■キングザウルスシリーズを語るスレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼくらはトイ名無しキッズ
■キングザウルスシリーズを語るスレ■

第3次怪獣ブームの頃にポピーから発売されたキングザウルスシリーズを語るスレです。
2ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/15(火) 23:00:11 ID:0O526Zwk0
俺とキングザウルスシリーズ

アーストロンとキングザウルス3世が好きです
アーストロンはウルトラ怪獣シリーズで一度も発売されていませんが
キングザウルスシリーズではラインナップにはいってました
でもキングザウルス3世ははいってません
キングザウルスシリーズなのに!
キングザウルスシリーズなのに!
3ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/16(水) 00:58:10 ID:ggo15q1oO
糸冬了
4ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/16(水) 02:19:55 ID:t9lpjA8i0
グビラはキングザウルスの方が(・∀・)イイ!
5ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/16(水) 06:35:14 ID:79/Ui/0DO
まあ、立ててもいいじゃないか。
6ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/16(水) 11:26:45 ID:W1EVoOA90
ザ☆ウルとか80の怪獣を、ウルトラ怪獣で再販してホシイ
7ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/16(水) 20:18:44 ID:W1EVoOA90
あの足型が(・∀・)イイ!
8ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/16(水) 23:30:40 ID:M41ySLfD0
小5の頃、商店街のおもちゃ屋でぽつんと一個だけ吊ってあったゴルドンゲットした時は感動もんだった
当時なかなか売ってなかったんだよね
9ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/16(水) 23:52:11 ID:1L6/PnBK0
タイラントはよくも金型から抜けたなと感心する出来だけど、
よく見ると湯周り不良がちらほら…
腕の棘は折れたものより成型不良に因るものが多いよ。
でも、あの鎌は凄い。キングザウルスでバラバ欲しかったな。
超獣といえばガランの小ささには納得いかなかった。
最末期の旧作怪獣ってミニカタログ未掲載だったから、ガラン見た時は驚いた。
メフィラスやタッコングは結構見かけたけどね。
10ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/17(木) 00:03:41 ID:TQNvOKxj0
昭和53年末に俺が買った10体セットの内訳
ウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンタロウ、
ヒドラ、ペガッサ星人、ギエロン星獣、アギラー、リッガー、テロチルス、ムルチ。
11ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/17(木) 01:07:27 ID:kJEcbQWN0
>>8
ゴルドンは今の目で見てもイイヨね。
オクで狙ってるけど、すぐ3000円越えしちゃう……_| ̄|○
12ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/17(木) 19:24:11 ID:9UFDlqFb0
考えるとケムラーとギコギラー、長生きだな・・・。
13ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/17(木) 19:40:08 ID:5oKANOjl0
ケムラーは解るとして、なんでギコギラーがウル獣の方にサルベージされたのかがワカラン。
14ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/17(木) 20:18:31 ID:AcGX7iil0
バンダイのギコギラーはキングザウルスの金型流用じゃなくて新規造形だよ。
ケムラーは金型流用。
15ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/17(木) 20:19:39 ID:AcGX7iil0
あっ、私が言っているキングザウルスは帰マンの怪獣のことじゃないよ。
16ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/17(木) 23:49:11 ID:DAgPVt3s0
>>14
え!
ギコギラーずっと同じだと思ってたけど新規造形だったの?
同じにしか見えないんでバンダイのは買ってなかったんだが
17ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/18(金) 01:22:59 ID:UWObu+3t0
18ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/18(金) 01:35:35 ID:cLjuOoGc0
お〜、確かに違うわ!

でも、この両方のサイトの主も金型流用って書いてるから、
昔の誰かのテキトーな思いこみがずっと支配してきたのか… 
19ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/18(金) 12:23:10 ID:QeLBvBww0
うーん・・・イマイチようわからん。
目蓋が少し垂れてるかKZ?。しかし、彩色と撮影加減で見た目は変わるからなあ・・・。
出版記事ならともかく、サイトの画像なら現品を所有してるだろうから、わかりそうなもんなんだがなぁ?。
20ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/18(金) 12:35:41 ID:QeLBvBww0
いま見直したら・・・尻尾の向きが違うな。あと翼の造型も違う。
ただ、まったくの新規造型かな?とは思う。金型を改修したか原型を補修して新規に金型を作ったか・・・。
両方を現品で持たんとわからんね・・・。
21ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/18(金) 14:42:26 ID:dz8954JZ0
http://lovestube.com/up/src/up13282.jpg

拾い画像だけどこうやったら違いが解るかな?

左がポピーで右がバンダイ。

全体的に微妙に違うけど、胸や腹の模様が全然違うでしょ?
22ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/18(金) 14:52:59 ID:pb/zbnUd0
>>21
おお!マジで別造形だ
意味もなくちょっと感動した
教えてくれた人ありがとう!
23ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/18(金) 15:52:51 ID:QeLBvBww0
>>21
乙乙!
これはよおわかるわ。なるほど、腹の出っ張りの違うこと!
腕の付け根もサイトの見比べじゃ角度もあって微妙やったが、これは一目やわ。
これは確かにちがう。
なんでこれが再販と言われるンやろう・・・?。
2414:2009/09/18(金) 21:05:24 ID:cdNrAKog0
ソースはフィギュア王 No.136から。
25ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/18(金) 21:20:27 ID:Xvt06V8LO
一時期やってた復刻版ってどのあたりまで出たのかな?
バルタンとタッコングとバキシムは持ってるんだけど
26ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/19(土) 20:54:43 ID:zCfIPE2m0
>>25
他にも、初マン、セブン、ガラモン、エレキングがある。
復刻してるメーカーが違うけど、東宝の怪獣も出ている。
復刻版は、当時の製品を型取りして金型を起こしている(いわゆる新復刻)みたいだから、当時の物よりは少し小さいと思われる。
27ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/19(土) 23:57:44 ID:4lihqkak0
ギコギラーはちょっとした発見だったな
いや おれ達が無知すぎたのか…
このスレで語られなければ永遠に知らないままだったかもな
28ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/20(日) 13:21:23 ID:heicokDI0
83年のウルトラ怪獣シリーズ立ち上げ期の広告に、賑やかしのためか
キングザウルスの80怪獣が混ざってたな。クレッセント、ギコギラー、タブラ等。
この広告が刷り込まれたから誤情報が出たんじゃないの?

