bgm
復刻版ウィンダム1期1万8千円、ガラモン1期1万2千円、ホントにこんな店ある
んですね・・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:34 ID:d8Ft+ls/
みなさんフィギュア王の限定見ましたか?
ミドル5セットにギララ 個人的に欲しいんですけど
正直値段的に同時だとかなりキツいです。
先輩諸君の意見聞かせてください
(M1スレネタっぽいけど荒れそうなのでコチラにカキコみました)
584580:01/12/12 23:37 ID:rqdPZ0z1
>>581 ありがとう!
585名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:56 ID:yftvkw9Z
>>583
意見と言われても・・・
欲しければ頑張って買う。キツければあきらめる。
他にどんな意見が欲しいのかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:32 ID:BYLXEbWu
>>583
買うな! 以上
587名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 01:00 ID:w9sYH3dC
完全復刻されても所詮はレプリカ
みんな完全復刻を求めているけど
マルサン&ブルマァクの何をもとめているのかわからない。
復刻版=レプリカは置物みたいなもん。
オリジナルはおもちゃ
レプリカが精巧にできても
”魂”が違うので復刻版はオリジナルには似ても似つかない別物。
雁作の鑑定で経年劣化とか匂いとかを基準にしているのなら
だまされるよ!
贋作作っている人たちはそこらへんわきまえてやっているんですよ。
588527:01/12/13 01:27 ID:hWw5pOkg
>>587
「魂」とか曖昧なことを言われても宗教じみて聞こえちゃう。
過剰な思い入れも悪くないけど、
それはあなたの胸のうちに収めておけばいいでしょう。

貴方の言うとおり、オモチャはオモチャですよ。
瀬戸物の職人がデザインした良く出来たキャラクター商品であり、
町工場のおばちゃんが流れ作業でスプレー吹いたオモチャです。

でもそれが何十万になると逆に置物になってしまうのでは?
完全復刻版の意味とは、骨董になってしまったオモチャを
再び我々の手にオモチャとして取り戻すことにあるんじゃないかな?

あと贋作の鑑定について、
例として経年劣化とか匂いをあげたけどそれが全てではないね。
あなたは何を基準にしてるのかな?
ちなみに僕は子供の頃からのとかオリジナル大方持ってるので
(ガラモンとゴメス1期は持ってませんが)
自分のと見比べれば大体わかるけどね。
あまり誉められた贋作は見たこと無いけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 01:28 ID:Pa6hxlFE
魂ってのは分らんでもないけど、そんなのは
手にした当人達が、それぞれの方法で吹き込んだり
見つければ良いだけの話。
頭でっかちになりなさんな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 01:44 ID:4APpQ+rd
>>587
復刻は所詮復刻、オリジナルには勝らないし、プレミアの対象にはならない。
もう散々このスレッドで論議されてきたし結論出てる。みんな分ってると思うよ。
そう踏まえた上で今後を楽しくしていく話をしようよ。水掛け論はもういいだろ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:05 ID:w9sYH3dC
>588
オリジナルを大方持っているなら
贋作の鑑定を経年劣化、匂いとかみんなさんがわかるようなことだけ
かきこむのよ?それだけを参考にするようなかきこみこそ
惑わされる原淫となるんじゃないの?
おれはそれだけじゃないんだよと言いたいだけ。
贋作を奨励しているわけでは在りません。
別物と書いたけど怪獣が好きで集めているのなら
何も言うことないです。
>589
あなたの言うとおりです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:09 ID:RhErXnwp
とりあえずここで未復刻のスタンダードソフビをあげて見ると
「ウルトラマン」@ウルトラマン1期&2期AアボラスBバニラCキーラDサイゴ
        Eザラブ星人FジェロニモンGテレスドンHスカイドン
「ウルトラセブン」@アギラAボーグ星人Bダン隊員Cギラドラス
ユートムとマグラ−はもうすぐだっけ。
2002年中にこれらは全部出るのかな?
超獣や色変え出すなら、ウルトラマンは当分出ないかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:20 ID:w9sYH3dC
>592
ウルトラマン1期はでないんじゃないの?
あれはひよこ顔でしょ。
版権がおりないんじゃないのかなー
今月号のフィギュア王のUSさんのコメントにも
顔に関して版権がの事が載っているよね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:26 ID:VmArYloA
タロウ幻の11体とレオ6体を先に頼む・・・

>>592
ウルトラマン1期以外は出るんじゃないかな。色変えは後回しに
して欲しいよね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:36 ID:RhErXnwp
ブルマァク魂パート3のウルトラマンは1期仕様だよ。
イシヅキさん監修のBクラなら可能かも。
596名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 09:05 ID:J8v4qVCe
スカイドンが凄く欲しいぞー
肌色成形がだめなら
ジャイアントアーストロンみたくアイボリーで出してー
597名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 09:33 ID:p8oWoVAD
>588
>オリジナルを大方持っている
復刻版をおもちゃとしてみれる理想的な環境の持ち主だねー!
でもあの値段でおもちゃとして買っているのかな?
何個、まんこ、持ってるとかさー
そういうことこそあんたの胸のうち煮しまっとけよ!
それとも自慢したいの界?
大体、復刻版なんかいらない人たちなんじゃないの?
598p:01/12/13 09:58 ID:4YbHvSgq
俺も125で頼んだ。30個。SP以外ならトレードで
コンプれるだろう。
599RVD:01/12/13 10:50 ID:3c+HU6g2
590さんの言うとおり。

エースのブロッケンって発売されるのかな?造形は別にして技術としては最高峰です。
マッコウさん、何故メタリノームはブルマァクから発売されなかったのですか?
600527:01/12/13 10:50 ID:OsQ1Mkas
>591・598
贋作の鑑定例もオリジナルを持っていることも
対話の中で必要だから触れただけの事。
折角大きな話でこのスレが盛りあがっているのに
細かく無用なことでかみつくのはやめてね。
601527:01/12/13 10:52 ID:OsQ1Mkas
上のは>591・597の間違い。
602名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 11:14 ID:J8v4qVCe
予想してたんだけど、
復刻のブロッケンの成形色は
ガランとバキシムが色が逆転してた例もあって、
先に出たアリブンタがブロッケンのオリジナルの紫色だったので
オリジナルのアリブンタの水色かと思ってます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 12:17 ID:dqjPU7Ix
>>597 ちょっと待て!!!

>何個、まんこ、持ってるとかさー

何をさりげなく言ってるんだ!!!こら!
604名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 12:35 ID:J8v4qVCe
ブルマァク宣材も一緒に復刻してほしいな
怪獣図鑑とかウルトラ五兄弟のひみつとか
台紙も欲しいね
605:01/12/13 12:41 ID:PANxmUjo
言うなればさ、宇宙刑事ギャバンの着ぐるみに例えるとさ、

*オリジナル・・・・・FRPのアップ用
*B倉復刻版・・・・・ガバガバラテックス製のアクション用
*贋作・レプリカ・・・ パッと見アップ用っぽいアトラク用
*元型版とか死贓品・・電飾入りのメッキ版

でしょうか。どれかを毛嫌いする必要はないでしょう。好きな怪獣はスキッて事で。

ふと、こう思いました。
606:01/12/13 12:43 ID:rqtuTIlg
>死贓品

鬱なので死んでしまおうかしら
607名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 12:51 ID:8OBeV1WH
ブロッケン水色いいねえ!

マコッウさんに質問です
1*ヤフオクはやってますか?
2*マルブルで持ってない怪獣はありますか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 13:59 ID:J8v4qVCe
ボーグ星人はグレーかレモンイエローで復刻してくれ
6091:01/12/13 14:17 ID:I/HDZclg
>>608

レモンイエロー?それは「レモンのような女」を意識してますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 14:24 ID:J8v4qVCe
>>609
いいえ「おかあさん」です(藁・意味無・・)
611609:01/12/13 14:31 ID:YAs2g7yb
>>610
>(藁・意味無・・)
意味無さ過ぎ
612610:01/12/13 14:35 ID:J8v4qVCe
妙にコアですな
613名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 15:48 ID:3Ljqp1KN
置き場所どうこうは今も昔も一緒だよね。
でも、ブルマァクが衰退したのは(ミラーマンの件もあるけど)やっぱり怪獣
と怪獣玩具が飽きられたから。やっぱり本家東宝・円谷が怪獣モノに元気
を与えてくれれば、復刻物も含めて勢いが増すと思う。

って事で、マンコスがんばれ
614名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 17:32 ID:ksW+5ABn
以前出た、蓄光ジャイアントタッコング実現してくれないかな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 19:21 ID:PQ+RJaBc
やっぱり、ブルマァクって言う名前の新会社つくるなんてのは夢のまた夢なのかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 19:25 ID:HSgVm6Jt
バンダイの1セクションならあるかも。
でもそれって「ポピー」だよね
617名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:26 ID:bV95e8wz
M1号が石好き氏を社長なり会長なりにして再出発。
子供向け玩具の製造販売開始。

でもバンダイに叩き潰されちゃうかなぁ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:29 ID:opsBRAHH
>>615
その内、西村がやりそうだね(w
最近はやたらと自社製品(M1)にもブルの刻印入れたがるし・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:32 ID:frKBPrKt
石ずき氏が参加していれば、一応本物と呼べるんじゃないかな。

ただ、西村氏のソフビ熱が冷め気味な様なので、逆に西村マンが乗り気じゃなさそう。
でも本物の「ブルマァク」になれるんなら萌えるかもね
620名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:33 ID:PUyypvXD
西村マン・・・へんなの
621名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:59 ID:xUcurAc/
おもちゃやさんの店頭に「ブルマァク」「ポピー」の文字が掲げられてたらたまらないね!
622名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:37 ID:EnjwqQ0N
うちの爺ちゃん&婆ちゃんは昔おもちゃ屋さん(駄菓子屋みたいな)をやっていて
復刻版のソフビを見せたら凄く懐かしがってたよ。小さいの(ミニソフビ?)がよく
売れていて、テレビ(ウルトラマン)が終わる時間になると、子供がお母さんの
手を引っ張って「あの怪獣はどれ?あの怪獣はないの?」と買いに来ていたそうです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:43 ID:/cvJ9BII
>>622
もぉ〜〜 いい話してぇ〜〜 感動しちゃったじゃんか〜〜
624ドクター・マッコウ:01/12/13 23:28 ID:JA9dh+Br
>607
ヤフオクはやっておる。もっともマルサン・ブルマァクのオリジナルものに手を出し
たことは一度もないがの。贋作も混じっておるし、なによりも金がないから買えん。
もっぱら、M1、ベアモ、円コミで、落札値+送金代+送料<定価という物件のみを
さがして落札しておる。またマルブルのオリジナルは持っているものもあれば、ない
ものもある。諸君とかわらんよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 03:25 ID:VI40H+Ue
マッコウさん!
ヤフオクで贋作とわかったのはどの怪獣ですか?
贋作買ってしまったかも
626名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 07:47 ID:T1BozkBl
>599
俺、昔ブルマァクの袋に入ったメタリノーム(デッドストック)
見た事あるけど、足裏マルサンのままだった。
水色の目の方だったと思う。
627ドクター・マッコウ:01/12/14 12:59 ID:Wi2hLnle
>599
すまん。あまりにレスが急増したため、見落としてしもうた。プロッケンもメタリー
ムを金型をさがしている最中じゃな。
>625
ディスプレイのみからの判断なので、またもしワシの判断が誤っていた場合、出品者
の名誉に関わることなので断言できん。がしかし、バ☆ゴン、バ☆ンに怪しいのがあ
ったのー。
628607>マッコウさん:01/12/14 13:02 ID:7conYWMb
>>624

いやいや、持ってないやつで「あれが欲しいんだよなぁ〜」ってのはありますか?
って意味です。
629マコーウしゃ〜ん:01/12/14 13:26 ID:drKvFl/0
>>627

メタリノームって復刻されてるのでワ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 13:39 ID:Pn35398y
>>592
マンセブンの残りの怪獣みてると
同時期発売のものがかたまってるね。
ジェロニモン、ザラガス、キーラ、ボーグ星人、
テレスドン、アギラ・・
いわれるところの出来がよくなかった時期のものだね。
マグラやガンダーみたく新復刻かな?
631教えてチャン:01/12/14 15:40 ID:+G/72SEj
マッコウ氏他、知ってる人に質問

フィギュア王のミドルサイズ復刻には(M1)刻印入っちゃうんですか?
成形色&塗装関係は西村氏が考え中なんでしょうか?
メカゴジラは金型が無いと書いてありましたが、ではどんなのが送られてくるのでしょうか?