80の時に価格は\480に値上げされたけど、旧怪獣の再出荷は無かったようだね。
ウルトラマン達はカタログでは\380のままだった。
29ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/20(日) 19:10:11 ID:2NOye7JK0
82年か83年その当時のコミックボンボンにキングザウルス復活ってな
小さな記事があって未塗装のバンダイミクラスやらが掲載された時は
ドキドキもんだったよ
ウルトラ怪獣シリーズは実質キングザウルスが名前を変えて
現在まで続いてるって感じだよね
いまだにバンダイ怪獣の新製品が出るとワクワクするよ
30ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/20(日) 19:55:16 ID:EhR8MWLGO
>>26

情報ありがとうございました

んんー、ウルトラ怪獣シリーズで出ていないものを出して欲しかったっすねぇ

ゴルドンとかリッガーとかマグネドンとかムルチとかムルロアとか……

ザ☆と80怪獣以外だと他にナニがいたかな?
31ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/20(日) 21:03:57 ID:heicokDI0
ガボラ、ザンボラー、アーストロン、テロチルス、ノコギリン、
ガラン、ドラゴリー、ライブキング…

逆に言うとキングザウルスでツインテールとグドンが出なかったのも不思議だ。
32ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/20(日) 21:07:24 ID:heicokDI0
あっギガスもいた。
33ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/20(日) 21:19:03 ID:4gOBq5G90
っていうか、セブンでリッガーが出てたのは嬉しいんだが
セブン怪獣、宇宙人のラインナップをみていると
リッガーだけ「なんでこのメンツにお前だけ混ざってるんだ」感がものすごい。
玩具会社的に、アギラを絡ませられる相手ってことで選んだのだろうけど。
34ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/20(日) 22:07:31 ID:GW5gUHLt0
>>28

http://lovestube.com/up/src/up13342.jpg

なるほど、これが原因だったのか!

確かに青いキンザウのギコギラー、最前列で目立ってるなぁ(w
35ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/21(月) 05:37:45 ID:5wELDSyk0
画像が流れたので、もう少しは保ちそうなとこに再UP

>>21の画像
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0384.jpg


>>34の画像
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0385.jpg
36ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/22(火) 00:46:36 ID:13YgwadJ0
キングザウルスって短命なシリーズ(3年もない)にしてはバリエーション多いよね。
最初期の肌色成型(カタログで有名なの)は憧れだけど、どれほど出回ったやら…
37ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/24(木) 08:15:54 ID:RadaZBJrO
試験販売された店って何処?
38ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/25(金) 00:27:39 ID:Pe4F9MCc0
まあ、東京、大阪など大都市圏の百貨店玩具売り場じゃないかな……?
講談社のおもちゃブックに普及版に混じってひとつだけ最初期版ゴモラがあったよ。
俺が見たことがあるのはアントラー、ザンボラー、ゴモラ、アーストロン、ベムスター。
なぜかセブンのキャラは見たことが無い。
39ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/27(日) 22:06:44 ID:174IUl020
最初期版って怪獣もあったの?
最初期版の区別は初マン、セブン、帰マンしかわからん。
40ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/30(水) 08:51:40 ID:K2xXbN0aO
ここのみんなに聞きたいんだけど、昔このシリーズの簡単なジオラマ写真で構成された
怪獣図鑑って感じの本(テレビ絵本のような体裁だったと思う)なかった?
当時持ってたんだけど、もらいもんだった上に手にした時にはすでにボロボロだったんだよな…
41ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/30(水) 13:36:59 ID:8hehJRN3O
全身シルバーのくるみ塗装ウインダムを
中古で入手したんだけど
これはそういう仕様のが販売されていたのか
前のオーナーが塗ったのか……?
42ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/09/30(水) 19:53:59 ID:YnCSH0870
>>40
それが講談社のおもちゃブックだ。
キングザウルスネタで3冊出てた筈。ウルトラホークのポピニカも出てるぜ。
ガボラとかエレキングをガチで燃やしてて壮絶だよw
>>41
カタログではシルバーだよね…恐らく肌色成型だろうから、モノを凝視して見ては。
通常のと大きさを比較してみればリペかどうかは一目瞭然。
43ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/01(木) 10:50:24 ID:mXJ4FdbwO
>>42
おー!ありがとう!
長年の謎がとけたよ!
やっぱ入手は難しいかな…あんまり出回ってなさそうだしなぁ。。
44ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/01(木) 14:19:51 ID:V4lm0w1v0
>>43
いや、そんなに難しくは無いよ。ヤフオクでちらほら見かける。
他にも仮面ライダースーパー1やら銀河鉄道999やら多数ある。
ゴッドシグマやゴライオン、ムテキングのように講談社が掲載権持ってない作品も
玩具ならOKって感じで出てるよ。
ポピー以外にタカラもこえだちゃんやダイアクロンがある。
でもミクロマンは無いんだよね。
ポピーでもザ☆ウルや80のは出ていない。
45ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/02(金) 23:16:20 ID:v7/51UVBO
>>44

度々ありがとう!よし、自分が持ってたのが出品されるまで気長に待ってみるよ!

46ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/02(金) 23:17:12 ID:v7/51UVBO
>>44

度々ありがとう!よし、自分が持ってたのが出品されるまで気長に待ってみるよ!

47ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/02(金) 23:18:46 ID:v7/51UVBO
連投スマヌ…
感謝の気持ちでいっぱいだったってことで
48ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/03(土) 03:28:40 ID:E0Pu42jY0
>>37
東京なら上野のヤマシロヤとか、銀座の金太郎玩具店などの老舗と聞いたことがある
49ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/04(日) 18:04:05 ID:sn5HNOOZ0
おもちゃブックは初代マンだけのとウルトラファミリー中心(ポピニカあり)
ウルトラ怪獣図鑑的なものの3冊。
よく見たらテレスドンも最初期のが出ていた。
最末期の旧作怪獣、メフィラス、タッコング、ガラン、ライブキング、テンペラーは未登場。
なぜかヒドラ、シーボーズ、ペギラも未登場。
50ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/04(日) 21:33:43 ID:sn5HNOOZ0
エースキラーも出ていなかった。
あと、超合金ウルトラセブンのアイスラッガーだけ出てるのが可笑しいw
51ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/06(火) 17:02:14 ID:ADqzl5Fj0
"
52ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/07(水) 20:30:32 ID:djr7/mH30
サドラーが一番かっこよかった!
53ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/08(木) 01:13:24 ID:0CnkGpDV0
はんにゃみたいな顔してるけどな
54ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/09(金) 23:55:30 ID:ovoKZ7Jt0
バズーカーとかバルサーとか語尾を延ばさないと死んでしまう病の人がいるな
逆にエレベータとかブルドーザみたいに語尾を伸ばすと死んでしまう病の人もいる
55ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/10(土) 00:15:06 ID:dfvsEvgO0
キングザウルスは「サドラー」と音引きも刻印されてるぞ。
怪獣消しゴムもそうだ。
56ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/10(土) 01:18:41 ID:NMYpBs7c0
しかしサドラをどうしてもサドラーと呼んでしまう自分は
むしろゾフィーという呼び方に違和感があって
ゾフィ、と伸ばさず呼んでしまう。

あと、バド星人じゃなくてバドー星人とか。
57ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/10(土) 19:17:00 ID:gvBSHMEXO
サドラーは何時からサドラと呼ばれるようになって
マグラは何時からマグラーと呼ばれるように
なったでつか。
58ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/10(土) 23:34:41 ID:/fF2/woH0
ペルミーダ2世はたぶんペルシダーの後継機という意味なんだろうが
最近は間をとってペルミダー2世と書いてある場合がある
そこまで直すならいっそペルシダー2世にしてやれよと思う
59ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/11(日) 01:05:46 ID:m4bJR+hM0
ダックビルも、TACのメカだからタックビルという誤植はよく見かけるが
TACビルとかまでいくと、もはや別物だしなぁ
60ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/19(月) 10:04:13 ID:yl1MT6FlO
キングザウルス最後の商品ってどの怪獣?
61ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/27(火) 00:05:53 ID:1NGueqQUO
>>60
80辺りの怪獣かな?
62ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/27(火) 10:51:53 ID:IZW75Dk/0
80怪獣
ザンドリアス・アブドラールス・ノイズラー辺りは
同時出荷だったような・・・
それとほぼ同時期にゴジラの新造版とサイズバリエーションが
一気に出たような遠い記憶。80年の6月〜7月ぐらいかな。

80になってからキングザウルスは
第二次オイルショックの影響で(ガキの頃はもちろん事情は知らず)
いきなり100円値上がって480円になって買いづらくなったさ。
63ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/27(火) 19:28:12 ID:/lGjXoZZ0
あの半端な大きさのゴジラ懐かしいな。
マルサン・ブルマァクの物よりは小さいんだよね。
でもほんとはアンギラスとかヘドラ、メガロなんかの新作が欲しかったな。
キングザウルス最後の商品は多分、BIGマイティ80じゃないかな?
蛇腹関節のヤツで、スタンダードとBIGの中間位の大きさ。

ウルトラ関係以外でもポピーのBIGソフビは出来がいいの多いね。
スカイライダーとかタイガーマスク二世とか…
64ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/28(水) 08:12:39 ID:w1zjaEuC0
BIGウルトラってグレートザウルスのヒーロー版でしょう
あのストンと落ちたなで肩がイヤでいやで

とかいいつつ380円版のデカ足・長足の極端なプロポーションは
普通に受け入れててなんとも思ってなかった
いま見直すと彩色もガンメタだったりだったりアレンジが大胆。
ブルとの差別化なんだろうな
65ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/28(水) 11:00:56 ID:zsx5xIL60
BIGはマンとセブン以外の入手は厳しいよね。
当時現役だったザ☆ウルや80も決して数は多くない。
グレートザウルスはレッドキングの出来がすごくいいんだ。
よく見ると喉元に瘤がある2代目レッドキングだったりする。
66ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/28(水) 18:50:48 ID:U1YHxBm30
グレートって都心の百貨店でも各3〜6個程度
棚の横に引っ掛けられてた程度だった記憶
棚一本使ってグレートとBIGを吊り下げてるのは見たことない
当然380円売りみたく山盛り一杯に積まれることもなく

月600円の小遣いでやりくりしてポピー製怪獣買ってたけど
BIGのエースが出てるのを知ったのは数十年後だったさ
67ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/28(水) 21:37:14 ID:zsx5xIL60
エース、タロウ、レオって通常の\380で台紙共通だったよね。
しかもその台紙にはエースの写真は使われていないとか…
ゾフィーやアストラなんか専用台紙だったんだけどw
BIGのゾフィーや新マンはパック入り未開封品なんて見た記憶が無いよ。
グレートザウルスはキングギドラやエレキング、ベムスターなんかが欲しかったな。
キングギドラはペーパーヒーローもあったのにね。
68ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/10/29(木) 00:42:41 ID:E9jKZOLG0
やっぱここにいる人間は「新マン」って呼ぶんだな
殺伐としたネット砂漠で一抹の安堵をおぼえた

帰マン・帰りマン・ジャック・・・どれもモヤっとする自分は
やっぱり新マン
69ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/01(日) 15:51:50 ID:Ght6WuBv0
帰ってきた新ウルトラマンジャック2世
70ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/02(月) 12:39:44 ID:T0aCpGBNO
店頭用のレッドキングを通販で買ったら、キングザウルス時期のものでなく、バンダイのウルトラ怪獣コレクション時期に改修されたものだった。
今では、邪魔な存在。
71ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/11/02(月) 12:55:52 ID:tT4O943r0
へえ〜、ウルトラ怪獣時期にそんなものあったんだ。
色はどんな感じ?ウルトラ怪獣の薄い茶色に金スプレーに合わせてるのか?
店頭用はマン、セブン、ジョーニアス、バルタンにレッドキング。
そしてみうらじゅんが盗んだので有名なゴジラの6種類だね。
レッドキングはミニサイズ、グレートザウルス、メガトンザウルス、
ペーパーヒーローもあって、当時はゴモラより人気が高かったみたいね。
リモコン歩行のメカザウルスでは出ていなかったけど。

店頭用の大型人形は80年代からはFRPが主流でソフビは無くなるね。
鉄人28号とかサンバルカンロボ等。
72ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/01(火) 23:16:39 ID:EIXRIltbO
80の頃に100円値上げしてたの始めて知った。
73ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/02(水) 07:22:58 ID:/gksnHGq0
当時のCMが好きだったな〜。新マンのBGMが印象的だった。
どこかで観ることはできないものか・・・
74ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/02(水) 11:25:28 ID:9AmEdd6A0
バンダイ改修時の
店頭用レッドキングの色は金色全身塗装
でモールドの凹部分に青い色をふきとり
彩色のように入れ込んだもの

怪獣の種類はレッドキングだけだったような・・・
75ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/02(水) 11:25:32 ID:2wxFqO1G0
>>72
BIGに関しては\900→\1,200だぜ!
>>73
ウルトラマンVSバルタン星人・レッドキング・ゴモラ、
ウルトラセブンVSエレキング・キングジョー、
帰ってきたウルトラマンVSアーストロン、
ゴジラVSキングギドラ、メカゴジラ、

とりあず8種類は確認できている。
ナレーターは森功至だったか。
76ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/02(水) 13:26:03 ID:9AmEdd6A0
店頭ではカセットテープで流してた
当時は新マンの活躍テーマとは知らずに耳に刷り込まれ、
(関東ではセブン・タロウの再放送が中心だったからか?)
後年TV本編を見返して新マンが大好きになった
77ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/02(水) 17:14:58 ID:2wxFqO1G0
再放送といえば、78年にフジテレビが初代マンを放送したけど、
以降10年以上関東で初代マンの再放送は途切れたんだよな。
フジの18時代アニメ・特撮再放送枠もこれでお終いで、以降は日テレが頑張った。
あしたのジョーとかど根性ガエルが30%超えたのはフジの枠が消えたからなんだろう。
78ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/02(水) 19:19:23 ID:/gksnHGq0
>>77
スレチだが、TBSが深夜に泉麻人の司会でQとセブンを放送したのが最後かな?
その後、BSでウルトラマンを放送したような気がする。
近年では、MXテレビにて、マン〜A(放送中)を放送してるな(新番組扱いだけど)。
79ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/02(水) 23:16:27 ID:2wxFqO1G0
キングザウルスが発売中だった78〜80年は旧ウルトラシリーズの再放送が
全国で行われていたんだよな。
同じ地方でも別の局で2作品やってたなんてこともザラ。
関東でもTBSでセブン、フジで初代マンとかね。

ザ☆ウルや80が伸び悩んだのはこういうのも原因だろう。
あと、怪獣よりもウルトラファミリーに人気が集中して、
結局はブルマァクの轍を踏んだのも面白い。
未発売怪獣とかありそうだよ。

それから、怪獣選択はやはりマルサン、ブルマァク時代のデータが重視されてたんだろう。
最初の35体のうち、ほぼ半数の17体が初代マン関係とかなあ…
東宝怪獣はあまり人気がなかったのか、最初の6体から増えることは無かった。
ゴジラのバリエーションはヤケクソにでたんだけどなあ。ジャンボザウルスとか…
80ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/03(木) 10:43:14 ID:Q8Dok9180
このシリーズで10体近くセットになったボックスが発売されてたよね?
このボックスの画像ってどこかにあるかな。
非常に思い入れがあって見たいんだけど、うまく見つけられない。。。
81ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/03(木) 13:43:46 ID:p9D+WOw00
「ギフトBOX」だったか「ギフトセット」
年末商戦じゃどこのデパートでも積まれてて
レア商品でもなんでもないのに、
たしかに画像は見たこと無い。