WPPにも問い合わせようと思ってますが、ここの人で詳しい人いたらおせ〜てください。
632名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 16:13 ID:Birf6oGE
んじゃ、おれもついでにお願いします。

ギララは大きさも初版と同じなんでしょうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 17:49 ID:H47S9r9A
>>631
俺の見解。
マコーウ氏を通じての希望が通れば結構明るい色だろうけど、間に合わないorシカトの場合はこげ茶、ゴメスグリーン、真っ赤のオンパレードと見た。
634名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 18:10 ID:LTbyDlRO
おれも同じ意見。16000円÷6種類だっけ?
一個あたり3000円しない。へたすりゃ二個づつ同じ成形色とかじゃん?
まあ、いい色なら構わないんだけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 19:21 ID:kLds6cJg
東方のミドルってのはしっかり管理されてたんだね。まぁ、メカゴジラみたいな例もあるけど。
どうしてウルトラミドルは壊滅状態なのかな・・・?

M1・西村祐次はいつ頃投法怪獣の金型押さえたんでしょうね?
636RVD:01/12/14 21:19 ID:kSumgquw
>626
マルサンの在庫分、袋を入れ替えたのでは?
>629
Bクラブから復刻されています。今も店頭で見かけます。(定価で)
637ドクター・マッコウ:01/12/14 22:36 ID:HB1osiYV
>628
最近、ミドルのゴモラとレッドキングをなくしてしもうた。どうやらゴミといっしょ
に捨ててしまったらしいのー。モーロクはしたくないもんじゃ。
だから、これが欲しいのー。
>629・636
すまんのー。やはりモーロクかのー。
>631
ミドル・メカゴジラの金型がないわけはない!キットーイで出しておったんじゃか
らな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 23:33 ID:e2tb+scw
>マッコウさん

>どうやらゴミといっしょ
>に捨ててしまったらしいのー。

つくづくすごい人だ。(藁
639名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:02 ID:GiZzN6NN
>632
ギララは金玉型に修正はいっていると思う。
以前、ガメラ、バルゴン、ガッパがでたでしょ。
あの時、直接聞いてみたら修正してある、と言うか
オリジナル金型にはある部分が破損していたと聞きました。
ギララはフリークの人の話で直接問い合わせたのではありません。
640名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:54 ID:wXX2/TBq
マクコウさん。キット−イの出した怪獣の種類を教えてください。
641ドクター・マッコウ:01/12/15 01:47 ID:d9FIjx64
>640
また面倒くさい質問をしおって!今、調べるからまっとれ。
 まずスタンダードサイズが、ゴモラ、バルタン星人、ウルトラセブン(元型)、
ハヤタ、キケロのジョー。ジャイアントサイズがキングギドラ。ミドルサイズが
メカゴジラ。ミニサイズがグドン、ツンテール、ヘドラ、ガマス、バキシム、カメレ
キング、アリブンタ、ドラゴリー。この時ガランのミニ(デフォルメではないタイプ)
の金型も出てきたのじゃが、キットーイとしては製品化されんかった。またこの他に
タツノコ作品からツメロボツトとアクダーもオマケとして配られたようじゃ。以上は
すべて肌色成型色じゃな。またスタンダード・ゴモラのみグレー成型色でも抜かれて
おる。
642ドクター・マッコウ:01/12/15 01:54 ID:d9FIjx64
>625
それと☆ゲラも胡散臭かったのー。
643名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 02:15 ID:GiZzN6NN
マッコウさん
キットーイと言えば
肌色成型色ですが
バラゴン、メカニコング、モゲラ、尻尾のRが急なゴジラ
尻尾可動のゴメス、カネゴン、大魔神、ジャイアントバラゴン、
がま鯨、なども見たことがありますが
これらは、キットーイなのでしょうか?
それと、あるショップで円谷エンプラでゴモラが出ていたと
聞いたことが在りますがもしご存知ならばご教授お願い致します。
644ドクター・マッコウ:01/12/15 08:59 ID:hASUc9ej
>643
違うのー。約20年ほど前に、ある有名模型ショップが版権をとらずに抜いて販売
したものじゃよ。これらは同じ肌色でもソフビの厚みが薄く、ペコペコじゃからす
ぐに鑑別できるぞい。しかし問題なのはその時あったはずの尾可動ゴメスの金型が現在
見あたらんということじゃ。円プラのゴモラのことはよう知らん。
645643:01/12/15 09:53 ID:+du9nnOI
>644
マッコウさんありがとう!
そうすると、644で記した怪獣の一群は
勝手に抜かれた物となるのだろうか?
中にはマルサンの刻印の物もあったし
ゴジラにかんしては刻印なしの元型と言っていた。
これらに関してショップの人はキットーイと言っていたし
私も肌色無彩色はそうおもっていました。
貴重なご意見を頂き感謝致します。
646640:01/12/15 14:08 ID:sijmZlr9
マッコウさんありがとう。長年の謎が解けました。
それにしてもキット−イのセブンとハヤタは見たことないです。
少ないんでしょうかね?
647教えてン。:01/12/15 18:38 ID:LcgbCW4/
スレ違いな質問でスマソですけど、マッコウさんその他わかる方に質問。

自分が持ってるマルサンのゴメスは、足裏の「(C)円谷プロ」が両足に
刻まれてるんですが、これって雁作でしょうか?

詳細は、成型色が青、スプレー色がカッパー+シルバー。マルサンの刻印
もちゃんと右足の内側側面にあります。
648名無しより愛をこめて:01/12/15 21:03 ID:mBbtqnzx
>>646
キットーイのセブンとハヤタは、どっちか片方が購入できる
条件付きの商品だったから、他の半分くらいしか抜かれていないのが
原因と思われ。自分もハヤタが欲しかったのに、セブンでガカーリした
思い出がありまする。
649>マッコーさん他:01/12/17 13:09 ID:fnS3+DyX
>>648

キットーイ復刻ってイベント売りだったんですか?
渋谷の模型店で肌色復刻版が十数年位前に売ってたんですけど、あれは>>643>>644のやつなんでしょうか?

キットーヰの使用した金型って今どうなってるんでしょうね?
650名無しより愛をこめて:01/12/17 15:15 ID:MaPDHdN9
キットーイは同人サークルでの販売だったのよ。
宇宙船のバックナンバー見れば出てると思うけど、
マル・ブルソフビの研究サークルって形でやってて、
その会員特典頒布物という形で販売されてたの。
ただ、著作権に関与するからc表記やキャラ名刻印の一部を削って
販売されてたから、同じ肌色ソフビでも、それでキットーイか
そうじゃないかが判別つくと思うよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 15:29 ID:meyWM8To
>>650
レス感謝です。
あ〜、そうなんですか。知りませんでした。
でも、バルタンを一個持ってるんですけど丸C入ってたような・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 18:36 ID:ZMeqaztz
怪獣墓場っていう同人誌?
653名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 22:05 ID:T+Ap5kst
>>652
そう。
654元会員:01/12/18 07:57 ID:iipdkBZ6
削ってたのはブルマァクやマルサンの刻印の部分です。(ローマ字の部分)
655名無しより愛をこめて:01/12/18 10:01 ID:wpX4dfok
自分のジャイアントキングギドラは、キかギの文字が削られてたよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 11:29 ID:jcDO8/jH
削ったのは金型をですか?量産型ですよね。
前に書いてあったウルトラセブン元型版は、元型削っちゃったんですか?
657648:01/12/18 12:18 ID:E0Eq64ym
ごめんごめん、言葉が足りなかった。
実際に抜かれた肌色ソフビの足裏の刻印を
カッターかなんかで1個1個ガリガリ削ってあるってこと。
658656:01/12/18 12:21 ID:aTMcV9vk
>>657
ひそかにあせりました。なるほどねぇ〜
659名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:28 ID:lS0CeCx5
「オリジナルより復刻版の方がかっこいいじゃん」と思える怪獣はありますか?
僕はピンクのジャミラと赤いサソギラスがかっこいいと思います。

みなさんはどですか?
あ、匂いどうこうは考えないで下さいね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 14:21 ID:WgPNAqRh
ああ、確かにジャミラ一期はいいね。

そういえば、これだけ成形色どうこうと言われてる中で
どうしてレッドキングって全然変わらないんだろう?

まぁ、ほんの微妙な違いは別として、殆ど成形色変わらないよね。
なんでだろう?
661名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 14:50 ID:HzYx61tH
>>660
それはオリジナルとほとんど変わらない色ってこと?
だったら、オリジナルのレッドキングは数あるから
そう高値がつかないからなんじゃないの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 15:16 ID:5BmuvfF/
>マッコウさん
マルサンのゴジラで、足裏の刻印が両足とも入ってないのがありますよね。
ショップの人に聞いたところ、マルサンからブルマァクへの移行期のものだと言ってましたが本当ですか?
だとしたら、なんでゴジラだけが?と思うんですが。
それと、スプレーの銀色が顔面までかかってるものがありますが、単なる個体差もしくは下請工場の差なんでしょうか?
ぜひ、お教え下さい!お願い致します。
663660:01/12/18 15:28 ID:KXWomxAU
>>661

しかし、マルサン〜マルザン〜ブルマァク〜91バンダイ〜Bクラブまで全部あの色。
他にこんな怪獣いないよね。バルタン星人にも同じことが言えるはずだと思うけどB倉は変えてるじゃん。

高値がつくかつかないかの問題なのかなぁ?
664マッコウさんへ:01/12/18 15:31 ID:EqrkG7PC
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12184104

こーゆーのは間違っても復刻されないんでしょうか?
っていうか、ウルトラ、ミラーマン、キャプテン、マグマ以外の金型は行方不明のものが多いんですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 17:06 ID:PRYpDWtc
ちっちゃいメーカーで地味に再販されたブルマァク玩具情報きぼんぬ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 17:26 ID:bJsetR9x
>>664
ZAT-....サンって一体月にいくら使っておられるのやら。
667名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 17:34 ID:xXTS7xZ/
>>666
zat氏と取引した方の意見きぼんぬ。・・・無理か・・・。
668名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 19:10 ID:NTpA6TmO
マッコウさん江:こちらは東北なので、除湿器を動かすのですが、ソフビにとって
どうなんでしょうか?いい保存方法など、ありましたら御教示願いたいのですが...
キングマイマイとかっていうのは、再版されないんですかね。誌上限定とかいってさ。
なんだかなー。
669ドクター・マッコウ:01/12/18 22:12 ID:gWHBaw9D
ちょっと待ってくれ。毎日が忘年会で頭がウニでな、1,2日の内には答えるから
許してくれー。
670RVD:01/12/19 00:04 ID:JJrUJxUQ
宇宙船創刊号が出たぐらいの時、商店街のおもちゃ屋の店頭ではブルマァクのミラー
マンミニソフビセット(東京タワー付き)やタカラのGIジョー・マット隊員が売られ
ていました。第2号が発売された頃には店頭から消えていました。第2号あたりから
ブルマァクの評価って上がり出したと思うのですがマッコウさんはどう思われます?
第2号のブルマァクコレクターは有名な方ですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:16 ID:N+JuaFXr
>662
マッコウさんが来るまでちょこっと考証として。
マルサンのゴジラですが刻印なしの物は
左足に刻印が潰されたような跡があります。
刻印なしの物でも銀スプレーが頭からびっしりスプレーされているものもあり。
刻印に関して右だけ、左だけ、W刻印と言われる両足のものあり。
右だけの物には1966の年号が入っている。
左足の物には年号が入っていない。
W刻印にも2タイプ在り、@左に年号、東宝、マルサン、右にマルサン、東宝
A右、左、両方ともマルサン、東宝のみ
また、左足のみ刻印在る物は頭からびっしり銀スプレーが吹かれている物もあります。
私が疑問に思うのは刻印なしで銀スプレーがたっぷり吹かれている奴。
丁寧なお仕事なんだよね?
マッコウさん来るまでチョコっと待ちましょう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 12:26 ID:U1LAk1gW
ギャンゴで、両足に丸C円谷プロが入ってるのもあるよね。
673662:01/12/19 13:30 ID:iT9ags+T
>671
ありがとう!詳しいですね。それ全部持ってらっしゃるんですか?
だとすれば、すごいコレクターですね!!
初版もお持ちですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 14:13 ID:IXKQtkQU
ゴジラは通算で何箇所くらいの工場が作ってたんだろう?
一箇所って事はないよな。
675ドクター・マッコウ:01/12/19 14:57 ID:fvFQM4jt
えーとまず、ソフビの保存環境じゃが、高温下では可塑剤である油脂成分が抜けて、
硬化し「割れ」の原因になることもあるのー。また直射日光がいかんのも知っておる
な。もちろん、紫外線による退色を招くからじゃ。こまかいことを言うと、実は蛍光
灯の明かりにも退色効果があるのじゃ。だから、できれば電球の下で陳列した方が良
いのー。除湿器は特に問題ないと思うがの。またトリプルファイターの再販は現実的
には難しいと思うぞい。当時ですらあまり売れんかったからのー。但し、現在の金型
発掘作業において、トリプルファイターの怪人3種(たぶん450円サイズ)を探し
ているので、もしこれが見つかれば、発売されるかもしれんな。なにしろ幻の11体
クラスにめずらしいからのー。さてゴジラの足裏じゃが、671君、見事な回答じゃ
な。要するに生産型の足に右左を含めて数種類の金型があり、これをランダムに組ん
でいったのじゃろう。近々元型から抜いたゴジラを確認するからすこし時間をくれ。
シルバースプレーの量は単に現場サイドの気まぐれで、あまり意味はないと思うがの。
 宇宙船2号のコレクターは、主にモノマガジン関連の出版物で活躍されている元山
掌氏じゃな。この頃は、ビリケン商会ではマルブルのオリジナルを2000円から3
000円で売っておったし、まだ袋入りデッドストックがたくさん出た良い時代じゃ
ったな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 17:19 ID:VWDgSgD7
>>675 素晴らしすぎ!
677662:01/12/19 18:17 ID:qiKYeHCO
>マッコウさん
ありがとうございました。
マルサン商店のゴジラ初版は、ぼくの長年の憧れの逸品です。
6781:01/12/19 19:48 ID:m57aHB39
マッコウさんへ
ブルマァクやマルサン・マルザンで使用した量産型は、どのように移動しているのでしょうか?
いくらかの値段で売買されているのでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:21 ID:0xJ1/s6V
あげ
680名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 11:33 ID:O1TO/mFF
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19088067
でましたねー
言われないと、左腕が復刻版と分からない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 11:39 ID:O1TO/mFF
>675
そうそう、私もあの頃は近所のおもちゃ屋で、袋入りではなかったが、
ブルマァクのヘドラとアンギラスを買ったりしました。
今では地方でも、怪獣の人形ありますか?と言うと、露骨にやな顔される。
682名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 14:16 ID:0qLSVcfK
なんでザラスは復刻怪獣入れないのかなぁ
ミクロマンがあって、マスダヤトーキングがあって、バンダイ怪獣があって・・・