ゴドラ・マグネドン・ウィンダムは
単品発売よりも先にこのセットにだけ
同梱されてたかと。

当時ねだったが、
ただのビニール人形の詰め合わせと
みえて母親NG。かわりにクローバー
のダイターンDXセットは許諾された
思い出が。
82ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/03(木) 16:26:32 ID:LkeER6s80
アギラーとリッガーもそうだったような。
俺の買ったのの内訳は>>10の通り。
当時は相当売れたみたいだよ。
83ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/03(木) 18:54:27 ID:Q8Dok9180
>>81
へぇ〜、年末商戦用のBOXだったのかぁ。
ってことは自分はクリスマスプレゼントに買ってもらったんだろうね。
実はこのBOXを2回買ってもらったことがあるんだけど、
2回目は次のクリスマスにでも買ってもらったのかな。う〜ん。
1回目と被った怪獣が一体もなくて嬉しかったのはよく覚えてる。
ブラインド形式だったのか中身がわかっていたのか記憶がないけど。

>>82
ラインナップは>>10の一種類しかなかったのかなぁ。
というのも、ウチにヒーローの人形があった記憶が全くない。。。
ムルチ、リッガー、ムルロア辺りはこのBOXで入手したはず。
マグネドン、ベムラーなんかもそうだったような違ったような。。。
2回目のBOXにザ☆ウルの怪獣が4つ全部入ってたことはよく覚えてる。

もちろん単品でもいくつか買ったけど、
自分にとってキングザウルスと言えばこのBOXって感じなので、
あの正立方体の箱を久しぶりに見てみたいです。
84ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/03(木) 19:12:21 ID:LkeER6s80
>>83
えっ!文面から見ると79年にもあったのか!
ウルトラファミリー12体のミニサイズにキンザウ怪獣2体はよく見かけるね。
あと78年版は>>10が全てじゃないよ。
箱に10数種の怪獣名があり、そのうちの10体が入っていますという説明書きがあった。
箱の画像は今は用意できないけど、てれびくん79年1月号か2月号の表4広告に載ってたな。
年末商品らしく、双六とサイコロがあって、その分を足して\4,000だったよ。
85ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/04(金) 00:06:37 ID:vdnMxWE+0
いろいろ情報ありがとう。
そんなに驚かれてしまうと軽々しく書けないね。ハハ。
でも、あまり興味のなかったザ☆ウルの怪獣を単品で全部揃えたとは考えられないし、
これに関しては記憶違いはないと思うけど。
ザ☆ウル怪獣が4つも入っていて開封時に若干微妙な気持ちになった覚えがある。
レッドスモーギーはザザーン代わりにして遊んだっけな。
ピグが小さめなのに対し、がに股のシーグラが妙にでかかったね。
ワニゴドンは結構気に入ってたよ。

やっぱ(年末だったのかはともかく)別シーズンに違うラインナップの箱が出て、
被らないことがわかってたから2回目を買ってもらったのかもね。

何年に自分が買ってもらったのか全然わかんないけど、
ザ☆ウルが79年にスタートしたんだから、79年にもBOXが発売されてたってことなのかな。
なんか不確かな情報ばっかで申し訳ない。
86ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/04(金) 01:13:31 ID:s8Prxgg+0
貴重な証言だ
それはパッケージにジョーニアスの写真や
ザ☆ウル怪獣の名前が書かれてた?

在庫過多なのを詰め合わせたイレギュラーなセット売り
でなくザ☆ウル推しのBOXがあったのなら初耳

当時都心在住の小学生で児童誌の広告や百貨店の新入荷品
は注意して見てたつもりだったけど子どもの視野はせまいな
ザ☆ウル怪獣は売れずにビニールがくしゃくしゃになってた印象が強い
87ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/04(金) 07:07:33 ID:+TzhKH1E0
ザ☆ウル開始後にそれ以前に発売されていた怪獣は裸タグ売りになってたな。
でかいワゴンに山盛りになった怪獣はインパクトがあった。
それ以降の怪獣で裸タグは見たこと無いな。
タイラントとかエースキラー、タッコング、メフィラス星人等…

BOXの話に戻るけど、ヒーローだとウルトラマンタロウもBOX先行組じゃないかな?
エース、タロウ、レオがいつ発売されたかは正確なデータが無いんだよね。
ゾフィー、アストラ、キングはザ☆ウル開始以降だった覚えがある。
\380売りの仮面ライダーシリーズと同時期に見たような…
88ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/04(金) 10:26:42 ID:lGFCI5zL0
タロウそうだったのか
箱に名前があるのは覚えてたが
怪獣の新造ばかり気にして
ヒーローを気に留めてなかった

ギフトBOX、双六やさいころの同梱って覚えてないんだけど
発売当初、380×10体入りで3,800円じゃなかったか?
憧れの品だったから3,800円ってのがずっと脳裏にあって・・・
89ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/04(金) 10:43:24 ID:+TzhKH1E0
てれびくんの広告だと\4,000だったよ。
俺も当時は\380×10で\3,800だとばかり…
随分前のフィギュア王で、バンダイの取締役の本郷氏がキンザウの思い出を語り、
\4,000もする商品が飛ぶように売れたと言ってたな。
でも、ファミリー11体セットと記憶違いしてたようにも取れたw

BOXだとサドラーが入ってたという話も聞いたことがあるよ。
90ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/04(金) 13:12:27 ID:En0WVghH0
>それはパッケージにジョーニアスの写真や
>ザ☆ウル怪獣の名前が書かれてた?
ごめん。全然覚えていないんだ。

>ザ☆ウル推しのBOXがあったのなら初耳
特に「ザ☆ウル推し」って感じではなかった気がするけど思い出せない。
当てにならない記憶では1回目と同じく正立方体の箱入りだったハズ。。。
地方在住だから都心とは多少事情が違うとかあるのかなぁ。
BOXも含め近所のおもちゃ屋で買ったのがほとんどだったよ。

>BOXだとサドラーが入ってたという話も聞いたことがあるよ。
うちもBOXで手に入れた気がする。ノコギリンもかな。
91ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/04(金) 17:46:47 ID:+TzhKH1E0
恐らく、第2期発売分がBOXに入れられたんだろう。
ポピーのおもちゃブック4で第1期以外に試作が掲載されていたのがそうだと思う。
ヒドラ、ペガッサ星人、ゴドラ星人、ウィンダム、アギラー、リッガー、
ギエロン星獣、サドラー、テロチルス、マグネドン、ムルチ、ノコギリン。
この12体中の7体とヒーロー3体の計10体だろうな。
他の2期、シーボーズ、ゴルドン、ゼットン、ブラックキングは着ぐるみの写真が載ってた。
ヒーローだとタロウとレオの試作が載ってたけど、レオはまだ製品版には遠い様子。
顔とプロテクターが水色に塗られていたよ。
92ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/05(土) 12:07:21 ID:CAFi7KpG0
そういえばムルロアもBOXで入手したはずだよ。
実は当時ムルロアを知らなくて、
開封した時何かわからなかったんだよね。
で、怪獣図鑑か何かで調べて覚えた次第。
スナフキンみたいだったけど何故か気に入ってたな。
何が何期に発売されたのかよく知らないんだけど、
>91を見る限り割と後期に発売されたんだろうから
2回目に買ったBOXに入ってたのかな。

あとベムラーもBOXだったような気がするんだよねぇ。
記憶違いかなぁ〜。
何かあまり似てなくて最初何コレ状態だったんだよね。

さらに妙に小さなガランもそうだったような違ったような。。。
あやふやな記憶を書き込んで皆さんを混乱させてたらゴメンね。
あ〜、何かちゃんとした資料があるとスッキリするんだけどねぇ。
93ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/06(日) 11:03:12 ID:KO92Dlqk0
ベムラーはシリーズ初回発売時からあるよ
店員や客の悪童がの新怪獣を抜いて
売れない初期怪獣をBOXに入れた可能性もあるけど

ガランはザ☆の発売後だった79年五月〜六月頃では
もし噂のザ☆BOXがあるのなら同梱もありうるね

バキシムとガランは同時発売で入荷時即買った
バキシムは大ぶり肉薄でべこべこなのにガランは対照的だった
94ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/06(日) 17:08:05 ID:p6GZ40Op0
ムルロアはファミリー12+怪獣2体セット同梱の実績がある。
このセットの怪獣は1〜3期、ザ☆ウルのと様々なんだよな。
95ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/07(月) 18:54:12 ID:PxRI/YYs0
>店員や客の悪童がの新怪獣を抜いて
>売れない初期怪獣をBOXに入れた可能性もあるけど
ウチの近所のおもちゃ屋のオヤジならありうるかもw
で、代わりに売れ筋のヒーローが抜かれてたから
自分にはヒーローがBOXに入ってた記憶がないとかw
まさか第2弾BOXもオヤジのオリジナルBOX。。。
なんて考え出すとキリがないねw

>ムルロアはファミリー12+怪獣2体セット同梱の実績がある。
そうなんだ。
でも、少なくとも自分はそのセットを全く知らないし、
ヒーロー人形には興味なかったから、
そのセットでムルロアを入手したということはないよ。

しっかし、他に似た経験の人がいないとなると
記憶に自信がなくなっちゃうな。。。
BOXを2回買ってもらったことだけは間違いないし、
自分的にはザ☆ウル4種とムルロアに関しても自信あるんだが。。。
96ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/15(火) 13:41:25 ID:g1aZcLvV0
もしかすると在庫処理の一環で外箱のみを配布したかもね。
ウルトラ怪獣シリーズにも1色刷りでそういう箱がある。
そうなると入れられる怪獣は店側の胸先三寸ということになるなw

ところで、後期発売とされる裸タグ売りだけど、ザ☆ウルのはあったのかな?
末期の旧作怪獣でも袋入りのしか見たこと無いのが多いんだよ。
バキシムとかエースキラー、タッコング等。
あと、東宝怪獣で裸タグは存在したのかも疑問だ。
97ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/12/25(金) 22:18:54 ID:1o7VGFob0
30数年前、クリスマスのプレゼントがギフトBOXだったな。
あの箱を開けるまえのワクワク感がたまらなかった。
中もノコギリン、サドラ、ムルチが入ってて満足したな〜
98ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/01/27(水) 20:01:47 ID:eH4ITCMx0
書き込みがないので保守
99ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/02/22(月) 11:29:09 ID:LUkm815/0
保守
100ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/13(火) 09:24:05 ID:2Ua3Ctn20
キングザウルスの原型師がマルブルの人と同じって本当?
101ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/04/30(金) 00:26:27 ID:aRSZ+Yco0
>>100
キングザウルスの原型師は、ブルマァク後期の頃に参加した原型師もいるらしい。
昔の号のハイパーホビーにそう書いてあった。
102ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/06(木) 18:28:40 ID:x/cn+m+v0
どうでもいいが、ウルトラ怪獣版ギコギラーはキングザウルス扱いされる
程酷いけど、キングザウルス版も出来がいい中にあって、悪い冗談みたい
な造型だよな。
103ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/05/16(日) 19:30:23 ID:hkZV98Yt0
過疎ってるので保守しておきます。
104ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/08(火) 11:15:42 ID:fZAcxsJl0
そうか?ギコギラー
今の目で俯瞰したらごもっともだけど
発売当時はとりたててダメな品とは思えなかった
むしろ80になって値段がいきなり100円あがったことのほうが驚いた
それが石油ショックの影響だと知るのは後年だったけど