復刻ブルマァク置いてくれてもいいと思うんだけど・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 14:39 ID:31P3aXtx
確かに思う。
あの巨大ティムポ・・・じゃなくって店舗内にブルマァクものが無いのは変な感じがする
684名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 15:49 ID:U72+cOTJ
新作情報きぼんぬ
あ、復刻版の新製品ね。ティガみたいなのじゃないよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 17:51 ID:NM9KV9d8
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14702267
ブルマァクではありませんが・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:14 ID:mbIPZ4pf
いいねえ!!>>685
687RVD:01/12/20 23:31 ID:98eyi44T
マッコウさん
怪獣玩具に載っているマスダヤの帰りマン怪獣シーゴラス、ゴキネズラ以外に発売
された怪獣はあるのでしょうか?
 先日、模型店で購入したガマクジラのソフビ、他のソフビに比べて可也、硬くて
重いのですがこんな物なのでしょうか?あと指先に小さい焦げの様なものが付着し
ているのですがこれが所謂、金型の錆びなのですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 11:45 ID:sWdy2Nj+
>>687
時々黒い斑点みたいなのが付いてる事ありますね。
当時物にも結構あるけど、さびっていうよりかは単なるゲル内の不純物じゃないですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 12:15 ID:XRZ2lEBY
>688
オリジナルの場合、カビのこともあります。
690688:01/12/21 12:53 ID:0gTj8fmF
>>689
カビは洗って落ちるのがほとんどじゃない?
古いやつって、シンナー使ってもビクともしない斑点があるよ。
691ドクター・マッコウ:01/12/21 13:44 ID:A46xLfKc
金型の移動で最もわからんのが、1970年代のブルマァク製品の生産型じゃ。
特に人気怪獣で数をたくさん作ったものは、相当多くの生産型が下請け工場に託され
た筈じゃからな。その大半がおそらく回収されずに、ブルマァク倒産、ブーム下落で
廃棄処分にされたことじゃろう。しかしどこかにひっそりと保存されたものもあるか
もしれん。しかし、マルザンからブルマァクまでの空白の2年間でさえ、生産型は錆びて
使い物にならんかったというからな。よほど保管をしっかりせんと、金型はすぐ使い
ものにならなくなるようじゃ。しかし元型は結構しっかり管理されており都内、地方
と数カ所に分散して保管されとる。但しこの保管場所については口を割ることができ
んのでな、再度質問などせぬことじゃ。またキングザウルス生産終了3年にしてその
金型が某デパートのショップで売られておったし、また闇ルートに流れて無版権で抜
かれ露店で売られたこともあるのじゃ。ワシの知っとる例ではゴジラ初期型、ジラー
ス、この2種はなんと元型から抜かれたもので市販品よりも二回り近くでかい。黒い
バキシム、グレートザウルスのレッドキングなどがあったのー。
 またマスダヤの怪獣については定説ではこの2種だけということになっておる。し
かしなにが出てくるかわからんので断定したくはないわな。
692:01/12/21 14:27 ID:h3NCbGzD
>マコウさん
またまた胸のすくような回答、感謝です!

量産型の流出はまぁ、仕方の無いことだと思えますが、元型流出っていうのは恐ろしいですね。
やっぱりそれって再販出来なくなっちゃうって事ですか?それとも流出したのではなく、無版権で生産されてから型が戻されたんでしょうか?

グランドキング一期も似たような事が考えられますか?
693:01/12/21 14:31 ID:8ocFSkC7
金型メンテナンスの時には、やっぱり何個か抜かれるわけですよね。
無版権品っていうのはそれを兼ねた、いわば必要悪みたいなものなんでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:52 ID:91D5EEm2
やっぱ素人考えだと、ソフビ成形って面白そうなんだよね
695名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 18:29 ID:XRZ2lEBY
>690
洗いようが足りないのかもしれませんが、ソフビの気泡に入り込んだようなカビは
結構手強いですよ。
696690=1:01/12/21 18:53 ID:4P13x9CW
>>695
おっ!そういう時はいい方法がありますよ。

そういう時は「ワイドマジックリン」が最適です。
食器用のつけおき洗い用洗剤です。
フライパン(台所用ネ。ゴーガじゃないよ)の油汚れとかをさっぱり剥がしちゃいます。
ソフビについては、塗装が剥がれた事は無いし、気泡の汚れもイヤラシイくらい取れる。
本来は50℃位のお湯で溶かすんだけど、ちょっと高めの方がいいです。
以前マッコウ氏が言っていた70℃位でやれば、経年変化による変形も直せるし、一石二鳥。

但し、あんまり熱すぎると塗膜が曇ってしまう事があります(稀に)。
そういう時は、ピースコンでソフビ用シンナーを多めに吹き付けてやると直ります。
気を付けないと、塗装が溶けてグチャっとなるので、あくまでコーティングするような感じで吹き付けます。
ちなみに、これによってソフビ自体の発色も少し良くなります。

マニアさんのこだわる「匂い」はいくらか損なわれますが無くなりはしません。
決してシンナー臭くもなりません。
何より、ゴシゴシ擦らなくても良いのでソフビ自体を傷めませんし、ヌルついたりもしませんよ。
697690=1:01/12/21 18:57 ID:AYykIvdW
続き

あと、有機溶剤じゃないからラリっちゃう心配も無いし、家族にムカつかれる心配もありません。
698名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:07 ID:vJzz6fww
>>696-697 いいねぇ。あんたマッコウ2号だ
699名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:34 ID:I/2AgPMG
>>692
グランドキングの元型って流出したの?
壊れたって聞いたけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:45 ID:nciY4shV
700ゲットよ
701692:01/12/21 20:53 ID:w9nAhnEt
>>699
破損した、という話は聞きますがあくまで噂なので、実際は流出していて・・・というのも考えられるかな・・・と。
702名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:36 ID:9b41QQm1
>>671
ゴジラソフビの両足の刻印の入りかたで、レア度に違いはありますか?
ぜひお教え下さい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:41 ID:ewtSPrpw
>>1=696
貴殿いいッス! ここ、ホント良スレッス。

>イヤラシイくらい取れる
 ↑
この表現にもワラタ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:44 ID:zIbupVPU
>>701
そういえば一時タグ穴の無い、やたらキレイな1期が出回ってたね。
タグ付きとは微妙に金スプレーの色が違うやつ。>グランドキング
705671:01/12/22 01:59 ID:bwPaRnxA
>702
ゴジラの刻印に関してのレア度はわかりませんが
右足の刻印があるゴジラは
@落書きシリーズAグリーン成型色Bゴジラブルーと言われている成型色
その中で@は彩色されて販売されたと思われる物もあり。これは水色のスプレーが
体全体に吹かれてあり、所々にシルバースプレーが吹かれています。
これの真贋は判りませんし、なぜこのような物が存在するのかも見当が付きません
左足の刻印に関してゴジラブルーと言われている成型色より少し薄い色な感じ
の成型色が多いように思います。
肌色成型のゴジラはマッコウさんも触れていましたが出所がわからないので
刻印にかんしては勘弁してください。
尻尾の形状も初期、初期以降、移行期、ブルマァクがわかり易いと思いますが
移行期の物は初期以降のものより尻尾の角度があがっていますが明らかに
金型修正と見られる部分があります。移行期に左足が潰された跡があるので
この型のままブルマァクに引き継がれたとの説があります。
ブルマァクの刻印は右足ですのでこの説が当てはまります。
ただしショップの人の話ですがマルサン初期、初期以降の販売の物には
刻印なしの物もあると言っていました。
実際に見たわけではありませんので真意は判りませんが
参考意見としてだけ記します。
上記の書き込みは私見ですので参考とだけしてください。
706671:01/12/22 02:05 ID:bwPaRnxA
>705
2行目の右足は左足の間違いです!
7行目の左足は右足の間違いです!
まぎわらしい間違えですみませんでした。
707671:01/12/22 02:17 ID:bwPaRnxA
>671
書き間違いありました。
3行目の右足→左足
6行目の右だけ→左
7行目の右足→左足
間違えてました。誠に申し訳なく思います。
人形を正面からではなく上記で人間と同じ右足、左足とみてください
708ドクター・マッコウ:01/12/22 02:18 ID:MshY7Yk2
なんだか凄いスレになってきたのー!しかしAのグリーン成型色とはワシ
もよーわからん。705君、詳しく説明してくれんか。さてここらで問題。
諸君らはギャンゴの尻は何種類あると思うかのー?勿論シッポのないタイプ
じゃ!
 さて、海賊版元型キングザウルス初期版ゴジラじゃが、無惨にも版権の
がれのため、元型のあたまの金型を改修してユニコーンみたいな一本角を
つけられておる!当然その後は所在不明じゃ。悲しいことじゃのー。
709702:01/12/22 07:21 ID:K/7FdJaJ
>705-707
ありがとうございます。すばらしくお詳しいのでびっくりです。
グリーン成形色はおろか、落書きゴジラも実物は一体しか見たことありませんので、
とってもうらやましいです・・・。
7101で〜す:01/12/22 12:14 ID:RNWQDB64
>>708 ミスターマッコウ

えっ!じゃあ、量産型が無いとしたらもうゴジラ復刻出来ないじゃないですかぁ!
無残ですねぇ。

ギャンゴの尻は・・・6種くらいですか。あ、思いっきり勘ですけど。
ここの住人で最多種確認済みの人ってどれくらい発見してますか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 13:34 ID:Vq5Xw/n6
おれ、違う事すら知らなかった世 欝氏決定
712名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 17:34 ID:INQLIpwW
>>708
マッコウさん、それってブルマァクの号令で量産型持ってるとこに
「シッポなくせ〜」って言ったからいろんなシッポなしが出来ちゃったってこと?
それだったら凄いことですね。
713671:01/12/23 02:05 ID:YtOe35eB
>708
マッコウさん
グリーン成型色のゴジラですが
今まで2度程見たことがあります。
最近では●ジラ屋のコレクター秘蔵品放出にも出ていました。
成型色のグリーンですがマルサン&マルザンのグリーン成型色の
どれかに当てはまると思うのですが、経年の変化もあると思いますので
はっきりとは断言できません。緑色が濃く、明るい感じでした。
スプレーは、メタリックブルーが所々吹かれていました。
実際に手に取り確かめた事がないのですが
ガラス越しに見てみると確かに左足に刻印のマークがありました。
714ドクター・マッコウ:01/12/23 14:04 ID:mROhySDa
>712
恐らくそういうコトじゃな。また金型破損の修理も理由としてあげて良いじゃろう。
詳しく数を数えたことはないが710君の言うとおり、6,7種類はありそうじゃな

>713
実はワシも前に袋入りを見たことがあるのじゃが、ほとんど艶がないのじゃよ。色は
ギララと同じと考えて良いじゃろう。真贋の結論を出すのはまだ早いが・・・。
715名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 12:32 ID:PcSERIjZ
とりあえずあげ
716ドクター・マッコウ:01/12/26 00:58 ID:z3398OO1
例のキンザウ・海賊版ジラースがヤフオクで「クローンシルドロン」で検索すると写
真付きで「無版権ジラース」として出とるぞ。無惨にも改造された一本角が確認でき
るので、アクセスしてみるとよいのう。ちなみに成型色はこのダークグリーンとブラ
ック、蓄光の三色があり、初期版ゴジラも同じ三色で角付きで抜かれておった。つく
づく悲しいことじゃよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 02:32 ID:NkPMTrud
キングザウルス初期版ゴジラといえば、何かの本に金型載ってません
でしたっけ?(くらじ氏が書いてる本だと思う)
その金型が現存していないっちゅうこってすか?
718:01/12/26 11:49 ID:+Kax4z23
>マッコオさん
僕は蓄光キングザウルス・シーボーズを持ってます。足型は無くなってた様な気がします。
サイズは通常版と同じで、モールドが少しいじられてるような感じです。
これもゴジラ達と同じパターンで出た物なのでしょうか?