あきらかにこりゃないわと思ったのはペギラとガラモン
一箇所の可動部と地味&大味な塗りがどうにも

105ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/11(金) 18:18:31 ID:nR4uCzKQ0
なんか、キングザウルスのギコギラーって、モーレツア太郎のデコっ八に似てる。
106ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/12(土) 01:54:52 ID:xOifxC8o0
同意

鳥類の怪獣というより
ゴーストンとか軟体人間とかの
人間の変異体を想起
107ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/07(火) 00:42:58 ID:jM8qAHOQP
過疎り杉なので、保守
108ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/06(水) 11:01:28 ID:mljMSE6y0
最近、キングザウルスのガラモンを2体ゲトできた。
しかも比較的安値で。
一つは尻尾がなかったんで、尻尾がついてるヤツの尻尾を
テキトーに複製してつけて、ついでなんで赤くリペした。
すると結構見た目いいのな!
そんなに悪くない。
20数年前の、某○宙船では酷評されてたけど。
109ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/02(火) 10:39:36 ID:VQrg3/zL0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112693681
DXギフトセットの箱が出てるね。
内容は>>91の通りだった。
110ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/02(火) 15:44:49 ID:CsEYX0wb0
>>109
懐かしいけど開始価格は高いかなw
あと当時は名称がサドラ→サドラー、アギラ→アギラーだったな。
111ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/02(火) 21:25:55 ID:pmBzNVAi0
ふ〜ん・・・
112ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/18(木) 23:35:39 ID:jeMYbgKK0
>>109
ああ、すっごい懐かしい。ただただ懐かしい。ひたすら懐かしい。
113ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/22(火) 23:44:56.53 ID:kg2dspbLP
保守
114ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/02(水) 21:02:51.50 ID:iWQhatu60
http://www.fg-site.net/products/65021
綺麗になるもんだね
115ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/08(金) 21:57:20.94 ID:ca3qw/l80
角ジラースを入手したのだが、キングザウルスのジラースよりもでかいよ!
116ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/24(火) 23:36:52.76 ID:DzQ0OAFa0
a
117ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/09/23(金) 19:42:57.56 ID:QUIAEfqI0
保守
118ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/12/23(金) 13:20:10.05 ID:6SN7k0Rr0
クリスマス デラックスギフト 思い出保守
119ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/23(木) 17:13:50.19 ID:pdIAEDmr0
クリスマス デラックスギフト 親にこんな下らないものは買いませんといわれ
た・・・ 思い出保守・・・

120ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/03/05(月) 05:18:46.23 ID:B1dZ74eN0
で、このシリーズの怪獣って全何種でした?
どなたかコンプリスト把握してる人いますか?
121ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/03/05(月) 23:05:25.92 ID:nvF9xwi30
いい本が出てるんだからお金だして買いなさい
122ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/05/02(水) 14:12:56.16 ID:B/LnWuXv0
ヤフオクにエレキング1期(カタログカラー)出てるね。
普及版とのセットで出品されてて、大きさの違いとか面白い。
123ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/08/15(水) 15:41:13.55 ID:dJc/qb2s0
ゴルドン再販してくれ〜!ヽ(`Д´)ノ
124ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/10/04(木) 15:23:28.60 ID:pg0389HS0
最近メカギラスが人気なのかな
近場のショップで入荷後暫くして袋無しで万越えで売れていた
十年以上前はサドラー、タイラント辺りが高価だったが
125ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/10/15(月) 23:36:40.66 ID:ZixeK0T80
メカギラスだけ出来がいいからな。
126ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/10/17(水) 22:59:46.10 ID:8q2KlRSd0
メカギラスはバンダイソフビでそのまま復刻してもいいレベル
127ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/02/21(木) 17:51:06.90 ID:68n5rPu20
最近、キンザウの再販はどうなってるんだろうか?
128ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/03/16(土) 04:50:30.29 ID:OGyEDs8EO
>>121
何て本?
129ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/03/17(日) 21:40:48.18 ID:gz6yZtvIO
このスレ読んでると、キングザウルス以外にも、色々類似商品出てたらしいんだけど、ジャンボザウルスとかメガトンザウルスとかメカザウルスとかミニサイズとかペーパーヒーローとか、どんな商品だったんでしょうか?
グレートザウルスは見た覚えがあるけど、その他については存在すら知らなかったし…
130ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/03/18(月) 03:08:13.13 ID:8/ineoM80
どちら在住?
東京ならどれも普通にならんでたよ
雑玩っぽいメガトンザウルス単品売りは町の玩具屋か文房具屋に
131ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/03/19(火) 18:21:49.68 ID:0amtOPvo0
で、この中に復刻版の店頭用レッドキングを買った猛者は居る?
132ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/04/06(土) 16:37:16.69 ID:Yg/HBVvOO
しかしキングザウルスシリーズって、ゴジラ系はスラッシュカンパニーって休業中のメーカーから全種復刻版が出たらしいけど、ウルトラ系は僅か数種類しか出てないのね。

復刻版の過剰供給で有り難みの薄れたマルブル系より、こっちをもっと多く出して欲しいんだけどなぁ。
欲しかったのに買えなかったという個人的な思い入れもこっちの方が強いし。

どっか復刻版のフルコンプしてくれないかな。
種類数的にも可能じゃないだろうか。
133ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/04/07(日) 18:35:50.45 ID:pVpd59yx0
とりあえず店頭用レッドキングを買ってから言ってくれ