別件、
以前紹介したワイドマジックリンの補足です。
特にガンコな気泡の汚れは、付けおきしながら歯ブラシなどで小刻みに擦ると殆どとれます。

ちなみに、塗装面も固めのスポンジ等で少し擦ると綺麗になります。
この場合は、曇ってしまう確立が高いので、洗い終わって、渇いてからソフビシンナーを吹き付けます。
メタリック系の塗装は効果テキメンです。
以前、ブルマァクのゴメスがダブったので、この方法で洗浄し(シンナーは使用せず)買取に出したところ、
リペイントだ、と言われ、呆れて持ち帰りました。

それくらい綺麗になります。恐らくは(塗装については)新品の状態に限りなく近づくと思います。
719名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:12 ID:qftR9J6o
>>718
相変わらずの良スレね。

>リペイントだ、と言われ、呆れて持ち帰りました。
どこの厨ショプだよ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 16:38 ID:KRKDGDdy
>>719
都内。有名。ひらがな。ソフビが主力。
721ドクター・マッコウ:01/12/26 17:05 ID:g3pVc7iw
くらじ氏はその金型を20年ほど前に渋谷の某デパート地下で買ったと
言っておった。はっきり覚えておらんが、グビラかゴルドンか他の怪獣
が同じフライパンに付いておったような気がするのー。つまりあの写真
の金型は生産型なのじゃよ。元型は前述のように改造されたあと所在不
明じゃが、ゴジラの生産型が一つとは考えられないので、再販の道が絶
たれたわけではないのう。
 骨董の世界では品物を手入れすることを「手垢が付く」と言って嫌う
んじゃな。手入れをするのも良いが、ほどほどにな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 17:05 ID:hYllhrRo
>>720
さあど?ふぉれすと?
723名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 17:54 ID:69lHSnq6
ゴドラ成人の
ハワイカラーは久々によかったな
724ドクター・マッコウ:01/12/26 18:36 ID:crDerNVI
>718
そのシーボーズ、パチモンの可能性大じゃな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 19:54 ID:tW9D8iWM
>1
カビで愚痴をこぼした者です。
ご教示ありがとうございます。
ワイドマジックリンが近所のスーパーになく、探索中ですが是非試してみます。
中性洗剤の付け置きは試したことがあるのですが、メタリック系は仰るように曇ってしまい
困っていました。なるほどソフビシンナーの吹きつけは良さそうですね。

ただ銀はどうされてます?
石けん程度でも洗うと、銀の粒子が落ちてることが多いんです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 20:46 ID:MmIUWhua
あまりキレイに洗うと雰囲気なくなるよ。
727ドクター・マッコウ:01/12/27 00:39 ID:2CYQcFak
さて、ゴジラについてじゃが、マルサン商店元型から抜いた試作品を確認できたので
、報告しよう。なんと両足ともなんの刻印もない。以後生産型において、いろいろな
版権が刻印されたというコトじゃな。ちなみにワシの手元にあるマルサン商店のゴジ
ラは、シッポのアールの緩やかなタイプで、左足のみにに東宝、1966、マルサン
、JAPANと記されて
おる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:45 ID:x7cOTX6J
>725
銀は”ピカール”又は”銀食器磨き”で軽くこするのよ。
絶対に強くこすってはだめ!銀がはがれます。液体少しなすり
軽くこすり、そのあと磨く!手淫ではありませぬ。
スーパーでピカールは売ってます。
くれぐれも気をつけて磨きましょう!
729ドクター・マッコウ:01/12/27 00:57 ID:2CYQcFak
ピカールも銀食器磨きも塗装表面の微細粒子を削り取る、いわば「磨き
砂」じゃ。728君も言うとるとおり、くれぐれも気をつけてフェザー
タッチで作業することじゃ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:15 ID:Exc+j0SH
>マッコウ様
私、第一次怪獣ブーム世代で、当時からずっと持ち続けてる怪獣ソフビがあり
ゴジラのスタンダードも最初期からバラゴンと共に持ってたのですが、
これはゴジラブルーで足の刻印無し、銀スプレーもほとんど無しという物です。
これはどのタイプに相当するんでしょうか?
731ドクター・マッコウ:01/12/27 01:59 ID:smretHjT
もし、シッポのアールが急なタイプなら、そして目の彩色が朱色(赤系
統の色の識別として、紅色か朱色かと大別した場合)に近ければ、極め
て1期に近いと言えるじゃろう!しかし、前にもレスしたように、右足
にも左足にも刻印のない金型も存在するわけじゃから、気をつけて鑑別
してくれ。ちなみに刻印がないように見えても、(おそらく誤印された
円谷プロを)消した痕跡がある無印もあるので気をつけてくれんか。
 整理してみると
@シッポの角度が急。「玩具人生」第3/4合併号にシッポの比較写真
 が載っておる。
A目の彩色が朱色。
B両足にフラットな面で刻印なし。
この三点が揃えば、1期の可能性は大変高くなる、と考えて良いじゃろ
う。
732:01/12/27 12:56 ID:qD1+YvO0
>>725
ワイドマジックリンは薬屋さん等でも売ってたりしますよ。

銀に限らず、メタリック色はマッコウ氏の言う通り、擦れば削れます。
浸けおきしてこすらないのが最も安全だと思います。
僕もよほど分厚く塗装されていない限りは、擦りません。
また、擦るにしてもウレタンで4〜5回程度です。
浸けおきの場合、それで充分とれますし。

僕の場合、(他人がつけた)昔の汚れはあまり尊重しないのでキッチリ落とす派です。
自分が当時買ってもらって、遊んできた物に関しては別で、自分自身の歴史ですから汚れたままですけどね。
>>726さんの言う通り、汚れも含めて骨董として嗜好する面も若干ありますヨ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:57 ID:e7IliMji
なるほどねぇ
734名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 19:00 ID:MlSpbW06
735名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:05
age
736名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 11:38
マッコウさん、ブルマァク魂とかってあれも、ブルマァクのソフビだっていえるんですかね。
いまの時代のミニソフビっていうには部品が細かすぎる気もするけど。
だぶったヤツに釣り糸をつけてキーホルダーにしてるけど。
737ドクター・マツコウ:01/12/31 12:52
ふむ。ブルマァク魂は石月さんが深く関わっておるので、とりあえず復活
ブルマァクの新作と考えて良いと思うがの。しかしじゃ、ブルマァク魂に
ついてワシが心配しておることが一つあるのじゃ。今までの、また今後の
ラインナップが全てマルサン商店かマルザン時期の製品に基づいており、
ブルマァク時代のものがないということなのじゃよ。これはあの小ささで
見栄えがするためには、マルサン時期の五頭身が最適と言うことなのじゃ。
 ブルマァクの素晴らしい造形はスタンダードサイズでもって最も映える
のであり、よってブルマァク魂サイズに縮小した時、その魅力がだせない
のではないかと危惧しておるのじゃ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 14:29
>>737
でも第3弾(か4弾かな?)で早くもジャミラ&ケムラー
出るって話ですよ?
739736ですが:01/12/31 17:24
マッコウさん、上記の御危惧ですが、そのことはいしづき氏と話をされたことは?
気になります。ブルマァク魂3のラインナップですが、(エレキング、ミクラス、
ジャミラ、ウルトラマン、ヶムラ−、カネゴン=ハワイバージョン)で、3月下旬
だそうですねー。
おそまきながら、くらじたかしさんのマルサン・ブルマァクの仕事、読みました!
いい本だな〜。
740ドクター・マツコウ:01/12/31 21:08
>739
第3弾はそういうラインナップじゃったか。ケムラーがどういう仕上がりになるかが
気がかりじゃのう。もともと某玩具誌の企画と連動しておる部分もあるので、その方
面の意向もあるのじゃろう。勿論、この話はいしづき氏にも通しておる。この危惧は
いしづき氏も理解しておるから、「ブルマァク魂」と命名しながら、マルサンものか
ら出発したのじゃろう。カネゴン・ハワイバージョンは恐らく西村氏のアイデアじゃ
ろうが、ワシはあれを贋作と思っておる。あくまでも個人的見解じゃがな。
 さて、「マルサン・ブルマァクの仕事」はくらじ氏の労作じゃ。このスレに興味の
ある方々には、ぜひ目を通してもらいたいものじゃ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 01:53
マツコウ様
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/40533541
これはどう?
私の感想は、スプレーが雑な感じなのですが・・・。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 04:26
マッコウさん。
カネゴンハワイバージョン贋作ってなぜですか?
持ってるんですけど・・・。
743ドクター・マツコウ:02/01/01 12:40
>741/742
いずれも贋作と思っておる。その根拠はくらじ氏が「玩具人生」第3/4合併号で、
記しているので参考にしてくれんか。もし玩具人生が手に入らん時は、このスレで
説明するからな。なお、あけましておめでとう。ちなみに三が日は酒漬けとなるので
、諸君の質問に対する、ワシの意見(解答とは思っとらん)はその後じゃ。うーい。
744名無しより愛をこめて:02/01/01 19:40
キングザウルスの海賊版って、既出のゴジラとジラースの他に、
2本角のシーボーズ(畜光)と、イボだらけのバキシム(畜光)、
グレートザウルスのレッドキング(畜光&緑の成形色)と、
タカトク「メガロマン」のザニンガ(畜光)があったよね。

あと同時期にポリエチレン素材のマルサン・レッドキング(赤と緑の2色)が
出てたけど、これの詳細について御存じの方いますか?
マッコウ=くらじ
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 16:22
>>745
根拠は?
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 03:57
くらじ→くじら って(W
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 09:41
>>747
とっくの昔にガイシュッツ。しかも否定され済み。
過去ログくらい見てから書きこめよな〜。
749名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 12:45
ハワイ版カネゴンは本物だよ。実際、某有名コレクターがハワイで発掘した実績
あり。ハワイ版については、今後詳細が少しずつあきらかになるでしょ。宇宙船
みてみ。
あと、マッコウ氏は業界の人じゃないよ。彼のいってることは古いコレクターなら
誰でも知ってるよ。例:元型ゴジラ。20年くらい前に鈴○模型が復刻したものはこ
れだよ。2期以降との決定的な差は大きさが違うよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 15:35
>>749
20年ぐらい前の復刻って何のこと?
同人誌かなんかで頒布したってやつのことですか?
他に誰かが無許可で復刻したの?
よかったら、詳しくお願いします。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 16:17
749だけど。同人誌とは別ものだよ。鈴○模型が肌色で覆刻したんだよ。
その中には、尻尾可動のゴメスもあった。キットーイとの違いは肌色が濃い
んだよ。こちらの方が。ゴジラは元型抜きで確かに足の裏はマークなしだったよ。
ただ、すごくソフビが薄いやつで、現在はパリパリになってるものもあるな。
他にバルタン、アントラー、ゴモラ、カネゴン、バラゴン、モゲラ、メカニコング
大魔神があった。当時ホビージャパンとかに広告が載ってたよ。版権許諾の有無だ
けど、円谷プロは許諾していたと思うけど、メーカーは多分知らないはず。
マルサンとブルマァク、両方とも刻印が生きてた。で、ここからが問題
なんだけど、足の裏の刻印はゴメス、アントラーはマルサンのままなんだよ。染料を
使用した贋作があふれちゃったのは、この辺のが原因になってるのもある。
あと、赤いアントラーは円谷エンタープライズ製というのが、現在の定説だよ。
他に赤いネロンガ、バンダイ覆刻と似た彩色のゴモラ、赤いキングザウルス3世
などが円プラ製ではないかといわれている。なんせ発売リストもなにも残ってないら
しいから確認が難しい。金型の抜きキズとか彩色パターンで判断するしかない。
アントラーは確かに贋作も多いけどね。それと最近はもろパチモンの袋入りがショップ
にでているから注意。ヘッダーの証書が印刷なのは偽物だよ。当方の確認したもので
は袋入りのウルトラマン(台紙がドラコ)、ゴロザウルスがあった。当時のバチか今作
ったものかは不明。ネーム欄に印が無いし、カタログも入ってないのも特徴。懐かしい
匂いもない。これも、コアなコレクターなら誰でも知ってること。特別な情報ではない
です。あしからず。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 21:20
この資料館を見ると役立つかも
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/toy/1007983385/l50
753ドクター・マッコウ:02/01/04 22:10
>744
パチモンについてじゃが、グレートザウルスのレッドキングには赤成型色もあるな。
また、ポリエチレンのレッドキングも完全なパチモンじゃ。似たようなポリエチレン
ものには赤と青のスタンダードゴジラ、茶色のジャイアントゴジラなどが有名じゃな。
>749/751
海外版カネゴンじゃが、アレに吹かれているカッパーが当時業界で使っているソフビ
カラーにないのじゃよ。発色といいワシにはグンゼカラーのカッパーに酷似している
ように思えるのう。またアントラーに吹かれているカラーは、特に背面全体に吹かれ
ているブルーがパリパリと層になって剥がれてくるのじゃよ。これは明らかに業界で
使っているソフビカラーではないのう。この点が、わしがこの二つをパチモンと思う
根拠のひとつじゃな。円プラの他の製品はミラーマンシリーズ、ネロンガなどはこの
ようなスプレーカラーの剥脱は認められんでの、赤いアントラーを円プラのものとす
る定説の根拠はいったいなんなのかのー。また海外版ブルマァクは、石月さんも、特
に海外版を意識した塗装はしていなかった、と証言しておる。勿論海外版特有の吹き
付けがないわけではないが、そんなに数は多くないはずじゃ。珍色=海外版という短
絡的な結論付けは考え直した方がよいのう。とにもかくにもアントラーやカネゴンの
真贋を結論づけるには、塗装成分の科学的分析までと話を大きくしない限り不可能じ
ゃろうし、そうでもしなければそれぞれをお持ちのコレクターの方は納得せんじゃろ
ーな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:04
そのカネごんの吹き付けはカッパーではありませんよ。
当時の日東ガめらなどに使われているメタリックなパープルです。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:36
>754
“そのカネゴン”の吹き付け色は
マルサン&ブルマァクの何かの人形で
使われているメタリックパープルですか?
日東ガメラ1期とでは製造年が離れていませんか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:38
そーいえば海外版って国内でも売られてたよね。
757ドクター・マッコウ:02/01/04 23:38
ありゃ、となるとワシの言っとるヤツとは別もんかいのー?成型色はライトブルーグ
レーではないのですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:42
>>757
マッコウさん、キャラが素に戻ってますよ(笑
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:47
成型色はライトブルーグレーです。
マッコウさんが見たのは偽物では?
ブルマァク魂もその色で復刻されるでしょ?

>日東ガメラ1期とでは製造年が離れていませんか?

もちろんガメラのほうが古いですね。
ガメラ1期のスプレーも(調合具合で?)3色以上ありますが
とにかく当時から同じような色のソフビカラーはありましたね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:10
>759
あらかじめ断っておきますが
“そのカネゴン”が贋作又はパチ物とか私には答えが出ません。
でも、珍色、といわれるものの中には
明らかに突拍子な色の物もあることはご存知だと思います。
ブラックキングジョーなどは有名ですが
あの成型色に属するソフビは見当たらないし
後ろのロケットの彩色など他のソフビの彩色には見当たらない色です。
“そのカネゴン”のメタリックパープルが
他のソフビにも使われていて&マルサン&ブルマァクに
使われたいたならば、確証事項が当てはまると思うのですが?
“赤いアントラー”は過去に使われている色で構成されてます。
見極めを何処でつけるのか?誰か確証してちょーだい!
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:20
という事は
世の中にあるブラックキングジョーは全部偽物なの?
それを高値で売っている有名ショップって???
くらじさんの本「怪獣玩具」に出ている赤茶色のガラモンも偽物?
何を信用すればいいの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:29
Bキングジョーは何度か見たことあるけど
見るたびに“紺色”が違って見える。
完品を見たのは一度しかないけど
なぜか、何処かが破損している物ばかり!
マッコウ=くらじ
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:40
ふぉれすとと空想にあるね>Bキングジョー
76555:02/01/05 03:16
>>763 ちゃちゃいれんなよ、ばか。
をれはマッコウ氏の話しがすきなんだよ。
マッコウ=くらじ
767ドクター・マッコウ:02/01/05 11:47
海外版カネゴンは西村氏の発掘じゃろうから、今日明日中に本人から詳しく発掘状況
を聞いて、なるべく早くこのスレにて報告しよう。皆で集まって、論理的、科学的、
または状況証拠を持ち寄って、真贋を探求することはとても素晴らしいことじゃな。
ワシもカネゴン・アントラー偽物説に拘る気はないし、もし、本物と信ずるに足る根
拠が出てくるのであれば、嬉しいと思うぞい。
 なお、ワシがくらじ氏であろうがなかろうと、どうでも良いことじゃと思うが、気
になる向きもおるようで、くらじ氏と思っておるのならそれはそれで良いのう。否定
も肯定もせんわい。ただ、763や766のようなカキコで、このスレのレスカウン
トが増えることは良いことじゃ。フォーフォフォフォ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 15:50
で、Bキングジョーと赤茶ガラモンは贋物?
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 16:20
Bキングジョーは雁作だと思うが......
先日も某大阪のショップに買い取りで入ったらしいが
それも.......
770ドクター・マッコウ:02/01/05 21:46
うーむ。疑われているのであまりくらじ氏の文献を引き合いに出したくないのじゃが。
赤茶ガラモンが載っとる「怪獣玩具」が出版されたのが昭和61年。今から16年前
じゃ。正確には成型色が葡萄茶色なのじゃが、この頃はプレミアム価格がせいぜい付
いて1万円程度じゃった。仮にこの頃、贋作を作るとなれば、今のような染色材料が
ない以上、現場に特注するしかないのう。この代金を考えるととても売値1万円では
ワリに合わん。また業界の仁義を重んじる現場がそうそうヤバイ仕事を引き受けると
も思えん。特に葡萄茶ガラモンはブルマァク製なので、プレミアム価格はついて5千
円ぐらいじゃったろうしな。怪獣ソフビのプレミアム価格は「怪獣玩具」前、「怪獣
玩具」後と言われるくらいに、同書が良くも悪くもプライスメーカーの役割を果たし
たことは否定できない事実じゃな。すこし話が横にズレたが、言いたいことはこの頃
は贋作を作りうる状況ではなかったと言うことで、葡萄茶色ガラモンはブルマァク後
期の本物とワシはふんでおる。ブラックキングジョーについては、やはりくらじ氏(
また出してしまったわい)が「玩具人生・3/4合併号」で興味深い考察をしておる
ので、参考にしてくれんか。
771ドクター・マッコウ:02/01/05 23:23
連続カキコですまん。
海外版カネゴンについてじゃ。まず、754君の言っておるライトブルーグレー成型
色でメタリックパープルのカネゴンは大変な珍色だそうじゃな。そもそもこのライト
ブルーグレー成型色カネゴンを海外版と言い出したのは、著名コレクターのM氏らし
いのう。しかしどうも調べてみると根拠はゼロに近いな。またやはり、ブルマァク魂
で出ておるのはカッパー吹き付けで、スタンダードもやはりライトブルーグレー・カ
ネゴンの大半がこのカッパー吹き付けじゃ。ブルマァク魂がこの彩色をチョイスした
こと自体、ワシには勇み足に思えるのじゃがな。まあ企画連携しとる某雑誌のアンケ
ートで高位得票を得たとのことで、ワシもこれ以上なんと言っていいかわからん。 
772毒ター・マンコウ:02/01/05 23:47
マッコウ=くらじ
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:09
↑772 レスカウント1点!
774750:02/01/06 01:24
>>749
遅くなってしまいましたが、どうもありがとう!!
筋金入りのコレクターとお見請けしました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:41
以前、島田トーイのミニラに関して
このスレにカキコがありましたが
情報として!
島田トーイ=マルザンの大きさですが2種類あることが判りました。
大きさも少し大きく、重さも14グラム重い物があります。
大きい方はメタリックブルー、シルバーの吹き付けが丁寧な物がそうでした。
いろいろな部分を比べてみましたが大きな方はモールドがしっかり出ています。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:17
「玩具人生・3/4合併号」読みました。
くらじ氏によると
@Bキングジョー
染色により気泡が強く染まっているので贋物。
Aグレーカネゴン
10年ほど前「同時期に複数のショップで」中古品数体が出回ったのが不自然。
またメタリックの色感が妙に生き生きしてるようなので贋物。

う〜ん、いまいち説得力に欠けるような。
まずBキングジョーについて。
一般品がグレーで染めやすいので、贋作(というかニセモノ)が
出まわっている事は十分考えられますが、
少なくとも私の手元にあるモノは気泡部分が強く染まっていません。
また、15年ほど前に下北沢のショップに入荷したモノなので

>この頃は贋作を作りうる状況ではなかったと言うことで、
>葡萄茶色ガラモンはブルマァク後期の本物とワシはふんでおる。

というマッコウさんの論法から行くと
本物であってもおかしくないのでは?

次にグレーカネゴンについて。
同時期に出まわったのは、ひょっとして
ハワイの中古品複数体を個人が一度に持ち込んだと考えられませんか。
というのも、これまで私は3体見たことがありますが、
状態に随分と個体差がありました。
もしも同一人物が闇で数体抜いたとして、
新品をあれだけ劣化した状態に、
しかも1体1体劣化に差を付けて加工するのは至難の技、
というか不可能に思うのですが。
またメタリックの感じも、同時期のネロンガなどと比べても
私の目には同じような質感に感じます。

ここで一度レスカウントに上げます。
777776:02/01/06 03:05
ここまで書いてきて思ったことは
「そもそもコレクションの上で本物と贋物の差はなんなのか?」
グレーカネゴンで言えば、今回のブルマァク魂のアンケートで、
おそらくは値段的価値を知らない読者のアンケートで
1位を取ったデザイン。
もし贋物だとしたら、贋物がブルマァクオリジナルデザインを超えたと
いう結果になるわけで。
そのデザインを例えカッコイイと思っても
「贋物かも知れないからコレクションには加えない」
と判断するのはコレクターとしていかがなものなんだろう。

コレクションに加えるには値段的に高いと言い始めたら
マルサン1期群の数十万、数百万は高くないのだろうか?
生産から35年ばかりのキャラクター玩具に
それほどの骨董的価値があるとは思えないし。

カッコイイから?
少数珍品だから?
マルサン・ブルマァクのブランド品だから?
投機目的?

が、出回っているモノと全く同じ仕様で
もしガラモン1期がバンダイから
当時と全く同じ仕様で【5体】限定復刻されたら幾らで買うだろう?
それは贋物?本物?