ポピーの復刻版は売れなさ過ぎて頓挫した
クチばっかりでカネ出さないんだよみんな
134ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/04/07(日) 18:37:54.28 ID:pVpd59yx0
そもそも復刻が売れないのは当時品が二〜三千円で買えるからだし
135ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/04/13(土) 12:04:41.09 ID:ElID6t0K0
80怪獣とか、ゴルドンとか、当時品で高価なプレミアついてるのを復刻すればいいのに
かつて高い売り上げだった「人気怪獣」優先にするもんだから、134みたいな事態になって終了なんだろうな
136ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/04/14(日) 12:58:00.34 ID:flnyJOPW0
メジャーキャラとプレミアマイナーキャラを織り交ぜればよかったのにな
まぁ今さら復刻80怪獣だしてもどうにもならん 当時品袋入りオクで買えるし
キングザウルス関係で今後やるなら店頭用ゴジラでしょ 最高値だし
137ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/04/18(木) 02:42:12.56 ID:BXL42fRbO
ザンボラーって後にも先にも、このキングザウルスシリーズでしか出てないんだっけ?
パワード版は別にすれば。
138ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:UcnfNdMb0
>>129
ジャンボザウルス:ジャンボマシンダーの亜種。ゴジラのみでトーキング機能とパンチ発射。足裏に車輪。
メガトンザウルス:塩ビの塊。レッドキング、ゴモラ、テレスドン、エレキング、ブラックキングが発売。
メカザウルス:電動リモコンの組み立てキット。ゴジラ、メカゴジラ、バルタン星人、テレスドン、ゴモラが発売。
ペーパーヒーロー:厚紙製。ハトメで可動。ウルトラマン、セブン、バルタン星人、レッドキング、ゴジラ、キングギドラが発売。
スパイダーマンやレオパルドン、ジャン・クーゴ等もあった。ガッチャマンはUではなく旧作仕様。
ミニサイズは入りで東京タワーのミニチュア付のが売ってた。
俺はウルトラマン、レッドキング、ゴモラ、アーストロンのセットを持ってた。
他にセブン、バルタン星人、ゼットンがあるけど、発売形態は不明だ。
セブンには台紙売りでミニサイズセブンと警備隊メカのセットもあった。
メカにはプラ製車輪が差しこめる仕様で、80時代にも同様のUGMメカがある。
139ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:7JMIi25J0
怪獣とセットだったミニサイズのウルトラマンは赤成型に銀ではなく灰色に赤というもの。
怪獣の色も基本的にはキングザウルスに準じていたけど、ゼットンは緑色成型の不思議な物。
アーストロンはNG版じゃなく本編に準じた造形でかっこよかった。
なぜかセブン登場怪獣・宇宙人はミニサイズは無かった。
140上野:2013/09/28(土) 15:22:34.43 ID:gC7PYqZt0
僕は、ドラゴリーとムルチが欲しいです。
141ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/10/10(木) 00:08:18.32 ID:rZ0PjA9i0
一応、ゴジラ再販以外は全部持っている。
お気に入りは、ノコギリン、ゴルドン、タイラント、キングジョー、グビラ、ペスター辺りかな。
ライブキングとかエースキラーとか、未開封なのは今後も開けないかな。
142ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/10/10(木) 02:42:25.27 ID:gv9qVSke0
結局バンダイの840シリーズソフビでは
80の怪獣はギコギラーとサラマンドラとギマイラだけ
ザ☆怪獣に至っては一体も発売されなかったから
これから発売されるであろうザ☆や80のACTと絡めるには
キングザウルスのラインナップを揃えるしかないんだね

500シリーズはマイナー枠キャラも出してはくれそうだけど致命的にACTとサイズが違い過ぎる
143ぼくらはトイ名無しキッズ:2014/06/15(日) 13:15:38.05 ID:v97gRsd50
ほしゅ
144ぼくらはトイ名無しキッズ:2014/09/17(水) 03:40:24.86 ID:I3fjZ9E60
ほしゅ
145ぼくらはトイ名無しキッズ:2014/10/10(金) 13:53:28.44 ID:k4ktvvgz0
ほしゅ
146ぼくらはトイ名無しキッズ:2014/10/24(金) 21:18:37.69 ID:tu6VhlSx0
キンザウのゴルドンの歯が折れてるのを2000円で買って、
粘土で補修して修理した

保守がてらにカキコ
147ぼくらはトイ名無しキッズ:2014/11/28(金) 11:43:15.40 ID:1E/RiZm2O
キングザウルスっていつ頃まで売ってたんでしょう?
80の終了が81年3月で、それとともに発売も終了したんでしょうか?
それとももっと早く発売終了してたんでしょうか?

とにかく81〜82年は怪獣冬の時代に戻ってしまい、怪獣商品はほとんど売ってなかったような気がする。
83年春にリアルホビー、秋にウルトラ怪獣シリーズが発売され、商品展開だけは再び活況を呈していくわけだけど。
148ぼくらはトイ名無しキッズ:2014/11/28(金) 15:18:08.79 ID:Dy8aaSWe0
くしゃくしゃのビニール袋で店に並んでるのを「売ってた」
とするなら地域や店ごとに違ってくる

そういう意味でよければ80放送後も売ってたし
83年のリアル路線勃興時の初期は
都心の百貨店でリアル怪獣とアブドラールスを同時に裸売りしてた
どれもハゲてたんで避けたけど買っておけば良かった
149ぼくらはトイ名無しキッズ:2015/02/23(月) 17:13:08.51 ID:sMfRhsMR0
最初に発売された怪獣がアーストロンという証言(関西の方)を聞いたんだけども

皆さんの地域では最初期にどの怪獣がいましたか?

私のところではベムラーやガマクジラでした。

ちなみに超遅レスですが、タロウは単品が先です。ガンメタ版。
150ぼくらはトイ名無しキッズ
地域ごとに違うものが
数種類だけ売られたっていうのは
初めて聞いたので興味深い