スミマセン。まとまらなくなりました。
ひとつ言えるのは、もし自分の人形が贋物でも
気に入って大切にしてる宝物に変わりはないということです。
陳腐でゴメンナサイ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 03:52
>777
あなたの言いたいことはよく判ります。
でも1つ考えて欲しいのは
もし、あなたがマルサン1期のガラモンを手に入る機会が
あったとします。
高額で買い、気に入っていましたが
ある鑑定に出して見るとそれが偽物とわかりました。
あなたは自分の探し出し、大金を払った労力が実らなかったわけです、
このようなことがあった時あなたは納得できますか?
私は実際に、今までソフビを集めていて、補修品、りぺ
をつかまされた事があり、悔しい思いをしたことがあります。
贋作はまだつかまされておりませんが、
もし、自分にもう少し真贋を見る眼があればとおもいました。
これから収集する人の為にも、
この”真贋”を見る目、感じる事は重要だとおもいます。
決して、あなたの考えを非難しているわけではありませんので
この書き込みにはご理解を。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 04:34
オリジナルを真似たニセモノと
オリジナルの贋作(変な言い方だが)とは
意味合いが違うのでは?
780:02/01/06 17:23
1です。ことしもよろしくお願いします!
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 18:53
>779
本物でない事は確か。
価値観も変わらん。
782ドクター・マッコウ:02/01/06 22:33
>776/777
ブラックキングジョーを15年前に入手されていたのであれば、本物かもしれん。
おそらく下北沢のN屋からであろうな。同店からはバルタン星人、ネロンガのダー
クブルー色が出たことは当時店主から聞いたことがあるのう。いずれもゴジラに使
われておるダークブルーが流用されたものじゃろう。しかし、昨今出回っておるも
のは、そのオリジナルをテキストにしたパチもんではなかろうか。カネゴンもそう
じゃが、レアカラーが時を同じくして、数店に複数出回るとは考えられん。特にカ
ネゴンは10年ほど前、ほとんど劣化していない新品状態のものが裸で一挙に出回
ったため、疑わざるを得なかったのじゃ。袋入りのデッドストックならまだしもな
・・・。キングジョーに関しては、鑑別点として、まさしくゴジラブルーか否かが
参考になるのではなかろうか。
 またブルマァク魂についてはおっしゃるとおりの見方もあるじゃろう。しかし「
ブルマァク魂」と名付けておきながら、真贋のグレーゾーンにあるモノをチョイス
する事自体、ワシには理解できん。格好良ければよいのであれば、自分の好みの色
に塗り替えてコレクションに加えればよいじゃろう。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:23
Bキングジョーの成形色はゴジラブルーではなく
メカニコングのダークブルーと同じ色です。
同体型のロボット怪獣ということからだと思われます。

またグレーカネゴンについて。10年ほど前というと
バンダイ復刻のブルマァク怪獣が大量に発売され
M1号からケムール人が出た時期ですが、
カネゴンの劣化は、そんな生易しい劣化ではありません。

真贋のグレーゾーンとおっしゃいますが
そう言ってるのはくらじ氏とマッコウさんだけでは?
マッコウさんの進言で魂グレーカネゴンが出なかったら残念です。
マッコウ=くらじ
785ドクター・マッコウ:02/01/06 23:41
>783
まあ、そんなにムキになることはないのう。ワシの意見は個人の意見にす
ぎん。783君はたまたま劣化したものを手に入れ、ワシはたまたま新品
同様のモノを多数目撃してしまったという違いじゃろう。特にこのスレで
ワシと783君が水掛け論を展開しても不毛じゃ。
 783君が本物と信じておるのなら、それでよい。ワシはグレーカネゴン
も赤アントラーもともに持っとるが、今まで書き込んだ理由からどうも肌
があわんのじゃよ。ブル魂からはちゃんとグレーカネゴンは出るから心配
せんでくれ。但し劣化の再現は、1ヶ月もあれば、自由自在にどうにでも
できることは、冷静に判断してもらいたい。
マッコウ=くらじ
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:49
>>778
もし、あなたがマルサン1期のガラモンを手に入る機会が
あったとします。
高額で買い、気に入っていましたが
ある鑑定に出して見るとそれが偽物とわかりました。
あなたは自分の探し出し、大金を払った労力が実らなかったわけです、
このようなことがあった時あなたは納得できますか?

買うより先に鑑定に出せばいいじゃん(w
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:54
>劣化の再現は1ヶ月もあれば、自由自在にどうにでもできる

ということは金型さえ握っていれば贋作作り自由自在ということだね。
そうなると、鑑定はどこを見ればいいの?
専門ショップが贋物を高価取引してる今
正しく鑑定できる人間ってこの世にいるの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:57
ドクター・マッコウ=マッコウ博士(医者ではない)
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:57
>783
質問なのですが
メカニコングのダークブルー成型色には
どのような彩色があるのですが?

ダークグレー、明るいグレーはみたことがあるのですが、、、
初心者ですので宜しければお願い致します。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:00
>789
スタートレックのドクターマッコイを
もじってるの♪
マッコウ=きれぢ
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:07
鑑定書制度を設けましょう。

そして10年後・・・

名前:名無しさん@お腹いっぱい。
 本物は鑑定書の紙質が厚い感じがしますが、某ショップで買った
 物は紙質が薄く、印字の色もやや薄い感じがします。2006年
 頃、都内で数枚が出回ったらしいんですが、実際の所どうなんで
 すか?マッコウさん。

名前:ドクター・マッコウ
 ・・・・・・(いい加減にしてくれよ!)
 
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:23
>790
私のはダークブルー(見方によってはダークブルーグレー)です。
他に貴方の言うとおり明るいグレーがあります。
その他にもありますが、鈴○模型が復刻したように金型乱用でき
劣化も1ヶ月で再現できるそうなので
贋作かどうか自信がありません。他の正しい知識の方に聞いてください。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:51
くらじが贋物だって発言すりゃあ世論も揺れるわな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:02
贋作うんちくでやっぱりもめる様では
完全復刻したら、、、、

完全復刻反対!!
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:40
もめてもいないんじゃねーの。
逆に完全復刻したほうが鑑定とかケジメが付くと思うよ。

それにしても新発見金型の怪獣、発売しても売れるのかね。
病的なマニアしか欲しくないんじゃねーの。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:53
復刻版=贋物
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:10
誰かも言ってたけど、科学鑑定すればよいのではないかと。
でもみんな自分のが贋物だと断定されるとイヤだろうからしないかな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:18
贋物だとイヤなのは何故?
高く売れないから?
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:31
>800
高く買ってるから
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:52
本当に鑑定できるショップってあるのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 10:01
749だよ。久しぶり。色々書きたいことがある。@ハワイ版の色の話だけど、いし○き氏はハワイ版の色について明確に国内版との区別を意識していたよ。
雑誌のインタビューでもそう答えてる。ただ、ハワイ版といっても色々パターンがあるからね。海外版オリジナルタグが付いたセブンのものや、肌色を包み塗装
したもの、国内版と同じ色で彩色パターンを変えたもの、成型色も大きく異なるものとかね。当然、国内で生産されていたから同じ物が国内で発見されてもおか
しくないしね。Aキングジョーの贋作の話。パチものにも精巧にできたものと、稚拙なものと2種類あるということさ。ブルマァク最盛期には、量産金型が複数
あったわけだから、末端の金型まで現時点で正確に管理できてないんだよ。金型さえあれば1個からでも作れるからね。実際、下請け工場の管理はいい加減だよ。
都内の特定ショップで、サンプルが売られていたのは承知の事実。パチすべてが染料で染められたものではないということさ。だからといって、本物が存在しな
いということにはならないよ。レアカラーが複数出回ることが考えられないこともない。埋もれたデッドストックだよ。過去に何度もあるよそういうのは。最近は
北海道でマルザンキングジョーの袋入りが沢山でてきたろ?単純じゃないんだよ。未塗装未組立のノコギリンが大量に発見された例もある。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 10:28
つづき。結局のところ、完全に鑑別できる人はいないね。もちろん、マッコウ氏が
言うように、塗料の生産バリエーションが極端に少なかったマルサン時代なら、使
用された色で判断できるものもある。都内だでも、数十ケ所も下請け工場があった
時代だよ。いし○き氏も完全には把握していないよ。それと例えば玩具人生に掲載
されたバリェーシがすべてではないことも認識したほうがいいね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 10:41
訂正 バリエーシ → バリエーション ね。ゴメン。
あと、今回書いたのもコアな人なら誰でも知ってること。あしからず。
783さん、ブル魂の色選定は一コレクターの意見でひっくりかえるほど、
単純なシステムじゃないと思うよ。
806ドクター・マッコウ:02/01/07 13:13
うーむ。盛り上がっておるのう。しかしメカニコングにダークブルー色があるとは知
らなんだ。石月氏をあまり真贋論争に巻き込みたくないのじゃが、ワシが9年前に石
月氏と懇談した折りには、確かに「海外版を意識した彩色はしなかった」とおっしゃ
っていたな。このことはホラでもなんでもない。確かに石月氏にとってもブルマァク
時代は30年前のことなので、記憶に曖昧な部分もあるじゃろう。その意味でも9年
前の述懐の方が信憑性があるのではなかろうか。また海外版を出し始めた頃のブルマ
ァクが、当時積極的に展開できる体力がなかったことも歴史的背景として考慮すべき
じゃろう。また石月氏が最近の雑誌対談などで、発言に軌道修正を加えられているこ
とも承知しておる。ただし、それは最近の「シナリオ」がその方向に作られつつある
ということじゃ。
 グレーカネゴンは擁護論が多いようじゃのう。デッドストック論もわからんことは
ないが、袋入りが一つも見つからんことが訝しいのう。さて、ワシがグレーカネゴン
を贋作と疑っている根拠の一つにスプレー色のカッパーがグンゼカラーではないかと
ということは、前にもカキコしたのう。実はソフビカラーを落とさずにグンゼカラー
だけ剥離させる液体が存在するのじゃ。この方法ならば莫大な金をろかけて科学鑑定
する必要もないしのう。近々、実験してみるので待っとれ!
807:02/01/07 13:17
オリジナルも贋作も復刻版も、別にいしづき氏が釜から抜いてるわけじゃないし、結局は業者が生産した石油製品だからね。

パッケージされて、ブルマァクが出荷したものだけが本物でしょ?
一般に、店頭や友達の家で見慣れたもの、自分自身が買ってもらったものにノスタルジーがあって、それを今の時代に収集するのがコレクターだとすれば、珍色も偽物も復刻版も同じ扱いで良いと思う。

もちろん、それ以外のテーマでコレクションしてる人もいるでしょうけど、あんまり骨董的魅力は無いと思うので、違ったニュアンスだと思います。
珍しいから集める人にとっては、オリジナルかどうかなんてどうでもいい気がするのですが、いかがでしょう?

あと、今コレクションしてる人で、今後もず〜っと集めつづけよう!って言う人はどれくらいいますか?
8081:02/01/07 13:24
尚、新年に下記スレへ向けて引っ越そうと思います。
本スレはもうちょいしたら閉鎖しましょう。

マッキョウさん他常連各位の皆さん、適当にお願いします。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/toy/1010377347/l50
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 14:46
749だよ。マッコウさん、シナリオなんてないよ。事実として現存
しているソフビが、国内版と違う塗りになってるよ。ブラックキング
やバラゴンみたいに、わざわざはすかいぶきした意味がちゃんとある
んだよ。それと円プラのウルトラ物は裸で売られてたて話し、あなた
も聞いたことあるでしょ。ミラーマンみたいにヘッダーが発見されな
いのはなぜだい?
>>808の1
なんでまだ900にも行ってないのに引っ越すの?
コレクション板に移るのかと思ったら同じオモチャ板だしね。
唐突にここを閉鎖してまで、移る理由は何?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 17:20
再び749だけど。「積極的に展開できる体力がなかった」とおっしゃいますが、
ウルトラセブンのハワイ放映時は、現地代理店も作るほど積極的に動いてたはず。
海外版と一言で言うけど、いろいろな経緯があるんだよ。白木屋が輸入して販売
していたことも承知の事実。いろんな時期にいろんな体裁で販売されていたんだ
よ、海外版は。それと贋作があるからと言って、全否定するのは危険だと言ってる
んだよ、おれは。ソフビは金型さえあれば、1個から抜くことも出来るんだよ。
当時は、下請工場で余った材料で適当に抜かれたものもあったてことだし。なにが
あるかわかんないよ、本当に。確に贋作を作って金儲けする連中には注意する必要
はある。しかし、そんな単純なもんじゃないよ。奥が深いんだよソフビは。今まで
見たこともない「本物」が発見される可能性がまだまだあるってことさ。
8121:02/01/07 17:38
>>810
いやいや、まだ大丈夫ですからもうチョイしたらなんですよ。
今週末は連休だからレスが急増するかもしれないし、暇なうちに移っちゃおっかな、って事です。
まぁ、よほどの事件が無い限り一晩で百もいかないでしょうけどね。
板を引っ越すんじゃなくて、スレをパート2に引っ越す、といった意味合いです。

それはそうと、>>749氏は海外での流通状況(マニア市場含)に詳しいんですか?
いろいろとお聞かせ願いたいです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 18:11
749だよ。別に特別詳しいわけじゃないよ。長い間コレクターをしていると色んなこと
を知ってるし、色んな人と知り合いになる。ただそれだけ。単なる一コレクターだ
よ。海外の話は冷静に事実だけをチョイスしただけだよ。どう見ても国内版とは明かに
違う彩色じゃん。正確にハワイ版と分かってるものだけでもそうだよ。イカルス星人し
かり、エレキングのスプレー位置しかり。積極的に動いてたことも、分かるさ。わざわざ
ヘッダー新潮したり、イベントやったり、新聞広告したりしてんだから。業界人じゃなく
ても知ってるさ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 18:16
訂正「新潮」→「新調」ね。たびたびすまん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 18:47
ミラーマンの3体セットを購入しました。なんかミラーマンがちっちゃい...
あれはミドルサイズなのかな。カメレゴンはよかった。いちばんよかった。
ダークロンよりよかった。マスクなんですが、経年劣化で切れ込みが大きく
なるんですか?いい保存方法なんてあるんですかねー。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:16
>最近の「シナリオ」がその方向に作られつつあるということじゃ。

シナリオって????
誰が作るの?
マッコウさん達のようなベテランコレクター?
それとも業界ぐるみでだまそうとしてるの?
真実を教えて!マッコウさん。
817ドクター・マッコウ:02/01/07 22:14
>749(809)
ということは、ブルマァクにも裸売りがありそれがグレーカネゴンと、またはグレー
カネゴンが円プラ製と言いたいのかのう。
 また現地代理店、白木屋、新聞広告が海外版証明のまた積極的な動きとも思えんの
う。現地での販路確保のための最低限の企業努力としか思えん。日本で売れなくなっ
たソフビ怪獣を「ウルトラセブン」放映の始まったハワイで捌こうとしたのが、ブル
マァクの本音じゃったのじゃよ。もちろん749君がいう通り、たしかにハワイ版が
あったことは承知しとる。後はほとんど国内版の売れ残りをハワイをむけて出荷する
ことしかできなかったのが、当時のブルマァクの「体力」なのではなかろうかな。
 いずれにせよこの問題も水掛け論となりそうなので、ここらで終わりとしたいのう。
ブラックキングは紛れもなく国内版の1ヴァリエーションにすぎん。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 23:16
で、シナリオは?
819ドクター・マッコウ:02/01/07 23:20
ブルマァク魂企画に携わっておられる方々かのう。でも確定事実ではない
のでくれぐれも穏便にな。
820RVD:02/01/08 00:16
1さん、749さん、マッコウさん
円谷コミ、ベアモ、M1なども集めておられるのでしょうか?
自分は円谷コミ中心で、Bクラ復刻ソフビはガマクジラとジャイアント・アーストロン
ぐらいです。当時のブルマァクソフビは小学校低学年の時に全て捨てられてしまいまし
た。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 00:24
なんか電波系の妄想みたい>シナリオ
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 01:08
>>815
面白みのない方法だけど、かぶせないか、かぶせたら最後
絶対脱がさないことだね。
オレ、オリジナルのミラーマン(550円サイズ=当時)持ってるけど、
亀裂が怖いからあんまし脱着しない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 10:48
749だよ。マッコウさん、おれが言いたいのは一定方向の単純な考察は誤解を生むということだよ。
消極的な市場戦略なんて企業では考えられないんだよ。第三者が客観的に判断した言い方だよ、あ
なたの意見は。マーケティングシェアを考えながら効率的な販売方法を選ぶのは当然だよ。ブルマ
ァクは現在のバンダイクラスのメーカーだよ。なんども言うけど海外版は色々あるんだよ。その時
々のオファーに応じて肌色成型の少量販売をしたり、タグを新調したりしてるんだよ。積極的に考
えていたんだよ。国内シェアと比較して判断するのは単純すぎるさ。現に「ハワイ版」という
カテゴリーがあるのが証拠だよ。「シナリオ」なんてないんだよ。「ブル魂」が考えているのは、
ユーザーが飽きないように、過去のパターンにならいバリェーションを広げるという販売戦略で
あって、歴史を改ざんするようなシナリオなんて不可能なんだよ。それとグレーカネゴンが「ブ
ル魂」にエントリーされてることは、ブルマァクのお墨つきがあるっていうことだよ。たしかに
あなたはA級クラスの古参コレクターだとは思うけど、変に純粋なコレクターを混乱させるよう
な妙な発言はしない方がいいよ。816さんみたいに素直な人がいるんだから。
RVDさん、好きなものは買ってるよ。
824六三郎@おもちゃ板:02/01/08 12:35
俺も>749の意見に賛成やな。
つかブル魂の人気投票なんてガセやろ????
8251です:02/01/08 13:32
>RVDさん
僕はブル・オリジナル、マルブル再販(円プラ、バンダイ)、M1、円コミで集めてます。
オリジナルはごく少数です。やっぱり万単位で何十個も買うのはキツいですから。
プレ値で買った物もあまりありません。当時から所有してるか、もらった物です。

ベアモ関係はジャイアントケムール人位ですかね。マーミットはゼロです。
8261ですが・・・:02/01/08 15:54
>>823について
>消極的な市場戦略
はあると思う。
>ブルマァクは現在のバンダイクラスのメーカー
ではないよ。隆盛期なんて新マンの初期ぐらいで、実際エースに入ると版権料の高騰で他社にいろいろ持ってかれちゃってるわけだし。
>オファーに応じて肌色成型の少量販売
も無いんじゃないかな。小数生産なのは、オファーが無いから試作的に作ってるわけで、あまり受け入れられなかったから発売中止の怪獣が増えていったわけでしょ。

ハワイ版時期ってブルマァクにおいては晩年にあたる訳だし、戦略と呼べるような展開ではないと思う。だって、ハワイでセブンが始まったのってレオの頃でしょ?赤字まみれの頃だし、負債を押さえる為に円谷もブルマァクも必死だった頃だもんね。

まぁ、倒産回避の為に必死になる事を「積極的市場戦略」と表現するなら、823氏の言う通りですね。
でも、決して現在のバンダイのような状況ではなかった。むしろポピーこそ、現在のバンダイに当てはめられるんじゃないでしょうか。
スポンサー主体のキャラクター・番組作りを確立していたからね。当時のブルマァクは、今で言うとタカラあたりじゃないでしょうか?
827:02/01/08 15:58
・・・っていうか、今のバンダイみたいなメーカーなんて過去には無かったと思うのですが・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 16:14
>>826=1
ズバリ辛口すぎて悲しくなるけど、同意せざるを得ない
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 17:10
749だよ。バンダイとの比較は、当時はバンダイみたいに玩具業界での
シェアがある程度確保できる会社だったという意味だよ。そんな会社が
ノーアイディンティティで商売をするのかってことよ。積極の部分は
1の言うとおりだよ。あと、少数生産のオファーはあるよ。肌色のもの
=試作といのは単純だよ。色つきの材料を作るとコスト高になるから、
工場にある「肌色」を使用して生産されたソフビ怪獣があることは有名
な話だろ。例えば、肌色をブルーメタリックで包んだゴジラがあるのは
なぜだい?受注数に応じてコストを計算していたのさ。また、セブン物
以前にも輸出版はあったって話だぜ。なんでも関西の貿易商からのオフ
ァーだったそうな。もちろん悲しいかな、おれのような一コレクターが
ハワイまで行って証拠をつかんできたわけではないけどね。まあ、トッ
プの研究者の報告を待とうぜ。宇宙船の連載をさ。コレクターが業界人
ぶって間違った情報を流すのは良くないだろ?
830ドクター・マッコウ:02/01/08 17:41
749君の熱心さと、頑なさに感心したので、しばらく様子をみることにしようかの
う。但し、西やんも海外版のホントのところは分かっていないので、期待せぬことじ
ゃ。
8311:02/01/08 17:50
>>829レス感謝です

>少数生産のオファー
なら分かりますな。前述の文面からだと、成形色について注文があったように取れたので・・・。

海外版に限らず、チン色の存在は可能性が無限だと思うので整理しきれないんじゃないでしょうかね。

海外に輸出されたものが=輸出仕様とは限らないし、国内の在庫を回しただけかもしれないし。
国内でのチン色だって、酔っ払いウルトラマンみたいなもんかも知れんし。

具体的な成形不良でもない限りは出荷されていたわけだから、多くを知ってる人のデータだけに頼ることは出来ないと思う。

前にもレスしたけど、石づきさん以外の当事者ってもうちょっと露出してくれないのかしら?
832:02/01/08 17:59
ところで、マッコウさんに素朴な質問ですが

当時物、復刻版、いずれもサンプル版というのが数十個単位であるわけですが、これらの正式な行先はどこなんでしょう?

一部が流出したりしてコレクターの手に渡るのは分かるのですが、本来は廃棄されるべきなんでしょうか?
オリジナルなどは、くるみ塗装などが施されて出荷されて行ったりもしたのかな・・・とも思うのですが、どうなんでしょう?

例えば、今現在バンダイはコスモス怪獣を新規製作していますが、それらにもサンプル版や元型版が存在するはずです。会社側はそれをどうしろ、と指示しているんでしょう?

ご存知でしたらおせ〜て下さい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 18:09
西村UGが持って帰るんじゃない?
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 18:20
822さん、レスありがとうございます。つけっぱなしだと、中の顔にくっついたり
しないですよね。なんにせよ、ブルマァク魂3も楽しみだな〜。
灰色のカネゴンかー。どんなふうなんだろ。2月はマグラ、ユートム、キングジョーでかいの(2期)
だそうですね。なんでもマグラ、ユートムは新復刻なんだとか。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 18:33
749だよ。マッコウさん、別にトーンダウンしなくてもいいんじゃない。
おれはあなたを全否定してるわけではないんだぜ。ただ、「怪しいカキコ」
のはダメさ。純なコレクターを惑わせてはいけないよ。あなたクラスの知識
をもったコレクターは沢山いるだろ?「海外版のホントのところ」詳しく教
えてくれよ。みんな待ってるぜ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 18:54
1さん、749だよ。サンプルは数十個もないよ。通常は元型から抜かれた
ものが数個あるだけさ。版権申請は形、色、個数、販売方法まで詳しく
書かなくちゃいけないから、本来サンプルが市場に出ることはないいん
だよ。金型も含め簡単に扱えるもんじゃないんだ。少し前に、サンプル
を店頭で販売していた某ショップがごっそり没収されたのは有名な話だ
よ。犯人は下請工場の従業員だったそうな。版権はそれだけきついって
ことだよ。当然、サンプルの行き先は版権元、監修者といったごく限ら
れた人のとこだけだよ。本来は。
あと、珍色のたぐいはあなたの言うとおりだと思うよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 19:07
あ〜あ、350円で買える時代が来ないかなぁ〜〜
>>837
収入も1/3以下になりそうだからヤダヨ
839RVD:02/01/08 23:16
1さん、749さん、マッコウさんが新発見のタロウ・エース怪獣発売に係わられ
たら可也イイ感じのソフビが発売されると思います。

ベアモはサソリンガとガイガンです。M1はゼロ。マーミットもゼロです。(金剛
のアイアンは持っています。)
マッコウ=くらじ
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:56
>>839
新発見のタロウ・エース怪獣って何?
842RVD:02/01/09 10:16
841さん、ブルマァク・クロニクルに載っているスタンダート怪獣です。
今更、新発見だなんて・・・語弊がありました。      すみません。
8431:02/01/09 11:35
>RVDさん
タロウ・エース怪獣は、オリジナルがないので何を持ってしてイイ感じとするかが分かりません。僕としては肌色成形で出してくれると一番良いと思います。

M1は初期のものや、福袋の未塗装版をよく買います。安いですからね。色は自分で塗ります。プレ値で買う事はないです。
844RVD:02/01/09 13:38
>1さん
色々と勉強されていて、目が肥えていらっしゃるから。間違っても復刻ゴキネズラ
のような色はないと思います。

某模型店で聞いた話ですが、小学生が少ないお小遣いを貯めてブルマァク復刻怪獣
を1体買っていったそうです。怪獣好きの子供さんらしいです。
845:02/01/09 13:56
>>844

>小学生が・・・
いい話ですねぇ!何を買ったんでしょうか?
バンダイ系リアル玩具に飽食気味の子供には新鮮だったんでしょうか。
まぁ、これを機にトイ事業部で・・・、というのは飛躍しすぎですが、今現在の怪獣玩具のあり方について少しでも影響してくれたらいいなぁ、とは思います。
結局、流行と言うのはある程度の周期でサイクルしてますから、もしかしたらこれからの子供にはマルブル造型が歓迎されるかもしれませんね。

今の700円怪獣だって、流行っているのではなく、定着してるだけですし。

でも、ブルマァクの型から軟質ソフビで抜いて、海外生産で価格を下げて・・・となってしまうのは、オリジナルのファンにとっては悲しい気もしますよね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 15:18
>>845
厳密に言えば、当時物と復刻版でソフビの性質は違うわけだし、軟質でも良いんじゃねーの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 15:33
>>846 別にソフビの硬さについては気にしない、に一票
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 16:56
当時と全く同じ物を再生産(復刻じゃない)して、とっとと終わらせよう、に一票
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 18:09
だけど今の700円っていうのは小さすぎるんだよね。なんだかなー
ぼくはネロンガっていうのが好きなんだけど、あれで20cmぐらい大きかったら
とおもわずにはいられないです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 19:17
置き場所の問題だけだよね。
リアル嗜好は後からついてきたものだし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 19:47
>850
それは間違い。あのラインは明確にリアル志向を目指していた。
当時はリアルホビーシリーズとか、ガレージキットのブームを
反映した商品展開だった。グレートモンスターシリーズのゴジラ
とか。速○氏や小○氏といった原型師が旬だった。あれはあれで
精一杯のリアルだったのよ。80年代では。
852850:02/01/09 19:55
>>851
ならば訂正。
リアル「塗装」は後から付いてきた。値上げの口実。
600円に値上がりする時の見本市でも、しきりと塗装のことを謳っていた。

造型がリアルになったのは851のおっしゃる通りでした。リアルホビーという言葉で感じました。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:15
>>851
80年代のバンダイソフビはそそるよな〜。
グレートモンスターシリーズなんかサイズ的に良いよね。
この辺は今価格的にどうなの?ヤフオクでもあまり見ないけど・・・
854:02/01/10 11:11
グレートモンスターは、キャラクター自身(ウルトラも怪獣も)の人気がイマイチだったので売れてはいなかったんじゃないかな。
もしかしたら元型生産だけだったりして。あんまりゴロゴロとは売れ残ってなかったような・・・。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 11:40
フィギュア王のM1・ブルマァク復刻ミドル東宝怪獣って申し込んだ?
何色になると思う?
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 13:11
マルサンギララは申し込んだよ
ゴジラガメラガッパときて最後の一つがようやく
復刻されることに感謝。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 14:30
東宝ミドルは色で好みが決まるって感じだね。
やっぱゴキネズラやジャイアントバラゴンみたいなことはして欲しくない。
1が前に言ってた通り、肌色で出してくれれば良いな、と思う。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 14:35
>>853
ソフビ本体はそうでもないが、タグカードが残ってないんだよね。
初版・再販ともタグ付きだったら結構レアだと思うよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 14:38
>>856
マルサンギララってちゃんとオリジナルのサイズ?
電撃大作戦してるって事ない?
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 14:51
グレートモンスターの金型が残ってない・・・って、もし言われても辛くないなぁ
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 17:21
バンダイスレにしないでよ〜う
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:14
ミドルメカゴジラの金型の件どうなったの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:34
ミドルガイガンだけは水色にしてくれ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 11:03
マルサンギララのパッケージってどんな風になるのかな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:21
>>864
こないだのと同じじゃん?
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 18:35
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:06
マッコウ復活希望age
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:09
変なチャチャが入ってしもうたので、イヤになったのかのう・・。
869RVD:02/01/14 00:47
マッコウさん、復刻ミドル東宝怪獣申し込まれました?
737:ドクター・マツコウになってました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:13
遅まきながら
復刻ハワイ版ゴドラ成人なかなかよいなー!
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:55
初代ウルトラマン怪獣
最近、復刻してくんないね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:18
871さん
だーら来月出るってかいてあんのに。
来月はマグラとユートムとジャイアントキングジョーですってばさ。
マグラって初代に出演してた怪獣でしょう。
しかもマッコウさん出てこないし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 19:31
真っ向さん様子見ないで、またいろいろ教えて下さいよ〜。
じゃないと、このスレ意味無しです。
みんな待ってますよー。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:37
>>872さん
御指摘ありがとうございます。
なんか自分の中ではマグラってあんま印象ないもんで、、、
すんませんでした、、、
ところでブルマァク魂の第三弾のウルトラマンって
写真見たけどもしかして例の耳なんですか?
875ドクター・マッコウ:02/01/16 12:38
いやいや、ちょっと温泉に行っとったモノでな。待っててくれるのは身に余る光栄で
あり、恐縮じゃ。さて、メカゴジラのミドルとジャイアント・ウルトラセブンはキッ
トーイの頃、同一の場所に保管されておったから、今回発売されんのなら、単なる保
管場所の失念であることを祈ろう。復刻ミドル東宝モノは、企画している雑誌の編集
方針が嫌いじゃから、注文せん!さて、ソフカラーを落とさずにグンゼカラーのみを
選択的に剥離させる液体がそろそろ入手できそうなので、近々、うちのグレーカネゴ
ンで実験してみよう。報告を待っとってくれんか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 12:56
ソフカラーでもメタリック系は
他のシンナー溶液でも落ちてしまいますよ。
落とし過ぎにご用心。
877:02/01/16 13:16
マッコオさんは、*ィギュア王のどこが気に入らないんだろう?
まぁ、俺もあんまり好きじゃないけど。

ハイパーホビーのほうが好き(告白)
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:23
ユートムは新復刻?
ってことはブルマァク版よりでかくなるって事?
879ドクター・マッコウ:02/01/17 00:48
>876
ワシの言っている意味と、主旨がわかっているのかな?ソフカラーを落としたいわけ
ではないのじゃよ。
>877
資料性0、編集方針0のところかのー。ハイパーは現行製品に徹しているところが、
潔いよいのー。でも、これすら個人的意見。これに対しての批判は勘弁してくれ。
880ドクター・マッコウ:02/01/17 01:01
>876
すまん。言葉が足らんかった。ソフカラーを「剥離」させるつもりはないということじゃ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:44
祝!マッコウ復活age
882RVD:02/01/17 10:15
玩具人生、読んだ事がないのですが内容は濃いですか?
資料価値などありますか? 持っている方、教えて下さい。

883名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:38
いまさらだけどダークロン割と気に入ってる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:43
玩具人生はいい!
雑誌というよりムックだね
885ドクター・マッコウ:02/01/17 15:54
実験結果を報告しよう。その前にもう一度説明しておこう。その液体の名は「カシュ
ーシンナー」。もともと「カシューラッカー」という漆系塗料の溶剤として用いられ
ておったものじゃ。まだワシが若い頃、金色に塗られたゴルドンを入手した折り、ど
うやってオリジナルの塗装を侵さずに塗られた金色を落とそうかと、ベンジンや他の
シンナー類とともに実験した際、偶然見つけた効果じゃった。その効能とは、ソフカ
ラーを落とさずに、後から塗られたグンゼカラー(旧称レベルカラー)のみを剥離さ
せるという夢のようなモノじゃ。
 さて実験結果じゃが、グレーカネゴンに吹き付けられているカッパーはカシューシ
ンナーに1時間浸せき後、歯ブラシでこするとポロポロと剥がれ落ちてしまったのじ
ゃ・・・。どうやらソフカラーによる塗装ではなさそうじゃな。ただし、これから導
き出される結論についてはワシの口から言うのは避けたいんじゃよ。疑問のムキはカ
シューシンナーを購入して、換気に気をつけて実験することをおすすめする。説明し
たとおり、手を加えられたそふびを生き返らすことができるので、有用と思うのじゃ
が。ちなみに似たような色が吹き付けられているオリジナルのベムスターでも同じ条
件で実験してみたところ、ソフカラーは剥離せんかった。
886:02/01/17 16:30
マッコウさん、いろいろやりますね。

全然関係ないですけど、グンゼカラーのシンナーに硬質ソフビを長時間つけておくとモーレツにふにゃふにゃになりますね。だぶついたキングザウルスではそうなりました。
変形を直すのには、熱でやるよりいいかも。

ソフビカラーは、触らなければ無事です。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:57
マッコウさんのカネゴンは贋作だったんですね!
購入する時見破れなかったんですか??
いくらで買ったの?
888カッコウ:02/01/17 22:22
つーことは、749のグレーカネゴンも贋作なんかのう・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:19
>>885
何故結論を言えん?それは、オマエが贋作を製造してバラ撒いているからではないのか?(wwwwwww
890ドクター・マッコウ:02/01/18 00:23
贋作か贋作でないかは、やはり塗料の化学的分析をしないと、最終判断はつかんじゃ
ろう。今回の実験でグレーゾーンからブラックゾーンに傾いたかもしれんがな。ただ、
他の研究者の中にはソフビ自体の臭いが昔ながらの臭いだから、本物と考えている者
もおる。いずれにせよ、ワシはオピニオンリーダーになる気もないし、マニア諸君が
それぞれいろいろな要素を分析して、冷静に判断をを下せば良いことじゃ。とにかく
これから贋作づくりに励む輩は、ソフカラーを使うようになるじゃろうから、カシュ
ーシンナーも試薬としての役目は果たさなくなるじゃろうな。理解できたかな、88
9君、フォーフォフォフォ。
 それともうひとつ、グレーカネゴンは腕のかんちゃくの雄型部分の肉厚が非常に薄
く、現在腕がちぎれているものも多いのう。可動箇所の肉厚に注意を払うのはプロの
玩具製造業の常識じゃと思うがのー。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:28
>>889
せいぜいほざいてください。ニセ偽善者どの
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:32
>>890
おまえ、本当はとんでもない悪党なんだろ?え?
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:39
マッコウさんのカネゴンは贋作だったんですね!
購入する時見破れなかったんですか??
いくらで買ったの?
894takesiii:02/01/18 00:41
>889 >892 このスレを楽しんでいるものとして不愉快です。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:42
>892
ソフビを収集している悪党の典型だな!あんた?
自分の価値観以外は排泄行為とみなす。
アー嫌だ、嫌だこういう人は
グレーカネゴンつーか、マッコウという人物もかなりグレーだぞ
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:01
>895
M1を収集している悪党の典型だな!あんた?
自分の価値観以外は排泄行為とみなす。
アー嫌だ、嫌だこういう人は
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:05
>897
なんでM1なの?
お味噌沸騰100%してませんか?
油揚げは入っていますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:07
>>898
マジレスするヲマヘも同類(wwwwwwwwww
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:24
>898
糞レスあんがと。
あんたみたいに糞レスくれる人スキ♪
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 07:12
このスレ好きだったんじゃがのう・・・・
902ドクター・マッコウ:02/01/18 08:43
>893
たしか、8000円ぐらいだったかな。勿論、怪しげなことは分かっておったが、関
係者に見せたくて買った覚えがあるのー。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 09:36
マッコウ氏=恋墨氏?
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:26
8000円!!!!
ものすごく安いショップですね。
905:02/01/18 13:45
いよいよ900超ですねぇ。

僕はグレィカネゴンは持っていませんが、贋作と考える場合はどういったものがありえるのでしょう?
とりあえず、通常のカネはライトブルー等なので、そこからグレーにするのはありにくいかな、と。

って事は、何かしらの方法で金型を入手した悪党がグレーで抜いたパターンと、例えばキットゥイ等の肌色成型を染めたパターンとが考えられると思います。

どっちの可能性が高いですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 15:06
匂いがあるっていうから、染めたんじゃないんじゃない?
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:38
マルサンやブルマァクで、元型生産で発売されたものにはどんなのがありますか?
尻尾可動ゴメスみたいな・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:51
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19497278

これじゃ検索かからねぇわけだ
909ドクター・マッコウ:02/01/19 00:10
>905
1君の推測を聞かしてほしいのう。
>907
ゴメスを調べてみたが、尾可動式1期、らくがき尾可動、らくがき尾無可動、2期、
ブルマァク、無版権肌色(例のペコペコのヤツ)と大きさは変わっとらんようじゃ。
ということは市販品は皆、生産型と言うことになるのかもしれん。
 ブルマァクで元型がそのまま製品化されたものは、ギロン人が明らかじゃな。試作品
とも大きさが変わらんし、なによりもスタンダードとしてはそのケタ外れな大きさが
何よりの証じゃろうて。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:36
復刻のギロン人もオリジナルと同じ大きさなんでしょうか?
911ドクター・マッコウ:02/01/19 01:07
復刻ギロン人が手元にないので何ともいえんが、実は間違えたことを言って
しもうた!すまん、ごめん!しっかり確認しなかったワシが悪いのじゃが、実は
試作品と市販品では大きさが異なっておる。やはり試作品の方がやや大きいのじゃ。
けた外れな大きさ故に、いい加減な発言をしてしもうた。市販品ギロン人はア
レはアレで生産型らしいのう。反省!
マッコウ=くらじ
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:21
ギロン人て実はジャイアントサイズのつもりで
作られたんじゃない? …ってジャイアントサイズ
が作られなくなった時代背景からみて唐突すぎか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:29
グレーカネゴンほしい。カッコイイよアレ。
マッコウ=くらじ
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 07:01
マッコウ=KYON2
怪獣ソフビ暴落してますね
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:52
>917
暴落歓迎!
安く買えてよい!
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:58
マッコウ=切れ痔
920:02/01/21 15:29
カネゴンのハワイ版(その他海外版)でグレー成形のものがあるのは明らかなんでしょうか?

例えば、工場から流れた未パッケージ品が流れ流れて・・・みたいなのってどうでしょう?
921:02/01/21 15:31
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/toy/1010377347/l50

そろそろ移りましょう。
お題は元型生産の怪獣&グレーカネゴンって事で
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:44
伝説的名スレage
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:51
救済
パート3までできてるよ。
一覧掃除かも!
926カネゴン:02/02/26 19:07
一番星に見つからない、カネゴン。詳しくはホームページで「動く怪獣ムービー」を見てね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 18:44
>>918
そういう二次元的発想はよくないと思われ。。。
>>927 旧スレあげるのもよくないと思われ。。。

sageで
930sage:02/03/26 01:31
わかりますた
931930:02/03/26 01:33
sageって入れるとこ間違えた
スマソ
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:26
up
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:14
agetokuyon
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 19:53
ソフビ好きに、こんな知識があったとは・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。